【EV】トヨタとパナソニック 新会社設立へ EV用電池の共同生産
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/01/20(日) 12:05:04.85ID:CAP_USER
「トヨタ自動車」と「パナソニック」は電気自動車向けの電池を共同で生産する新会社を来年にも設立する方針を固めました。電気自動車の普及が世界的に加速する中、電池の量産体制を整え競争力を高めたい考えです。

トヨタとパナソニックはおととし、電気自動車の基幹部品となる電池の共同開発などを検討することで合意し、協業の内容について協議を進めてきました。その結果、関係者によりますと、両社は電気自動車向けの電池を生産する新会社を来年にも設立する方針を固めました。

新会社にはトヨタが51%、パナソニックが49%を出資し、パナソニックが日本と中国に持つ電池の生産設備の大半を移して量産体制を整える方向で調整しています。

一方、パナソニックがアメリカの電気自動車メーカー、「テスラ」と共同で運営するアメリカ・ネバダ州の工場は含まれないということです。

電気自動車の普及が世界的に加速する中、トヨタは2030年をめどに年間の販売台数のおよそ半分にあたる550万台を電気自動車などの電動車にする方針ですが、走行距離などの性能を左右する電池の分野では中国メーカーの存在感が高まっています。

両社では、新会社の設立で生産規模を拡大させるとともに、走行距離が大きく伸びるとされる次世代の電池、「全固体電池」の共同開発も加速させることにしていて、競争力を高めたい考えです。

2019年1月20日 11時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190120/k10011784321000.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:07:54.25ID:8qrHlg+N
全固体電池用の会社?
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:10:58.47ID:75m3OuWG
中国勢がすごいからな
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:15:25.86ID:2hQRqncc
むしろ、遅すぎる。
今まで何をしていたんだか。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:24:16.87ID:3MzXcDJJ
>>2
全固体はあと10年はモノにならんよ。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:26:07.26ID:jheraHmR
>>7
三周遅れ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:27:06.01ID:fVHwJmcv
数年後はもうチョンの居場所はなくなるなw
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:32:06.29ID:2z9SDA72
>>4
世界の自動車総販売台数のうち4%がEV(PHEV)含む
7割強はガソリンエンジンで残りをディーゼルが占める

フォルクスワーゲンはクリーンディーゼルで排ガス詐欺がバレた後も
懲罰を受けない新興国でディーゼルの増産していて世界トップシェアをキープしている
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:32:08.29ID:ZAI+21n2
バッテリーと通信が世界の今後を決めそう
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:35:39.03ID:VdYb3TGE
トヨタは動くのが遅い
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:38:02.79ID:2z9SDA72
>>16
>>17
電気自動車は世界の自動車総販売台数のうち4%でしかない
むしろ、やらなくてもいい事業

ディーゼル排ガス詐欺がバレたEUと中国がごまかすためにやってるだけ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:41:33.23ID:ocn9Fve9
>>7

GSユアサ → 三菱自動車用EVのリチウムイオン電池サプライヤー
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:43:51.36ID:NnTncdo8
EVいいよ
家で充電できるから、ガソリンスタンドに行く必要なくなるし、
ガソリン税も今のところ不要で車に乗れるし
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:43:57.92ID:1/LrF57a
EVEVって中国だけやろ?ちゃりからEVになるだけ。中国のガラパゴス自動車。
0022sage
垢版 |
2019/01/20(日) 12:45:59.00ID:mPus8qTN
これってパナにメリットあるの?
全部トヨタに工場毎渡すの?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:51:14.38ID:2z9SDA72
>>23
トヨタの言ってるEVはハイブリッドやPHEVの事だから内燃機関は続くぞ

バッテリーだけで走る中華やEUのEVは長距離走行で電費が悪く売れない
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:52:18.05ID:EiIh7Hl9
>>18
燃料電池車こそ、やらなくていい
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:52:34.93ID:Zgfm4XO6
今からかよw
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:59:26.94ID:2u2P8m0m
今からやってもなあ
EVなんて家電と同じだし
トヨタもやがては中華勢の前に消
おっとここまでだ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:05:08.93ID:2z9SDA72
>>29
EVは家電と同じ詐欺はもう通用しなくなった
テスラのモデル3が失敗したの見てもわかるが
車の設計は大掛かりな設備が必要で新興企業には難しい
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:12:46.81ID:3czsJdll
我々 超富豪は知っています 表立って認めはしませんが 私たちが このアメリカ合衆国という国以外の どこか別の場所で生まれていたら 舗装もされていない道端に裸足で立ち 果物を売る人たちと同じだっただろうと
極貧の地域などに 優れた起業家がいても どうにもならないのです その起業家の顧客に どれだけの購買力があるか それに尽きるのです

ニック・ハノーアー: 超富豪の仲間たち、ご注意を ― 民衆に襲われる日がやってくる
https://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20170825-00002055-ted
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:19:55.88ID:g3VBdptz
結局はEVにたくさん金を投資したところが勝つ
EVへの投資額が日本は少なすぎるだろう
最低でも今の5倍にしないと
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:22:02.69ID:nExX3TlQ
>>5
時が来た。
それだけの事。
ロクなインフラもバッテリーも無いのに作ったら、ポンコツしか作れないし利益にもならない。
それならせっせと基礎研究して待ってたほうが良い。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:29:58.84ID:8Xrmuf2h
>>18
EUが手のひら返したのに便乗して
フランス政府はパリ五輪のタイミングでEV普及を強引に進めようとして
そしたらあのイエローベストデモが起きた
仕事で大きい車を使う人はEVじゃ仕事にならんのよね
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:33:25.10ID:6A6YU+zq
負極ケイ素リチウムイオン電池が2020年頃に量産開始する
とか言う話は順調なんだろうか?
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:33:30.44ID:PWzMdgex
>>10
むしろ10年でモノに出来るってのはすごいことだけどな
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:33:34.42ID:xOLpTpYy
EVの台風の目の日立造船は、やはり系列の日産と組むのかね?
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:36:52.09ID:PWzMdgex
>>31
そもそも電池の性能が上がるまでのつなぎ
充電という燃料補給の時間が問題だったわけで、
それが固体電池で全て解決する。

トヨタは先を見据えてるよ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:38:42.57ID:PWzMdgex
>>38
日産自動車は日産コンツェルンから敬遠されてるから、
系列から引っ張るようなことはしないぞ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:38:48.18ID:FvFHDv5K
全個体電池は間に合いそうにない上に競合他社の電気自動車がもう航続距離の目安の
500km超えそうなので既存のリチウムイオン電池で本格的に電気自動車も販売して行くつもりなんだろう
中国で出遅れたら終了するから
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:40:47.18ID:EiIh7Hl9
>>41
EVの対応が後手すぎ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:42:13.91ID:xOLpTpYy
>>40
日産フォークリフトを引き取ったのも日立造船
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:42:32.88ID:FvFHDv5K
国民感情とか色々な問題があるので結局中国でドイツ車ブランドに勝つのは無理だと思うけどね
よっぽど性能面でドイツメーカーぶっ千切らないと厳しい
デザインは完全に負けてる
いずれにしても厳しい戦いになる
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:42:41.09ID:g3VBdptz
>>37
すごいことだから無理かもしれない
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:47:38.27ID:g3VBdptz
テスラは円筒形バッテリーにこだわりがある
トヨタはラミネート型(パウチ型)にするのだろう(知らんが)
パウチ型は円筒形と違い汎用品じゃないから量産効果を生むためには
工場生産体制をより大規模化する必要がある
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:50:31.68ID:0SqCZGIr
トヨタって元々中国では大して売れてないんだろ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:50:52.91ID:C44lve3I
新会社ばかり、アリバイ作りか?ww
何年やってるの?w何回失敗してるの?
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:51:59.38ID:FvFHDv5K
>>42
リチウムイオン電池の性能はもうこれ以上伸びないと思われてたけど
最近の技術革新でまだ伸びる事が示された
トヨタは早くから見切りをつけて全個体電池の開発にかけてたけど
そっちはまだ無理そうだという状況
ハイブリッドで繋げると思ってたけど読み間違えたんだろうな
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:58:22.00ID:FvFHDv5K
>>48
電気自動車の販売は中国が世界最大の市場になるし
長い目で見て全世界で電気自動車が主流になるのは確定的
中国で出遅れることはスマホの販売で出遅れたのと同じ致命傷になるという事だから
そして遅かれ早かれ中国メーカーが自動車販売の世界にも進出してくる
電気自動車は技術的に参入障壁が下がる見込みだから
たった10年でスマホのシェアが中国製だらけになったような事が車産業でも起こる
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 13:59:05.21ID:8GpnvTjs
>>50
いや、550万台の内500万台はHVとPHVってオチだろw
「電動車」詐欺にダマサレルナ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:02:03.56ID:sgvFZ0O8
EVと言えばテスラ テスラは未来永劫、世界一の自動車メーカーニダ

<ヽ`∀´> ウエーハッハッハッハハハノヽノヽノ \ / \ / \ ウリナラマンセー
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:02:15.24ID:nrjkNufl
これは全固体電池だな
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:04:08.30ID:A7ST/Cds
今ではパソコン機器を作って売る企業よりも、その上のサービスを売ってる
googleやamazonやらのほうが儲かってる。
車もやがてそのようになる。こちらのほうが、日本は決定的に遅れている。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:18:05.51ID:DxldEGnG
第二次阿片戦争なのか?

漏れ 「シナ共産党の味方をするつもりも無いが・・・。」(-_-)

http://kokusai.kir.jp/politics/?lang=
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:23:12.56ID:LtdD6SmP
>>50
エンジンというより小型ガスタービン発電機給電電気モーター車になって特定のエンジニアが首になるのがとっても楽しみ。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:25:21.10ID:sUPN6SeJ
>>29
車の車体作るだけで一体いくつ部品が必要なのか知らないだろ

一つの街ができるくらいの規模じゃないと作れないんだよ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:28:05.79ID:sUPN6SeJ
まだまだ、インフラが整うまで電気自動車は早い
給電設備のある建築物数が少なすぎる
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:33:56.91ID:m0EGb9+S
別に日本で売るためとかじゃなくて中華とかヨーロッパ、カルフォルニアとかインフラ投資が早いところで乗り遅れないためだから早い所か遅いかもしれんよ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:35:08.05ID:euN1vjfZ
EV車普及の一番のキーとなる充電池性能。特にその短時間満受電や冬季性能。

日本企業はそれに先んじており、トヨタなどガソリンや水素燃料電池車同等の
3分程度急速満充電達成の全固体電池を有する。それと世界の充電池生産開発の雄である
パナソニックの協力は、恐らく世界最高水準ででリーズナブルプライスな充電池を完全な製品化する事となるだろう。
EV以外のFCVやHV、PHV、燃焼系で新型低燃費燃費エンジンも開発発表する
日本自動車企業や関連協力企業。今後自動車に次世代の動力源で何がこようとも
トップの力で市場競争に対応し勝ち抜くG秘術力を有している。

そして何の動力源で車が走ろうが自動運転が普及しようが、ブリジストンなど
走行用タイヤを自動車やトラックから苛酷な航空機用まで手広く手掛ける企業の技術と役割は
今後も継続拡大する
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:35:46.44ID:0SqCZGIr
>>52
一般論としては理解できるが、現実にできるかどうかだからな
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:37:32.83ID:kjBU/ukr
最終的には小型原発搭載自動車です。自動運転で事故率減少で採用可能となります。
この発電機はプロトタイプが稼働しており安全性が確認されています。
そのため中国などに真似できないものにする作業が今後の詰めになります。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:41:22.36ID:A7ST/Cds
>>70
ウランって希少資源だよ。
プルトニウムは原発で作らなきゃならんし、高いだろうな。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:45:44.77ID:euN1vjfZ
70


寿命の長い宇宙衛星用原子力電池にせよ、宇宙衛星の一部に使われる
小型原子炉にせよ、万が一の自動車事故で放射性物質を市街地に
まき散らすものが自家用車市販車に採用される事はありません
もし安全なら、冗談では無く東京に原発を、の世界となっているはずです
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:55:14.75ID:PWzMdgex
>>50
リチウムイオンの性能向上ってなんぞや?
リチウムイオン電池に技術革新なんて起きてないし、今後も起きる可能性はほぼないぞ

最近取り入れ始めたのは外部機構と回路設計によってリチウムイオンがやっと使用に耐えうる安全性を担保できるようになっただけ

こういった根本を分かってない馬鹿は本当に不快だわ
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:57:05.68ID:bFYrCF2L
全個体が大衆車にくるのは30年先(2050年)だけどね
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 14:59:38.49ID:euN1vjfZ
まあ原発は新型炉など開発はされるが一般の発電用jのものは今後
次第に数を減らしていくんじゃないですか、取り分け地震火山などの災害も多い日本では
地震津波無しでも事故が起きてるのが原発です

原潜原子力空母など海上に居るか万が一の事故時も海にもってけるようなものは
当分安定した動力源として使われるんでしょうね。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:05:14.91ID:FvFHDv5K
電気自動車が普及しまくると圧倒的に発電量足りなくなるので結局原子力発電所は増設されだすと思うけどね
圧倒的に手っ取り早く発電量確保できるんだから
特に中国みたいな国なら尚更ね
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:12:04.10ID:RHfCskMH
チョンのソフトバンクは切れよ、章夫
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:12:17.48ID:PWzMdgex
>>78
それな

現状EV普及で電力量が40%以上増えるといわれてる。
しかも、その増えた分の殆どが夕方時間〜夜間帯に集中すると言われてて、
ピークに合わせての発電量を確保するとなると、ブラックアウトさせないために
国内発電量を2倍にしないと成り立たないと試算されてる。

原発に手を出さないと成り立たないんだよ。
これはEUでも言われてることで、EV化ってのは現実的じゃねーんだよな
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:13:14.17ID:RHfCskMH
パナソニックには頑張って欲しい
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:16:03.84ID:fW3jEDlv
>>5
おまえディーゼルがダメになってEVになるときトヨタがEV開発で遅れていると宣っていたやからだろ
早めにEV開発進めさせた早くディーゼルの衰退にEV対策したがっているのはEUだからな

そんなに気にするならトヨタに開発ススメさせず国営で開発してろよ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:18:02.31ID:+QyD7ha0
【エコタクシー】EVタクシー乗り場、いつも閑古鳥、JR大阪駅。開業当初に乗り入れ登録したEV38台は現在、4台にまで激減
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547879760/

だが、EVは冷暖房を使うと走行距離が短くなるため、営業中に電池切れで動かなくなるトラブルなどが相次ぎ、
開業当初に乗り入れ登録したEV38台は現在、4台にまで激減。全国的にも減少傾向にある。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:19:24.88ID:g3VBdptz
>>83
日本がこれまで太陽光発電に使った土地の面積は日本の国土の0.3%もない
これから何倍に増やそうがいくらでも場所はある
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:23:10.58ID:lfObniUi
南朝鮮w
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:24:01.34ID:PWzMdgex
>>88
太陽光発電詐欺もほどほどになw
太陽光などへの促進税でどれだけ負担が増えたと思ってるんだ?
あれが何十倍にもなるんだから、国民のお財布は破産するわボケ

それにピーク電力が太陽光発電できない夕方〜夜間だぞ。
おまえ、ピーク電力無視して考えてるだろ?ボケ

太陽光とかいいだす馬鹿が絶対いると思ってたけど、やっぱアホだわ。太陽光発電信者w
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:24:51.17ID:ysjkAKMO
パナに吸収された三洋の電池部門はこれで報われるか?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:27:27.10ID:g3VBdptz
>>90
なぜ原発のほうは補助金なしでやれるとあたまから思い込んでるのか
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:27:41.05ID:dCNIcQp2
仲間割れ必須
日本の老舗企業は 仲良く出来ない
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:32:02.48ID:r3EdWbfA
売上高ランキング
01位 53.3兆円 ウォルマート(米国)
02位 34.6兆円 国家電網(中国)
03位 29.3兆円 中国石油化工集団(中国)
04位 28.8兆円 中国石油天然気集団(中国)
05位 28.0兆円 トヨタ自動車(日本)
06位 26.3兆円 フォルクスワーゲン(ドイツ)
07位 26.3兆円 ロイヤル・ダッチ・シェル(英国)
08位 24.5兆円 バークシャー・ハサウェイ(米国)
09位 23.6兆円 アップル(米国)
10位 22.5兆円 エクソンモービル(米国)
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:33:57.07ID:euN1vjfZ
公害対策も兼ねてEV化を何とか国策で進めたい中国
しかし充電池など自力では無理だったので、中国共産党や自動車関連企業の人達が
ひっそりと来日しトヨタや経済界に頭を下げて回ったらしい

日本は中国市場で売り上げを望めるな。全固体電池など特許コア技術は
中国に売らず、日本企業向けより高く売れ。 充電器の急速充電規格
チャデモも中国が日本に協力すると言う。チャデモが普及数などから
国際標準規格となる可能性も高い。そうするとますます日本企業は有利だ
中国人民もPM2.5を薄くする低公害車が入手できて幸せ。日本企業は世界市場で儲ける
中国企業も応分に儲ける事が可能だろう
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:37:14.48ID:g3VBdptz
リチウムイオン電池も液晶も日本が開発して普及させた
この2つがなければスマホもEVもこの世に存在してない
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:45:34.72ID:bFYrCF2L
ご安心ください
日本の四方は海
洋上風力発電だけで日本の全電力の10倍もの発電が可能です(環境省試算)
原発はいりません
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:07:59.34ID:j85oFYob
>>95
馬鹿だなー。
原発とめて、どれだけ燃料費かかるか分からないの?

50年間で数百兆円の利益もたらしてるんだよ。

再エネ利権のソフトバンクにだまされた太陽光発電馬鹿と一緒にするな
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:11:17.15ID:j85oFYob
>>101
無理です笑笑

なぜ再エネ馬鹿は、海外の失敗事例をみないの?

日本の風力発電なんて、
台風あるし
風向き一定じゃないし、
送電線の問題あるし?
天気任せの発電でドイツがどうなってるか知ってる?

馬鹿の相手ってきついよね。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:13:36.27ID:Dp0JzftO
>>102
今のことなら日本は不燃性リチウムイオン電池の生産が始まるからな。
ますます、日本の独擅場になる。
その後は固体電池が待ってるし。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:15:11.76ID:Dp0JzftO
>>85
結局EVも大型車では使い物にならないのがはっきりしたし。
大型車は水素で普通車はEVって住み分けになりそう。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:16:09.48ID:g3VBdptz
>>103
燃料費に何兆円使おうと経済が破綻しなければ、どうということはない
いま何か困ってるのか?
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:16:20.33ID:ycO2kj9o
>新会社にはトヨタが51%、パナソニックが49%を出資し、パナソニックが日本と
>中国に持つ電池の生産設備の大半を移して量産体制を整える方向で調整しています。

全個体電池は関係ないのね・・・・・
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:18:10.27ID:Dp0JzftO
>>107
お前はオイルショックを一回体験してこい(´・ω・`)
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:19:34.21ID:g3VBdptz
昨年の日本企業の純利益は過去最高
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:21:22.74ID:Dp0JzftO
>>110
だから何んなんだ?
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:21:35.93ID:2vLtHvXa
プライムアースはどうなるんや
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:23:20.15ID:PWzMdgex
>>107
うわ、まじもんの馬鹿だw
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:24:15.05ID:g3VBdptz
>>111
こっちが言ってるんだよ
だから何なんだと >>107
おまえこそ何なんだよ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:24:45.76ID:g3VBdptz
>>113
おまえに言われても痛くもかゆくもないやんw
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:31:42.47ID:dZnulev/
化学電池である限り無理だっての
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:32:43.15ID:IiTWX20D
>>29
未だに家電と同じと言うアホがいるのね
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:38:25.02ID:Dp0JzftO
本来出るはずだった利益を次の投資に回せないってことの重大性を理解できてないとか('A`)
最近の中学生でも分かるレベルの話では?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:38:59.31ID:Dp0JzftO
>>119
今のトヨタの社長がどんだけ優秀か分かって言ってるか?
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:40:06.57ID:zJx7Mn3W
プライムアースEVエナジー(トヨタ80.5%出資、パナ19.5%出資)
本社・大森工場(静岡県湖西市)
境宿工場(静岡県湖西市)
新工場(静岡県湖西市)
宮城工場(宮城県黒川郡大和町)
>現在の車載バッテリー生産量 年間250万台
>ニッケル水素電池 年間140万台
>リチウムイオン電池 年間110万台(20万台+21年40万台増産+23年50万台増産)

2030年までに年間550万台に増産する計画ってこと
+300万台分の新電池工場を作る・・全体で3000人の新規雇用が生まれる
電動車はトヨタが世界シェア4割だ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:40:41.21ID:UM7zGPJh
テスラのギガファクトリー3(上海)への投資は見送るってことか
まあ妥当な経営判断だろうな。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:41:42.97ID:zJx7Mn3W
んで>>1はパナソニックの電池工場もすべて新会社に移行するってこと
わかりやすくいうとパナソニックのトヨタグループ入り
すでにパナソニックの売上のうち2兆円がトヨタ向けだったんで時間の問題だった
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:43:50.84ID:zJx7Mn3W
>豊田通商

リチウム生産で世界シェア10%→2019年に24%に引き上げる
アルゼンチン最大のオラロス塩湖とオーストラリアの鉱山所有してる
リチウム、コバルト、銅、プラチナ、パラジウム、ロジウムすべて採掘できる
こういう足下から固めてる企業って世界中でトヨタだけよ
住友本家の住友金属鉱山(トヨタが筆頭株主)
トヨタと住友商事も先日新会社設立したでしょ?こういうのすべてフラグ
トヨタ=三井グループ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:44:34.97ID:zJx7Mn3W
トヨタは自動車、電機、情報、金融、住宅、エネルギー、資源、商社、小売、サービス、
なんでもやってるコングロマリットだ

他社はただの自動車屋(組立屋・完成車専門)に過ぎない
ドイツが今頃になって電池ガー、住宅ガーとかいってるでしょ?
この差な
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:45:03.39ID:zJx7Mn3W
>2020年にC-HRとIZOAのEVモデル、レクサスUXのEVモデルを発売する

C-HR EV…広汽トヨタ自動車販売有限会社から販売…初年度10万台生産
IZOA EV…一汽トヨタ自動車販売有限会社から販売…初年度10万台生産
レクサスEV…トヨタ自動車九州で生産…初年度1万5000台
初年度31.5万台生産の計画で世界シェア3割
正直どこまで需要があるかわからん
電動化は進むけど電気自動車は普及しない
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:45:56.92ID:zJx7Mn3W
EVについては誤解してる人が多いんだわ
日本のマスコミのミスリードが原因なんだけどEV化ってのは電動化って意味ね
電気自動車ではないんだよ

>「CASE」の構成要素
>「Connected(コネクテッド)」「Autonomous(自動運転)」
>「Shared & Services(シェアリング)」「Electric(電動化)」
電動車が増えると自動車部品の材料費が2〜3倍高くなってしまう
この辺は年々高くなってるスマートフォンといっしょで自動車の値段が上がっていく
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:47:42.73ID:zJx7Mn3W
>>1
トヨタの全固体電池(実物写真)
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7426cc77f24b8eec0a5c832907b53d6254557.jpg

自動車会社で電池開発リードしてるのは世界中でトヨタだけ
全固体電池は電解液が固体ってのがポイントだ
膨張しない、液漏れしない、爆発しない、車載用に大容量化しても安全
最新リチウムイオン電池と比べると出力3倍、充電時間1/10、電池寿命10倍、重さは数百分の一
リチウムイオン電池だと重さ350kg〜1トンだけど全固体電池なら重さ数kgだ
車載用の量産化は早くて2022年から
スマホ用は小型だからもうちょっと早いかもしれない
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:48:01.56ID:UM7zGPJh
>>126
GMなんて宇宙、情報、兵器、飛行機、鉄道、船、家電、金融、保険、
あらゆる方面で活躍してたけど、低燃費の日本車が出現したら
20年で経営危機に陥ったけどな。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:48:28.25ID:zJx7Mn3W
>全固体電池

トヨタ・東京工業大学・NEDOのグループが世界トップだ
全固体電池の次に開発してるのはリチウム空気電池、アルミニウム空気電池、
ナトリウムイオン電池、マグネシウム電池、マグネシウム空気電池、亜鉛空気電池、
アンモニア燃料電池など

アンモニア燃料電池はウンコ原材料なんで究極の永久機関(燃料費0円)と呼ばれてる
メタンガスとの混合でもOK
京都大学・ノリタケカンパニーリミテド・三井化学・トクヤマのグループが進んでるね
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:49:33.36ID:Dp0JzftO
>>128
Electric Vehicleの略だから普通に電動輸送機器だが?
電気自動車はその一部ってだけ。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:51:46.06ID:zJx7Mn3W
>>130
GMは2018年に欧州やインドから撤退した(オペル売却)
北米市場と中国市場以外ではもう商売するつもりがない(収益力が低いから)
ドイツ車も欧州と中国以外では売れてないけどね
インド市場は周知の通りスズキがシェア5割
アフリカ市場もアメリカドイツは出遅れた(トヨタホンダが強い)
ASEANは欧州より巨大なマーケットだけどここはトヨタが強い
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:51:57.31ID:Dp0JzftO
>>127
中国のはたんに公害対策で乗り入れの制限がないからだおるけど。
工場の問題なのがばれたからな。
今後売れるかは微妙…
というか、中国の送電網って…
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:52:47.60ID:UM7zGPJh
トヨタが生産したリチウムイオン電池は同業他社は買わない。
トヨタグループの中で自家消費していくしかないので数が出ない
つまりコストカーブが下がるのが遅い。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:52:54.80ID:zJx7Mn3W
>>132
うむ。一言でいえばEV化=電動化(電動車)ってことなんだよ
電気自動車ではないんだけど勘違いしてる日本のマスコミが多くてね
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:53:13.76ID:Dp0JzftO
>>133
あのラインナップで売れるのは北米だけだろうね。
0138暴露
垢版 |
2019/01/20(日) 16:53:56.09ID:zJx7Mn3W
中国新車販売
2018年1-12月の累計 2808万台(前年同期比2.8%減)
>乗用車の販売 2371万台(前年同期比4.1%減)
>商用車の販売 437万台(前年同期比5.1%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新エネルギー車NEVの販売 125万台(前年同期比61.7%増)
>電気自動車EVの販売 79.2万台(前年同期比65.5%増)
>プラグインハイブリッド車PHVの販売 26.5万台(前年同期比139.6%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国別販売 シェア 前年同月比 1-12月累計台数 シェア 前年同期比
中国 97.96万台 43.87% -24.27% 997.99万台 42.09% -7.99%
日本 41.50万台 18.58% 10.20% 444.63万台 18.75% 5.74%
ドイツ 44.15万台 19.77% 10.04% 508.05万台 21.43% 4.76%
米国 20.01万台 8.96% -39.64% 247.79万台 10.45% -18.48%
韓国 16.01万台 7.17% -8.62% 118.05万台 4.98% 3.14%
フランス 1.59万台 0.71% -71.61% 30.70万台 1.29% -32.65%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日系メーカーの新車販売台数
メーカー 12月 前年同月比 1-12月累計 前年同期比
トヨタ 123,700台 15.2% 1,474,500台 14.2%
日産 176,191台 -4.4% 1,563,986台 2.9% ※合弁分を含む
ホンダ 191,907台 33.8% 1,432,291台 -0.6% ※合弁分を含む
マツダ 20,546台 -37.8% 272,322台 -12.0%

