X



【インフレ】6年前の白川前総裁の予言的中、日銀を悩ますインフレ率低下[06/07]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/07(木) 12:50:44.53ID:CAP_USER
日本銀行金融研究所は、ほぼ毎年5月末ごろに、海外から中央銀行の幹部や経済学者を招いて、
国際コンファレンスを催している。その冒頭の日銀総裁演説に、日銀の問題意識の変遷を見て取ることができる。

 例えば、2012年は当時の白川方明総裁が、日本の高齢化や人口減少がインフレ率に及ぼしている影響に言及した。
そこには、海外のような2%のインフレ目標を日本で達成することは金融緩和策だけでは困難、
という隠れたメッセージが込められていた。欧米でも高齢化や人口減少がこの先進めば、
彼らの経済でも物価は上がりにくくなるとの“予言”が示されていた。

 異次元金融緩和策の導入から1年後の14年、黒田東彦総裁は政策金利がゼロ%でも金融政策の可能性はなくならず、
コミュニケーションを通じた期待形成で経済を動かすことができるとアピールした。
演説の「結び」部分では、ドイツの詩人ハインリヒ・ハイネの「どの時代にもそれぞれの課題があり、
それを解くことによって人類は進化する」という前向きな言葉が紹介されていた。

 ところが、その後インフレ率が大幅に低下し、追加緩和手段にも困るようになった15年には、
トーンの変化が見られた。「結び」部分で黒田総裁は、
ピーターパンの「飛べるかどうかを疑った瞬間に永遠に飛べなくなってしまう」という言葉を引用した。
つまり、インフレ2%の実現をみんなで信じることが何より大事、という精神論が強調されたのである。

 そして、今年5月30日の黒田総裁の演説では、日本だけではなく欧米の多くの国で、
失業率は大幅に低下したのに物価と賃金の上昇が鈍いという
「失われたインフレ」「失われた賃金インフレ」が起きていると説明された
(白川前総裁の6年前の“予言”が正しかった可能性がある)。
かつてみなぎっていた、インフレ目標達成に対する自信は消え去ってしまった。

 他方、櫻井眞・日銀審議委員は5月24日の講演で、過度な金融緩和策のリスクに言及した。
超低金利の長期化による金融システムの不安定化など、先行きの副作用の顕在化に懸念を示した。
現在この問題意識は、追加緩和策を主張している片岡剛士審議委員を除く、
他の政策委員8人(黒田総裁を含む)が共有していると推測される。

 そのベースとなる分析は、4月に日銀金融機構局が公表した「金融システムレポート」にある。

 インフレ目標を目指して日銀が超低金利策を続けてきたことにより、
コア業務純益(本業のもうけ)が減少した地域金融機関は、これまで有価証券の益出しでそれを補ってきた。
しかし、益出しできる有価証券はもうあまり残っていない。
苦しさのあまり、相続税対策の賃貸アパート建設へのローンや、
「ミドルリスク」の中小企業への貸し出しを金融機関は増加させてきた
(前掲レポートには、賃貸物件の空室率が不気味に上昇しているグラフが掲載されている)。

 次の景気後退期にそれらが不良債権化してくると、赤字決算の金融機関が急増し、
地方経済に打撃を及ぼす恐れがある。現在の日本の好況は海外経済の順調さに支えられている。
海外経済が腰折れする前に金利水準を多少引き上げておかなければまずいと日銀は考え始めているようだ。

