X



【鉄道】「時間帯別運賃」是非検討へ 満員電車対策で東京都

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/02/28(木) 14:13:42.00ID:CAP_USER
首都圏の通勤・通学時の満員電車の解消策として、東京都は2019年度、ラッシュのピーク時と比較的余裕がある時間帯の運賃に差をつける「時間帯別運賃」の是非について検討する方針を固めた。28日、関係者への取材で分かった。

都は19年度予算案に計上した混雑対策の検討・調査費(5千万円)を使い海外の導入事例を調べるほか、有識者や鉄道事業者と意見交換を行う方針。効果が高く実現可能だと判断した場合は、事業者に…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41850130Y9A220C1CC0000/
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 11:00:23.20ID:oL0OcU5r
そうだ!割り増し時間帯は派遣にお願いしよう!

交通費も払わなくていいしねw

金銭的負担は派遣さんにお願いしよう
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 11:04:45.23ID:oL0OcU5r
>>516
リュックは場所を2人分とるんだよね

電車内で前に抱えるけど、胸元でスマホを使う為に背中を後ろに反るから
前後に0.5人分のスペースを使う、それで合計2人分
最近の混雑はこいつ等のせい
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 11:20:22.73ID:mEXKPzgr
>>399
まあこれは事実だから仕方ないな
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 18:53:21.20ID:ez3oaZH4
>>522
前抱えって良い様に見えて実はあんまり良くねえんだよな…自分の足元は見えなくなるしよろけた時に後ろの人の足踏んじまうし。
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 03:33:08.06ID:5bkDrEcR
>>521
派遣に頼むような仕事こそ、9時5時にずっと居る必要性が低くないか?
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 08:32:28.51ID:tDz0kiAb
何でも良いからうまく民間企業や
市民の皆さんを誘導して人権無視の護送列車状態を
改善してくれ。

1割でも混雑が解消されるのなら評価に値する。
頼むよ
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 01:23:25.99ID:BPpOtABb
プロパーは平日9時5時勤務の生活で、派遣とバイトは早番、遅番、出勤日もシフト制なんじゃね?
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 08:50:54.09ID:r/pTKLxq
>>505
GDPが三年連続マイナスの東京にカネが集中?
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 05:35:53.96ID:ihOf5Onz
でも山手線なんか朝5時台たった3本
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 12:10:35.54ID:p+Fp0bWB
混雑解消なんて必要ない。
東京にいれば混雑するのわかってるだろ。
馬鹿なの?
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 13:16:21.52ID:d96cvesL
>>533
できもしないことを公約にするなよクソファーストw
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 14:49:32.84ID:4fwnQCHP
>>535
東武のサイトで確認したら夜割ってあるけど、
小田急ロマンスカーの平日夜下りなんて帰宅するサラリーマンで満席状態だから
東武のような形態は無理だろう。
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:56.44ID:X1ZfOTxN
平日の8時〜9時の間、
構内にいてもいい定期券と
いてはいけない(乗降は両端の駅のみつなぎ無効)
2種の定期券をだせばいいかと。

価格差は3割程度で。
してはいけない定期で使える学校には補助金を増やす。
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/29(金) 12:51:17.87ID:4k04tUE9
>>532
当たり前
夜もあけないうちから都内で電車に乗る奴は前の晩から飲み明かして始発で自分ちに帰る田舎者とかしかいない
田舎から出勤してくる奴は8時頃でないと都内につかないしw
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/01(月) 01:15:59.27ID:s13itbWo
>>489
人手不足が言われる今なら、最低賃金を全国均一にすることだな。
給料が同じなら、地価の高い所で働きたがらない。
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/01(月) 05:42:34.60ID:emldGuPi
>>539
最低賃金をいくら同じにしても
実際の給料は需給で決まるから同じにはならないよ。

今でも東京なんて最低賃金より高い求人ばっかりだし。
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/01(月) 18:24:29.66ID:BWrPMMb7
最近の研究じゃ給料の額は必ずしも需給だけでは決まらないとか
需給で決まるなら介護や運送業はもっと高くなる筈だし
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/01(月) 21:47:54.39ID:haqINScJ
時差通勤定期を作ればよくね。
値段を1割下げる代わりに平日の始発から午前9時までは使えない(使う場合は別途通常運賃がかかる)定期。

俺は買う。
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/02(火) 12:38:55.80ID:HNlLMpWF
労働法を改正して通勤時間も労働時間に計上するようにすれば?
サテライトオフィスなんかが増えて分散化されるんじゃないかな
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/02(火) 23:22:24.12ID:y7D+vXlK
平日の朝6時までに乗れば、
運賃を大幅割引するのはどうかな?

