X



【就職活動】インターン経験学生、4人に1人に早期選考の案内
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/04/22(月) 16:54:37.29ID:CAP_USER
インターンシップに参加したことのある学生の4人に1人が早期選考の案内をもらっていることが22日、就職情報サイトのディスコ(東京・文京)の調査でわかった。売り手市場で学生が採りづらくなっているなか、学生と早めに接点を持とうとしている企業が増えているようだ。

https://www.nikkei.com/content/pic/20190422/96958A9F889DE6E6E2E1E7E7E3E2E0E0E2E6E0E2E3EB8AE3E0E2E2E2-DSXMZO4403576022042019X12001-PB1-1.jpg
夏のインターンシップの比重は高まっている

調査によると、2020年春に卒業予定で1社以上のインターンに参加したことのある就活生の28.6%が「早期選考の案内を受けた」と答えた。前年に比べて2.3ポイント上昇しており、「他社より先に声がけすることで、就活生により興味を持ってもらえるのではないか」(ディスコ)という。このほか「エントリーの案内」が31.4%、「インターン参加者限定セミナーの案内」が30.7%だった。インターン実施企業の募集意欲がうかがえる。

ただし、就活生が実際に選考を受けてくれるかどうかはインターンに対する満足度に左右された。企業へのエントリーの有無を調べたところ、インターンに「大変満足した」「満足した」と答えた学生の過半は既に参加企業にエントリーしていた。一方で「やや不満」「大変不満足」と答えた学生は「エントリーするつもりはない」と答えた割合が半数以上にのぼった。

就職活動において夏のインターンの比重は強まっている。就活生のインターン参加時期の分布を月ごとに調べたところ、8月が23.8%と、昨年まで最も多かった2月を2.5ポイント上回り1年で一番多くなった。

調査は同社の就活支援サイトに登録している大学・大学院生を対象に、3月15〜22日にネットで実施。726人から回答を得た。

2019/4/22 15:04
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44035510S9A420C1X12000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 17:23:51.98ID:/+iC6qwc
人手不足なら移民入れるより負け組中高年の登用や賃上げしてやれよ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 17:55:57.04ID:xklyTMN/
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

小中高で鍛えられた平均的なアメリカのCS学士(二流・三流大学)は、インド・中国の生え抜きのCS学士エリートと同等以上

幼少期からコーディングしてきた平均的な学力の熟練者のほうが、大学に入ってから学んだ連中よりも圧倒的に強いという事実を認めるべきだろう

Elite Chinese Computer Scientists Don't Outperform Average Americans
But when elite students go head to head, it's another story.
https://www.inverse.com/article/54133-computer-science-grads-competitiveness-by-country

The results of the new study show that American computer science graduates are still vastly outperforming peers in China, Russia, and India, the
three countries who, along with the United States, produce more than half of the computer science graduates worldwide.

But despite the institutionalized emphasis on computer science graduates, the study found that US graduates out-performed
peers from China, Russia, and India — and not just slightly out-performed.

“‘Slightly’ is an understatement,” said Liu.

American students in average CS programs (as in, non-elite) performed as well as the elite Russian, Indian, and Chinese students.
When comparing top students from each country, US students surged ahead of the pack. The findings were dramatic enough to
even prove surprising to the study’s researchers, including Tara Beteille, who served as the team leader for the World Bank’s
Technical Education Quality Improvement Project initiative with the Indian government.

“We hadn’t expected to see our elite colleges, not just India but China and Russia, so far behind elite colleges in the US,” Beteille tells Inverse.

Though a follow-up study will hopefully illuminate the “why” behind the study’s findings, both Beteille and Liu suspect that
American students show up to college on their first day already better prepared than their global peers. All those fourth grade
“hack-a-thons”? All the coding classes? They’re working. So even though Indian students may make the greatest strides once
they get to a higher education setting, the head start in a long-term investment of developing computer science skills early may
help create an unbridgeable gap.
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 17:56:21.11ID:xklyTMN/
>>3

インドでは2016年にコンピューターサイエンスだけで約18万人の卒業生がいる

Number of students who graduated in computer science engineering stream across India in FY 2016, by gender (in 1,000s)
https://www.statista.com/statistics/765577/india-number-of-students-graduated-in-computer-science-engineering-stream-by-gender/

