X



【企業】ソフトバンク、サウジで太陽光発電事業 21兆円規模
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/29(木) 00:24:01.91ID:CAP_USER
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長とサウジアラビアのムハンマド皇太子が、滞在先の米ニューヨークで27日夜(日本時間28日)に記者団と会見し、世界最大となる計200ギガワットの太陽光発電事業をサウジで始めると明らかにした。太陽光パネルの工場も同国内に設けるといい、2030年までの総事業費は計2千億ドル(約21兆円)規模にのぼる。

 ソフトバンクがサウジ政府系ファンドなどと設立した10兆円規模のファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が資金を拠出。まず約50億ドルを投じ、19年までに二つの太陽光発電所(計7・2ギガワット)をつくるという。

 パネルなどの発電設備の生産は、順次サウジ国内での生産に切り替える。エンジニアの教育・訓練施設も設けて、30年に向けて徐々に規模を拡大する。サウジに10万人の雇用を生み、同国の国内総生産(GDP)も120億ドル増える効果があるという。

 サウジは脱石油依存を進めており、ムハンマド皇太子は「人類史にとって大きな一歩だ」と述べた。孫氏は「サウジには強い日光、広大な土地、優れたエンジニアと労働力、将来のビジョンのすべてがある」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000107-asahi-bus_all
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:56:52.49ID:XOiIRygZ
太陽光発電って

夜はだめ
曇りだめ
雨だめ
雪だめ
PM2.5だめ

冬なんてパネルへの角度が低いので実質10時から14時まで

最低のエネルギーだよ
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 21:43:18.54ID:bZqm23F4
>>308
おまえが最低だよ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:24:43.51ID:/XFRrl5D
サウジの太陽光システムに蓄電池を追加した場合のコストを計算してみる
【条件】
・太陽光システムの発電効率を2万円/kWhとする
・蓄電池の設置容量は太陽光システムの設置容量1kWに対して2kWhとする
・蓄電池の設置コストは3万円/kWhとする
・太陽光システムの年間発電量を設置容量1kWあたり1500kWhとする
・25年稼働とする

2kWhの年間蓄電量を600kWhとすると25年間で15000kWhになり
蓄電池の設置コストは3万円 x 2の6万円なので蓄電のコストは4円/kWhとなる

太陽光システムの年間発電コストは 2円/kWh x 1500kWh = 3000円
年間蓄電コストは 4円/kWh x 600kWh = 2400円
合計で5400円

これで1500kWh発電できるので蓄電込みの太陽光システムの発電コストは3.6円/kWh
蓄電なしの2円/kWhよりは割高になるが他の電源と比較して十分に競争力があると言えるだろう
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:30:50.50ID:/XFRrl5D
>>312
訂正
X・太陽光システムの発電効率を2万円/kWhとする
◯ ・太陽光システムの発電コストを2万円/kWhとする
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:33:04.03ID:rtGot3z8
少なくとも日々ネットで文句ばっか言ってるクソニートのお前らより孫の方が日本に貢献してるわけだが
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:33:09.66ID:yeNjyXvL
100億円寄付する話どうなったん???
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:45:35.15ID:uDd4hwiB
>>18
すぐにチョンとか言ってくるヤツが増えたね
ネトサポかな
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:48:43.61ID:SvLvRDxy
これ日本の外務省と通産省朝鮮人ごろつき愛溢れる糞官僚と
朝鮮人ごろつき成り済まし国会議員のお陰です、
朝鮮人ごろつきどれ取ってもやり放題、
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:58:39.16ID:KLJHQDAH
>>298
風力、水力、があるし、バイオマスもその成長は大変大きい
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:37:11.30ID:1wmQAG/0
禿げバンクがサウジでの太陽光発電を
日本を除く世界から集めたカネでやるというなら
どこにも反対理由がない。
むしろ成功してもらいたいよ。

上手く行ったら世界から巨額の投資マネーが
あちこちの砂漠に集中することになる。
その豊富な電力で海水淡水化も出来るだろう。
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:40:02.00ID:1wmQAG/0
日中に発電した時だけ使う使い方でも
良いものに使えば良いんだ。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:44:23.75ID:bZqm23F4
そもそも余剰電力の心配を今からするのは工作員ネトサポだけだよ
そんなの余剰してから心配すべきものだし。
むしろアッキードを追求される事の方を心配しとけ
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 05:28:19.05ID:MSKDmydO
>>289
>UAEは国土が狭いから原発を選択

