X



【音響】ソニー最新スピーカーが驚愕コスパである理由、1000万円級が100万円以下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/09(月) 20:39:32.91ID:CAP_USER
ソニーがIFAに展示したニアフィールドパワードスピーカー「SA-Z1」。高級ヘッドホンやイヤホンの音の良さは体感したことがありますが、スピーカーによる高級オーディオとなると、製品単価が上がるだけではなく、"聴くための部屋"も必要となり、気軽に試せないのが実情です。

ということで、ソニーのブースで実際に体感してみたところ、これまで経験したスピーカーとは別次元のリアリティのある音でした。欧州での発売は来年4月ごろ、価格は未定とのことですが、ブースの担当者によると7000ユーロくらい(約82万円)と答えていました。

Signatureシリーズは、その名の通りソニーのエンジニアが自らの銘を刻み込むような思い入れで開発した商品です。今回の製品はソニー・ビジュアル&サウンド事業本部商品設計部門商品技術1部の加来欣志氏が設計とチューニングを担当したとのこと。

加来氏に「SA-Z1」のコンセプトを伺うと『ヘッドホンやイヤホンなど、音を出すドライバと耳の距離が近いデバイスと同等の"解像度"と"情報量"を実現しながら、スピーカーならではの"広大なステージ感"。すなわち、豊かなで広い音場の表現を行うこと』という説明が返ってきました。

確かに、高級ヘッドフォンやイヤホンのように、細かな演奏のニュアンスや演奏者の息づかいまでが伝わってくる感じなのに、ヘッドフォンのように頭の周りにまとわりつく音場の狭さがありません。

しかし、あまりに今までの体験と違いすぎ、比較対象となるたとえが思いつかない。

そこでEngadget筆者陣の中で、高級オーディオ&ビジュアル評論家もつとめている本田雅一さんに、本機のポイントについて聞いてみました。

以下、本田雅一氏
1000万以上のシステムに匹敵する音が100万以下なら安いに決まってる
この製品を開発した加来さんは、海外の有名オーディオブランドもリファレンスとして採用したことでも知られるSS-AR1という名機を開発したスピーカーエンジニアです。その後もI-Arrayというメインツイーターを2個のアシストツイーターで挟み、位相干渉で高音域特有の指向性の高さを大幅に緩和する技術を用いたスピーカーなど、実にユニークな製品を開発していました。

SA-Z1の技術的なポイントはいくつもあるんですが、技術的なポイントは後回しにして、この製品で体験できることの価値について先に話しておきたい。というのも、オーディオ経験値の高い人ならすぐに理解できるでしょうが、解像度や情報量といった要素で評価すると、この製品は100万円クラスのプレーヤー、アンプ、スピーカーを揃えても到達できない音なんですよ。

2つのウーファーユニットを連結し正反対に向けて動かすことで振動をキャンセルする仕組みを採用し、低域再生能力を高めてはいますが、小型スピーカーですから"空気を動かす量"はあまり期待できません。

ですから、身体を全体で感じるような低音は再現できませんが、そうした点を除けば、コンポーネントあたり数100万円クラスの世界に近い。それも、部屋......リスニングルームをキッチリチューニングして音響特性を整えた専用室で聴く感覚に近い。

そう考えると、部屋作りやコンポーネント、それに電源周りのケアなども含めて軽く1000万円は軽く超えるようなオーディオ世界を垣間見えるスピーカーです。価格が発表されていませんが、これまでのSignatureシリーズの価格を考えれば、常識的にいって100万円は大きく割り込むのでは?

もしそうだとしたら、これまで高級ヘッドフォンやアンプ、DAP(デジタルオーディオプレーヤー)に散在してきたひとたちからすると、むしろお買い得なバーゲン製品ですよ。

「ニアフィールド(スピーカー近傍で聴くこと)」「バスレフポートなどがない」「高域の指向性が広い」「テーブル上に置いた状態でチューニング」「DACとアンプ内蔵で音質が一気通貫で調えられている」といった特徴があるので、いつもの書斎机の上に置いて鳴らすだけでハイエンドの世界を垣間見える。

しかもニアフィールドでバスレフポートなどもないから、大音量を出さなくとも充分楽しめ、部屋の音響特性による影響も受けにくい。オーディオ専用室なしで高音質を突きつめたいなら、他に選択肢はないですね。何しろ競合が思いつかない。
以下ソース
https://japanese.engadget.com/2019/09/09/1000-100/
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 20:58:01.29ID:k/DcYSY6
ISOBARIKのパクリだろ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 20:59:13.60ID:sr8LFrIF
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:03:40.95ID:oDX4K3BH
>>2
ソニー 「俺が作った原価800円のスピーカーは普通なら1000万の価値がある。それを100万で売ってやるのだからありがたいと思って買え」
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:06:16.60ID:muRELQTU
高級時計90%offみたいな話?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:06:53.05ID:dWGTKz2v
パナの8万程度の無指向性スピーカーで音量気にせず掛けられるわが家の寝室が自分には最高。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:08:17.68ID:oDX4K3BH
これと同じ

