X



【企業】ソフトバンク、サウジで太陽光発電事業 21兆円規模

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/29(木) 00:24:01.91ID:CAP_USER
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長とサウジアラビアのムハンマド皇太子が、滞在先の米ニューヨークで27日夜(日本時間28日)に記者団と会見し、世界最大となる計200ギガワットの太陽光発電事業をサウジで始めると明らかにした。太陽光パネルの工場も同国内に設けるといい、2030年までの総事業費は計2千億ドル(約21兆円)規模にのぼる。

 ソフトバンクがサウジ政府系ファンドなどと設立した10兆円規模のファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が資金を拠出。まず約50億ドルを投じ、19年までに二つの太陽光発電所(計7・2ギガワット)をつくるという。

 パネルなどの発電設備の生産は、順次サウジ国内での生産に切り替える。エンジニアの教育・訓練施設も設けて、30年に向けて徐々に規模を拡大する。サウジに10万人の雇用を生み、同国の国内総生産(GDP)も120億ドル増える効果があるという。

 サウジは脱石油依存を進めており、ムハンマド皇太子は「人類史にとって大きな一歩だ」と述べた。孫氏は「サウジには強い日光、広大な土地、優れたエンジニアと労働力、将来のビジョンのすべてがある」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000107-asahi-bus_all
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:25:53.42ID:whfpFrP2
天然ガス燃やす国で太陽光か
馬鹿馬鹿しいw
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:28:16.07ID:I3fsS9y3
ソフバンが電力事業やるって何か不思議w
いや、太陽光発電に参入してるのは知ってるけどさ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:29:35.84ID:FlLYt/lf
お前ら、「風力、太陽光、水素、原子力」は詐欺だからな。
投資する場合は覚えとけ。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:30:45.78ID:LDM9Lqnn
カッタラ窪地やアッサル湖みたいなマイナス標高のとこに
淡水化施設と水力発電所を組み合わせて運用したら面白いと思う。

壮大すぎるかもしれないが
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:31:14.86ID:V2kh+Zzc
国のインフラ事業を一手に収めて莫大な利益を上げるとかまんまユダヤ商法
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:33:35.73ID:whfpFrP2
暇なんでもう一言書くがぁ?
前国王曰くこの国に必要なのは水じゃなかったっけ?w
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:34:37.11ID:zWTWzZW+
これからは下水処理発電だとか
ソフバンも参集するんかな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:34:42.76ID:a3xTd1kh
もう、石油需要は落ちるからね。
サウジアラビアも水素プラント建設に入らないと終わってしまう。
今は石油 → 水素だが、いずれは太陽光 → 水素だね。
日本政府は水素プラント技術の技術供与に積極的だし、
最終的にはサウジアラビアから水素を輸入するのが長期戦略だな。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:35:07.70ID:hrVXxKuW
>>2
脊髄反射で低能レス書く前に、疑問を抱いたらググった方がいいぞ
馬鹿は、それをしないから一生馬鹿のままなんだよね
つまり、馬鹿はお前
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:37:15.38ID:IK8U1Hxx
こいつ、3.11の時に日本でもやるっていって、

やらなかったよな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:37:59.22ID:9ibfpLOL
>>5
サウジの王子の大風呂敷はデカイ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:39:17.95ID:9ibfpLOL
>>12
いっぱいやってるじゃん?
知らんのに書くなよ
てかだからわざわざご指名なんだろ、21兆円分も
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:40:01.86ID:Qgal9gaG
禿狸だけに八畳敷くらいの大風呂敷
それに引っかかるアラブ(笑)
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:41:02.13ID:2z8lZRjU
世界のVIPにやたら媚売るよね
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:42:12.02ID:8TARs9wJ
太陽光発電でうまくいってる国ってあったっけ?
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:42:47.14ID:whfpFrP2
>>11
チョンがw
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:44:55.73ID:vAp/AO06
グーグルもアマゾンも世界を制覇制覇、みたいなことばっか言ってきたので詐欺師 フォードもジョブスもな

ボクが一生貧窮なのは詐欺師じゃない、よい子だからなんだぞー 何か検索したり年にいっぺん通販してやってありがたいと思え詐欺師グーグルとアマゾン
ボクが一生貧窮で、グーグルアマゾンの遥か下の下のブラック会社の雇われなのは詐欺師じゃない、何事にも批判のできる賢いよい子だからなんだぞー 
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:46:50.61ID:m5VqoJlM
>>2
江戸時代の百姓が米を食べなかったのは
貧しいからでなく、金になるからだから
サウジも同じ感じではないか
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:49:12.07ID:whfpFrP2
石油売った金で太陽光パネル買うのか?
馬鹿馬鹿しいw
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:49:16.46ID:8TARs9wJ
サウジは製造業を育てたいんじゃないのか?
製造業が発展するには安価な電力は必須だぞ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:49:37.22ID:hrVXxKuW
>>18
ああ、低能バカウヨか
わかりやすいw
バカウヨなら勉強しても遺伝子レベルで馬鹿だから一生バカのままだね残念
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:50:56.14ID:Ci21GPUo
機械もどんどん改良されるし減価償却されて
コスパがわりいのにやんの???
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:51:03.16ID:h/kS1TBP
太陽光パネルという、