中国市場の詳細も書いておく
日本のサヨクマスコミには絶対書けない数字w
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:55:12.94ID:Dp0JzftO
>>136
ああ、ガソリンをつかったEVってのもありえるからなw
確かにイコールではない。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:55:23.12ID:zJx7Mn3W
>>137
138の通りアメ車は中国市場でも売れなくなってる(→米中貿易戦争)
フランス車は全然売れてないんでルノー必死なのもわかると思う
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:55:24.44ID:j85oFYob
>>115
働いてない馬鹿だなー笑

お前らバカが、暮らせるのも燃料電池以上に日本で色々つくったりして、輸出して金稼いでるからなんだよ。

原発とめた馬鹿民主党のときに、どれだけ燃料費に消えていったことか、、

馬鹿な菅が、ソフトバンクに騙されて再エネ進めたせいで、
今では、年一万以上再エネ費として家庭から徴収して太陽光発電業者に納めてる。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:57:43.42ID:g3VBdptz
>>141
何も興味ない話をレスされてもね
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:00:08.02ID:zJx7Mn3W
アメリカはEV向け税控除を廃止した
中国はEV税制優遇廃止した(さらに補助金を半額、適用基準を厳しく)
インドはEV撤回した(2030年15%目標値に下方修正)
EUはハイブリッドOKになった(クリーンディーゼル→マイルドHVに移行)

現実路線にシフトしたのが2018年だ
日本のマスコミもそろそろ現実の数字を書いた方がいいと思う
理想論じゃなくてさ
あんまり書いてもあれなんでラストm(_ _)mでは
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:01:38.74ID:UM7zGPJh
>>133
手広く事業をやっているから強いってこともないって言いたかった
自衛隊の戦車も機関銃も練習機もGM製だったのにな。
P51マスタング戦闘機に最初に日本本土に爆弾を落としたB25爆撃機も
GMが生産した製品。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:02:58.12ID:UbVQgO9X
そのうちPEVEと一体化すんのかな
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:03:15.39ID:zJx7Mn3W
>>142
日本・中国で電動車両の超急速充電規格を共同開発で合意 2020年に900kW
https://response.jp/article/2018/08/23/313222.html
日本と中国がEV急速充電の規格統一へ。世界シェア9割超え
https://www.evjournal.jp/post-3842/

すでに書いてる人いるけど日中規格が世界標準に決まった
ちなみに自動運転では日独で標準か合意済み
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:04:48.72ID:zJx7Mn3W
>>145
電動化のEって「資源競争」なんだわ

たとえばリチウムイオン電池に必要なコバルト
産地:コンゴ(世界6割)
商社:グレンコア(スイス)
精製:中国(独占的)
売買:イギリスの取引市場
どうやっても安くならない。。。供給量も急速に増やせない
いま世界で何が起きてるかって言うと資源競争(これが本質)
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:04:58.19ID:r/ROmP1O
>>83
こっちにも出てきたのかよ
> 現状EV普及で電力量が40%以上増えるといわれてる。
ソース出せよ w
0150マスコミには書けない詳細書く
垢版 |
2019/01/20(日) 17:05:47.80ID:zJx7Mn3W
コバルトの6割を産出するのがコンゴ民主共和国
コバルトの世界埋蔵量は700 万トン(純分)
コバルトの可採掘資源量は660万トン
コバルトの生産量は6万2000トン
コバルトの可採掘年は106年分
コバルトの採掘は児童労働(世界で最も貧しく1人当たり所得が800ドル)
コバルトの生産量の42%はすでにリチウムイオン電池向けに消費されてる(スマホ等)
コバルトはガソリン車ディーゼル車からEVへ切り替わるにつれて需要が急増していくが生産量は増やせない
コバルト需要は30年までに30倍186万トンに増えると予想(これだと数年で世界中の資源枯渇してしまう)
コバルト供給で世界最大のサプライヤーは英国スイスの資源商社グレンコア
コバルトの価格は1年で2倍に高騰
コバルトのサプライチェーンは複雑で短縮やコスト削減できない
コバルトはコンゴの鉱山で産出され中国で精錬されノートPCやスマホやEVの一部としてLAやロンドンで販売

中国政府
「必要なリチウムを確保することは難しい」「2025年でも電動車の生産は限られる」
スマホ用にも使うんでアップルやサムスンらが生産量制限でカルテル結んでる
上に書いたように流通経路がひじょーに複雑でコスト削減できないんだよ
だからレアメタルが高騰し続けてるわけ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:06:14.65ID:zJx7Mn3W
PHVやEVが普及しないのは、
・リチウムイオン電池の大容量化の限界(航続距離が短く毎日の充電時間がめんどくさい)
・急速充電器の家庭用の普及が遅れてる(新たに設置するのが大変)
・そもそも電動車に需要がない
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:06:40.77ID:XuIHw8zj
全固体が普及する前の対応でしか無いと思う
中国が割合数を指定した時の対策
コンパクトカーで数こなし
取り敢えず従来型で対応
全固体はデンソーと注力してて完成したら「パナ
ありがとう、じゃーね」じゃね?
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:06:48.46ID:UM7zGPJh
電池に関してはCATL、LG化学、などの中国、韓国企業が
牛耳る事になると思うけどな。

トヨタが電池生産したら外販の足かせになって広がりが見えない。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:07:48.96ID:Dp0JzftO
>>148
だから日本はクラフトを海底から引き上げる技術を研究してるわけで。
何気に原発用ウランも海水から取り出す技術は確立されてる。
既存のウランよか少し高いくらいでできるらしい。
どう考えても石油、石炭に頼るはつでんよりも世界情勢の影響は受けない。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:08:02.70ID:zJx7Mn3W
CHAdeMOの大電力化は限界があって、
50KWh以上は電気主任技術者の監督が義務づけられる(この辺の規制は世界共通)
安全性に問題あるんで高速道路や大規模駐車場でしか導入できない(商業施設は20〜30KWh規制)
高圧になると設備が高価で、変圧機器(受変電設備)だけで最低スペックでも数百万円する
施設内部の配電工事と初年度のメンテナンス費用だけで初期コストは数千万円
大容量急速充電器は設置コストが高くて1.5倍〜2倍に跳ね上がる(これじゃ採算取れない)
大きなマンションで導入した場合、電気主任技術者への報酬だけでも月50万円〜75万円ほど
機器のコンディション維持について管理組合で専門家と契約すればいいんだけど、
急速充電器いらないって人が圧倒的多数なんで意見まとまらない(使わなくても負担増える)
CHAdeMO規格で最高500V/400Aに引き上げようとしてるけど普及は難しい
「EVは家庭用100V/200V充電でどこまで時間短縮できるようになるか?」
ってのが本当の課題だ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:08:56.10ID:UM7zGPJh
>>148
だからコバルトの使用量を減らして性能も上げて行ってるし
コバルトフリー電池の開発もやってる。

資源に関してはそれほどの問題でもない。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:09:04.58ID:j85oFYob
>>135
ハイブリッドで相当数消費するし、電力会社が買うみたいだぞ。

それに、テスラみれば分かるが、資源高騰して、コストダウンあまりならない。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:09:18.08ID:g3VBdptz
>>152
まだレスしてくんのかよ いい加減やめてくれよ
こっちはもうおまえと会話する気は無いんだからさ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:10:14.12ID:Dp0JzftO
>>154
既存の電池の終焉は見えてるけどね。
中韓はその先が無い。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:10:35.36ID:zJx7Mn3W
「補助金付けて300万円〜1000万円もする電動車が売れるわけない!」
「100〜150万円の軽自動車売って300万円〜1000万円もする普通車を買うわけがない!」
バッテリーの値段だけでガソリン車買えるよ
ではではm(_ _)m
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:12:18.07ID:Dp0JzftO
>>161
そのうち内燃料エンジンのが高くなりそう。
ビンテージで生産されてないとかで。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:12:58.82ID:UM7zGPJh
>>158
> ハイブリッドで相当数消費するし、

プリウスが積んでる電池なんて8.8kwhに過ぎない

>160
開発できてるのと普及させるのは別問題
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:15:00.73ID:Dp0JzftO
>>157
問題ないというか、基本希少金属を使わないEVってのが普及のための最大の壁だからね。
超ハイテン鋼みたくいきなり中身が変わってるなんて普通にありえる。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:15:35.83ID:UM7zGPJh
日産がルノー傘下に入らなければ「日の丸電池」を買わせるつもりだったんだろうな
でも日産はLGchemのバッテリーだから引き戻せそうにない
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:16:14.23ID:j85oFYob
>>159
はいはい。
無職で経済疎いからな笑

原発停止の影響がわからない。
自然まかせの再エネおしな時点で馬鹿とは分かるからな
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:16:41.37ID:123lOMpf
量産車に搭載可能な全個体電池なんてまだまだ未来技術だって
2022年なんて時間軸には絶対のらない
今の段階で量産技術確立できてないのに2022年の量産車に載せられないなんてトヨタが一番よく知ってるだろうに
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:16:43.27ID:Dp0JzftO
>>163
普及させるためには生産システムの確立とコストの問題だけど。
中韓のコスト削減って結局は悪かろうベースの量産だしな。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:17:59.57ID:g3VBdptz
>>166
またか
興味ないということを伝えるためだけにレスをした
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:18:55.03ID:Dp0JzftO
>>167
大丈夫、不燃性リチウムイオン電池は量産に入ってるので当分はそれでいく。
固体電池はその次だろうけど、それまでに空気電池とかイロイロと出てくる可能性あるしな。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:19:27.95ID:UM7zGPJh
>>168
CATLは中国政府から8000億円の融資を受けて
EVのリチウムイオン電池の勝者になるべく走り始めてる

そんな風に思っているとしたらDRAM、液晶パネルと同じ轍を踏むよ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:20:28.82ID:g3VBdptz
>>171
興味ないというレスをどう解釈しようとお前の勝手ですよ
だからもうおれにレスするのをやめてね
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:21:11.53ID:UM7zGPJh
>>169
> テスラは、安くなったの?笑

ギガファクトリーの2170のコストは世界一にまで下がったよ
2020年にはパックレベルでkwh100ドル(LGchemの約半分)
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:21:32.42ID:Dp0JzftO
>>169
横からだが、そもそもテスラが作ってる車ってスポーツカーベースなわけで…
充電やら電圧の制御やらと乗用車とは違う。
この手の大電力を使う電気自動車は先が無いと結論が出てるんだよな('A`)
結局、金持ちの玩具で終わる。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:23:26.25ID:Dp0JzftO
>>173
既存のリチウムイオン電池は可燃性なのでもう終わりなんだよ。
どっちかと言えばDRAMじゃなくてRIMMみたいな仇花だ。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:25:43.78ID:UM7zGPJh
>>177
次世代の電池ではトヨタが1人勝ちってお花畑の予想?
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:28:15.51ID:Dp0JzftO
>>178
は?そもそも不燃性リチウムはトヨタじゃないし('A`)
だれもトヨタが勝つなんて言ってないんだが?
ただ、トヨタが最大規模のユーザーになるのはそうだろうな。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:30:27.92ID:UM7zGPJh
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32820000Q8A710C1FFE000/
EV用電池大手の中国CATL 独に海外初の工場建設

LGchem、サムスンSDI、CATLも現地生産現地消費の方針だからな
日本で生産して世界に輸出するモデルでは太刀打ちが難しいだろうね
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:30:44.71ID:123lOMpf
車メーカーがCATLに生殺与奪握られる時代がほぼ目の前で
何とかパナの電池で対抗しようという強烈なトヨタの危機感なのにな
国策で生き残りかけなきゃいけないところなのに国の動きも鈍いし
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:32:00.23ID:UM7zGPJh
>>179
> は?そもそも不燃性リチウムはトヨタじゃないし('A`)

全固体電池ならとっくにサムスンも開発してるよ。
数年前からスマートフォンに積むと言ってるだろ。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:33:27.93ID:dLRFXnFQ
>>126
パナソニックもナショナル住宅が家売ってたし松下電器貿易がワイン売ってたし、ナショナル証券が株売ってた。
最後に子会社やらも他部門も電機でもビクターや医療機器とか会社を売ってたけどな。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:34:18.22ID:UM7zGPJh
トヨタが作った電池は積極的には日産もホンダも買ってくれないわな
同程度の物ならLGchemのを買うだろ。
2170ならサムスンSDIも作ってるし
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:35:21.66ID:Dp0JzftO
>>182
そもそも、全固体が覇権を取るかもまだ分からないしね。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:36:24.91ID:Dp0JzftO
>>184
ホンダはお構いなく買いそうだけどな。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:40:09.67ID:fjVEs8YI
テスラあかんか
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:40:55.68ID:UM7zGPJh
ブリヂストンとプリンス自動車の故事になぞれる。
ブリヂストンはプリンス自動車の所有者でもある
他社からすればタイヤは悪くないが同業者から買いたくない。
そこで石橋はプリンスを日産に売却してタイヤを売るほうを選んだ。

トヨタの電池を海外の自動車会社が選ぶとも思えない。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:42:49.25ID:5e5V4YSm
>中国メーカーの存在感が高まっています。

シナの狗HKの矜持にかけて、これだけは絶対に言っておかないと、
という決意が感じられるニュースであった。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:43:38.97ID:ycO2kj9o
>>188
新会社の実態はパナの工場だし
パナの電池をトヨタが囲い込んだ感じじゃね?
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:44:48.87ID:JdfaFXHO
大連と兵庫の工場は全固体研究開発と
試作用かな
本生産はどこでやるのやら
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:45:05.83ID:DTSlPUNt
日産とLGはすでに仲間だしな。てか
>故事になぞれる
なぞれるってwイマドキの中学生かw
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:46:54.77ID:UM7zGPJh
シャープが液晶で絶好調の時もブリヂストン、プリンスの故事で

「テレビと液晶の両方は成り立たなくなって破たんする」

と何度も書いたら、バカだチョンだと散々に罵られた
しかし結果は俺が予想した通りになってシャープ液晶は破たんした。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:47:09.20ID:ycO2kj9o
トヨタ自慢の全個体電池が完成しないから
パナの電池につば付けといて
他社に取られないようにした
てところかな
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:50:17.70ID:UM7zGPJh
>>194
資金さえ出してくれるならばパナはどこにでも売るよ
それを商売にしてるんだし。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:53:21.15ID:j85oFYob
>>181
それ以前に補助金ないと、EV売れないから、そんな電池必要ないし。

次世代電池が出来たら、今の大規模な投資が全てゴミになる。

だから、リチウム電池の生産はどこも二の足踏むんだよ。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:01:07.05ID:FvFHDv5K
まぁこうなった原因は2020年位にはもう実用化してんじゃねくらいの勢いで調子乗ってた
全個体電池が技術的なブレイクスルーないと厳しいって判明したことなんだけどね
最初にふかしまくってたって事
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:01:09.23ID:Dp0JzftO
>>201
安全でクリーンな未来のエネルギー(^ω^)
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:01:27.18ID:j85oFYob
トヨタの全個体電池の記事見たら、現在量産化の工程を模索中みたいだな。

1000回充電しても、劣化は見られない。

今の劣化するリチウム電池と違って、車以外にも、電力会社のありかたを変える大発明になるだろうね。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:03:04.59ID:Dp0JzftO
>>199
エリーパワーが天下取るだろうから充電スタンドですら送電じゃなくてバッテリーの輸送になる可能性があるしな。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:04:30.29ID:Dp0JzftO
>>204
送電ロスに関しては大型のリチウム電池を輸送した方が効率いいだろうしな。
可燃性なのがネックになってたけどそれも解決された。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:07:01.24ID:Bf0FFAXn
あと20年や30年でガソリンに匹敵するバッテリーの高容量化は出来んと思うけど

中国はとにかく公害のひどさから使い勝手は悪くとも電気にシフトしようとしてるんだろ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:07:17.50ID:j85oFYob
>>203
第四世代の原発は、電力配給とまっても、勝手に冷却したり、核反応がすぐにとまるようなものばかり。

福島のように、津波による電源消失、流されてきた資材で内部がめちゃくちゃな状態でも、あの程度の事故ですんだ。

原発はどんどん開発して、技術でリスク低減すべき。
どうせ日本だけ停止しても、中国韓国で稼働してるから、リスクは似たようなもの。

核融合は、本当にクリーンで安全、一基で日本全土の電力を賄える夢の技術だからね。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:08:38.16ID:6Se2r81o
日本電産の惨状みてると中国からの資材引き上げは一日でも早い方がいいよな
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:09:40.08ID:Dp0JzftO
>>209
フランスとかの新しい原発はメルトスルー時に下に受ける皿があったりするしね。
福島の問題は管轄が東京電力だったってことだけでは?
女川は大丈夫だったわけで。
結局、核融合の問題は送電だしね。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:10:40.69ID:2PUJJPuh
アホのトヨタ、どれだけ遠回りしたんだよ

そもそも20年以上前に
トヨタとパナはバッテリの合弁会社作ってたのに
トヨタが自前て作ると言って合弁会社を解消したら
パナをテスラに取られたんだろうが
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:12:38.13ID:Dp0JzftO
>>209
ガソリンを作るまでのロスが多いんだって('A`)
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:16:47.29ID:8GpnvTjs
>>156
>「EVは家庭用100V/200V充電でどこまで時間短縮できるようになるか?」

確かに一番重要だな
基本自宅充電で連休に遠出する時しか利用されない充電ステーションなんて採算が取れる訳がない
BEVは小型化と省電力化に進むのが正解だろう
電費が良くなれば充電時間の短い小さなバッテリーでも実用的な距離を走れる
二人乗りや三人乗りも視野に入れて開発すべき
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:17:12.89ID:U61EB0cU
>>1
中国共産党は トヨタ経由でパナソニックの充電池技術を盗む計画か

Huaweiスパイ組織と連携しそうだな



 
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:20:53.64ID:D51g8ElZ
一回充電で500km以上走行できたらな。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:23:01.49ID:ycO2kj9o
>>200
それだとパナが嫌がるんで共同経営てことにしたんじゃね?
ただ人事権握るためにトヨタが51%取ったんだと思う
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:25:08.44ID:9J9KxZZw
プライムアースは?
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:33:13.41ID:r/ROmP1O
>>214
> 基本自宅充電で連休に遠出する時しか利用されない充電ステーションなんて採算が取れる訳がない
維持費がそれほど掛からないからそれで儲けるんじゃなくて客へのサービスとして設置するんだよ
今でもイオンとかに設置されてるだろ
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:36:18.31ID:9J9KxZZw
>>100
お前の言ってるバッテリーは別物
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:38:33.48ID:YFsMupki
>>31
プライムアース EVエナジーは、今のままHV用の電池製造子会社としては存続するのでしょう。ただ、この新会社の登場で、EV用の電池を担当できないことが確定したので将来性は厳しいかと。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:54:43.99ID:8GpnvTjs
>>219
無料の200V普通充電器の話ではなく
大容量バッテリーを超急速充電する充電器の話
特別高圧線を引き込む専用の変電設備が必要なレベルだと安価には設置できない
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:56:35.54ID:g3VBdptz
充電設備を拡充した自動車メーカーが勝利するんだよ
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:13.30ID:g3VBdptz
>>224
囲い込みするに決まってる
料金差別化するなど
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:56.99ID:aIaG5HIb
トヨタと組むなや
パナは自社でEV作ればいいの
トヨタみたいなおワンコ企業と組んでも
メリットない
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:16.46ID:UM7zGPJh
電池にしても中国の無慈悲な大量生産が始まるだろうから
瞬く間に価格が下がって高品質高価格の日本製は負けそう。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:05:56.65ID:Dp0JzftO
>>227
不燃リチウムは軍事技術だから海外生産はない。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:06:21.76ID:66DumWDa
現在のバッテリーの欠点。

・充電できる量が少ない
・劣化が早い

この二つを決定的に解決する技術的ブレイクスルーが無い限り、EV社会は来ない。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:08:19.71ID:UM7zGPJh
>>229
劣化はサーモコントロールで解決している
君が廃車まで30万kmは乗るとでも言わない限りは
バッテリー以外の寿命の方が早く来る
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:10:40.89ID:EiIh7Hl9
>>227
中国製EVバッテリーはよく発火してるらしいから、話にならん

高品質な日本製バッテリーでやっと使えるレベル
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:13:43.97ID:iPANrVa2
中国に工場があるのはまずいだろう
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:13:49.72ID:UM7zGPJh
>>231
パナのNCAの方が発火事故率は高いと思うよ。
NMCは性能は劣るけど発火はし難い。
リーフやボルトの発火事故を聞かないだろ。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:14:57.35ID:UM7zGPJh
>>232
テスラは中国にギガファクトリー3を建設する決めた。
パナソニックがそれに参加するかどうかはわからない。

多分しないと思う。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:20:00.85ID:iPANrVa2
>>230
電力を消費するだろう
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:20:18.04ID:48EG0+B2
>>231
つ パナソニック製リチウム電池 (生産国中国)
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:22:24.77ID:48EG0+B2
>>227
BD-R (50G) を使っているんだけど

パナソニック製  100%書き込める
中華製       100%書き込みエラー (10枚組買って、10枚全部ダメだった)
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:24:18.17ID:UM7zGPJh
>>237
15年前のDVD-Rを確認した
・日本製の太陽誘電 全滅
・1枚20円の中国製ほぼ読める

そんなもんかと思った。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:24:23.71ID:JHdusD96
バス、タクシーなど商用車をEVにして終わりでええやろ
自家用車の概念はオワコン
金持ちだけやっていればいい
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:25:04.60ID:UM7zGPJh
>>239
> バス、タクシーなど商用車をEVにして終わりでええやろ

そこはFCVになる
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:25:45.81ID:iPANrVa2
中国製はなんでもそうだが品質管理悪すぎ。
いいのに当たればラッキーだが、そうでないとものにあたると、、
要するに使えない。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:26:26.73ID:iPANrVa2
>>238
嘘書くなw
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:27:44.25ID:UM7zGPJh
>>242
本当だよ、太陽誘電製は100%全滅してた。
保存の問題もあったのかもしれんが。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:27:49.05ID:gdUOxoRw
>>230
でもエンジンがモータになると、劣化するものって、ほとんど無い気がする。
部品交換で、いくらでも乗れるな
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:29:30.05ID:jadWH0Rc
もう今からEVに投資なんて古い
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:29:37.39ID:123lOMpf
というか現段階で既にパナソニックはCATLに負けてる
サムスンもLGもCATLにやられた
トヨタの力で巻き返し狙い
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:30:08.15ID:Dp0JzftO
>>243
書き込みにつかったドライブでかなり差が出るからね。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:31:56.02ID:UM7zGPJh
>>244
ABS樹脂とゴム部品。
25年経過した辺りからどうにもならなくなる。
部品もなくなる。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:32:18.51ID:Dp0JzftO
>>245
乗用車は電気自動車できまったからどう考えても今投資するタイミングなんだが('A`)
あと、上でも書かれてるけどEVだからって電池とはかぎらない。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:34:26.22ID:Dp0JzftO
>>249
逆に、その辺りが規格化されるとフレームが腐るまでパーツ交換で乗れるようになる。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:35:33.76ID:JNbx3C2M
あげ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:38:13.07ID:UM7zGPJh
>>251
劣化してどうにもならなくなるのはABSなら空調周り
ゴムは窓周りだから規格化はないな。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:38:32.34ID:oVeI0mEd
>>126
それは最終的に本体の自動車部品を調達する下請けを何でもグループ傘下にしてるに過ぎない
規模が巨大だからみんな大企業になってる
本来のトヨタのジンクス
「本業(自動車製造)以外をやっても全て失敗する」
WWW
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:39:20.70ID:Dp0JzftO
>>253
どうだろう?レイアウトがかなり自由になるから空調の交換も前提に設計されてればいけるだろ。
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:41:28.87ID:UM7zGPJh
>>256
モデルチェンジした車のエアコン吹き出し口が
同じだったら買い換えたくなるか?