This statistic displays the results of a survey across India about the number of students who graduated in computer science engineering
stream in fiscal year 2016, based on gender. There were around 81.3 thousand male students who graduated from computer science
engineering discipline, while there were around 79.2 thousand female computer science engineering students who graduated during the measured time period.
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 17:56:37.52ID:xklyTMN/
>>4

学部別学生比率(2015)

人文科学
14.1%

社会科学
32.6%

工学
14.8%

理学
3.0%

農学
2.9%

教育
7.7%

その他
8.1%

工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い

人口減少の中で技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要だと思うが、何がどう間違ってこうなったのか
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 17:56:53.19ID:xklyTMN/
>>5

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。アナリティカルスキルを持っている人も少なく、データサ
イエンス系の学位プログラムもほとんどない。ようやく滋賀大学ではじめてデータサイエ
ンス学部ができたという状況です。一方、米国はこの供給問題をほぼ解決したといわれて
います。数年前まで 20〜30 しかなかったのが、今や 530 以上のデータサイエンスのプログ
ラムが出来たというふうに聞いています。前にここにいらした MIT のラス教授の資料その
ものですけれども、アメリカのトップスクールではコンピュータサイエンスはデフォルト
化しています。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 17:57:12.13ID:xklyTMN/
>>6
>学生の理系離れは解決できるのか?
>大学側の問題ではなく、志望する学生不足が問題だろ

それだけ文系に人気があるのなら、政府が文系比率の高い大学に補助金を出す云われはない
大人気の文系学部で授業料を高くするなりすれば良い

補助金は工学屋(コンピューターサイエンス含む)に集中的に出すことで、工学系 の授業料が文系なみか以下にまで安くすれば良い
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 17:57:31.14ID:xklyTMN/
>>7

「理学系」はどちらかと言えば数は少数精鋭で絞った方が良く数を増やしてもメリットは少ない。少数のエリートに絞り質の確保ができたら優遇すればいい
「理学系」は研究者等のエリート向けカリキュラムだから企業でニーズがない非実用的な研究をやるケースが多い
デジタル・自動化等の第4次産業革命で重視されているのは理論研究よりもソフトウェアの実装力や最適化、ハードウェア・組み込みであるが、「理学系」は概してこれに強くない(日本は実装力で負け続けている)

CSで理論屋というと、ひたすら数学的証明をやる連中を指す全く実践からかけ離れた浮世離れした分野を想起するが(そうした連中の市場価値は低い)
CSも含め工学の理論はだいたい数十年前かそれ以前に固まっており、その使いまわしで大した分量もない
それに理論は理学出身者が結構やることが多いので、工学屋の基本的使命は全く新規の理論の研究ではなく、現存するハードウェアリソースやアルゴリズムを検討して実装可能な技術の「新しい」組み合わせを最適化・コードして一つの製品・サービスにすることだ

企業で足りてないのは「工学系」だが、コンピューターサイエンス専攻(OS/コンパイラを一からコーディングして作れるレベル)ならば米企業でも
全く足りてないから、米企業の開発拠点を誘致したり下請けもできる
CSの次に電子工学、機械工学(ロボット含める)あたりに需要が集中している
コンピューターサイエンス単体だけでも毎年数十万人規模の卒業生がいても吸収できるくらい世界で需要がある

新卒数が40万人と仮定し、その半分の20万人ぐらいまでコンピューターサイエンス、電子工学、機械工学専攻を増やしても十分に外資の誘致や国内企業で吸収できる
むしろ海外の企業を誘致して、進んだソフトウェア産業を取り込むことで、従来の日本企業の競争力も強化できるメリットがある
(なぜなら日本企業はソフトウェア領域で敗退続きのため、外資での雇用は新しく創出される雇用となるし、外資に流出する学生が増えていることも踏まえベースを広げるメリットがある)
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 17:58:00.20ID:xklyTMN/
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
>国家運営のシミュレーションゲームとして考えると、
>構成員を決める場面では日本の人口・国土の規模から言って
>単純な力仕事を担う低コスト労働力は必ず大量に要るんだから