産業廃棄物を

砂漠に投棄して、

お金を貰える、

簡単なお仕事です。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:52:17.81ID:whfpFrP2
>>24
チョンが日本で携帯詐欺でぼろ儲け
今度はサウジで詐欺始めるんか?
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:55:41.76ID:LPBEVr2O
でも、Kの法則でガタガタになりそうな気が。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:55:42.35ID:I3fsS9y3
>>23
工業=水
サウジに工業は無理なのよ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:56:19.16ID:ZymeNz3+
三菱、三井、住友、伊藤忠、丸紅
総合商社の面目丸潰れwwwww
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:00:19.29ID:wIfDbFGL
砂漠にパネルってメンテ大変そう
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:01:43.67ID:eTDX7QKN
てか首都にミサイル打ち込まれてる昨今ではリスクしかないなぁ
一発喰らったアウトのソフトターゲットだわ。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:04:37.04ID:H+EC5iWi
ハゲは相変わらず日本で稼いだ金を国内でなく海外にしか投資せんのな
東日本大震災のとき話題になった高額な義援金だって自分で作った財団に
60億振り込んで支援者面しつつ節税対策
ホント金儲けと名前を売ることには熱心なクソ経営者の鏡…
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:11:08.04ID:lMyahhnF
在日朝鮮人企業朝鮮人系国会議員朝鮮系東大卒官僚、孫さま孫さも孫さまーァァァァァァ
安部ガー安部ガー安部ガーァァァァァァァ、
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:11:14.08ID:osdBYEIt
>>34
Mbsは核濃縮、核兵器転用の直談判しに先週アメリカに行ってるよ

ロシアに発注した原発も、インドと同じ重水炉になるだろうし
アメリカ(トランプ)が了承しないならロシア・中国と組んででも核武装するだろう

自国にミサイル撃たれれば、相手を核で煙の上がる穴だらけの土地に変えてしまうさ
ソマリアの地形が変わるかもなー
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:11:28.48ID:ZQhtsghd
サウジに10万人の雇用を生み、同国の国内総生産(GDP)も120億ドル増える効果があるという。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:13:57.17ID:ZQhtsghd
>>33
ゆえに雇用が生まれる
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:17:29.58ID:ZQhtsghd
>22
買うんじゃなくて製造するって書いてあるのだが・・・・。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:18:42.07ID:+6OHBCYu
太陽光発電より、太陽炉の方が良くね?
太陽熱で砂漠の砂を溶かしてレンガにでもすれば良くね? タービンも回せるし。 ミラーフィルムならコスパ良いし。

>>33
10万人がパネル掃除するん?
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:22:42.71ID:LDM9Lqnn
大規模運用するなら蓄電池と赤外線みたいに太陽熱も変換できるパネルが欲しいところだな
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:24:31.51ID:whfpFrP2
前国王曰く「我が国に必要なのは水!!!」
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:24:45.88ID:QsoLoJX3
福島でやれよ 
日本でやれよ
禿バンク
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:26:28.57ID:IoYW5VzG
太陽光発電って、雨が降らない土地には向かないって聞いたことあるのだが。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:33:40.09ID:9GU4K/0g
Facebookがアラスカだかグリーンランドだかで
サーバ冷やしてるってのは聞いたことある
自然は有効利用しないとな
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:35:39.88ID:whfpFrP2
>孫氏は「サウジには強い日光、広大な土地、優れたエンジニアと労働力、将来のビジョンのすべてがある」と語った。

はぁ?
肝心の水がないんですけど?
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:39:16.93ID:aNTGA0ZA
テスラかソフバンかどっちが立派な詐欺師でしょうか?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:41:14.02ID:9ibfpLOL
>>51
太陽光に水ですか?
あなたバカですか?
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:41:28.96ID:ZymeNz3+
>>52
マジレスすると投資で結果を出しているソフトバンクのほうが上
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:42:49.39ID:aNTGA0ZA
なお、資金はサウジに出させる予定です
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:43:40.38ID:AC64oCk2
その割にソウトバンクグループの株価は急降下
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:44:20.12ID:whfpFrP2
>>54
太陽光で砂漠を緑化できるんですかぁ?
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:44:56.69ID:64PzoF8c
まさしく醜悪な政商になったなこの禿は。
サウジに政変でも起きたら数兆円レベルの損失。
禿の株主は大変だなw
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:49:35.26ID:YuguPxng
松下幸之助を超えてるね
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:03:36.46ID:6/NUtdR7
砂漠て砂と寒暖差でパネルのサイクル
短くなりそうなんだが
あと迫撃砲数十あれば潰せて
都市機能麻痺だろ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:06:29.46ID:whfpFrP2
太陽光パネルの下にサソリが繁殖しそうだな
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:09:45.60ID:YuguPxng
トヨタなんてゴミだわ
金抱えてるだけだわ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:15:05.27ID:6B6YgZKU
20兆円サウジが払うわけないだろ(笑)ソフトバンクは話題を作って株価を上げて増資する戦法だよな。
10兆円の負債あるようだけどよく潰れないな。というか潰さない。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:16:34.40ID:RXdPjVm1
サウジアラビアといえば、ここ数年、イエメンの内戦に加担して国際的問題になってるな

国連によれば、紛争で一番の犠牲を出しているのが、サウジアラビア主導の空爆

数千人の民間人が死亡し、300万人以上が避難民となっている。。

イエメンのインフラの多くが、サウジ主導の空爆で破壊され、水道・病院・学校・農場が攻撃を受けた

そのうえ、紅海沿岸で操業する漁船まで攻撃の対象となり、250隻の船が沈められ

漁業に従事していた150人以上も死亡したという。。。

よくこんな国と21兆円規模 の事業ができるな
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:17:13.58ID:ZymeNz3+
>>68
孫にいいように荒らされている無能な商社マンか?
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:17:42.93ID:H+EC5iWi
ハゲは昔から海外製品贔屓がひどすぎる
PC黎明期に日本で発展しつつあったTRONを潰した罪を決して忘れない
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:20:33.20ID:5OpZlnOU
博打をやめないのは凄い
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:24:04.80ID:Ar795GyM
孫正義さんにサウジアラビアで太陽光発電事業に21兆円も投資するなら太陽光集光発電で以下の投稿のような人口石油の低コスト製造に挑戦してもらいたい。


