【小売】“キャッシュレス決済だけの店認めない”米で初の条例施行へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/03/08(金) 21:19:28.42ID:CAP_USER
現金を使わない、いわゆる「キャッシュレス」決済が増える中、アメリカ東部のフィラデルフィア市は、低所得者や移民など現金しか持たない人に不利になってはならないとして、全米で初めてキャッシュレス決済だけの店舗は認めない条例を施行することになりました。

フィラデルフィア市によりますと、条例はことし7月から施行され、電話代やインターネット料金の徴収のほか、駐車場、それに事前の登録などを必要とする会員制の店舗以外では、「現金お断り」のキャッシュレス決済だけの店舗は原則、営業を認めないということです。

違反すると、最大2000ドル(日本円で22万円)の罰金が科されます。

条例の提案にあたってフィラデルフィア市は、「低所得者や移民などクレジットカードや銀行口座を持たない人もいる。市民は、どの決済方法にするかを選ぶ権利がある」と、理由を説明しています。

アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは、フィラデルフィア市の担当者が街の中心部で、現金ではサンドイッチが買えなかったという経験が条例制定のきっかけになったと伝えています。

同じような条例案はニューヨーク市でも審議されており、今後、広がる可能性があります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011839811000.html
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 11:39:14.25ID:JEuit3vr
現金払い手数料として価格100倍にすればいいよ
米ドルなら紙幣で済むようになるし
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 15:25:38.39ID:UXUfcRLW
>>92
クレジットカード持ってるけど、アメリカ行ったことないし、
アメリカのキャッシュレス事情とか、コンビニで売ってる
電子マネーカード?とかパスモみたいなのがあるのかとか
知らないから聞いてるんだけど。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 17:37:32.20ID:lExtVLk5
>>95
アップルペイとかアンドロイドペイとか使えるのとスマホにクレジットカード登録して使ってる。実際はカード出して決済することが多いかな
現金は持ち歩かないように見えるけど、50ドルくらいは財布に入ってる人が多い。
カード決済自体はどこの店でもできるんだけど、ローカルの店とかだと読み取り機がぶっ壊れてるからキャッシュ持ってこいとかが結構あったりするからね
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 20:16:56.35ID:9cmpFGCY
>>95
アメリカだと、外で膨らんだサイフとか出したら、速攻で強盗に襲われそうで、現金は少ししか持ち歩かない
日本人観光客は、カード使わずに分厚いサイフ見せるんで、傍から見てて危なっかしい。撃たれるよ

車社会なんで、多くの人は電車とかバスとかに乗る機会は滅多になく、スイカみたいな交通カードは普及してない
大抵、交通カードは紙の磁気カードで、その会社の電車でしか使えない

でも、カード破産した人はカード持てないし、不法移民も持てない
だから、現金とは貧困層が使うもの
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 22:52:14.56ID:31nGYUJX
>>97
>だから、現金とは貧困層が使うもの
チップどうしてんの?
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 23:10:23.73ID:RqkoBnqq
>>91
金に色が付かない現金を使い続ける限り、脱税は決して無くならない。
現金売上は帳簿に付けないと公言してる事業主も居るし

現金主義で一番損するのは、脱税できないサラリーマン
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 23:31:33.47ID:WsGVbls2
>低所得者や移民など現金しか持たない人

まあいつまでも現金最高とか言ってる奴はこういう層だわな
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 23:34:51.60ID:hn8B2OlL
現金一括即払い

これ最強
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 23:57:20.91ID:9cmpFGCY
>>98
レストランとかだと、チップもカード払いだよ
一旦、請求書貰って、カード渡して明細書貰った後で、チップ加算した金額を記入してサインする

ホテルとかならメイドさんやポーターにチップ渡すけど、普通に暮らしてると現金でチップ渡す機会は滅多にない
まあ、$40くらいは持ち歩いてるけど
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 00:06:51.48ID:K0qXfz88
>>97
酷い社会だ。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 00:18:50.88ID:qkhhM0/w
>>103
やれやれだぜ
釣り銭はいらねーよってキリのいい札で渡すのがいいんじゃねーか
クレカでチップ10%とか記入してるのは正直言って貧乏くさい
で、おまえさんのメニューにはチップ込みの価格記載になってるんじゃない?
貧乏くさそうなのには貧乏人用のメニュー渡すし
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 00:50:51.32ID:qHo6xgMi
こういう所はさすがアメリカだなと思うわ。国民が不便を強いられることなく暮らせてこそ国家だよね。

キャッシュレス決済した人には税金を原資にキャッシュバックとか意味がわからない。結局回り回って大して買い物出来ない人にも負担強いるんじゃんね。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 02:14:21.28ID:qkhhM0/w
どんな貧乏人でも幼稚園児でも買い物する度に消費税払ってる
その税金でキャッシュレス普及活動をするわけだ
異常だろ?
10にもならない子供にお小遣いを渡す時に、カードとスマホを渡すバカ親がいるか?
金の使い方、勘定の方法を教える機会が無くてもいいのかね
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 07:26:13.27ID:Y8CO4UPh
>>107
> 10にもならない子供にお小遣いを渡す時に、カードとスマホを渡すバカ親がいるか?
残念ながら、というべきか、将来はそうなる可能性は少なくない
今や小学生でもスマホ持たす親ばかりになりつつあるからな
今後それが増える事はあっても減ることはあるまい
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 07:57:19.08ID:gHHsydY5
意識高い系キャッシュレス派ってキモいよネェ〜
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 08:35:01.19ID:KiF/EtXx
貧民窟な民主党の牙城ではよくあること
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 08:37:47.15ID:KiF/EtXx
アメリカで100ドル札なんか持ってるのはマフィアとかヤクの売人だろうし
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 09:30:09.20ID:OSc6CBNO
アメリカの大抵の店は個人商店含めても、クレカ読み取り端末自体がコンタクトレス端末兼ねてるもんね
で、Apple PayでもGoogle Payでも使えるわけだ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 09:49:36.08ID:juc5WXck
>>16