共通部品にデザインが制約されるって本末転倒だと思うぞ
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:41:58.86ID:JHdusD96
>>244
いっとくがエンジンってそんな高いもんじゃねえぞ
結局モノコックもラインもほとんど変わらない
まあまだわからんが
モーターにはバカがノーメンテで使ってもそうひどいことにはならん
みたいなメリットはあるかもな
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:44:39.92ID:UM7zGPJh
バッテリーの充電容量が8割減になる時点を寿命としても
60kwhなら30万キロは走る
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:45:10.66ID:o7r/KJj7
エンジンみたいな部品数の多い複雑怪奇なものより、
シンプルな電気モーターがいい。
壊れたらモーターごと載せ替えればいいし。

騒音、熱、オイル汚れ、排ガス
エンジンには生き残る要素はないと思う。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:49:00.25ID:Dp0JzftO
>>259
磁性流体が発火しそうw
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:53:39.74ID:Dp0JzftO
>>257
商用にはもってこいだと思うけどね。
商用ベースで値段が下がったところでコンシューマーがコスパがいいって飛びつきそう。
あと、カスタム市場が有る程度形成されると規格の変更はかえってマイナス要因かも。
アメリカとかだとリセールって意味でもパーツ交換で済むのはプラス要因では?
個人的には最終的に簡易なラダーフレームに球体状の乗車スペースが基本になるんじゃないかと思ってる。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:56:58.23ID:o7r/KJj7
PCほどでなくても水平分業だから。
いろんな部品を寄せ集めて車が作れる。
同時に車を所有するという概念は変わるだろうけど。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 19:58:16.14ID:Dp0JzftO
>>266
別に今の制度だって構造計算が出来てればいいわけで。
まあ、内燃料機関の形が車の構造に影響を与えてきた時代は終わるのは確実だし。
そうなると、かなり長期間共通のベースがしようされる可能性はあるとおもってるけど。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:03:20.07ID:eyxzYpUP
クルマいらないわ
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:05:01.63ID:o7r/KJj7
>>271
100年前と今は技術レベルが全く違うからね
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:05:06.20ID:eI/W2rrQ
>>268
FFが主流になった時点でもう駆動形式とボディの相関性は無いよ
それより速度と積載量だろうな
今でもパーツ単位では共通化されてるわけでEVになっても大して変わらんと思う
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:06:37.99ID:smyN+SEO
これほんと凄い発明だから
早いところ実用化して><
世界がひっくり返るくらいすげぇ発明なんだから
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:07:40.18ID:Dp0JzftO
>>273
まあ、そうなんだけど共通化されたパーツがどれくらいの期間流通するかが問題だと思ってる。
間違いなくEVのが変更されることは少ないからより積極てきに共通化できるのでは?
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:09:14.07ID:JHdusD96
>>271
大陸横断しようとするアホがいたからだろ
あとエネルギー補給拠点の問題
今でもサービスステーションが充実してなかったら内燃機関なんてゴミ扱いだよ
結局はインフラの問題なんよ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:10:33.95ID:UM7zGPJh
>>265
新車販売にプラスかどうか。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:12:40.48ID:Dp0JzftO
>>278
新車販売で競う時代は終わるんじゃないかな(´・ω・`)
そのうちモーダーが何台売れたかで競うんじゃね?
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:12:57.92ID:JHdusD96
>>277
それはみんながステーションに群がるから、という意味でだろ
補給が分散すれば時間は大した問題ではない
そもそも目的を果たしたくば別サービスを使えという話
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:17:07.05ID:eI/W2rrQ
>>275
燃費競争が電費・航続距離競走になるわけで共通化・製品寿命を追い求めればそれだけライバルに対して不利になる
台湾の交換式電動バイクバッテリーみたいのならできるおもうけど
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:21:48.76ID:JK50CuqT
全固体電池って出始めは上級国民さまのお車に使われるんだろうけど、
十数年後にはそこら辺の普通の車や家電のバッテリーにギジュツとか応用されるんかね?

ワイは十数年後〜にディープサイクルバッテリーか何かで家で発電蓄電して家電使い放題とか
出来ないかなって期待しとるんだが。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:24:44.77ID:Dp0JzftO
>>282
あ〜ちょっと論点がずれてるのかも。
別に新しいEVを出すなって話ではなくて、すでに販売されたEVに乗れる期間が長くなるのではって程度の話。
当然フレーム以外の装備を全て交換すれば新車より高くなるだろうからそんなことはしないだろうけど。
エアコンがもっとキット化されて今みたく交換に何十万もかかるから買い換えるみたいなことが減ればいいって話。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:25:51.67ID:o7r/KJj7
トヨタはハイブリッドと水素をきっぱり捨ててEVに注力しないと、中国にも欧米にも負けるよ。
今それをやらなきゃいけないのに出来ないだろうなぁ。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:25:55.52ID:Dp0JzftO
>>283
どう考えても最初は陸上の大規模施設だろ(´・ω・`)
そのあと潜水艦と飛行機にいってから車だ。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:26:50.15ID:Dp0JzftO
>>285
燃料電池は絶対になくならないのでご心配なく。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:28:20.52ID:JdfaFXHO
HV→PHV→EV→水素でしょ
韓国アホやから先回りして水素にいってる
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:28:35.23ID:mdqASdIu
技術系の開発してるけど、車とスマホを同列に語るのは無理があるよ。
現行の車は20世紀の技術の組み合わせだが、その蓄積による技術的完成度は確かなものがあるからな
19世紀からあるが芽の出ない枯れた技術のEVでは電池の質が上がったところで問題だらけでブレイクスルーは無理
そもそも今回のテスラを中心としたEV騒ぎは、AIと自動運転を絡めることで北米を中心に始まっただけで話のキモはEVなんかではないからな
既にブームは去り下火になりつつある。その自動運転とやらは20世紀の技術をつなぎ合わせて誤魔化しただけのセンサーの塊でしかないw
公道で自動運転なんてのは空想でしかなく、アシストレベルで答えは出てる
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:29:06.66ID:o7r/KJj7
>>287
産業用、家庭用としては水素の将来性はあるよ。
だけど車には無い。無理、無駄。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:29:18.22ID:Dp0JzftO
>>288
小型車→EV
大型車→水素
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:30:19.84ID:Dp0JzftO
>>290
上でも散々言われてるだろ大型のEVは無理なんだって。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:32:23.66ID:F7nG7GNo
車の電子部品に密接してるデンソーはあかんのか?
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:33:22.05ID:o7r/KJj7
デンソーの方がトヨタより大きくなる可能性はあるね
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:34:42.50ID:1amUSxjg
共同開発もするんだな
じゃあここが規格の中心になりそうだ
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:35:21.27ID:j85oFYob
>>281
いやいやいや。

一番の大問題の箇所だから笑笑
それが嫌だからみんな買わないんだよ。

マーケティングでも、EVは、長距離運転時に充電時間長くて苦痛だから買わないという結果が明白にでてるんだよ。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:37:20.73ID:eI/W2rrQ
>>284
今でもガソリン車だって20万キロは乗れるし、反対に3年で買い換える人もいるわけで
まあ古い内燃機関は規制でどんどん縛られて今後はどうなるか分からんけど
・・・
メーカーは何だかんだで新車を買ってもらう努力をするからあんまり変わらんと想うよw
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:37:56.77ID:brr2DC36
>>289
ブームが下火と言えばNVIDIAだね。
テスラも早晩、NVIDIAと同じ軌跡をたどりそうだ。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:39:00.43ID:o7r/KJj7
>>297
リソースを全てEVに投入しないと負けるという意味だ。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:44:13.84ID:eI/W2rrQ
>>289
4車線以上の高速で2車線を自動運転専用にしてワイヤレス給電しながら自動運転で走れるのが理想だけど
50年後位にはできるかな・・・
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:44:29.33ID:C5kslUWm
>>121
社長になる前にニュルで走り回ってるのを聞いたときはとんでもないボンボンだなとしか思わなかったのにな・・・
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:44:38.84ID:j85oFYob
>>300
需要ないのに何いってるの?
文系経営者に多いよね。
数字で見れない馬鹿笑

需要があるなら、大手メーカーは、すでに全力投球してるよ。


補助金ビジネス程度しか売れてないから、補助金中止になった国では、千分1程度に落ちるぞ。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:44:46.62ID:JHdusD96
>>289
内燃機関の性能が出せなくなって困るのは
灼熱極寒粉塵飛散のシビア地帯だけだろ
これは貿易の問題でしかない
快適な人間社会陸上日常では低性能EVで十分よ
EUはそういう意味でやってるんだから
戦車としての国民実験利用はもう終わりということ
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:46:47.41ID:0qfC5BZ0
そういやリーフの長距離版でたな。
JC08.570Km
実走行に近い新基準で465kmだか

ようやく俺がほしい水準になってきたわ
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:48:19.79ID:0qfC5BZ0
日産自動車は2019年1月9日、62kWhの電池を搭載した「リーフe+(イープラス)」を発表しました。電池のエネルギー密度は25%、航続距離は40%向上し、最高出力とトルクがアップしました
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:48:36.26ID:o7r/KJj7
>>303
将来の需要が見えない人の悲劇だな

本気でそう考えてるなら日本の自動車産業に未来はないさ
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:50:03.52ID:Ni/pS2IF
トランプ政権、車燃費基準を撤回 州の規制も廃止要求
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33749940S8A800C1FF2000

トランプ米政権は2日、オバマ前政権下で定められた自動車の燃費基準を撤回すると発表した。
カリフォルニア州などが独自に定めていた燃費規制も廃止に向けた交渉を始める。

一定割合のEVなどの販売を義務付けるカリフォルニア州の「ゼロエミッション車(ZEV)規制」なども廃止を求めて各州と協議に入る。
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:53:42.00ID:JHdusD96
>>296
違うよ
みんなが買わないのはリセールバリュー
下取りが悪いからだよ
初代リーフで露呈してしまったからなぁ
現行リーフもどうなることやら
まあまだ内燃機関と比べて車両価格が高いってのもあるけど
あとは税金逃れの為だったのに自民走行税()の存在もあるし
いまどき自家用車で狂ったように飛び回るような生活する人は少数派だよ
電池交換永久無料なら俺は喜んでリーフ乗るよ
どうせ遠出なんかしないし
するとしても自家用四輪以外の手段選ぶわ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:55:35.07ID:Fws9OWFA
>>308
燃料電池と言う国策に反旗翻す肝あるしな
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 20:56:15.11ID:bF1EbqX8
水素燃料電池車を成長戦略の柱に=中国科学技術部長
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-06/26/content_41098290.htm

中国科学技術部の万鋼部長は25日、水素を燃料とする燃料電池自動車を成長戦略の柱に重点的に据える方針を示した。

「水素は豊富に存在し、大規模かつ安定的な貯蔵や継続的な供給、長距離輸送、迅速な補充が可能といった利点がある。こうした点からみて、
次世代の自動車用エネルギーの中でも水素と電気は共存し、補完しあいながら、新エネルギー自動車産業の発展を支えていくものと考えられる」
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:02:40.36ID:2z9SDA72
>>309
物理的にムリだから将来も変わらない
EVは長距離走行は電費がクソ悪くなり内燃機関には敵わない
だからPHEVやハイブリッドが必要なんだよ
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:06:11.12ID:g3VBdptz
乗用車の年間平均走行距離は1万キロにすぎんのよ
つまり10年で3万キロしか走ってない人も大勢いるってこと
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:06:34.56ID:jamW8oG8
「EV普及は非現実的」のアナウンスが欧州市場に投げかけた波紋
https://diamond.jp/articles/amp/176887?display=b

>欧州自動車工業会(ACEA)が「電気自動車(EV)の普及にあたっては、充電施設が決定的に不足している。
なおかつ、現在のところ、充電設備は一部の国に集中している」と指摘したのである。
つまり、電気自動車を内燃機関を搭載したクルマと同じように利用するには、非常に厳しい状況だとまとめた。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:07:22.44ID:0qfC5BZ0
>>315
技術は変わる。
LEDも最初は暗いだのコウリツ悪いだのクソ味噌に蛍光灯派から叩かれてたけどな。5年もすりゃ思っていたが

もう5、6年でお前みたいなのは板から消える
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:08:13.58ID:gUT9in9J
トヨタ、マツダ、デンソーがEV C.A. Spiritって新会社を設立して
そこにスバル、スズキ、ダイハツ、日野、いすゞ、ヤマハが参加してる
トヨタを中心に電気自動車のプラットフォームを共有するアライアンスの下地はもう出来上がってるんだよね

トヨタとパナソニックが車載電池の開発をしてここに供給する形になるはず
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:11:18.86ID:0qfC5BZ0
>>319
スズキはどうかな。LIBに関しては東芝、デンソーと組んでる。

全固体はトヨタと組むんだろうがその全固体のコスパが劇的に安くなった革新系LIBに勝てるのはいつのことか。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:12:25.24ID:48EG0+B2
>>243
どんな所に保存していたんだよwww
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:12:35.62ID:JHdusD96
>>315
自家用四輪で長距離走行なんかすんなよな
別の手段使えよ
EVメインになったら電車飛行機あたりを利用しやすくすればいいだけなんよ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:13:41.99ID:xmAxyAhn
EVに載ったトヨタの全固体電池、開発に8年、走行試験に成功 2018.11.16
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00048/

トヨタ自動車は、電解質が固体のLiイオン2次電池である「全固体電池」を8年前から開発し、最近になって当初の目標値を達成。
同社の1人乗り電気自動車(EV)「COMS」に実装して、走行試験に成功。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:16:23.61ID:PFbK7jfF
トヨタ・パナ陣営 vs 日産・日立造船の構図だろうか? 
日産の方が強そう、日立系が付いてるだけに
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:18:02.04ID:48EG0+B2
>>264
今は結構共通化が進んでいる

欧州車は、4気筒1600cc1本で、コンパクトカーから大型車まで搭載している
違いは、ノーマルとターボで、過給器圧を変えて、120PS、180PS、220PS、300PS とまで範囲を広げている
あとメーター周りは、液晶とCPUモジュールで統一化して、ソフトでデザイン変えている

今後は、センサーと自動運転のモジュール と共通化できる点が多く、
日本の家電メーカーも、自動車用汎用モジュールに参加しはじめている
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:18:25.58ID:2z9SDA72
>>318
技術ではなく物理特性です。
底辺高卒だとわからないだろうけど
モーターは高速回転ではトルクが無くなる。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:19:15.88ID:0qfC5BZ0
日立造船の全固体は現状革新系LIBよりエネルギー密度低いよな?


利点は充電速度だが。
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:19:38.13ID:48EG0+B2
>>324
スバルのアイサイトは、日立製なんだよな
それに、スバルがノウハウ提供して作っている
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:21:18.24ID:48EG0+B2
>>326
モーターに変速機を付けてはいけないという法律はないw
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:23:02.32ID:vyM5AKfX
F1で世界で恥かいたコンビか笑
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:23:57.04ID:2z9SDA72
>>322
税金でムダな道路作る利権が無くなるわけがないだろ

日本道路建設業協会の会員企業60社余りが
自民党に献金をやって天下りさせている政財官の
癒着構造は、おまえの頭ン中でどんだけ妄想しても
無くならないよ
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:24:46.44ID:Wo7NUG0/
>>327
完全なEVなんて実用に欠ける、レンジエクステンダー付かPHVが主流になるだろうから
日立造船の方が実用的だぜ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:25:35.82ID:48EG0+B2
EVは未来があるかもしれないが、
現状ではバッテリーが高すぎて、普通の人間の使用状況では、一生かけてもコストペイしない
日本人の一般的な自家用車の使用状況から言うと、ハイブリッドでさえほとんどペイしない

と言うと、俺は元を取った って言うアスペが必ず出てくるけど、
そいつは一般的な使い方ではないということw
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:27:50.70ID:Sb4NAGtk
>>337
電池冷却の実用的な新案が確立出来たとでも?
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:29:32.23ID:0qfC5BZ0
>>340
e+で更に改良してるとよ。

テスラは冷却うまいな。

ホンダが今年EV出してくるし時代は5年で劇的に変わる
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:31:28.85ID:48EG0+B2
>>341
EVって5年前にも今後5年で劇的に変わるって言われた気がするけど・・・・

殆 ど 変 わ っ て ね え よ w
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:31:42.08ID:JdfaFXHO
>>323
あれだけ苦労して開発した全固体を
パナに作らせるんだな
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:33:36.91ID:48EG0+B2
>>323
EV COMS を60万以下で売って欲しい・・・・

ガソリン車の軽より高いと買う気が失せる
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:34:31.07ID:UM7zGPJh
リーフのLG製バッテリーは電池冷却システムは完成している
シボレーBOLTには装備済み。
リーフに装備されていないのは日産側の選択で技術の問題ではない。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:34:50.87ID:eI/W2rrQ
>>345
トヨタが発表してるけど中のチームと人間がトヨタなのかデンソーなのかパナなのかは俺らには判らんからな
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:35:27.78ID:0qfC5BZ0
>>344
俺は5年前からEPA基準で400km(当時のリーフはEPA132km)いくならかえる水準といってが正常に進化してる。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:36:28.61ID:dQI5Q2De
フレミングの法則とジュールの法則から車を電気で走らせることは効率が悪い

電気自動車は永久に普及しないよ?
200年後はヒドラジンとかの窒素系燃料で走るだろうね
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:37:47.48ID:LL8TogVT
>>351
電車が走り廻ってんじゃんよ、あれもエンジンに換装した方がいいのかよ?
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:38:04.45ID:48EG0+B2
>>346 >>350
劇的ではないよなw
極めてゆっくりとした進化

劇的っていうのなら、フル充電で1000キロ走行で、200万以下で市販しろ
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:38:44.38ID:eI/W2rrQ
>>322
休暇の旅まで電車の時間に縛られるとか何の罰ゲームだよ
でもカーフェリーは許す アレは楽しい
駿河湾フェリー3月で廃止だからみんな乗ってやって・・・
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:39:56.81ID:48EG0+B2
>>355
結局、「必要ない」 で逃げるんだよなw
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:41:10.54ID:JHdusD96
>>336
そもそも軽自動車アルト80万円でもペイせんのとちゃうか?
80万円+維持費+利用費でタクシーめっさ乗れるわ
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:42:18.29ID:48EG0+B2
>>355
EVで1000キロ走行できるぐらいの大容量になったに

一軒家の場合、太陽電池で常にフル充電の状態にして、夜間は自動車のバッテリーから電気を使う。
朝になったら、その車で通勤
災害時には非常用バッテリーとして使う。

EV房の描く未来って、こんなものだろ
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:43:26.48ID:eI/W2rrQ
>>355
1000キロになれば駐車場に充電設備なくてもたまにショッピングセンターで充電すればいい程度だから劇的に普及するな
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:44:21.93ID:48EG0+B2
>>359
そもそもEVなんて、モーターとバッテリーのみで部品点数が少ないんだから、
複雑なハイブリッドと比較することすら愚か。

複雑なメカ持っているハイブリッドより高いって、なんの罰ゲームだよw
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:45:25.17ID:NnTncdo8
NISSANの充電ステーションに車が止まって充電している光景、一度も見かけないけど売れてるのかね?
近所に有るから、ここ1年ほど毎日のように確認しているんだが。
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:46:01.64ID:fRpFY5AM
>>358
タクシーってよ、新宿〜八重洲で4,000円くらいするぞ
80万円くらいならスグに元は取れるよ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:46:46.14ID:48EG0+B2
>>363
現在、中型バイク、外車を持っているので、
中古の二輪は必要ないw

みんなエンジン車なんだけどね
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:47:01.84ID:JHdusD96
>>354
普通逆だろう
運転手が時間も体力も縛られるんやで
まあここらへんは個人の経験によるんだろうな
嫌と言うほど運転経験があればもう自分で運転なんかしたくないよ
俺も混雑電車なんか大嫌いだけどな
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:48:33.19ID:xMEKWwrK
バイクはエアコンも付かないし雨風大変だし荷物積載性無いから要らないよ
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:49:50.92ID:0qfC5BZ0
>>355
こんな使い方なら初代のリーフの容量でで間に合う

一軒家の場合、太陽電池で常にフル充電の状態にして、夜間は自動車のバッテリーから電気を使う。
朝になったら、その車で通勤
災害時には非常用バッテリーとして使う。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:51:10.64ID:48EG0+B2
>>368
海水浴帰りの大渋滞の中とか、スキーで目一杯滑った後の帰りの大渋滞とか罰ゲームだよなw
運転で楽しい区間なんて、空いている観光地を走る時だけ。

全体の10%も無いよな
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:51:29.02ID:JHdusD96
>>366
いやそこは電車使えよw
タクシーは電車が使えないルートで使うもんだろw
日常としては電車通勤ラッシュさえ回避できればええやろ
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:53:28.92ID:0qfC5BZ0
>>368
小学生までの子供いる家庭なら公共交通利用とか罰ゲームでしかない。
家族持ってるならわかるはず。
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:54:26.48ID:48EG0+B2
>>373
自宅に駐車場がある無し、行き先に無料駐車場があるなし

で、タクシーか自家用車かのコスト計算は全く違ってくるな・・・・
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:57:45.33ID:48EG0+B2
>>376
でも運転しているお父さんにとっては罰ゲーム・・・後ろの席で子供が寝ているのは許せても、嫁も一緒に高いびき・・・
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 21:58:34.78ID:kPoWK9Sb
日産のe-Powerと日立造船の全固体の組み合わせが、世界標準にイチバン近そうだけど
低コストで高効率なのは揺るがない、高コストでも良いなら、もっと良い組み合わせも有るけれど
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 22:05:11.60ID:MUuR4q0A
>>376
ヴェルファイア乗ってる?
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 22:09:28.34ID:48EG0+B2
欧州の高級車の車の価格が高いのは納得できる。
シートの出来、インテリアの高級感。走った時の質感。

でも、リーフが400-500万ってのは納得できない。
価格の大半がバッテリーって、ユーザーにとって、品質を実感できない所でコストの大半を使っている。

軽自動車で400万。でもガソリンタンクに金を使っていますって言われても
買う人がいないのと一緒。

今発売されているEVは、価格に見合った性能、品質ではない。
これが払拭されない限り、EVは一般には売れない。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 22:09:53.95ID:dQI5Q2De
重さ2トンの電気自動車は永久に安くならないよ?
リーフは400万円が10年で500万円に値上がりしたw

世界で売れてる電気自動車は半分以上が鉛電池のカートだよ?
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 22:11:25.83ID:g3VBdptz
>>388
中国ではEVを95万円〜で売ってるらしいぞ 33kWhバッテリ積んで
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 22:24:59.28ID:dQI5Q2De
500万円の車に400万円補助金付けてるだけw
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 22:28:35.90ID:eI/W2rrQ
>>368
夜勤明けに新宿から車とばして八戸発の夜行フェリーで一泊、朝7時の苫小牧で今日の予定を考える
そんな旅が好きな人間も居るって事で
帰りはもうめんどいんで大洗行きのフェリーだけどね
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 22:31:09.89ID:g3VBdptz
>>390
そんなたわごとを誰か信じてくれるといいね
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 22:34:09.49ID:0qfC5BZ0
ホンダの新型EV、発表は2019年3月か…ネオレトロデザインに、デジタルミラー装備
自動車 ニューモデル 新型車 2018.11.26 Mon 8:00

ホンダ「アーバン EV」市販モデルのテスト車両を欧州で目撃! 
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 22:52:29.93ID:JHdusD96
>>391
二輪ならわかるが四輪でそれやるやつはなかなかいないなw
俺が四輪でやるなら北海道でレンタルする
人間は飛行機でも船でもどっちでもええな
二輪でもそうしたわw
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 22:54:44.51ID:tf4soB67
>>129
おまい、間違っているぞ。
へんてこりんな重金属を使っているから、全固体電池はリチウムに比べて軽くならん。
体積は減るからクルマに乗せるには便利だ。
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 23:13:45.30ID:g3VBdptz
>>396
補助金でなどとはどこにも書いてない
そんなに安いか?
EVはガソリン車にくらべて安く作れるんだろ、電池を除いて
その電池が安い中国で、EVは安く作れるんだよ
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 23:18:33.82ID:48EG0+B2
>>396 >>400
中国はEVの補助金20万円 (日本円換算で) ぐらい出しているね。
2018年度に、17年度より3割減ったって新聞に載っていた
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 23:24:59.83ID:g3VBdptz
普通に考えてガソリン車と変わらない値段の車に補助金を出す理由がない
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 23:25:20.98ID:g3VBdptz
ていうか日本の軽自動車より安い車に
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 23:35:36.73ID:48EG0+B2
>>402
中国は民主的な国家ではなく社会主義だし、
PM2.5の問題でガソリン車廃止を国策にしているから、お前の理屈は通用しない
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 23:42:21.40ID:imQJf70g
>>1
EVもどうせ過渡期の技術だろ
完全電化なんて個人より先に国が潰れるわ
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 23:43:38.00ID:ou5i5aYp
ネトウヨ「EVは使いものにならないよ!テスラはもうすぐ潰れるよ!ざまぁwww」

ネトウヨ「トヨタとパナがEVを作るよ!EV時代到来だよ!誇らしいよぅ!」

↑今日になって急にEV時代が到来したのは何故?(´・ω・`)
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 23:50:31.48ID:dLkqJkMN
大阪人、東京メディアと吉本発のノリがいいイメージに困惑 「笑いを期待しないで」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1547447075/98

(支持の多い意見)
・東京メディアって「東京は大阪に興味がない」て言う割に、低俗な大阪ネガティヴ特集ばかりやる
・東京マスコミにあまりにも強くイメージ操作されてるように感じる。
・東京マスコミが常に偏見の「ザ・大阪」のイメージを求めているからだと思う。
・東京メディアが北浜や中之島などを映さずに道頓堀や通天閣だけを撮るっていうのはわりと有名な話だよね。
・東京発のメディアによって大阪はいつまでも昭和的な雰囲気の都市に仕立てられている。
・東京ではテレビの作ったイメージをマジで信じきるほどおバカが増えたのか?
・東京のテレビとかで流れる「大阪」は、ミナミとか西成が中心だからなぁ…
・大阪で取材する時は下町で、東京で取材する時はハイソな街で。
・大阪人=ノリがいい、派手なおばちゃんとか東京のテレビでイメージ作りすぎです。
・東京発の大阪人のステレオタイプなんて、地元からしたらええ迷惑でしょう。
・よくも悪くも東京は歪な村社会って事になるんですかね
・対抗心を持ってるのは、常に大阪を貶め続けないと気が済まない東京人なのだろう。
・東京人がほとんど地方出身者であるように、大阪人のほとんどは地方出身者。
・東京のテレビ番組等の誇張された内容がイメージとして定着してしまった最悪のパターン。
・ケンミンショーは下品な喋り方の下品な服を着た大阪のおばちゃんタレントばかりインタビューしてる。
・ケンミンショーと吉本が大阪のイメージを勝手につくりあげた
・ケンミンショー観てると、偏ったタイプの大阪人しか出てこない。人選んでるだけじゃないって。
・ケ○ミ○ショーの影響大きいね
・ケンミンショーなどの偏ったメディアのせいでしょう
・ケンミンショー見てても、スタッフからの振りでされている感を強く感じる。
・船場育ちの人間ですが、「吉本」の人達が使うような下品な言葉は聞かないですね。
・吉本芸人などが使う関西弁は、地元でもまず使わないような品がないもの
・反社会組織吉本興業の影響
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 23:52:40.57ID:g3VBdptz
>>404
断言したければ補助金が出てるソースでも見つけてこいよ
おれはどっちでもいいよ
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 00:33:24.47ID:Hn+qIjLp
>>1
【討論】御代替りの今年、世界で何が起きるか?[桜H31/1/19]
SakuraSoTV
ユーチューブ動画 pyI_Hf554OU
https://www.google.com/search?q=%E8%A8%8E%E8%AB%96%20%E6%A1%9CH31%2F1%2F19

パネリスト:
 加瀬英明(外交評論家)
 河添恵子(ノンフィクション作家)
 佐々木類(産経新聞論説副委員長)
 田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)
 西岡力(「救う会」全国協議会会長・モラロジー研究所歴史研究室室長)
 藤和彦(経済産業研究所上席研究員)
 ペマ・ギャルポ(拓殖大学国際日本文化研究所教授・チベット文化研究所名誉所長)
 八木秀次(麗澤大学教授・一般財団法人 日本教育再生機構理事長)
司会:水島総


■ 改正入管法に関するパブリックコメント、1月26日まで受付中!
 ◆ 出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律の施行に伴う
   関係政令の整備に関する政令案概要等に係る意見公募手続の実施について
   http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=300130143&Mode=0
(※↑超重要!移民法に関して政府に直接意見出来る絶好のチャンス)
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 00:34:09.24ID:tHcgUF7a
>>407
西成でおもいだしたが東京の山谷とか横浜の寿町は映らないな
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 00:34:22.19ID:4JMavUi1
>>29
ブランドでなくても売れるから?
どこの国でも作れるEV
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 00:36:58.46ID:tHcgUF7a
東京23区や東京と大阪市や大阪を同じ面積にすると犯罪率全国1位は東京になるカラクリ

スリ カッパライ(ヒッタクリと同じ)全国1位の東京はヒッタクリ1位大阪と報道し、スリ カッパライには触れないしまつ

いかに東京は大阪が気になって仕方がないというのがよくわかる
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 00:44:14.36ID:VvqzK7GT
>>410
「今回の制度適用は(2018年)2月12日から6月11日まで。」って書いてあるのは何?
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 01:01:29.55ID:uJ84y5bz
トヨタは自動車会社からモビリティカンパニーに変革する、ということで
要は自動車会社群を束ねるプラットフォーマーの位置づけになる。

具体的にはCASEやMaaSといった新領域をトヨタが中心となって標準化することで、
様々な自動車メーカーが基盤やコア技術を利用できるようになる

C・・・コネクティッド → トヨタコネクティッド
A・・・自動運転 → TRI-AD、ジェイクワッド ダイナミクス
S・・・シェアリング → MONET Technologies、KINTO
E・・・EV → EV C.A. Spirit

トヨタモビリティ東京、MOBILOTS、トヨタシステムズ、日本水素ステーションネットワーク
トヨタモビリティサービス、TRI

今回、EV電池会社(トヨタ・パナソニック)が発表されたが、
トヨタは前々からEVのコア技術である電池事業をやると言われていたので、
トヨタ51%なのは納得。
プライムアースEVエナジーも新会社に統合されるのだろうか?