 しかし、一方でこれほど強烈な金融緩和策を実施しているのに、インフレ率は最近低下している。
動くに動けない悩ましさに日銀は直面している。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/670m/img_abcb66cde59a16a4fef8ae6510f23a4234520.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/171521
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 12:36:20.89ID:5cx2uBRu
>>745
だからさー何で国内の金融政策の効果の有無を議論しているのに
他国のGDPと相対評価しなきゃならんのだよw
話をややこしくしてぼやかすだけで全く無意味だよ
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 12:40:28.52ID:jNcJsSce
>>1
>しかし、一方でこれほど強烈な金融緩和策を実施しているのに、インフレ率は最近低下している。
実需が緩和より弱いのに当たり前やん。
経済法則に則ってる。
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 12:41:25.75ID:j/9fiBH5
大したもんだ、日銀総裁って予想屋か?
せめて在任中に国民のための金融政策を行ってくれれば
良かったのに。
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 12:47:48.58ID:HXSpNGlF
消費税と金融緩和でインフレ税のダブルパンチだから。消費者視点では。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:21:13.21ID:MFtUHFsw
>>750
そりゃあ、日本の成長は単に他国の回復に因る所が大きいんじゃね?って言いたいからだよ
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:24:21.99ID:o2o1JjGp
なにも分かってない奴いまだに
こんなにいるのか
景気が良くならないのは消費が増えない為
消費が増えないのは国の莫大な借金に
不安を感じる国民が将来の増税にそなえて
消費を控える為なんだよ
だからまず財政を健全化し、プライマリバランスをプラスに持っていき
財政面での不安を取り去る
その一歩目が消費税の増税であって
安倍政権はそれを国民に理解させるために
苦労しているんだよ
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:31:47.21ID:QVg0BSXl
>>755
同意だな。
だから。じゃあ。なぜ?
金融の量的緩和なんか
この話に無関係なことを
やってんだろうと疑問に思う訳よ。
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:35:20.00ID:5cx2uBRu
>>754
金融緩和実施前からあまり相関がないから相対評価は無意味だよ

それとあのリンク先の数値ってドルベース?
だとしたらドルベースで議論したって意味ないよ?
為替が変動したら自国通貨建てでいくら成長したって為替次第で
なんとでもなるからねw
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:38:05.44ID:5cx2uBRu
>>755
確かにそういう面はあるだろうね
一方でこれから控えている消費税増税に備えて生活防衛を強化している側面もある
(それは10%増税では足りずに20%30%になるという警戒感も含む)
君が考えるほど一義的な話じゃないと思うよ?
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:38:12.10ID:PHB2oRd4
国債の貨幣化

財政ファイナンスとは、「国債のマネタイゼーション (国債の貨幣化) 」 とも呼ばれ、

国(政府)の発行した国債等を中央銀行が直接引き受けることをいいます。
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:40:11.82ID:XUpsNG6B
>>755
ありえない。
増税によって財政を立て直した国なんて有史上存在しない。インフレによる負債の希薄化のみによって財政再建は達成される。
このデフレ状態で緊縮政策など、真冬に冷房入れるようなもんで、頭おかしいとしか思えない。
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:41:57.23ID:mV0l/CP6
マンションはインフレになってるね
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:45:19.15ID:5cx2uBRu
>>760
そうなんだよなー
増税で財政再建できた国なんて過去200年くらいの近代国家において1例も無いんだよなー
今となっては上げ潮以外で財政再建はできない。
そもそも国債とは国民から借金しているわけで、国債額=国民からの借金=国民の金融資産だからな
これを減らすということは増税などで国民の金融資産を没収することになる。
それが与える負の影響を考えるとインフレ税と言う形で名目は減らさずに実質だけ金融資産を
減らす方がいくらかマシだと思う。
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:48:48.68ID:B0vWTjFI
20年もしたら新政府が誕生するのだから
政府の財政状況なんかどうでもよくなる
明治政府が幕府の負債をひきついだはずがない
新政府も引き継がないだろう
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:49:40.77ID:MFtUHFsw
>>757
>金融緩和実施前からあまり相関がないから相対評価は無意味だよ
何と何の相関の指してるの?

