X



【経済】先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫 OECD報告書

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/04/13(土) 21:18:40.86ID:CAP_USER
ニューヨーク(CNN Business) 世界の先進国で中間所得層が縮小しつつある実態が、経済協力開発機構(OECD)がこのほどまとめた報告書で明らかになった。

報告書では、中間所得世帯が直面するさまざまな問題を指摘し、このままでは国の経済成長や社会機構に深刻な影響をもたらしかねないと警鐘を鳴らしている。

先進国の世帯に占める中間所得層の割合は、1980年代半ばの64%から、2010年代半ばには61%に縮小した。中でも米国、イスラエル、ドイツ、カナダ、フィンランド、スウェーデンでは特に縮小率が大きかった。

米国の中間所得層は約50%で、他の先進国に比べて大幅に少ない。

報告書では、世帯所得が国民所得の中央値の75〜200%の世帯を中間所得層と定義した。

中間所得層の縮小は、所得格差の拡大が一因となっている。また、富裕国では生活費などがインフレを上回るペースで値上がりし、中間層の生計を圧迫している。特に住宅費は、中間所得世帯の過去20年の所得の3倍を上回るペースで値上がりした。中間所得世帯の家計に占める住居費の割合は、1985年の25%から32%に増えている。

中間所得層は5世帯中1世帯あまりで、支出が収入を上回った。

20代で中間所得層に分類される割合は、ベビーブーマー世代が70%近かったのに対し、ジェネレーションX世代は約64%、ミレニアル世代では60%に縮小。ベビーブーマー世代はまた、生涯を通じて今の若い世代よりも安定した仕事に就いていた。
https://www.cnn.co.jp/business/35135690.html
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 17:10:33.10ID:EerZnTf9
中間層と言うよりは高齢者の懐を充てにしたタケノコ経済
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 17:29:02.27ID:1hrbxfw5
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)大統領の
 文在寅閣下は統合失調症気味だが 
韓国経済と日韓関係を破壊し尽くすには
 最高の逸材であるので頑張って欲しい!
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 17:44:30.39ID:ouPLqgvk
いいかな〜

人間って「欲深」なもんは、喰えれば満足できるわけでもない
ここが野生の野獣と違う厄介なもん
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 17:54:23.37ID:7nHVNvpZ
ピケティは正しかったな。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 17:55:54.02ID:sd6aXb0E
1980年代の日本では地方の工場が利益をあげていたので、裾野にあたる部品工場があり工員相手の商業があったから地方は自活できていたんだが、そこが壊滅した
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 20:25:33.52ID:cUI4IUVu
中間層がへっていくと社会が不安定化するかもな
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:56.61ID:SnrgmxB6
いや実際そうだし
ちょっと前のアメリカとかイギリスとかで
今みたいななりふり構わない大衆主義は
見られなかった

それは中間層が(実際に良識かはともかく)
「良識派」として過激意見を抑えてたからだ
でもその層が恩恵受けられなくなったから
「過激意見も一理あるかも?」となってる
これがもっと進むと過激派が主流となり
革命が起きる
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 21:52:43.34ID:bOcxshfO
竹原 役人が国民に強制する福祉とは、実際には、
金をもっていない人たちが金を持っている人たちのお世話をすることを意味します。


    役人が金を持っていても国民は金を持っていてはいけない。


相対的に国民の所得を減らし、常に、国民が国にすがりついていないといけない状態にする。
賢い人は、役人に利益を回すやり方で利権を得る。それが天下りですね。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1498883041/
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:23.89ID:6UGYvRhx
★格差拡大を放置していると、人々の不満がたまり、社会が不安定になる


