X



【雇用】東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手に改革迫る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/26(日) 20:27:48.22ID:CAP_USER
東京都内の「東京大学新聞」の編集部で、卒業・修了生の進路をまとめた紙面のバックナンバーを見せてもらった。理系、なかでも人工知能(AI)やビッグデータの普及で逼迫感が強まってきたIT(情報技術)エンジニアの就職先の移り変わりを知るためだ。

多くのエンジニアを輩出する大学院情報理工学系研究科や前身となる研究科の修了生の就職先をたどった。平成の時代が始まって間もない1993年、一番人気はNTT(8人)…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45289880W9A520C1TJC000/
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:34:35.50ID:7EFoBMdi
アラメダ郡オークランド市(賃料は高くない)

・オークランド市からパロ・アルトへの距離は55km

アラメダ郡バークレー市(賃料は高くない)

・バークレー市からパロ・アルトへの距離は63km

オークランドは日系人も歴史的にいる。が、犯罪率は高い、しかし夜出あるかなければ問題は無いだろう

交通手段には自前の車が嫌なら、BARTもある
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:35:08.90ID:7EFoBMdi
https ://www.bart.gov/schedules/bystation
https://www.bart.gov/sites/default/files/166659252_a9d0c773a2.jpg

https ://ja.wikipedia.org/wiki/カルトレイン
https ://ja.wikipedia.org/wiki/バート_(鉄道)
https ://ja.wikipedia.org/wiki/カリフォルニア高速鉄道
https ://en.wikipedia.org/wiki/Altamont_Corridor_Express
https://en.wikipedia.org/wiki/Altamont_Corridor_Express#/media/File:ACE_map_2.png
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:36:55.23ID:7EFoBMdi
フリーモントは交通の利便性が良いが、都会に近づくほど値段は高くなる(セーブしたいならヘイワードかコンコードが良いかもしれない )

https ://en.wikipedia.org/wiki/Hayward,_California
https ://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000140

Price
$1,325 - $1,695
Bedrooms
1 - 2 Beds
Bathrooms
1 - 2 Baths
Sq. Ft.
700 sq. ft. 65m2

https ://ja.wikipedia.org/wiki/コンコード_(カリフォルニア州)
https ://www.forrent.com/apartment-community-profile/1023234

Price
$1,350 - $1,575
Bedrooms
1 - 2 Beds
Bathrooms
1 Bath
Sq. Ft.
680 - 920 sq. ft. 63m2 ~ 85m2

2BRで借りて、同僚か知り合いとルームシェアであれば $800 程度
通勤が嫌でシリコンバレーの中心部に住みたいという余程の理由がない限りはオークランド、バークレーぐらいで我慢する方が良いと思うが
例えるならIT業界のマンハッタンの真ん中に住みたいのかと自問した方が良い
日本でも50m2以上の住居で立地がオフィス街となると、それなりの値段になるのと同様だ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:38:16.38ID:ywelYdC5
ふむ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:39:06.41ID:7EFoBMdi
>>71

賃貸物件が少ない片田舎に世界屈指のオフィス街を作り世界中の富と
国内平均を遥かに超えて稼げる労働人口を一箇所で爆発的に増やせば都会化が加速する

日本で景気の良い地区の賃貸物件が高くなり、商業化やオフィス化が進み、
オフィス街に住まず不便な田舎から通勤する現象と同じだ

アメリカの郊外と戸建てを豊かさの象徴とするライフスタイルも住宅問題にはマイナスではある

アメリカでは貧困層は都市部(ただし、ブルックリンとマンハッタンというように住み分けはする)に住む傾向がある
治安の良いオフィス街と郊外をあわせた立地のシリコンバレーの人気は、金を持ってる人間ほど需要が高くなる
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:41:13.45ID:7EFoBMdi
>>80

キャンプカー住まいが貧乏という説があるが、中古でも安くないので、金持ちとまで言わないが貧乏人が買えるかは疑問の余地のがある

https ://www.rvtrader.com/search-results?state=California%7CCA&sort=distance%3Aasc&

