現代の日本の子どもたちは、たいへんです。英語教育改革による小学校からの英語科目の導入やその後の入試改革など、まさに激動の変化の中を生きることになります。

ただ、海外に目を向けてみますと、日本と同じく子どもの教育は最も重要なテーマの1つとなっています。特に教育におカネをかける余裕がある富裕層は情報収集に余念がありません。

今回は、そんな富裕層の子どもたちが世界中から集まるユニークな教育機関や、日本のインターナショナルスクールの面白い取り組みもご紹介します。

ジャングルの中にある究極のエコ学校
近年、海外のインターナショナルスクールといえば、イギリスの伝統校でマレーシアのジョホール・バルに分校があるマルボロ・カレッジなどが有名です。

このような名門校の教育を受けるために親子で海外移住をする日本人富裕層も珍しくはありません。

実は同じアジアでもインドネシアのジャングルに、マルボロ・カレッジにも引けを取らない世界の富裕層から注目を集める究極のエコ学校があるのをご存じでしょうか。

意外にもその学校は、リゾートの印象が強いバリ島の観光地ウブドからタクシーで30分ほどの場所に位置しています。学校の名前は「グリーンスクール」といいます。

この学校が一躍世界で有名になったのは、設立者のジョン・ハーディ氏が行ったTEDでのプレゼンテーションからでした。彼のメッセージはとてもインパクトがありました。

「不確実な世界を生きる子どもたちに、必要とされるであろうすべての能力を伸ばす教育を与えたい」

2008年の開校以来、最先端のエコ教育が人気を呼び、当初は90人ほどだった学生も、現在は3歳から18歳まで日本人も含め30カ国以上の国から400人以上の学生が学んでいます。

筆者も仕事柄、世界の教育機関の視察は多いのですが、2017年に当校を訪問した際は、正直驚きました。教育機関の建物のスタイルはいわゆるキャンパス型とビル型に分かれます。ですが、グリーンスクールはアウトドア型とでも言える興味深いスタイルで、竹の見事な建築にも圧倒されました。

空調の効いた教室での学習がしみついている身としては、落ち着いて座学に集中できるか心配もありましたが、子どもたちは敷地内でのびのびとディスカッションをする姿もみられました。

多感な年代の彼らが、環境問題や社会のさまざまな問題の解決方法を学ぶのには最適な環境なのかもしれません。

近年、欧米の学校でも中国人を中心としたアジア系の学生の比率が高まる傾向にあるのですが、筆者がグリーンスクールで見たかぎり、欧米の学生が多いことに驚きました。学校の外では、保護者がイタリア語、英語、日本語などさまざまな母国語で話している様子がまさしく多国籍で興味深いものでした。

この学校の価値観は「iRespect」と言われていて、どことなく国連のSDGs(持続可能な開発目標)を彷彿とさせます。

Integrity(誠実性)、Responsibility(責任感)、Empathy(共感)、Sustainability(持続可能性)、Peace(平和)、Equality(対等)、Community(共同社会)、Trust(信頼)。

この共通の理念の下にグローバルリーダー育成を目指しているのです。