X



【社会】ふるさと納税 通知守らない自治体は制度対象外に 来年6月から

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/12/13(木) 18:50:03.46ID:CAP_USER
ふるさと納税制度の見直しをめぐり、総務省は、返礼品の調達価格が寄付額の3割を超えているなど通知を守らない自治体について、来年6月から制度の対象からはずし、寄付をしても税制上の優遇措置が受けられないようにすることになりました。

ふるさと納税をめぐっては、返礼品の競争が自治体間で過熱し、放置すれば制度の趣旨をゆがめかねないとして、総務省は、返礼品の調達価格を寄付額の3割以下にすることと地場産品を使うことを求める通知を出しています。

そして、総務省は、通知を徹底するため、来年6月1日から、守っていない自治体をふるさと納税制度の対象からはずすことになりました。

具体的には、総務大臣の諮問機関である地方財政審議会の意見を聞きながら、通知を守っていると認められる自治体を総務大臣が制度の対象に指定するとしています。

そのため、指定されない自治体は来年6月以降、制度の対象からはずれ、寄付をしても税制上の優遇措置が受けられなくなります。

総務省は、先月1日時点で、通知を守っていない自治体は91あるとしていて、制度の見直しに向け、来年の通常国会に地方税法の改正案を提出することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181213/k10011745031000.html
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 13:04:49.56ID:o8aies+A
→地元の特産品を購入してもらう

アハハ
姉妹都市の特産品も地元w
地元空港に就航してるから地元特産w
地元の商店で取り扱ってるから地元特産w
・・・・もう病気くね?
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 13:05:39.16ID:t0NcAxr3
金持ちが得するのが絶対に許せないんだろうなぁ
返礼品の何倍もの税金納めてんのにな
まぁ確かに金券とかはどうかと思うけども
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 13:18:20.88ID:czodoPEj
総務省の横暴
いいかげんにしろ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 13:19:44.88ID:hPxS3Oyn
>知を守っていない自治体は91あるとしていて

分かるように公表しろようすのろ役人共が!
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 13:23:34.93ID:MGOhgCVv
東京都がオリンピックで無駄金使うのはよくて、地方自治体に回すのはドブに捨てるになるのか?
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 13:28:28.48ID:opBl3G/x
>>176
なる。
地方自治体に回すというのが間違いで実際にはふるさと納税で使われた額の半分以上は中間業者などに搾取され目減りしている。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 15:15:32.41ID:MGOhgCVv
ゼネコンにまわす金を
地方自治体と返礼品を提供する業者とサイト運営者で山分けしてるからいい制度だと思うが

ゼネコンに回した金の一部はキックバックされて政治家の懐に入ってるんだし
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 16:38:52.47ID:XnppG027
>>166
規制対象になったら当然ながら控除の対象にはならなくなる
それでも尼券欲しい奇特な人は納税してあげてねw

それにしても、寄付先の自治体の地元でしか使えない商品券でさえ
総務省からゴルァされて取りやめになってんのに、まだ尼券出してる
自治体って、どう見ても国にケンカ売ってるよな

焦土になるまで徹底抗戦してくれやw
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 18:46:05.06ID:ai00icLu
まあ、0.6%分の返礼品を貰うより住民税を9.4%にしてくれという意見は分かるが、その分貯め込まれるよりも消費とセットの方が良いというのも分かる
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 20:39:41.20ID:fSdMiTrw
総務省って余計なことばっかりやってんな
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 20:57:10.54ID:JD8YuqSu
米と酒、大量の肉でほぼふるさと納税の返礼品だけでまかなっていける

所得税が10%前後のフリーターと30%もっていかれる年収1000万世帯
最大で50%に達する年収2000万以上の富裕層と立場が違うだろ

ちゃんと受ける恩恵がそれぞれ反映されてる分、配偶者控除や住宅ローン控除なんかよりよっぽど健全だと思う
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 21:13:08.27ID:cLaTV2PT
じゃ来年5月分までは60%還元アマゾンギフト券でおk
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 21:16:03.04ID:cLaTV2PT
年収2600万だけど節税で色々共済入ってるんで
所得税は実効で26%ぐらい
住民税入れて36%ぐらい