海外でキャッシュレスが進むネガティブな要因が
日本の場合さほど問題にならないことが
日本のキャッシュレスが進まない要因なんだよなw
偽札はほとんど出回らない、現金ほしさの強盗も少ない
街中には自販機、ATMてんこ盛り
そんな国は他にないんだってwww
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 09:53:55.97ID:juc5WXck
>>94

訴訟社会のアメリカでそんなことしたら
訴えられて何万倍の懲罰的賠償だけど、いいか?w
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 09:54:15.63ID:oXsbmEGM
>>1
あれあれー
世界はキャッシュレス、日本は遅れてるとか誰か言ってなかった?
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 10:00:47.82ID:IeUvGMWv
>>107
プリペイド式のものならアリじゃね?
現金直渡しと違って使用記録全部残って後から確認できるから
親は管理しやすいし子供も履歴見ながら金の使い方貯め方を学べる
記名式カードなら万一落としても手数料引いて返ってくるメリットもある。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 10:42:58.05ID:Cs62NZ2O
× 意識高い系
○ 自意識妄想厨
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 12:59:37.47ID:IlppMjGk
こういうところはポリコレなんだよな。アメリカは。
差別はあっても。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 13:09:04.30ID:OSc6CBNO
>>115
アメリカ旅行行ってみな
クソ賑わってて左団扇みたいな個人商店や露店とかを除いたら、クレカ対応は当たり前
そしてそのクレカ読み取り機がコンタクトレス読み取り機兼ねてたりするのも、これまた当たり前
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 13:12:36.47ID:bJREALNZ
日本のMVNOがアメリカに進出できなくなった
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 13:46:36.94ID:Ud6meoLM
チップは現金やろ?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 14:02:32.86ID:qkhhM0/w
>>111
100ドルは偽札多いんだよなぁ
提示して受け取らんことは無いけど
紫外線でチェックとかする
ババ引いたら店員が補填だし慎重になるよ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 14:08:52.11ID:hmnrB6wd
馬鹿が来なくなるメリットがあるのにダメなのか?
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:54:51.49ID:qjeRCagM
>>120
クソみたいな手数料とってるから日本じゃ広がらないんだよ
そもそも小さいところだとお断りされるし
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:12:35.13ID:BGv74qqq
今ぐらいか、もう少しキャッシュレスが増えるぐらいが理想だと思うけどな
アメリカだって半々程度だろうに
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:29:52.34ID:KiF/EtXx
>>113
安倍ちゃんの移民で強盗、ATM破壊が増えるから
現金なんか持ったら危険な国になるよ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:30:56.18ID:KiF/EtXx
>>126
アメリカの場合、パーソナルチェックがあるから
レジに時間かかるわな
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 19:11:48.96ID:sRVOPJnk
>>1
キャッシュレスのシェア争いで仮想通貨が電子マネーに大敗

仮想通貨のレジ需要は、ピーク時から9割ダウン
値動きが大きすぎてレジ需要のシェア争いには向いていない
そもそもライバルの電子マネーの価値は乱高下しない

レジ需要では勝負にならない事が証明された
仮想通貨をはやらせたいなら、
法定通貨担保型でブロックチェーンを採用したステーブルコインしかない
米FRBが指摘しているように
値動きが大きすぎるビットコインやリップルは通貨ではない

ビットコインは時代遅れ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/13(水) 07:27:40.32ID:E5G0JBie
そんなにキャッシュいらんのならオレが全部もらってやる どんどんもってこい
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/13(水) 11:42:44.58ID:eWyl2w1j
決済方法をキャッシュレスだけにしてもいい
自由とはそういうことだ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/13(水) 16:29:19.19ID:vlLA+OBO
日本でも完全キャッシュレスは難しいのよね
特に電子マネーなんかは俺様ルールで決済のキャンセルができない事業者だらけで
お店側は返品などにより返金が生じた時に現金が要るんだよね
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/13(水) 21:00:39.52ID:t34dRNld
つまりQRで購入して返品すればポイントだけ入手と?
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/13(水) 22:25:54.44ID:myRlEi0P
強盗に入られて現金を奪われたら責任を取ってくれるの?
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/14(木) 02:26:59.26ID:Gd+YTTof
強盗の責任とかガキの発想かよ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/14(木) 03:25:53.77ID:9lWQpQcM
LINE使ってないけど生き残るのはLINEだと思う
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/14(木) 06:18:52.84ID:CtfDUWiA
>>136
電子マネーによっては、電子マネーを誰かに送る機能もある
そもそも現金貰っても財布がかさばるのでやめてほしい
現金使う機会がほとんどないからね
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/14(木) 23:23:22.83ID:JULgDYvQ
>>40
アメリカ人は災害時にちゃんとお金を払って商品をかうとでも?
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/15(金) 13:31:35.12ID:xJ/Pbyku
>>143
せやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況