X



【自動車】20年に公道で自動運転車、スマホも可 道交法改正試案
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/12/20(木) 11:57:32.18ID:CAP_USER
自動運転車の実用化に向け、警察庁は20日、道路交通法の改正試案を公表した。一定の条件下でシステムが運転を担うが緊急時はドライバーが操作する「レベル3」の走行を可能とする。自動運転中のスマートフォン(スマホ)や携帯電話の使用も認めた。同庁は次期通常国会に法案を提出、2020年前半の施行を目指す。

自動運転は技術レベルにより、ハンドル、アクセル、ブレーキ操作のいずれかが自動のレベル1から、人間が一切関わらないレベル5まで5段階に分かれる。レベル3は道路の種類や車の速度など一定の条件下でシステムが運転を担うが、条件外になったときはシステムの求めに応じドライバーが運転を代わる。政府の計画では20年に高速道路でレベル3が実現する見通しだ。

試案は一定の条件下でシステムが運転を担うレベル4や、条件なしにシステムが運転を担うレベル5には対応していない。レベル4や5の法整備は今後検討する。

試案は自動運転車を「自動車を運行する者の運行に係る認知、予測、判断および操作に係る能力の全部を代替する自動運転システム」と定義。システムにより自動車を使用する行為を同法上の「運転」と位置づけた。

その上で、運転中のスマホや携帯電話の操作やカーナビゲーション画面の注視を禁じた現行の道交法の規定を適用しないこととした。すぐに手動運転に切り替われることが前提。飲酒や睡眠は認めない。

現在の道交法は安全運転の義務をドライバーに課している。こうした義務は自動運転であっても変わらないとした。

車両の不具合や事故の際に原因究明をしやすくするため、車両に運行データの記録装置の装備を義務付け、メーカーに対し警察がデータ解析に協力を求めることができる規定も盛り込んだ。

自動運転をめぐっては事故時の責任問題が焦点となっている。政府が4月に定めた大綱では、民事上の賠償責任は一般の車と同様にドライバーや車の所有者が負うが、車両や仕組みに欠陥があればメーカー側が製造物責任を問われるとされた。刑事上の責任はなお課題だ。現在、自動車の事故はドライバーの責任とされることが多いが、自動運転中は整備不良など以外に過失を問うのは難しいとの見方もある。
2018/12/20 11:49
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39170230Q8A221C1MM0000/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:07:40.67ID:NEPp7Rdt
警察に絶えず位置情報や運転情報が通報されるシステムを搭載することが条件
ってのも面白いもんだ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:11:12.28ID:LLGxKTyX
>>1
>2020年前半の施行を目指す。

意外と早いな
トヨタの全固体電池EV投入に合わせているのか?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:15:02.92ID:NEPp7Rdt
>>システムにより自動車を使用する行為を同法上の「運転」と位置づけた。

だれが?
4人乗りだったら、運転席に座ってる奴か?
それ以外もか?

もう定義がメチャクチャだ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:28:28.34ID:mGwmbr6Z
むしろ全車両で常時運行データ送信義務付けたら世の中から轢き逃げや煽り運転が無くなるんじゃないか
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:29:45.25ID:ktWdj+4W
まあ、法整備前進させんとな。いろいろ揉んで、出来るだけ早く実用化に漕ぎ着けてくれ。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:36:18.84ID:uDRq7FqP
>>5
「運転免許証を持っている同乗者全員が運転している」って扱いにするんでしょう

>>3
警察にとっては理想だよね(速度超過したら自動的に反則金を取れる…と)
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:36:35.32ID:Hc373pr/
★ お楽しみタイム

2020年東京オリンピックの泣ける歌

「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」

 『東京ルーザー  オリンピック』
 ↑
 これで、ユーチューブ検索

 きっと、泣けマス

(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)

 ↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:37:05.93ID:LV46ld4p
絶対無理とか言ってた頭の悪い社畜サラリーマンは息してるかw

まっ、頭が悪いから独立もせずに人に雇われてる身分のまま、一生を終えるんだろうけどww
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:41:48.83ID:rB2+0Ay4
レベル5が実用化されたら結構社会が変わるかもな
少なくとも電車とかバスの赤字路線は全廃でよくなる
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:45:45.99ID:qRbQE3ow
>>11
変わるだろうねー。田舎とかは早々にそうなるかもね
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:50:10.30ID:D8TnBT+n
>>5
運転席に座っている人がレベル3のスイッチを入れ、AIから操縦を返された際の運転を引き継ぐんだから
普通に運転席に座ってる人が「運転の一環としてシステムを使う」と見做すんじゃない?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:54:46.34ID:D8TnBT+n
>>3
>>6
>>8
「運行データの記録装置の装備」が義務であって「リアルタイムに提供」は義務じゃないから、
警察による監視と摘発には使えない形になる可能性が高いよ。

もちろんコネクティッドカーの普及で常時ネットワーク接続する車が増えるから、その気になれば
警察への常時情報提供も可能になるんだろうけど、捜査にGPSを使うのでさえ裁判所の許可が
必要となるんだからリアルタイムの移動データを摘発に使うのは無理だと思う。
(あんまり速度違反してると警察から自動的に目をつけられる、とかはありそうだけど)
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 13:53:54.59ID:qRbQE3ow
>>15
少なくともメーカーはビックデータ欲しがるだろ。
そうしないと自動運転の技術向上に繋がらないし
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 13:58:51.19ID:zLZKQCvj
【ロス旭日旗騒動】ケネディ家が激怒「壁画除去計画は非理性的で非難されて当然。ばかげた欠点を列挙する論文が書ける」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545279719/