最近の型だと客室部だけでも中古で200万円はしてるようだが、車付きだと1000万円はするので決して安い買い物ではない

https ://losangeles.craigslist.org/search/rvs?lang=fr&cc=fr

生産から30-40年経ったものなら数十万でも買えるようだが品質はかなり疑わしい(日本人の常識だと10-15年で乗り捨て)
最近の型であれば、200万円+車とすると、税金と手数料込みで計400万円ぐらいの支出はしていると予想する
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:41:21.12ID:EYFZPLa8
バブル末期もベンチャーがベンチャーがと言っていたっけ。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:41:24.21ID:mByXtJQ/
>>68
ただのシステム導入屋でも、給料高ければべつに問題ないでしょ?

たとえばコンビニバイトで年収2000万もらえたら、東大卒でコンビニバイトやる人もどんどん出てくるでしょう
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:43:20.16ID:7EFoBMdi
>>81

アメリカの郊外を豊かさとする価値観に対して、日本の郊外は割安とする考え方は対立する

サンフランシスコ郡は景観規制が強くて賃貸物件が足りないから値段が高騰するのは仕方がない
調べてみると1960年以降は年率6%程度の上昇を続けているらしいから、規制が厳しすぎて住人にとってはマイナス面の方が強い

https://en.wikipedia.org/wiki/San_Francisco_housing_shortage

Causes[edit]
Since the 1960s, San Francisco and the surrounding Bay Area have enacted
strict zoning regulations.[4] Among other restrictions, San Francisco does not allow
buildings over 40 feet tall in most of the city, and has passed laws making it easier
for neighbors to block developments.[5] Partly as a result of these codes, from 2007
to 2014, the Bay Area issued building permits for only half the number of needed
houses, based on the area's population growth.[6] At the same time, there has been
rapid economic growth of the high tech industry in San Francisco and nearby Silicon
Valley. The resulting high demand for housing, combined with the lack of supply,
have caused large increases in rents and very high housing prices.

12メートル以上の建物を立てるのが難しく、隣人が開発を阻止できるようになってるらしく郊外は構造的に開発が難しい状況が続いていた
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:44:59.79ID:7EFoBMdi
>>84

サンフランシスコ郡の厳しすぎる景観規制はやはり郊外に対する憧れが原因だろうが不合理な規制に見える
反面、日本の都市景観が自慢できないことも海外に行ったことがある日本人なら分かるだろう

例えばオークランドは人気がないから高くはない

https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000058869
1 Bed
1 Bath
$785

2 Beds
1 Bath
$942

3 Beds
2 Baths
$1,119
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:45:17.48ID:7EFoBMdi
広さは 50m2 2人でシェアなら7万円

2 Beds
1 Bath
$575 - $1,174

https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000059374

Approximate Square Footage: 550 - 576 sq. ft.
Application Fee: $30
Deposit Fee: $600
Lease Terms: 12 Months

サンノゼ家賃6万円

Studio
1 Bath
$555 - $947

https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000059389

Approximate Square Footage: 490 - 500 sq. ft.
Application Fee: $30
Deposit Fee: $500
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:47:34.02ID:/F0D195x
工学部は東京大学の学生より東京工業大学の方が優秀なイメージがある。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:51:35.33ID:aI3afMGF
富士通などの大手SIer
→中堅IT
→零細IT
→フリーランス
仕事は下へ下へだ。。。
全員IT奴隷で残業時間は100時間超
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:52:56.25ID:aI3afMGF
IT大手4社(ICTソリューション事業)
◎日立
○NTTデータ
▲富士通
▲NEC
ITやAIやビッグデータ導入すればするほど生産性が低くなるから不思議な国だよ
経営判断がどんどん遅くなる
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:54:10.10ID:aI3afMGF
文系=AIで代替可能
理系=ロボットで代替可能
2020年卒は10〜15年後に社会激変してると思うから業界分析と企業分析しっかりやれ
人口減少も進むぞ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:55:46.45ID:0YOC6nqo
NTTデータに行っても腐るのが分かっている。
最大手でもただのIT土方。
完全に終わっている。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:57:37.19ID:0YOC6nqo
NTTデータほか大手に行くくらいなら
将来起業するつもりで中小零細で何年か修行したほうが百倍マシ。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:59:04.38ID:Wl1wpadA
【速報】かんたんに樂天ポイント150Pが貰える
1.スマホで「樂天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用) 
2.ユーザー手続きを終え「招侍コードをお持ちですか」へ  
3.コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET(2日後反映)    
簡単なので是非ご利用下さい 
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 01:01:20.72ID:7EFoBMdi
>>88