UAEも現在世界最大のギガソーラーの計画を進めてる。 
「世界最大・コスト最安「ギガソーラー」の全貌が明らかに2030年までに5GW、
 総額1.5兆円のプロジェクトをマスダール社が公開」
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/013010645/?ST=msb

夜間は火力や太陽熱発電でもカバーできる。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 07:35:44.70ID:j4rDap8T
最近の大風呂敷はただ数字が大きくなるだけで全くアイデアも勢いも無いな
オオカミ少年では株価も全く反応してない
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 10:26:06.67ID:776JgcdV
>>312
蓄電コストはまだその5倍くらいかも知れないけど
それでも10円はいかない感じ?

砂漠限定かも知れないが結構戦える商売になるかも
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 18:22:49.54ID:/fXQTBG/
太陽光発電は高すぎる、普及しないと言ってた連中が
今度は、蓄電池は高すぎる、普及しないと言っている

懲りない奴らよな
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 19:29:25.68ID:W/JdArKF
砂漠は何も生まないからなぁ
(埋蔵地下資源活用は別として)太陽光発電くらい成功しないと、ホント無駄な土地ということになるわ
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 19:44:06.19ID:WeM2406R
>>327

昼間の膨大な冷房需要があるので
全てを蓄電する必要はない

昼間の電気を安くして夜間を高くすれば
無意味な夜間稼動も少なくなるだろうね

日本には夜間電力が安いが故の夜間稼動工場がたくさんあるからな・・
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 20:28:59.67ID:pP2mgsVs
菅直人、孫正義によってしくまれた国民負担
https://www.youtube.com/watch?v=LEzlOUk__vY&;feature=youtu.be&t=330

20年間、2兆2000億円が在日へ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 20:41:17.47ID:W/JdArKF
まぁFITで日本国民が年間2兆円以上払ってるのは事実だわ
なぜか、なかなか問題にならないがね

IEAも先進国は30年頃までにFITから入札制(所謂FIP)に移行しろって勧告してるけど
なぜかこれも報道にならん
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 21:41:07.36ID:Z4TRTxAw
>>327
5倍というのはありえない
日本ではそうかもしれないが海外では4万円/kWh前後が相場
今回はパワコンなどは太陽光システムのものを利用するため3万円/kWhで計算してみたが
かなりリアルなシミュレーションだと思うよ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:48:17.22ID:/FnLFRI+
自民党参院議員・中川雅治
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
ttp://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。

> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。

> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:39.79ID:9pEnbNtp
>>336
確かに全土地震と噴火と津波に襲われる日本に原発は向かないよな
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 23:36:40.66ID:A1BTUAVM
>>337
災害でやられるのは再エネも変わらんがな
それよりも経済コストだね、火力の方が安いなら火力でいいわけだしね
そのうちコストで逆転するというが、なら逆転してからでいいだろと
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 23:45:39.42ID:9pEnbNtp
>>338
いいや災害でやられるのは原発だけだな
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 00:14:02.86ID:lZ045Osn
>>344
しかし、原発の放射能漏れリスク、火力の二酸化炭素の問題を考慮に入れないのはいささか都合がよすぎる

パネルが吹っ飛ばされるのも工事の方法の問題で、改善の余地はありそうだ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 00:15:28.33ID:HPLAWWhI
>>340
どうでもいい
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 02:15:49.84ID:lv2C59kO
これいつ完成するの?
30年位先?
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 07:53:10.58ID:P2cFTzfQ
胡散臭さ全開。今度はオイルマネーか。

こいつの今までの電力事業なんて税金にたかるハイエナビジネスだけだからな。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:05:33.29ID:xntLZniL
ネトサポ朝鮮人の主張
「台風で太陽光パネルが飛んでしまうくらいなら原発が爆発して日本が滅んだ方がマシ」

こう言ってるんだよな?
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 20:42:55.67ID:TuAUhV8b
>>336
いやいや日本でも十分に使えるよ実際
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 20:44:01.73ID:TuAUhV8b
>>340
日本にはすでに数億枚のパネルが施設されているんだよ
台風の被害など0.1%の影響もないわ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 20:48:23.00ID:TuAUhV8b
固定価格買取制度はあと数年で終わるだろう
それまではいわば子宮の中で保護された胎児の成長段階に過ぎない
まだ誕生もしてない。本当の誕生と成長はFITが終わってから始まる
そしてそこからさらに数十倍に発展するのが太陽光発電だ
というふうに認識するのが正しい認識です
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 21:06:21.25ID:lZ045Osn
福島は「たまたま」日本の東側だったから会場に放射能が逃げたけど、
他の場所で起きたらもっと膨大な領土が失われていたからな

まじで今原発擁護はあり得ない
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 21:27:11.27ID:52CS/08z
日本人は馬鹿だからすぐに風化する
アベチョン内閣が長期政権になってるのも日本人が馬鹿だから
今回の改竄問題もすぐに忘れられるだろう
馬鹿だから
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 06:33:28.47ID:7rlr4Hgx
>>357
九州電力は頑張ってるよな
ただ、九州電力が送電できるのってまずは関西ってことになると思うし、
一大消費地の関東に送電しようと思うと東北とか北海道から送電できるようにならないと
日本の再エネ比率って上がらないと思う
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 18:29:21.93ID:K27OvAvA
再エネ買取り法は政府案では2021年3月までに廃止を含めた見直しを行うとなっており将来的には廃止される可能性もあったが自民党の修正案で恒久法として成立した

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g17705051.htm
>第六条 政府は、再生可能エネルギー電気の供給の量の状況及びその見通し、第十六条の賦課金の負担がその事業を行うに当たり電気を大量に使用する者その他の電気の使用者の経済活動等に与える影響、内外の社会経済情勢の変化等を勘案し、
>少なくとも三年ごとに、この法律の施行の状況について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるとともに、この法律の施行後平成三十三年三月三十一日までの間にこの法律の廃止を含めた見直しを行うものとする。

http://www.twitlonger.com/show/chb5s6
>再生可能エネルギー特措法案は、11日に行われた民主、自民、公明3党による与野党協議で、政府案より強力に再生可能エネルギー普及を後押しする内容になった。協議の鍵を握ったのは、ねじれ国会での参院通過の鍵を握る自民党だ。
>同党内の意見集約では、再生可能エネルギー普及に消極的な議員の意見を受け、発電施設への投資が進みにくい3〜5年の時限立法とする案を軸に議論する場面もあった。
>だが、再生可能エネルギー普及の急先鋒(せんぽう)である河野太郎氏が「これでは自民党が電力会社の献金で動いていると見られてしまう」などと巻き返し、恒久法とすることで決着した。
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/11(水) 18:10:13.52ID:RWURAApj
サウジにメッセージ送ってほしい
40度以上の気温の中、車に設置した人は暑さで電力パワーダウンしたから水で冷やさないといけないって言ってると。
そうすると、水代が余計かかるんじゃないか?砂漠地帯で水代がかかるってだけでどんだけ
大変か考えたらいいが
よしんば同じ水を流す何度も使いまわす還流システムを利用したとして、板が腐るだろうし長期発電できるのか?
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/12(木) 13:06:41.50ID:47gxLZi6
>>361
最後疑問符で終わるメッセージを送ってどうすんだよ
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/12(木) 13:21:52.39ID:zM9U3faw
>>361
ネトウヨ脳
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 20:55:44.52ID:UV1+o10X
サウジの政府が何も考えずに導入しようとしてるとでも思ってるんだろうか?

文字通り莫大な金を使うんだから導入する設備の問題点と、対策も考慮した上で進めているって頭には思い浮かばないんだろうか?
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 17:11:33.39ID:/QGlLzSc
>>365
何が何でも、ソーラーをdisる事で頭がいっぱいだから、
そこまで考えが巡らないんじゃね?

少なくとも、技術文献を読むような習慣はなさそうやね。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/22(日) 13:15:34.17ID:4bT4nY5v
>>365
>>366
ソーラーが世界的に優勢なのにね
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 11:54:53.08ID:1yhng2Fd
中東の政治的なリスク考えるとちょっと過大な投資だと思う
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/26(木) 10:56:33.26ID:Wf655uAU
>>369 大部分はサウジから預かった金だからね。良いんじゃね。
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/27(金) 19:31:04.54ID:Dcl/QTTG
すでに何年も前から砂漠でメガソーラーが稼動してるのに、いまさら砂で効率が落ちるので
掃除が大変とか、熱で問題が出るとか。 これこそ情弱だろ。
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 18:05:16.02ID:LPlulYlL
サウジの円形農場、世界の砂漠緑化
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7304/?ST=m_news
サウジアラビアのワディ・アズ・サーハン盆地(Wadi As-Sirhan Basin)に並ぶ穀物農場(2012年撮影)。
1987年から現在まで定点観測したNASAの衛星写真を見ると、農場が出現して徐々に砂漠地帯を埋めていく様子がわかる。わずか25年前、農地はまったく存在しなかった。

カンベリの奇跡
砂漠を緑に変えた日本人!! アフガニスタンで活動を続ける医師・中村哲
https://youpouch.com/2014/10/12/228076/

中国の砂漠を緑に
https://youtu.be/sTgr5LRFf7I
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 18:44:56.65ID:L8ZihjFK
シャープの時もそうだけど
日本の経営者にこれだけの決断力はないの?
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 18:55:32.89ID:+1a6uKwc
おそらくとてつもない反射熱によりサウジの平均気温は55℃を越えるな
あいつの考えることは奇抜だが後の事一切考えてない典型的な団塊ビジネスなんだよ
作るだけ作ってあとはほったらかし
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 19:04:14.54ID:rYt5I3+m
嫉妬に狂うネトウヨ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 19:13:50.22ID:igKjKR4C
蓄電池による供給安定化を条件にFIT20年おかわりでいいよな?
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 07:08:48.61ID:jlM3t5sM
ホコリとか日本のように雨が多ければ洗い流されるけど
中東なんかどうなんだろうねえ
太陽位置からもパネルは水平に近く砂埃が堆積したままだと発電力落ちるだろうし掃除が大変
雨が降らず一年中輝く太陽の力はそれを補ってあまりあるんだろうか
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 17:26:12.66ID:JRAtfy0N
いっそ砂漠全体にパネルを敷き尽くせば良い。
そうすれば砂が飛散することだってない。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 17:32:48.96ID:JRAtfy0N
大雑把にいって電力のコストは、発電コスト+送電コスト(or蓄電コスト)。
発電コストについて、太陽光が他の電源より安くなるエリアは急速に拡大してる。
そのエリアが地球ほぼ全域に拡大するのは時間の問題で、おそらく数年以内。
その上で蓄電コスト<送電コストともなれば、大規模発電に頼る既存の電力ビジネスは崩壊を辿る。
しかし現状、太陽光の発電コストが安い地域でも、その兆しは無い。
このことこそ現状では概ね、依然として蓄電コスト>発電コストである証。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/08(火) 15:47:31.24ID:IEzi19QB
パワーウォール2でさえ、1kwhあたりの充放電コストは25円程度との試算がある。
実際これより安い可能性はあるが、まあ話半分と仮定しても12円よりは恐らく高いだろう。
これは、送電コストが割高とされる日本の平均よりも確実に高い。
ただし、これが送電コストを下回るのも時間の問題。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/08(火) 15:57:51.30ID:IEzi19QB
鉱物資源たるリチウム生産の制約により、リチウムイオンバッテリのkwh単価は下げ止まるという見立てが流布されている。
化石燃料と同様、資源価格上昇と共に生産量は増えるはずだが、それを考慮しても、そのような見立てが無根拠とはいえない。
しかしながらkwhあたりの充放電コストは、依然として下がり続けるだろう。
なぜならば単純な話として、充放電サイクルが倍になれば充放電コストは半分になるからだ。
さらには容量減少の原因が完全に特定されれば、バッテリの部位だけ交換して再生する手法も実用化されるろう。
結論としては、リチウムイオンバッテリは下げ止まるから運用コストの低下も頭打ち、という予測は完全に間違いであるということ。
太陽光発電のコスト低下は頭打ち、という予測が大きく外れたのと同じ結末だろう。
これは、既存の大規模集中型発電ビジネスおよび送電ビジネスが今後分散型発電を相手に苦戦を強いられるであろう事を意味してる。
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/09(水) 22:52:27.64ID:H6NRDlrz
赤外線の反射率はソーラーパネルよりも砂漠の方が大きい。
暑くなるなんてことがあるわけない、全く荒唐無稽な話。
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 08:27:23.68ID:94K8p4kP
世界的に見て土地は有り余っており太陽光発電の開発余地は事実上、無限。
世界的に見て太陽光は発電コストも爆安。
蓄電コストも心配無用で、リチウムイオンでさえ採算ラインに乗る目処が立ってる。
レアメタルを使わない他の大型蓄電池も急速に進歩してる。
抑制コストが高い?
蓄電池が安くなる前提なのに意味が分からないな。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 12:38:00.39ID:GBosTOQP
砂漠で太陽光が上手く行くなら結構なことだ。
禿げバンクだけでなく商社などのプロジェクトもあるとか。

太陽光だから昼間だけだろうが
その電気で海水汲み上げての
揚水発電所も作れそうだ。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 09:36:10.83ID:zEXiEgO3
昼間に電気が余れば海水淡水化に使えば良い。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 09:53:29.80ID:1nHGfE7k
>>393
銀行がウルトラ莫大な金を突っ込んでるから
滅びるときは銀行経由で国民を道連れ
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 10:37:17.96ID:rTyeOSOg
よくもまあ政府案件に潜り込んだもんだ
しかし雨がない地域だとパネルの清掃が大変じゃないの?
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:03:52.84ID:zEXiEgO3
池田信夫(とそのお友達)が性懲りも無く再エネや小泉さんを腐すツイートしてるので考察してみる。
元総理大臣や電力会社社員でも間違う「ひっかけ問題」
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/teaching/lesson3/theme1/index.html

全電源、自然エネにできる 小泉純一郎元首相インタビュー
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/711
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:06:54.07ID:zEXiEgO3
まず小泉氏は少なくとも東京新聞記事中では発電能力(w)と発電量(wh)の混同などしていない。
以前の発言を混同させるような形で小泉氏を非難するミスリードは卑怯。

「発電能力と発電量の違いが分からない奴らは馬鹿、単位を混同するな」
というのはアンチ再エネ派が数年前まで鬼の首を取ったように言っていた台詞。
でも最近、そのような混同は既に殆ど見られない。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:14:42.23ID:zEXiEgO3
自分の記憶によれば小泉氏は脱原発をブチ上げたとき、
再エネの欠点を補う手法が具体的に今すぐ存在しなくても
将来的には色んな知恵が出てきて必ず解決されるだろう、という趣旨の発言をしていた。
これに対しては無責任だという非難が多数出た。
しかしそもそも、新技術ってそういうものじゃないのかね?
だいたい原子力にしても黎明期には諸々の問題を抱えてたけど
それらは将来的に必ず解決されるという類の明確な根拠なき信念とか直感的に少なからず基づいて
開発が始まったはず。

自分の感じるところでは小泉氏の見立ては、大きくは外れて無い。
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:17:27.98ID:zEXiEgO3
原子力による電気は燃料費が格安で、コスト内訳は殆どが建設費と人件費のみ。
建設費も人件費も、技術が進めば安定的に低減していく(はず)。
だから原子力は将来的に最も安くなる。

↑これと全く同じこと同じ理由に基づき、更に強力に主張できるのが再エネに他ならない。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:25:06.86ID:zEXiEgO3
関電のサイトも電力会社のサイトにしては余りに品位と正確性が不足していてお粗末。
まず第一、「稼働率」は正確には「設備利用率」のはず。
日本の太陽光発電の設備利用率は、過積載の普及により、直近では平均でも15%に近づいてたと記憶してる。
正確なデータは各々の検索に任せる。
http://standard-project.net/solar/words/operation-rate.html
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:42:12.21ID:zEXiEgO3
自分は「単純計算では原発27基ぶん」という小泉氏の発言は知らないが
2016年末の時点でさえ原発42基分の発電容量(原発1基100万kw換算)だから
だいぶ以前の発言なのだろう。
http://www.nedo.go.jp/content/100866077.pdf

去年の割と早い段階で45GWに到達したと記憶してるから、今は更に増えてるはず。
設備利用率を太陽光10%原子力80%と控えめに仮定しても
2016年末時の容量かつ発電量換算で計算しても原発約5.6基分。
ちなみに日光の入射エネルギーと連動し昼間に発電カーブのピークが来る太陽光発電は、
同じ原発5基よりも利用価値は格段に高い。
数年という僅かな期間で、これほどまでに発電能力を急増させた電源は他には存在しない。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:47:34.98ID:zEXiEgO3
たとえば原子力は導入に先立って、巨額の研究開発費と政治的コストが費やされているはず。
これらは会計理論上は、無形固定資産として超長期で償却すべき性質のもの。
再エネにおいて、まさにそれに相当するのが、30年間前後にわたって発生するFITの負担。
もちろん負担の在り方には議論の余地があったかもしれない。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:50:31.56ID:zEXiEgO3
エネルギーに関連する池田信夫の見立て予測の類は、あまりに二転三転してる。
二転三転するだけならまだしも、外しまくってる。
小泉氏の直感的判断にも劣ってると思う。
もうすこし自覚自重して慎重に書いた方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況