X



【映画館】焦点:映画館に存亡の危機か、ネット配信に揺れるハリウッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/04/15(月) 00:27:42.81ID:CAP_USER
[ロサンゼルス 11日 ロイター] - スーパーヒーローや怪物、宇宙人が闘いを繰り広げる巨大スクリーンの裏側で、現実のバトルがぼっ発している。その結果は、全米各地の映画館で今後どの作品が上映されるのかを左右する。

これは新作映画がDVDになって発売されたり、ネット上で配信される前に、劇場でどのくらいの期間上映すべきかを巡る戦いだ。今の先行期間は90日が平均だが、メディア業界の地殻変動により、それを短縮すべきかどうかを巡る論争が過熱している。

新興の大きなテクノロジー企業が、長年続いたハリウッドの伝統をひっくり返しかねないこの論争には、地域の映画館やテレビの娯楽番組の将来がかかっている。

動画配信サービス大手ネットフリックス(NFLX.O)は、独自の新作映画を劇場で封切るのと同時、あるいはわずか数週間程度の時間差でネットに配信している。ライバルのアマゾン・ドット・コム(AMZN.O)の制作子会社アマゾン・スタジオズは、オリジナル作品の一部について、劇場先行期間を2─8週間程度とし、その後は動画配信サービス「プライム・ビデオ」で流したいとの考えを示している。

映画館のオーナーの多くは、業績悪化につながるとして反対。アカデミー賞の主催団体は対応を検討中で、有名人も賛否を口にし始めた。

世界最大の映画館運営会社AMCエンターテインメント・ホールディングス(AMC.N)のアダム・アーロン最高経営責任者(CEO)は、「すべての、そしていかなる選択肢も検討する」とする一方、現行の業界基準に変更を加える際は「われわれにとって有益、またはニュートラルでなければならない」と述べている。

娯楽大手ウォルト・ディズニー(DIS.N)ですら、ネット配信事業への参入を表明しており、11日に料金などの詳細を発表。これにより、同社もより早期の配信解禁を求めるようになるのではないかとの懸念が出ている。

ディズニーの幹部は、注目映画については相応の時間差をつける現行のやり方を断固として支持するとしている。同社のスーパーヒーロー映画「ブラックパンサー」や「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」は2018年、計73億ドル(約8100億円)の興行収入を上げた。

さきごろ映画館の経営者がラスベガスで開いた会議で、ディズニーを始めとした制作側は、暗い劇場で映画を見ることは特別な体験だと強調した。

「映画館でファーストキスを経験した人の数は、実家のリビングよりもずっと多い」と、通信大手AT&T(T.N)傘下ワーナーメディアの映画会社ワーナー・ブラザーズのトビー・エマーリッチ氏は話す。ワーナーメディアはネット配信も強化する方針だ。

アカデミー賞受賞の英女優ヘレン・ミレンさんは、もっとストレートだった。

「ネットフリックスは大好きだが、ネットフリックスなどクソくらえだ」と述べて喝采を浴び、「映画館に座って、暗くなっていく瞬間に勝るものなどない」と語った。

ネットフリックスは、ハリウッド中心部にある1922年開業の歴史ある映画館「エジプシャン・シアター」の買収交渉を進めていると、事情に詳しい関係者は明かす。新作の封切や、他のイベントをこの劇場で開く考えだという。

アマゾン・スタジオズのジェニファー・ソルキーCEOは、「映画館での体験を重視している」と発言。同社は6月にコメディー映画「レイト・ナイト」を公開するが、従来どおりの先行期間を設けるつもりだという。

先行上映の期間が短くなれば、映画館に足を運ばない人が出てくると、全米4位の映画館運営会社を傘下に持つマーカス(MCS.N)のオーナー、グレグ・マーカス氏は言う。

「顧客の10%を奪われて事業に打撃を受けたら、われわれは劇場体験に再投資できなくなる」と、マーカス氏は予測する。「そうなれば、最終的にはコンテンツ提供者も痛手を被る」

コンテンツを消費する側は現状に満足している、と話す人もいる。ネットフリックスが90本あまりの映画をネット配信する中で、2018年の興行収入は世界で過去最高の410億ドルに、米国とカナダでは計120億ドルに達した。

