X



【不動産】湯沢の新築3000万円物件が「ほぼゼロ円」の現実。凋落する「バブル時代のリゾートマンション」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/05(日) 20:02:53.67ID:CAP_USER
バブル時代は、東京の郊外型マンションと同水準の価格だった新潟県湯沢町のリゾートマンション。しかし、30年前の勢いは今や見る影もない。湯沢町に約1万5000戸分建設されたリゾートマンションの凋落ぶりを、住宅ジャーナリストの榊淳司氏が解説する。
ホイチョイ・プロダクション原作の映画『私をスキーに連れてって』が公開されたのは、1987年の11月。世の中は、あの平成大バブルの絶頂に向かって盛り上がっていた。また、スキーブームにも沸いていた。東京に住む多くの若者は、冬になると2度か3度はスキーに行くことが当たり前だった。

私はそのころ、広告代理店の制作部門に在籍していた。もっぱら分譲マンションの募集広告を作らされていたのだ。あるとき担当させられた広告の1つに、新潟県の湯沢町にできるというリゾートマンションがあった。「世の中には、マンションを買ってまでスキーをしたがる人がいるのか」そんなことを考えたのを覚えている。

パンフレットや図面集、価格表を作った。価格を見て驚いたのだが、当時の東京の郊外型マンションとほとんど同じ水準だった。その購入費用と維持費用の総額は、同じリゾート地のホテルを利用した2泊3日のスキー旅行を毎年5回、30年続けた場合の費用よりも高額だったのである。

「これを買う意味があるのか?」

なんとも不思議な商品だった。そもそも、リゾートマンションという形態そのものが、温泉やスキーなどが目的や用途であるにもかかわらず、コストパフォーマンスでは説明できない不動産商品だったのだ。

しかし、時はバブルだった。そういった商品に説明できない価格がついていても、それなりに売れていたと記憶している。そのうち、都心にあるようなタワー型のリゾートマンションまでが湯沢エリアに次々と登場した。湯沢エリアで、リゾートマンションブームが巻き起こったのだ。最終的に、湯沢町には約1万5000戸分のリゾートマンションが建設されたという。

リゾートマンションの悲惨な末路
それで、現状はどうなっているのか。かなり悲惨である。まず、そういったリゾートマンションの資産価値は、ほぼゼロと考えていい。10万円で売り出されている物件も多数あるが、成約事例が多いとは思えない。

このエリアのマンション売買は、H不動産というリゾート専門の大手仲介会社が、そのほとんどの取引に関わっているはずだが、取引に関するデータを一切公表していない。またメディアの取材も受けつけない。一方、競売案件を調べてみると、多くの物件が備忘価格になっている。備忘価格とは実質ゼロ円なのだが、帳簿上ゼロ円だと存在しないものとされるので、形だけ価格をつけておく、というもの。競売開始額が1万円とか5万円に設定されているのだ。

つまり、裁判所も、湯沢町の多くのリゾートマンションは実質ゼロ円だと見なしているのだ。かつては3000万円から5000万円以上で販売されたリゾートマンションが、今やその価値がゼロ円だと見做されている。これは日本の分譲マンションの歴史における、かなり衝撃的な出来事ではなかろうか。

今や「高齢者のためのデイサービス施設」
そういった湯沢町のリゾートマンションを訪ねてみると、少々驚かされることがある。

まず、多少老朽化したとはいえ、設備が立派である。とくに、温泉大浴場は一流の温泉旅館並みと思える物件も多い。タワータイプのリゾートマンションの中には、豪華絢爛な展望大浴場もある。もっとも、つねに新鮮なお湯が供給される「源泉かけ流し」になっているところはほとんどない。見たかぎり、すべてがお湯を使いまわす「循環ろ過」式だった。

あるリゾートマンションでは、理事たちは絶対にお湯に浸からないと聞いたことがある。そこで湯船にたたえられているお湯がどういうものか知っていると、「とても浸かりたいとは思えない」のだそうだ。