http://news.mit.edu/2019/teaching-machines-to-reason-about-what-they-see-0402
With minimal training data and no explicit programming, their model could transfer concepts to larger scenes and answer increasingly tricky questions
as well as or better than its state-of-the-art peers. The team presents its results at the International Conference on Learning Representations in May.

While other models trained on the full CLEVR dataset of 70,000 images and 700,000 questions, the MIT-IBM model used 5,000 images and 100,000 questions.
As the model built on previously learned concepts, it absorbed the programs underlying each question, speeding up the training process.

https://openreview.net/pdf?id=rJgMlhRctm
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 01:01:23.02ID:fKxnrNYt
アメリカだと高給取れる人気職なのに日本じゃIT土方と揶揄される日陰職
それでも段々その存在の重要性に気付いてきて焦ってこぞって技術者を養成しようとする

何なんだろうなこれ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 01:06:53.39ID:7EFoBMdi
>>90
誤って投稿
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 01:07:45.52ID:0YOC6nqo
>>98
日米では全然違う。
日本は独創性がないんだ。自ら主体となってなんかやることもない。
面倒で膨大な作業を下請けしてシコシコやっているだけだから土方と言われる。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 01:08:25.16ID:7EFoBMdi
https://japan.zdnet.com/article/35137103/
これに対してBroad AIは機械学習に加えて推論も可能とするシステムで、「マルチタスク、マルチドメイン、マルチモデル」で、かつより少ないデータからの学習が可能となる。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 01:10:20.79ID:sdcHFPCZ
>>5
AI関連のITの日本人トップ層は全部東大

世界でもトップレベルのプログラマ最高峰の人材は
かなりの割合が東大に集結してる上に
AIで有名な教授の研究所が東大にある

東大発のAIベンチャーは基本的にその東大の研究室が関わってる
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 01:12:13.27ID:7EFoBMdi
https://disruptionhub.com/broad-ai/
Whilst Narrow AI systems can excel at executing highly complex tasks, their abilities are limited.
A Narrow AI programme that is extremely advanced in its field will be unable to solve tasks outside
of that domain – even if they are technically much simpler. For example, a facial recognition system
that can identify one specific person from millions of others will probably be unable to tell the difference between a dog and a cat.

The opposite of this highly defined, Narrow AI is Broad AI. Broad AI systems can execute tasks across
a variety of different fields. This is the kind of technology that would be necessary to create the robots
that are at present confined to the realm of science fiction – digital assistants who could walk your dog,
answer your email, and then make you breakfast
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 01:13:33.60ID:DBDHpKw1
大企業入ったら何やらされるか分からんからな
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 01:14:49.60ID:Py3qd97u
思考停止で流されてただいい大学入って大企業に就職しようじゃなく

いい大学入っていかせる職、会社を起ちあげようと自ら脳味噌使って行動取れるようになってきている事は良い傾向である
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 01:16:39.83ID:BK/W/ZwL
ボッキデータの新展開・・・
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 01:32:08.40ID:ZJNAN4uM
>>57
おかしな国になってしまったなあ。
構造改革とは何だったのか?