>それとあのリンク先の数値ってドルベース?
実質成長率だから、貨幣は関係ない
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 13:54:46.51ID:5cx2uBRu
>>764
日本以外の国のGDP成長率と日本のGDP成長率
リーマンショックでは揃って落ちたけど、それ以外は相関ないと思うけど?
こんなザックリしたグラフみても外需がどうとか言えないと思うよ?
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:06:19.21ID:9DitWzkR
流動性の罠って80年前の論文に書かれてるし
金融政策が効かないって誰もが知ってたんじゃないの?
でも財務省が真正の馬鹿だから
無駄だと知っててもやるしか無かったって解釈してるんだけど
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:08:38.45ID:MFtUHFsw
>>765
いやいや
他国の回復に比して、日本は成長率弱いよね、って話をしてるんでしょ
結局、他国の成長の恩恵なんじゃねーの?
日本の異次元緩和が効いてるなら、異次元緩和前と比べて、緩和後は他国以上に成長してなきゃでしょ
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:11:15.81ID:5cx2uBRu
>>766
経済現象とは人間の営みそのもので本当に一握りの現象以外は再現性がないのよ
個人心理の積分結果が経済現象なんだよね
だから流動性の罠というものは「その時代の人間がどう思うのか」によって結果が変わる可能性が高い
例えば「流動性の罠」という学説を発表する前と後では同じ金融政策を実施しても結果がことなるはず。
経済学って自然科学と違ってそういう学問だから勘違いしないようにw
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:13:22.51ID:5cx2uBRu
>>767
日本の成長率が他国より低いのは今に始まった話じゃない
1996年から続いているわけよ
それを「外需の恩恵のせい」って説明したら、じゃあそれ以前はどうなんだよ?って話になるじゃん?
何度も言うけどこんなに長期低成長なのは世界でただ1国日本だけだからね?
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:14:37.78ID:9DitWzkR
じゃあ80年前の論文で、こういう時は金融政策は無効だと書かれているけど
今の日本なら効くかも知れないと思ってやってみたわけだ
なんで?
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:15:22.87ID:5cx2uBRu
>>770
もう手がないからじゃない?
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:15:29.11ID:MFtUHFsw
>>764
> 日本の成長率が他国より低いのは今に始まった話じゃない
> 1996年から続いているわけよ

だから異次元緩和は大して効果がないってことでしょ
成長率がG7内で比較してもあまり強くない、という状況を変えられてないんだから
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:17:19.95ID:9DitWzkR
>>771
>もう手がないからじゃない?
財政政策以外は、だろ
やっぱ財務省が馬鹿な所為で
追加で10年俸に振っただけじゃないか
責任取れ財務大臣
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:19:47.99ID:q+A6PxU2
白川がインフレ率低下を考えていたなら、なぜ量的緩和に消極的だったのか?
意味がわからん。
きっと、民主党と組んで日本を滅ぼそうとしてたんだなw
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:20:06.32ID:MFtUHFsw
>>770
多分、現実逃避したい人が多いからじゃね?

経済なんてさ、結局は一人一人が他人が欲しいと思うような魅力的な商品サービスを作るしかないわけでね
他人が欲しいと思う価値を創造することを、付加価値を創造すると表現するわけでしょ

金融緩和も俺は全否定まではするつもりは全くないが、
国民の多くが、日本の低成長の原因を日銀に押し付けるようでは、良くはなりっこない
逆に、金融緩和なんて意味ない!俺たち一人一人がどれだけ結果を残せるかだ!っつって努力するなら、
金融緩和は効果があると思うけどね
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:22:06.49ID:5cx2uBRu
>>772
話がぼやけてきたね。
外需は非相関=日本国内のGDP成長率だけで評価可能だよね?