【EV用バッテリー】「世界シェア7割」を狙う中国、生産シェアは既に技術発祥国の日本を上回る
https://forbesjapan.com/articles/detail/17303
以上のことから電気自動車が本格的普及したら自動車は中国が制覇する。日本が生き残るのに必要なのは低コストで人口石油を造ることを実現することだと思う。

★電気自動車が本格的に普及したら内燃機関と違い参入障壁が低くなり、スマホと同じく中国が世界を制覇するのは確実。
────────────────────────
燃料電池車の水素タンクも機密性が求められコストが増す。水素タンクも危険。検査も必要。トヨタが注力した水素貯蔵・燃料電池は先が危ぶまれる。

現在、電気自動車の蓄電池の蓄電容量をドンドン上げて行けば爆発の危険が増す。車重も増す。電池は劣化し、電池はエンジンよりかなり寿命が短いのでバッテリーの交換コストがかかる。

エタノールや人口石油だったら今までのガソリンタンクで低コストに貯蔵出来る。
(内燃機関の燃料の一つ酸素は、そこら辺の空気から調達しているから燃料の容積を少なく軽く出来る利点がある。論理的に危険を減らせる。

★電池を容量を上げると危険なのは、同じ電池の固まりの中に違う化学物質を反応させて蓄電するからで原理的に無理があるため)
────────────────────────
有機物を高温高圧縮すれば人口炭化水素液体燃料(人口石油)の製造が可能とか?

世界の砂漠地帯サハラ、中東、モンゴルゴビ、中国西部、中央アジア、オーストラリア(運河を造れば少し内陸でも可)、
アメリカ西部砂漠地帯に大規模に太陽光集熱発電所を造り、その余剰電力と集光部の高温で有機物を高温高圧縮して低コストで人口石油を作れる可能性がある。

集光部の高温がどこまで実現可能かと高温・高圧耐えられる材料の開発が必要かもしれない。この集光熱発電の余剰電力で高圧力を実現する。

集光部のボイラーで出来る電力は将来、開発中の常温超電導ケーブルで電力の減衰を少なくして都市部に電気を持って行ける可能性もある。
────────────────────────
廃棄有機物は糞尿や生活ごみや産業廃棄物からドンドン発生している。これらを太陽光集光熱と余剰電力で低コストで人口石油に出来る可能性がある。★有機物の廃棄に金がかかっているのを金の卵に出来る可能性もある。廃棄物の運搬コストはかかるが。

有機廃棄物から人口石油が製造可能となれば中国のゴミ問題・環境問題解決に貢献する。地球環境問題解決の一助。また二酸化炭素の削減に寄与する。
────────────────────────
日本は内燃機関ではマツダを代表する様に世界トップクラス、ハイブリット車もトヨタ・ホンダとトップクラス、プラグインハイブリッドも三菱・トヨタとトップクラス。

日本は内燃機関やHV、プラグインハイブリッドを全面に立て生き残りを目指すしかない。そのためには低コストの人口石油製造の実現が必要と思う。


低コストの人口石油製造実現の為に世界の材料技術者・研究者、プラント設計技術者・研究者に頑張って夢を実現して貰いたいと思っている。実現すれば化石燃料の延命やCO2や地球環境問題を解決出来て革命になる。★☆★奇想天外な話でも無いと思う。
────────────────────────
リチウムやコバルトの資源も限りがある。https://zuuonline.com/archives/172243

原発は事故や廃棄を含めたらコストは一番かかる。火力発電で発電するのは給電に追いつかないし、効率を考えると電気は本末転倒でガソリン車がお得になる。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:24:10.40ID:w8c8B767
イエメンからサウジに
ミサイルがバンバン飛んでくるのに
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:40:04.16ID:HY9hQTUw
ネトウヨ発狂死
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:48:56.09ID:Qo1t6S+z
福山、辻元、小池その他のクソ馬鹿どもを証人喚問して尋問すべきだな。
「お前らは本当にあの詐欺師籠池を信じてたのか??」と。

あの馬鹿どもが「信じておりました。」と証言したら、その時は言ってやるよ。

「どうしてそんなことを断言できるのか。」
「あんな詐欺師を本気で信じるなどあり得ない。」
「捏造疑惑は深まった。」
ってな。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:52:42.39ID:rjQ+q3Hk
21兆円?サウジの消費電力の何%賄えるんだ?
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:58:35.87ID:whfpFrP2
太陽電池用高純度シリコン製造方法及び半導体製造プロセス=大量の純水による物理洗浄