ちょうど私鉄がやっている「時差回数券」のようなもの。
10時〜16時までの乗れば実質的に少し安く乗れる回数券ね。
この時差回数券を更に割引にすれば・・・
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/02(火) 23:52:21.93ID:lcKcCL8u
週一在宅勤務達成で定期代キャッシュバックしたらいい。
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/03(水) 08:48:20.23ID:gTSfdr+q
紙の切符だと面倒な気がする。
紙は一律値上げ、ICカードでラッシュ時間帯以外の場合のみ値下げ、くらいか?
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/03(水) 14:28:39.26ID:vrpDXgJo
>>544
始発を大幅に繰り上げないといけなくなるが、保線作業の間合いはどうやって確保する腹積もりなんだ?
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 14:56:22.74ID:upasRE5a
鉄道会社は8時台「だけ」増やすダイヤを組んでいるから、乗客はピークシフトしてくれないんだよね。
早めに乗っても混んでるから。

ピークシフトするのであれば、6時台7時台の増発は必須。
ここを混雑率120%以内に抑えなければ何も変わらない
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/10(水) 18:07:48.49ID:3FxdvWF7
>>548さん、確かにそれもあるね。 馬鹿のひとつ覚えみたくラッシュ時間帯に本数増やすだけでは、それに連動や比例して遅延酷くなるだけですしね。


結論からいえば、人間の心理とかをそっくり無視しながら、機械的な【強制オフピーク通勤通学】にさせりゃ解決。

(一例)ある路線の6〜9時台の列車本数を合計73本とした場合、
6時台:18本/h。 7時台:18本/h。 8時台:19本/h。 9時台:18本/h。、な感じで、合計の本数はそのままで、均等になるように分散化

入場中心な駅でも、改札は、(10台の場合) 係入入出出出出出出出、な感じで一気に入場できないようにする。

エスカレーターもラッシュ時間帯は出場専用。プラットホーム向けへは階段移動。(ただし、エレベーターだけは制限無し)

初詣の川崎大師/浅草寺や、コミケ開催中のゆりかもめビッグサイト駅(国際展示場駅)みたいな、露骨すぎる入場制限

………こういった話をすると得てして、
「こっちは会社の始業時間の絡みでどうしてもラッシュ時間帯にしか乗れないんだYO」みたいな口答えな思考放棄、
「わかっちゃいるけど(ry (ノ∀`)www」
「理想と現実は(ry」
な感じで、自分から動こうとしない言い訳探しに奔走してる輩が噛みついてきだすが

そもそも混むのが嫌な人は、自分の生活パターンを変貌させてまで、ラッシュ時間帯より早く(遅く)乗ってラッシュ時間帯よりは楽に乗れてるし、
鉄道各社とかが「翌日は大風/雪で遅延するので余裕ある利用おながいします」、と事前予告した次の日は目立った混乱は無いレベルにまで、各自で早く(遅く)乗ってる以上は、できない筈が無いし。

いきなりは無理でも、段階的に早く(遅く)していけば良いし、個人差はあれど、2〜4週間でもやっていけば変貌できますしね。
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/10(水) 21:38:06.75ID:X9LbzRQm
6時台〜7時台に乗車した場合は割引されるなら、
ある程度効果は出そう。

問題は割引率。
いっそタダにすればほぼ確実に効果は出るはず。
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/10(水) 23:34:34.19ID:P1aWjldm
いや、だから平日の日中も
観光客やビジネスマンなどでごったがいなんだって。
大宮、守谷、柏、横浜あたりからもう人いっぱい。

でも国はさらに外国人か観光客を増やす方針で、
移民もいれるとか、もうね、
キャパ追いつかないから、
接道整備しろよ。
複複複線にしろ。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/10(水) 23:37:01.99ID:P1aWjldm
>>551
>>外国人か観光客 → 外国人観光客
>>接道整備 → 鉄道整備