【映画】蒼井優に逃げられて… 東京新聞の望月衣塑子モデルの映画「東京新聞の美人記者」、主役はなんと韓国人女優
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545176710/

【国際】元KPOPグループのKRISのアルバムが不正行為により米チャート上位席巻 ビルボードがチャートから除外 大恥さらし
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1541742805/
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 14:59:13.65ID:D8TnBT+n
>>16
トヨタの新しいタクシーが自動運転用のデータ収集できるように作られてるらしいけど
タクシー業界側の同意が得られてなくて運用には至ってないらしいね。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 15:17:43.24ID:POUqp+nz
>>4
遅いだろ。
このレベルは、ドイツでも数年前から合法化
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 15:39:06.69ID:Bd3OQE7b
犠牲者は何人出るのだろう。
補償問題になると、責任転嫁の応酬になりそう。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 15:52:21.36ID:puGK70TQ
完全自動運転と手動運転が混在するのが危険だよな。
さっさと移行しないと。機械のことは機械同士に任せた方が安全だろ。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 15:58:26.89ID:D8TnBT+n
>>19
ドイツが自動運転中のメール作成等が出来るよう法改正したのは去年の3月30日だけど
去年のことを「数年前」って言うかね普通?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 18:01:43.31ID:3nNAht/u
自動運転車のある未来では
いろいろな事が変化するんだろう
便利だけどつまらない未来になると思う
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 18:07:35.40ID:4VIB08qa
また、タラレハの、夢物語か
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 18:12:07.65ID:9SKYEpQy
基本的には基幹産業であるトヨタの開発に合わせるんだろうな

でないとちょっとアホだよ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 18:15:40.19ID:uDRq7FqP
>>15
「リアルタイムに提供・裁判所許可なしでの捜査GPS使用OK」も
セットで早期に義務化されることになると予想しておく
自動運転の安全性を高めるため…と言う名目で
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 18:30:51.57ID:HX8x3QlW
アウディA8はもう機能搭載されているから楽しみだ
買えないけど
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 18:38:23.30ID:byr4dC/N
自動運転カーは不安
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 18:38:43.59ID:ZrB/afTw


また
また
また

日本経済新聞社と
ケケ中の

出来レース記事。

\(^o^)/
\(^o^)/

アベノミクスも こいつらが 大元だから。忘れないように。
自作自演で
自分たちの都合のいいように規制緩和して、息のかかった企業同士で 利権を貪る きちがい

日経CSIS
オリックス
笹川
ケケ中

ぶち564から。もうすぐ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 19:12:06.54ID:w/GS/SML
>>10
高速道路が快適になると困る、JR関係者が必死に叩いてる

マイカー族は国内に1000万人単位で居るからなあ 渋滞が減って、長距離が快適になったら新幹線離れは深刻だろうなあ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 19:23:03.60ID:Eb9o76L+
これがいいなら工場の自動機械の安全管理者もずっとスマホ見てていい理屈じゃね?

まあ、自動運転車以外の車でのスマホ運転の取り締まりを厳しくするって流れなら歓迎だけどさ。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 21:15:01.16ID:UHw/CFAq
車にひかれても自己責任になるのだな。
0035 【東電 77.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/12/20(木) 22:15:09.06ID:qgZw987e
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)一般車との混在で実用的な自動運転も存在しないのに

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)こんな事を言うなんて、もうデタラメを通り越してるな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ほんとデタラメ安倍自民党とおんなじ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 23:55:20.06ID:AENsw3qh
>2020年前半

これどういう意味だ ?

2020年4月なのか、2024年(2020年代の前半)なのか ? 意味判らん
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 07:29:39.33ID:EhaXR14I
これはGJだね
特に、「試案は自動運転車を「自動車を運行する者の運行に係る認知、予測、判断および操作に係る能力の全部を代替する自動運転システム」と定義。」
ってとこね
つまり、Pレンジに入れて停車してる車両とエンジン切って駐車してる車両を厳密に見分けたり、警官やGS店員などの交通誘導員の曖昧な指示に従ったりする事を完璧にこなしたり、しなきゃならんわけだ
これらを一般道でやろうとしたら、後10年は余裕でかかるわな
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 10:49:27.41ID:VQh/hXYI
年間自動車事故死亡者数が 現時点で4000人居るわけだ。
自動運転車の普及割合と死亡者数が反比例するなら
ほっといても普及するだろ
法整備はそれを邪魔しないレベルで変えて行けば良い。
多少の混乱は有って当然。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 15:38:46.74ID:VQh/hXYI
まあ過渡期は色々問題出るだろうけど
そんなのは太古から繰り返されてきた事。
進化を受け入れるか拒否するかも その対象者が決めるだけだ。
せっかく車と言う個室に居るのにそのほとんどの時間を運転に浪費するか
それとも
仕事したり 趣味に使っても良いし レベルが進めば寝ててもいいし
何だったら 彼女との性行為に没頭しても良い。

