X



【市場調査】「95%の消費者は買い物でロボットに話し掛けたいと思わず」――3カ国での調査:店舗内のセルフ決済キオスクなどに期待
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/01/17(木) 13:48:02.60ID:CAP_USER
□この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。

 Oracle NetSuiteは2018年1月15日(米国時間)、調査会社Wakefield Researchや小売りコンサルティング会社The Retail Doctorと共同で実施した調査により、消費者は店舗やオンラインで買い物をする際に、ロボットに話し掛けたいとは思っていないことが分かったと発表した。

 米国と英国、オーストラリアの消費者1200人と小売業者の経営幹部400人を対象に調査を実施。小売環境やソーシャルメディア、パーソナライゼーションの他、チャットbotや人工知能(AI)、仮想現実(VR)といった先進技術分野で買い物客が求めるものと、小売業者が提供するものが大きく食い違っていることを浮き彫りにした。

 The Retail DoctorでCEOを務めるBob Phibbs氏は、次のように述べている。

 「顧客を混乱させたり、不安にさせたりすることを望んでいる小売業者はいないが、半数以上の回答者が買い物中にそのように感じていることが分かった。常識に反して、(2000年代初頭までに生まれた)ミレニアル世代は店員に助けてほしいと願っている。さらにほとんど全ての回答者が実店舗を重視していると答えた。店員が顧客の手助けとなるような相互作用を形成することが重要なのだ」

 調査結果の概要は次の通り。

続きを読むには、[続きを読む] ボタンを押して会員登録あるいはログインしてください。

関連リンク
New Study: Hey Alexa, 95% of Consumers Don't Want to Talk to a Robot When Shopping(プレスリリース)
https://www.oracle.com/corporate/pressrelease/consumers-dont-want-to-talk-to-a-robot-011519.html
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

2019年01月17日 11時30分 公開
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1901/17/news041.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 13:50:17.10ID:yCj9PQby
ペッパー君がヒマそうにしています。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 13:50:44.12ID:znAzh/KV
ペッパー警部よ!
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 13:53:04.28ID:YLE547a9
世論調査、市場調査なんてデタラメばかり。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 13:53:51.16ID:V0n/+5DL
馬鹿が機械に勝とうとしてマニュアル化を進めたのが間違いだったって記事か
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 14:00:19.21ID:SNGku3ae
オレは妙な店員よりロボット方がいいわ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 14:01:04.31ID:U0sUhEJQ
トヨタがコネクテッドカーで常時接続して走行情報を取り始めているが、
いつどこへどんなふうに行っているなんてプライバシーの最たるもの。

今後かならず「つながらないクルマ」に消費者ニーズは回帰する。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 14:01:16.39ID:SNGku3ae
もう一度書くと、普通の店員よりロボット方がいいわ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 14:02:01.35ID:anB5kbNU
ロボットだから話しかけないんじゃなくて、役に立たないから話しかけないんだよ
人間と同じように質問を理解して、人間以上に正確で親切な対応をしてくれるならロボットの方がいいよ
そうでないのに、人件費の削減の手伝いだけを客にさせるなって話だよ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 14:07:37.78ID:27bjzbiK
>>7
爺さんのあんたにはそもそも未来のことは関係ないんやで
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 14:13:20.28ID:bfOmmmeA
店に入る
ロボ発見
御用はロボに!表示
恥ずかしいけどロボに話しかける
ロボ「キキトレマセンデシタ。モウイチドハナシカケテクダサイ。」
恥ずかしいけど更に話しかける
ロボ「ゴヨウケン、ウケタマワリマシタ。チカクノスタッフニオタズネクダサイ。」
何なのそれ!
0013うひょのふ
垢版 |
2019/01/17(木) 14:19:27.45ID:wDDkzV4O
どっかの店長に、すごいんですよ、さぁ話しかけて下さい!って言われて
ペッパー君に話しかけたら
占い?とかゲーム?とかしかけてきて、凄くウザかった。
コミュ障なんだよ!こっちは
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 14:23:24.81ID:1rV8yw0X
こうしてる間にもありペイは世界で利用者10億人こえてるんだな。
すげえよなあ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 14:27:13.61ID:oK4RuwTR
食い物自体が宇宙食みたいに進化して、買い物がいらなくなる世界が来るかもしれない