以下は日本の名目GDP推移(単位:兆円)
1996 525
2007 531
2012 494
2018 555

これだけみればハッキリするんじゃない?
リーマン前の1996-2007間でたった6兆円しか増えてないんだよ?
それが2012-2018間だと61兆円、1996と比べても30兆円増えている
これを金融緩和と非相関というのは無理筋すぎだろw
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:22:34.97ID:q+A6PxU2
財政政策だけではそのうち行き詰る事は昭中で、黒田さんがずっと言っているように
成長戦略と財政再建を行わなきゃいけないのに、消費税上げの財源を名目で言ってきた
財政再建ではなく高校無償化とかわけのわからんもんに使おうとしてる自民党。
また、悪い癖がでてきたね。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:24:08.43ID:5cx2uBRu
>>773
10年追加で済めば良いけどなwww
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:25:25.41ID:Pn8dQpF2
>>755
別に消費税増税延期しても、
政府債務の金利も上がらないし、
総需要たる大衆の財布と相談して消費してるだけで、
政府の債務と相談してねえよw
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:26:28.60ID:MFtUHFsw
>>776

G7(さらに言えば世界全体)が回復してるなかで、
日本もその恩恵で成長してるってだけの話だよ?

その上で、他国と比較した時に、異次元緩和後も成長が弱いんだから、
異次元緩和は大して効果がなかった、と考えるしかないじゃん
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:26:43.14ID:q+A6PxU2
つーか、白川の時代はデフレだったじゃねーか。
インフレ率低下するってデフレ下で言ってたの?、阿呆なの?
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:27:23.15ID:5cx2uBRu
>>781
アホですけど?
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:29:29.21ID:q+A6PxU2
異次元緩和は成長させるためじゃなくてデフレ脱却のためだから、そもそもの話がおかしくなってる。
実成長させるには政府の成長戦略が必要、そもそも論として金融政策で成長を演出するのは
間違ってるし、まやかし。
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:30:15.11ID:5cx2uBRu
>>780
話が戻るけど恩恵でって言う割には1996年以降日本はずーっと低成長だったわけ
外需との相関は弱いって話してるでしょ?
なんで話が蒸し返されるの??

名目GDPの数字見てみなよ?
君はリーマン直前からの数字しか見てないからそういう風に思うのさ
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:30:20.57ID:9DitWzkR
>結局は一人一人が他人が欲しいと思うような
>魅力的な商品サービスを作るしかないわけでね
自覚が無いのかも知れないが、それは構造改革の考え方だ
とっくに絶滅したと思ってたんだがな
それは需要の付替えが起こるだけで経済全体に大きな影響は及ぼさない
そして、少なくとも俺は日銀が悪いなんて全く思っていない
日銀が採れる方策は金融政策だけなんだから、日銀が無力なのは当たり前だ
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:31:32.45ID:5cx2uBRu
>>783
インフレ=名目GDP成長だからなw
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:33:00.87ID:5cx2uBRu
>>785
そんなことないよ
2012年末から為替が大きく変動したじゃん
あれは間違いなく大金融緩和を期待してのことだ
無力なんて言うのは何も結果を残せなかった白川の言い訳にすぎないよ
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:34:40.79ID:9DitWzkR
>>783
デフレ脱却=2%の経済成長
経済成長ってのは具体的に何かが発展するのではない
お金の価値が徐々に失われていく、経済の正常な状態を言い換えて
さも万人にとって良いことであるかのような印象を与えるための
政治プロパガンダ用語
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:36:21.99ID:5cx2uBRu
>>777
高校無償化したの民主党だろw
民主党のマニフェスト中で唯一守れたのがコレw
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:37:47.89ID:Pn8dQpF2
>>789
1年を1日としてみた場合、
1日の終わりにため息をつきながら
1%引きのシールを貼らなきゃならない状態では、明日の販売数量は増やさない。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:40:38.35ID:J2ggz/dh
経済成長=良性インフレの事だからね、
悪性インフレはダメだね、スタフグレーションとか
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:42:58.73ID:Gvj/MUh3
白川の時日本が氏にかけてただろw
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:43:57.24ID:q+A6PxU2
>>788
一分野を見てみれば生産能力、生産資源と言うものは過剰と言う問題もあるから一概には議論できない。
マクロとして需給ギャップを埋めて経済の安定化を計ろうと言うのが財政政策としての量的緩和であって、
生産量を増やすには新分野開拓などの政府としての成長政策が必要になると思うよ。
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:44:44.97ID:5cx2uBRu
>>789
そんなことないよ?
資本主義は必ず格差が拡大する
これはマルクスが言っていた通り間違いじゃない。
それを緩和するのがインフレ