湯沢町のリゾートマンションを見ていると、そこの住人と思われる人には高齢者が多いことも意外だった。私が見せてもらったのは、2018年11月の平日の午後。いくつかのリゾートマンションでは、浴衣を着てタオルを首にかけ、洗面器を持って大浴場に向かう高齢者と何度もすれ違った。

以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/275708
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 09:38:28.27ID:xk4jR7oA
現在の気温9:30AM
東京都内29℃
熱海27℃
越後湯沢26℃
山中湖25℃
軽井沢23℃
箱根大涌谷駅23℃
北軽井沢22℃
草津温泉21℃
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 10:38:19.81ID:xk4jR7oA
現在の気温10:30AM
東京都内31℃
熱海26℃
越後湯沢27℃
山中湖25℃
箱根大涌谷駅24℃
軽井沢26℃
北軽井沢24℃
草津温泉23℃
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 11:43:46.71ID:Mu2oDt60
暑いところが好きな人とキライな人
山が好きな人と海が好きな人
遊びの移動拠点にしたい人
緑に包まれたゆったりした生活をしたい人
好みが分かれるよな
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 11:56:01.38ID:Mu2oDt60
現在の気温11:55AM
東京都内32℃
熱海27℃
箱根大涌谷駅24℃
山中湖26℃
越後湯沢28℃
軽井沢27℃
北軽井沢25℃
草津温泉24℃
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 13:10:35.47ID:GoXO7qtA
田舎にある旅館やホテル、リゾートマンションって
今は介護施設や老人ホームなんかに業態転換してるんだよな

親戚が大分のド田舎で旅館やってたけど経営キツくてどうするか悩んでたら
関東の介護施設運営会社が驚くほど高額で買い取ってくれて助かったと言ってたわ
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 13:52:44.60ID:+KzTr7lD
現在の気温13:52AM
東京都内33℃
熱海27℃
箱根大涌谷駅24℃
山中湖26℃
越後湯沢29℃
軽井沢28℃
北軽井沢27℃
草津温泉26℃
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 14:32:39.78ID:qhjXXN93
>>226
終の住処ならアリじゃないの
病院とスーパーが近くに有ればね

年寄りに雪国はきついけど房総や伊豆には定住に向いた物件有るよ
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 14:47:24.51ID:xhe+b63T
>>601
>>535
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 21:10:59.82ID:Mu2oDt60
現在の気温21:10PM
東京都内25℃
熱海21℃
箱根大涌谷駅17℃
山中湖18℃
越後湯沢19℃
軽井沢19℃
北軽井沢18℃
草津温泉18℃
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 22:52:59.85ID:y5s8ssem
気温貼ってる人、湿度と風速も無いと快適かどうか分からんよ、もう少し頑張れ。
北軽の夏の朝とか気温10度湿度100%無風でひんやりジメジメw
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 23:20:24.48ID:Gba6AaBb
売れてないだろう
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 23:37:38.94ID:dh7SyYPC
あんなもの、建てたときから、価値はマイナスだろ
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/26(日) 23:39:29.77ID:dh7SyYPC
>>609
管理費未納で修繕できない物件を終の住処にしたいのか?
配管とかボロボロなのに
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 00:38:03.40ID:zE0x1Scc
いい時代になったな
30年前に欲しくて手が届かなかったリゾマンが
30年後の今、貧乏人の俺にも手が届く所まで来てくれて
やっと夢が叶う時が来た
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 04:02:25.77ID:YhTmmLj6
現在の気温4AM
東京都内21℃
熱海18℃
箱根大涌谷駅14℃
山中湖14℃
越後湯沢16℃
軽井沢14℃
北軽井沢13℃
草津温泉12℃

湿度、風速不明
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 04:24:41.97ID:W8yda4wg
残念!
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 11:37:17.79ID:f8yvNliM
まあ〜自分のお眼鏡に叶った物件は、10万円台で買える物件の中には無いけどな。
200万円ぐらいはする。
それでも、分譲当時の1/10位の価格で買える。
マンションは管理で買えと言うけど、俺は、むしろ「立地で買え!」だな。
軽井沢の物件の場合、築40年で駅から4,5キロでも数百万円している。
0623518
垢版 |
2019/05/27(月) 14:07:17.59ID:PJ5EPLe5
>>525
確かに、運は良かったと思う。
リーマンショックで熱海が完全に冷え込んで客がいなくなった時に
投売り状態の中古をこちらのいい値で買えたからね。
売値で出てた値段からさらに300万買い叩いた。