修正
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 12:13:29.08ID:cJPQwvB8
オフピーク通勤で割引ならいいけど
ラッシュ帯値上げって方向にしかならないんだろうなぁ
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 02:42:04.74ID:dQuryLfb
定期はどうするんだって話があるが、区間定期を廃止して、プリペイド式にしたらいいんじゃないの。
今まで:片道290円区間→1か月8400円で購入可
これから:11600円相当(290円×20往復)有効期間1か月→8400円で購入可
オフピーク割引で5回に1回はグリーン席座れるくらいに価格差つければ誘導できるんじゃない?
0555555
垢版 |
2019/04/13(土) 20:18:37.25ID:Uo951mxR
555(σ´∀`)σ ゲッツ!!
555キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
555(・∀・)イイ!!
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 22:34:06.80ID:KaUglFYt
>>468
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 07:31:07.69ID:ONJ/jmyI
椅子無くしたらどうかな
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 08:00:28.20ID:wVLSFUtR
平常運賃時間帯に乗せた客を、遅延で割増時間帯に降車させれば、ウハウハ。

慢性的に道路渋滞が発生するように、不必要に歩道を広く取る一方で、車道を
せまくする道路拡張工事を各所で繰り返せば、渋滞によるガソリン消費が増え、
ガソリン税収が増えるのと同じ。
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 12:39:23.16ID:K5b+AfUF
時差通気義務付けろよ。8時、9時、10時の3パターンを部署に応じて割振る。
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 19:07:01.71ID:JgqlVXIl
>>559
>>549

なんにしても、並のやり方では期待するほどの効果までには至れないかと。
鉄道各社にしても『客にも協力していただきます!!』な強硬姿勢を強行しない間は、客も各自で考えて動くとかしないでしょうね。
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 06:42:54.11ID:Otq9EMuH
朝7時半〜8時半の間に改札内にいてはいけない定期。
通常定期。

格差は1.5倍程度位でいい。
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 08:02:06.55ID:KYCBY6dB
なんで付け焼刃的な対策しかしないんだろう
まあ、政府が無能だから仕方ないのか
諸悪の根源は東京の一極集中
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 08:58:42.36ID:rF1O7dV2
特定時間帯だけ割安になる通勤通学定期券といったのを発行もいいのかもな。

通常の定期券額に、乗る時間帯と降りる時間帯それぞれに応じた増減で。

乗る時間帯(駅による)に応じて、−20%〜割引無し
降りる時間(駅による)に応じて、−20%〜25%割増

組み合わせで、定期代から最大40%割引〜割引無し〜25%割増
乗るときに特定時間帯を越えたらラッシュ時間帯越えてからでないと定期券では乗れず、
降りるときに特定時間帯を越えたら精算機にて正規運賃を請求される(降りる駅のラッシュ時間帯内では)
※ 人身事故とか車両トラブルとかの致し方無い場合は駅係員対応で



↑は冗談ではあるが、こんな感じの割引(割増)で、利用時間帯を散らばらせて強制オフピーク通勤とかさせたほうが早いかもな。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/17(水) 09:00:32.56ID:rF1O7dV2
(追記)強いて言えば、>>549にある機械的な強制オフピーク通勤(通学)になるような手口も併用で
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/19(金) 21:45:20.76ID:07vUGBt6
朝の地下鉄とか1〜2分後にくるんだから次の待てばいいんだよな。
無理して乗り込んでくる基地外どもは本当に死刑にして欲しい。
あの基地外どものせいでどんどん電車遅れるわけじゃん。
乗ってる人もぎゅうぎゅうになって迷惑してるんだからさー。
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/20(土) 23:11:20.65ID:YjXovyCN
一定数しか駅には入れなくすればいいだけ
いやでも早く出勤するだろ
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/20(土) 23:58:51.63ID:67cNGSoS
>>1
お前らが見境なく容積率緩和しているだろうが
日銀と言い日本は政策的マッチポンプ多すぎる
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 08:18:29.20ID:imQYOFb3
>>523
車通勤なんて言うのは田舎でないと無理。
田舎ってのは物事の判断要素の98%ぐらいがコネの世界。
よって、ただ優秀なだけじゃ公務員にもなれないし、地元の大企業にも入れない。
というか田舎には大企業がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況