追いつめられた人間の怒りの一撃というのは
非常に恐ろしいパワーを持ちます。

例えば日本では、大不況だった昭和初期に
血盟団事件や五・一五事件や二・二六事件など、
政治家や財閥重鎮の暗殺や
クーデター未遂等がありましたね。

これらの事件が起こった背景の1つには
貧富の格差とりわけ貧者達の
生活の苦しさと社会に対する不満があったとか。

最近でも秋葉原通り魔事件とかありましたね。
この事件は無差別に人々が殺傷されてしまいましたが、
このまま貧富の格差が広まれば、
貧困層の不満や怒りの矛先が政治家や大企業の幹部や富裕層に向けられても
何ら不思議ではないかもしれません・・・


超富豪の仲間たち、ご注意を ― 民衆に襲われる日がやってくる
ttps://www.ted.com/talks/nick_hanauer_beware_fellow_plutocrats_the_pitchforks_are_coming?language=ja
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 00:02:03.58ID:Gr3QRtS7
>>143
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 08:54:06.66ID:2HfOM4wu
>>172
必要とされる「人間の能力」は時代によって変わる。
ベッカムやマイケルジャクソンが中世に生まれたとして、その才能を発揮できたかと言うと
なかなかシビアだ。能力と一括りにされるが其の実、色々な能力がある。
いつの時代でも有効だったのが、社会適応能力、よくいうコミュ力だ。
恐らく、あなたの言の「人間の能力」、その能力とは後者の方に比重を置いてるのだろう。
寄らば大樹にすり寄る能力、ナチス労働者党があれば入党するし、王党派があれば取り入る
人類の長い歴史で実際に大多数の人間がそうして生きてきた。

しかし、本当に歴然たる能力差があるなら、長い歴史に戦争や革命は起きてない。

理屈のみで言えば、一強他弱の階級支配が今の今まで続いてきたハズだ。
だって全く話にならない。ボクシングチャンプにガリがステゴロで挑むような無謀なもののハズだw
優秀な統治能力を持つ支配者だとしても、1人の人間に出来ることなど限りがある。
実際のガバナンス(統治)は側近・官僚、その(社会適応能力の高い)部下達、に委ねることになる。

・・・が、それが、不可能であることを歴史は証明している。

>>178
アメリカの諜報機関は北朝鮮の食料事情を調査した。
その結果は驚くべきもので労働者は一日500kcal で生活していたのだ。
こんな馬鹿なはずは無い。放っておいてもいつかは革命が起きるだろうと予想していた。

しかし、その予想は外れた。

・・・否、それは、可能であることを歴史は証明している。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:43.31ID:GXY8zyv6
2016年の世帯所得は442万円
OECDの定義に従えば、331万円から884万円が中間層ということか。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 09:41:13.39ID:4VTX+JIp
ホストみたいな仕事やってる奴は発展途上国いけよ
絶対輝けるよ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/16(火) 10:00:00.84ID:4VTX+JIp
やっぱり人間はミッションがないと腐るんだな
発展途上国にはそういうミッションがあふれている
ホストみたいな仕事をやる奴はそういうミッション向き
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 18:43:51.42ID:+7qzyoLC
>>206
打撃の第一陣は、プラザ合意の円高。第二が、ソ連崩壊後のグリーバル化。
三が、1997年の金融危機(とそれをもたらしたバブル)
4が、2000年過ぎのitバブル崩壊とその後のリストトラと「自己責任論」
5が、竹中の派遣拡大。

派遣拡大で、とどめを刺したんだな。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 19:06:39.15ID:+7qzyoLC
>>215
それはリーマンの平均年収じゃないかな。
世帯の平均所得(この場合、リーマンなら平均年収)は560万。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 19:15:04.58ID:+7qzyoLC
>>191
アフリカ某所は、仕事がなくて貧しい。
日本の場合は、一日8時間21日働いても貧しい。
25日でもかわらん。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 23:13:24.28ID:65CzkYRH
資本主義は放置しておけば、貧富の格差がどんどん拡大することを宿命づけられたシステム
http://www.sankei.com/column/news/150111/clm1501110006-n2.html