思考実験をしてみよう
毎年10000%のインフレが有ったら金持ちも貧乏人も等しく来年にはほぼ無一文
でもそれをやったら国民全員が等しく死ぬのでできない。
死なない程度にインフレというと2〜5%が最適って話
それでも資本主義は格差が拡大しいつかは崩壊する。
ピケティも言ってるよ、戦後高成長できたのは戦争で格差がリセットされたからだって
全くインフレせずに100年も経過すればフランス革命が起こった時代とそう変わらなくなる
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:44:53.81ID:DC5kFapz
>>1  
我々シールズ、しばき隊、南北朝鮮人は李氏朝鮮の正当な後継国金氏朝鮮の
金正恩最高指導者とその部下文在寅に自分の資産、血と肉、魂まで全て捧げる!!
 
我々在日の成果→安倍に命令し、従軍慰安婦への謝罪と賠償金10億円の成果をあげ、
北朝鮮の木造船や工作員の難民受け入れ、 消費税を8%に増税!! 中国、朝鮮など
外国人の医療費数千億円をジャップに払わせ、もちろん社会保険料の増税に成功 。
日本人500人以上の拉致。拉致したほとんどはオットー・ワームビア状態。
 
消費税と社会保険料の増税は我々シールズ、しばき隊、南北朝鮮人&財務省の成果だ!
財務省と金正恩最高指導者の名がパナマ文書に出て来たが、密告したジャーナリスト
のフネ・カルアナガリチアは爆破された!!金正恩最高指導者と財務省に盾突いた
罰だ!!日本の人民も消費税と社会保険料の増税に盾突くな!!得に安倍総理は
今まで通り財務省に従え!!
 
財務省と竹中平蔵、シールズ、しばき隊など外国人輸入派に従え!!
人間の使い捨ては当たり前だ!!外国人を輸入すれば、もっと使い捨てし易くなる

日本は恵まれているから、難民を受け入れ、消費税10%に増税しろ!!
消費税分金密輸させて儲けさせろ!!もっと外国に増税金をばらまけ!!
増税で少子化になって滅びろ!
 
日銀の刷った円はすべて外国に使わせる。日本国内で日本人に使わせない!!
日銀が刷った円で消費税や社会保険料の減税は絶対させない。少子化を止めるな!
円を刷る事自体日本人に渡る可能性があるのでダメだ!刷った円は日本人に渡すな!
 