つまり 移動コストがゼロに近づくという事。
受け入れる価値は有るだろう。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 18:39:40.83ID:pQuK71vS
☆ 改憲しましょう。『憲法改正國民投票法』、でググってみて
ください。国会の改憲発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 07:29:07.21ID:H/UVfohA
>>40
本当にコストがゼロになるなら、物流業界とかがもっと本気出してやっとるわ
0044超速1億
垢版 |
2018/12/22(土) 09:56:47.82ID:T/DsrGD0
>>43
ゼロにはならんけど、自動運転があらゆる場所に普及したら
運転に取られてた人的コストは大幅に減るだろ。
一番恩恵を受けるのは物流だし。
長距離トラックの高速道路のみの導入からになるんだろうけど
案外、実現は近いと思う。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 06:54:26.57ID:UH9azMpY
>>44
そう、長距離トラックの高速メインの拠点間輸送から始まる
一般道の市街地走行なんてその10年後の話
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 07:20:12.65ID:pNMyZa0V
事故起きたらときの責任がメーカーで保険も加入しなくてよければ
喜んで乗るわ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 07:28:52.99ID:59RMDL+m
中で酒が飲めるようでないと価値はない
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:00:15.02ID:wnmyS1/X
研究によると
10年後の個人の自動車所有率は
【現在の20パーセント】となる。

わらわらわらわらわらわらわらわら
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:04:16.47ID:ApjngEzh
>>45
そのばあい、モーダルシフトやった方が手っ取り早いと思うんだが。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 04:47:39.78ID:M6XYMV9o
>>43
本気出しても日本のITだと…
Amazon辺りはかなり力入れてんじゃないの?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 04:50:34.26ID:M6XYMV9o
>>35
なにも分かってないな
日本国内で自動運転の実験を進められる状態にしとかないと自動車すらスマホや家電の二の舞ルートになりかねんのだよ

アメリカや中国や途上国はレベル5が不可能だったとしても、レベル4に適合した道路作りや法整備をするだけ
こんな状態で日本国内ではまともにレベル3やレベル4すら走れません、自分で運転するのと変わりませんなんて状況で勝てるわけがない
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 04:54:51.35ID:8oK4y2sY
>>48
だからこそブランド化が必要
自動運転になれば動く個室になるわけだから
レベル4+道路整備と法整備だけでも通勤や運転の概念がまったく別物になる

日本だけはカーシェアの規制を厳しくして所有率は対して変わらないって可能性はありそうだが
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 04:56:16.83ID:Ak/j4tw1
>>49
物流のためだけの自動運転じゃないから
それに自動運転はAI発展の過程にすぎない
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 04:58:06.81ID:6Anwrrgf
>>46
むしろ適切に運行している自動運転車に対してぶつかってくる歩行者や自転車や非自動運転車には100%の過失を押し付ける法律ができててもおかしくないくらいだよ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 04:58:54.23ID:c1d74Y4+
>>51
今や日本の自動車メーカーの大半はアメリカに研究拠点持ってるだろ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 04:59:57.52ID:gj6kyerV
>>31
最適化で渋滞も減るだろうけど、渋滞してても苦痛ではないのも自動運転のメリット
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 04:59:58.23ID:CQThQFOL
>>25
法改正と、レベル5の完全無人運転が実現できるかどうかは全くの別問題なのにね
AI信者の滑稽なこと
自動ブレーキの危険な誤作動すら防げない現状で浮かれてるとか幸せな人達だなぁと
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 05:03:40.23ID:SGBgoYB0
>>22
後は道路と法整備だね
特に日本は道路も狭いし自転車や歩行者が悪い場合でも自動車が悪くなる

信号のない横断歩道なんて止まらない車が多いし歩行者も渡らないのにお喋りしてるだけってのもあるし、この辺が自動運転でかなりネックになりそう
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 05:05:43.81ID:SBm8/kXr
>>57
自動ブレーキのおかげでどれだけ防げてるのかを無視してこれだもの
どっちもどっちだろうよ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 05:07:33.02ID:grfeo1BE
>>55
とは言え日本での売上もそこそこあるんだから
そこでデータが取れなきゃ差がでるわけで
国内向けは非自動運転車のみなんてやったら効率も悪いし
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 05:22:37.16ID:CQThQFOL
>>59
トンネルのカーブで誤作動するのをまず完璧に近いくらい封じ込めてくれよと
自動ブレーキが安全運転に貢献してるのなんて百も承知
AIや付随するデバイスが万能だと喧伝する信者やメディア、自称識者が滑稽なの
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 05:30:11.79ID:CQThQFOL
今現在、最高性能の自動ブレーキ車ですら常時百パーONで安心ではなく
場合に応じて手動でOFFするのを推奨されてるんだろ?
こんな現状で、AI最高!手動運転は滅びる!とか浮かれてんじゃないよと
AIには得手不得手があるぞ
囲碁将棋チェスとかクローズド環境で単一の目標を達成するのは得意中の得意だけどな
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 05:31:51.40ID:vJQZy3UD
>>61
万能だと思いこんでる奴はおかしいから叩いとけ
自動ブレーキも自動運転もAIもまだまだ発展途上の技術
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 05:34:21.83ID:HtmwTkHv
>>62
そいつらも問題だが、絶対に無理だって言う否定的な奴らの方が問題だと思うぜ?
いずれできるだろうから資金も投じられるし研究も進むし経済も進むわけだ
失敗しても無駄ではない

ところが否定派は足を引っ張るだけだから
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 05:34:46.56ID:mqGKRuy2
ようするに免許が必要だし
メーカの過失を証明できない限り
責任はドライバーに帰すると言う事
こんなのを買って乗る奴は馬鹿だなw

俺は今乗ってる運転支援レベル2程度のクルマで充分だ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 05:35:26.86ID:HtmwTkHv
もちろん問題点の指摘が的確だとかってのは有り難い存在な訳だが
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 05:39:41.37ID:mqGKRuy2
>>62
OFFにする必要は無いよ
普通に自分でブレーキ踏めばそちらが優先される
というか、自動ブレーキ付いてても
運転操作は何も変わらんよ?