これを是正するために、第二次世界大戦後しばらくは多くの資本主義国で、
所得税の累進強化や、労働者の権利の拡充や、社会保障の充実などで、
貧富の格差が広がりすぎないような政策をしており、
実際にこの時期の多くの先進国では貧富の格差は縮小していた。

しかし、冷戦終結あたりから、これらの社会政策が後退した結果、
再び貧富の格差が拡大してきていると思う。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 23:31:31.54ID:DszRPrjx
支那終わりか
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 14:31:54.83ID:7Dczw4iW
>>223
ネオリベラリズムのトレンドには市場のグローバリゼーションの影響もある。
旧共産圏が東西の巨大な経済壁を作って資本主義のグローバリゼーションを阻んでいた。
それが崩壊してグローバリゼーションを阻むものが再びなくなったので
各国の政府はネオリベラリズム競争から脱け出せなくなった。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 14:35:03.72ID:7Dczw4iW
要するに本来の本当の資本主義が蘇ってきただけ。
私たちが社会主義に勝ったと思わされてきた資本主義は擬似資本主義だった。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 14:36:39.12ID:7Dczw4iW
ごめ。擬似じゃない。似非資本主義というべきだった。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 14:52:22.22ID:KE9hHbx1
そりゃ社会が高度化して複雑化すれば
それについていけて高所得を稼ぐ層とついていけなくて低所得に甘んじる層に二分化されて
中間層が減るのは仕方がないといえば仕方がないわな
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 15:06:56.10ID:7Dczw4iW
戦前の日本は今の米国以上の超格差社会だったし、どこの国もだいたいそうだった。
格差が縮んだのが資本主義の例外だった。
その例外時のイメージで資本主義を語るのは非科学的。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 16:39:09.28ID:AR8Fs3q0
>>73
なりそうだなあ
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 16:42:53.47ID:h0FDFP22
OECDは日本に対して消費税増税しろと勧告して格差を広げるの推奨してるくせに
なにこんな報告書出してるのか
偽善者集団にもほどがある
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 16:46:36.08ID:AR8Fs3q0
>>124
その通りですな
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 16:50:29.07ID:m0u4wJKt
高齢世帯が中間所得層に留まるほうが不自然だろ
統計はバイアスを考慮して読む必要がある
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 17:32:25.26ID:nl0Eij/h
IMFやOECDなどが、日本に対して「消費税を上げて財政再建しろ」と言ってるというニュースがしばしば見られる。
昨日もIMFが「来年消費税を8%まで上げろ」という、内政干渉をしてきたことがニュースで報じられている。
しかし皆さん、ここで騙されてはいけない。
IMFやOECDなどの国際組織は、決して

    中 立 機 関 で は な い 。

しかも日本の財務官僚どもが、大量に出向して懐柔しているのだ。
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く、内部に巣くった財務官僚どもが、IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』に過ぎないのだ。
その辺りのことはこの記事が詳しい⇒IMF「消費税15%提言」報道に財務省ヤラセ疑惑
http://www.あsyura2.com/10/senkyo91/msg/716.html
※追記:IMFの原文にも「公式見解ではなく下っ端の意見ですよ」と書いている

では何故財務官僚どもは、IMFに埋伏兵を送り込んでまで消費税増税をしたがるのか?それは、消費税増税は天下り先を無尽蔵に増やせるからだ。
http://d.はtena.ne.jp/okku776/touch/20110611/1307813653
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 19:23:07.37ID:mXVejuv+
>>226 >>229
> 戦前の日本は今の米国以上の超格差社会だったし、どこの国もだいたいそうだった。
> 要するに本来の本当の資本主義が蘇ってきただけ。

ふむ、つまり、次に来る第三次世界大戦に備えよってこと?
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/18(木) 23:41:54.30ID:VfPQ8xsN
極端な社会主義はダメだが、
極端な資本主義もダメ。

世界的に近年は再び
極端な資本主義に偏りつつあるように思われる。

極端な資本主義になると、貧富の差が拡大し、
それを放置していると、貧困層や底辺層の不満が爆発し、
テロや内乱や戦争等が起こりやすくなるという。

かつての日本の高度経済成長期のような
資本主義と社会主義を上手くミックスさせた
「修正資本主義」が正解なのでは?