サプリメントだけみたいなの
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 14:27:16.25ID:3b5H9pG9
基本人ごみの中で相手が人でもないのに独り言のようにつぶやかなきゃいけないのが恥ずかしい
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 14:38:11.11ID:RbBUUVXL
応答が遅いからね
それに決まりきった受け答えなら結局タッチパネルでいいじゃんってなるし
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 15:00:00.90ID:M33zJG1p
相手が人でもしゃべりたくない
そういうものを求めている人は
そういう店に行くといい
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 15:11:21.70ID:0kM9L6T6
ロボットのほうがいいに決まってるじゃん
人間なんて信用できないよ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 15:13:56.57ID:1qRQDspc
この手の古典と言えるだろうアジモフの『鋼鉄都市』に、
すでに「ロボット店員でなく人間の店員に応対させろ」って
店で文句つけるお客が登場してたな。

俺は店員さんがロボットでも一向に気にならないと思うけど。
ショッピングモールの案内が液晶パネルに表示されたキャラクタでも構わないし。

ただし現状ペッパーはダメだ。あいつは個人的に嫌い。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 15:20:33.89ID:fhA2imnJ
そもそもサービスカウンターすら年に一度も使用しないのだから買い物でロボットに話しかけるシチュがない
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 15:27:05.76ID:Gxye97X8
>>12
duckduckgoの自動車版か。
0024 ◆ElliottbHk
垢版 |
2019/01/17(木) 15:27:56.36ID:9FrEku80
>>21
ほぅ、アジモフと表記すると言うことは創元派ですか?
俺もロボットシリーズはほぼ全部読んでますし、ファウンデーションシリーズも本人著作のところまでは読んでます。

マン・マシン インタフェイスに関しては、まだまだ改善の余地があるでしょうし、社会自体も過渡期にあります。これからどう変わっていくのか、将来が楽しみな分野でありますねぇ。
博士のロボットシリーズは色々な示唆を与えてくれてますので、これからも影響を持ち続けるでしょう。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 15:35:50.45ID:4CUVYOgp
> 【市場調査】「95%の消費者は買い物でロボットに話し掛けたいと思わず」――3カ国での調査:店舗内のセルフ決済キオスクなどに期待

ロボットはロボットでも...可愛い若い女の子の容姿をしたアンドロイドだったら、話しかけるんじゃないかな?
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 15:37:02.60ID:F83eDon9
退職すると話す機会が減るんだよ
買い物の時には人間と接したいね
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 15:43:38.50ID:L/dxC4Ot
病院とか飲食店で、話し相手が居ない老人が無意味に店員を独占して話しまくって
後ろに待つ客が行列とか多すぎるから

どんどん導入城
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 16:25:30.67ID:Y5jmENFs
スマホ、タブレット注文でいいやろ
でも英語の場合綴りが面倒だから音声入力の方がいいだろけど
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 16:47:16.24ID:Hu5KxSPP
ドラえもんレベルの会話をできるようにしろよ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 17:06:18.81ID:K4eP9A7N
会話だとロボットに何ができて次に何が起こりそうか予想できないからね
003321
垢版 |
2019/01/17(木) 17:11:12.44ID:1qRQDspc
>>24 特に創元派とか、ハヤカワ派とかじゃないのだ。
科学エッセイの中に、若いころの軍隊経験でのエピソードとして
「方位角」の azimuth と、名前の Asimov との発音の類似でイジられた、
という話が載ってたので、濁る方が近いかと。
今 Wikipedia で調べたら、ご当人も濁る派だったみたいだし。

…いや、正直に書こう。
吾妻ひでお「恍惚都市」ってパロディ作品に
“アジマフ刑事”という名前のキャラクタが登場するんで、
釣り合いが取れるよう元ネタの方も“アジモフ”と…。
0036 ◆ElliottbHk
垢版 |
2019/01/17(木) 17:29:46.35ID:Wf2P5pGP
>>33
そのエッセイも読んでますww角速度が授業で出たときにアジマスってイジられたやつw
アメリカ式の発音だと「エイジモフ」ってなるってのもありましたな(これはエッセイじゃなかったか?)。そういや英語の"ough"の読み方を統一しろってネタもあったなぁ。