トヨタ自動車自体もデンソーや豊田通商に事業移管したり再編しているし、
社内カンパニーが乱立しているから、どこかのタイミングで社内カンパニーを独立させて、
持株会社制になると予想
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 01:09:16.95ID:zuM8wmyh
トヨタとパナは仲がいいからな……
ま、こうなるだろ
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 01:27:35.13ID:AJ6dFVRr
自動車業界は100年に1度の技術革新で再編が止まらないな
Tier0、Tier1の隔たりがなくなってくる感じ
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 01:48:28.55ID:TIcPxVJL
商社と中国が手を結べば終戦
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 04:24:52.78ID:dTwELzR+
ID:zJx7Mn3W お疲れ、見事だった。時間外手当忘れるなよ。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 06:59:58.04ID:cNT98ZcF
>>318
馬鹿だなEVの肝は電池だろ?

だから、トヨタはEVの生産よりも電池の研究開発に力いれてる。

馬鹿は、焦って生産したいみたいだな。
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 08:47:20.94ID:ZYv1Wp8p
EDの奴が使い物になる様にするのかな
電池を使うもんかね
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 08:55:12.38ID:2bKqza7t
自動車だけに限らないからな船だったり飛行機にも広がるし家庭の蓄電もこれからトレンドになるだろうし
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 11:36:46.85ID:0t8574u7
>>5
中韓が安売りを始めていない全固体電池と金属空気電池の開発だろ?
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 11:37:26.55ID:0t8574u7
>>9
ドイツなんて自前で電池作れずに中国のCATLに欧州工場作ってもらおうとしてるじゃん。
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 11:41:36.74ID:0t8574u7
>>29
つまり安かろう悪かろうの製品が一旦は市場を駆逐しかけるも
安全性や耐久性で消費者が回帰してくるんだな
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 11:44:49.60ID:0t8574u7
>>33
Siパワーデバイスやモーターなど、HV技術の多くはEV技術にも応用できるから
総額としては日本のEVへの投資額ってかなり大きいぞ。
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 11:53:27.47ID:0t8574u7
>>47
テスラ/パナソニックの円筒型もサイズが汎用ってだけで外販してる訳じゃないから
量産効果としてはパウチ型と大差無いぞ。
あと、角型パウチは複数セルを組み合わせて1パックにしたものをAssy提供するから
普通に汎用品として流通しているのが今のEV用NMC電池。
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 11:57:21.46ID:0t8574u7
>>50
そうは言っても、NCAを超える正極材料が出て来てないんだからSi負極が出て来ても
既存のリチウムイオン電池の伸び代は大きくないよ。
難燃性の電解質が実用化してきて発火や膨張のリスクが減るのは大きな進歩と言えるけど、
電極での結晶伸長を抜本的に抑えられない限りはサイクル寿命や温度依存性能の問題が
つきまとったままになる。
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:05:59.11ID:0t8574u7
>>51
ドイツだと彼らが言うところの第六世代が現在開発中で、アウディとヒュンダイが特許の相互利用と
今後の研究開発で協業を開始するなど日本勢に対抗する動きが出ている。
また、FCVから水素利用を広げる取り組みを諦めて、ディーゼルの代わりに水素燃料電池を使う通勤列車を
投入したり、今春からケルン市でFCハイブリッドバスを導入するなど、社会インフラ側から水素利用を増やして
裾野に下ろす方向へ政策を転換させている。
トヨタは現在FCスタック内の元素の動きをリアルタイムで観察していて、これが上手く行けば白金凝集を
更に抑えられてFCスタックの価格がかなり下げられるようになるけれども、肝心の水素をどうコストダウン
するのか国として定まっていないのが現状。
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:07:15.59ID:zst+7FRD
予言者が2028年に
エネルギー革命が起きるってあるから
やっぱり全個体電池は後10年かかるのか

リチウム電池は10年もたてば
劣化して使いもんにならないだろうな

あーあ後10年どうすんだ?
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:08:00.46ID:0t8574u7
>>424
販売したらダメじゃなく、販売して一定数を捌かないと罰金。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:20:31.84ID:nTUNNLOl
設備は移動するけど国内に作るとは書いてないな
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:29:31.39ID:3flLOi3Q
パナは終わったな
自動車がEV化すればトヨタはただの組み立て
企業にしかならないのに
経済産業省主導で無理矢理トヨタの支配下に
入って馬鹿すぎるわ
まぁ経営判断の遅いトヨタ的経営なら
中国韓国にバッテリー市場奪われるだけだわ
またジャパンディスプレイのような
日の丸マンセー企業の誕生かwww
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:30:38.07ID:qY/Ek7rh
朝鮮人が【ウソつき民族】であることを  
 全世界に向けて大々的に公表しましょう!
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:35:54.77ID:Zcv4JKVn
パナソニックは子会社を増やしてるから、社員は当然出向扱いになる。実際に働いてる人達はどんな気分なんだろう?
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:36:06.27ID:XGs4rn51
>>5
EV市場の伸長率なんて電池業界の希望的観測にすぎないからねw

欧州の自動車メーカーでさえ、全ての乗用車をEVに変える必要性を政府から迫られたら
「ユーザーに受け入れられず、現実的じゃない」という始末だよ
(EV市場は中国がメインだが、その中国市場への最新電池技術持って行くのはかなりリスキーだしな
 アメリカがどう出るか判らん)
逆に雇用どうなってもいいんか?クビ大量に切ることになるけどwって反論されて
政府はアイタタタタ・・・w

つーか、パナはもうこれ以上電池製造で投資したくないのが本音だろ?
前に特損7000億円だかやらかして痛い目にあったばかりで、どうなるかもわからないEV用電池の投資には
弐の脚を踏んでる
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:41:42.37ID:HIIUu5WA
EVにシフトすると部品がかなり変わるから、廃業迫られる下請け企業も出てくるんだろうな
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:42:53.38ID:XGs4rn51
つかさ、EVとか全自動運転になると「革新的リチウム電池の技術革新があるから」
「10年後には普及してるからw」っていうのなw

その技術革新信仰で、「福島原発廃炉は10年後には終わっててコスト何か数億円で済む」
とか「原発は将来は超低コストになってるよw」とか言ってみてくれよw

原発になると、BIZでさえ悲観論一色やんけw 
技術革新が何でも可能にするんだろ?ww 

全自動運転や革新的リチウム電池の開発ができて何故原発は不可能なのか
そこのところ数学的に説明してみてくれよw 

技術革新でさえ、可能な事と不可能な事があるだろうw
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:44:14.23ID:0t8574u7
>>400
「補助金適用後の価格は5.98-7.78万元」とあるな。
ttps://www.marklines.com/ja/news/221576
とりあえず95万円〜と報道されているベースモデルは公称航続距離が310kmだから、
33kWhのバッテリーパックを積んで公称航続距離351kmとなるグレードは6.88万元が
最低価格になる。
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:45:43.94ID:0t8574u7
>>401
中国のサイト見ると定価は11.48-13.78万元(185-223万円)だから、補助金額は89-97万円に相当する。
ttp://www.cheyun.com/content/25432
ハイテン鋼の利用率が60%以上を謳っているが引っ張り強度が具体的に明言されておらず、
エネルギー密度160Wh/kgで33kWhもの電池(単純計算206kg))を積んで車重が990kgとなると
ttps://www.autohome.com.cn/news/201808/921189.html
衝突安全性は平成十年頃の軽自動車に勝てるかどうかってレベルだと思われる。
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:49:23.00ID:owRRTNiX
テスラと2系統持つことになるのか
トヨタとの関係も大事だけどパナソニックとしては微妙
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:49:36.65ID:XGs4rn51
オマイラが技術革新で可能になるという公理数学証明をしないままだから

「原発は低コストでできるようになる」→ キチガイの戯言w
「EVが主流になって内燃機関はなくなってる」→ アホかw
「全自動運転で無事故になる」 → きちがいw 無免奴乙w

と言われるんだよな

いまだにフランスだのイギリスだのの内燃機関声明を持ち出してくる辺り
数字に弱いんかwwと言いたくなる
(政府方針なんざクルクル変わるもんなのにそんなのアテにするのかyp
今の不安定なイギリスなら内燃機関自動車の工場建設でさえ何でもウエルカムだろうw)
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:50:58.68ID:91Qm2DDv
>>451
安いな
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:52:16.23ID:0t8574u7
>>447
エンジンとか変速機に使う高強度の金属ブロックやその切削品や耐熱金属部品やバルブ類を提供するメーカーは
大打撃だろうね。
もっとも、それらの製品を提供できる会社は元々技術力が高いから他の分野に移ることも出来そうだし、一方で
車体構造を支えるスリーブやガセット、デフギア、サスペンションダンパーやスプリング、アーム、ブッシュ類、灯火類、
シートや内装、エアコン装置といった多くの部品はそのまま生き残る訳で、下請けが廃業に追い込まれるかどうかは
EVシフトよりもEVシフトに伴うMaaSの登場やカーシェアリングの普及で生産台数自体の落ち込みが影響するんじゃ
なかろうか。
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:54:14.76ID:0t8574u7
>>448
単純な問題として、原発廃炉の技術は市場規模が小さいから技術革新の速度が望めず、
自動運転や次世代電池は市場規模が大きいから技術革新の速度が見込めるという違いがある。
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:55:07.74ID:VvqzK7GT
>>430
おまえ記事読む能力恥ずかしいほど低いなw
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:57:59.51ID:0t8574u7
>>454
そこに日本と同じ衝突安全性能とディーラーのサポート体制を入れ込んだら倍額に跳ね上がりそうだけどな。
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 13:01:41.88ID:pfsCN8E0
中国で売られたEV車のうち、かなりの車両が
動かなくなるか充電が面倒で使用されていないって聞いたが
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 13:09:21.70ID:NCR809Lw
>>459
ソースはまた妄想ですか?
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 13:28:29.86ID:4dWAj2rL
思ってたより上手くいってないから新たに提携し直したんだろ
能天気に「全固体電池ガー」言ってる奴らは大丈夫か?
病的な楽天主義者だな
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 13:31:58.13ID:bHwc6f7M
一方日産はNECとの電池会社を売り飛ばした
面白いねぇ、どちらが正解になるのか
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:12:32.67ID:pfsCN8E0
>>460
妄想ネタとかじゃなく、実際に中国の国内で販売されたEV車の内
共産党から購入を割り当てられて企業などが購入した車両の多くが割り当てをこなすためで
中には充電が面倒だからとかで買っても乗られていないか安い車両を購入したため
すぐに動かなくなり直してもどうにもならないので、アリバイで登録は残してるが
仕事では従来車に乗っていて、販売数が多い分中にはそのような車も多い、とか
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:41:43.49ID:XJ+Gbiyf
>>462
売りドヴァしてない
62kwhのリーフも内製
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 15:13:27.08ID:XGs4rn51
>>456
それを言うなら、商業用途以外の軍専用の原発もあるんだが全部含めて数字でよろしくw

つかアメリカ、中国、ロシアは核開発には民間のAI投資額どころじゃない予算かけてるわけだが?
DARPAの核開発予算幾らか知ってるの?w あそこは先進開発だけじゃないんだぜ
毎年10兆円の予算の1割は依然として核分裂の研究で単独分野では最も大きい(純粋水爆などの核融合研究入れたらとてつもない額になる)

アメリカのシーウルフ級原潜用の新型原子力機関S6W型(第4世代)開発に何十兆円かかったか知ってるのかyp
S6Gより飛躍的に発展してるわけだがね。その結果、あの性能でありながら低コストで作れるようになったわけだ
尚、軍では依然として核分裂研究に従事してる人間も多いんだが
なぜ技術が(インターネットがそうだったように)その技術が民間転用される可能性を全否定して話してるわけ?

つーか、そんなことよりも公理で数学証明しろと言っただろw
そうしないと誰も検証できないだろwww
何故そっちをしないで希望的観測の市場規模で言うのかw

公理数学証明無しなら「ドラエモンならいつか実現してくれる」ってのと同じなんだよ
革新的リチウム電池開発は可能とか良く言っても願望・妄想の類だわ
数学証明できないなら、原発では革新的技術開発が不可能だという工学的理論でもいいぞ
是非よろしくw
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 15:32:11.07ID:yyf1cw6S
>>469
もっと簡単に言うと事故を起こした原発の廃炉作業なんて世界で3例しかない
ってことまで説明しないとわからんの?
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:05:59.83ID:VvqzK7GT
未来に起きることは、未来になってそれがまさに起きたときに初めて
起こりうることだと認めるが、それが起きるまでは、起こりうること
であるとは認めない。すばらしい思考回路だな
起業家、経営者、投資家にはまったく向かない
というより日常生活にも向いてない
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:07:44.89ID:0t8574u7
>>469
>それを言うなら、商業用途以外の軍専用の原発もあるんだが

そのうちの何割がメルトダウン起こして廃炉になるんだ?
廃炉市場が活況になるぐらい頻繁にメルトダウン起こしてたらそもそも原発の存在が成り立たないだろ。
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:08:13.21ID:Bb1mchsj
国策で自動車産業伸ばそうとしてる中国の国策電池メーカーに頼らざるをえないって恐ろしく危険な状況だと思うけど
ドイツ勢はそこら辺どう考えてるんだろうか
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:09:47.59ID:4dWAj2rL
>>475
ドイツがそういう事をまともに考えてるわけないじゃん
海軍がボロボロになってるような国ですよ
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:18:31.64ID:nYZqWjN2
今年はいよいよポルシェEVが出る
ニュルブルクリンクで911のタイム超えてるらしいな

来年にかけて各社登場で面白くなってくるわ
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:20:25.47ID:4dWAj2rL
>>477
同じ年にテスラの新ロードスター発売やで
あいつと張り合うのは流石に無理ゲーすぎる
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:25:45.39ID:4dWAj2rL
「テスラは加速はバケモノだけどサーキットでは遅い」
がみんなの認識だよね、ところがどっこい


テスラがモデル3に「トラックモード」追加。これによりフェラーリよりもサーキットを速く走ることが可能に

そして最も驚かされるのは、このトラックモードを使用した場合、テスラ・モデル3デュアルモーター・パフォーマンスはウィロー・スプリングス(サーキット)を1:21.49にて走行するとのことで、これはフェラーリ458イタリア(1:22.30)よりも速いタイム。

http://intensive911.com/?p=166524
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:32:52.54ID:VUPLMwo+
で、工場を中国につくるとかいうオチなんだろ?w
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:43:34.71ID:VdBBD1lO
需要なくてもEV売らないと罰金だから、嫌々つくる感じだね。
自動車メーカーからは左遷先っぽいから、モチベーション保てるかどうか。
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:49:53.79ID:0t8574u7
>>475
クーカが買収されて初めて「中国を警戒した方が良いんじゃないか」って議論が出て来たけど、それでも危機感は無くて
買収監視強化に留まってるぐらいだから、相変わらず第二次世界大戦前と同じようにドイツは中国の繁栄と共にあるとか
考えてるんじゃね?
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 17:47:24.12ID:VUPLMwo+
>>473
その議題になっている未来予想図がかなり確実ぽい場合と、荒唐無稽な妄想の場合があるだろ
お前は一体誰に向かってそういう極端な仮定をして蔑んでいるのかはっきり書きなさいよ
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:08:00.24ID:dTwELzR+
モバイル向けの全個体電池出てから性能と価格でEV用に浸透するのか判断すればよし
ホンダの可愛い新型EVはリーフの対抗だろう、トヨタはいきなりテスラ、欧州勢とガチバトルやるのかw
レクサスブランドで巻き返せれば良いが大企業病に侵され遅れてる印象だなぁー
決断先延ばしてた背景と理由がねぇ...時代性見間違えたのかねぇ
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:19:29.43ID:VvqzK7GT
>>485
どっちだっていいだろ
ものの分からないやつのことを言ってるだけだ
そいつに何か言ってやってもそいつ自身には分からないから無駄なんだよ
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:31:09.46ID:nuF7aING
所詮は補助金乞食w
10年でリーフは安くなるどころか大幅値上がり
これが現実
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:53:34.41ID:QGJ+diOq
トヨタパナソニックマツダスバルスズキ電気自動車が週内にも設立、ホンダは検討中
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1901/21/news063.html

スズキも参加
その新会社にはトヨタの子会社のダイハツ工業や、トヨタと資本提携するマツダ、スバル、
それに業務提携するスズキなどにもEV用電池を供給し、生産規模の拡大によりコスト削減を目指すという。
https://response.jp/article/2019/01/21/318281.html
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:54:27.86ID:QGJ+diOq
トヨタの全固体電池(実物写真)
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7426cc77f24b8eec0a5c832907b53d6254557.jpg

自動車会社で電池開発リードしてるのは世界中でトヨタだけ
全固体電池は電解液が固体ってのがポイントだ
膨張しない、液漏れしない、爆発しない、車載用に大容量化しても安全
最新リチウムイオン電池と比べると出力3倍、充電時間1/10、電池寿命10倍、重さは数百分の一
リチウムイオン電池だと重さ350kg〜1トンだけど全固体電池なら重さ数kgだ
車載用の量産化は早くて2022年
スマホ用は小型だからもうちょっと早いかもしれない
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:54:47.54ID:QGJ+diOq
>全固体電池
トヨタ・東京工業大学・NEDOのグループが世界トップだ
全固体電池の次に開発してるのはリチウム空気電池、アルミニウム空気電池、
ナトリウムイオン電池、マグネシウム電池、マグネシウム空気電池、亜鉛空気電池、
アンモニア燃料電池など
アンモニア燃料電池はウンコ原材料なんで究極の永久機関(燃料費0円)と呼ばれてる
メタンガスとの混合でもOK
京都大学・ノリタケカンパニーリミテド・三井化学・トクヤマのグループが進んでる
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:55:06.30ID:QGJ+diOq
プライムアースEVエナジー(トヨタ80.5%出資、パナ19.5%出資)
本社・大森工場(静岡県湖西市)
境宿工場(静岡県湖西市)
新工場(静岡県湖西市)
宮城工場(宮城県黒川郡大和町)
>現在の車載バッテリー生産量 年間250万台
>ニッケル水素電池 年間140万台
>リチウムイオン電池 年間110万台(20万台+21年40万台増産+23年50万台増産)

2030年までに年間550万台に増産する計画
300万台分の新電池工場を作る・・全体で3000人の新規雇用が生まれる
今回の新会社はパナソニックの電池工場も加わる
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:55:29.55ID:QGJ+diOq
>>1
EVについては誤解してる記者がほんと多いな
マスコミのミスリードなんだけどEV化ってのは電動化って意味ね
電気自動車ではないんだよ

>「CASE」の構成要素
>「Connected(コネクテッド)」「Autonomous(自動運転)」
>「Shared & Services(シェアリング)」「Electric(電動化)」
文系マスコミは頭が悪い
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:55:47.21ID:QGJ+diOq
2020年
C-HR EV…広汽トヨタ自動車販売有限会社から販売…初年度10万台
IZOA EV…一汽トヨタ自動車販売有限会社から販売…初年度10万台
レクサスEV…トヨタ自動車九州…初年度1万5000台
初年度31.5万台生産の計画(EV世界シェア3割)だが正直どこまで需要があるかわからん
レクサスLC EVは2021年だな
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:56:23.40ID:v14vg4QL
次世代電池は全固体を飛び越してアルミニウム空気電池だろう
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:56:36.46ID:QGJ+diOq
アメリカはEV向け税控除を廃止した
中国はEV税制優遇廃止した(さらに補助金を半額、適用基準を厳しく)
インドはEV撤回した(2030年15%目標値に下方修正)
EUはハイブリッドOKになった(クリーンディーゼル→マイルドHVに移行)

現実路線にシフトしたのが2018年
マスコミもそろそろ現実の数字書いた方がいいと思う・・妄想じゃなくてさ
>電気自動車の普及が世界的に加速する中<
こういう大ウソはやめとけw
0503暴露(マスコミが書けない詳細データ)
垢版 |
2019/01/21(月) 18:57:58.78ID:QGJ+diOq
中国新車販売
2018年1-12月の累計 2808万台(前年同期比2.8%減)
>乗用車の販売 2371万台(前年同期比4.1%減)
>商用車の販売 437万台(前年同期比5.1%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新エネルギー車NEVの販売 125万台(前年同期比61.7%増)
>電気自動車EVの販売 79.2万台(前年同期比65.5%増)
>プラグインハイブリッド車PHVの販売 26.5万台(前年同期比139.6%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国別販売 シェア 前年同月比 1-12月累計台数 シェア 前年同期比
中国 97.96万台 43.87% -24.27% 997.99万台 42.09% -7.99%
日本 41.50万台 18.58% 10.20% 444.63万台 18.75% 5.74%
ドイツ 44.15万台 19.77% 10.04% 508.05万台 21.43% 4.76%
米国 20.01万台 8.96% -39.64% 247.79万台 10.45% -18.48%
韓国 16.01万台 7.17% -8.62% 118.05万台 4.98% 3.14%
フランス 1.59万台 0.71% -71.61% 30.70万台 1.29% -32.65%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日系メーカーの新車販売台数
メーカー 12月 前年同月比 1-12月累計 前年同期比
トヨタ 123,700台 15.2% 1,474,500台 14.2%
日産 176,191台 -4.4% 1,563,986台 2.9% ※合弁分を含む
ホンダ 191,907台 33.8% 1,432,291台 -0.6% ※合弁分を含む
マツダ 20,546台 -37.8% 272,322台 -12.0%

中国市場の詳細も書いとく。。サヨクマスコミには絶対書けない数字だね
正直NEVは普及してない・・・マスコミは妄執に凝り固まってる
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:58:27.75ID:QGJ+diOq
EV化は電動化(電動車)って意味
電気自動車ではないんだけど勘違いしてるマスコミが多くてね
ミスリードなんだからそろそろ訂正した方がいいと思うぞ
0505日本経済新聞社には絶対書けないこと
垢版 |
2019/01/21(月) 18:59:07.96ID:QGJ+diOq
ドイツの自動車業界
フォルクスワーゲングループ
  ※VW、セアト、シュコダ、アウディ、ランボルギーニ、ドゥカティ、
   ポルシェ、ベントレー、VWN、ブガティ、スカニア、マンの12社合計
ダイムラーベンツ ※中国吉利汽車が筆頭株主
BMW ※トヨタと提携
ボルボ  ※中国吉利汽車が筆頭株主

フランスの自動車業界
ルノー 376万台 ※ルノー・ダチア・アルパインの3社合計。フランス政府が筆頭株主
PSA 363万台 ※プジョー・シトロエン・オペル・DSの4社合計。トヨタと提携

中国の自動車業界ビッグ5の合弁先企業
第一汽車(国営):トヨタ・マツダ・VW・GM
長安汽車(国営):スズキ・マツダ・フォード・プジョーシトロエン
東風汽車(国営):日産・UD・ホンダ・起亜・プジョー・シトロエン・ルノー・ボルボ・UD
上海汽車:GM・VW・ローバー・UD・イヴェコ・セアト・ボルボ
奇瑞汽車:ジャガーランドローバー、タタ

吉利汽車 ※習近平の親族企業でベンツやボルボの筆頭株主。トヨタと提携

トヨタと吉利が昨年提携した
それで李克強首相が来日してトヨタの工場訪問し安倍総理と豊田社長で接待
こういうのぜんぶフラグ。。。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:59:45.49ID:4dWAj2rL
>>497
BEVの事言ってんだなぁって事くらい推測してあげようぜ
そんなんだから業者臭いコピペしか出来んのよ、あんたw
そんなんで金貰えるの?
0507ラスト…要するにこれだ
垢版 |
2019/01/21(月) 18:59:51.94ID:QGJ+diOq
プリウスPHV
航続距離:1600km  ※3分で満タン
EV走行:68.2km  ※20分で満充電。容量8.8kWh小型バッテリー
駆動用ソーラーパネル:1日6.1km充電
外部給電:1500KWで2日間供給、100Wで17.5日間供給 ※BBQや災害時に便利な蓄電池
世界初ガスヒートポンプ式オートエアコン ※零下10℃までエンジンバッテリー不要
保証:5年間or20万kmまでバッテリー交換無料
<詳細>
100W…HV給電モード=420時間(17.5日分)+EV給電モード:22時間(1日分)
400W…HV給電モード=105時間+EV給電モード:5時間50分
1500W…ガソリン満タンで48時間(2日間)は持つ
北海道地震のときに一番活躍したのがプリウスPHVだった

