【株式前場値動き】前場の日経平均は続落、買い材料が乏しい【1/17 株価】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/01/17(木) 12:43:08.10ID:CAP_USER
立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
株式前場値動き | スレタイ検索 dig @ 5ちゃんねる op[0:50:1:1:8:all:0] https://dig.5ch.net/?keywords=%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D&;AndOr=0&maxResult=50&atLeast=1&Sort=1&Link=8&Bbs=all&924=0
かなり売り買いが拮抗、そのなかでも値がさ株が大きく下げて個別銘柄が数で押し返すような状態。
アジアの市場を中心に、午前10時30分を境に上値が抑えられています。連動したんでしょうか?
ただ、アメリカでは金融大手の好決算が出ていたり住宅業界景況感が改善したりといいニュースが続いているので、かなり底堅く動きそうな予感はあります。
後場は前日水準の20424円から再開。

[東京 17日 ロイター] -
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比40円39銭安の2万0402円36銭となり、続落した。前日の米国株高と為替の円安を支えに反発して始まったが、追加の買い材料がなく上値を伸ばしきれなかった。その後、利益確定や戻り待ちの売りに押される形で上げ幅を縮小、マイナス転換した。

中国株や米株先物が安く推移したことも重しとなり、下げ幅は一時100円を超した。「ファンダメンタルズ面からは買いにくい中、テクニカルポイントやチャートの節目が注目される。きょうは日足一目均衡表の基準線(2万0463円88銭)近辺で利食い売りが入っている」(東海東京調査センターのシニアストラテジスト、中村貴司氏)との声も出ていた。

日経平均は指数への寄与度が高いファーストリテイリング が1銘柄で約43円、ユニー・ファミリーマートホールディングス が約16円の押し下げ要因となった。

TOPIXは0.21%高。東証1部の午前の売買代金は9579億円だった。セクター別では、パルプ・紙、証券、非鉄金属などが値上がり率上位にランクイン。半面、ゴム製品、水産・農林、小売などは軟調だった。

東証1部の騰落数は、値上がり1316銘柄に対し、値下がりが712銘柄、変わらずが99銘柄だった。

2019年1月17日 / 11:47
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL3N1ZH1F3?il=0
0002へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/01/17(木) 12:43:17.06ID:CAP_USER
本日の詳細

<10:45> 日経平均はマイナス転換、戻り売りに押される

日経平均はマイナス転換、2万0400円台付近で推移している。「2万0500円をしっかり上抜け
できなかったことで売りが出ている。ただ、TOPIXや東証マザーズ指数はプラス圏を維持しており、日
経平均のマイナス転換はそれほど気にする必要はない」(国内証券)との指摘があった。


<10:19> 日経平均は小じっかり、上値の重さも意識

日経平均は小じっかり、2万0500円台前半で推移している。昨年末にかけて高まった悲観ムードに
修正が入る形で戻してきたが、「ここから上は戻り売りが出やすい価格帯。一段の上昇をうながすような追
加材料もなく、やや上値の重さが意識される」(中堅証券)との声が出ていた。

 
<09:07> 寄り付きの日経平均は反発、米株高・円安が支援 銀行株上昇

寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比101円48銭高の2万0544円23銭とな
り、反発で始まった、前日の米国株の上昇と1ドル109円台まで円安に振れた為替が支援材料となってい
る。好決算を発表した米銀大手株が上昇した流れを引き継ぎ、銀行株が上昇。鉄鋼や証券などが高い。半面
、大手通信株の一角が弱含みで推移している。指数は高寄り後は伸び悩み、一時2万0500円を下回った



<08:25> 寄り前の板状況、トヨタやホンダが売り優勢

市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン
が売り優勢。ソニー 、パナソニック が買い優勢。指数寄与度の高いファーストリテイリン
グ は買い優勢。ファナック は売り優勢。メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グ
ループ 、三井住友フィナンシャルグループ が買い優勢。みずほフィナンシャルグループ<8
411.T>は売り買い拮抗となっている。
0003へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/01/17(木) 14:43:26.21ID:CAP_USER
続報

<14:07> 日経平均とTOPIXで明暗、日銀ETF買い
の比率変更の思惑も

日経平均は小幅安、2万0400円近辺で推移している。一方、TOPIXはプラス圏。「次回の日銀
会合でETF(上場投信)の買い入れ比率が変わるかもしれないことを意識したトレードの可能性もある」
(外資系証券トレーダー)との指摘があった。浮動株比率が低下した銘柄が含まれる日経225連動型ET
Fの買い入れ比率が下がり、TOPIX連動型ETFの比率が一段と上昇するとの思惑が出ているもよう。
日経平均をTOPIXで割ったNT倍率 は足元では13.23倍と、前日の13.29倍から急低
下している。
0004へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/01/17(木) 15:14:57.36ID:CAP_USER
20402円で大引け。小幅に続落です。終了間際に少し売り込まれる動きもありましたが20400円に持ち直しました。
イギリスの議会で不信任案が取り沙汰される中、様子見が多かったんでしょうか。
ついでにこのスレにも書き込みがまるでなかったのがさびしいところです(´д`)
前日終値から40円安ですので大引けスレは立てません。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 15:28:13.50ID:m8z8ei8q
あらあら、寂しいわね
元気だしてね
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 15:49:51.89ID:ILVU1S33
中国、韓国の株価の下落に引きずられてるのかな。
日銀が引っ張り上げないと&#165;18,000位なもんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況