ヤクザのボス 「この古伊万里は1つ100万ぐらいの価値がある」
金持ち 「ははー高いものですな」

ヤクザのボス 「これはワシが焼いたもの。いくらで買う ?」

金持ち (安い値段を付けたら殺される。高い値段を付けたら買わされる。絶体絶命のピーンチ)
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:11:26.12ID:vJKIynrZ
>>6
これを見に来た

まぁ聴覚衰えたジジィに売るんだから霊感商法みたいなもん
耳の敏感な若年層は圧縮音源で満足しちゃうとか業界自体がオワコン
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:14:25.80ID:QTnf0Ujt
で、何聞くの??
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:14:33.33ID:zCgf5OTX
鼓膜は万人同じに振動するが
脳の中での音の解釈力に個人差がある
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:15:34.26ID:zCgf5OTX
いい音がしそうなルックス
これぞプラセボ効果
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:17:13.04ID:tv2vvR8a
感動曲線の人かと思った
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:17:16.78ID:oDX4K3BH
そもそもソニーはAVアンプもピュアアンプも8年間新製品を作れていない

8年前に、かないまるが退職してから、ソニーのオーディオ部門は解散しているので、
ソニーには、オーディオ関係のエンジニア部門なんて存在しない
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:17:42.18ID:tv2vvR8a
四面コンクリの地下で聞かないと意味なくね?
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:17:53.47ID:7fc0fGbw
音響音痴がワラワラ湧いてて草
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:21:48.90ID:8T58XVwT
STAXの最上位システムと比べたらそこまで法外でもないな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:22:45.63ID:QTnf0Ujt
イギリスのスピーカーには勝てない
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:25:44.39ID:nPBtWFtb
B&W最強
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:29:29.56ID:JNjIbyaA
昔はアホみたいにオーディオに金かけてたけど今では980円のヘッドフォンにyoutubeのクソ音質で満足してる俺
耳腐っとるわ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:35:02.13ID:p+81MEeU
適度なアンプとスピーカーで充分
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:36:34.34ID:AB0nIHrB
テレビの画質競争もいずれ消費者に忘れられてYouTubeの画室でよくなるよ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:37:01.08ID:PySrKA8W
mini POD使いです。
つか、こんなかさばる物デスクの上に置きたくないw
デザインだって重要だぞ。
気に入らんデザインはどんなに音がよくても要らん。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:37:25.60ID:l3cptUut
>>2
バスドラの音は響かないが、それ以外はばっちりだから一千万の価値がある音だよ。
10分の1の価格で売るから買ってね。

おいおい、要約すると詐欺師の会話みたいになっちゃたよ。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:43:49.11ID:BpfzCJFs

















0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:44:00.85ID:shwAB0k2
俺はどうも細かい音の聞き分けができないので
やめときます
いや圧倒的に音響いいと感動できるけど
トゥーリッチなんだよね
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:46:30.01ID:l3cptUut
10kHzあたりを持ち上げてるだけだったりして
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:47:58.60ID:BpfzCJFs
加来欣志氏と同じ方法で
オナニーしたい人 集まれ!

ってことであってる?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:48:15.49ID:fpO/ghR6
買ってみようかな。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:50:18.73ID:PAJEp0NI
どうせおまえらエロゲーかエロビデオであえぎ声
流すだけだろ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:54:12.23ID:UvLeD/rG
オーディオとカメラはこらないほうがいい
突き詰めると精神病むよ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:04:51.57ID:sam691mv
あと5年待って10万円の買うわ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:05:27.42ID:y+uLF9o+
あんな机にポン置きで1000万の音がするはずないだろ?
せめて専用スタンドくらい用意しろよ。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:05:55.53ID:8hSdoK6C
オーディオではよくある話
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:06:40.99ID:Ty/z2G7N
大音量で鳴らしても文句言われない大邸宅か
ポツンと一軒家に住めない奴は高級機揃えてもムダ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:13:09.11ID:pLbVHqSq
よくわからんけどスピーカーにそんなに金使えんから
10万円級を1万円以下で頼む
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:13:13.83ID:NfSuA058
>>43
そうだな。
本物を再生するつもりなんか最近はないしね。
いかに自分の好きな音に近いかというだけなんだが、
毎日、いろんなデバイスで同じ音楽を聴いているような
やつに音の記憶なんかないだろうし。