ペテン禿がぁ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:59:25.05ID:HX75Kn5j
>>1 日本の『IT企業』って名ばかりのヤツばっかりだよな。
維新?イヤ遣隋使の時代から、海外に追いつけ追いつけ・・・ばっかりのキャッチアップだよね。
現在は、イノベーションのひとかけらさえない日本企業ばっかりでさ、
IT企業とは名ばかりのM&Aだか投資専門企業だか、借金業務だか知らんけど・・・希望がない。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:00:06.47ID:HY9hQTUw
ネトウヨざまー
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:03:47.93ID:YEd6vcgE
世界最大の金持ち、ビルゲイツやジョブスなどのユダヤ人と親友関係にあり
韓国の大統領や政財界、サウジの権力者や王族、アメリカ大統領ともコネクションを持ち
中国一の大企業アリババも孫正義には頭が上がらない
これはもう世界一の実業家だろ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:05:16.49ID:o4HuD3WH
>>56
ソフトバンク破綻スレスレ金ないからな
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:07:04.77ID:whfpFrP2
>>86
俺が世界最強の歴史をも動かす超能力者だけど?
このソフトバンクという会社の詐欺商法には気分を悪くさせられてますが何か?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:13:01.72ID:whfpFrP2
文句があるなら俺んとこ電話して来いよ!
この前電話でも伝えただろ?
iPhoneただでにするからまた新しい妙な契約を組めとかほざいてきたんで
「胸糞悪いわ!」と言伝えておけと!!
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:16:38.40ID:whfpFrP2
>>89
誤字訂正な
iPhone無料にするからまた新しい妙な契約を組めとかほざいてきたんで
「胸糞悪いわ!」と伝えておけと!! !
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:23:54.15ID:whfpFrP2
法人契約解約するのに
使ってもない分まとめて一月分の法人通話料金+法人解約手数料+3年縛りの違約金+個人契約変更手数料+使ってもない一月分の基本料金+個人契約解約手数料
なめてんのかぁ?
ガラケーでもう一台あるんだけど今度は俺からいくら搾取するんだ?
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:25:59.71ID:whfpFrP2
電話はデジタルなのに何度も混線するわ
繋がらないわ
盗聴もしてんじゃねぇの?
何か俺にうらみでもあるんか?
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:26:18.12ID:PREUSlIR
チョンは商売うまいのは
わかったから日本から出てってくれ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:26:35.08ID:S9uOveP7
もう輸出還付金も消費税の還付も来年はないよ

消費税で国家破産が確定するって公言したようなもんで

金融機関の破綻から預金者を保護 保険料2年連続引き下げへ
3月26日 21時13分
金融機関が経営破綻した場合に預金者を保護するため、金融機関が毎年支払う保険料が、新年度(平成30年度)から現在より8%余り引き下げられることになりました。保険料の引き下げは2年連続になります。
銀行や信用金庫などの金融機関は、経営破綻した場合、預金の元本1000万円とその利息を保護する制度のもと、毎年、預金保険機構に保険料を支払っています。

これは間違いなく預金保険の登場がこの時期って異常におかしい
この預金保険が登場するわけだ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:28:08.51ID:HY9hQTUw
ネトウヨはまた負けたん?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:48:52.94ID:QJIHgHJC
孫の頭で発電すればパネルも場所も取らずに出来るやんw
サウジの砂漠に首まで埋めて孫ラー発電なんつってw
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:56:54.13ID:oUu5rb86
砂漠なんて過酷な環境だろう
メンテ大丈夫なんか
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 04:06:08.22ID:RO9QFKd+
サウジもアホだな
パネルのメンテ費用どんだけかかると
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 04:28:00.09ID:Sf+Rxeeb
SBI証券から逃げた方がいい?SB破綻で影響ってある?
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 04:48:16.32ID:MSKctmhE
ぶっちゃけ経済的な視点で見ると詐欺だと思うけど、どういう形でサウジが活用する気なのかは興味あるな。
イメージ戦略で富裕層誘致の一環にしては大規模すぎるし、何よりあそこは戒律厳しくて快楽を求める金持ち向きの国じゃない。
「やっぱ止めるわ」って言い出す気がしないこともない。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 05:04:43.20ID:rtFsEJ9U
10年で部品交換やで。その間に元取ればいいけど確かに雇用は生むな。
砂払ったり埋まったのは掘り出したり。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 05:06:54.82ID:ZKD6O+aU
日照時間が平均12時間の国だからね
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 05:21:17.42ID:MSKctmhE
サウジの労働者は大半が外国人で用済みになったら強制帰国退去させられる、雇用対策とか無縁じゃね。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 05:24:31.92ID:5wuahR9s
NVIDEAやウーバーに投資して自動運転はもう飽きたの?w
ソフトバンクの株価が反応してないからこの話もいつもの大風呂敷
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 05:48:04.83ID:BlCcbSD6
有利子負債が15兆円超える規模まで膨らんでるので、それ以上の金額の投資みたいな数字で
世の中騙さないともうやってけないんだよねw チャリンカーは大変だw 何時コケるのかw
ここまで負債が膨らんだら、コケたら大変な事になるだろうけどなw
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 06:17:40.74ID:5wuahR9s
国内太陽光発電→☓
ペッパー→☓
スプリント→☓
ウーバー→☓
エヌビディア→☓
クアルコム→没

どの投資も大した利益出せず借金が膨らむだけ
結局、屋台骨は国内携帯事業のみ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 07:13:49.14ID:cp6TYlB/
>>31
搾取型資本主義社会ってのは人が動かすものでその商社には強いリーダー性のあるトップがいない。
禿げバンに敵うわけない。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 07:31:39.99ID:uXDgZ2u5
孫が活躍すればするほど日本人の不甲斐なさが際立つな
ヘイトふりまくだけの負け犬がこのスレにも多いこと
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 07:59:45.89ID:5wuahR9s
EV車は日が落ちてから充電するのでソーラーは役立たず
砂漠の国は昼間よりも夜に電力需要が増す

そんな事はお見通しなのでただのハッタリ株価対策
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 09:25:34.04ID:q14y5AB4
砂漠で太陽光というのは
小学生でもすぐに追いつく。