でもって、売るときは、ここ数年の熱海が盛り返してきて、
新しい店なんかもいろいろ出来てきて、マンション価格も
上がってきたとこで売ったから、売買経費や6年間の
管理費や税金なんかが、差額でほとんどチャラになった。
ほぼ無料で6年間温泉つきマンションを使い倒せた計算。

子供や親戚の甥っ子なんかが小学生の頃に買ったんで、
十国峠の山で遊んだり、夏は海で泳いだり、かなり楽しめたよ。
熱海は、海も山も温泉も楽しめて、手軽でいい所だと思う。
車の運転ができないバアサンも友人達と新幹線で気軽に行けたしね。
子供が高校くらいになったら、親と一緒に出かけたがらなくなって
あまり熱海に行かなくなったんで、もういいかと思って手放した。
6年間自由に使えて、いい買い物だったよ。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 14:55:36.99ID:Nb2TnGnl
不動産は、固定資産
株、FXの流動資産は、自由自在に売買が可能
固定財は、人との出会いと別れ同様に特別なチャンスが必要
一生、そこで棲む覚悟があれば問題は無いが
利殖財としては、使い勝手が良くない
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 17:01:36.29ID:zE0x1Scc
>>624-5
つまり、
愛人は、自由自在に売買が可能
本妻は、一生、そこで棲む覚悟があれば問題は無いが
、使い勝手が良くない

ということかWWW
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/27(月) 21:19:29.70ID:Nb2TnGnl
集合住宅な「マンション」も戸建ても20年も経過すると水回りに問題発生
戸建ては簡単にリノベーション完了
リゾマン、とってもメンドクサイ
リゾマン所有者って、ここを終身に地にするつもりはない

漫湖も定期的に弄ってやらんと問題発生
どうように住居も定期的に「水流し」してやらんと管内が腐る
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 00:38:43.49ID:mmadnR+k
>>622
古くなって建物の価値はゼロになっても「軽井沢」と「駅近く」って分の価値は減らないからな
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 01:14:38.40ID:hvfVqzul
草津温泉もいいけどね
観光客は多いし、温泉街にも活気ある
コンパクトにまとまっており
生活必需品、食品、観光が手近に揃っており
ある面、軽井沢より便利なんだが
なにせ都内から4時間と言うのが最大のネック
逆に荒らされてないことで穴場だよな
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 05:57:44.96ID:hvfVqzul
>1は、湯沢町の苗場辺りのリゾマンの事なんだが、何故か越後湯沢駅のリゾマンをディスってるように見える感じが微妙なんだよな〜
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 06:18:25.20ID:j7NOiGu+
今は取引復活して回復傾向(オーナーは大損)なのになぜ10年前の記事?
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 06:23:23.02ID:j7NOiGu+
>>629
草津って行き方がわからん
その点箱根は優秀すぎる
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 06:25:25.35ID:j7NOiGu+
>>624
都心物件何回か売却してるけどそれぞれ数千万の利益だよ
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 06:42:45.22ID:HG6/19GA
森の中にある別荘なんか憧れるけど
雑草とか手入れが大変そう
雨後の雑草の生命力は半端ない
虫の大群も押し寄せる
蚊、カメムシ、シロアリ、スズメバチ
虫が嫌いな人は無理かも
コウモリ、ハクビシン、ヘビ、ネズミなどの生物の侵入も要注意だな
あと、台風シーズンだと倒木
木が別荘に倒れて、別荘に雨漏りが発生し、倒壊に至るケースも

山の中にあるリゾマンでも、カメムシの大群が部屋に入り込んでくる
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 07:31:31.37ID:da7x1du9
 