「(現状が)機能していないという訳ではない」と、配給会社ビュー・インターナショナルのティム・リチャーズCEOは言う。
以下ソース
https://jp.reuters.com/article/film-theaters-idJPKCN1RO0KJ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 15:23:47.95ID:84TwaxOo
どうしても映画館じゃなきゃいけないって世代は40代以上だろう
若いのは同時なら配信でいいというだろう
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 15:27:22.78ID:mH+hWErB
あと録画視聴やDVD/BDメディアや動画配信になれてしまうと一時停止出来ないで
2時間とか我慢して視聴するのが面倒で仕方ない
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 16:50:13.99ID:84TwaxOo
友人なら自宅で一緒に配信見たらいいわけだしね
映画館である必要性があるのは初デートとかの知り合って間がないうちくらい
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 02:52:13.86ID:Be8FIRNJ
SFアクション物は映画館の方が楽しめるけど、
如何せん料金が高いし、本編始まりまでが長すぎ。
天秤にかけたらDVDでいいやってなる。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 09:04:03.77ID:TvtCzBGT
映画とか映像作品の感動度はスクリーンの大きさに比例するんだよ
同じ作品でもスマホの5インチと映画館の400インチで観るのとじゃ記憶に残る印象が違うだろ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 09:35:55.90ID:tkfLAcmp
>>59
あんま関係ないな
単に没入できるかどうかで大画面なら若干有利な程度
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 10:32:50.83ID:bGeP9Trk
ボヘミアンラプソディみたいな
観客が映画館に視聴以外の価値を見出せるコンテンツを作りゃいい
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 18:18:39.04ID:c0YNcf2P
ハリウッドの極左リベラルと組合が嫌い
3流以下の5流新人女優がヘリで移動できる権利とか異常でしょ。そりゃコストも上がるわな。負担がみんな末端の消費者に来てる
そりゃネットフリックスが新しい試みを試すわけだよ。

世界がハリウッド離れ起こして欲しいわ。
みんな知らないでしょ。
ゴミみたいな誰も知らない俳優に月100万とかあげないと撮影途中で帰っちゃうとかさ〜
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 20:20:41.33ID:/Ht1nN5A
DVDは65inch 有機ELでみてる
ハリウッドいいじゃない
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 20:23:07.79ID:LG1ixrpc
あげ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 22:42:40.66ID:uPDjQCC0
2010年代のハリウッド映画で今後も語り継がれるような名作ってある?
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 23:10:36.78ID:CssDmk9u
VRは自前で持ってるし
劇場体験と言ってもなあ
ガキが後ろに座ったら髪の毛弄られたり
子供がトイレを我慢できなくて親子が前を横切ったり
カップルが周辺でいちゃついたり
なんかみんな笑ってるから、ここ笑うとこかって思ったり
その程度のものだろ

一時停止してウンコしに行ったり、腹減ったからなんか食ったり
途中で眠いから寝たり
なんか見る気無くしたからゲームやったり
そっちのほうがよくないか
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 03:03:05.30ID:zu8P+X0n
>>68
万年引きこもりか社会不適合者か知らないが、観たい映画を映画館で観るという
単純な娯楽すら楽しむ精神的余裕がない時点でお里が知れることは間違いない
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 20:30:41.33ID:NdS8IGt4
>観たい映画を映画館で観るという単純な娯楽

マジそれ
美味い飯が食いたいから店に食いに行く、この場所に行きたいから旅行に行く
そういうのと同じなのにそんなに否定的になるって、普通に生活が送れていないのかな?
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 20:57:42.62ID:q/g7rN/P
>>8
もうネタ切れにワンパターンな脚本と演出でうんざりよ
ハリウッド映画は面白くない糞産業になってしまってる

映画館の最大の欠点は一時停止できない所です
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 20:59:53.47ID:q/g7rN/P
昔は、3本立てで1500円だったしな
今の時代も3本立てで1500円(1800円でもいいけど)やったら
ソコソコ人は入ると思う、なんでやらんのだ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 22:34:50.62ID:KU034gpV
>>72
どこまで化石の時代に遡って言ってんだよ
そこまで映画が世間のメイン娯楽になってる時代じゃないだろ

抱き合わせより、一度入れば何度でも観れるぐらいにはしてほしいけどな
今は指定席のシステムだから基本的に連続ができないのがツラい
もっとも、そこまで面白い映画は滅多にないけど
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 07:15:54.53ID:f/BRdYc5
>>73
3本も見たら、1本ぐらい当たり(自分にとって)はあると思われる・・・
たまーに、映画館に行くけどガラガラなんだよな
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 08:21:11.94ID:oQvjdwPH
最新の映画も自宅でパソコンで
ビデオオンデマンドで超高画質で
見れたらいいよね
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 09:27:48.98ID:oQvjdwPH
大昔映画館って凄い流行ってて入れないぐらい観客が居てて
映画スターも凄いギャラもらってボロ儲けしてたらしいけど
テレビが登場してみんなテレビ見るようになって
映画館が閑古鳥になったっておばあちゃんから聞いた
映画スターのギャラも落ちていったとか
松方弘樹も同じこと言ってた
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 09:42:00.11ID:AhWjmemz
映画とネットが同時配信の映画なんて、どうせTVやスマホに合わせたぐらいの画像なんだから映画館で観る価値がない
ブラックパンサーなんてスマホやTVで観たらSF的な超密度な街の風景、建物じゃなくて点じゃん
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 09:55:51.99ID:LtrISYH3
>>64
65インチでDVDみてんのかw