円高にし、円高の円を朝鮮に朝貢するのだ!!円高で金持ち(円持ち)を優遇し、
トリクルダウンは起こると嘘を吐けばいい。増税で日本民族は滅ぼせる!!
金正恩最高指導者と財務省の経済制裁が日本人を滅ぼすだろう!!10年後には
日本人を1000万人消すだろう。財務省の消費税と社会保険料の増税で!!
予算カットの緊縮財政で!!日銀が円を刷ったなら、刷った円より日本人から増税しろ!
円安にして消費が増えたなら、増税して消費を減らせ!!
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:45:40.28ID:vzsBkpUD
>>727
一旦退職した経験豊富な60歳以上の人を低賃金のアルバイトとして雇いつつ
正社員として若者も毎年同じ人数を雇い入れたんだろ
将来計画がしっかりした大企業なら皆そうするだろ
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:45:44.88ID:g7EaOZ4x
緩和続けても需要が弱いから余剰マネ−は株や土地や海外に流れる,資産格差拡大
政府が長期大財政出動してインフレ策とらない限り国内投資は盛り上がらず海外や土地や株にしか行き場がないよ
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:46:05.30ID:9DitWzkR
>>796
>財政政策としての量的緩和
量的緩和は財政政策ではない
勝手に言葉の意味を変えるな
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:46:53.24ID:cMsKb0ul
超円高放置した奴が、隠れたメッセージで、って信用できるかそんなもん。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:48:11.81ID:9DitWzkR
隠さないでちゃんと言えよとw
まあ記者の忖度だよね
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:48:31.47ID:q+A6PxU2
>>799
消費税減税は経済に対してプラスの効果があるかも知れないが、今のように中国で生産して
日本で原価の10倍20倍で売るような詐欺商売が横行して経済成長しても意味がない。
基本的に雇用が確保でき、日本人の知恵や技術で利益を得るような仕事を創生していかな
ければ、日本の衰退は目に見えてる。
そのための施策が成長戦略であって、消費税減税などというマクロ政策より、よりミクロな
きめ細やかな政策が求められているのではないかな?
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:49:09.05ID:5cx2uBRu
>>803
1%のインフレ目処宣言してたぞw
宣言した瞬間は円安になったけど、1ヵ月後むしろマネタリーベースが減ってて
ブルームバーグが「やる気あんのかよ#」って記事書いてた辺りから円高に戻ったw
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:49:44.63ID:vzsBkpUD
第一、アベ政権が発足した直後から雇用が良くなったってなんだよw
アベノミクスが成功してたとして2~3年後から良くなったのなら分かるがw
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:51:42.71ID:J2ggz/dh
>>795
死にかけたじゃなく、三洋は死に日本の家電業界は体力消耗で
無く無く工場海外移転したら資金も技術情報もダダ漏れで
家電メーカーはひん死状態、あの東芝でさえグラつく有様。
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:53:36.76ID:Pn8dQpF2
>>806
全く求められてないな。
とっとと総需要>総供給の状態にだけしてろよ。

原価の20倍30倍で売れるような
付加価値の高い産業って、
それこそ最先端の産業じゃねーかw

シリコンバレーかw
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:54:57.47ID:q+A6PxU2
>>811
半導体産業なんとか再建せんとねぇ。
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:55:46.90ID:9DitWzkR
>>806
だから、経済成長ってのは
お金の価値を減らしていくべきか(インフレ)、
維持するか(デフレ)ってことなのよ
ただの数字の話であって
具体的に何かがムクムクと増えたりするわけじゃないの
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 14:56:46.22ID:Pn8dQpF2
>>812
成長産業なんて政府が決めることではない。

マイルドインフレになるぐらいの
大衆の財布が成長産業を決めればいいだけだ。
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:00:46.61ID:q+A6PxU2
>>815
そんな事言ってて、今の状態なんだが。
明治、大正、昭和初期で日本がやってたみたいな国策で発展途上国は日本の産業を駆逐
して行ってる。
先進国では成長産業は政府が決めることではないと言っても、産業において政府の意志と
いうのは重要だと思うよ、税制にしても、インフラにしても、それに対しての優遇処置を
考えて技術的にもある程度支援していく必要がある。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:02:55.21ID:g7EaOZ4x
もうやることがないぐらい国内インフラが出来上がってるならともかく
地震対策水道ガス管,貧弱な一車線高速道路網,橋など待ったなしの事業があるのにまだ手を付けず
緊縮財政製でお茶を濁している何とかならんののかな
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:04:10.98ID:9DitWzkR
>>813
なんかいかにも財務官僚が言いそうなことだ
その国庫というのはどこにあるんでしょうか
日銀のサーバの中で数字が書き換わるのが財政政策って
そんな馬鹿な
勘定系が情報化した所為で官僚の頭の中も情報化して馬鹿になってしまったのか
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:04:18.77ID:o2o1JjGp
>>801
覚えておくといいと思うのだけれど
投資が株に回るという事は
企業の余剰が増えるという事
それらを賃金に回せば消費が拡大するので
安倍政権は企業に働きかけて実際に
賃上げが行われ始めている
賃上げが起こると社員のモチベーションも高まり売上の上昇に繋がり
それは賃上現在げを行っていない企業の
売上増加と賃金の上昇にも繋がる