そのうちマンション価値がマイナスになり、
総額が解体費用を上回れば、
総会で解体、解散を決議し、業者がカネを集めて解体というのはあるかもね。

あるいは全部ある業者にカネを払って所有権を移転し、
その業者は格安ホテルとして営業する。


 
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 07:37:26.88ID:hvfVqzul
もうすぐ火星のリゾートマンションの分譲が始まるらしいです。
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 07:48:57.27ID:PAPQMddb
>>634
幼少期から、虫や野獣と出会ってない人には分かり舞えん
これを、養老孟子『唯脳論』『バカの壁』で批判します
おまえらには、これも分かりません
自然とは人体そのものだ
どこまで破壊したいの?

どこまで外部依存な貨幣経済の「奴隷」で一生を終えたいの?

この屑どもが〜シネ
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 07:54:20.63ID:PAPQMddb
たしか〜「星新一」さんが未来予測してた
オマエラにょうな屑がウヨウヨするとショート・ショートしてました
今から思うと彼の慧眼に感謝したい・・・
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 08:07:03.61ID:u2i9cMQh
高速で新潟入ってすぐだから
便利そうではあるのよね

スキーかスノボ好きでちょっと金に余裕あるとかで
東京は賃貸だけど持ち家も欲しいとかだと手を出しちゃいそうな物件ではある
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 08:09:58.37ID:oO670MEu
別府で温泉権利付きマンション分譲したことあるけど買わない方がいいと思う。

自宅の風呂に硫黄分の多い酸性の温泉水通すとそりゃ大変。
その配管は地域の温泉を管理する組合の本管に枝管付けてもらってやってるからね。
設置費から詰まった時や取り換え時の費用も管理費に乗ってくるから管理費が同程度の
温泉無しマンションに比べて倍ほど。
また、自宅内配管の老朽化やマンション共用部の配管、枝管からの配管の取り換えなんてことに
なったら全戸から一律数十万円徴収する事態も考えられる。
また、マンション全体も付近一帯から黙々と湧き上がっている蒸気や火山性のガスの影響で
海沿いのマンションを凌駕するくらいに劣化が早い。
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 08:38:17.16ID:hvfVqzul
草津温泉の地域は、硫黄ガスが立ち込めているので家電製品の寿命が短いそうです。
エアコンを設置する場合は、特別な処理をするそうですね。
旅館の人が言ってました。

草津温泉のリゾマンはほとんどの場合
温泉入浴施設は別棟にして置いてあるみたいです。
なるほどです。
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 14:53:24.28ID:FiKOB7Cm
>>622
立地と管理だわな、リゾマンの場合
また居住地からの所要時間も大切
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 15:05:42.02ID:TU7ORTcV
>>421
固定資産税は例えば宗教法人だと無税だろ。
しかしマンションとなると
維持管理費が掛かるから、
これが大きいよね。
自主管理でも管理委託でも管理費は取られる。

一戸建てでも町内会とか掃除とかで
取られるんだよな。
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 15:14:19.11ID:TU7ORTcV
こういう記事で不思議なのは
管理費滞納の管理費を
誰がいま肩代わりしているのか?
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 15:21:36.54ID:dcJS39rU
熱海もちょっと前まで温泉付きリゾートマンションの資産価値ゼロで年寄りが損してまで売却してたけど、最近また値上がりしてんでしょ。

誰が得してんだか。
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 15:34:22.64ID:1F+vrkrS
さすがに最近じゃ温泉地のリゾートマンションの分譲ははやらないが、シニア専用分譲マンション
(介護サポート、医療サポート、24H見守り、レストラン、温泉大浴場)はどうやら増えているようだ