俺はクルコンとしてならともかく
緊急ブレーキとして発動させた事無いし
多くのドライバーがそうだと思うよ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 05:42:28.96ID:Nm3ICXWL
>>11
現実は、赤字路線が走ってるようなド田舎・過疎地の無人運転対応化は一番後回しでしょうね

完全無人運転はクルマ単体で実現できるものではなく、道路や標識に短いスパンでガイドビーコン埋め込むとかの
莫大な金がかかるインフラ整備が要るでしょうから。。とボヤく田舎住まいの私。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 06:00:32.08ID:2nF3OL/b
責任は運転者個人に帰するのかよ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 06:12:20.50ID:uEEvAKvX
とりあえず人間が運転するのやめさせろよ
機械の方が信用出来る
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 09:14:50.55ID:lYpxVzvO
>>65
> ようするに免許が必要だし
> メーカの過失を証明できない限り
> 責任はドライバーに帰すると言う事
> こんなのを買って乗る奴は馬鹿だなw
3なんて概ね同意だ、だが

> 俺は今乗ってる運転支援レベル2程度のクルマで充分だ
それもゴミだけどな。実質何もしなくていい4以降じゃないと駄目だよ、それ以下はゴミ
特に実質放置状態なのに、常に見張ってないと駄目とか言う拷問みたいな3とかゴミ以下だからな
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 11:55:14.59ID:zYIrcmLQ
ちょっと例えがおかしいかも知れんけど
車のナビだって 出始めの頃は値段はクソ高いのに実際の位置とズレてたり
寄り道するのもいちいち車止めて最初から入れ直さんと出来なかったり
融通効かない使えないものだったが
今じゃ運転しながら スマホの無料アプリにコンビニ とか話すだけで瞬時にルート変えてくれる

人間の曖昧でデタラメで独りよがりな運転が、自動運転に取って代わられるだけで
事故が大幅に減るのはわかり切ってるんだから、素直に進化を受け入れりゃ良いと思うけどな。
まあネガ意見の大半はそれで困る業者のプロパガンダだw
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 13:01:06.75ID:g4piy3lu
>>51
んで、湯水のように血税注ぎ込んで道路整備ねえw
悪いけど、手段と目的が逆転してるようなきが、
自動運転って新興宗教の一種かなにかですか?
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 13:06:25.04ID:g4piy3lu
>>53
いや、この場合物流のためだけだろ?
交通運輸の体系そのものをかえるつもりはないって
事だろ?
何かしらんが、自動運転で踊ってる人って、
ここいらを都合よくごまかしてる気がするぞ、
そのくせITS構想との整合性とか、基本的なとこは全く押さえてない。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 13:08:47.63ID:g4piy3lu
>>59
んじゃそれ検証してくれとw
そういう地道なことやらずに、
横文字単語に踊るだけだから胡散臭がられる。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 13:14:15.10ID:g4piy3lu
>>68
つか、道路整備つーのをタダ同然にできる位の
カルーイアタマで考えてるってのがなあw
ガソリン税が五倍十倍になって降りかかってきても
そんなのんきな話してられるかなあと。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 13:51:22.28ID:OYekJK42
>>75
1.高速道路のサグ渋滞が減る 2.長距離運転の負荷が減る

企業だけでなく、1000万人を超えるマイカー保有層にもメリットがあるんだが

「高速道路だけ」なら失職者も無いが、高速が快適になると困るのか? 高速が快適になると困るのは新幹線くらいだがなあ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 13:53:47.53ID:uM4jb5V1
レベル5のクルマなんて
高くて個人じゃ所有できんだろうし
どーなるんだろうねぇ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 14:16:10.91ID:zYIrcmLQ
まあ支配層のサジ加減でどうにでもなる事だけどな。
投資先が無くてカネは余りまくってるしさ
庶民に革命を起こさせるパワーを与えない程度には
世の中を便利にする方向へ行くんじゃないか?
その方が楽しいだろうし。
コンピュータ ナビとかスマホの普及で 大衆が頭を使わない方向へうまく誘導出来てるし
愚民化は支配層にとってはコントロールしやすい環境作りには必須だからなw
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 14:18:25.42ID:17I4U5UK
高速と渋滞だけでも、楽に運転できるようにしてくれ