「HVは将来すべてPHVになる」そのための>>1というわけ
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:00:25.96ID:cBCIk8Ug
補助金廃止してもそのぶんだけ売れなくなるのではなく、
その分だけ値下げするんだから結局のところ売れるんだよ
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:11:27.05ID:4dWAj2rL
>>507
そのコピペ、合ってるか?
まず、1500「K」Wで供給という所は明確に間違いだよね

しかも北海道地震の時に一番活躍したのは、ソーラーパネルから給電できるようにな環境下のBEVでしょ?
ガソリンの供給無くても満タンまで持っていけるんだから
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:12:29.82ID:c8z5Mf0O
ヨタソニック!
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:13:10.45ID:4dWAj2rL
>>509
テスラの2018第3四半期は黒字でしたけど?
ニュース見てる?
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:14:14.95ID:4dWAj2rL
そろそろ2018第4四半期の決算発表だな
ここで黒字ならもう本物だわ
回し続けられるって事だからな
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:36:15.59ID:4dWAj2rL
>>514
補助金は車の販売時に割引として入るだけで、テスラ社に入るわけではない
つまり販売促進にはなってるが、財務改善になるものではない
アホ?
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:41:38.91ID:HwIrV4On
テスラが調子悪いから、トヨタに乗り換えたかw
トヨタにしたら安牌の一つに過ぎない。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:45:18.04ID:cNT98ZcF
>>515
アホだな笑
反論するなら、調べろよ。

テスラにたんまり入る補助金もあるんだよ。
だから、EVは、補助金ビジネスなの笑笑

1兆円補助金使って、負債額が2兆円以上。
それがテスラの現実な
0518a
垢版 |
2019/01/21(月) 19:50:25.60ID:cNT98ZcF
テスラは創業以来一度も利益を出した事がないが、存続できている理由は投資家の新たな支出と、国や州からの補助金でした。

モデルSやモデルXは800万円以上もするが、政府からの補助金を無くすと1200万円にも達する超高級車でした。

例えばモデルXは重量なんと6000ポンド(2700kg)もあり、米国では「大型農耕車」になり、2万5000ドルも税金控除される。
さらに無公害車として7500ドルの税金控除があり、カリフォルニア州ではさらに、2万5000ドル税金控除された。
全て適用されたら5万7500ドル(600万円以上)も収入を低く申告でき、1万ドル(110万円)以上は税の支払いが少なくなるでしょう。
テスラ社はこれとは別に、1台EVを販売するごとに4000ドルをカリフォルニア州から受け取っている。
地球環境のためと言っているが実際にはテスラ社の工場をカリフォルニアに誘致するための「賄賂」として支給されている。
テスラに補助金を支出する一方で、カリフォルニア州は日本車のようなハイブリッド車は「古い技術」だとして優遇税制などを打ち切っている。
これも地球環境のためと言っているのだが、排気ガスが多いほうを優遇しているのだから、どう考えても「賄賂」として支給されている。
テスラはカリフォルニア州からだけで年間1億ドルの補助金を受け取り、米国全体では今までに10億ドル(1100億円)に達していると推測されている。
さらにカリフォルニア州はテスラ社をクリーン企業だとして、年間1億7300万ドルの税控除をしていた。
これでもか、これでもかという補助金と優遇税制のコンボ攻撃で、テスラとは実は自動車販売ではなく、補助金受給ビジネスなのだと気がつきます。
連邦政府のテスラへの税額控除7500ドルはもうすぐ無くなるが、カリフォルニア州は独自に税額控除するのを決めた。
カリフォルニア州がどうしてそこまでしてテスラを優遇しているかだが、トランプ大統領が口を開けば「雇用」と言うように、アメリカの有権者は雇用を最も重視します。
カリフォルニア州は「カリフォルニアの自動車メーカー」であるテスラを保護する事で、州内の雇用を維持しようとしている。
こうしてテスラが1台あたり数百万円の赤字を出しても(出しているが)、州と政府が税金で補填してテスラ社を存続させています。

もし補助金と優遇税制(間接的な補助金)を無くしたら、今すぐにでもテスラは破綻するでしょう。

ロサンゼルス・タイムズによるとテスラモーターズ、ソーラーシティ、スペースXの3社は2014年までに49億ドルの助成金を受け取りました。

このペースだと2017年現在は助成金総額は60億ドル以上にも達しているでしょう。
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:51:05.75ID:VvqzK7GT
>>>517
補助金が減ってもそのぶんだけ売れなくなるのではなく、
その分だけ値下げするんだから結局のところ売れるんだよ
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:59:31.15ID:ZI0V9qX5
>>518
2017年ごろに書かれたソース無しの怪しげなブログに同じ文書載ってるんだが
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:02:13.12ID:4dWAj2rL
>>518
ソースを貼る時はURLも貼ろうな
しかもいつの記事だ?
2018 Q3が三度目の黒字、しかも2年ぶりの黒字だぞ?
まさかこの激動のBEV業界で、3年以上前のソースで叩いてんの?

内容について突っ込ませてもらうと、モデルXの4万ドルもの補助金のうち、2.5万ドルは他のピックアップトラックとかも受け取れる補助金だよね
12万ドルが8万ドルに!とかセンセーショナルに書いてるけどさw
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:04:35.51ID:cNT98ZcF
>>520
じゃあ、決算書みれば?
テスラが4期で補助金支給のおかげで、黒字になる可能性あったのはかなり前から指摘されてたから。


あと、ブログだろうがなんだろうが、事実は事実だから。

補助金ビジネスだから。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:05:47.58ID:4dWAj2rL
>>520
価格コムのレビューの「車幅2.2m、車重2.6t」とかもそうだけど、アンチテスラは怪文書多過ぎw
※車幅は1.96mだし、レビュー執筆時は最大でも2.1t
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:12:27.69ID:qOwwwVOQ
カリフォルニア州の補助金は、テスラへの「ワイロ」。
理由は、州内の雇用維持のためか。

ま、フランスみたいに、雇用維持のため国が自動車メーカーを支配する国もある。

それを考えると、テスラも、さもありなんだ。
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:14:42.03ID:VvqzK7GT
>>525
人員削減発表してるのに? 速攻でその優秀な想像は却下だな
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:16:23.72ID:qOwwwVOQ
超絶のバカ?

州内の雇用維持=つぶれる会社に税金注いで延命だ。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:18:33.13ID:cNT98ZcF
テスラ=補助金ビジネス


気づかないやつは馬鹿だろ。
一兆円補助金使って、赤字で売って新車販売の一%以下の販売台数。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:23:09.70ID:4dWAj2rL
>>528
テスラの北米(アメリカ以外も含む)での累計販売台数は20数万台程度だけど?
仮にカナダ含めて全数算入としても一台当たり5万ドルも受け取ってんの?
しかもその補助金、518で自分で書いてるけど、4万ドルのうち2.5万ドルは農耕機扱いで貰えるものであって、それって他の内燃車のピックアップトラックとかでも受け取れるものだよね?
君、算数苦手?

そんな程度のレスでお金もらえるの?w
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:26:22.17ID:qOwwwVOQ
>>529
超絶のアホって、もしかして

2万5000ドルも税金控除

の「税金控除」の意味を理解できていないんじゃないか?
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:31:22.57ID:qOwwwVOQ
>>531
???
お前、↓の日本語理解できるの?

4万ドルのうち2.5万ドルは農耕機扱いで貰える
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:32:13.98ID:8/ozDAx5
レスこじきが居つくとやる気なくなるなあ
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:33:51.05ID:4dWAj2rL
>>531
で、それって内燃車のピックアップトラックとかも恩恵ある制度だよね
BEV叩き、テスラ叩きに使えるとなぜ思った?
しかもメインのモデルSや3には関係無いしね
どういう脳みそしてたらそういう発想になるの?
詳しく教えてくれよ、興味あるから
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:39:20.14ID:cNT98ZcF
>>534
テスラが農耕車補助金とかおかしいだろ笑笑
トラックとは違うよな?

普通は反対意見がでる。
なぜでないのかな?

お馬鹿な君には分からないかな?

そして、その補助金以外にも沢山もらってるんだけど。
一部否定しても全体では補助金ビジネスですよ笑笑
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:42:17.92ID:b7CivJDf
補助金の話題は他所でヤレよ
0537
垢版 |
2019/01/21(月) 20:42:52.40ID:cNT98ZcF
テスラが補助金をいろんな所に要請しているのは、いくらでも記事でてくるぞ?
農耕車も同じ理由なの分からないの?
トラックですらないモデルSが農耕車補助金!

2015年Los Angeles Timesがまとめたデータによると、政府支援額は3社合計で
推定49億ドルに登る。同氏の新興帝国を支えているのは、減税、割引ローン制度、
環境補助といったあらゆる官民資金調達モデルにある。こうした中には、ソーラーパネルや
電気自動車のバイヤーに対する税額控除やリベートも含まれているという。

今のところソーラーパネルや電気自動車は裕福な顧客のためのニッチ製品のままだ。
前述の公共補助金が切れる前に、開発コストを大幅に削減し、実用的な量産製品を販売できるかが、
イーロン・マスク帝国の成否につながることになるだろう。
現在のところテスラモーターズやソーラーシティは純損失を出し続けており、ビジネスとしては成功していない。
にも関わらず、両社の株価は上昇を続けている。先日もバッテリベースのエネルギー貯蔵技術を発表したが、
この事業も1.26億ドルのカリフォルニア州による補助金を受けているという。
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:43:17.83ID:4dWAj2rL
>>535
大型のアメ車全体を守りたいからある制度だろ
「農機具」という字面に捉われすぎでしょ
当然、同じ車体規模のSUVでも受けられる制度だよ
要件は積載量であってカタチじゃない
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:44:10.65ID:qOwwwVOQ
>>529
このアホが、「1台あたり5万ドル受け取る」とか、
「農耕機扱いで2.5万ドル貰える」とか、
キチガイじみた内容を書いて、わざと混乱させてるな。
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:46:08.86ID:4dWAj2rL
>>539
「テスラが1兆円もの補助金」に対して、「北米での販売は20数万台しか無いのに?じゃあ1台あたり5万ドルとかも補助金あんの?」と返しただけだろ
皮肉も分からないのか?
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:48:28.03ID:cNT98ZcF
>>540
馬鹿だな。
固定資産税金の免除とか、色々支払うべき税金を全部免除されてるんだよ。

購入者の税金だけの問題じゃない
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:49:46.10ID:cNT98ZcF
>>539
事実補助金だけど?

補助金じゃないの?違うの?

他の車も受けれたら補助金じゃないの?

君たちは馬鹿だね。
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:51:46.24ID:qOwwwVOQ
テスラを買うヤツは、多額の税控除(税金による大幅値引き)を受けられる。

さらに、法人としてのテスラも、直接、補助金をもらい、多額の税控除を受けている。

これら「補助金」の恩恵がなければ、車の売れ行きは鈍り、テスラも存続できないって話だ。
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:53:20.76ID:tlMPnTP4
ID:QGJ+diOq
とにかくすごいね!広報か業者か?
牽制のつもりか、テスラネガティブキャンペーンどこまで続くんだろう
テスラは広告費使わなくても伸びてる訳だけど、マジで日本メーカー気持ち悪いよ。
良い車出せば売れるんだから早く出して勝負しろよ。
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:55:38.08ID:qOwwwVOQ
また、あったま悪そうなアホが出てきた。

補助金漬けの延命は、そうは長く続かないよ。
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:56:15.92ID:efOp5eGw
>>544
2017年に世界で最も売れた車
https://forbesjapan.com/articles/detail/19289

1. トヨタ カローラ:116万495台
2. ホンダ シビック:83万3017台
3. フォルクスワーゲン ゴルフ:78万8044台
4. トヨタ RAV4:78万6580台
5. ホンダ CR-V:75万3359台
6. フォード Fシリーズ ライトデューティー:73万596台
7. フォード フォーカス:65万6071台
8. フォード エスケープ:63万2529台
9. フォルクスワーゲン ポロ:61万4827台
10. トヨタ カムリ:56万9760台
11. 五菱 宏光(ウーリン ホングァン):53万4251台
12. 日産 キャシュカイ:52万6970台
13. ホンダ アコード:52万4914台
14. トヨタ ヤリス ハッチバック:51万8736台
15. フォルクスワーゲン ラヴィーダ:51万4589台
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 21:02:24.35ID:qOwwwVOQ
そいつは、いつも頭隠して尻隠さず。
日本語能力は、ネイティブにほど遠い。
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 21:03:43.32ID:cNT98ZcF
>>543
アメリカの話ね。

そして、トランプ大統領は、廃止しようとしてる。
廃止したらテスラ潰れるな笑笑
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 21:03:58.63ID:huoCfalD
トランプ米政権が自動車の燃費基準を大幅に緩める方針を打ち出した。
電気自動車(EV)などの普及を促すためにカリフォルニア州などが独自に導入している環境規制も今後は認めない方針だ。

燃費基準を全米で統一するため、カリフォルニア州など約10州が導入している一定割合のエコカー販売を自動車メーカーに義務付ける
「ゼロエミッション車(ZEV)規制」は廃止の方向で交渉を始める。

ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO33754040T00C18A8EAF000
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 21:12:36.02ID:VvqzK7GT
>>552
アメ車は世界では売れないからな
アメリカなんかほっとけばいいんだよ
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 21:15:48.22ID:XH9l9Uqo
会社名はパナヨタが良い
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 21:19:30.95ID:VvqzK7GT
3大メーカーはエコカー作る能力が低いんだから
アメリカファーストのためにはそうするしかない
EVの電池メーカーも日中韓しかないしな
しかも経済戦争相手の中国の電池メーカーが一番でかい
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 21:51:06.35ID:tlMPnTP4
全く期待外れの新会社設立ww
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 22:14:19.31ID:k9XTjeNy
アメ車が本気で日独勢に反撃したいなら世界のルール変えてテスラ全力支援するのが唯一の勝ち筋だと思うけどな
まあそういうことじゃないんでしょうが
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 23:24:58.80ID:n1G3vqLS
今日、久しぶりに近所のガソリンスタンドで給油しようとしたら、そのガソリンスタンドが潰れて無くなっていた。
他にあるはず、と探しても無い・・・
あれ、こんなに無かったっけ ? って探しても見つからない

カーナビで近くのガソリンスタンド って表示させるが、
地図には出てくるのに、ことごとく現実に店が無いw
あっても、すべてセルフばかり。

もうそんな時代になったのか・・・と驚いたわ
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 23:25:06.61ID:HuRKvFRX
>>561
10年以内に技術的にもコスト的にも
100万以下の軽自動車が作れるようになるけど
政府と業界は安全基準などの理由をつけて出せないようにするだろうな

日本の自動車メーカーが大打撃で大量の失業者も出てしまう
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 23:31:22.69ID:HuRKvFRX
>>564
CATLが昭和のトヨタもビックリのえげつない購買交渉やって
リチウム電池のコスト、性能、品質を上げて来てるんだと。
パナ、LG、サムスンの優位性は特許の部分くらいしか残ってないんだとさ。
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 23:35:24.13ID:OznjcAhB
>>560
これのバッテリーはCATLなんけ?
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 23:44:02.51ID:HuRKvFRX
>>566
CATLと長城汽車は関係が浅くないから
その可能性は高い
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 23:47:47.58ID:n1G3vqLS
トヨタは電池の会社を別会社にして
CATL、BYD と価格競争させて、一番安いところから買うつもりだな
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 23:51:56.60ID:KlCQSe1E
>>560
>この車は現在発売中で、車全体に3年または12万kmの保証、コア部品に8年または15万kmの保証が付いています。

これいいんじゃないですかー
標準化で安く作れるんですかね?
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 23:54:45.18ID:Iqus8IIP
EVの難点は航続可能距離が細かく出ることだと思う
上り坂が長く続くと航続可能距離がガンガン減って不安になる
下りで回生充電できるから、トータルではそこまで差は出ないはずなんだけど、山地に住んでる人にとってはストレスになる
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 23:54:47.42ID:HuRKvFRX
日本は更に円安に誘導して国民に我慢を強いて
自動車産業を保護することくらいか。
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 23:58:34.69ID:HuRKvFRX
>>570
そんなのが海外から大量に入ってきたら
愛知県の自動車産業が沈没してスラムになります。
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 00:02:41.01ID:ZASUailh
電池は価格じゃなく品質

短期間で品質低下するような電池積んだあのメーカーみたいな車を
トヨタが売れるはずがない
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 00:07:52.68ID:25RPxpCF
技術は進歩するもの
いずれ大差なくなり差は微々たるものになる
中国の火力発電所の効率も日本とほとんど変わらなくなってる
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 00:10:36.15ID:vLuB/COM
長城汽車はBMWともジョイントしているから
MINIのEVバージョンはここの工場で生産するんだろうな。
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 00:11:53.62ID:eIB87siy
いよいよPanasonicが終わるなw
よりによって奴隷労働のトヨタと組むとかあり得ん
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 00:15:15.96ID:vLuB/COM
トヨタとパナソニックのタッグって余りにも安易だよな。
終わりの始まり感の臭いしかしない。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 00:18:45.18ID:06TLsJi3
軽自動車クラスでほとんどの人が満足してる経済状況の国ですから
哀しいけど安さが正義になりつつありますね。
逆にお一人様用に小型の需要も有りそうですが、大手はやらないですよね。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 00:28:18.18ID:YTF/Ozf2
毎日車で10キロの距離を移動しているんだけど、
5人乗りは必要ないなあ・と実感している

でも、バイクは冬寒いから嫌
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 01:44:30.26ID:x0g5X/dm
インドのタタが凄い安い車出した時も「日本車はもう終わり!」とか言ってるアホがいたよなw
品質が悪く最終的にスズキ等の中古車に駆逐された模様
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 01:59:42.78ID:dGByYpbQ
>>562
おじいちゃんいつの時代からタイムスリップしてきたんだ?
ここ5年くらいの間にタンク改修問題で古いところはどんどん潰れて、統合で勢いづくエネオスのセルフがどんどん増えてる
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 05:07:55.43ID:VFfTRDhd
>>588
毎度湧くなぁ、お前みたいなバカ

その状態だと単なる路面凍結ではなく絶望的な豪雪である事が確定だよな
となると内燃車は原則としてガス流入の危険性が高いため、エンジンを切るべきだわ
となると、凍死するのはどちらかなw
しかも無理にエンジン回し続けたとして、内燃車がアイドリング出来る時間というのは意外と短くて満タンから1日と少し程度
これってBEVが止まったままエアコンをつけられる時間とほぼ同じだぞ?
シートヒーターなら更にグンと伸びるわけで、内燃車のボロ負けじゃん

毎年何人かガス逆流で死んでるよね?
ニュースとか見ないの?
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 05:21:54.78ID:VFfTRDhd
>>590
そりゃそうだろ
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 05:36:01.94ID:uLYBR11K
また同じような会社作るの?何社目よ 3社目か
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 07:30:58.15ID:VFfTRDhd
>>593
大して変わらんよ
電池は10kWh程度しか積んでないわけでさ
豪雪時のボトルネックは「アイドリング可能時間」よ
その点でPHEVとて優れてるわけではない
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 08:43:47.07ID:VFfTRDhd
>>595
「誰が言うか」ではなく「何を言うか」では?
異論があるなら自由に反論したらええやん
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 08:53:21.71ID:vLuB/COM
トヨタのEVはパナの2170を積むのか?
温度管理システムはテスラの特許だから使えないぞ。
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 09:00:28.46ID:VFfTRDhd
>>597
BEVに否定的だったトヨタが方向転換し、テスラのバッテリーサプライヤーでもあるパナと協働でBEV用電池量産

このスレでBEVの話がなぜスレ違いになるのか謎
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 09:48:02.63ID:YTF/Ozf2
>>585
うちの近所の行きつけのガソリンスタンドがずっと生き残っていたんだよ
いつもそこで入れていたから、他のガソリンスタンドの状況なんてわからなかった。
で、そこが潰れて困ったっていう話

を理解できなかったアスペかよw
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 10:13:52.80ID:7nQ8aHio
>>486
モバイル向けは車載向けほどエネルギー密度も出力密度も要求されないし、モバイル向けは
ほぼほぼ酸化物系になるから硫化物系が有望視されている車載向けの参考にはならないと思うよ。

あと、決断先延ばしてた背景と理由なんて様々なんだし、大企業病に侵されてるのなら
背景と理由の乱立なんて尚更なんだから、外から「時代性見間違えたのかねぇ」なんて
部外者が判断するのは無理じゃないか?
少なくとも10年以上前から全固体電池と金属空気電池の自社開発を始めたという点では
時代性を正しく見据えていたとも言えるし、逆に電池のことを良く分かってるからこそ
時代性より技術性を求めてしまったとも言えるだろうし。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 12:04:23.71ID:YJjpdOd9
電気自動車の国内生産が半分になるだけで100万人超える雇用が失われると試算されてるな
政府は雇用対策のために電気自動車の開発生産の抑制政策をうちだすべきだろう
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 12:24:39.06ID:kMlw4MyD
>>522
情報工学科卒でニートやってるしまあ合ってるな
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 12:26:32.06ID:zN96pIsk
>>606
トヨタはそれもあって水素社会を進めているから大丈夫
中国も後追いしてきたしアメリカメーカーも動き出してる諦めてEVだけに絞ったのはベンツと日産だけや
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 12:45:15.51ID:7nQ8aHio
>>608
>>389で出て来た補助金適用後95万から買えるBEV出した長城汽車もFCVの開発やってるしな。
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 13:10:17.49ID:VFfTRDhd
>>603
だから、「アイドリング可能時間」って書いてんじゃん?
なぜ10kWhごときの電池積むとアイドリング可能時間が劇的に伸びるの?
状況的にエンジン回してヒーター使うしかないだろ?
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 13:12:34.85ID:VFfTRDhd
>>606
そんな事より、500万人いる土建業界の2020後の方がよほど深刻だわな
不動産業やデベロッパーやら足したらもっと膨大な人口になるよ
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 14:40:26.17ID:AE9K9DAl
>>602
おじいちゃん生活範囲狭そうだね
>>581以外で動いて無さそう
毎日同じルートしか走ってなけりゃ世間の変化は分からんわな
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 15:27:13.10ID:DJekLEZV
>>584
それ、中身を読むとあくまで石炭・石油で発電している国の話なんだよな
もっとも、EVの方が製造時にエネルギーを使うから置物になっているような車だと
逆にCO2排出量は多いって説もあるけどさ
(本当は路線バスやタクシーみたいに四六時中動いている車からEV化した方がよい
充電施設も営業所に作りゃいいし、蓄電池を乗せ換えて充電時間0も可能だし)
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 15:38:10.13ID:5BU3kT6v
>>597
>EVの話をするなら専門板

専門板ってどこ?