博士の科学エッセイは大好きですよ。ああ懐かしい。
なおどうでもいい話題ですが、立て子の名前は「宇宙船ビーグル号」からいただいてます。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 17:30:57.50ID:qXjJJlv1
もの買うのに声出す必要はないだろ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 17:50:39.98ID:hy0h4m7U
AIやロボットはまだまだ電卓程度
どうにか売って儲けようとする気だけが焦っているようだ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 17:52:25.58ID:1qRQDspc
>>35 >>38 そう言えば、自動販売機も広い意味でロボットだな。
人間の姿に似せていないだけで。
と言うか、店員であり店舗そのものでもある。


(以下私信)
へっぽこ立て子@エリオット さんと ◆ElliottbHk さんは同一人か。
で、由来はグローヴナー君と。「この若造が!」
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 18:03:27.93ID:Vug/NQP5
ただのプログラム
マネキンに話しかけるのとほぼ一緒なんだよな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 18:12:32.04ID:ApVQenue
「95%の消費者は買い物で店員に話し掛けにくいスーパーマーケットとやらに特に行きたいと思わず」――1960年
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 18:13:22.06ID:2j+8mwJl
何でロボットに話しかけなあかんねん。無言でできるようにしてくれや。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 18:14:53.44ID:8UYxDy43
ペッパー君じゃあ発言から声紋まで記録されて中共に流されるからな


【日本】ヤフー・ジャパン、検索履歴や購入履歴を基に「信用スコア」を算出し、
第三者企業に販売へ 中国社会がモデル ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546986434/
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 18:23:45.51ID:f2p1+Kpd
俺みたいな隠キャしか使わん
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 18:31:01.69ID:pOYHcOga
SFに出てくるような完璧な対応のできるロボットならともかく
現実の半端な対応しかできないロボットじゃねぇ…
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 18:31:49.95ID:YdPmwi7c
ダッチワイフより生身の人間のほうがいいわ。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 18:35:27.55ID:+AzCC6l9
>>45
だよな
無人化てロボット置くことじゃないからな
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 18:38:21.26ID:+AzCC6l9
でもキモオタとかは店員がヴァーチャルユーチューバーとかだと喜ぶんじゃ?
ロボットじゃなくて画面に話しかける
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 18:47:43.02ID:EdN93FkK
2ちゃんで音声変換してる奴おるか?
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 19:04:17.68ID:kIdkBO7Z
スマホでネットスーパーに注文して
帰り道にロッカーで受け取って帰りたい
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 19:45:38.27ID:+AzCC6l9
店員がキズナアイか綺麗な人間のお姉さん
どっちがいい?
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 19:59:49.31ID:1J9I7cnf
現状ロボットが自然言語でのコミュニケーションができるレベルに至ってないんだから当たり前じゃん。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 20:11:25.75ID:YNrGuc+N
>>57
NHKが映らないテレビですら許されないのに?
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 20:19:21.98ID:jmUFT1hQ
信用がないからな。
話しかけても返事がないと落ち込むんだよ。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 21:48:45.70ID:dj1bB7WB
自動販売機でも「有難うございました」って話しかけてくれますやん。
「いえいえどういたしまして」って返事してあげないとな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 23:21:48.65ID:WeGqM/TI
今日、ソフバンの店で、電源を落とされてうなだれたようなペッパーが店の脇で放置されてるのを見た。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 00:31:16.53ID:IXXKH1U+
最近ファミマのセルフレジをよく使う
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 07:36:25.01ID:8oJFdpSP
セルフレジにして、後は万引きをどう防ぐかだけでは?
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 08:06:03.53ID:/RnwDzGy
壁薄く狭い日本の家で一人で喋ってろと
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 09:06:48.23ID:FO2NGYiI
不気味の谷がなぜ起こるかと言うと、そもそもエンジニアが不気味だからなんだよな。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 09:24:26.89ID:LRnZDbQm
>>72
「エンジニアが不気味」という表現はどうかと思うが、
自分の作ってるモノを見慣れすぎて、あるいは肩入れしすぎて、
「一般の人がどう感じるか」の判断がおかしくなる部分はありそうね。

もちろんロボットに限らない話だけどな。
ゲームやアニメのようなサブカルチャーでよく言われるけど、
テレビ番組や、法律・条例の類もそうだろ。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 01:41:49.03ID:32WY2TWR
そりゃタッチパネル一択でしょ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 10:57:16.63ID:VXMk3Ky+
ネトウヨ「ペッパーは純日本製の最先端のロボットだよ!使わない奴はチョン!」