もはや、聴く側の能力が落ちているから、
オーディオに凝ると再現がなくなって発狂する。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:13:24.02ID:VzlkWzZ9
オーディオ詳しい人が集まりそうなんでアドバイスお願いしたいんだけど
テレビを光でつないでブルートゥースでアマゾンミュージックをオーディオで聞きたいから
DENONのPMA60を買った
昔持ってたスピーカーにつなげたら音がスカスカだったので
ペア10万くらいのトールボーイのスピーカーを買った
カタログスペックでは32HZからとなってるだけあって低音がものすごいよく出るんだけど
制御しきれなくてボワボワする
メーカー各社からだしてるフルサイズのミドルクラスのAB級アンプならもう少し低音を制御出来るものなんでしょうか?
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:14:50.05ID:FyGzM41/
生音以上にはならないw
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:14:52.86ID:NfSuA058
>>52
だれも買わんのに数十万〜数百万しとった。
でもだれも褒めないし買わない。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:17:07.81ID:PAJEp0NI
>>56
まずは家を買います
次はマイ電柱を買います
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:18:27.42ID:tv2vvR8a
SONYって虚業だよねー
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:19:03.64ID:sNcDhe2+
数百万の高級時計買う人は
1000円くらいのチプカシに性能で負けることを自他共に認めてるけど
高級オーディオ買う人は値段に比例して音質が良いと言い張るのはなぜ?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:25:37.93ID:PeC1jFdj
蚊の飛来音が聴こえるのか?
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:25:53.75ID:eixwhaip
>>43
今のオーディオはオカルト領域に入ってしまった
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:26:17.79ID:oDX4K3BH
>>61
いや流石に1000円のものよりかは音はいいよw

だいたい30-40万クラスまで行けば結構良い音出せるものが揃う。
でも、そこから先は、いくら金をかけてもなかなか上がらない。

かけた金額で正比例で音が良くなれば良いんだけど
あとはプロでもわからないような誤差の範囲でしか変化しない
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:27:50.61ID:sNcDhe2+
>>65
でも単品で買うのとセットのステレオでは音質差は誰でもわかるぞ
実売2万円のアンプ、ペア5万のスピーカー、2万のCDで十分だけど
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:29:58.38ID:sNcDhe2+
あとステレオをセットで買うのは損
アンプ、スピーカー、CD、ネットワークプレーヤーで耐用年数がぜんぜん違うのに
セットだとどこかが壊れたら全交換になるし
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:31:46.35ID:V9HKZmVg
フリーソフトのトーンジェネレーターで試したら
12000Hzまでしか聴こえなかった、ハードウェアのせいかもしれんが
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:37:05.82ID:TKMc3vp4
>24
名器度で語るよりいいだろ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:40:12.37ID:yui6nQ+l
>>16
そらアニソンよ⭐
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:41:27.47ID:oDX4K3BH
スピーカーは得意不得意がけっこうある。

JBLの30cmウーハーの付いているスピーカーは、ジャズを下品に鳴らすには最高
ビクターのウッド不ピーカー・・・ウッドのくせに、金管楽器の音がけっこうリアルに出る
オーケストラなら、不思議と自作のホーンスピーカーの方が落ち着いて聞ける

全てに渡ってのオールラウンドのスピーカーはけっこう難しい
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:50:09.09ID:r/GR5640
これを含めてIFAのソニーの出展物は劣化マイナーチェンジのペリアとか初代風コスプレウォークマンとか
地味なものしかないんだな
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:56:06.43ID:8T58XVwT
>>56
アンプなんて関係ない
部屋のルームアコースティックとセッティングの問題
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:58:02.94ID:7ojFP4Nh
数千万するような車のオーディオシステムにちょうどいいんじゃないか
ニアフィールドって要は車内空間ぐらいの狭さでちょうどいいんだろうし
静粛性や吸音性能も高級車ならそれなりにあるだろうし車の値段を釣り上げるのに
一役買うこともできる
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:02:22.49ID:4ckb9UNn
>>1
なるほど! わからんw
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:02:29.35ID:Gt3eYMJt
>>65
オカルトでも音が良くなるのは分かるんだが
音がよくなるからという理由で金を使い続けるのを終わるつもりが無いのがな
月20万単位ぐらいでオカルトに溶かし続けてるのを傍目で見てると
オーディオガイジは一般人の趣味じゃねーなとつくづく思う
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:04:08.25ID:VzlkWzZ9
>>76
アドバイスありがとうございます
今はスピーカーを壁から25cm位離して設置
スパイク受けはとりあえずこんなもんでいいのかなという理由で選んだオヤイデの安いやつ
自宅は重量鉄骨で自分の部屋は四階のフローリングです
足場に硬いインシュレーターを入れたり
スピーカーの下に御影石のボードを入れたりすると低音が絞まるという話は聞いたことがあります
TAOCの4個で1万くらいのインシュレーター入れるだけでも変化って出るもんなんですかね?
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:05:37.75ID:U7Erw7qV
>>1
失敗作SRS-ZX1ならPC用に今でも使ってるわ(笑)
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:07:20.59ID:BokmsK9m
>>1
周波数特性開示しなかったらいくら価値があろうがゴミ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:09:05.10ID:BokmsK9m
>>56
石膏ボード入れないと無理かも
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:10:23.94ID:3B1QMAjb
田舎の一軒家でもなきゃ意味ないだろう。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:15:19.44ID:oDX4K3BH
>>56
>ブルートゥース
そもそもブルートゥースの音がスカスカ