法人作っても税率35%だから同じくらいで済んでる

ふるさと納税は予定額70万円ぐらい
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 23:51:52.38ID:knAgnzj3
>>187
狂った制度かはともかく、ルールに従ってふるさと納税をして返礼品を受け取る納税者は全く悪くないね
ふるさと納税を0.6%の減税と考えれば、それを辞退する人は素晴らしいね
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 17:49:08.19ID:TzflFMSi
そもそも何で違反してる自治体じゃなくて寄付した人が被害被らなきゃいけないんだよ
寄付した奴が控除してもらえなくたって違反した自治体はもう既に寄付もらってるんだから痛くもかゆくもないだろ
何で違反した自治体がもらった寄付金を没収するとかそういう制裁にしないんだよ
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 09:57:09.22ID:MSiB4c4m
制度対象から外すとしても、期限付きだよね?永遠に外すなんて総務大臣の横暴だろ
6月から外すなら5月まで通知に従わずに寄付金集めまくるっていう自治体もありそう
特産品ない所は、通知に従ったら寄附ほぼゼロ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 11:46:24.14ID:SpN0AW3f
返礼品て贈与の対象?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 12:04:17.39ID:1q4KFRHz
低所得者は高所得者への不満ばかり
不満を解決する一番いい方法は、所得を上げることだけだ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 12:12:56.13ID:BIfE/hh5
当然だろ。自分の所は良くても、税収全体が減るんだから。
そもそも税金は義務なんだから税金で返礼品なんて払う制度自体おかしい。
役人がタダ働きでもして感謝の品を作るとか言うならわかるが。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 12:15:57.50ID:BIfE/hh5
返礼品に掛かった費用と同額を国庫に戻すとか言うなら税収は変わらないからいいかな。
でも、特定の企業への便宜供与にはなるから問題は残るが。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 13:15:30.92ID:oI1FKoZ2
>>206
国庫に戻すどころか、ふるさと納税で収支赤字になった自治体には国が税金で損失補填。
百害あって一利なしのバカ制度。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 13:23:05.80ID:vKX2r9Zf
>>205
そもそも納税して住民サービスするのと本質的には変わらないと思うけど

例えば道路整備したところで使わない住民もいるし外から来た人も使うでしょ
それとたいして変わらんよ
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 14:18:34.90ID:vKX2r9Zf
>>211
ちゃんと反論できないでしょ
税金を納めた対価でサービスを提供する
対象が特定の個人か不特定かの違いだけ
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 15:06:20.51ID:vKX2r9Zf
全体に課税する消費増税なんかの方が割高になってく所得税なんかよりよっぽど公平だと思うけど

そもそも低所得者はいろいろ優遇されてるのを理解していない気がする
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 15:49:02.60ID:BIfE/hh5
>>207,210
税金の配分がおかしくなるんだよ。
政策を競うなら良い事だけど、単に物で釣ってるだけ。
しかも自分の事しか考えずに他の土地の税金を減らしている。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 15:51:40.51ID:kEN9uGxA
ただの代行通販やんけ。公務員が税金の無駄遣いすんな。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 15:55:06.25ID:BIfE/hh5
きまりに則ってやるならともかく
それを外れて金を得るとか、ペナルティーは当然。
役所の倫理を疑うよ。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 16:02:57.17ID:pfW+5V5n
>>219
出る杭を引っこ抜く、成功者の足を引っ張るあたり、実に日本らしいよな
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 16:07:32.02ID:pfW+5V5n
>>223
別に法律に違反してないからね
毎年貰ってた返礼品の寄付金額が軒並み高くなってたり、内容がしょぼくなってたりした
余計な事しやがって
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 16:26:03.70ID:BFsU+2QX
っていうより、乱立するポータルサイトに流れる税金が一番無駄!!!
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 16:27:29.51ID:H+Mg2yJ1
>>8
泉佐野市にA5ランク和牛返礼品あったから3万円ふるさと納税したわ。(´・ω・`)
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 16:30:44.72ID:jl6FPZzZ
言うのは簡単だけどさあ・・・

政府「・・・とぃう事だからよろぴく!」
税務署「・・・はい」

ってなるだけだろw
負担を押し付けるなよwww
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 17:31:05.86ID:vKX2r9Zf
>>226
そのポータルサイトが利用の拡大を後押ししてるんだが
手数料無料でシステム開発して使わせろと?なんのために?
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 17:36:57.78ID:Y6h3ubBI
>>208
以前は国庫交付金で赤字を補てんしてることと変わりがない。
ただし、国庫交付金が箱物に回りやすいのに対して、ふるさと納税は地場の生産者に金が回るという仕組み。
全体的に見ればふるさと納税のがマシと言える。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 18:13:27.03ID:oI1FKoZ2
>>230
ふるさと納税の場合は返礼品や返礼品サイト登録などの手数料という本来なら不要な費用の発生による半分近い目減りも国が補填しなければいけない。

そもそも地場産業に流れるというのも嘘で、金額の殆どは税金を安くする必要のない高額所得者に流れ経済効果はまったく期待できない。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 18:49:23.92ID:YM78fXrm
>>231
納税者にはありがたいふるさと減税(住民税が実質-0.6%)だけど、納税してない人には全く恩恵がないもんね
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 19:28:23.07ID:vKX2r9Zf
>>231
税金を安くする必要ない?
散々低所得者ばかり優遇されていて数少ない救済制度じゃないか!