↑これ見てペッパーのレンタルに契約したのに、何の役にも立たないの?(´・ω・`)
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 16:26:55.10ID:e19oLxl+
普通の自販機に音声認識を追加するだけでいいだろ。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 17:16:47.90ID:+jHtphYg
>>79
その場でコーヒーやココアを淹れてくれるカップの自販機に
音声認識つけたらスタートレックみたいね。

ピカード艦長「アールグレイ、ホットで」
MR COFFEE「コインいっこいれる」
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 19:54:21.63ID:vOfwrDkX
店員はいらない
ロボットもいらない
決済用端末さえあればいい

でもこれだとクレーマー体質の特殊高齢者がキレそう
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 21:49:45.19ID:9p9v/LVD
シーマンみたいなやつなら友達になりたい
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 09:38:47.55ID:rALqhBfR
>>31
ドラえもんは算数できないロボットだから
かなり未来にならないとできないだろうな
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 09:44:12.49ID:t97mJm7q
現実的な技術で言うと、ARメガネ装着で
ARタッチパネルでシステムとやりとりして決済できたら最高
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 09:47:24.95ID:6LOFott1
アフリカ人は裸足になんだから靴なんか売れない。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 10:03:17.69ID:fRggmHHz
攻殻のロボ子ぐらいの出来でないと話しかける気にならん
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 10:10:07.88ID:fQbQqoZp
会話させるより買い物させろ
アプリで欲しい物リストのデータ転送すればロボットが買い物に行って清算までしてくれる
障害者や老人にはその方が有難いというか会話するッメリットってなんや?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 10:19:39.56ID:mk+zAOv0
機械に人間の様な面倒なコミュニケーションをさせようとするのがバカバカしい。
ロボットと会話なんかしたくないのは当たり前。
人間と会話するよりロボットと会話するより機械をボタン等で操作するのが一番楽で良い。

単なる機械の操作>>>(超えられない壁)>>>人間との会話≒ロボットとの会話
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 10:22:20.04ID:kTP6GD20
>>89
そう思う
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 10:24:05.52ID:kk/YzN0T
オッケーグーグルだの、ヘイシリだの寒いわ
外人は知らないが日本人には無理
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 10:59:08.11ID:KOxezzNH
人間同士の会話スキルが落ちて、素っ気ない具体的な内容しか話さないような
コミュニケーションしか出来ない社会になる悪寒。。

心理的な要素で努力したり相手を思いやったりすることが無くなって、道端で
倒れえている人も単なる物体としてしか見られない時代になるのか・・・
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 11:19:50.04ID:TMals08C
まず店員とのやり取りと同等か、それより早いくらいの反応でなければ
使い物にならない。

客の口角や表情・目線・口調から回答を数種類候補に挙げ、間髪入れず対応。
ここまでにならないと普及せん。

今のもっさり感は、気の利かないセルフレジと同じく、客を苛立たせるだけだ。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 11:52:16.57ID:ydBRLgoD
>>89
これ
機械の操作に音声入力させるのが間違い
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 11:57:07.98ID:OGsmhj01
オッケーグーグルの代わりに儲かってまっか?にしよう
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:01:15.25ID:I/GjiCX+
ボタン押すとかタッチパネルに指当てるとかなしに、
音声だけで操作できたら便利だと思う人もいるはずだ、
ってのは間違いないと思う。

具体的な人物名(きっと皆知ってる)を挙げることもできるけど、やめとく。

もちろん、皆が音声操作を強制されるのも不便で窮屈な話だけどな。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:16:24.22ID:qpCmrWYC
毎朝等身大フィギュアの頭をナデナデして出てくる。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:17:07.48ID:qpCmrWYC
「Tカードありますか?」はロボットかレジに言わせた方がいいと思うぞ。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 12:25:26.97ID:Mbd5BA6s
こんなん、慣れや
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 18:31:42.54ID:HKpcyURS
今現在のロボットが役立たずだから話しかける気にならないだけだろ。
ペッパーお前のことだよ。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 21:22:38.55ID:qRyxTcWh
スーパーやコンビニ、チェーン店ならロボでいいわ。
どうせ最近は移民多いし。
専門店や個人経営のオリジナルな店は人間がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況