X



【送電網】バングラデシュの無電化地域に急速に普及した太陽光。発電の「無駄」をP2P取引で解決【スマートグリッド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/05/23(水) 13:56:05.24ID:CAP_USER
 太陽光発電の余剰電力を活用したP2P(ピア・ツー・ピア)取引。FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)の買い取り期間終了を見据え、日本の電力会社が注目し始めた最先端の事業モデルのことだ。日本はもとより欧米でも普及するかは未知数だが、このモデルを実際に取り入れた国がある。バングラデシュだ。

 仕掛けたのは32歳のドイツ人起業家のセバスチャン・グロー氏。ドイツの再生可能エネ・コンサル会社が出資し、バングラデシュの首都ダッカに拠点を置くスタートアップ企業「ME SOLshare(ソルシェア)」の創業者として知られる。

 ◇多くが無駄に

 バングラデシュの無電化地域では、小型の太陽光パネルと蓄電池を組み合わせた自律分散型の供給システムが400万世帯以上に普及する。同社は国際機関などから支援を受け、太陽光を活用したP2P電力取引の機器とプラットフォームを提供している。

 「初めて現地を訪れた2014年、わずか1カ月で8万5千件もの太陽光パネルが導入されていると知り、衝撃を受けた」(グロー氏)。にもかかわらず、蓄電池の容量不足から多くの電気が無駄になる現実を目の当たりにしたことが、起業の原点になった。

 技術の鍵は「SOLbox」と呼ばれる太陽光向け直流電力計だ。太陽光が発電した電気や消費電力量をリアルタイムで計測し、クラウド上の情報処理システムに送る。

 自家消費や蓄電池への充電で使い切れなかった余剰電力は、自営線でつないだ太陽光を持たない世帯や電池切れの世帯に流れ、自動的に売り買いされる。
https://www.denkishimbun.com/pb5012h/wp-content/uploads/2018/05/2018051701_01.jpg
小型太陽光が急速に普及したバングラデシュ。時代を飛び越えてP2Pの電力取引が始まった

 ◇顧客6000世帯へ

 ソルシェアはP2P取引の売買プラットフォームを提供し、取引手数料を徴収する。ビジネスとして軌道に乗るかは不透明だが、既に3千世帯の顧客を抱え、近く6千世帯への拡大を見込む。

 携帯電話の普及に伴い通信環境が整っていたことも追い風となり、大規模送電網を介さず近隣の住民同士で発電した電力を融通するP2Pを形にしてみせた。

 「バングラデシュで築いたP2Pのモデルは世界のユーティリティーの将来像になるはずだ」(グロー氏)。そこでは電源を調達し、同時同量を保ちながら小売りする“電力会社”が存在しない。安定性に懸念はあるが、太陽光の電力を計測し、過不足なく売買する“サービス”のみで電力供給を成立させている。

 ソルシェアはあまたあるスタートアップ企業の一つにすぎず、事業の成否を判断するのは時期尚早だ。それでもバングラデシュで具現化されたモデルは、電気事業が直面し得る変化の芽として捨て置けない怖さを秘める。

 ◇大転換の矛盾

 こうした変化を読み解くキーワードは、電気事業で最近注目を集める「D」。再生可能エネと蓄電池の普及に伴う供給システムの分散化(Decentralization)や、デジタル化(Digitalization)が、従来の枠にとどまらない巨大なうねりをもたらしている。

 変化が進んだ将来に電気事業、電力会社の姿はどう変わるのか。先進国としてその問いに直面しているのが、ソルシェアを生み出したドイツだ。FIT導入後、風力を中心に再生可能エネの導入量が急増。17年の発電電力量に占める風力の割合は約16%で、太陽光と合わせた変動電源の割合が2割を超えた。

 だが、ベースロード電源と調整力の両面で石炭火力への依存度が高く、二酸化炭素(CO2)排出削減が進まない。再生可能エネの負担金が上乗せされた電気代は欧州トップクラス。特に、家庭に重い負担を強いる。

 脱原子力と再生可能エネを柱とする同国の「エネルギーヴェンデ(大転換)」は、多くの矛盾を抱えるのが実態だ。一方で民間ビジネスに目を向けると、極端な政策に適応するような技術・サービスの新潮流が出てきた。

 欧州屈指の経済大国として、「D」がもたらす変化に直面するドイツ。VPP(仮想発電所)や蓄電池ソリューションで新規参入者が相次ぎ、大手電力が分散化に対応したサービス開発や事業再編を加速する。現地を取材した。