でも世界的に砂漠で普及していないのは
人間がバカだからじゃなくて
総合的に、それなりに、理由があるんんだよなw
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 09:38:42.22ID:whfpFrP2
>>111
>>113
ショーは2012年から行い既に終わった
世界は俺を注目した
だが世界は俺に口出ししないことを選択した
俺は常に監視下に置かれてる
知らぬは間抜けか情弱のみ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 09:41:24.36ID:whfpFrP2
サウジの王ですら俺の存在は耳に届いてるだろうよ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 09:56:54.45ID:LbgOEmNn
砂漠で太陽光、ソフトバンク以外もあちこちやってね。
とりあえず日本のだと丸紅とか、海外勢もあちこちでやってるようだが。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXKZO17663720U7A610C1X93000/

>丸紅がアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国で大規模太陽光発電事業に着手した。
>特徴は100万キロワットを超える巨大な出力と、1キロワット時あたり3円を切る発電コストの安さだ。

>砂漠地帯での太陽光発電はパネルを覆う砂ぼこりを取り払う作業が課題だが、
>その費用を織り込んでも発電コストをここまで下げられるという。

下は砂対策の方商売にしようとしてるとこ。

ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/032200100/

>太陽光パネルをロボットで清掃、砂漠地帯を救う
>香川発の大学ベンチャー・未来機械、中東に商機
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 09:57:20.86ID:HY9hQTUw
ネトウヨ脱糞?
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 09:57:33.07ID:4Q+6o/qy
珍しく水素バカのコピペがないが
石油がでると水素発生させて
それで発電して蓄電池に貯める。副産物として水素発電の過程で真水が発生。
それでパネルを作れる。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:01:27.04ID:zzVwsLeZ
>>119
そりゃ凡人にはみなそう思えるわな
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:02:39.95ID:2GnAWruL
孫さん死んだら世界大恐慌に陥るんだろうな
ビジネスって後先考えずにやるもんじゃないよ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:15:02.95ID:0EG6bfqh
資金は大半が日本の銀行
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:18:36.78ID:ZymeNz3+
>>123
サウジ利権ではソフトバンクの独り勝ち
総合商社は全く相手にならない
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:19:34.82ID:SbMCn2ku
>>108
淡水化が目的なら太陽光より太陽熱の方が現実的。
あそこは昔から淡水化プラントがあるので経験は豊富と思う。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:22:43.89ID:HY9hQTUw
太陽光はシリコンのパネルだが太陽熱は鏡でいいんだろ。
コスト的には太陽熱を採用したいんだよな。灼熱の砂漠地帯などでは。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:29:01.28ID:mI3bpxXB
借金ハゲがまた借金するのか
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:31:39.56ID:HY9hQTUw
要するにイエメンの内戦介入で金を使いすぎたので王太子は王族をことごとく逮捕して財産を没収したけど
原油が枯渇する前に太陽光発電もして少しでも原油を次世代に残したかったんだろ。
中々優秀な王太子じゃないか。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:33:04.53ID:Qm2BUyP/
韓国はUAEの原発で上手くいってないようだけど、
同じ中東で大丈夫かな
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:34:48.65ID:aF7IddBs
サウジまで脱炭素とかいつからこんなに世の中が変わったのか
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:34:49.56ID:HY9hQTUw
というか、そろそろイエメンの内戦介入からも手を引けばいいのに
もう10兆円以上使ったんじゃねえか。
一国丸々領土化したって絶対に割にあわねえよw
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:37:12.84ID:HY9hQTUw
あと意外かもしれないが近年、首都のリヤドなどが洪水被害に悩まされてるんだよな。
気候変動のせいで記録的な集中豪雨が毎年のように降るようになった。
そのため地下ダムとかの建設もちょこちょこしてるんだよな。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:39:09.78ID:wjRO4+k7
サウジアラビアから来たお父さんと
インドから来たお母さんの
間に生まれたお前は
ラ…
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:39:42.38ID:HY9hQTUw
「リヤド 洪水」でググると笑えるよ
ここにはURLが貼れないようになってるようだが
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:42:30.41ID:aF7IddBs
なんで世界でこんなに太陽光が流行ってるの?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:48:57.12ID:kuLqMk/Z
砂漠に太陽光パネル敷いても砂嵐であっという間に砂に覆われて発電できなくなるよ、毎日掃除すんのかね。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:03:40.74ID:MFgOdpV5
サウジの砂嵐、大丈夫?
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:17:02.25ID:EPjKa8gr
太陽光で発電する電力よりパネルを清掃する電力の方が大きそう
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:20:01.65ID:CvU5nJ0L
>>99
だよな

日本人は砂漠を緑化しようとしているのに、孫正義はそれと逆行している。

20年後に太陽光パネルが寿命来た時にリサイクル不可能の大量の産業廃棄物を
どうやって処分するのかね

日本では環境破壊で原発と同じレベルの深刻な問題になっているのに
砂漠に埋めるつもりかね

油売りの怠け者のアラブ豪族は先の事を予測する知恵もないのだろうけど
バカな詐欺師に騙されて後で困る事になるだろう

それか詐欺師の子孫がイスラムの原理主義者に殺されるか
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:26:08.93ID:MFgOdpV5
砂に埋もれてる太陽パネルが、目に浮かぶ!
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:27:13.23ID:05t5h7mR
あんなもんいっぱいあったら迷惑やろ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:38:00.03ID:MFgOdpV5
>21兆円規模

あらら、やっちまったな
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:44:02.71ID:40FwTfmE
>>146
よく太陽電池はリサイクルできないって書く人いるけど
リサイクルする必要なんてあるか?
原料なんてそこら中にあると思うんだが
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:44:11.68ID:IjtwymXS
大丈夫か?
サウード王家による私有国なんだぞ?
領土も建物も国民でさえ、みな王家の持ち物なんだぞ?
たんまりと賄賂を渡したんだろうが…
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:54:16.74ID:HY9hQTUw
>>146
日本で最古の太陽光パネルは40年近く前に作られたものだが
いまだに現役。劣化率は10%。おそらく数百年は余裕でもつ。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:56:21.20ID:MFgOdpV5
大規模な蓄電池も必要だが
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:05:06.72ID:yEYSKECT
>>20
なるほど、サウジが未来永劫繁栄するためには
日本人を再エネに否定的な愚か者にしておかないといけないな
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:06:37.91ID:CvU5nJ0L
>>150
原料ではなく大量の産業廃棄物の後始末が問題になるんだよ