当面、それだけでいい
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 21:42:20.72ID:mUrxAPZt
自動運転を過剰にマンセーしてる奴に限って 無免許 という笑える話
そりゃ必死に現実から目を背ける訳だわw
女性をドライブに誘った経験すらないダサ男くんなんだからなw
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 21:43:59.32ID:g4piy3lu
>>78
うん、モーダルシフトやった方がはるかに効果的かつ安価な話だよね?
それともワザワザ血税垂れ流してやるメリットがあると?
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 21:53:06.14ID:mUrxAPZt
>>83
真面目に相手しなくてもいいよーw
ドライブデート経験がない無免のダサ男くんは得意のタラレバ論で
運転免許なんかもうすぐ要らなくなるんだよぉぉぉ!と必死なのさww
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 22:02:13.26ID:zYIrcmLQ
>>84
俺 運転歴20年のおっさんだけど
ドライブデートなんか何百回もしてるけど 自動運転普及して欲しいぞ
彼女との会話に集中とか ちょっとエロい事も出来るしさ
あんた なんか必死さが感じられるな
業者としか思えんw
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 22:09:58.78ID:mUrxAPZt
>>85
俺は単なる一地方のリーマンだよw
自動車関連でも運輸関連でもないメーカー勤務
AI・自動運転信者ってタラレバ論振りかざすだけで現実見えてないからボロが出まくってて笑えるんだわw

遠い未来の事は分からんけど、日本政府が言うところの
2025年にレベル5の自動運転車実用化します公約はまず99パー頓挫すると思うよ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 22:15:07.49ID:mUrxAPZt
俺的な実用化は高速や自動運転専用道路限定でない
今現在ここにある、歩行者・自転車・手動運転車多数の雑多な交通が行き交う道路を
完全無人で安全かつ手動運転と同等のスピードでスイスイ走行する
搭乗者全員が寝てても目的地直近まで到着できる車ね
ここまで実現できなきゃハッタリのげんなりだぜw
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 22:49:21.83ID:CQThQFOL
日本全国、山奥の限界集落や離島まで余すところなくLV5の自動運転車を走り回らせるってのは
向こう7年じゃちょっと無理でしょ。
自分(アラフォーオッサン)が生きてるうちに実現できるかどうかすら疑問。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 22:52:21.83ID:zYIrcmLQ
まあどこかで見切り発車する必要は出て来るだろうな。
どれだけテストを重ねても、実際に出て来るトラブルは避けられんしな。
ただし、今までの進化スピードをそのまま当てはめて予測してたら
読み間違うと思うよ。
日本人は保守的過ぎるから、時間かかるのはわかる。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 23:01:47.14ID:CQThQFOL
>>89
そういう点では中国が強いね。
公害垂れ流そうが弱者・低所得層が百人単位で死のうが構わず突き進むからな、あの国は。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 23:17:32.32ID:zYIrcmLQ
>>90
このグローバル社会で、全世界で日々積み上げられてるデータ
それを有効活用するのに既に国境はあまり関係ないと思うけどな。
事故もパターン化出来るし、むしろ中華で死亡事故を重ねてくれた方が
日本国内で有用性は高い。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 23:41:27.40ID:Jvw9kbtc
>>90
いちいち弱者保護してたら進まないしな。
中国はそういうところがすごいんだよな。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 02:45:25.14ID:23QmoR2+
>>83
だから物流のモーダルシフト以外でスレタイの 高速道路が快適になると困る 理由を書けよ

まさか、人間の移動も電車にシフトしろと? ただの新 幹 線 厨 の 嫉 妬 か
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 03:07:39.54ID:SckR/FUP
>>93
なんだキモチよくドライブしたいの?
だったらなおのこと自動運転なんて、
運転の快楽を奪うようなもの、導入してはダメじゃないの?
安全に確実に輸送するなら現行の軌道交通を利用し他た方が確実かつ安価でしょ?
なんで、確実性も経済性も劣りなおかつ自由度も制限される自動運転を導入しなきゃいかんの?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 03:17:42.96ID:SckR/FUP
自動運転で踊ってる人に聞きたいのは、
何故、今まで軌道交通による運送手段より道路運送が重宝されてきたか考えた事が有るのかと。
統制管理されたものではなく個々の意思による移動が可能ってのはそれだけですごいメリットだということ。
自動運転のなのもとにそれを制限するのはデメリットしか産まないんじゃないの?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 04:32:57.53ID:A78J3Xi8
>レベル3は道路の種類や車の速度など一定の条件下でシステムが運転を担うが、条件外になったときはシステムの求めに応じドライバーが運転を代わる。

「道路の種類」ってのは自動車専用道限定を想定してるんだろうけど、それにしても無理あるなー

>その上で、運転中のスマホや携帯電話の操作やカーナビゲーション画面の注視を禁じた現行の道交法の規定を適用しないこととした。すぐに手動運転に切り替われることが前提。