・極端な資本主義(第2次世界大戦前)

・修正資本主義(高度経済成長期)

・やや極端な資本主義(バブル崩壊後〜現在の日本)

順番的に次は、「やや修正資本主義」の番かも。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/19(金) 08:17:26.16ID:YG6RSogB
>>236
単なるアジアの貧困国だからだよ。
アメリカでは自動車と電気冷蔵庫が普及していたが、
日本は通勤用自転車すらまばら
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/19(金) 08:47:57.01ID:RaxWSkGw
マネジメントの本質は「矛盾のアンダーコントロール」である。

極端な資本主義(右派リバタリアニズム)、弱肉強食・自己責任論、ジャイアン・スネ夫派
極端な社会主義(左派リバタリアニズム)、平等主義・弱者再分配、のび太・静ちゃん派
(リバタリアニズムの定義についてはいくらでも変種があり、言い始めたらキリが無い、適当。)

このどちらも、上手くいかないことは既に分かっている。実社会では二階建てなのが現実だ。

この二階建てダブルスタンダードを修正資本主義と言う、ベストミックス、ドラえもん派。

このOECD報告書によると、上下格差の開きが統計に現れている、という。
つまり、ジャイアン・スネ夫が「俺のモノは俺のモノ、お前のモノも俺のモノ」と2人で全取り
している状態だ。漫画なら、ここでドラえもんが秘密道具であっと驚く解決法を見せてくれる
ものだが、如何せんドラえもんなんてものは空想のキャラクターだ。現実にも存在しない。
そうであったらいいなぁ、できたらいいなぁ、不思議なポッケで叶えてくれたらいいなぁ、・・・と、

ガバナンスの本質も言ってしまえば同じものだ「矛盾のアンダーコントロール」である。
扱う対象が大きいか、小さいかの違いでしかない。

努力不足、実力不足、自己責任、一切はお前の能力不足にある。福祉に頼るな、甘えるな。
ジャイアン「のび太のくせに生意気だ。」
静ちゃん「止めて、私のために争わないで!!」
そりゃぁ、黄色いベスト運動とか、おっぱいウォールストリートとか、過激な方向に行くわなw

のび太を侮り杉なんだよw、一応、あれで主役なんだからね。彼がいないと物語が始まらない。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/19(金) 13:16:55.04ID:RaxWSkGw
ノートルダム大聖堂の再建のための寄付金もそうだが、
大富豪らから多額の寄付金と、世界各地の善意の寄付金で1070億円集まった。
それについて、一部は貧困層支援に使うべきでは、との声が上がっている。

オイオイ、世界の人口(73億)の半分が1日2ドル未満で生活しているんや、
寺院再建寄付金には、そんな発展途上国の彼らのお金も入っている。

そもそも、アメリカに並ぶリッチな先進国フランスの貧困層になぜ寄付をせにゃならんのかと
問い詰めたい。小一時間問い詰めたいw
そんなに国に金が無いのなら、アラブの産油国に核ミサイルでも売って、
その金で、再建資金や、フランス国内の貧乏人への再分配資金にすれば良いだろうw

正論だけをつらつら述べるなら、そうなるなw
まぁ、構造的な問題でそれが出来ないから、黄色いベスト運動になってるのだと思うが、
貧乏人への再分配資金をしたくない、格差是正をしたくない人も大勢いる。
それが中間所得層だ。

実は金持ちほど法(ルール)を有効活用している。それらは節税と呼ばれている。
タックスヘイブンにお金を移したり、お金持ちほど税金を払ってないし、
お金持ちほどそういう事に長けていて税金を取りにくいし、資産総額も把握できない。
もちろん、中間層も法(ルール)を有効活用している。例えば、
正社員は辞めさせにくい、雇用が守られている等、非正規よりは有効活用している。
しかし、億万長者ほどではないから、まぁ取りやすい方だ。
だから、中間層からお金を取って再分配に回しましょう。・・・と、なる。