もうダメだ、この国。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 02:26:14.87ID:kbUQXfWE
新卒エンジニア「まずFaxって何ですか?無くしましょう」
老害「最近のゆとりはFaxも知らんのか。使えねー」
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 05:03:10.78ID:mPER5pcq
>>109
用途によっては電子メールよりも便利で効率的
妙な挨拶と本文が意味不明なメールをぽちぽち打ち込んだり、「もしもしメール送りました」と電話したり、それ解読するよりよっぽどマシ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 05:34:43.68ID:/fYQVQ4D
東大生が脱官僚・脱大手は良いこと
未来にチャレンジする姿勢は素晴らしい
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 05:40:50.59ID:/fYQVQ4D
大手なら企画を立案してアーキテクチャーだけ考えて、細かなところはインドのITに外注すれば良いんじゃないん?
プログラムを日本人が書く必要ってあるの?
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 05:45:20.96ID:bc71bOzi
>>114
日本人相手の商売だとトラブった時の対応が無理だと思う
インド企業がジャップ大企業のトラブル対応に従順に対応してくれるわけがない
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 06:12:45.32ID:wNlirSCs
大手がAIを使った新規ビジネスを作らないから、AIを学んだ東大生が就職しない。
逆に大手企業もAIを学んだ学生は不要。日本では、AIで既存の業務をどれだけ
取って変えられるか、効率化できるかばかりの議論。GDPの何パーセントをAIで
置き換えるばかりで、AIで新産業を興したり、産業の支配をしてGDPをどれだけ
増やすかの考えがない。GAFAに笑われるわな。新産業の創出と産業支配の
競争なんだけど。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 06:19:38.99ID:wNlirSCs
>>92
三菱電機を忘れるな!日本ではAIを使った新産業は
作れない。しかし、AIは一つの産業の基盤技術になる。
ミツビシはその一部を担う。いつものやり方だよ。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 06:27:23.81ID:mPER5pcq
>>114
インドに発注しても、発注した日本の大手が検収ができないらしい
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 06:41:24.23ID:EIJYXATq
オークランドなんか危なくて住めない
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 06:49:39.51ID:zqdxOfm4
>>1

東大修士「お給料はいくらですか?」
某大手電機「初任給なので修士卒は一律26万円になります」
東大修士「では辞退させてください。600万円でオファー受けている企業がありますので」

っていう学生なら一人知ってるw
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 07:13:08.61ID:DlzfRyam
もうゲームのルールは変わっちゃってるからね、その辺理解していかないとね、若者もシニアも。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 07:21:24.05ID:p+tnxm/1
残業代込みで400届かなかった某大企業から500で転職した昔が懐かしい。その年は臨時ボーナスもあり600になったが、なにもできない勘違い野郎だったこともあってその後は紆余曲折。
トータルでどっちが良かったかわからんが楽しくも辛くも仕事ができ決して悪い判断ではなかったなー。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 07:32:05.56ID:GRSfnvUP
>>1
いや大手の面接すると、面接官がバカすぎて新興企業のほうがマシと思ってそっちを選ぶんだが・・・。

何をしたいのか聞いてもハッキリした方向性も分からない、注文が無茶苦茶とかいうかんじだと、知識が優秀な新興企業のほうが良いとなる。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 07:45:52.86ID:L9Eg8F4n
>>120
新卒で年収7200万円すごい仕事だな・・・なぜに面接受ける 草
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 07:54:58.84ID:T0xdiJxq
中国が数万人でAI研究してるのに
東大(笑)が何十人かでどうこうできるワケない

しかも医学部行けなかったクズだし
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 07:57:20.92ID:fClpdJnb
新しい技術をなるべく使いたくない大企業が日々進化していく分野で頭角を表すことなんてできるわけない。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 08:08:46.32ID:/8iCWEjo
>>42
結果が同じでも責任者は要るんだよ
つまりその判断が間違ってた時に
怒られて頭下げて再発防止を約束する係だ