リサイクルできない奴はこれから国際的にハブられる
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:07:12.38ID:yEYSKECT
>>41
掃除はルンパよりずっと簡単な自動掃除装置だろ
真っ平らで障害物もない
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:07:50.66ID:yEYSKECT
>>49
土地ならあるよ
太陽光やるのに日本全国土が必要なわけではないからな
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:09:28.60ID:yEYSKECT
>>59
太陽光発電 2円/kWhの電力で海水を淡水化すればいいだろ
蓄電する必要もなくそのまま淡水化装置を動かすのに使えばいいだけだから安い
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:10:45.49ID:yEYSKECT
>>130
淡水化プラントは電気で動いてるんだろ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:11:32.05ID:yEYSKECT
>>131
太陽熱よりソーラーパネルのほうが発電コストが安いんだから
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:12:31.79ID:yEYSKECT
>>150
ないね 原料は砂だし
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:23:39.23ID:wjRO4+k7
21兆円も太陽光発電にかけるなら
砂漠の緑化の方が環境改善、経済とも
費用対効果として断然いいと思うがね。
まぁツルピカバンクは金儲けしか考えないからな。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:24:39.69ID:yEYSKECT
パネルの脇に草でも生やせばいいだろw
日陰ができて水も蒸発しにくい
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:28:04.60ID:ediJcVMH
>>141
儲かるから。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:34:46.28ID:yEYSKECT
現時点で2円で発電できるということは
そのうち将来は1円になるのかな
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:41:03.13ID:a3idNEF8
2019年までに50億ドルなのに
2030年までに2000億ドルってテキトーすぎやろ
数字だけぶちあげて、絶対実現せんやん
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:46:13.40ID:aD6kga3o
必死に腐してる奴がいるが、外交の安倍よりよほど国益外交してるわ孫正義
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:51:50.37ID:tzesPn9s
>>162
ただ夜間発電できるから、バックアップ電源として使える

ドバイの例だと太陽熱vs太陽光+バッテリーで競わせるみたいだが
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 13:07:50.75ID:40FwTfmE
>>156
産業廃棄物ったってただの石ころと変わらないんだから穴掘って埋めといて問題ないだろ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 13:39:33.75ID:dYwvYdUN
>>156
シリコンタイプの太陽電池はリサイクル可能だよ
ガラスパネルは外して溶かせばまたガラスとして使えるし、
シリコン部分は半永久的に使えるし、それでもだめになったら再結晶化させてまた太陽パネルに戻せるし
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 13:45:06.10ID:YuguPxng
現在の万里の長城
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 13:45:42.95ID:GGDaPI5S
サウジあたりだとパネルの向きは真上なのかな
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 14:52:12.89ID:tzesPn9s
>>178
個人宅の屋根だとどうしても工事費がかさむから単価下げようと思ったらメガソーラーが必要

でも、日本だと北海道の原野にメガソーラー作っても野鳥が脱出できなくなるというケチがつく始末
それくらい微々たる問題だし、踏み台つくったりで解決できないもんだろうかと
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 15:47:42.54ID:yEYSKECT
>>178
それはただ単に騙されてるだけだろ
今はそんな高くないぞ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 15:53:15.73ID:o2JgG2Ku
BBCで大きく取り上げられてるな
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 16:02:45.81ID:inQXlARL
儲かりそうだけど、問題は堆積する砂
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 17:12:16.42ID:0ndtzUfn
>>1
孫さん男気在るわ 全力支持しとるで!!
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 17:20:40.13ID:inQXlARL
>>156
土地が広いからアメリカと同じ様に野積みにすればいいんだよ 
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 19:23:41.95ID:Fl2LEiJR
太陽熱で海水沸かしてタービンで発電、得られた真水で灌漑ってのはダメなのかな
電気だけじゃなくて水も必要だろ

余った電気でできることってなんだろう
水素やアルミの輸出はできるか
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 19:40:34.44ID:Rtf4+cNt
>>194
広大なサウジから送電ってロスが大きくないか
買ってくれそうな国はバーレーンとクウェートくらい?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 19:48:24.77ID:LbgOEmNn
中東とアフリカは今、物凄い規模で太陽光発電開発投資が進んでるから、
ソフトバンクはその流れに乗ってるだけだよ。

ほかにも丸紅シャープその他色々な日本企業が参入してる。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 20:10:19.33ID:yEYSKECT
>>196
こんな額投資しているところなんて他にないだろ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 20:53:21.13ID:Vp1U6unR
21兆円で2億kWということは建設費は10.5万円/kWだな
原発は100万円/kW以上だから完全に勝負あったな
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 21:33:57.61ID:/WA66Hwx
サウジアラビアで水素を作って
川崎重工の水素タンカーで日本まで運ぼうぜ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 21:36:54.03ID:HY9hQTUw
>>199
無駄すぎて却下
安倍ちゃんの個人資産を増やす効果だけしか無い。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 21:45:03.25ID:ThGXXYB0
パネルを誰が掃除すんだよ
サウジアラビア人は働かねえからやはり外国人労働者が掃除してアガリをかっさらう国をあげての不労所得か
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 01:28:03.29ID:NL+jAwcN
>>201
さすがIT音痴、貧困大国ニッポン人の発想だなw
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 06:57:11.62ID:usai7jFg
>>12 やってるじゃないか、日本で一番大きいだろう。 SBエナジー
http://www.sbenergy.co.jp/s/ja/business/solarfarm/
太陽光の補助金が始まったのも孫の発案だった。
太陽光も、燃料電池もやってる。