科学N板ですらEVとテスラの話題が出てくると「BIZでやれ」ってことになるんだがw

つか科学N板で「EVは将来性がある」とかやっちゃうと、数多くの理系が降臨してきて
フルボッコ祭り、揚句に「EVとかwwwwwwww」って笑われるのがヲチなんだがw
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 16:02:18.84ID:QZj1Tk51
石炭火力の発電コストは日本では14円
風力・太陽光のほうがよほど安く充電できる
世界的には、もう石炭より風力・太陽光の方が安いんだから
わざわざCO2を排出して充電しなくてもよい
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 16:41:24.54ID:7nQ8aHio
>>616
日本だとそんなに安く発電できないんだけど、何が悪いの?
安倍ちゃん倒せば全て良くなるの?
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 16:54:31.19ID:QZj1Tk51
>>617
今年から産業用太陽光の売電価格は14円になってる
だいぶ下がってきた
家庭用はまだ24円だが10年過ぎたものは10円以下で
買い取られるようになるから、20年間で平均すれば単純計算で
12円になるからかなり安くなってる
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 18:18:38.32ID:ImHVVAwZ
>>616
再生可能エネルギーは石炭以上に温暖化ガス出しますが?
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 18:56:08.43ID:2OYN/2g0
>>615
> つか科学N板で「EVは将来性がある」とかやっちゃうと、数多くの理系が降臨してきて
降臨してるのはお前みたいな情弱基地外だろw
ソースとか根拠を出せない奴は理系じゃねーよ
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 18:56:35.13ID:VFfTRDhd
ニュースリリース出たな
新会社で作る電池は広く他の自動車メーカでも売るってさw
こりゃトヨタ、全固体電池の開発がめちゃくちゃ行き詰まってんじゃね?
そうでもなきゃ、ここまでトヨタに不利な条件飲まないやろ
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 19:07:49.82ID:VFfTRDhd
>>624
だったら他社も入れよ
トヨタが「やっぱ売りませーんw」と豹変したら詰むような状態で黙ってる他社は白痴かw
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 19:21:19.29ID:VFfTRDhd
>>626
日産とホンダと三菱が入ってないのにオールジャパン名乗るなよw

しかもスズキはどうかねぇ
BEVにとっての電池とは、単なる燃料タンクじゃない
そんな所を共通化したらもはやダイハツと競合する立場であるスズキ車のウリって何なん?という話になる
そのうち離脱するんじゃないかなw
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:02:36.07ID:7nQ8aHio
>>627
日産ってフランスの会社じゃないの?
その子会社の三菱もオールジャパンに入れられるの?
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:28:48.48ID:i9E162y2
>>627
EVは全く未来がない 
HV用の電池だよ?
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:29:26.22ID:lIJUUmrE
他社の バッテリーをトヨタが主導の会社でつくるわけか
これ独禁法は大丈夫なんか
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:33:07.13ID:k6h8cvDv
>>631
ホンダは参加しないし、参加企業がパッテリ買い取りを強制されるわけでもない。

コスパで負ければ参加全社が世界でコケる。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:38:16.80ID:gFJOuxkv
>>628
東芝お得意だったメモリと同じく規模と投資の世界になりつつある車載電池だから
今の東芝の車載電池事業規模から下手に頑張らないほうが誰にとってもいいと思うけどな
お家事情的に電池に張ると言わざるを得ないんでしょうけど
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:53:54.18ID:vLuB/COM
>>632
> ホンダは参加しないし、

普通の経営判断ならこんなドロ舟に参加しないだろうな
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:30:35.60ID:KK6rhuCs
Evの電池なんて日本製の素材と加工機買えば誰でも作れるw
半導体同様に日本が利益を独占するだけさ
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 06:09:07.09ID:3Wh15E1Z
半導体なんて莫大な投資で安売り戦争w
月給6万円の奴隷がいなけりゃなりたたないよ?
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 06:27:04.99ID:PzL09zjP
トヨタに買い叩かれ続ける日本のバカ会社のことかな?
サムスンも東芝もフラッシュでボロ儲けしたのにw
サムスンはDRAMでも残存者利益でボロ儲け
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 07:41:22.85ID:wAFzhKf9
売っている現場やメーカーは危機感あるが、5ch的にはEV不要ってヤツのが圧倒的に多いのでは?
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 08:01:34.36ID:Cvvcb73z
EV普及率が今の1%から10%になるだけで
原料資源の供給ヤバいと思うんだが

コバルトは言わずもがな、低コバルト化のキモであるニッケルもキツくなりそう

リチウムも年間可採量そんなに増やせないのでは?
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 08:38:59.96ID:+svLGAMQ
>>643
5chのご意見の数に何の影響力があるんだよ
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 08:40:26.16ID:+svLGAMQ
>>641
ロボットじゃないと手作業で作れるようなものではないよ
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 08:45:41.90ID:+svLGAMQ
効率が必要なものを日本人に作らせたら世界一だから、電池もそうなるよ
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 08:53:32.61ID:5ZJ96Ek1
>>642
新日鐵もトヨタに利益横取りされてるしな
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 08:59:06.05ID:WMhgTTjs
>>643
メーカーは各国の環境規制からEV必須と考えてるが、well to wheelやコスパ、実用性ではHVやディーゼルが良いと考えてる。
日本にはEV必須な環境規制なんか無いから、まともな日本人なら不要と考えるのが自然。

ま、販売店なら現実的に可能かどうかなんか無視して、高性能かつ安いEVを欲しがるね。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 09:03:05.11ID:hM3FSpQy
まともな日本人なら内燃車かBEVかなんてこだわってねぇよw
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 09:17:35.07ID:Zh94+UDe
地方のガソリンスタンドの消滅具合を見ると
EV化が一気に進む可能性はあるね
ガソリン入れに何十キロも走るなんて本末転倒
家庭で充電可能な軽サイズのEVかな
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 09:23:16.07ID:hM3FSpQy
>>652
ましてや、FCVなんて論外だな
給油のために100km走るとかザラだし
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 09:35:56.48ID:zk/0SMSi
>>637
東芝「そやね」
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 09:37:14.92ID:zk/0SMSi
>>640
確かにEV関連ではアナログデバイセズなんかが非常に好調な利益を叩き出してるけど、
あれは半導体そのものというよりバッテリーマネジメントシステムで利益を稼いでいるからなぁ。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 10:15:58.70ID:8YVEeaNc
>>643
生活圏内用、遠出用で2台持ちなら1台EVでも良いと思う
ただ、今のラインナップだと欲しいものがない
最低4人乗りで荷室もそれなりに広い使い勝手の良い奴が欲しい
フリードやシエンタくらいのサイズ
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 10:26:10.42ID:hM3FSpQy
>>656
モデルYまで待つしか無さそうだな
日産ってそのサイズ感のクルマ無いしなぁ、従ってBEV版出す事も無いだろう
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:07:02.63ID:In63PqzZ
>>651
日本に限らず、ほとんどの購入者がこだわるのは「価格」である以上
割高過ぎるBEVは選択肢から外れるってだけの話
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:24:05.27ID:BVEJEpBd
この時期の電気自動車ってやっぱり寒いの?
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:24:14.20ID:p/fuV74N
>>662
日本は中流が破壊されて、貧困層ばっかだから安くても売れないよ
富裕層向けに、割高でも高性能で商品性が高いもの、コレが売れる条件だ
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:25:15.98ID:Bdtw6p3a
>>11
売れる売れないじゃなくて、
出来るだけEVの普及を遅らせたいと思ってるのが
車メーカーじゃないかな?
EV普及で本邦現自動車産業の下請けは失業に追い込まれる
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:26:22.59ID:lkHFGZJU
日産のe-powerとかいうの?
あれ滅茶苦茶酷かったらしいしな
反面教師だ
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:28:22.28ID:lkHFGZJU
>>668
そうなの? 電池の劣化が激しすぎて
ノートとリーフは中古車市場ではクズ扱いされてると聞いたけど
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:30:33.90ID:lkHFGZJU
プリウスはモデルチェンジが失敗して
車がダサすぎて売れないと聞いた。
でも根本的には電池の性能が劣化するのが
EVに踏み込みづらい主因なんだよな
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:34:09.24ID:lkHFGZJU
トヨタのEVは不具合が起こるとなんだかんだで
電池交換に応じてくれたりアフターサービスがいいけど
日産は一度売ったら鬼のような態度で一切のアフターサービスを受け付けないと
車スレで話題になってた。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:34:19.07ID:Bdtw6p3a
>>669
エネルギー保存則
スズキはエクステンダー何とか撤退
ダメだコリャを理解したから
HVはエネルギー保存則通りモーターバッテリー下ろした方が燃費いい
日産のe-powerもエネルギー保存則の通り
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:35:22.40ID:wVl5EXEu
>>670
個体Li電池が実用化されれば小型車、バイクのほとんどはEVになるだろう。
逆に言うと2020まではEV買う気にならんな
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:42:37.81ID:9iBYFQFV
>>673
EVの普及は色々な条件をクリアする必要があるかと

特に問題なのは配電系の強化で、日産のリーフを購入すると、ザクッと+30Aの契約が必要になる
一般家庭が今まで30A+30Aとなり、それを支えるだけの配電系の容量が2倍になる
当然だが急速充電では更に大容量の配電系が必須
もちろん発電系も負担が掛かる

その費用を誰が負担するか?
実は充電ステーションが増えない理由でもある
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:44:32.86ID:lkHFGZJU
>>675
充電ステーションは既にガソリンスタンド数よりはるかに多いし
激増してるわけだが
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:45:34.48ID:p/fuV74N
10年後は全てEV、ガソリン車ディーゼル車の開発を続ける日本メーカーはアホ (5チョンねる)
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 11:47:17.23ID:lkHFGZJU
都市部は今後もガソリン車が優勢だけど
ガソリンスタンドの維持できない田舎ほどEVになってくと思うよ
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:02:34.32ID:9iBYFQFV
>>677,678
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/
−−−電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!−−−
> 電気自動車、日産リーフの中古車価格が激しく下落している。
> 2011年や2012年の初期モデルについていえば、30万円〜40万円という超バーゲンセール。
> 新車時に325万円した2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能という状況。
> 日本の量販自動車で最も激しい価格下落を記録中である。
ユーザーは正直だよw
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:02:53.02ID:+Eb/qTsV
>>675
そんな物はEVが増え需要があれば勝手に増えるだろう
水素ステーションと違って
そらにトヨタ様が国に補助金出す様に圧力かけるだろうし
太陽光パネルみたいに増えるんじゃないの?
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:11:39.79ID:In63PqzZ
>>673
全固体電池の恩恵は

・バイポーラ積層構造による省パッケージ化、高電圧化
・冷却機構の省略
・大電流充電

なので、小型ほどメリット無いぞ

高コストなのに現行電池より低容量ってオチにすらなりうる
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:17:01.10ID:lkHFGZJU
>>680
リーフとノートの中古市場が凄まじく酷いというのは
随分前から2ちゃんで話題にはなってた
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:22:49.67ID:9iBYFQFV
>>683
リチウム電池は700回ほどの充電で寿命になる
通勤に使えば数年で劣化して走行距離が縮まる
当たり前の話です
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:25:26.26ID:Hy3jRiUu
>>682
振動でヒビ入ったら終わりだしな
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:25:59.71ID:lkHFGZJU
>>684
それはそうなんだけど日産車の場合はそうじゃなくて
買って一週間で電池がおかしいとかあって
トヨタ車はそういう時は無条件でバッテリー交換してくれるけど
日産は「セルが大丈夫だから交換はできません」の一点張りで
粘っても契約書を出されて「ほらここに書いてあるでしょ」で門前払いする事が問題化してた。
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:26:18.40ID:gYgr+uNc
ジーエス・ユアサ社長、全固体で電池の世界は一気に変わる
https://newswitch.jp/p/16198

全個体の実用化は、難しくないみたいですね。
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:26:40.96ID:Hy3jRiUu
>>686
流石ゴーンさんだな
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:29:50.23ID:Q3Kd6KYe
>>643
2ch/5chの住人は新しいモノに否定的
って言うか新しいモノをディスれる俺スゲー君だらけだから
プリウスやiPhoneが出た時のスレ見たらわかる
どこかに落ちてないかな?
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:56:43.65ID:zk/0SMSi
>>684
>リチウム電池は700回ほどの充電で寿命になる

それサイクル寿命の回数だからあまり参考にならないよ。
走行中にアクセル離しただけで回生ブレーキが充電を開始するんだから、細かく見てたら
700回の充放電なんて一日で達成されちゃう。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:58:53.44ID:zk/0SMSi
>>686
日産の電池パック劣化は後に製造工程上の問題で水分が混入していたセルの内部に
フッ酸が発生してしまい電極を崩壊させていたことが明らかになっているけれども、
リコールやサービスキャンペーン対象にはならずじまいだよなぁ。

中古で安いリーフ買って電池載せ換えるつもりの人には、逆に市場価値が回復せず
ありがたい話だろうけど。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 13:00:12.50ID:9iBYFQFV
>>690
数年使うとドンドンと走行可能距離が短くなっていく…
そんな自動車なんぞウンザリするのが普通かとw

バッテリーを安価に交換できる構造にしないとダメかと
それはそれで難しいがね
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 13:00:38.95ID:i7q6Mx5R
豊かな日本は1人一台w
電気自動車3台持ったら家に発電所必要だな&#127925;
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 13:24:01.60ID:BtcpRh8D
マツトヨカーエナジー
採用してもええで
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 13:28:20.00ID:BtcpRh8D
>>681
逆やろ
EV化は自動車メーカーにとっては出来るだけ遅くしたい
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 13:40:58.56ID:+svLGAMQ
異常気象による水害、夏の猛暑、地震や台風などの天災
EVのほうが何かとサバイバルに良いと思うよ
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 14:11:25.90ID:upbaCoMY
>>696
そんな時は自己完結のガソリンハイブリッドだろ、EVなんてすぐに電気が空になるわ
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 14:14:37.07ID:+svLGAMQ
>>697
災害時などにはスタンドのタンクがすぐカラになる
日本人なら知ってるでしょ
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 14:16:34.29ID:WMhgTTjs
>>682
小型車やバイクにとって、省スペースは最重要課題やぞ。
さすがに2030年頃からは、値段が下がり出始めるんじゃないか。

今乗ってるバイクが200万弱なので、それくらいまでアキラのバイクが出たら買う。
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 16:08:02.60ID:zk/0SMSi
>>692
三菱i-MiEVやテスラのモデルSでそういう問題は出てないんだし、ちゃんと
温度コントロールしていれば
>数年使うとドンドンと走行可能距離が短くなっていく
なんて状況は発生しないでしょ。

日産のフッ酸発生はコストカット下で起きやすいミスとはいえ結構特殊だから
一般事例として扱う必要は必ずしも無いと思うけどな。
http://www.fbi-award.jp/sentan/jusyou/2014/5.pdf
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 17:46:50.98ID:fyOt2CNE
温度コントロールってヒーターも付いてるの?リチウム電池って低温にも弱いんだけど
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 18:40:56.49ID:zk/0SMSi
>>702
とりあえずテスラのモデルSとBMWのi3、それにGMのボルトはバッテリーヒーターも装備されてるな。
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 19:10:31.25ID:hM3FSpQy
>>696
内燃車っていとも簡単に水没して死ぬし
テスラ車なんて水に浮くくらいなのにw
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 19:45:46.77ID:+svLGAMQ
EVのバッテリー充放電サイクルは10万キロ走っても
400サイクルぐらいなんだから、大して劣化しないよ
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 19:47:47.36ID:hM3FSpQy
>>706
残念、それは60kWhモデルのみの話だよ
その他のモデルは型番通りの電池しか積んでない
以下引用

テスラがEVに隠した「謎バッテリー」の正体
https://toyokeizai.net/articles/amp/213408?page=2


このテスラの車両には、普段は使用されない、つまり余剰なバッテリーが搭載されていることがわかった。

事の発端は、2017年夏の大型ハリケーン「イルマ」の進路となり避難命令が出された米国フロリダ半島でのことだ。
テスラはユーザーが安全に避難できるよう、ネットワーク上から、関係地域のテスラ車のバッテリー容量を一時的に増やす措置をしたのだ。
もちろん、そう簡単にバッテリーの容量を増やすことなどできるはずはない。
種を明かせば、車両をソフトウエアで遠隔制御し、「今まで使用されていないバッテリー」の使用を一時的に解放したのだ。

実はこれまで販売されていたテスラのEV「60」と「60D」モデルは、最初から75kWh容量のバッテリーが搭載されているのだが、ソフトウエアによって60kWhに制限されているのだ。
この一件でテスラの車両には必要以上のバッテリーが搭載されていることが公になった。
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 19:49:40.33ID:+svLGAMQ
>>709
単に充電電圧の上限を少し下げているだけだろう
それで75kWhの電池で60kWhしか充電しなくなる
電池セルを余らせて使ってないってことはないと思うよ
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 19:51:26.99ID:+svLGAMQ
その方が電池が長持ちするしね
正味60kWh分の電池より75kWh分の電池のほうがセルごとの
負荷も少なくできるしパワーも稼げる
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 19:52:26.11ID:hM3FSpQy
>>710
全モデル同様にマージン見てるとしたら、昔存在した40kWhモデルとかもでも同様にやってるでしょ
モデル3とかでもやるよね
だが、解放されたのはモデルSかつ60kWhのモデルのみ
なぜなら他モデルはそういう仕様になってないから
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 19:54:07.55ID:hM3FSpQy
テスラはデフォ設定で容量の90%まで充電したら止まるようになってる
設定画面から100%に上げる事も可能だが、警告が出るし推奨しない旨の表示が出る
で、みんな高価な電池が死なれちゃ怖いので推奨値のまま使う
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 19:56:16.96ID:+svLGAMQ
>>712
60kWhはエントリーモデルだからバッテリーが非力なのを
カバーしてたんだろう。モデルSまでは18650円筒形セル。
モデル3では21700(or20700)になりセルの性能アップしたんで
そういうことは不要になったか
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 20:01:46.26ID:hM3FSpQy
>>714
だとしたらモデルSの40kWhモデルでもやるよね?
被災者のために何とか航続距離を一時的に伸ばしたいんだからさ
というか全モデルでやっても良いわな、ハリケーン被災して停電してどこまで逃げるかなんて分からんのだから

>>715
ソースは?
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 20:06:27.91ID:9k094Qdk
パナ経由でテスラに全固体電池の情報抜かれそう。
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 21:23:16.09ID:jmz0NE16
>>656
遠出って言っても、EVで足りない遠出なんか、泊りの時くらいじゃない?
それなら、ホテルに充電設備が整備されれば大丈夫そうだ。
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 22:04:31.94ID:EyfGDvuw
>>718
遠出する時、一日に600kmは走るから宿泊施設じゃ間に合わんな。
途中の休憩中で充電するにしても、実走行400km(カタログ値なら600km)は走れないと不安だ。

その性能のEVが、ガソリン車の100万アップで出てくれば普及すると思う。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 22:12:52.70ID:o5bf4XG5
>その性能のEVが、ガソリン車の100万アップで出てくれば普及すると思う。

永久に無理だねw
リーフは10年間で100万円に値上がりして同クラスガソリンの3倍の値段
HVは10年で3割燃費が上がって値段は3割減った
ガソリン車との性能差も価格差も広がるばかり
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 22:42:00.85ID:HQd/neUm
日立造船は何やってんだ?
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 23:13:46.09ID:Zh94+UDe
今のトヨタ株は安売り中ってことか
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 02:25:30.48ID:yFegVoqC
>>684
リーフと同時期に出たlMIEVは、バッテリーのクレーム
全然聞かないけどね
ついでにアウトランダーPHEVも、市場データからバッテリーの劣化が
予想以上に少ないって事で、バッテリーをもっとぎりまで
使うようにしたりしたけどね
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 06:44:06.28ID:LlW2Zsad
>>724
やってる事は、OTAで制限解除の信号送るだけだぞ?
何が手間なんだよw
そこ省略してもほとんど楽にならねーよ
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 06:45:37.22ID:LlW2Zsad
>>715の内容のレスしてるアンチは頻繁に見るが、ソースを出してる例は一度たりとも見たことがない
ソースを出せない批判というのは逆効果だという事をそろそろ学べよw
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 07:34:34.34ID:OjcNg6aw
全固体電池はさらに値上がりしてリーフが600万円だな
電気自動車に未来はないね 全固体電池は致命傷になるw
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 07:36:43.05ID:WDF5XfAf
>>726
常識的に考えましょう

電池の性能なんぞ各社で殆ど変わらず、その劣化の具合も各社で似たようなモノです
その制御についても同様で、テスラが突出して良いなどありえず、たとえ凄かったとしても直ぐに真似されます
電池に限らず技術の差はそんなにないんですヨ
技術者はプロですから、その分野のことはよく分かっていて、お互いのことも良く分かっています
突出したモノが登場しても「まさか!」ではなくて「やっぱり!」って感じです

オレも他分野だけれど技術者だからよく分かるんですヨ
この点を理解しましょう
分かりましたね
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 08:34:47.71ID:GwaNLHVG
>>729
劣化を抑える添加物の特許に差があるね
中国メーカーの電池はそれが無いから劣化が早く、すぐに膨らんでしまう
テスラの電池=パナソニックの電池なので、劣化は遅い
テスラはさらにオーバーヒートに敏感で、電池温度に応じて出力を制限する制御をやってるんだろ
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 08:45:00.91ID:WDF5XfAf
>>731
> 劣化を抑える添加物の特許に差があるね
そんな素敵な技術があるのなら、なんでパナソニックはドンドンと売り出して、市場シャアが上がってくると思います
パナソニックは電動アシスト自転車で有名ですが、そんな素敵な技術ならブリジストンと比較して、「ウチはこんなに凄いです!」
って大宣伝するに決まっています。

アナタは見たことがあるのですか?
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 08:51:44.51ID:WDF5XfAf
>>731
https://toyokeizai.net/articles/-/135854
−−−パナソニックの車載電池がなぜ世界の自動車メーカーに選ばれるのか−−−

・背反する要件を満たす電池開発の難しさ

> 「電池のエネルギー密度が高まれば高まるほど、安全性や信頼性の維持が難しくなります。
> 容量を決めるエネルギー密度、充電と放電の入出力速度、高温や低温の環境下でも問題なく使える安定性……、
> こうした電池の基本性能は互いに背反し、あちらを立てればこちらが立たずの『トレード・オフ』の関係にあります。
> 電池開発はそれら機能を支える要素技術の特長を巧みに組み合わせ、トータルにバランスさせながら、
> お客様のニーズに合致した製品を作ることに難しさがあります」
>
> 電池開発は、システム全体が最適化するように調整をとりながら進めていく、いわば究極の『すり合わせ工業製品』です。
> そこに難しさと同時に、『付加価値の源泉』があります。

コレが生の技術者の声ですw
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 08:57:59.42ID:KBbNKdFH
>>732
パナソニックは中国でEV補助金もらえる電池認証を中国政府から貰えてなかったんだから仕方ないだろ
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 09:01:47.80ID:WDF5XfAf
>>730
ハッキリ言ってテスラは後発の小メーカです
だからテスラは他社からの特許に怯える立場で、たとえテスラが画期的な特許を持っていたとしても、他社の特許と相殺されるのがオチです

そもそも
http://hiah.minibird.jp/?p=1480
−−−テスラ・モーターズはなぜ特許をオープン化できるのか、4つの仮説−−−
> 電気自動車のパイオニアであるテスラ・モーターズが、自社の特許技術を開放し、自らは権利行使に用いない旨を発表しました。
アレ?(笑)

> テスラ・モーターズが特許をオープンにできる、4つの仮説
> 1.電気自動車市場の生態系が構築され、パイも増える
> 2.インフラの整備が促進される(あわよくばテスラに有利な形で)
> 3.テスラが従来型オープン・クローズ戦略を取らないとは言っていない
> 4.テスラは他社技術をコピーする大義名分を手にした
個人的には4が一番の理由だと思います
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 09:56:45.51ID:5Cbh6LIk
>>706
i-MiEVはエアコンの冷風使った強制冷却装置使ってるからリーフほど劣化の問題は起きてないぞ。
ちなみにバッテリー下部には温水パイプも通してある。

あと、劣化するってのもGSユアサのLEV50積んでる16kWバージョンに限定されていて、
東芝のSCiB積んでる10.5kWhバージョンは全然劣化してないよな。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 10:21:00.05ID:5Cbh6LIk
>>729
>電池の性能なんぞ各社で殆ど変わらず、その劣化の具合も各社で似たようなモノです

電極からしてNCAだのNMC811だのNMC622だのって色々あるし、その電極だって結晶成長を抑えたり
リチウムイオンの出し入れ効率を上げたりするために修飾したり多孔質構造を工夫したりしている。
更には電解質にも色々と工夫が施されていて、電極の熱安定性を高めたり結晶成長を抑制したり
ガス発生や分解を抑えたりするための添加材や構造が考えられていて、他にもセパレータに
シャットダウンしたり内部ショートを防いだりする機能が付与されていたり、メーカーによって
色々と差が出ているよ。
だからこそ中国で高品質な電池を作るCATLが頭二つ抜け出して大きく伸びてるんだし、
パナソニック以外のNCA電池がなかなかシェアを伸ばせていなかったりするんだし。

>その制御についても同様で、テスラが突出して良いなどありえず、たとえ凄かったとしても直ぐに真似されます

テスラが突出して良いのはあれだけの数の電池を使っておきながら特性を揃えてパック化
している点だよ。そして、今のところそれを実現出来てる他社は存在しない。
だからこそセルの特性測定が必須なリチウムイオン電池のセル単位リサイクルもなかなか進まず、
日産系列の4Rエナジーがリーフに再利用する前提でようやくトントンにしているのが現状。

あと、バッテリー制御は言うほど真似が簡単じゃないことはドイツ勢がトヨタのHVの
特許が切れたにも関わらず同じレベルの充放電技術を盛り込んだPHEVを発売するに
至ってないことが証明していると思う。
むしろテスラですらRAV4-EVの際にトヨタの制御を盗めなかった訳だし。
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 10:28:11.16ID:5Cbh6LIk
>>732
マジレスするとブリジストンの電動自転車が使ってるバッテリーはヤマハのOEMで、更には
ヤマハのリチウムイオン電池のセルは一世代前までサンヨー/パナソニック製だったりする。
今は韓国製らしいけどね。
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 11:53:21.20ID:LlW2Zsad
アンチ完全論破され遁走でワロタ
で、60kWhモデル以外が大量のリザーブ電池を使ってる証拠はマダー?
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 12:20:25.51ID:6dCwc3yb
>>735
マジでポンコツの自称技術者だったのかよ w
エンジンとかならまだしもバッテリー関連の特許なんて大手メーカーでもたいして出されてないよ
あとそのリンク先でも少しだけ触れてるけどコアな技術はあえて特許にしないのは普通にある
特にソフトで実現してる部分は特許じゃなくて著作権で守る方が多い
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 12:29:14.01ID:Rx2zrBkl
>>680
旧くてタマ数少ない初期型の中古なんかどうでもいいだろ
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 12:29:50.27ID:Rx2zrBkl
>>684
ばーか
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 12:33:33.11ID:Rx2zrBkl
>>737
最低1万回だよ
ただ容積がやたら必要
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 12:57:51.36ID:5Cbh6LIk
>>741
全部の特許読んだ訳じゃないけど、テスラが無償公開している特許って円筒型バッテリーを
大量に積む前提での冷却システムやバッテリーパックの構造や製造・組み立て方法、
、セル単位の制御や温度制御、車両用UI、モーターの巻線パターンや製造方法、
モーターの磁束シールド、スーパーチャージャーのプロトコル関連やケーブルの冷却、
残容量からの航続距離推定に基づいたナビシステム、そういった分野が主だっていて
バッテリーそのものに関する特許って二重膨張性材料層を使ったセルの熱暴走防止
ぐらいだもんな。

温度制御については著作権側で保護しているのかもしれないけど、公開されている特許を
見る限り2014年の特許公開時のテスラは
・とにかくバッテリーの温度を目標範囲内に収める
・使ってない時はとにかく冷やしておく
を突き詰めることでバッテリー寿命を延ばそうとしているっぽい。
実際、バッテリー温度を管理目標値内に留めておく物理的な手段が確保されているのならば
下手なアルゴリズムで温度を制御する必要性自体が存在しないのかもな。
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 15:55:03.50ID:WDF5XfAf
>>736,737
SCiBはエネルギー密度は低くて価格が高い

高齢者向けに走行距離を諦めて近距離専用ってのならアリ
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 17:16:16.61ID:WDF5XfAf
>>745
リチウム電池を高い温度で使うと劣化が早くなるってのは誰でも知っていることだからね

https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--KDB-LOJs--/c_fill,f_auto,fl_progressive,g_center,h_675,q_80,w_1200/jvrtfet4rkx30b211k35.png
テスラのシステムをチラ見したけれど、パイプを這い回して熱を回収し、ラジエターで放熱するって常識的な手法だね
コレでどの程度まで温度が下げられるか興味がある
夏だと外気自体が高温だから、どの程度まで効果があるのだろう?

一見してコストが凄そうで、iMiEVやリーフが採用しないのは、価格を抑えるためだと思う

テスラのモデル3でもこのシステムを使っているのは素直に凄いと関心する
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 19:12:49.27ID:5Cbh6LIk
>>747
>テスラのシステムをチラ見したけれど、パイプを這い回して熱を回収し、ラジエターで放熱するって常識的な手法だね

「常識的な手法」と言うけど、ぶっちゃけバッテリーにおいてはこのシステムってDanaによって開発され
テスラで初めて世に出て来た手法だよ。
導電体である液体をバッテリー周辺に這い回してバッテリー温度をコントロールするというのは
意外にハードルの高い技術だった。
https://news.thomasnet.com/fullstory/dana-develops-industry-first-battery-cooling-technology-for-electric-vehicles-568673

>コレでどの程度まで温度が下げられるか興味がある

どの程度まで効果があるのだろうって、普通にラジエータの容量分だけ効果があるのでは?