諸葛亮に対する劉備みたいなもん
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 08:13:11.66ID:Wnj61+Ey
大手行っても安い賃金で土方にされて、
しょーもない連中にマウント取られるだけの人生だからな
技能持ってるなら大樹に依る意味は無い
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 08:17:02.76ID:Y25QeIZI
>>101
アメリカ人は宗教という心のエンジン+ブレーキがあるので自分で考えて動ける。

日本人はお上の命令が無いと動けない社会主義のロボットで、
サビ残のような価値の低い痩せ我慢的労働が大好きな共産主義者。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 08:17:09.48ID:jExH48Ts
大手は税金にたかる技術だけは高いがな
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 08:21:59.48ID:21pF79Gq
今の大学生の親は能天気なバブル世代なので
給料は安くても将来が安泰だと思いこんでる国内メーカーを子に勧めます
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 08:36:49.93ID:Y25QeIZI
>>127
>>42の言ってる話はそれにさらに踏み込んだ話のようだ。

例えば、AIは軍師の配下で情報を集めて要約する部下のようなものだから
諸葛亮がAI+自分だけで運営するようなものだ。

そうなると、数百人いるはずの組織がAI+軍師だけで済んでしまう。
それなら、たくさんの人間をまとめる人徳者の劉備のポジションはどこ?不要じゃない?っていう話だな。

実際、今の組織ではそういう事が起きているのだろう。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 08:39:28.88ID:2PuUoTta
>>1

大手の人事制度が追い付いてないから小回りの利く新興企業や諸外国の企業が年収数千万円だせるところ、大手は初任給20万とかだからなwwwwwwwwwwwwwww

終身雇用制度のころの給与制度から買われないw 他の社員への説明ができないとかの理由でw

しかも終身雇用制ももうないのに給与制度だけそのままwwwwwww

初年度で数千万円の価値があるのに終身雇用制度もなく初任給20万そこそこの会社に行くわけないだろw
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 09:03:27.80ID:PgGHXt5D
>>108
小泉・竹中構造改革で正規・非正規の身分制度を加速させITをぶっ潰した
IT産業をぶっ壊す方向で構造改革した結果が今のこのありさま
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 09:17:02.65ID:fsxleNoI
>>120
金玉男尺八でも月給600は新人には無理だわー
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 09:21:18.42ID:aRMC4vRT
アホは自身の判断や作業をAIが自動化してくれて利益が上がると本気で信じてるからな。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 09:21:51.36ID:Y25QeIZI
>>136
派遣法自体は悪くないが、竹中が極悪人である理由が多重派遣を禁止しなかったこと。
これで、労使分配無視したダンピングラッシュで低賃金労働者が増殖してIT産業がぶっ壊れた。

今は、日銀が国内企業の株を年金で買い占めて共産国家に成り下がり、
まともな人材は北米などに言ってしまうので、パソナはベトナム人連れてきてITの真似事させている。
すっげえくだらないよこの数十年の日本人がやってきたことは。
人間魚雷で特攻続けてきたようなもん。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 09:23:10.91ID:Cz/nnQG8
いや、むしろ東大卒とか要らないという話だろ。
アジアや欧米の大卒・院卒取った方が捗る。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 09:30:38.06ID:/VrPcSVn
日本企業なんか社内政治が要求されるだけだしな
そんなんやる位だったら外資か自営でもしたほうがマシ
まさに百害あって一利なしだわ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 09:35:14.34ID:aE+DemuA
ジャップ企業は今や地雷
風俗店でいえばデッドボール
外国人はおろかまともな日本人からも避けられて当然
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 09:40:40.58ID:GynWD4zz
今日の東大生なら英語喋れるのは基本だろうしなぁ
頭脳はあるのに海外へ最初から行かないのが、保守的というか冒険しない東大的
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 09:53:45.27ID:hrCjfJVD
専門能力よりも労働時間と社内政治力を重視する大手企業なんて行くだけ無駄
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 10:45:00.59ID:ovl3TROX
>>13
入社するとなったらその小僧も採用面接受けて、内定承諾後だろうから、その会社に魅力があったんでしょ
きっと選考過程では直属の上司だと思う
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 11:42:39.74ID:MrdMng5v
ここ数年で発展したものだからAI専門の大手は無い。
大手は総合で新興企業は専業だろ。
AIやりたいなら新興企業しかないよ。
とは言っても一過性かもね。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 12:25:05.79ID:6BSLsQ81
>>149
会社に魅力はないが報酬に魅力がある場合もある