すぐって、スマホいじりに熱中してる途中で切り替え言われたら、すぐに対応しても状況を認識するのに10秒くらいかかるぞ

つまり緊急事態への対処は全て自動運転任せになるが、そんなん無理だろ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 05:24:38.94ID:JnFgIuUt
リニアモーターカーと同じ臭いがプンプンするぜ自動運転
あっちも試験試験ばっかで一向に実用化されない
もう40年くらいやってんだろアレ
何もかも高コストで採算取れませんという笑えない話
宇宙開発かよと
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 08:39:44.47ID:GL6hwO/S
今の市販車はレベル2だから
まだまだ先の話じゃね
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 12:39:01.31ID:1VGTmkok
>>87
自分の認識もこれだな。
実用化っつーからには○○限定で自動、とかスマホの料金プランの隅っこみたいなケチくさい但し書きナシで
今、人間があらゆる条件下で手動でやってる運転操作全て+αをAIと関連デバイスでより精密にやってのけてほしい。
もちろん、一足飛びにそこまで行けないのは承知してるけどね。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 22:14:55.62ID:SckR/FUP
繰り返すが、強力な管理管制下での運輸交通ならなるほど安全、でそんなんITだ人工知能だ言わんでも、充分に実現可能だよと。
けど、そういう施策は決して支持されなかった。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 22:37:03.08ID:C07ujWXi
高速道路上のレベル4はもう実際に公道テスト中なんだが
実現されると困る連中の目がおかしいだけでしょ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 00:46:35.40ID:1+AwGPKH
台湾の高速鉄道、自動ブレーキが効いて、動かないから自動ブレーキを切って運転、時間使っていろいろやって、結局遅れを戻そうと事故。車でも起こるよ。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 02:45:37.24ID:K52TevJM
まあ、自動運転システムなら逆走だけは確実になくなるだけでも優秀と思えばヨシ
お役人が独断で法改正することはないから、要するにオリンピックに間に合ったんだろうね。
全世界に向けてアピールする絶好のチャンスだから市販車レベルで出すんでしょうねぇ
マラソン伴走車は排気ガス0が良いと思います。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 03:59:32.15ID:J9kMwT9W
テストテスト、たらればたらればばっかでいつになったらレベル5を売るんだよ
自動運転信者と無免野郎のバラ色未来予想図()は聞き飽きたからはよ実際に市販車として出せよ
夢をダラダラ語ったりウェブの情報拾ってドヤァするだけならガキでもできるんだよ

もちろん人間様より「あらゆる点で」上回るんだろうなぁ?一切の妥協は無しだぞ?
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 04:39:02.71ID:UYrCHYkp
運転歴27年のおっさんだが、人間レベルの運転を本当に機械とAIだけでこなせるんなら歓迎するよ
勿論目的地までの到達時間も人間レベルでよろしく
いちいち減速・徐行・停止の連発でノロノロ運転して遅いんならダメダメ
自分は高速や自動車専用道路はめったに使わないから、それだけの為に高値つけてる
今売ってる奴やそいつに毛の生えたような程度の奴も要らないな
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 05:29:30.73ID:J9kMwT9W
Waymoスレより
おいおい、早速完全無人走行の夢が頓挫してるじゃねーかよ

ウェイモが開始した「自動運転タクシー」サーヴィス、
その厳しい現実が見えてきた
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15787743/

自律走行車業界の先頭を走るウェイモは2018年12月5日、待ち望まれていた自律走行タクシーによる配車サーヴィスを公式に開始した。

今回発表されたウェイモ・ワンのサーヴィスを利用できるのは、すでにこのプログラムに登録している400人ほどに限定されるというのだ。

さらに大きな注釈は、万が一自動車が予期せぬ動作をした場合に備え、人間が運転席に座るという点である。

ロボットは豊富な才能をもちあわせているものの、運転がひどく下手なのだ。

ロボットの運転技術はより具体的なシナリオに合わせたものであり、ロボット専門家たちにはその点が「脆弱」であると言われている。

「人間はそういった多様なシナリオに驚くほどうまく順応することができます。でも自動車にはそれができないのです」

「微調整の結果がわからない」というリスク

自律走行システムは非常に複雑で精緻であるため、ソフトウェアのアップデートはバグ修正というよりは「性格」の微調整に近い。
それゆえ、例えば高速道路で車線に合流できるようちょっと「強引な」行動をとるよう調整を加えると、その行動が路上の別の場面で、望まぬ結果を生むことになることもありうると、ジョンソン=ロバーソンは話す。

「このような極めて複雑なシステムでは、ひとつの変更がどのような影響をもたらすかが明確にはわからないのです」

「完全無人」までの道のりは遠い

ウェイモの自律走行車の能力はまだ、人間による監視がなくても安全を確保できると確信できる段階には達していない。
それどころか、その段階に到達できる時期もまだ明確ではない。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 05:36:20.24ID:J9kMwT9W
ソフトアプデしたら予期せぬ別の不具合が起こる可能性が常にある。。
公道をスピード出して走る乗り物としては致命的じゃねーかよ
こりゃ東京オリンピックの時点でも政府の公約した2025年でも完全無人走行は無理っぽいぜ
以下>>109の続き

あらゆる条件下での自動運転は今後も実現しない--WaymoのCEO
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35128626/

自動運転車が路上で広く普及するまでには数十年かかるだろう。
そして、その時でさえ、特定の条件下では自動運転はできないだろう。
Googleの親会社Alphabetの傘下にある自動運転車企業、Waymoで最高経営責任者(CEO)を務めるJohn Krafcik氏は米国時間11月13日、このように語った。

Krafcik氏によると、ドライバー不要の自動車は「確かに実現している」が、まだ広く普及する段階には至っていないという。
そして同氏は、この業界が今後、どの季節でも、どんな天気でも、どのような条件下でも運転できる最高レベルの運転技術を達成することは決してないだろうと考えている。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 05:52:06.45ID:J9kMwT9W
現状の交通網の中でのクルマ単体での完全無人走行は諦めてさ
インフラから全部やり直すしかねえんじゃねーの
それこそ歩行者、自転車と車道を物理的に遮断したり別個にしたり
悪天候の影響を抑えるために道路を覆うスノーショッドを長距離に渡って設けるとかさ
勿論ガイドビーコン的なものは小刻みに埋め込んで自律走行を補助すると