今のところ、このタイプの将来を不安視する報道は少ないが、これもまた10年後あたりには
社会的な大問題を引き起こすだろう

それは、相続人が自分で住むわけにもいかないので売却を望んだ場合の障害が多いからだ

1・高齢者の定年後の引退生活を想定した立地なので、通勤にはまったく向いていない
2・老夫婦用1LDK50uが標準的な間取りなので、マンション購買層である家族持ちには対象外
3・分譲共同住宅としての管理費+修繕積立金以外に、高齢者施設としての施設利用費+各種サービス費+
  食費も毎月徴収される。つまり老人ホームとしての経費が多い
4・かりに代替わりが進んで現役世代が増えた場合、高齢者向け設備やサービスが不要になる
5・最初から高齢者だけのマンションなので、管理組合が正常に機能するのか疑問
0652518
垢版 |
2019/05/28(火) 16:36:14.46ID:NuQK2PLU
>>632
箱根は、冬場の交通がアウト。
最近は、しょっちゅう雪や凍結でダメになる。
春〜秋までしか利用しないつもりならいいだろうけど。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 18:40:39.85ID:VcU9iEV3
>>649
カネの有る年寄りが得して、無い年寄りが損してる。
見る目は有ったのに手元にカネが無いから損しても手放さなきゃならない。
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 18:42:32.94ID:VcU9iEV3
>>652
ちょっと積もると通行止めになって陸の孤島になるのはやめてほしいな。
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 19:29:27.28ID:XMPI5t2B
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/28(火) 21:06:39.41ID:HuDdW/vI
>>654
ノーマルタイヤでくる車がやまほどいるからだろ、下手くそも多いんだろうし

箱根はブランドだからあぐらかいてサービスに見あわない糞なイメージだ。
ターンパイク以外は関わる気にならない
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 00:21:49.86ID:ZijR1ywF
箱根はいいとこなんだけど
職場の慰安旅行とか保養所、療養所向きだな
いろいろ見るとこ行くとこあるんだけど
広すぎてなあ〜平地が少ないし、買物場所も
バラけてているしなー
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 00:23:16.69ID:t0Gh/sXb
買った人は大変
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 06:00:04.22ID:ZijR1ywF
>もっとも、つねに新鮮なお湯が供給される「源泉かけ流し」になっているところはほとんどない。
>見たかぎり、すべてがお湯を使いまわす「循環ろ過」式だった。
>あるリゾートマンションでは、理事たちは絶対にお湯に浸からないと聞いたことがある。
>そこで湯船にたたえられているお湯がどういうものか知っていると、「とても浸かりたいとは思えない」のだそうだ。

こういう状況を知っちゃうと普通のリゾマンだけでなく、共同浴場のほとんどは、循環ろ過の温泉施設だよな。
もしイヤだったら、湯量豊富、日本一の「草津温泉」一択だろうなあ〜
草津温泉のほとんどのリゾマン、施設がつねに新鮮なお湯が供給される「源泉かけ流し」だからねー
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 06:37:56.54ID:+dbiioMg
こういうとこ買ってテレワークで仕事したい
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 07:12:45.29ID:TuNA67e5
>>660
他の地域でも源泉掛流しのリゾマンはあるよ
つか、こんなの気にしてたらプールだって
入れなくなる
こんな事を気にするより塩素濃度が
キチンと維持されているかの方が余程大切
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 08:13:02.53ID:Ifx5S+ev
>>661
リゾート地域で涼しくのんびりとリゾートマンションや別荘でテレワークで仕事が出来たら最高だね。
最近、草津温泉のワンルームリゾマン買ったので、事務用デスクとパソコンを設置してテレワークの実験をやるつもりでいる。
現地常駐しないので光回線は引かず、スマホのテザリングかリゾマンのフリーWIFIで通信環境を整えたいと思っている。
ただ、face to faceの仕事もあるので、限界はあるかも。
フリーだったら、ネットビジネスでいろいろ考えられるけど、サラリーマンだと難しいかな。
テレビでは軽井沢でテレワークで仕事をしているグループが放映されていたね。
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 08:30:35.75ID:IWECvaCm
>>663
都内に用事があって涼しい所がいいなら軽井沢がいいよ。
草津は涼しいけどクッソ不便だから。