今大企業を中心に実際に賃上げが起こっているので
それがこれから中小企業に波及していく段階
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:08:53.83ID:9DitWzkR
>>817
当の国民が、日本人は恵まれてると勘違いしているからね
そういうのは汲み取り式便所が駆逐されてから言えばいいのに
下水道普及率まだ8割だぞ・・この21世紀に
どこの野蛮人だよ
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:29.99ID:yM7cbn/h
>>819
大企業の業績はピークアウトしてGDPもマイナス、安倍ノミクス6年目、と
中小企業が潤う前に景気後退が始まる確率は高まってるようにも思うがな。
人件費上昇は人手不足が主な理由で、移民の増加でそれも鈍るだろう。
竹中ではないが、トリクルダウンは起きない。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:12:52.40ID:6KRo3SDj
日本には神世の昔から荒ぶる神スサノオの贈り物、地震、津波、火山噴火、台風、
などの天災が有り、直接の被害者には申し訳ないが、

これで庶民の経済格差をチャラにしてくれる天恵と云え平等社会の実現なの、
破壊と創造の神スサノオの正体なのよ。
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:12:57.12ID:yM7cbn/h
>>820
人口減少局面ではインフラ維持は困難になりがちなので、今更下水道普及率を
良くしようというのは無駄が多いんじゃないかな。日本はすでに先進国から
没していて、途上国より危険な衰退国になっているという認識の方が正しい気もする。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:14:57.39ID:At349sOb
経済学に新たな1ページを刻んだことは意味がある
経済学なんて意味のない学問だと
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:17:57.79ID:9DitWzkR
>>823
>人口減少局面ではインフラ維持は困難になりがち
なぜ困難なの?ちょっと前まで人手が余ってて
氷河期とか言って大変だったじゃないの
その人達に働いてもらえば何でもできたはずだろ
今更もう遅いけど
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:21:52.33ID:iaxA7JJA
>>746
だからなんだよね。
市場にインパクトを与えられるような政策ができなかった
むしろ、わざとやらなかったとしか思えないが
戦力の逐次投入をやっていた、毎月三兆円買い入れとか
こんなんじゃ市場が反応しないのは解っていたのにね。
だから言われていた「白川は何もしない」とね。
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:25:57.18ID:JuKhIaqT
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:27:02.11ID:XUpsNG6B
だからべつに経済学上おかしな事は起きていない。
金融を緩和してマネーサプライを増やして、財政上はプライマリバランスのマイナス分は市場に流した。
ところが流したところが資金需要のある層じゃなく、余剰がある層に流したからストックとしてる死蔵されてる。物凄く簡単な現象が起きているだけやで。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:29:22.87ID:5bjlOpVQ
あと米国のベースマネーが増えてるのは金融システムが不安定化してたのでfrbが直接資金仲介に乗り出したから