>一見してコストが凄そうで、iMiEVやリーフが採用しないのは、価格を抑えるためだと思う

いや、i-MiEVは空冷装置と温水加熱装置が取り付けられているんだし、そもそも開発段階で
その発想が無かっただけだと思うよ。
今でこそテスラのシステムをラミネート型に応用したものをGMボルトが二代目で採用しているけれども
当初は円筒形セルを前提に作られたシステムだったし、
http://synergyfiles.com/2016/03/tesla-batterypack-optimization/
リーフに至っては元々高温安定性に優れたマンガン酸リチウムを正極材料として使うことで冷却の必要を
省くっていう設計思想で作られていた。

蛇足だけど、AESCの製造する電池がマンガン酸リチウムから三元系に変わった時点で冷却の必要性には
日産も気付いているようでe-NV200には冷却装置を積んでるんだよね。ところがリーフには追加で搭載
していない。
それどころか現行の二代目も搭載していない訳で、これはコスト云々よりもプラットフォームが完全に持ち越しで
インバーターからBMS、バッテリーまで含む基本構造の変更に多額のコストを要するからと考えられている。
「価格を抑えるため」という意味では間違いないけど、それは冷却システム自体のコストを嫌ってというよりは
冷却システムを積むためのコストを嫌ってというのが正確な表現だろうね。
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 19:38:58.18ID:XCsjbjal
>>749
リーフe+では流石に構造改良したらしいな。冷却装置ではないが。

チャデモの高速規格が150kwまで引き上げられた今、70kW/hまでしか高速充電に対応できないのはいただけないが。
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 21:07:08.89ID:eTPS5+NP
>チャデモの高速規格が150kw

電子レンジ150台分の電力をどこから出すんだろうねw
典型的な紙の上の数字
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 22:28:44.96ID:RPaiD3Sy
高圧電線でもひっぱるんでね?
まぁFCVトラックバス用の70MPa水素とかよりは物理的に楽そうだから何とかなるんでしょう、多分。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 23:27:14.08ID:r+pZoZPD
水素は道路に置いてるコンテナ位の改質装置と灯油で簡単に作れるよ
15アンペアで1万ボルトの電力が必要な電池とは違うのさ〜
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 23:51:15.34ID:RPaiD3Sy
そんなco不純物はいるようなその場改質の水素FCVに使ってええんか?
そしてどうやって昇圧してプレクールして急速充填するつもりだ。
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 05:11:56.47ID:/mPsE2H3
そもそも道路にコンテナ置いてあるのなんて見たことねーぞ
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 05:20:32.88ID:COnCZ4Va
>>747
>リチウム電池を高い温度で使うと劣化が早くなる
なぁにレースペースで充放電しても85℃までは大丈夫だから心配無い
car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1060/699/17.jpg
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 09:00:03.69ID:w5P/JM/l
>>750
あれも今まで二並列だった電池を三並列に増やして急速充電時の温度上昇を緩和するってだけで
使用中の発熱による劣化は避けられない状態だからなぁ。
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 10:53:44.93ID:w5P/JM/l
>>752
電圧だけなら普通の電線で6600Vが来ているから問題なかんべ。
都内の大きいビルだって供給は6600Vだし。
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 11:49:31.30ID:2F8V8yrd
EVは自動車王国ニッポンの転換点になるとは思う。
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 17:38:50.32ID:lrmwdB0y
>co不純物はいるようなその場改質の水素FCVに使ってええんか?

技術は進歩するんだよ?
まあ150kwの電力は15アンペアで1万ボルト
この値は永久に変化しないけどねw

電池にはもう伸びしろは無いんだよ
理論はすでに固定されて進歩の余地がない
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 17:40:52.99ID:tHRb5WqF
>>763
昔モバブと最新のモバブ比べてみ
全然大きさも発売当時の価格も違うから
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 18:16:46.54ID:phGL9W5M
リーフは発売時400万円が500万円に値上がり〜
延び代無いからねw
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 18:26:01.85ID:0eBT4YMp
>>763
ガスの分離にゃ平衡ていう物理法則があってな、きちんと分離するのに必要なものも決まってんのよ。
技術関係なくコンテナレベルのスペースじゃ無理なんですよ。
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 18:36:08.39ID:ytybcGTk
>>764
一万ボルト君の相手するなよ
10,000V×15A = 500V×300A
程度の知恵もないからいつまでも1万ボルトガーって言うしかないみたいだからww
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 18:39:26.67ID:phGL9W5M
バカはジュールの法則を知らないw
20倍の発熱損失だよ?その電流値だと
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 19:18:29.95ID:lrmwdB0y
バカはジュールの法則を知らないw
発熱損失を同じにするには20倍の断面積の銅線が必要だよ?
その電流値だと

そんな太い電線を取り扱えるといいねw
規格だと断面積100mm2だから径は10mm超えちゃうよ?
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 19:29:29.46ID:2F8V8yrd
「このまま馬車が普及したら馬糞でニューヨークが埋まってしまう。」
100年以上前にも計算式を出して必死に馬車を否定した一派がいたそうだが、
いつの時代も同じようなのがいるんだな。
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 20:27:51.83ID:lrmwdB0y
>320kw (800V×400A) の急速充電器が開発されてるのに

電子レンジ320台分の電気をどうやって調達するのかなww
絵に描いた餅ってやつだね
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 20:37:43.30ID:2F8V8yrd
>>762
発売するのは4ドア仕様だそうだな。
観音開きの2ドアは風でバーンと持っていかれて
恐いところあるからな。
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 23:47:12.81ID:GlEtu23u
320kwの風力発電機なんて巨大設備でたった1台の充電w
大笑いだな〜
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 00:29:17.86ID:uGtQYEg0
>>781
世界中の国と企業がEV用の電池生産に莫大な投資して
今般トヨタ・パナも参加するのにまだ需要がないとか書いてる
お前さんは悩みがなくて羨ましい。
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 07:11:24.10ID:aKbrTv7n
バカはプリウスがEvなのを知らないからな〜
Evの覇権はすでに日本が押さえてるよ?
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 08:27:13.77ID:TrnxB2zL
基礎研究の結果
トヨタはハイブリッドで世界1に

どうにも勝てない他メーカーは、クリーディーゼル(偽、ダウンサイジングターボなどで
ステマ戦略してきたが無理でした。(´・ω・`)
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 08:54:00.22ID:aKbrTv7n
英語もできないバカだなw
風力って英単語読める?
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 09:12:36.49ID:qR3/7AOU
典型的な文系バカだなw
電池自体が160kwhしかないからリーフを3台充電できないw
継続的に充電しようとすれば結局は巨大発電システムを専用利用しないと
ガソリンスタンドレベルの需要には適用できない

底辺は車持っていないから知らないだろうけど
スタンドでは同時に6台ぐらい普通に給油するよ?
320kw6台分の電力計算してみようねw
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 12:41:25.31ID:8LD0cxFv
>>788
with Batteries も読めないバカ乙 w

>>789
> スタンドでは同時に6台ぐらい普通に給油するよ?
そういう所は普通に給電すればいいだけ
1MWのキュービクルなら1時間で16台も充電できるよ
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 15:16:32.72ID:0gghhyIr
>>791
スレチですまんが、電車は加速したあとは基本的に惰性走行だから
走ってる最中はあまり電気を食わんよ。
最新型のVVVF車なんかは省電力ながら発車するときに大電力を食らうから
ポンコツなローカル私鉄では導入できない。
変電施設の脆弱なJR四国がVVVF車を「上下線同時発車」させて
トロリ線断裂事故をやらかしたのは伝説の笑い話。
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 15:24:30.43ID:DHi5UPU3
>>795
発車するときの大電力用にバッテリーを載せればいいんじゃね
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 15:26:30.97ID:uGtQYEg0
>>793
HVも税制や補助金で無理やり普及させた
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 15:28:42.83ID:DHi5UPU3
「補助金詐欺」と書くやつは、小学生の坊やだよ
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 15:32:09.92ID:uGtQYEg0
>>792
それ開発している中の人は日本人だからな
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 16:11:48.11ID:vETpzwdf
【企業買収】中国企業によるM&A、EUが規制強化の動き 問われる日本の対応

 中国企業が日本企業を対象に行う買収や資本参加は、米国やEUと比べて、まだ少ない。

 日本貿易振興機構(JETRO)が昨年12月末にまとめた調査では、15年末で、中国と中国企業の金融子会社が多い香港を合わせた直接投資残高は、米国が259億ドル(約2兆8490億円)、EUで730億ドル(約8兆300億円)、日本は約84億ドル(約9240億円)だと示された。

 また、財務省の対内・対外直接投資フローによる、中国の対日直接投資フロー(ネット)は2010年の過去最高額の276億円となった後、11年89億円、12年57億円と減少傾向にあった。
13年には138億円まで回復した。14年は前年比で2倍増の351億円となった。15年には107億円と再び大幅に減少した。

 JETROやロイターによると、中国企業の対日企業買収(M&A)件数は、10年17件、11年7件、12年は9件、13年2件。

 日本国内外企業M&A情報サイト「マールオンライン」の統計では、中国企業による対日M&Aは、16年前年比で45.7%増で、過去最多の51件となった。この年、中国企業の対日M&Aでは、大型案件が目立った。

中国の家電メーカー美的集団が、投機規模514億円で東京ライフスタイルを買収した。ネット大手テンセント(騰訊)は、ソフトバンク傘下のゲーム会社のスーパーセルの株式84.3%を86億ドルで取得した。

 日本は外資参入への規制が非常に少ない。米国の外国投資を審査・規制する「外国投資委員(CFIUS)」のような政府機関がなく、また外国投資規制強化の法整備も行われていない。

 現状では、航空法や放送法など個別の法令により、一部の業種において外国企業に対して投資規制はある。しかし「航空機・武器・原子力・宇宙開発などの産業分野への投資は、事前に国土交通省や財務省など関連政府機関に届出を提出する必要がある」程度に止まっている

 欧米諸国で中国企業による資本参入規制を強化している今、日本が国内先端技術やノウハウ保護の観点から、規制強化に動き出すかに注目したい。
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 16:17:20.08ID:uGtQYEg0
自動車産業を保護する為に異常な円安誘導してるからな
業界に関係ない人からすれば大迷惑でしかない。
日本車がそんなに素晴らしいなら1ドル80円でもやれるだろ。
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 16:17:25.95ID:Qacifdu3
>>797
あれは、補助金なくても欲しがる人沢山いたからね。
それに、モデルSの400万補助金にくらべると微々たる額しか補助してない。

燃費よくなるって分かりやすい利便性あったしね。
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 16:22:55.82ID:uGtQYEg0
>>802
まず、ガソリンに多額の税金を課して低燃費車を買わせる
用に仕向けてるわけ。

>>803
「バカだな」って書けば反論になると思っているお前がバカなんじゃね?
そんなクソレスにどう回答すればいいの?
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 16:23:42.09ID:uGtQYEg0
>>803
お前が自動車産業って狭い社会から世の中を見てるんじゃね?
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 16:26:00.97ID:uGtQYEg0
>>802
HVが普及したのはガソリン税25円廃止使用としたのを
小沢一郎が止めたから。

ガソリンを値下げしなかった小沢一郎さんに感謝しなさい。
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 16:38:57.91ID:iZwc231R
>>10
うそつくなよ!
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 16:53:08.68ID:Qacifdu3
>>805
普通に日本全体の経済効果、雇用面、その他まで考えるけど?
80円でも売れるはずって気違いだからな笑

底辺は輸入品安くなる円高がいいのかな?笑
単純だよね。
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 16:55:45.70ID:DHi5UPU3
自国通貨が安いほうが国民が豊かに暮らせるなんて愚かな考えだよ
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:01.84ID:OoZJLLeJ
いつかバッテリーメーカーTOYOTA、カーメーカーPanasonicが現実になるかもしれない。
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 17:05:10.98ID:uGtQYEg0
>>808
そうやって保護ばかりに頼っていたから
産業転換が進まなくてとうとう主要が自動車だけになってしまった

>809
民主党は酷かったが結果論としてHVの後押しになっていたと
「バカでもわかるように」皮肉調の文章にしたんだけど
君は俺の想定するバカ以下だったってことか・・
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 17:07:30.01ID:uGtQYEg0
>>808
たしか産業構造の転換は30年以上くらい前から叫ばれてるの
いつまでも家電や自動車では稼げない次世代産業を育てる必要がある
そう叫びながら円安政策に安住して既存産業にしがみついていた
結果が今の日本であらゆる新産業で敗北しているわけ。
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 17:12:01.14ID:uGtQYEg0
>>808
円安で輸出産業を保護しても経済効果は低かったの
寧ろ日本国民全体が仲良く貧乏に落ちてるわけ
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 17:49:32.05ID:UVTNLtOp
EV進んでエンジン部品屋は倒産の嵐
樹脂屋もマイクロプラスチック問題で環境団体から敵視されてる
ボデーのプレスも炭素繊維に置き換わる
唯一無害なのが自動運転ソフトウェア
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 18:39:41.56ID:Qacifdu3
>>812
あほやな。

他国の通貨が不正してないなら、そういう考えもあるだろうな笑笑

HVに民主党が貢献した?
アホすぎるだろ。
いつから、販売してるんだ?
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 18:43:42.83ID:Qacifdu3
>>814
通貨高政策している国がどこにある?
理想と現実は違うんだよ。

円安によって稼いだ自動車メーカーが、新たな分野まで開拓している現状知らないの?

円高の民主党の時はみんな地獄やったねー笑笑
なんか革新あったの?

HV促進したとか馬鹿すぎる発言やめろよ。笑笑
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 18:47:58.12ID:Qacifdu3
通貨の価値が自然に決まってた時代ならいいのかもね。
ユーロの状態なんて、まさに理不尽の塊な。
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 18:55:32.02ID:Qacifdu3
輸出産業が壊滅
工場関係は海外に逃亡
外国人観光客が減る
デフレの進行
米国債などの価値の減少。


いいこと何もないけど?笑
輸入品が安くなるくらいで、円高なにがいいの?
で、新たな産業って何が生まれたの?笑笑

経済に活気のない国で新たな産業生まれるの?
雇用不安の状態で新たに産業うまれるの?

考え方がグローバル化に対応してないよなぁ。
今の産業でもうけれないから、新たな産業が発展するはずとか、、馬鹿すぎる。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 19:10:03.40ID:DHi5UPU3
>>819
残念ながら、日本人に言う権利はない
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 19:12:51.40ID:JqDGq/ev
バカって電車の電圧知らないんだな〜
100ボルトで電車動くって思ってるんだろうね〜
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 19:15:00.77ID:Qacifdu3
新しい産業は、ほぼアメリカ。
投資と国力と移民が可能にしている。

アメリカ以外の国で、自動車や家電産業奪われた国で、新しい産業何も生まれてないけど??笑笑

円高だと既存の産業つぶれて、他の新しい産業はじまる?
既存の産業潰れた他の国でそれがないのはなぜ?

現実見ような笑笑
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 19:16:41.68ID:Qacifdu3
>>822
早く国からでていけば?
俺は十分豊かで満たされてるけど?

食事もいい
教育もいい
福祉医療もいい
働く場所もある

何が不満なの?笑
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 19:30:09.41ID:DHi5UPU3
>>825
おまえアウトw おれの画面からw
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 20:12:16.78ID:0otgK4OV
バカってitの雇用は大半がインド人なのを知らないんだろうねw
実は雇用の大きな産業は戦後なにも生まれてないんだよね〜
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 21:54:18.70ID:Qacifdu3
>>828
だから、今の産業を大事にして、新たな産業にも投資するわけだ。

たとえば、次世代電池、AI、ビッグデータに日本で一番投資してるのは、トヨタだ。

通貨高房が、通貨安で守っているといってる自動車産業が、高い資金力を活かして新しい産業を引っ張っている。

戦前近い経済論で語る馬鹿は、時代遅れなんだよ。
新しい産業は、既存の産業がつぶれた国で、その代わりになるレベルででてきてないという現実をみないとね。
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 22:02:44.25ID:cfXPWPCJ
パナソニックは下請けの神田工業に極端に安い仕事を押し付けて自社の儲けを最大化する事しか考えていない。
下請けイジメを止めろ。
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 23:55:25.72ID:uGtQYEg0
>>816
>>817
>>818

相手がいなくなったのを見計らって罵倒レスか
情けないな
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 00:58:21.37ID:1AOwfzeX
>>816
> 他国の通貨が不正してないなら、そういう考えもあるだろうな笑笑

聞いてやるから書いてみな

> HVに民主党が貢献した?
結果としてそうなってるね

> いつから、販売してるんだ?
http://u0u0.n●et/PHFG
皮肉にも民主党政権になってプリウスは激増してる。
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 01:00:16.36ID:1AOwfzeX
>>817
> 都合よく産業革命とかないから笑笑
> 本当に、現実みろよ。

マイクロソフト、インテル、アップル、シスコ、グーグル、ツイッター、フェイスブック
綺羅星の如く新しい企業が生まれて成長してます。
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 01:03:16.64ID:1AOwfzeX
>>818
> 通貨高政策している国がどこにある?
アメリカの基本政策は強いドル、個別に国々で行き過ぎた通貨安になった場合は
プラザ合意のように是正があるけどな。

> 円安によって稼いだ自動車メーカーが、新たな分野まで開拓している現状知らないの?
国家全体で見ると失敗ですねってこと。

> 円高の民主党の時はみんな地獄やったねー笑笑
俺は全然地獄じゃなかったけどお前が言う「みんな」って誰?

> HV促進したとか馬鹿すぎる発言やめろよ。
HVに限らず低燃費車を売れるようにしたのが日本の政策
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 01:04:39.81ID:1AOwfzeX
>>836
日本が自動車産業で思考停止している間に
アメリカだけでなく中国まで未来に向かっているんだよ。
そのツケが次々と出始めているのがEVだろ。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 01:12:23.69ID:1AOwfzeX
>>836
民主党の公約だったガソリンの暫定税率25.1円は引き下げられるはずだった
それをたった一人で阻止したのが小沢一郎。

もし小沢が反対してなければガソリン1リットルは90円〜110円くらいになってる
これではHVの魅力は半減して今ほどまでは売れなかっただろうな。
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 01:17:51.58ID:1AOwfzeX
>>836
バカでチンカスなお前にもっと言ってやるな。
民主党が円高を放置したせいでトヨタは下請けに原価低減を要求する
それで多くの企業が倒産廃業することなる。

これが結果として下請企業の集約統合になって競争力が高まった
安倍政権で円安政策をとって、トヨタは笑いが止まらないボロ儲けとなった。

民主党が円高を放置してる時に「これはもしかしたら下請け企業の整理が
目的で、それが終わったら円安にして儲ける算段なのでは?」と2chに書き込んだけど
まったくその通りの結果になった。

つまり今日のトヨタがボロ儲け出来た原因は皮肉にも民主党の円高放置、
ガソリン暫定税率の維持が大きく関係してるんだよ。
わかったか ノータリン。w
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 01:19:44.89ID:9MXSyvy5
Evに未来は無いからね 諦めなw
テスラを3分で充電するスタンドが10台同時稼働で20メガワット
電子レンジ2万台分

未来はないでしょ?
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 01:21:49.31ID:1AOwfzeX
>>836
トヨタがこれだけ利益が出てるのは
皮肉だけど民主党が円高を放置して
倒産廃業が出ても下請けに値下げを強いたから

もし民主党が円高を放置してなければ、トヨタはここまで利益は出せてないよ。
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 01:23:40.57ID:1AOwfzeX
>>843
無理がでるなら3分で充電しなくてもいいんじゃないか?
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 01:50:03.83ID:hvX/Gw1u
アメリカ以外で新しい新興産業起きて潰れた産業の変わりになっている国早く教えれよ笑

民主党の円高放置とか、馬鹿だったなー!
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 02:01:41.66ID:9MXSyvy5
アメリカ国内の自動車工場は大半が日本
GMもフォードもアメリカ人は雇って無いよ?

因みにアップルもGoogleもマイクロソフトもアメリカ人は雇って無いw
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 02:07:18.72ID:hvX/Gw1u
>>853
移民を受け入れること、投資、教育が強みな笑
通貨高で、ある産業が潰れて、自然発生的に新たな産業がうまれたわけではない。


円高論者のアホは、昔の思考のままだな。
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 02:11:28.17ID:2LeNfsYy
>>851
個人タクシーの運転手ですら350km走れば足りるよ
その翌日は休みだしな
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 02:30:09.80ID:1AOwfzeX
>>847
>>848
>>850
>>851

こっちは綺麗に返答して論破してやってるのに、
お前は返答になってないじゃん。
それに何をどう答えればいいのよ?

「おまえバカ」だけなら小学生と変わらない
つうかもしかして小学生?
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 06:58:36.39ID:9MXSyvy5
ぼっちは帰省って経験無いんだろうなあ…
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 09:33:34.81ID:hvX/Gw1u
>>856
反論になってないよ笑
お前の願望だからさ

例えば円高でトヨタ下請け潰れて、ボロ儲けって、何もデータもないお前の物語だから。

小沢一郎がガソリン税とめたから、ハイブリッド車売れたとかさ。
そもそも円高放置で、ハイブリッドには不利だったのにな!

ようするに企業努力と商品の魅力な。

単に都合がいい出来事くっつけて、因果関係の根拠すら示さない小学生の作文に反論できないだろ笑笑

左翼馬鹿は、頭悪いからそれがせーいっぱいだろうけどさ。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 11:07:38.27ID:1AOwfzeX
>>858
> 例えば円高でトヨタ下請け潰れて、ボロ儲けって、何もデータもないお前の物語だから。

新聞やニュース見てないのかよ、自動車下請けが廃業だ倒産だって報道
してただろうが。

> 小沢一郎がガソリン税とめたから、ハイブリッド車売れたとかさ。
その通りだよ、グラフまでだしただろ?

> 左翼馬鹿は
イデオロギーの話なんてしてないから、お前がバカだって話な。
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 11:19:02.06ID:1AOwfzeX
>>858
http://www.techno-con.co.jp/info/back9_1105a.html

円高でこのままでは金型産業がなくなるってテレビでも特集して
2chでもスレッドが立っていたけど
お前は記憶力がないから忘れてるんだよな。ww
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 11:22:12.06ID:hvX/Gw1u
>>860
でさ、それがトヨタのボロ儲けにつながる客観的な資料を提示しろよ?

因果関係を証明しろって意味わかる?

何度もいうけど、小学生レベルの感想文だされても困るわけよ笑
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 11:27:17.30ID:hvX/Gw1u
>>859
何度も言うけど、因果関係ってわかる?
君は、事象と事象をくっつけて、都合のよい感想文書いてるだけ。

大人の社会で通用する反論してくれよ笑笑

まぁ、小沢、民主党支持してる時点で低学歴なの分かるけどさ
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:12:41.06ID:1AOwfzeX
>>861
円高→下請けに値下げ要求→安倍政権で円安誘導→儲かりました。
これ以上に単純化して説明しろと?
つうかこの流れのどこに齟齬がある?

自分のバカを晒して引っ込みが付かなくなっただけ?
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:14:14.01ID:1AOwfzeX
>>862
そんで何が言いたいの?
トヨタの利益が激増した理由を説明してみなよ。
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:28:07.27ID:1AOwfzeX
>>862
トヨタの純利益のピックアップなリーマンショック以降から
業績が下がり続けて原価低減は不可避な状態だったんだよ。
安倍政権になった途端にリーマンショック以前を遥かに越える
利益を上げるようになってるだろ。

2010年3月期(民主党政権開始) 2000億円
2013年3月期(民主党政権最後) 9620億円
2014年3月期(安倍政権)    1兆8200億円
2015年3月期(安倍政権)   2兆1700億円
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:29:30.85ID:1AOwfzeX
>>865
> 馬鹿だな笑笑

「馬鹿だな」ってのはお前さんの「無敵ワード」なんだろうけど
そんなもんにどうやって答えることが出来るの?

1年で利益が2倍になってそれが更に伸び続ける理由?
それはコストが下がったからでしょ?
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:33:06.98ID:1AOwfzeX
>>865
業績推移を見ていれば簡単に分かる事を
なんか粘着してれば言い任せるみたいなスタイルされてもな

そう言えば弁護士に懲戒かけた連中も裁判官相手に
同じような粘着して窘められてるそうだけど

まあまあお前も同類かな。
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:33:26.15ID:hvX/Gw1u
>>864
少なくても円高で下請け潰れて統合したからではないよ笑笑

ちなみに潰れて企業少なくなったら、価格競争力下がるけどな。
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:36:24.66ID:hvX/Gw1u
>>866
馬鹿だなアメリカで何が起きてたか知らないの?
お前のいう要因が原因なら全ての企業が黒字なるな笑

原価低減したのは、どこだ?笑

円高だろうか円安だろうが企業努力として進めてるよ。
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:39:21.68ID:hvX/Gw1u
>>866
それにしても、素晴らしいトヨタの利益だな。

馬鹿は円高で、潰して新しい産業をとかいったんだよなー笑

まじで、小沢なみの馬鹿
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:39:40.12ID:1AOwfzeX
>>869
> 少なくても円高で下請け潰れて統合したからではないよ笑笑

お前スタイルで逆質問してやるよ。w
それを説明してみろよ。w  はいできません。w

>>870
>馬鹿だなアメリカで何が起きてたか知らないの?

そうやってクイズ形式にしてマウティングとろうとするのは
民主党議員の得意技だけど、君もパヨクのお仲間?ww
クイズがやりたいの? それとも己の主張を説明したいの?
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:41:03.49ID:1AOwfzeX
>>871
GDP成長は主要国で最低レベルで
賃金は下がっている。
円安でストックも目減りしてる。

国家全体でみたら貧乏になってます。
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:42:17.23ID:1AOwfzeX
>>871
君が販路する拠り所が「馬鹿」ってワードしかないみたいだね
「馬鹿」とそれに類するワードを入れないとレスが出来ないでしょ?
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:43:30.55ID:1AOwfzeX
>>871

「お前の母ちゃんデベソー」って吐き捨てて
勝利宣言しちゃう小学生と同じだわ。
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 12:46:44.97ID:1AOwfzeX
>>871
円安にして自動車を中心に輸出ドライブをかけても
経済成長が難しくなったのを証明したようなもんだ。
昭和50年代のモデルはもう破たんしてるってことな
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 13:18:07.22ID:hvX/Gw1u
>>872
円高で下請け統合で利益でるなら、全ての大企業で利益がでるはず。
そうじゃない時点でお前の論理は破綻してるんだよ笑
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 13:19:29.48ID:hvX/Gw1u
>>872
アメリカで何が起きてるのマジで知らないの?