いやこれマジでリニアと同じコースじゃねーの、どんだけ金食い虫なんだよ
多分2025年になっても今と同じ調子で信者の皆様が今テストしてるから!ドヤァ!言ってると思うぞ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 10:13:42.99ID:puaX6x+H
ID:J9kMwT9W
夢をダラダラ語ったりウェブの情報拾ってドヤァするだけならガキでもできるんだ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 13:59:36.50ID:puaX6x+H
ID:J9kMwT9W
ウェブの情報拾ってドヤァするだけならガキ
コピペオウム返しは格好悪い
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/27(木) 06:36:09.28ID:Ghosq/qn
頭ごなしに自動運転を否定はしないけどさ
自動車単体ではやっぱ運転支援レベルの自動化より先へ進むのは困難だろうね。
最先端を行ってる米ウェイモのトップもお手上げのようだし。
やっぱさ、インフラもセット(上にも挙がってるけどビーコン敷設や車道と歩道の完全分離等)じゃないと。
んで、それには国家予算レベルの莫大な予算と途方もない時間がかかるからそうそう簡単にはいかないよって
否定派の人達は言ってるんじゃないの。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/27(木) 09:45:24.87ID:43NcbCpm
>>106
>まあ、自動運転システムなら逆走だけは確実になくなるだけでも優秀と思えばヨシ

それが自動運転システムじゃなく運転支援システムじゃ駄目な理由が何処にも無いけどな。

>マラソン伴走車は排気ガス0が良いと思います。

トヨタが金出してる大会は既にMIRAIやプリウスPHVが伴走してるけどな。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/27(木) 09:59:03.15ID:fQF3GUFt
ここビジネス板なのに随分と楽観視して夢を語る人が多いのにビックリだわ、メーカー勤者務少ないのかな?
公道で相当なスピード出す乗り物を完全無人制御するってめちゃめちゃ難しいのは想像に難くないだろ
条件の良い(天候に左右されず一般人の往来も無い)工場の構内で無人ロボット走らせるのとは訳が違うぞ
無人運転向けインフラ整備するにしたって、税金をドバドバ突っ込み続けなきゃならん
今まさに国民一人当たりの借金が増え続けてるのに、そんな余裕がどこにあるんだ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/27(木) 10:30:35.92ID:43NcbCpm
>>119
今の電池のエネルギー密度じゃ奇形な車しか出来ないって物理的に分かってるのに
BEVが異常に持て囃されてBEVに消極的だったトヨタが周回遅れだとバッシングされ、
NVHや衝突安全性やハンドリングや生産性や異種材料接着・接合といった製造技術が
一朝一夕で確立出来ないのは成功したBEVベンチャーのテスラが逆説的に証明してるのに
家電で起こったコモディティ化が自動車業界でも起こって10年後には自動車メーカーが
単なる下請け工場に転落すると各誌が報道するのが「ビジネス」の現実だから、
自動運転が今すぐにでも実現してMaaSがマイカーを駆逐するなんて風潮が
ビジネス板を支配するのは当然でしょ。

競争力強化の為に開発費を増額したら「業績悪化」と報じられて株価が下がるのが
日本の自動車業界の現実なんだし、常識を語ったら意識の高い人達から
「常識を壊してイノベーション起こさないと」って怒られるよ。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/27(木) 10:51:44.59ID:fQF3GUFt
>>120
わはは、言うだけならタダだもんね
意識高い(系)人達にも困ったもんだ
クルマは難しいぞ〜、何せ人命がかかってるし物理動作スピードが民生向け機器としてはダンチで速い
公道上は往来が野放図で天候・環境はめまぐるしく変化し過酷な条件も往々にして到来する
家電やITデバイスのコモディティ化と全く同じようにはいかないと思うがね
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/27(木) 12:50:05.47ID:43NcbCpm
>>121
家電やITデバイスのコモディティ化と全く同じように行くと思ってる人達は往々にして
MaaS用車両なんて軽自動車レベルで十分とか言うけど、その軽自動車こそが
限られたサイズで衝突安全性を確保しつつ内部空間を限りなく広く作った挙句
軽量化も行って燃費を稼がなきゃいけなくて非常に高度な技術を要求されている
という事実を知らないぐらいだからね。

まあ、基本的に自動車への興味が無いんでしょうけど。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 08:38:04.22ID:qpoRIn5M
「道路」という概念すら一元的な定義はないのだけどね、だから法律毎に道路の定義は違う。
片側3車線の道路が登記上は山林原野でした、ってのも過去あったことではあるし。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 19:42:51.37ID:YwPd3XRs
良かったな。
スマホもTVもPCも食事も良いってさ。
睡眠と飲酒はダメだがね。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 19:58:43.09ID:YwPd3XRs
>>11
本当に自動運転レベル5は実用化されるのか?
レベル2でもう交通事故激減するし、レベル3でもうその上は要らないだろ。
運送業者なら欲しいだろうが。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 23:17:40.86ID:jOCBK7YX
いったいどれぐらい韓国人たちが日本で秘密裏に悪質なステマを行っているのかは、
日本社会に巣食う韓国人をモデルに描かれた映画「ゼイリブ」のエイリアンを在日に置き換えると
今のマスコミ、政財界をはじめとした日本社会の実相が見えてくるだろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008453K/