日本は相対的に金融システムが安定してたのでそんなことする必要はなかった
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:33:42.96ID:W+ci2Lyy
>>829
どこに流そうが死蔵されるまでお金は使われる
まだまだ財政赤字が足りない
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:40:40.16ID:5cx2uBRu
>>818
何を言ってんだよwww
国債償還益で得た余剰金は一般会計に返納する決まりになってんだよ
情報化とかそういうバカみたいな話じゃなくて税収が増えるって事
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:41:54.49ID:XUpsNG6B
>>832
そんな事はない。
食うや食わずの非正規層に相応の所得があれば総需要は一気に回復する。
そうなればインフレ期待が発生し明日はあらゆる物の価格が上がるという流れになれば皆こぞって現金をモノに変えようとし始めるだろう。
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:46:34.26ID:5cx2uBRu
>>831
程度問題だな
確かにそういうゾンビ企業延命にもなったが、じゃあサムスンがウォン高で
ここまで発展できたかというと断じて違うと言える。
実際、韓国企業の業績が伸びたのは円高ウォン安になってからだ。
ドイツが栄えてるのだってEUという経済圏を持って、ユーロ安という非関税障壁が
あるからこそだよ。
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:46:35.50ID:W+ci2Lyy
>>834
それは社会保障費を増やすってことかな
真逆のことを言っている財務省を解体しないといけないな
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:46:49.85ID:bEcIXJpC
>>5
金融機関は仕事の仕方を誰も知らないから悲惨だよね。
創造性のかけらもない。
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:48:20.29ID:5bjlOpVQ
>>833
付利と引き換えに民間から金利収入や投資機会、安定的に売買できる金融資産を奪ってるとも言えるのでトータル的には誰が得してるのかよくわからない
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:50:50.18ID:o2o1JjGp
まだまだ為替相場が円高の水準すぎるのが
全てが上手く回らない主因
ここからさらに円安が進めば
大企業はその余剰を国外ではなく国内に振り向ける
それまでは我慢して緩和政策を続けないといけない
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:51:13.77ID:bEcIXJpC
>>184
黒田就任の緩和で円安だよ。
銀行や債券屋が与太話をでっちあげてるんだよ。
「仕事したくない」
ってさ。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:51:28.92ID:449cjmrg
この失われた30年間で一貫して増えつづけたのが

医療費、介護費、医者の数、老人の数

これが有害因子なんだよ
害虫を駆除しなければ日本が食いつぶされるまで増殖し続ける
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:52:59.12ID:kAWSFyfk
最低賃金引き上げとか
低所得層向け減税とか
あるいはベーシックインカムとか。
やるべきことはいろいろあるけど、何もやってないよね。

生産性向上のための適切な競争環境導入もやってないし。

経済が好転するわけない。
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:53:19.17ID:5cx2uBRu
>>838
国債においてはでしょ?
それに国債でも一番儲けていたのは銀行だしね
ごく一部の業界を利払いという名の多額の税金で養うなんて健全じゃないよね?
銀行は貸金業で儲けろって当たり前の話だと思うよ
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:53:52.48ID:bEcIXJpC
>>839
御意。
つまりまだまだ緩和が足りない。
そして金融機関が与信機能不全なんだよ。仕事しろよな。
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:54:18.38ID:5bjlOpVQ
国債トレード自体は銀行が得をしてるというか得にならないとトレードが成立しない
その限りでは銀行が得してて政府+日銀は損してるんだけど
トータル的には国債トレードによるイールドカーブのフラット化で銀行は貸し出し業務で利益が圧縮されてる
この辺の動きで一番得してそうなのはうまい具合にローン乗り換えが出来た人くらいじゃないかな
そういう意味では財政政策とも言えるか
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 15:58:00.36ID:W+ci2Lyy
>>833
税収とは無関係に財政政策は実行できる
したがって国庫にいくら入ろうが財政政策とは関係ない
「財源が必要」といういつものワードは財務省のプロパガンダ
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 16:00:36.41ID:Pn8dQpF2
>>816
全くないな。

最低限のインフラ整備と、
外部不経済をもたらす産業の規制強化だけしてろ。

アップルに補助金出してるか?
グーグルに補助金出してるか?
ウォルマートに補助金出してるか?
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 16:00:52.41ID:bEcIXJpC
>>812
国策としたい産業が再度活性化するまで緩和と財政支出を続けていく目安にするという考えはあり。
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 16:03:16.70ID:Pn8dQpF2
>>829
そりゃそうだ。

まさにインフレに向かう行為をした経済主体へ徴税(消費税増税)して、
法人税減税してんだから。
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 16:04:36.88ID:bEcIXJpC
>>847
SiriはDARPAの成果だそうですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況