越後湯沢は交通の便はいいけど夏暑い。
冬はスキー、夏は水遊びが湯沢の楽しみ方。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 09:30:25.24ID:Ifx5S+ev
>>664
確かに軽井沢ならベストだと思う。
ただねー、現実問題、駅近立地のリゾートマンションなんか無いし、あってもバカ高いからねー。
サラリーマンには高嶺の花だねー。
そうすると、安く買える物件ということになる。
軽井沢にこだわるなら、辺鄙な場所に敷地を確保して、小屋みたいなものを建ててテレワークということにも。
現実的には、シェアハウスみたいなものを借りて、テレワーク仲間で共同生活することにならざるをえないのだろうけど。
交通の便でみると、東京駅までは1時間だけれども、バスタ新宿までなら30分で済むというアクセスの人もいる。
そうすると時間的なメリットも薄れてしまいそうだし、なかなか悩ましいねー。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 10:56:18.15ID:ZoBjwxit
草津温泉はいいけど、ほとんどのリゾマの温泉は万代鉱だから肌がかぶれてダメ

草津が好きでリゾマや戸建てを買った人も飽きたり、高齢になったりしたで、手放している人も多いよ

やがて草津のリゾマや別荘地も越後湯沢みたいになる可能性が高い

温泉地はホテル、旅館がベストだよ
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 12:45:23.24ID:wLZODhAX
>>662
塩素濃度が維持されてるだけじゃレジオネラ汚染は防げないけどな。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 14:06:52.64ID:5qHdSwTF
>>667
そうだね
清掃と水換えも大切


しかし軽井沢の物件は高いね
何でだろ
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 14:22:36.46ID:F2PEfxgb
>>669
アベノミクスでの金余りがリゾートに波及するに際して箱根、伊豆、白浜なんかは時代の変化で論外になって軽井沢一択になったから。
だが昨年から不動産融資が絞られてきたからいずれ価格は下がるだろう。
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 14:48:12.44ID:Ifx5S+ev
売りに出ているリゾマンは築30年ぐらいなので、30〜40歳で買った人は、60〜70歳代の高齢者。
そろそろ売りに出してもおかしくないですね。
まあ、年金暮らしで定住する人も出てくるでしょう。

そりゃ、1泊2日程度で2食付きなら、ホテル、旅館に泊まった方が断然居心地がいいのは当然だろうね。

値崩れした中古リゾートマンションは安いので、現金で買う人ばかりでしょうから融資を絞られても影響を受けない気がするけどね。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 17:24:54.12ID:Ifx5S+ev
>草津のいい所は、東京からバス一本で、早割なら2500円、通常でも3300円。
>4時間掛かるのがキツイが、もう慣れた。
>半径1キロぐらいのコンパクトな町で、コンビニも有るし、スーパーも有る。光回線も整ってる。
>それでいて自然も豊富。
>観光名所なので寂れてない。日光、湯沢も見に行ったけど、どっちも将来性が不安。
>草津は若い観光客も多くて、温泉が涸れない限り大丈夫そう。