クイズって、、知ってて当然レベル
クイズですらない。

クイズと思う時点で馬鹿なんだろ
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 13:31:01.74ID:hvX/Gw1u
>>876
だから、円高したら、もっと壊滅的なんだけど?

工場海外逃げるだけでもGDP下がるよ?
民主党の時の損失もでかいよな。


ただ、GDPあがらない単純な理由は、他にあるんだけど。
馬鹿には分からないだろう
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 13:44:07.90ID:hvX/Gw1u
>>868
馬鹿だねー笑笑

その要因が円高による下請け統合ってデータでしめせよ。

利益あがったから、コストさがった?

小学生の会話やな笑
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 13:49:46.59ID:hvX/Gw1u
プラザ合意すら理解できてないだろうな。
お馬鹿さんはね。

アメリカが強引に円高ドル安にしたのは、なぜ?

円高厨さん笑
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 14:00:46.34ID:1AOwfzeX
>>879
>>880
>>881
>>882
やっぱり「馬鹿」若しくはそれに類するワードを入れないと文章作れないのね。
どんだけ学力が低いんだよ。w

>>883
ID変えた? またクイズ?
民主党系議員と同レベルだって自覚ある?
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 14:05:23.64ID:hvX/Gw1u
>>884
ID変わってないよ。
落ち着けよ。

結局さ、円高で下請け統合したからトヨタの利益が伸びたという君の主張

を社会に通じるように客観的なデータを交えて、因果関係を証明する形で説明する能力が君にないんでしょ?

要するに肉体労働者?
多分、俺がいう意味も分からないんだろうね。知的労働者なら分かるだろうに。
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 15:38:46.83ID:1AOwfzeX
>>885
日経の縮刷版見れば幾らでも見つかるぞ。
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 15:39:32.07ID:1AOwfzeX
>>885
https://www.insightnow.jp/article/4727
トヨタ自動車は、系列の部品会社に対し、部品価格を3年間かけて平均3割、
一部の部品には4割の引き下げを求めている模様です。
(出所:2009年12月23日 中日新聞、フジサンケイ ビジネスアイ)
^
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 15:40:05.65ID:1AOwfzeX
>>885
https://biz-journal.jp/2012/10/post_872.html
トヨタの下請けいじめ、ヨイショ番組…すべては章男社長の面子のため
最近、トヨタ自動車の下請け企業が困り果てている。
豊田章男氏が社長になって業績が急回復したことを印象付けるため、
部品メーカーに「円高協力金」という名の無理な値引き要請をしている
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 15:40:50.99ID:1AOwfzeX
>>885
次は君が円高でトヨタが苦しんでいなかったとソース出す番ね。w
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 15:43:52.60ID:1AOwfzeX
>>885
> 要するに肉体労働者?

「馬鹿」若しくはそれに類するって書いたよね。w
「馬鹿」を「肉体労働者」に変換して書いてるだけじゃん。
つうか肉体労働者の人に失礼だと思うぞ。

お前は無知で愚かな上に人間性も最低だな。
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 15:47:49.22ID:1AOwfzeX
>>885
トヨタ、最高益でも下請けへの「値下げ」要請再開 崩れるトヨタ頂点の業界ピラミッド
https://biz-journal.jp/2015/09/post_11352.html

円高から円安になっても価格を戻すどころか更に値下げ要求してました。

・円高の時に値下げさせました。
・円安になってもそれを戻しませんでした
・普通に利益は増大しました。
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 15:51:51.83ID:GMcJRd3l
まずさ必死にソースあさったんだろうけど、日付バラバラ笑

しかも、因果関係の意味がわかってないよね
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 15:51:56.73ID:1AOwfzeX
>>885
> を社会に通じるように客観的なデータを交えて、因果関係を証明する形で説明する能力が君にないんでしょ?

はい、君がトヨタが円高でも下請けに原価低減を求める事もなく
それでいて円安になると過去最高益を連発できた理由を
社会に通じるように客観的なデーターで因果関係を証明する番。

正面から答えられないで「馬鹿」「肉体労働者」だって逃げるんだろうけど。w
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 15:53:29.22ID:1AOwfzeX
>>892
> まずさ必死にソースあさったんだろうけど、日付バラバラ笑

あえて民主党時代の日付の記事を探したんだよ。
円安になってからのトヨタの対応と対比させることで
相関性を示したの。
それくらい理解しろよ。w
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 15:56:14.58ID:1AOwfzeX
証明しろ、証明しろって言うやつが
自分のターンになると証明した試しがない。

たいてい違う話題に摩り替えて逃げて逃げて逃げまくる。
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 16:00:07.86ID:1AOwfzeX
>>896
無知で愚かで人間性最悪な相手に絡まれても楽しくはないわな。
例によってプライドだけは高いから誹謗中傷に逃げ回って
会話のキャッチボールにならないし。
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 17:34:25.67ID:hvX/Gw1u
>>893
やっぱ分からなかったか。。

全然要件満たしてないよ。
因果関係ってわかる?

何度もいうけどさ、君のは色んな出来事をくっつけてストーリー作ってるだけなんだって笑

しかも、自分に都合がいいようにさ。

文系だとそれで証明満たしたことになるのかね。

深い思考できないみたいだから無理かな
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 17:37:14.40ID:hvX/Gw1u
>>893
君が主張したから、それに沿ったデータは君が用意すべきでしょ?

しかも、自分が証明できたと思ってるらしいから、頭痛いな笑
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 17:53:06.13ID:rPXP2LKO
円高で下請けに値下げ要求して、
円安なれば、二兆円以上利益でるらしい。
そんな世の中単純なら、誰でも大企業なれるな。

商品の魅力とかそのための技術投資すら無視してる左翼特有の単純思考。

こんな左翼政治家が、政権握ると理想と現実の動きが違って狼狽えるんだよな。
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 22:08:02.76ID:g7e3uHIN
韓国は国内対立が激化して
文在寅は状況をコントロール出来ず
ほとんど無政府状態になっている
経済もキリモミ下落中
日本は粛々と制裁を実行しつつ
韓国の断末魔を見て楽しめばいい
国交断絶などは韓国から言わせること
ただし韓国内の政情混乱に乗じて
暴走した韓国軍が対馬や北九州に
侵攻する危険性があるので油断禁物
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 01:47:21.67ID:m3a7t72N
>>898
>>899
>>900
>>901
馬鹿、肉体労働者の次は猿ですか。
思考停止して全く先に進みませんね。wwwww
予想通りに答えないで逃げ回っているし。

>>902
連投レス後に単発IDで擁護書き込み
3回くらい連続しているけど
ええ、偶然で別人なんですよね?wwww
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 06:21:24.16ID:yTw1/JEN
>>857
自宅にチャージャー付けたら?
だったの10万円だぞ?
で、自宅のジジババにもリーフとか乗らせたらええやん
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 06:56:28.46ID:iKK1RpBW
バスや大型トラックのFCV 化を積極推進してない理由が謎
排ガスが臭すぎるし、FCV化したら良い広告塔にもなる
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 07:09:14.17ID:t09ZUdgn
>だったの10万円だぞ?

アンペア契約を60にしないと充電中に落ちるし
200ボルト引くと10万じゃすまないよ?
そもそも10万じゃプリウスの2年分のガソリン代ですが?

どうあがいても電気自動車は敗けだね〜
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 07:14:27.01ID:iKK1RpBW
>>908
カネの事しか頭にないのか
利便性を買えよって話なのに
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 07:17:52.71ID:t09ZUdgn
月に1回スタンドによれば良いプリウス
毎日充電の電気自動車

利便性で電気自動車は軽自動車以下だね?
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 07:30:29.72ID:BWZv+iNW
なんでユアサえらばなかったかな?
パナはユアサに電池部門譲渡してるのに
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 07:45:28.29ID:Iv+liWkV
>>908
太陽光発電の買取期間が終わって使い途探してる人とEVは相性いいんだよ
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 09:01:14.11ID:iKK1RpBW
毎日充電w
頭沸いてんのか
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 09:58:03.43ID:KpkGQjOA
チャージャーなら2、3万円で売ってる
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 10:09:00.16ID:iKK1RpBW
>>915
工事と言っても数時間で終わるレベルだけどな
「俺がEVで帰省した時用に俺持ちで工事して良い?心理的にも帰りやすくなるしね」なんてジジババウレションレベル
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 10:13:13.21ID:M7c6OPer
>>912
譲渡したのは鉛蓄電池事業であって電池部門全体じゃないでしょ。
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 12:55:37.82ID:M7c6OPer
>>919
プリウスの実燃費が四駆で20km/L、FFで23〜24km/Lというところなので、
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/685
仮に43L入るSの四駆で20km/L走りタンク残量10Lになるたびにガソリン補給して週一になるとしたら
一日の走行距離が約100km。

一方、リーフの電費は例えばオートックの計測で平均7.9km/kWhなので、
https://autoc-one.jp/nenpi/5000807/
100km走るのに12.7kWhを消費する。家庭で200V充電した場合は1kWh充電するのに
0.2時間掛かるから、寝ている間の深夜電力で充電するとしたら2日に一回の頻度となる。
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 13:20:37.58ID:Vpo2cSO/
>>920
一般人の年間走行距離は1万キロ。
一日30kmだよ。なに突然3倍も走ってんの?
だから6日に一度充電だね
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 13:21:32.70ID:KpkGQjOA
>>920
1kWhあたり約8km走るのか
思ったより電費いいな
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 13:29:45.14ID:Vpo2cSO/
太陽光の卒FITが今年50万軒
来年以降も年20万軒ペースで増加。
再契約で売ればkw8円。深夜電力より安い電力の出来上がり

自己消費ビジネス続々と
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 13:33:17.02ID:M7c6OPer
>>922
>なに突然3倍も走ってんの?

>>919がプリウスに週一でガソリン入れてるっていう申告に基づいた計算だから。

逆に、一日30kmの一般的な使い方だとプリウスの四駆なら28日分、
タンク容量38LのプリウスEならFFしかないから29日分で
>>910の言うとおり一ヶ月に一度の給油で済む計算となる。
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 13:36:02.62ID:Vpo2cSO/
>>925
オール電化の家例えば俺んちとかなら、200vの6kwで充電できるからなあ。
今月でたリーフe+なら一度の充填で半月持つしなあ。
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 15:53:39.46ID:Vpo2cSO/
>>927
これはコスパかなりいい。
元取れないとか煽ってるアホがいるが
EV1台でほぼ夜間オフグリッドにもできる
一般家庭で家庭電力年間8万ほどの節約が可能だからv2h自体は5年で回収可能。
日中充電しながら家庭にも回せる機能付き。災害時も自立充電に供給まで完璧
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 15:54:56.48ID:Vpo2cSO/
災害時の自立発電、充電供給は三菱の150万ぐらいのしか選択肢なかったところにいいのが出てきたわ
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 18:12:52.54ID:RNbhMTm+
>>930
V2Hって、リーフだと恐ろしい勢いでバッテリー劣化して炎上してたね。
バッテリーの耐久性が上がったら良いんだけど、都会の狭い家に住んでる俺には関係ない話。

田舎者はいいな。
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 18:19:35.13ID:6BMr/QQV
冬は毎日氷点下で充電か 辛いなあ!
冬はリーフはカタログの半分以下w
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 08:57:30.74ID:yR8Fkh/w
>>934
コンセント挿すのと同じやん
何が辛いのか
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 09:24:37.05ID:1IxjIXrU
[毎日のように充電が必要なスマホが携帯(ガラケ)に勝てるわけがない
出先でバッテリーがなくなって使い物にならない。
よってスマホは普及しない、こんなこともわからないのは馬鹿。www]

当時の2chもこんな書き込みで溢れていた
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 09:25:38.47ID:yR8Fkh/w
>>938
今でこそ数日は持つようになったが、黎明期のiPhoneもAndroidも半日で充電とか当たり前だったからな
それでも爆発的に普及した
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 10:30:17.14ID:fbWTTWh1
まあ、5分で充電できなきゃ駄目だとか言ってたら、一生EVには乗れない。
600キロ走るEVは出来るだろうが、5分で満充電出来る施設が日本中に出来る可能性はない。
生活スタイルを変えるしかない。
毎日継ぎ足し充電しながら、時々急速充電するような使い方になる。
ガソリン車と同じ利便性にはならない。
それが嫌なら一生ガソリン車に乗るしかない。
これから、ガソリンスタンドは減って行って、だんだん不便になって行くけど、我慢するしかない。
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 10:33:10.57ID:G2tB4udq
>>937
いやむしろ掃除機コンセントよりずっと楽
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 10:51:51.52ID:F2DLL9cj
トヨタ車のすべてにパナソニックのノートPCレッツノートを
分離可能で搭載させると気に入る人がいる気がする。
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 11:09:33.08ID:DMXHykeQ
>>939
日本においてスマホが爆発的に普及したのはiPhone4の登場とそれに伴う
iPhone優遇の料金プランがきっかけで、別にスマホだからってだけの理由で
普及した訳ではないよ。
http://blog.postco.jp/wp-content/uploads/2014/06/790b93497027b8a34893371bbef4279c.jpg

そもそもスマホ自体はWILLCOMのW-ZERO3とかの前例もあった訳で、それを散々
「あんな大きい画面を顔に当てて通話するとか格好悪いwww」とか言ってた女子が
こぞってiPhoneに飛び付いてたんだから、スマホが流行ったというよりは
iOSとその模造品が流行ったという方が適切な気がする。
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 14:40:14.85ID:yUMs7oJ2
オールジャパンで結集しても、すぐ頓挫する光景を見続けてきたが、今回は違うん。
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 15:48:09.56ID:OAPjoxZE
>>938
ガラケーって名前の通り、日本の電機メーカーはスマホが出る前から日本専用のゴミしか作れず瀕死だったんだよな。
自動車業界とは全然違う。

よくEVとスマホを重ねる人が多いが、EVって内燃機関と燃料違うだけだよね。
自動運転が実用化されたら便利だから値段高くても欲しいけど、EVにしてなにか良いことあるの?
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 16:18:42.65ID:1IxjIXrU
>>945
実用域0-120km/hでの加速、登坂、積載が
A〜C、Dクラスまで大差がなくなる。
EVならば小さい車に5人満載でも急坂道をグイグイ登る。
エンジンを唸らせて加速してた高速道路の合流車線も
滑らかに高い加速してくれる。

小型車の動力性能の不満のほぼ全てが解消される。
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 16:23:20.81ID:DMXHykeQ
>>945
ガラケー=日本専用のゴミという考え方には少々疑問があるな。

海外の携帯電話は長らくモノクロ表示でメールも出来ないのが普通ってぐらい電話機能に特化していて、
一方で日本の携帯電話はi-modeや写メといった日本独自の市場要求性によって携帯端末が
カメラとカラー液晶とMIDI音源を搭載しインターネット接続も可能なマルチメディア端末に
ガラパゴス進化させたのであって、むしろスマートフォンへと進化するのに必要な要件を
ハードウェア的には全て備えていたとも言える。
それがスマートフォンにならなかったのはOSやUIに対する考え方やデータ通信料金に対する
目先の商売的な価格設定が大きく影響しており、ガラケー自体がゴミだった訳ではないと思う。
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 17:11:56.35ID:hEouy0sh
>>945
圧倒的な動力性能
静粛性
低振動
エンジンとトランスミッションがないことによる、消耗品の減少(オイル、オイルフィルター、オートマオイル、プラグ、ベルト類など)
安い燃料費
排ガスがない(室内駐車場の中でもエアコン効かせて駐車出来る)
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 17:33:06.59ID:yR8Fkh/w
>>947
ガラケーは、日本のキャリアが独自メールシステムにこだわらずに電話番号で送れるSMSをキャリア跨ぎで利用できるようにしてたらもっと延命してたと思うわ
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 18:12:10.43ID:yR8Fkh/w
>>950
結構ザルだぞ、業務用車両
タクシーって低単価なLPGだけど、セダンは燃費が悪過ぎて総コストは高燃費車より全然高い
1日300km走るとして、60Lくらい毎日給油してるよ
ところが同じくLPGだがハイブリッドで高燃費なJPNTAXIなら30Lくらいで済む
毎晩3000円近く損してる計算になる
それを一年やれば100万円、2年で車体価格の差なんて余裕で埋まる
なのに、導入に消極的な会社は死ぬほどある

しかも自動ブレーキやレーンキープアシストやらで事故を起こす率はグッと下がるし、支払うフリート契約の保険料だって減るだろう
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 18:12:18.36ID:4Cy9jh+O
>>946
たしかにそれはあるな
55kmからの中間加速が400馬力車レベル加速
小型車リーフがこんな加速は異常なこと
https://youtu.be/rYlz-mZSB3E
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 18:23:09.87ID:DMXHykeQ
>>946
発進時の加速はその通りだが、モーターが最大トルクを発生させるのは回転し始めた時だから
中間加速はそんなに向上しないし、モーターのステータサイズも車格によって制限されるから
高速道路への合流はそこまで楽にはならないよ。

例えばAUTOCAR.COMのロードテストで初代リーフは64-97km/hが5.5秒、80-113km/hが7.3秒だけど、
同じB-Cセグで見ると900ccの日産マイクラで64-97km/hが3速6.3秒、80-113km/hが3速7.1秒、
1Lのスズキスイフトで64-97km/hが3速5.4秒、80-113km/hが3速5.9秒、
1LターボのVWポロで64-97km/hが2速5.3秒、80-113km/hが3速7.1秒、
1.5Lターボの三菱エクリプスクロスで64-97km/hが2速3.6秒、80-113km/hが3速5.1秒、
2LのスバルXVで64-97km/hが2速5.1秒、80-113km/hが2速5.6秒と、
意外にEVの優位性は見えてこない。
エンジンを回さないからレスポンスが早く煩くないってメリットはあるだろうけど、中間加速力自体は
必ずしも高くない。
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 18:30:32.53ID:DMXHykeQ
>>948
今時のクルマって変速機のオイルは10万km無交換だよ。
特にCVTFなんかは専用の添加剤入れて摩擦係数上げつつ粘度や泡立ちやすさを下げてるから
非交換が推奨されていたりする。
プラグも同様だし、ベルト類も金が掛かるタイミングベルトはチェーン化が進んでるし、
エンジンオイルも普通の人は車検の時しか交換しないし、言うほど消耗品にまつわる
メンテナンスコストは下がらないんじゃなかろうか?

あと、今は燃料費が安く済むけどEVのシェアが上がってくると道路の維持管理に掛かる費用とかが
燃料じゃなく走行距離から徴収する形に切り替わると思うので、そのメリットは期間限定だと思う。
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 18:38:37.76ID:auj09fyW
>>954
iPodプレーヤーが登場したときにMDプレーヤーの耐久性が上がったうんぬん言われても遅いというかもう次元が違うんだよ
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 18:56:33.59ID:DMXHykeQ
>>955
だが、そのiPodにしてもSDカードが使えて安い他のソリッドオーディオプレイヤーや
楽曲を聴く以外にも使えるスマートフォンにシェアを大きく奪われてしまった以上、
そのレベルの次元の違いをアピールしても意味が無いんじゃなかろうか。
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 19:48:00.82ID:auj09fyW
>>956
わかってないね
音楽を聴くのにメカニカルなものが要らなくなったという事だよ
車を走らすのにもメカニカルなものが要らないなら誰だって良いだろ?
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 20:33:17.77ID:/j5IxY0X
まあ500万円の車が軽自動車より売れたら良いね〜
リーフは値上がりばかりですw
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 21:45:58.10ID:yR8Fkh/w
>>960
まともな距離走る程度の加速でも、同価格帯同クラスの車より全然キビキビ走るけどな
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 22:05:12.70ID:VWVd3Bn7
加速が良いとアピールされても、普通のガソリン車より速くなってもスピードだす場所なんて無いんだけどな。
音もエンジンだけ無くなるとロードノイズが気になるだけだから、結局は遮音に力入れないとだめ。
遮音に力入れたらディーゼルでも室内は静かだ。
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 22:48:32.96ID:4Cy9jh+O
>>963
内燃車が静かなのは新車から1万キロまで
パワーソースの経年劣化が早すぎる
EVは何万キロ走ってもそういうがないからずっと静か
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 23:12:49.09ID:hvV8Uo/O
電池が劣化〜
リーフの中古は悲惨な価格!!
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 00:21:34.00ID:xGlal12R
>>963
ハイブリッドとかEVの加速が良いっていうのは、
町中で 0-30キロとか、10−40キロとかの加速が良いって話だよ

ボディが軽くなった感じで楽だわ
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 05:16:54.70ID:fCjRm/Pe
>>963
フル加速はなかなか使わないけど、アクサル踏んだらすぐに反応してくれるのは、右折のときとか安心感が違うと思うぞ。
それと、ロードノイズが気になっても、静かなものは静か。YouTubeとかで試乗よレビューいくらでもあるから、見れば良いよ。
みな口を揃えて、静かだと!関心してるから。
早くEV欲しいわ。
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 06:04:53.02ID:167J7nUr
はよ作れよ
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 07:13:32.61ID:s07EDMrR
>>970
400じゃダメなん?
東京のフル稼働タクシーですら1日に300しか走らんのに・・・
0972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 07:14:06.41ID:5aSwSwgx
>>963
> 加速が良いとアピールされても、普通のガソリン車より速くなってもスピードだす場所なんて無いんだけどな。
加速と最高速の違いもわからないカス w
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 08:44:43.92ID:Yzz1TsML
>>972
その加速をどこで使うんや?
シグナルダッシュで速くなっても危険で乗り心地悪くなるだけやぞ。

まぁ軽のように低排気量のってる人からすればEVは良い加速なんだろうけど、そんな貧民が買える値段じゃない。
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 08:50:42.04ID:74nzV9MM
>>976
一番欲しいのは右折のときやな
行けると思ってアクセル踏んでも、レスポンスが悪いとヒヤッとする。
アイドリングストップ車は特にね。
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 08:54:01.42ID:s07EDMrR
>>976
リニアな加速だからね
内燃車の唸り上げていく加速と違って不快じゃない
質が違う
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 08:54:34.35ID:s07EDMrR
>>974
だよな
航空機や新幹線で行けない地域なんて可哀想、としか思えん
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 08:55:21.51ID:3mK1RAoj
>>976
横レスだけど登り坂や4人乗っているときは
EVの独壇場になる。
1人乗りで平地ばかりではないからな。
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 08:56:12.38ID:GvbVrrwG
>>957
モーターはメカニカルなものじゃないと思ってるのかw
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 08:56:59.72ID:3mK1RAoj
4人乗ったときの動力性能を比較したら
小排気量車の数字は大きく落ちるよ。
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 09:00:05.36ID:s07EDMrR
>>980
2Lクラスでそこそこパワーある筈のタクシーですら五人乗ったらビビるくらい鈍くなるもんな
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 09:20:35.86ID:Yzz1TsML
>>983
タクシーってLPガスだから、2000ccでも80馬力程度しか馬力ないぞ。
低排気量のガソリン車しか乗ったことがないからタクシーを出したんだろうけど、EVが低排気量ガソリン車並の値段になるには20年程度かかりそうだよ。
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 09:21:45.95ID:5ud6+5HQ
最新技術はすぐに最新じゃなくなるからな。

次の最新技術開発は韓国抜きでいこうや
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 09:22:34.59ID:3mK1RAoj
貨物やタクシーはEVが向いている
でもそちらはFCVが主流になると思う。
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 09:29:34.02ID:UAUkzSaF
>>984
Wikipediaの「トヨタ・クラウンセダン」より

「2008年8月21日 LPGエンジンをこれまでのOHV・電子制御キャブレターエンジンの3Y-PE型から、ダイナやトヨエースにも搭載される液体噴射仕様のDOHC・VVT-iエンジンの1TR-FPE型に変更されたことで出力は従来の79PSから116PSにまで向上している[5]。」

だそうだけど
今都内走ってる大手のクラウンはみんなこれ以後の世代でしょ
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 09:30:57.59ID:UAUkzSaF
>>986
タクシーは法人か個人かで全然変わるね
法人なら充電時間がネックになるからFCV一択
個人なら専有してるわけだから、1日働いたら1日休ませといても問題ないわけだからBEVの方が便利だろう
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 09:48:15.98ID:GvbVrrwG
>>983
2.2Lディーゼルのアテンザタクシーに5人で乗ったことあるが全然鈍くなる感じは無かったぞ?
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 09:52:38.55ID:Yzz1TsML
>>987
最後のは116psまで上がったんだ、知らなかった。
それでも1.5L級だから低スペックには変わりないな。
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 10:16:53.87ID:3mK1RAoj
現行リーフ149馬力シボレーBOLTに到っては204馬力だから
1500ccクラスの小型車とは比較にならなくなってくる
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 10:34:59.44ID:3mK1RAoj
ヒュンダイ・コナelectricも201馬力だから
EVは200馬力が標準になっていくのかも
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 10:36:23.38ID:XkF8mEQz
郡司は仙台の高校ということで楽天言われてるけど地元は関東の方だから在京のチームも注目してるでしょうな
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 10:37:26.70ID:GvbVrrwG
>>991
馬力と低速トルクがあっても価格が全然違うでしょ、1500ccの小型車とは。

ぶっちゃけ、その出力ならアクセラスポーツの1500ccディーゼル買った方がトータルで安く済むし
低速トルクも最高速も十分じゃない?
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 10:38:30.53ID:GvbVrrwG
>>993
218psしか出ない3.5Lエンジンってw
そこはトルクで比較しないと。
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 10:46:01.69ID:3mK1RAoj
電気モーターはレシプロと違って出力を上げるのに
気筒数を増やす必要もないから安く高出力エンジンを
作れるだろうな。
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 10:56:51.06ID:GvbVrrwG
>>999
気筒数の代わりに巻線数やステータサイズや電流電圧やインバーター容量を上げる必要があるし、
発熱対策も考えなきゃいけないから、そうそう簡単に安く高出力って訳にはいかないのでは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 22時間 51分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。