モンゴルの砂漠に太陽電池を置いて電気を日本まで通す計画もある。 既にモンゴル、中国、韓国は賛成している。
ロシアから電力を輸入する話もある。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 07:04:30.22ID:usai7jFg
>>72 Tron は潰れてなんかないぞ。 ガンガンに使われてる。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 07:10:51.64ID:usai7jFg
>>75 なんで人口石油なんだよ。
核融合で無尽蔵のエネルギーが取り出せる。
リチウムも水素も海水から取り出せる。
海の底には膨大な燃える水やレアアースが眠ってる。

プラスチックは、セルロースナノファイバー から作られるようになる。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 07:52:52.67ID:4wDnG3+Y
本業以外で成功した企業は殆どいない。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 08:09:37.45ID:yRtnVNN3
今のシナパネルって温度45度超える日は発電効率落ちるし
太陽照っても日中一桁以下になる日も珍しくないから
出力安定するのかね?
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 08:21:48.74ID:RIBvgmm0
>>209
シナパネルを使うとは限らんし
第一向こうで日照を気にするほど雲が出るか?
砂漠にパネルは最適じゃまいか
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 09:36:39.14ID:xbihi1gi
三菱重工、サウジアラビアで砂漠緑化プラント −日本経済新聞

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7304/water-grabs-greening-desert-saudi-arabia_61755_big.jpg
http://www.imart.co.jp/saudi-arabia-1987-2012.jpg
http://masaki-knz.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/01/02/01.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-2c-41/uchidama00313/folder/440499/58/12072058/img_1?1398517177
https://earthreview.net/wp-content/uploads/2017/01/saudi-flower-0101.jpg
https://indeep.jp/wp-content/uploads/2015/11/rainforest-salalah-desert1.jpg
https://earthreview.net/wp-content/uploads/2017/01/sa-f5.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201406/26/29/c0027929_18342289.jpg
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 09:37:36.85ID:xbihi1gi
電気が余ったらどうしようかという心配をネトウヨが勝手にしてるが
淡水化プラントとスプリンクラーはいくら電力があっても足りんはアホが
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 10:02:24.13ID:RIBvgmm0
>>1
> パネルなどの発電設備の生産は、順次サウジ国内での生産に切り替える。エンジニアの教育・訓練施設も設けて、30年に向けて徐々に規模を拡大する。サウジに10万人の雇用を生み、同国の国内総生産(GDP)も120億ドル増える効果があるという。

いずれは自国産でまかなうようになるんだな
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 10:08:03.22ID:xbihi1gi
サウジで実際に労働に従事してるのはインドなどから来てる移民だが
そうは言っても1980年には既に小麦の完全自給を達成してるし
ソーラーパネルの自給も全然難しくない。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 10:34:41.14ID:ySrL656s
サウジの長期的な戦略だろうね
近い将来EVとFCVがシェアを広げ
確実にガソリンの需要は減る
また、遅かれ早かれ石油は枯渇する
財力に余裕があるうちに有り余る土地と
太陽エネルギーを利用した工業と農業に
主要産業をシフトしていくのが目的
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 10:37:38.05ID:NL+jAwcN
サウジの軍事費はドルベースでロシアと同等で、日本の1.5倍もある
人口は3200万人、日本の4分の1しかいないのに
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 10:47:11.76ID:k943bn59
>>209
砂漠に雲は出ない。雲が出ないから砂漠なんだよ
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 10:48:40.64ID:k943bn59
ネトウヨは孫正義のやることを心配せず
中国や韓国の崩壊を神頼みしていてください
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:04:05.12ID:raVHRpmC
誰も利用しない砂漠にパネルを敷き詰めるんだろうけどちゃんと運用できるのか気になるな
おそらく現地人が対応するんだろうけど、適当に作業して砂だらけになって発電できません
ってことになるような気がする
それもAIがやるんかな
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:05:18.45ID:h0P5/878
>>219
アカは死んでね。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:21:27.45ID:xbihi1gi
>>220

>>212
既に無人スクリンプラーが何の問題もなくサウジアラビアのいたるところで運用されてるわけだがwww
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:31:09.19ID:nH1GgXiO
>>223
普通に考えて海水淡水化プラントだろ
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:34:07.61ID:RIBvgmm0
太陽光で海水を蒸留できりゃはるかにローコストだろうな

電気分解とか、水素ガスが大気圏外に逃げていかないかな天文学的に考えて
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:36:41.61ID:xbihi1gi
東レとか日本ガイシがやってる浸透膜で淡水を作るんだろ。
圧力をかける際に電力を使うけど海水を蒸留するのに比べたらタダみたいな
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:37:48.73ID:xbihi1gi
化学的浸透勾配に逆らって逆浸透圧をかけるという原理だから
それにはどうしても電力が要る。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:45:18.74ID:nH1GgXiO
>>225
蒸留とかアホかw
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:51:26.10ID:u9vWucCG
>>193
俺もそう思う。
むしろ砂漠に電気は要らなくて、必要なのは真水だ。
太陽熱で海水淡水化、真水の恒常的供給だ。
真水供給面から見ると太陽光より原発だな。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:55:14.40ID:nH1GgXiO
>>229
浸透膜という便利ツールがあるのにわざわざタービン廻す必要が無い
淡水化プラントの電力を太陽光発電で賄えば済む話だ
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:57:58.61ID:u9vWucCG
>>225
そうだよ。
古典的だけど太陽熱で海水蒸留が良さそうだ。
メンテも太陽光とほとんど同じだろうし。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:59:23.93ID:o+Kh2TJl
>>198
kWh10まんわろた。こんなのが屋根の上にのったら電力会社破綻するわ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:00:12.30ID:xbihi1gi
船の上とかで乗員の飲料水を作る程度だったら太陽熱の海水蒸留で良いけど
莫大な淡水を作るのには適してない。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:01:53.18ID:u9vWucCG
>>230
繰り返すけど、発電部分は不要だと思うよ。