経済危機のせいで失業中の加藤智大(ロディ・パイパー)は仕事を求めてハロワに行く。
だが、彼は仕事を見つける代わりに、日本を支配する既成政党やマスコミが、日本人に偽装した
韓国人と結託した売国奴で、彼らの狙いは日本人を愚かな労働家畜にしておくことだと知ってしまう。
http://uyoku33.ninja-web.net/

広告チラシや店の看板や雑誌の表紙にはすべて「服従せよ」、「LINEを利用しろ」、「韓流ブームを信じろ」
「パチンコに興じろ」、「在日参政権に賛成せよ」、「消費増税を支持しろ」、「自由な思考は持つな」
といったステマが隠されていた。新聞には「私はお前の神だ」と書いてある。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379837039/35

しかし、最悪なのは、サングラスをすると、誰が顔エラの張り出た釣り目の、気色の悪いエベンキ韓国人か
分かってしまうことだった・・・
https://www.youtube.com/embed/JI8AMRbqY6w?autoplay=1

最も破壊的な映画に数えられる『ゼイリブ』は2014年の都知事選挙の前夜に公開された。

最初のテレビCMは醜い隠れ在日の政治家たちが討論をし、1人が他の人々に
「私の周りの人々の9割以上がパチンコと韓国が好きだと言っている!」と主張するものだった・・・

淀川長治が隠したメッセージ、君には解けたかな?
https://web.archive.org/web/20021018031911/http://homepage1.nifty.com/hoso-kawa/yodo/yodo1.html
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/31(月) 11:53:00.32ID:1gM4VrQN
ふと思ったけど都会の朝のラッシュ時って自動運転車はまともに走れるのかな?
自動運転車て安全を選ぶ設計になるイメージだけど
そうなると人通りが多くて信号がない4差路以上の道とか立ち往生しそうじゃね?
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/31(月) 11:53:39.93ID:196115ZK
>>1
スマホは駄目だろ
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/31(月) 13:08:45.20ID:kRuD+kX1
>>128
そう言う場所は、自動運転切れば良いね。
自分で運転すれば問題ない。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 23:03:43.52ID:l8eHX9+w
手放し運転可能だけど事故したら運転手の責任って感じかな
まあ妥当
将来無人の自動運転シェアカーが出来てもどこでも無人で走れる訳じゃ無いし、乗ったらレベル3相当の自動運転で運転する事になる
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 07:06:33.40ID:Ef45WA5z
交通課と言う警察不信の温床
全力で自動運転抵抗してる
無駄な連中
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 09:41:50.64ID:O6UD9Vcb
>>1
>>21
今と同じくらいじゃないの?
それも徐々に減っていくだろうから、今よりマシ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 10:24:51.36ID:vm8fkjx9
もう1年ほどでレベル3実現って思ったより早いな。
最初はみんな自分では買わず、シェアかレンタルで試すのかな。
保険保障関係が万全なら、そんな恐れる事も無いな。
これで事故死者数が2割減とかなったら一気に普及するな。
車でめし食ったりスマホやったり彼女とアレコレも多少は出来るんかw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 11:06:38.17ID:vm8fkjx9
今まで引き籠ってたペーパードライバーが路上に出て来る可能性も有るか。
いずれ自動運転前提の簡易自動車免許とかも出来るんだろうし
まあちょっとしたエポックメイキングでは有るな。
移動自体が休養・娯楽要素になるなら、そんなにスピードを出す必要もなくなって
重大事故は減るかもな。
居眠り運転は激増するだろうけど。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 19:53:58.34ID:Vyc97D5A
自動なら飲酒運転も問題なさそうだけど
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 20:40:28.14ID:AYCivF/L
>>138
来年実装予定の自動運転レベル3の場合は、睡眠と飲酒は違法になるそうだ。
脇見しようが映画見ようが自由ってのはそれだけでも大進歩だろ。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 15:50:07.37ID:txiQZjgO
キャンピングカーが自動運転なら世界が変わる
家を買う必要が無くなり、通勤の概念も無くなる。
寝てれば観光地に着く。移動するラブホにもなる。

不動産買ってる奴は地獄を見るね
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 16:05:37.45ID:m0FSpsev
2030年頃に全自動EVが隆盛したところで、その後20年も続かないわ

2050年にはレアメタルの鉱物資源枯渇問題が深刻になる
(半導体に必須のガリウム、インジウムはその前に枯渇するから安価に取得できなくなる)

なぜそれを直視して、レアメタルに頼らない技術を開発しようと思わないのかね?
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 16:23:20.78ID:apZyJhgd
>>141
家代わりに使うとしても、土地は買うか借りるかしないとあかんけどな。
それよりホテルカーシェアとかレンタルは需要伸びそうだな。
まあ風呂は広いのに入りたいし、温泉地の宿にも泊まりたいけど。

>>142
別に自動運転だからと言ってEVじゃないと駄目なんて事は無いぞ?
ガソリン車でもハイブリッドでも良いんだよ。
燃料電池も出来て来るし。水素もこの先有望。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 16:35:31.75ID:q6n6YjZY
タクシーは事務所で遠隔操作で運転の実験をやってるよな 5G通信
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています