X



【EV】車部品メーカー、EVシフトに「危機感」の声も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/05/13(日) 03:16:17.81ID:CAP_USER
静岡経済研究所が県内自動車部品メーカーに対して行ったアンケート調査で、自動車の電動化(EVシフト)に6割超が危機感を感じ、「チャンス」と捉えているのは14・0%にとどまることが明らかになった。
調査は3月、県内に本社・事業所を置く部品メーカー1000社に対して行い、141社から回答を得た。

今後の電動化への対応については、全体の30・9%が「新規技術開発で対応」と回答した。「既存保有技術で対応」も23・5%に上った。「直接的な影響なし」と考える社も20%近くあったが、「対応策がなく困っている」と答えた社が10・3%あった。

今後の経営のあり方については、「本業強化のほか自動車以外の分野に積極的に進出」が55・1%を占め、「自社単独で本業の強化を図る」が23・2%だった。「合併・連携により経営力強化」も6・5%あった。

同研究所は「県内部品メーカーには、自社の保有技術を再認識し、提案力を強化することが求められる」としている。
2018年05月12日 23時15分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180509-OYT1T50138.html
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:20:30.45ID:GwTW+kPQ
>>78
なんとなく変速機は復活する気がするんだけどまあ気のせいかもな
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:23:04.98ID:hGsE7JRb
>>66
EVは部品の種類は減っても、バッテリーだけで何万点も必要なエンジンよりコストかかるからなぁ。
そこを無視して部品点数だけで考えるから馬鹿お多いこと。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:29:22.91ID:/mAV1Fso
アクセルロッド卿ばりに偽装すればおけ。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:33:44.43ID:GwTW+kPQ
>>81
複雑って言い方はともかく今のEVはエンジン車のただの焼き直しだしな
モーターに置き換えただけ
バッテリー問題にしたって効率化進めてるだけだろ?
進化の匂いが全くしないんだよね
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:38:22.39ID:K10TMQgE
>>80
そのEVやバッテリーのシェアでいえば中国が圧倒的なわけで、日本メーカーは食い込めてないからな
テスラに供給してるパナソニックだけは強いが、日産に供給してたNECは競争に負けて早くも撤退、売却検討始めてる
売却先はもちろん中国メーカー

車載電池「大競争」時代へ。NECは撤退検討
https://newswitch.jp/p/9923
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:40:44.14ID:b4ho1MOC
>>83
そんな話はどうでも良いし全く質問に答えてない、と言う気がするが。
進化した臭いが無いとかスレ的にも個人的にもどうでもいいし

で、繋ぎなら次はどうなるのかと。よく分からんが複雑EV(別に進化したEVでも何でも良いがw)で良いんですかね?
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:42:37.61ID:kU7ULb39
>>78
>>79
EVの航続距離を伸ばすには変速機が必要だから
なくならないよ。
逆にEV用を先行して開発すれば大儲けできる
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:46:08.85ID:5w6Elwkk
5ちゃんねらーがいくら言おうともEVシフトは中の人たちにとっては驚異なんだよね
「日本企業がEVを作れない」わけじゃないんだけど、問題はそこじゃなくて
「日本企業(先端企業)じゃなくてもEVが作れてしまう」ことが問題

信頼性の点で大きく劣るが、これは大なり小なり時間が解決してしまう問題だから
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:46:18.38ID:i5uIYrCZ
おととし買ったアクセラが、10年乗るとして
自分で買う最後のガソリン車、非自動運転車かなと思ったが、
現状見てると次も従来型の車になりそう。
高速道路くらいなら自動運転化してるかなと期待してる。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:49:19.92ID:UVGjCbmG
ガソリンと違って電気は電線が通ってないと使えない
長距離移動には電池は重すぎる
通信回線も無線で賄ってる途上国はこの辺が問題になる
まあ当分ハイブリッドしかないだろう
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:52:34.23ID:XW6meh5r
>>7
まだこんなこと言ってる馬鹿いるのかよ
テスラがどうなってるかシランのか低学歴は
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:53:07.10ID:zKKUgbTW
静電誘導非接触給電があるで
完全自動運転電気自動車が
できる頃には実用化するかもな

無人の自動車が勝手に給電しにいくわけや
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:53:50.49ID:kU7ULb39
小型モーター+変速機=電費10km/kwh以上になってくると
今まで強気ボッタくりのプライシングしていたHVも値下げしないとならなくなって
沢山売れるけど利益がでないテレビやスマホみたいになっていく。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:57:27.63ID:K10TMQgE
>>86
既存メーカーもEV用トランスミッションを考えてるみたいだね
でも正直、そこまで需要があるとは思えない
最高速域で高スペックが要求される高級EVで必要になる可能性があるかな程度で



複数段変速のないクルマも多いEV時代の到来でトランスミッションメーカーの未来は?

電気モーターは回り始めから最大トルクを発生する、というメリットはよく目にするだろうが、さらに高回転までスムースに回るという特性もある。
実際、リーフのモーターは3283〜9795rpmの範囲で最高出力を発生しているほどだ。
内燃機関では考えられないほど、パワーバンドは広い。

最高速のパフォーマンスを求められるプレミアムカーにおいては電動化による数値のダウンを嫌うだろうから、
多段変速装置を用いることで低速の発進トルクから、余裕の最高速までをカバーしようとする可能性はある。

しかしながら、せいぜい80km/hを上限とするようなシティコミューターにおいて変速装置は不要だろうし、
インホイールモーターでは多段変速装置を一体化するという発想になるとは考えづらい。
「EVシフト」によってトランスミッションが消えるとはいえないが、その必要性が薄れていくことは間違いない。

https://www.webcartop.jp/2017/11/173578
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:07:19.64ID:3UkrdT4C
>>86
新幹線に変速機はないんだが。
トランスミッション作らなくて良いのがEV最大のメリットなのに
それを否定してどうするのよ。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:07:43.56ID:kU7ULb39
>>94
変速機を使えば出力(消費電力)の小さいモーターで賄えるからね

普通のモーター+60kwhバッテリー=航続距離420km
小型モーター+40kwhバッテリー+変速機=航続距離400km
小型モーター+60kwhバッテリー+変速機=航続距離600km

1kwhあたりのバッテリー価格が1万円まで下がっても20kw差で20万円だから
変速機とバッテリーコストを天秤にかけることになるか。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:08:26.13ID:7dFZ7lOS
インホイールモーターならデフギアは不要になるけど、車輪の数だけモーターや
モータードライバが必要な分、コスト増になるし、高速走行中にモータードライバ
が焼損したり、ソフトのバグ等で、1つの車輪だけロックや逆転したら、簡単に
重大事故に繋がる。

コネクテッドカーなら、意図的にセキュリティホールを突いて、外部から乗っ
取って事故らせることも可能。グシャグシャで事故後の原因解析はまず不可能。

機械式のデフなら、そんな心配は要らない。トランスミッションと言っても、
EVでは、現在のような多段ではなく2段ないし3段もあれば十分だろう。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:10:27.51ID:kU7ULb39
>>95
> 新幹線に変速機はないんだが。

新幹線は架線から給電してるからね。
どんなに電力をバカ食いしても、それでバッテリーコストや車両重量が増えたりしないし
航続距離のも制限されない。

EVも架線から給電してもらえるなら変速機はいらないね。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:18:39.49ID:PIIDyMJm
どこで充電するかが問題、
2台持ちなら充電しに家まで帰って別のEVをつかう、
なんか時間とお金の無駄だな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:21:19.53ID:kU7ULb39
電気モーターは0発進から最大トルクが出るから
発進加速や登坂能力は出力が半分のモーターでもまだ
街乗りは内燃機関に勝ってると思う。
高速巡航に耐えられたない部分を変速機でカバーしてやる
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:22:00.93ID:Il0wyGJu
チョン企業がじりじり侵食してるぞ
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:26:04.94ID:GwTW+kPQ
>>85
知らねえよそんなもん
俺が答え出せるくらいならエロい人がとっくにいいもん作ってるだろ
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:34:41.59ID:/dRS4Iaw
タミヤ「差をつけられてるんだから餓死するなり凍死するなりしろよ」
京商「格差論は甘え」
ヨコモ「無理と言うのは嘘吐きの台詞」
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:35:05.52ID:zxaGGXMa
真夏でも熱中症にならない。
雪道に閉じ込められても凍死しない。
そんなEVお願いします。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:38:02.70ID:b4ho1MOC
>>96
おい、お前は物理をやり直せ
というか、中学生あたりからやり直した方が良い
小さいモーターの方が消費電力が少ないというのはいったい何を見てそういう勘違いをしたかしらんが、
現実で使うためには物理法則を完全に無視してるから。お前はラジコンカーのモーターでも
自動車は動かせる、と言ってるのに等しい。小学生でもまともな奴はおかしい事に気づく
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:40:21.70ID:b4ho1MOC
>>103
> 知らねえよそんなもん
いや知ってるだろ、改良した複雑なEVなんだろう?
大体繋ぎと言っておいてしらんはない。考えもないなら繋ぎがいつまでも続くという事になる
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:54:07.21ID:vAwreB7r
>>99
ほとんどのユーザーは
夜に家で充電して問題ないから

マンション住まいでも
そのうち充電できる駐車場も増えるだろ
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 13:18:12.25ID:qmGtFbyf
>>96
物理の勉強しろよ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:19.37ID:gTsovcTH
EVが普及する、乗り遅れるなと言ってるヤツら全員アホwww
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 13:36:13.98ID:NodyY6DQ
マスコミは、欧州がEVに全面的に舵を切ったかのような騒ぎっぷりだけど、アイツらマイルドハイブリッドで当面はお茶を濁そうとしてるだけだからな。
ディーゼル詐欺からEV詐欺に乗り換えただけ。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 13:45:45.44ID:iDOmFsjQ
ワイパーとかミラーも完全自動運転きたら
ヤバイかもしれん
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 13:50:57.02ID:vAwreB7r
>>112
スマホ普及の前夜に
「スマホwww」と言ってたアホの思い出
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 13:54:35.00ID:gTsovcTH
EVは絶対に普及しませーん。バッテリーを使用する限り絶望的にエネルギー密度が足りませーん。自動車みたいな重いものを長距離使用する用途の動力としては向いてません。スマホかPCに使う程度が適してます。
バッテリーは素材の科学反応なので反応電圧が決まっているのでどうやっても劇的には進化しませーん。そんなことがわからない文系が政治に利用したりブームに乗っているだけです。
信じられないなら電池材料学でググってみたらいいでーす。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 13:56:23.27ID:qmGtFbyf
>>117
核融合EVなら(笑)
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 13:56:39.86ID:vAwreB7r
>>117
スマホ→就寝時に充電
EV→就寝時に充電

同じこと
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 13:56:51.99ID:gTsovcTH
>>116
自動車と家電、出力が何百倍も違うものを同列に語るアホの典型発見でーす
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 13:58:40.48ID:qmGtFbyf
>>119
スマホはモノ動かすのにエネルギー使わないから
バカですか
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 13:59:08.51ID:gTsovcTH
>>119
スマホと自動車は用途が違いまーす。アホをもう1匹発見でーす
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:00:32.35ID:gTsovcTH
>>118
それ、ぜひ投資したいでーす
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:04:14.75ID:kU7ULb39
>>107
それを書く奴が出ると思ったわ。wwww
電気モーターはエネルギー効率が非常に高いから
その大きさ関係ないって言いたいんだろ。w

それ効率は悪いけど内燃機関だって同じだぜ?w
排気量が大きくても小さくても燃費はそう変わらないことになる。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:07:25.77ID:kU7ULb39
>>107
>>111
>>124

ガソリンエンジンで同出力を出す場合
それが1200ccでも5000ccでもそう効率は変わらないけど
実際の自動車では燃費が雲泥の差になるのはどうしてかな?wwwww
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:10:13.18ID:kU7ULb39
フィットで50馬力出して走る
カマロで50馬力出して走る

物理の机上では同じ燃費になるよね。www
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:23:36.37ID:b4ho1MOC
>>125
大きさ関係ないとは言えないがとりあえずそれは置くとしても
燃費とパワーはトレードオフであって上の話はそれを無視したアホ論なんですがね、
それを言ってるわけだが。内燃機関だって同じってのはもともとそういう意味で言ってるんだが。
だから物理とか言ってるわけでね
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:25:49.71ID:kU7ULb39
>>128
> 大きさ関係ないとは言えないがとりあえずそれは置くとしても

現実の実車でそこが整合しないのになんで「置いちゃう」んだよ。
草がwwwwwwwwwwwwwwww大量に生えちゃうレスだな
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:28:55.52ID:kU7ULb39
物理からやり直せってマウントしておいて
実車の使用シーンでは整合してませんが
って瞬殺されて引っ込みつかないなら沈黙すればいいのに。ww
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:29:21.57ID:gTsovcTH
効率と出力を混同してるんですかねー
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:30:13.01ID:b4ho1MOC
>>126
それはかなり間違ってるよ
作り方によるしそれ次第では1200のエンジンで50馬力出すより5000のエンジンで50馬力相当に抑えて
やる方が燃費は稼げる事もある。ただそういう風に作ってないだけ、大型のエンジンてのは殆どが
大出力を出すためにそうしてるわけで、そういう作り方じゃ無いからな
いずれにしても、燃費を稼ぐなら比例してパワーは落ちるし、パワーを上げれば燃費は落ちるのは変わらん
96の話を無理にやった場合、もの凄くパワーの無い、速度も遅い実用性のない車ができるだけ
そしてそれなら変速機を使う必要も無い、となる

またモーターは内燃機関よりも特性を自由自在に作れるから、変速機使わないでも極めて高い高トルク型の
モーターを作る事も出来る。それだと変速機によるエネルギーロスもない。
96の話は小学生並みの知識と頭脳のアホ論です
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:31:24.59ID:b4ho1MOC
>>129
> 現実の実車でそこが整合しないのになんで「置いちゃう」んだよ。
125にいえ、池沼w
大体おれは別に納得してない、話が長くなりすぎるから本質じゃないから省いただけ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:32:42.04ID:kU7ULb39
>>132
> 作り方によるしそれ次第では1200のエンジンで50馬力出すより5000のエンジンで50馬力相当に抑えて
> やる方が燃費は稼げる事もある。

現実の話をしてるんだけど?
5000cc方が燃費が良い実車を上げないダメよ。www

もう「引っ込みつかない、口げんかに持ち込んで勝ちたい」
になってるでしょ?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:32:57.96ID:b4ho1MOC
>>130
> 実車の使用シーンでは整合してませんが
はあ、俺はそれを否定した覚えは無いし言ってるのは125なんでねw
文字も読めない池沼はこれだからなあ、幼稚園からやりなおせよお前はw
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:33:21.36ID:phAqXW4D
EVの時代は絶対に来ない。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?
それに10年もすれば寒冷化するんだ。

これからも自動車は内燃機関が主力だ。
それに良くて、+して、バイオエタノール。
それにHVか…でもEVオンリーは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

ドイツと中国はガソリン・ジーゼルエンジンで
日本との勝負を投げ出して、遁走中だ。
逃げながら「EV、EV」と断末魔の悲鳴を上げているw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:33:45.84ID:phAqXW4D
ざっくり言うと、原油を精製すると、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?

地球温暖化教信者ならば、これはおかしいだろw
これから来る寒冷化には太陽光より石油だよね。

ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:33:59.41ID:kU7ULb39
>>133
君が1200ccよりも燃費が良い5000ccの実車を上げれば済むだけのこと。www
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:34:06.46ID:phAqXW4D
地球温暖化説は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽活動が落ちているので、太陽黒点数が今はゼロだ。
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなり、太陽を遮る。
そもそも太陽活動減衰で、地球への太陽光自体も減るよな。

まあ、なんだかんだで、寒冷化して氷河期になる。
さらに寒冷化はそんなに遠い未来じゃ無い。
2030年までに寒冷化する確率は95-100%、97%とも言う。
あと12年だよ、それから200-250年は氷河期だそうだ。

川や湖は凍るし、夏は来ない。
食料生産も世界的に、だんだん落ちるんだぞ。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:34:27.30ID:phAqXW4D
気候が温暖化すると思う人が多いね。
でも2030年まで寒冷化する確率が95-100%と
断言する科学者も多いんだ…寒冷化確率95-100%だよw

2030年まであと10年くらいだ、すぐに結果が出る。
温暖化するか、寒冷化なのか、それまでの10年、待とう。
それまで余計な投資は控えて、
来たるべき気候変動に備えるべきだ。

ざっくりと、新車年間販売台数は
日本が500万台、
米国1700万台、
中国2800万台、
EUが1700万台くらいかな、
インドが350-400万台くらい、

市場として中国が大きいのはわかる。
だからEVやった振りして、中国で売るベきだ。

しかし大量のジャンカを作った
大躍進の愚を繰り返す事は無い。
そんな余裕は日本には無い。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:34:46.74ID:b4ho1MOC
>>134
> 現実の話をしてるんだけど?
現実の話だけどねw

> 5000cc方が燃費が良い実車を上げないダメよ。www
なんで?

>もう「引っ込みつかない、口げんかに持ち込んで勝ちたい」
いやそれ完全にお前なんだがw125が言った事なのになんで俺が関係するわけ?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:34:50.07ID:EzlzTdt0
>>46
負け犬の戯言に聞こえる
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:35:27.72ID:b4ho1MOC
>>138
いや125に言えよ
俺はそんな物があるとは言ってないし基地外すぎるw
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:36:20.50ID:kU7ULb39
>>141
>>143

両方ともアフォ決定だからいいけどね。www

物理以外の勉強が足りないね。www
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:40:10.43ID:b4ho1MOC
>>144
> 両方ともアフォ決定だからいいけどね。www
いや、お前とそいつだけw
作ろうと思えば5000で1200を燃費で上回るようには作れるが、上の話はそれ以前の問題だし、
そういう話を言い出したのは俺じゃない、そいつと馬鹿のお前だけw

> 物理以外の勉強が足りないね。www
お前はそれに加え、文字も読めない幼児だけどなw
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:40:48.34ID:kU7ULb39
>>145
まあこれに懲りてバカ発言しないことだな。w
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:44:37.11ID:b4ho1MOC
>>146
いや正しい発言しかしてませんが?

>まあこれに懲りてバカ発言しないことだな。w
それはこっちの台詞なんだがw
そして俺は何度でも言うよ?
小さいモーターなら燃費良いとか物理を無視した勘違いも甚だしいし、まるで意味は無い

よって96の話はアホ丸出し、お前は誰が言ったかも理解せずにしゃべる文字も読めない幼児ってねw
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:50:39.77ID:kU7ULb39
自動車の最終効率を動力のそれだけで語って
論破されて引っ込みつかなくなって

「いや正しい発言しかしてませんが」か・・・・

まあ、匿名掲示板でよかったな。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:53:58.91ID:kU7ULb39
>>147
極論出してやり込めるようなアホなことは言わないけど

お前が強弁してることってモーターの重さが1000kgでも50kgでも
最終性能は変わらないってことだぞ。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:54:38.36ID:GI8xjswS
空気の汚れ問題や
資源枯渇の心配さえなけりゃ
ガソリンエンジン最強やで

わざわざヘタレEDじゃなくEVにする必要なし
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:56:30.02ID:b4ho1MOC
>>148
> 自動車の最終効率を動力のそれだけで語って
96の話がそれだけなのに他の話をする必要があるのか、馬鹿は死ななきゃ治らないw

> 論破されて引っ込みつかなくなって
されてませんがw言って貰いましょうかw

> 「いや正しい発言しかしてませんが」か・・・・
事実を言っただけw
現にお前は論破されてこういう関係ない話しか言えないわけだがw
本来は125に言うべき事を俺にまで言う文字も読めない池沼だしなw
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:01:09.20ID:diAsTog6
>>5
ハイブリッドはトヨタが先行してたのに
欧州メーカーはV48マイルドハイブリッドで行こうって決めてる
正直意味がない
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:03:11.12ID:kU7ULb39
>>151

まずお前のバカなところは
>小さいモーターの方が消費電力が少ないというのはいったい何を見てそういう勘違いをしたかしらんが
と書いているところな、

そもそも俺は「小さいモーターの方が消費電力が少ない」なんて書いてない。
「出力(消費電力)の小さいモーターで賄える」って書いた。

まあ、中学生の国語からやりなおすはお前だったりする。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:03:46.72ID:rMxzYkUb
グーグル 70万台 発注
ウーバー 70万台 発注
 以上 終了
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:08:21.28ID:piIq/RhN
>>154
だから?
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:08:27.20ID:b4ho1MOC
>>153

> そもそも俺は「小さいモーターの方が消費電力が少ない」なんて書いてない。
ああ、お前が最初の馬鹿発言者かw本当、知能が低いと思ったよ、小学生からやり直せw

> 「出力(消費電力)の小さいモーターで賄える」って書いた。
笑ったwそれを小さいモーターだと略して言ってるわけだがw

> まあ、中学生の国語からやりなおすはお前だったりする。
うーん、お前がなw
まあ、上の話が無くても125に言うべき事を俺に言うアホが言っても仕方ないよw
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:10:38.48ID:kU7ULb39
>>156
> > 「出力(消費電力)の小さいモーターで賄える」って書いた。
> 笑ったwそれを小さいモーターだと略して言ってるわけだがw

うん、自分の読解力のなかさを笑って誤魔化すしかないよね。

マジで成績悪かったでしょ?
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:12:57.48ID:b4ho1MOC
>>157
> うん、自分の読解力のなかさを笑って誤魔化すしかないよね。
うん、自分の読解力のなさどころか基地外理論で誤魔化す人に言われてもねえw
あれを他の意味でとる人間がいるとしたら世界中でお前ぐらいだよw
元文の意味以外はあり得ないね、お前は論文でそう書いてあったらそうとるのか、本当幼児なみの基地外w
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:14:17.89ID:kU7ULb39
>>156
しかも俺は>>100
>発進加速や登坂能力は出力が半分のモーターでもまだ
>街乗りは内燃機関に勝ってると思う。

「出力が半分のモーターでも」と小型低出力への置き換え例を示しているのに
お前は「自分が読みたいところだけ読んで」物理がどうだら〜

って書いてきたから、「はいはい、よくいるバカですね」ってあしらってみた。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:14:33.27ID:/aD+KRSl
電気自動車はつまらないという声が多数なのが日本の高齢化を表している
中国や外国のベンチャーは電気自動車は面白いと思って開発している
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:15:38.12ID:kU7ULb39
>>159
>160を読んでみな。

出力半分のモーターに置き換えても・・・

なんで物理の話が出てくるの? 馬鹿でしょ?
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:16:31.43ID:b4ho1MOC
>>160
> しかも俺は>>100
それは俺はレスしてないからw関係ないねw
> お前は「自分が読みたいところだけ読んで」物理がどうだら〜
当たり前だろアホかお前は
お前は俺のを隅々まで読んでるのかw読めと言ったら読むのか
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:20:35.65ID:QGo7Bwul
>>96
>>153


> 普通のモーター+60kwhバッテリー=航続距離420km
> 小型モーター+40kwhバッテリー+変速機=航続距離400km
> 小型モーター+60kwhバッテリー+変速機=航続距離600km

へー。
60kwバッテリーでモーターの消費電力変わらないのに、変速機つけたら1.4倍も航続距離のびる計算なんだ。
どんな理論なんだ?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:20:57.63ID:7Ukw+dJs
>>161
日本はニーブイ。若い人は中国に見にきたらいい。ジジイなら寝てなさい。
https://youtu.be/dfhI4y_c4jQ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:21:02.97ID:kU7ULb39
>>159
簡単に書いてやるな

発進加速や登坂性能をガソリン車並に低下させるほどの
出力の低い小型モーターに置き換えて、それにより発生するであろう
高速走行時の性能不足や消費電力増大を変速機でカバーしてやれば
バランスの取れたEVに仕上がるであろう。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:22:12.90ID:kU7ULb39
>>164
> 60kwバッテリーでモーターの消費電力変わらないのに

消費電力が変わらないなんてどこで書いてある?
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:25:18.69ID:i3EiIX+x
燃料ポンプとか、インジェクションとか、点火プラグとか作ってる部品メーカー。
エンジンオイルやなんか作ってるメーカー。
ギアメーカーもやばい?
 
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:26:23.20ID:kU7ULb39
性能を落として消費電力を減らす
性能低下により不具合が発生する高速走行をカバー
する為に変速機を導入する。


性能が下がってるんだから消費電力は減るに決まってる。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:29:07.76ID:7Ukw+dJs
>>169
EVについてるエコボタンで消費電力を絞れるんだけど、それと何が違うの?
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:29:44.38ID:u28rYUK7
>>6
日本以外でEVシフトするよ。だから、日本人には関係ない話
しかし、自動車産業は海外に輸出してるから死活問題
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:29:58.33ID:kU7ULb39
>>170
自分にそこの情報がないから答えられない。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:30:12.84ID:i3EiIX+x
日本ガイシとか、ボッシュとか、日石とか、日本ギア工業は空売りしてた方がいいの?
 
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:32:27.90ID:b4ho1MOC
>>166
> 出力の低い小型モーターに置き換えて、それにより発生するであろう
それに対応したモーターを作ればいいだけ、モーターならそれが可能
変速機なんてエネルギーロスと無駄な重量と、室内の容積が減り、コストが上がるだけの無意味な物だよ
ま、一次減速とデフぐらいは残るだろうけどね
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:34:02.74ID:uAHRJoAy
やっぱり水素自動車でしょう、ドヤ

by トヨタ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:34:18.54ID:kU7ULb39
>>175
> それに対応したモーターを作ればいいだけ、

日産がe-powerを乱発してるのはモーターの開発費を回収したいからだぞ。
「つくればいいだけ」って子供じゃないんだから。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:38:23.91ID:b4ho1MOC
>>177
面倒くさいやつだw
仮にその話を鵜呑みにするとしても、それは今だけの話で長期的にはそれが続くわけじゃない
未来永劫、不向きなモーターを使うとかありえんから
将来的には当たり前だが、このクラスにはこのモーター、軽自動車にはこのモーター、
トラックにはこれ、ワゴンや一部の商用車にはこのモーター、と言う風になっていくのは当然な
性能特性もそれに合わせて作るだろうからそう言う事は無くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況