これ3年前の投稿を見つけたものだけど、早割3000円、通常3500円に値上がりしたかも。
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 18:23:29.17ID:QIc0VJPt
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 18:32:00.70ID:jCx+RynK
>>668
これにつきる
嫁さんまたは彼女が行きたくなくなるだろうな
たまにはすべての家事から解放されてのんびりしたいだろうしな
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/29(水) 23:31:32.53ID:vnAwG7pC
なんだかんだで軽井沢がいいな
駅から遠くてもいいから一室欲しい
金曜夜にふらっと行って、ゴルフしてゆっくりして、道が混まない日曜午前中に昼飯食ってから帰ってくるみたいな
軽井沢廃れたら日本のリゾート自体が終わる
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 00:15:30.59ID:SxrdNqO4
軽井沢久しぶりに行ったら、駅前の古き良き時代の風景が無くなっていたのでガッカリでしたね。
なんかリゾートマンション、別荘を扱う不動産屋ばかりが目立って、味気なかったな。
軽井沢駅の反対側にアウトレットやレストラン街が出来て、賑わっていて、軽井沢の重心が旧軽井沢から移動したような感じでちょっと寂しかったね。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 00:23:20.77ID:6YXUImzm
中途半端に維持管理費が溜まっているとそれを狙った集団が複数、購入して理事会を乗っ取るらしいね。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 01:51:31.68ID:x3yCyPss
何が悲しくて不良債権を金出して買わなきゃならんのだ
しかもクソ寒い新潟とかw
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 06:26:22.59ID:SxrdNqO4
オレは暑いのも、寒いのもどっちもキライ
どっちかというと暑いのがチョー嫌いだけど
新潟の冬は厳しいね
長靴、除雪、道路の雪はね、歩きづらさ、いつも曇り空、みぞれ雪、、
新潟からすれば東京こそ天国、最大のリゾート地だね
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 06:57:51.38ID:jRg+eHsJ
冬のリゾマンでの過ごし方
温泉大浴場で朝風呂
ロビーでネットニュースやメールを読んだり、フィットネスしたり
部屋に戻って、床暖房の上に敷いたコタツに入って暫し窓越しに降る雪を眺める
退屈してきたら温泉街に繰り出してブラブラ、カフェに入ってポケットに入れた本を読みながらコーヒーに舌鼓
たまに、近くのスキー場に行ってロッジでスキー客を眺める、ロッジ飯のラーメン、カレーライスを食べる
ときどき、公設の図書館に行って調べものでのんびり過ごす
帰りは足湯に浸かって、スーパーに寄って買い出し
マンションに戻って、少し仕事モードになり、パソコンを開く
この生活に飽きたら自宅に戻り、本格的戦闘モードに復帰

こんなところか?
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 07:03:26.17ID:jRg+eHsJ
おっと、
夜は、温泉街の居酒屋に繰り出して、焼き鳥、焼肉で軽く一杯
カネは掛かる消費生活だが、短期間なので良しとする。
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 07:13:34.25ID:oMf+zXaf
専業投資家なら湯沢のリゾートマンションぐらしもいいかな?
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 07:18:21.16ID:JXyO25n9
>>1 循環湯じゃダメだ、ゲロゲロだわ。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 07:25:53.31ID:JXyO25n9
>>57 おめでたいお人ですこと。
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 07:43:47.01ID:uv3zFONh
 


>>671

買うのは簡単だろうな、
湯沢の新築3000万円物件が「ほぼゼロ円」
って言ってる位だしw

処分が大変っていう話なのに、なに1人でズレてんの?ww


 
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 08:27:30.12ID:CxaMGV2j
温泉浴場付き老人ホ−ム化しつつあるのか,物件はタダ同然
管理料その他払っても月10万前後,ならねん120万だけ退職金2000万あれば死ぬまで住めるかな
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 11:05:38.15ID:BN/SxSHC
湯沢の不動産ならひまわりなの?
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 11:22:54.66ID:4RHNZC/m
この世で子供を産み落とすのは
それだけで児童虐待だから。

少子化、大いに結構。
この世に生まれないのが一番の幸せ =ギリシャ哲学です。

イタリアは大統領じゃなくて首相のジェンティローニ氏には子供がいない。
英国のメイ首相、ドイツのメルケル首相には子供がいない。
フランスのマクロン大統領はご存知のとおり皆連れ子。
オランダのルッテ首相、スウェーデンのロベーン首相、日本の安部総理にも子供がいない。



「人間にとっては、生まれなかったことが最もよい。
しかし、生まれてしまった以上、生まれなかったことは不可能である。
従って、人間にとって次善の策は、なるべくはやく死ぬことである。」

哲学と賢さがあれば子供を持つ異常さが理解できる
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 12:33:16.80ID:Ivah2SMe
>>690
>従って、人間にとって次善の策は、なるべくはやく死ぬことである。

そう言って自殺したギリシャ哲学者って全ギリシャ哲学者の中の何割ぐらいなんだろうね。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 14:33:24.27ID:9jHlVy1y
>>680
家族持ちリーマンのリゾマンの過ごし方
夜中、会社を出て高速へ
リゾマンにて家族と合流、深夜の大浴場でぼんやり
翌朝、夏の午前中は周辺で観光
お昼はリゾマンのバーベキューサイトで
家族とBBQ
一休みしたらプールで泳ぎ
身体が冷えてきたら大浴場でのんびり
夕飯を食べに外食
日が沈んだら山へ一走り
カブトムシやクワガタを採取したり
星空を眺める
部屋に戻って歯磨いて就寝
朝一で高速使って出勤
冬はスキーだなあ