>トールボーイのスピーカー
トールボーイは低音がブヨブヨ

>DENONのPMA60
これはコンパクトスピーカー向き

>アマゾンミュージック
元々音が良くない

なんだろう・・・この組み合わせだと何をしても後が悪くなる方向しか見えない・・・
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:15:21.11ID:oDX4K3BH
>>56
>ブルートゥース
そもそもブルートゥースの音がスカスカ

>トールボーイのスピーカー
トールボーイは低音がブヨブヨ

>DENONのPMA60
これはコンパクトスピーカー向き

>アマゾンミュージック
元々音が良くない

なんだろう・・・この組み合わせだと何をしても後が悪くなる方向しか見えない・・・
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:18:44.63ID:O6+/5tDR
>>2
いきなり100万円ですっていうと高いって思われるから
1000万円が100万円ってことにして強引にお得感を演出してるだけ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:21:31.05ID:sam691mv
>>56
低音重視なんだよね?
まずは一戸建てを買います
マイトランスを庭の出来るだけ遠い場所に設置し直流化します
家に引き込むのは直流のみ
50Hzや60Hzで動くモーター類の家電(冷蔵庫、エアコン、洗濯機)や装置は全て取り外して下さい
ここが50Hzや60Hz未満を語る場合の最低ラインです
冗談みたいに思えるなら、スマホに高級ヘッドホン付けた方がマシな音がしますよ
何しろ家のあらゆる場所が50Hzや60Hzで汚染されているので32Hzとかにこだわっても無意味です
スペアナで調べたらすぐわかります
電力線をDC化せずに解決する方法はありません
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:22:06.22ID:0uPxvbkI
APM復活はよ!
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:22:22.94ID:VzlkWzZ9
>>86
ブルートゥースはApte-xでも音がいまいちですね
その後Chromecastaudioを買ってつなげた所
随分と音質が上がりました
トールボーイは低音の制御が難しいとは聞いてましたが
自分で使ってみて納得しました
量は凄いので映画見るときとかは良いです
質は…これから改善出来るといいのですが
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:23:10.07ID:8T58XVwT
>>80
多分、床壁天井が共振してボワボワしてるんだと思うわ
床がコンクリートスラブなら床はまず大丈夫だと思うけど、やるとしたら壁と天井の補強かな。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:24:27.77ID:sNcDhe2+
>>76
アンプ関係ないと言うと真に受ける人がいる。
AVアンプとか高価なものでも音が悪い。
単品のオーディオ用ステレオアンプなら低価格機で十分だけど。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:27:34.70ID:zEZ/+wjx
ZH1ESとZ1RZ1Rは買えたが、これは無理だな。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:28:57.25ID:sam691mv
>>87
>他社も本当はこの位の価格で出来るんだろうな
ソニーほどの販売台数が見込めれば当然だろ
ソニーの1/10も売れないから10倍以上の価格にしなきゃ会社の固定費を賄えないわけで
ソニーの技術者が他の仕事の合間に趣味で作った品物なら会社の固定費償却済で
更にエンジニアの名誉欲も満たされて
購入側も割安で買えると
ほんとに欲しい人は、これで手を打って、これを超える出費は他の趣味に回した方がいいよ
アルニコ磁石買い集めるとかさ
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:29:51.89ID:tnFKCiPU
安すぎるから逆に不安だ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:31:14.93ID:sam691mv
>>91
クオリアに100万円以上投じたが、電気代もかかったな
ソニーは金が余って余裕こき出すと
わけのわからないハイブランドを作り出す
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:31:47.47ID:sNcDhe2+
>>97
ソニーの高級機って10年以上して故障したら純正パーツがなくて修理できないだろ。
ソニーRシリーズとか買ってもアキュと違って10年以上したら修理不能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況