酒蔵会社になって、金属の機械を使うようになってから、
不味くなったと、言ってるよ。

江戸時代は、御三家の紀州から檜を今津浜へ運んで来て
それを原材料に大きな酒樽を造って、西宮の宮水で日本酒を醸造。
今津浜から、酒樽廻船で江戸表まで運んでいた。