当然、猛反対だw
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/08(水) 19:54:12.12ID:baxrOqyw
「時給1500円」 →「高すぎィ!」
「月給24万円」 →「24万、まあ、普通?」
「年収288万円」→「低すぎだろォ!」

上はどれも同じだお(//∇//)

参考
東洋経済より引用
地方公務員の平均年収 熊本市 790万

地方公務員の給料、時給にしたらいくらだよ!(゚∀゚)
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/08(水) 23:01:01.68ID:JcvsRSkV
((1980年代からのグローバル化で))世界の貧富の格差が拡大 1820年代の水準にまで悪化
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412406222/


グローバル化によって世界中で競争が激しくなり、
確かにグローバル巨大企業や大資本家は莫大な利益を上げ、
途上国の一部の国民も先進国への移民等で収入が増加したが、
その反面、先進国の多くの国民は収入が減少して中間層から低所得層や貧困層に転落し、
途上国の国民も全員が恩恵を受けているわけではない(低所得層や貧困層のまま)。

グローバル化は多くの人々を幸福にしてくれるわけではない。
特に中間層から低所得層や貧困層に転落した人々に対して何らかの手当をしなければ、
不満がどんどん大きくなって、また大きな社会的混乱や戦争が起きるかもしれない・・・
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:22:10.46ID:SOF2Vk7g
格差で言えば

田舎はマイホーム・マイカー標準装備で住人の経済レベルは平準化されてる感じ
極端な金持ちも極端な貧乏人もおらず基本的にみんな中流

都会は高級住宅街やタワマンに住む超セレブから
汚いボロアパートや公営住宅に住むド貧乏人や駅や公園で寝泊まりするホームレスまでピンキリ
頂点から底辺まで万遍なくいる感じ
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 22:21:42.13ID:YTXNOz2L
>>237
「極端な資本主義になると、貧富の差が拡大し、
それを放置していると、貧困層や底辺層の不満が爆発し、
テロや内乱や戦争等が起こりやすくなるという。」


となると、戦争や
最高に上流下級には、美味しい世界になります
貧乏人=バカって教養が無く、虐めが大好きなんだ

この状態こそ、戦時体制。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 23:56:41.55ID:dsgXwpBx
戦争になると
カネを貸す国際銀行家や武器商人が儲かるんだよなあ・・・

特に戦争する両軍にカネを貸したり武器を渡したりするから、
どちらが勝っても儲かる仕組み。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 03:14:06.33ID:+ufjL+Rv
賭場と云う戦場で確実に儲けるのは、相場(戦場)主催人

株なら、證券、東証、日本国
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 09:38:50.09ID:2624hnfh
>>250
2ちゃんねると云う戦場で確実に論 破で勝てるのは、場(プラットフォーム)運営者

IPよりプロバイダーに発信者情報開示請求出来て、相手の素性を知った上でレスを付ける。
サーバーは海外で国内法に問われない、運営陣は全員がボランティアだと言っておけば、
実際はもう自作自演・世論誘導・言いたい放題・やりたい放題・ネットリンチの無法地帯。
煽られて過激な発言をしてしまい、しかし逮捕されるのも何も知らない一般利用者だけw

賭場において胴元が絶対に負けることが無いのと同様に、
そして、胴元のイカサマを暴けなければ、必ず金を巻き上げられて負ける。

 「何かそんなデータ(証拠)とかあるんですか?」
 「それはあなた個人の感想ですよね?」
 「嘘つくの止めていただけませんか? 」

この三行で終わってしまうのだ。

 「嘘を嘘と見抜ける人でないとインターネットを使うのは難しい。」

実に、嘘であることを証明できない嘘は、基本的に嘘つきたい放題なのであるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況