お前ら映像ばっかいうけど、むしろ自宅再現できないのは音響だろう。
アトモスが家庭におりてきたけど、22chなんてまず組めないし。
音の質は巨大スピーカーとじゃ比べものにならんし。
日本の劇場は、作品と時間ごとに値段変えるとかそろそろ変革必要だよな。
海外だと早朝は激安とか結構あるし。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 10:16:50.80ID:RN+5wrsk
>>79
Atmosとかどうでもいいな
映画館のスクリーンや音響で感動することも無くなったし不経済で不便さの方が勝ってる
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 10:18:55.92ID:O9y0XGSg
>>80
全員が映画館の料金けちる人ばかりじゃないから
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 10:20:24.27ID:O9y0XGSg
>>70
ネット依存度の高い人は余裕がない感じはありますね。
多様な選択ができないから自分が使っているものを否定されると必死に応戦する傾向があります。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 10:32:54.64ID:RN+5wrsk
>>81
全員とかお前アホか
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 14:32:04.02ID:LtaBwkyU
過去の名作をリクエストして映画館で見たいというのはある
何年か前に東京旅行したら、豊洲の映画館でスカーフェイスやってたので、予定を変えて見に行った。あんなんが今でも普通にやってんだから、そりゃみんな東京へ出たがるわけだよな
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 14:42:43.37ID:hqH9YaS3
少しだけ昔のような気軽さを取り戻してくれたらなあと思うことはある
なんか面倒臭い場所になってしまったというか
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 14:56:21.30ID:snIzTdhE
座席指定にはなってから行かなくなったw
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/19(金) 23:51:01.94ID:bL8qSpWQ
指定はチャラいキッズやDQNが自分の席の周囲に座っても移動できないイラつき
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/20(土) 01:23:01.05ID:qhKy7jql
>>85
なんかわかる。
映画館行くのってちょっと気合いいるよな
面倒でもういいやってなる
昔の小さい映画館は、看板みてふらっと立ち寄れたのに
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/20(土) 22:53:02.41ID:n43EGCLh
>>87
俺、それで2回途中退場したことがある
その2回目から映画館に行ってない
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 17:15:02.49ID:+Ny+olxY
ライブビューなんかに良いんじゃね?と思うけどね
最近、全国同時中継!みたいなのやってるじゃん。アレの会場として使う
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 03:30:21.04ID:sYcasGmC
映画を観るのはスマホ(タブレット含む)でいいと思ってる感性の連中って
かなり貧しい精神の持ち主なんだろうね

そういう感性の奴って音楽にしても食事にしてもお察しですわ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 20:00:05.89ID:HkVUKhy4
500円なら映画館で見てもいいけど
映画の日でも1000円だろ、映画館に行く気ないわ
0094
垢版 |
2019/04/24(水) 21:10:26.83ID:P9Q6vmNM
 ガールズ&パンツァー劇場版と4DXの組み合わせは絶妙だった。
 爆音上映会とかも。
 ああいうのがあるなら、映画館に行く。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 22:18:51.16ID:Rl9Wo2Cr
高いよな
1800円あれば、25度の甲類焼酎4リットル買える
映画一回で二時間程度楽しめるとしても、その金で酒なら二十時間は楽しめるぞ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 22:27:28.11ID:kDc4UmVV
>>43
> 映画館は椅子が揺れたり匂いが発生したり
後ろからド突かれるとか、ポップコーンや屁の臭いで良ければいくらでもw
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 22:28:17.78ID:Rl9Wo2Cr
>>92
そのくさし方は、酸っぱいブドウだね

映画なんか大衆娯楽でもってるんだから
そうやって高尚ぶって現実逃避してても、大勢を巻き込む力なくなれば先はないよ
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 22:40:02.02ID:72VaxXux
>>72 2本立ての場所は今も存在はするのだが
全く儲かっておりませぬ
>>71 一時停止しないから良いのです
アンゲロプロスの映画とか一旦止めたらそこで終わりだわ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 02:21:51.65ID:qejQp9yd
シリーズ物や原作物じゃないとガラガラだよな
アメコミとか人気が特別あるわけではないが他に選択肢がないんだろうと思う
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 09:52:05.45ID:h3y6NUsm
興行収入みると鰻登りの絶好調じゃないか。
俺が若いころはバットマン第1作が史上最高記録だった。
スパイダーマンシリーズはほとんどがその記録塗り替えてるぞ。
公開初週の週末だけで70億円くらい稼いでる。
もちろん制作陣、役者のギャラも桁外れ。製作費100億円以上のビッグバジェット連発。
これ以上儲けてどうするんだよ?
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 09:54:52.47ID:h3y6NUsm
1997年にタイタニック公開されたときには、1億ドルの製作費が話題になった。
「こんな巨額の予算かけて不入りだったらもう1億$映画なんて作られない」と危惧された。
だが今じゃ1億$映画は普通。ハリウッドの経済規模は1兆円。
これで衰退なら何が成功なんだよ?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 09:58:57.35ID:h3y6NUsm
日本と米国、香港じゃ映画に対する情熱が違う。
スパイダーマン公開が金曜日なら木曜日夜から若者が行列。
深夜0時に映画館が開場すると歓声あげて突撃する。
このノリはお祭り。香港でも主人公のカンフーに合わせて観客が奇声あげる。
もう映画が生活の一部。週に一回、家族や友人と映画館行くのが普通。
彼らには映画館無しの人生は味気ないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況