Googleで2000万円もらってたエンジニアがドコモとかに年収3500万円オファーされて入社、バブル50代の社内政治だけの無能部長の元に配属、とかね

この場合、配属数日で部長の無能さに気付くだろうから、あとは業務と関係ない副業サービス開発しながらアホな会社から会社来るだけで年3500万円毎年もらうだけの簡単なお仕事と割り切るだろうね

どうせ「グーグル出身のエンジニアを年収3500万円で採用しました!我が社は優秀な人材には高待遇ポストを用意します!」
っていうPRが目的であって、リスクとってビジネスを本気でしてもらおうなんて誰も本音では考えてないだろうからこの3500万円は広告費扱いだろうな

要は株主対策費用だよ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 12:37:30.45ID:S6XaOVTC
>>155
入社時のジョイン段階で、部長職の下とかそもそもないでしょきっと
権限を活かして、上手い事働くと思うよ
入社前に上司の無脳さに気が付かないなら所詮それまでの人だ
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 12:50:47.41ID:6BSLsQ81
>>157
グーグルのエンジニアともなると自分で面白いWebサービス作ってたり起業して社員数人の会社を暇なときに回してたりする人多いから、
転職先の上司が無能でも実はあまり問題無い

ただ会社に朝来て無能上司向けにパワポ作ったりするだけで年収3500万円もらえるなら、上司が無能だろうが会社がアホだろうがどうでもいい

会社がアホなら適当におだてて3500万円ノーリスクで懐に入れつつ起業した会社で面白くて世のためになるサービス開発すればいいだけだから。創業者として。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 17:14:18.93ID:tIvrYapf
>>150
今は多重請負の現場に派遣されているから
実質的に多重派遣と同じだよ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 18:11:28.44ID:evzdVBdx
いつの時代も、自身より知識や経験が豊富な上司の元で働きたいと思うのがサラリーマンだろ。
大手ほど知らない経験ないやつ多そうだ。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 20:25:09.21ID:HErV3fwd
>>89
それはなんかわかる
東大は平均的にできて東工大は飛び抜けて何かできるイメージ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 21:01:19.03ID:kVa3gt6s
>>1
いいことだわ、日本のITは中国の倍は遅れてる
どこぞの馬鹿政治家が舵取りしててそれに従ってたら死ぬわ
>>64
何しろ大手はどんなに頑張って働いても二束三文しか渡さず45になったら有無を言わさぬリストラだからなw
何で命かける必要があるのか意味が分からないw
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 22:52:04.99ID:vagbOQJQ
>>18
内燃機屋
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 22:54:32.35ID:vagbOQJQ
>>30
最近はついに文一(法学部がデフォのコース)の難易度が文系トップじゃなくなった
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 23:16:20.87ID:bCEZBFOr
>>78
思ったより安い。
DC郊外でも月$1,600~$2,400なのに。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 23:29:51.90ID:e8Lt42hj
大手は要る時だけ大枚はたいて買えばいいっていうスタンスでしょ
海外の多くが層であるように
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 06:25:05.23ID:mpuD+QYz
かつて東大エリートは石炭会社にこぞって就職した。


そういうことだ。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 07:13:06.84ID:3S+4Mcb0
>>1
大手なんて、成功事例ないと何も開発させてくれないし。
自分が案を出す立場にもなかなかなれないし。
中小で画期的なの開発して売りつける方が儲かるし楽しいだろ。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 07:52:20.22ID:HVaOeQyv
>>120
26万でも手当+ボーナスなら年500+αは行くんじゃない、年600は本当に東大修士の技術ある人間を取りたいという金額ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況