こんな感じである
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 16:56:16.18ID:Ph+Q7Tzr
伊東に月イチで行く素泊まりの定宿があるから言っちゃえばリゾマンみたいなもんかな
金曜直帰にして伊東行って日曜日の午後帰ってくる
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 21:38:45.84ID:DcYLuQYd
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/31(金) 00:24:21.82ID:TxE6WSbA
越後湯沢駅付近のリゾートマンション
H社の物件リストでは10万円台3件載ってだけど、
築年数が40年ぐらいで、登り道の上がったところなので仕方ないかな?
でも、100万円を超える物件も多数あり、苗場の風評被害を受けている感じだな
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/31(金) 05:59:07.77ID:TxE6WSbA
リゾートマンションはマンションが幽霊屋敷になっても、存在する限り永遠に管理費、修繕積立金を払い続けなければならない。
先日新聞に載った湯沢の事例では、修繕積立金と土地の売却収入で解体費を捻出して、縁を切ったらしい。
ということは、マンションを解体した後のマンションの敷地がいくらでも売れるかがカギになる。
敷地価格は、簡便に計算できる。国税庁が発表している市場価格の8割と言われる路線価を使うと簡単に計算できる。
例えば、路線価が3万円の道路に面した5000平米土地のマンション土地だと、1億5千万円になる。したがってこの土地の売却収入は、約1.9億円になる。これに修繕積立金を加えた金額がマンションの解体費用に使える金額となる。
マンションの解体費用は鉄骨鉄筋コンクリート造りの物件だと坪6万円掛かるらしい。
マンション総床面積÷6万円=解体費用の総額
つまり、マンションの売却収入+修繕積立金>解体費の総額なら、買っても安心の中古リゾートマンションということになる。
ところが、多くのリゾートマンションは、路線価が設定されていない辺鄙な場所にあるので、土地の売却収入(見込み)が計算できない。(買い手がいない)
なので安全を期するなら路線価の設定された道路に面したリゾートマンションを買うのがいいかも。
例えば、越後湯沢なら駅前、草津温泉なら温泉街近く、軽井沢なら軽井沢駅から旧軽井沢の辺り、熱海なら熱海駅周辺。
中古リゾートマンションの購入を検討中の人は、国税庁が発表している路線価図に照らして検討中の物件の立地を当てはめて計算して検討してみてはいかが?
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/31(金) 19:20:50.23ID:Ubs6jyQH
>>696
いや、それ前提がおかしくて
まず物件購入にあたっては最低でも
修繕積立金が月々幾らなのか
積立られている資金は幾らなのか
未収金は幾らなのかを確認するのが先決でしょ
十分な資金がプールされていて
未収金が莫大な金額になっていなければ
少なくとも購入対象候補にし得る
街中の中古マンションを買う時に
考える事は一緒
マンションは管理を買え、だよ
解体前提で買うより遥かに安全だと思うがね
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/31(金) 20:42:08.17ID:4zdF7b1t
今から考えるとリゾマン買うって意味不明だが
当時はハイシーズンの週末はホテルの予約が取れなかったんだよ
リゾマン持ってたらイブの夜にだって行けたわけで
女性を誘うにしても圧倒的に有利だった
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/31(金) 23:03:36.97ID:OLXx6D6U
新築3000万が0円じゃなくて30年落ち物件が0円だろ
買った直後家賃未払い分の数百万の負債付きの物件もあるとか前の5ちゃんの記事にあるしさ、色々ぐちゃぐちゃだな
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/31(金) 23:46:53.23ID:Z8b4rKEV
友人(教師)の先輩が
バブルゆえに首都圏のマイホームを諦めて、
趣味のスキーのためにかわりにコレを買ったと聞いた30年前。

どうなったんだか。公務員だから凌ぎきれたかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況