日本は典型的な国内産業に依存する重商主義国だからそういう偏った思考法となる
国内に優秀な人材プールを持つことで、人材不足の成長中の外国企業に進出させ、そこから雇用を生まれさせるという考えがない

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_received_FDI
1 Netherlands   4,888,000
2 United States   4,084,000
3 United Kingdom 2,027,000

https://investinholland.com/foreign-direct-investment-accounted-for-more-than-12500-jobs-in-2017/
US companies lead employment creation
As in 2016, the majority of ‘foreign’ jobs were created by companies from the United States. NFIA results for 2017 indicate some 2,516 jobs created by US companies, bringing 110 million euros in investments.
Companies from within Europe also provided a substantial number of jobs (2,879), including the UK (872). Japan and India provided 655 and 423 jobs, respectively.
Majority of jobs from foreign investments in 2017 came from creative industries such as fashion and entertainment & media (2,126).
Additional jobs by sector include agrifood (1,788), IT (1,219), life sciences & health (600) and business services (457).

日本にインド並にコンピューターサイエンス科、電子工学科卒のプログラマーがいたら
もしくは機械工学、制御工学、ロボット工学でも良いが人材が多くいるのであれば
国内にソフトウェア産業やロボット産業、プラットフォーマーが無くとも、外資が進出してくれるので雇用が生まれて税収や福祉財源も増える

もちろん輸出企業は維持すべきではあるが、外資の雇用が増えれば日本企業の盛衰に対する完全な依存はなくなり、
国内産業が敗北・衰退しても破滅的なリスクの回避ができる
実際のところ、欧州のアメリカの同盟国はこうした戦略で自国産業に過度に依存せずに、それなりに繁栄してきた

英語というバリアーもあるが、工学系の使う英語は現実問題大したものではないし、外資が国内に開発拠点を投資するなら全員が英語を流暢に話せる必要はない
最大の問題は解雇規制・解雇法理による大企業正社員のぬるま湯と、専門家になることによって著しく不利となる終身雇用儒教ゼネラリスト文化によって知識集約産業に人材がいないことと、
文系が多すぎて工学系の絶対数が少ないことだ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/23(火) 17:43:06.22ID:vuZvZXyl
入学時から特定部門の学生に奨学金を提供して、自社に入社するよう促す方が学生企業双方にとって手っ取り早くないか?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/23(火) 19:11:17.45ID:RmkUdBYV
4人に3人は、使い物にならないクズ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 01:52:34.70ID:EDCAxv5m
>>1
経営者が留学すれば早いのでは??

と言ってみる
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 23:23:35.76ID:Ce5GJLQk
大学を出ている外国人雇おう。
会計事務とかもできる。
日本人を雇うよりも安くて優秀。

もっと外国の優秀な若者を雇え。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 23:33:06.89ID:wYJp/sGO
日本に来たがる大卒なんて中国人ぐらい
漢字がネックなんだよ

優秀な中国人以外の外国人は一から日本語覚えるより
英語学んで他の国に行くほう選ぶ
労力費やして日本語をマスターしても日本人しか喜ばないが
英語に費やせばそれだけで選択肢がすごく増える
日本人は中国人を嫌がるくせに、いつまでたっても英語ができない
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/28(日) 08:27:00.11ID:PtCnrmpN
職場の飲食会は、「グチ」「ボヤキ」「説教」ワイ談」に尽きる、いつも同じ話、同じ人の悪口。
低俗!、低脳!、最低! プライベートな時間を取られた、飲食費をとられて、つまらない話だけ!!
クソジジイ!がいると必ず!始まる、エロ話。クソジジイ!がいたらエロ話だけになる。
エロジジイも口が全開。 低俗!、低脳!、最低バカ!なエロジジイばかりだからね。

職場の飲食会は、行かずに家で寝る!が最善。職場での飲食は、仕事ではない!!
【職場での飲食へ、全く行かないでOK!】、な会社はないか?? 「労働力を提供して、賃金を得ること」が職場の目的。

エロジジイは職場に要らん!! エロジジイ!は、夜の飲食店街で全開しろ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況