自分の所得税が50%になっても同じこと言えるかな?
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 19:36:55.94ID:yzXsY08q
>>233
税率50%で生きていけない収入なら死んだ方がいい
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 19:46:57.10ID:ZS6okLut
普通に何でも良い
まずは行きつくとこまでやったらいい
現在は一切問題が起きていないんだからさ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 19:51:46.38ID:yzXsY08q
>>236
5ちゃん的レスとしては合格
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 19:52:34.31ID:v8N1lxjV
>>232
まともな脳みそ持っていれば、ありがたいなんて考える人はいない。
こんな制度をありがたがっているのは「私はチンパンジー程度の知能すら持ち合わせていない正真正銘のバカです」と言っているようなもの。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 19:56:10.69ID:yzXsY08q
目先のことしか考えられなくなってる
そんな日本
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 20:04:44.81ID:9mb8Yh3D
通販サイトの手数料より
市会議員の親戚や賄賂で業者になってるとこが山ほど
あるのが問題だわ 週刊誌がんばれよ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 20:05:50.34ID:LXmNEYHI
>>239
公共事業の代わりとして経済学的に正しく機能してるのに、しっぺ返しって何?
もしかして日本の財政が悪いって嘘を信じてたりするの?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 20:08:01.80ID:yzXsY08q
>>243
国民が破産すれば借金返せますから!
とか、いらないっす
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 20:21:29.74ID:PqV5DUuY
返礼品という存在自体があかんやろ。
生まれ育った故郷に納税したいという素朴な気持ちだけで成立させろ(笑)
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 20:28:01.11ID:LXmNEYHI
>>244
うわぁ。。。
そういう嘘を信じる知性のなさのしっぺ返しを25年間受けてるんだよなあ
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 20:31:53.50ID:635Fc4NZ
昨年は駆け込みでAmazonポイントの還元に全額ぶち込んだ。
制度なので貰えるものは貰わせてもらう。

が、本来の趣旨から考えるとその地場になく換金性の高い商品は良くないだろうね。
地方同士で格差が出てしまうのはどうしようもないので努力してもらえばいいけど。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 20:44:07.26ID:Inw4Ai0a
昨年は還元率50%の感謝券を中心に98万円をふるさと納税したが、今年はどうなるんだろう
還元率50%の感謝券を頼んだとしてふるさと納税として認定されなかったら単なる寄付なので現金を感謝券と交換しただけになる
これは、6月までに感謝券をガンガン申し込んだ方がいいってことなのかな?
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 21:53:10.18ID:SkzD8Mq0
納税額の少ない人間が、納税額の多い人間に偉そうに文句言うからな・・・。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 22:21:05.08ID:gPAMozy0
>>246
海外に債権があるから債務超過ではない!
とかもいらないっす
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 22:22:23.67ID:gPAMozy0
>>249
君が5ちゃんにそう書き込めるのは言論の自由があるからやけどな
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 22:47:55.10ID:vKX2r9Zf
>>239
誰も利用しないコンクリートに投資とか明らかに無駄な道路拡張よりも民間も納税者も潤うふるさと納税の方がよっぽど経済に貢献してるのでは??
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 23:20:06.41ID:QJNdvQPP
返礼品は一時所得で確定申告する必要があるよ。
寄付額の3割を一時所得にすると税務署はOKという噂を聞いた。

3割計算で50万オーバーにならなければ一時所得の必要ないけどね。
他に一時所得があってトータル50万オーバーならちゃんと申告しないと
後で追徴の可能性が出てくる。
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 05:19:27.94ID:P8hxqnTT
>>253
経済知らな過ぎ。
富裕層に税金流してもその分の貯蓄増えるだけで経済効果はない。
地場産業にしてもこんなもので多少売上増えたところで新規雇用などの経済効果はほぼ皆無。

おバカなあんたは乗数効果というものを勉強しなさい。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 07:22:00.69ID:P8hxqnTT
>>258
>>259
バカは黙ってなさい。
ふるさと納税の財源は国税。
乗数効果のない業者などに無駄に流れたお金は
国税の増税という形で帰ってくる。

減税だー!などと喜ぶのは例外なく頭の悪いバカだ。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 07:31:57.24ID:kcyf3fWI
額が大きくなる分割高感も上がるんだけどね

一万円納税して米が10kg〜20kg届く程度ならお得感もあるけど
20万円振り込んで10万円分の金券が返ってくるのはあまり得に感じない
数十万ですらそう感じるので数百万納税してたらもっとだと思う

恩恵受けるためにみんな
その分大きな出費してるんだよ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 08:43:04.42ID:1OYQhf34
俺が減税で他の奴らが増税の制度にしろ
俺が増税で他の奴らが減税の制度は嫌だ

だよね
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 19:55:26.83ID:mRw8S0PL
騒いでる層は増税関係ないからな
多少富裕層救済があってもいいという論調が理解できないんだよ

相続税の課税強化、配偶者控除の見直し
→独り身には関係ない

所得税増税、住民税への森林環境税上乗せ
→払ってる金額が低いから影響はごくわずか
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 20:37:14.22ID:vzrtcAfs
相続税が関係ないとか

まさにおっさんの発想か
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 23:32:19.42ID:F7DKtPMj
>>67
だったら泉佐野に首都移せや。
このブヨ都民がw
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 10:17:32.16ID:E4mUJgGJ
返礼品やポータルサイトへの手数料の為にトータルで考えると税収は大幅に減るからな。俺みたいな貧乏人には有難い制度だが、このまま進めていいものだろうか、
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 13:56:50.06ID:sk+KSIAK
>>269
むしろふるさと納税者ひとりにつき2000円増えてるもんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況