電気新聞2018年5月17日

 「Dの胎動・ドイツ分散型ビジネス最前線」は現在連載中です。続きは電気新聞本紙、または電気新聞デジタル(電子版)でお読みください。

(スレ立て依頼から)
2018年5月22日
電気新聞ウェブサイト
https://www.denkishimbun.com/sp/27990
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 14:13:07.93ID:zb4lFRpX
マイクログリッドだね。
系統電力にできるだけ依存せずに、太陽光を安定した形で利用する仕組み。
実証実験レベルなら日本でもやってるけど、FITが邪魔して普及の目処が立たない。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 14:28:01.34ID:XZnLlOAC
東南アジアなどの発展途上国の方が太陽電池パネルが安いもんなー
一畳くらいのが3000円くらいなんだもん
日本ももっと安くしてくれよ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 14:36:05.24ID:IwFvlp8e
先に普及させたとこがノウハウゲットだよな

まさかのバングラデシュから最先端システムが
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 15:30:46.70ID:oSHuTsDs
送電ロスの少ない狭い地域ごとでのこういう電力分配システムは日本でもアリじゃね
ソフバン辺りやらんかな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 17:06:10.67ID:aA6Txlx1
>>10
電気事業法で分配自体が無理
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 17:09:03.98ID:keDTUW1A
これ、むしろバングラデシュだから成功する可能性あるぞ

従来型の大型発電所 >地域 > 家庭や工場っていうシステムがバングラデシュだとまたもに機能してなくて
たとえ首都でも停電が日常茶飯事。この国の発展に関する最大の問題。

だから遠くの発電所に頼るよりは地域の太陽光発電の方が確実に給電される可能性すらある
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 17:10:39.34ID:bFoJP3jP
東電社員数万人の皆様のつつましい生活が脅かされるじゃないかー 政府はしっかりと規制をしなさいよー
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 17:28:30.09ID:MMhZpd33
電力会社が存在しない国でないと、こういうのは不可能だよなw
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 17:30:52.19ID:UmhNGOiX
バングラディッシュに必要なのは太陽光よりもコンドームと教育
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 17:35:48.95ID:JOElEVrU
大型発電所は燃料を受け入れる大型港湾設備が必要で移送経路を整備して
さらに各地への送電網作ってとなると莫大な資金が必要だし

分散型発電な自然エネルギーが途上国で一般化するのも無理はない
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 17:37:42.70ID:aPUPw/zj
で,サイクロンが来て吹き飛ばされて,洪水で流されると。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 17:45:35.68ID:+5rcCqwv
一方日本はガチガチの既得権益のせいで時代遅れのシステムから抜け出せない模様
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 17:52:21.41ID:IwFvlp8e
こういう仕組みが出来上がると電気代が一気に安くなるからな

電気インフラは経済を循環させる血液だからな、ここが効率よくなれば経済大国への道はひらけてくる

各種負債を抱えている日本は苦しいよね

負債(その1)
「太陽光発電の電気代上乗せ徴収」
自分たちの給与増額分も含め、制度めいっぱいまで電気料上乗せしてる【東電などの負債】

負債(その2)
10兆以上の負債を国民の電気代に押し付けた【東電の存在】

負債(その3)
東京に集中しすぎてる膿ども
「原子力関連の規制産業」
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 17:54:30.56ID:IwFvlp8e
マジで日本は東京がガン

→東電の負債、存在自体がガン細胞
→太陽光発電の制度にのっかり、自分たちのお給料ぶんも含め、制度めいっぱいまで値上げする東電などインフラ業というガン 
→都内にたくさんありすぎる各種原子力団体
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 20:26:50.22ID:2aTpE/hp
南方の野蛮国には太陽が燦燦と降るから羨ましいな
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/24(木) 00:54:44.62ID:xbSbqjNA
どんどん世界から太陽光と蓄電の技術が始まってくな。

日本は、電力系の社員がこういうところで太陽光を批判するのが仕事になってるから。普及まで時間かかる。
たぶん世界で最後までガソリンを多く消費する国になっちゃうんだろうな。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/24(木) 03:16:41.86ID:JihioERQ
>>27
韓直人のせいだよバカ。
ドイツの失敗に目をつぶり、強引にFITで賦活金を撒いたから、他の利用法が死んでしまった。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/24(木) 03:30:53.38ID:qGLz/pp2
バングラはインフラが腐ってるから
最先端が入り込む余地あったんだな
テレビと娯楽普及したら
衛生面と多産は徐々に解消していくよー

ただ、食と飲める水が足りない
宗教的に作られた国だから
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/24(木) 08:00:22.03ID:xOsrTbN3
>>23
原子力文化だけはないだろうと思ったがあったねw
>(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)

今はないけど、すぐ出来そうな原子力利権団体は
原子力飛行機研究機構
原子力船舶推進財団
原子力自動車普及協会
原子力バイク研究機構
原子力自転車研究機構
原子力一輪車研究機構
原子力三輪車研究機構
原子力戦車研究機構
原子力農業推進財団
原子力道の駅推進財団
原子力キャンプ普及協会
原子力漁業研究機構
原子力山菜普及協会
原子力服装デザイン研究機構
原子力寝具開発機構
原子力介護研究協会
原子力住宅研究協会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況