単純に器に海水入れて、
ガラスかプラスチックで器に蓋して
蒸気を集めて淡水化、誰でも出来るw
効率も太陽光より太陽熱の方が良いんだよ。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:04:26.69ID:u9vWucCG
>>233
船の上で出来るなら、土の上ならもっと簡単のはず。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:06:05.09ID:xbihi1gi
>>235
人間が飲むためだけの少量ならそれもよいが
浸透膜で作る方法に比べて桁外れに蒸留水は取れる量が少ない。
貴重すぎて家畜にも飲ませられない。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:09:05.01ID:NL+jAwcN
>>232
お前何言ってんの?  kWhとkWとを勘違いしてる?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:10:51.57ID:nH1GgXiO
>>234
コスト面でも運用面でも何の意味も無い
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:13:28.31ID:7HrEp9uy
>>1
ソンさんの頭が世界一の発電力なのに、お金のかけすぎ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:14:57.57ID:u9vWucCG
>>236
浸透膜使うと言った覚えはないぞ。

ただただ、単純に器に海水入れて、
ガラスかプラスチックで蓋して海水淡水化。
環境にも優しい、子供でも可能なやり方。
大量の水じゃなく、少ない水で緑を育てる。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:15:21.41ID:h/vVqq4B
>>100


おい、このCM、いい加減にしろよな。



在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く。


●●● 白戸家…ソフトバンクモバイルのCMに登場する架空の家族 ●●●
http://rekisi.amjt.net/?p=5025


.
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:17:19.44ID:xbihi1gi
>>241
そんな雀の涙ほどの水を産みだしてどうすんの?
まるで漂流して喉がカラカラで困ってる船員みたいな事を言うよね
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:20:40.06ID:u9vWucCG
>>243
地中の古代水汲み上げて、大量にばらまくよりは
地道に、単純に、海水淡水化して、
少ない水で緑を育てるべきだと思うな。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:22:45.08ID:xbihi1gi
>>244
だから東レや日本ガイシなどから浸透膜を買って海水から蒸留水を作った方が
桁違いの量を作れるしコストも安いし環境負荷も少ないって言っとるだろうが。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:22:54.07ID:u9vWucCG
>>244
ゴメンゴメン、古代水は今関係なかったねw
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:26:01.26ID:nH1GgXiO
いまだに蒸発法なんて古い方式に固執してるバカも居るんだなw
中東で蒸発法が使われていたのは熱の燃料となる原油が安価に入手できるからだけで、
それを太陽光でやろうなんて正気の沙汰じゃない
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:28:07.28ID:xbihi1gi
逆浸透法 (RO:Reverse Osmosis)はwikipedeliaでググるといいよ。
基本的には腎臓病の患者さんに対する人工透析などと原理は似てるんだよ。
日本が世界で最も進んでる。
だから中近東に国も日本企業に真水製造プラントを次々発注してる。
一つの工場建設で数百億円かかるから大規模になるのがデメリットだけど
その代わり莫大な水を少ない電気で莫大に作れる。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:29:42.58ID:X14Qp4q8
いらないでしょ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:34:50.62ID:NpBi3XEA
>>1
サウジなら、砂漠で何も無いし晴天も多いから太陽光もかなり有効だろうな。
森と雨と山の多い日本だと環境破壊だけど。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:35:03.77ID:CZ0H3m25
いつまであると思うな原油とガス
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:56:36.80ID:BTU63LT9
日光が強いから太陽光発電に向いてるのか
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 13:08:45.46ID:Zm9K6RH1
>>234
それは効率が悪すぎるみたい
現に誰もやってない

じゃあ太陽炉で海水を蒸気にして発電しつつ蒸気は真水として利用というのも同じように効率悪いんだろうか
そもそも海水の蒸気が使えるタービンがないか
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 13:14:25.81ID:4KRx07jY
ソフトバンクの株価対策のネタ
やる気なんてある訳ない
経営に息詰まると吠えるのが悪い癖
政治家の口先介入みたいなもん
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 13:30:51.93ID:NL+jAwcN
>>253
日光が強すぎると熱で発電効率が落ちるので
そんなにアドバンテージはない
それより晴天率のほうが大きいだろう。それと地代がかからない
だからコストダウンしやすい
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 13:51:11.14ID:NpBi3XEA
>>118
ウクライナは、晴天率や日照時間がサウジと
比べて悪く、ペイは無理。
貴重な穀倉地帯も潰しかねない。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 14:02:38.71ID:uCtpA3tk
普通に石油でも海水でも水素作ってそれを水素エンジンで運転して発電。
副産物に水も得られて一晩中発電させれば太陽光パネル作る電力も得られる。
最初はパネル輸入でも循環始めれば完全なカーボンフリーのパネルが作れることになる。

それを売りに輸出になるんだろうな。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 14:20:48.36ID:ySrL656s
>>234
浸透膜に必要なエネルギーはポンプを動かす電力
沸騰式に必要なエネルギーは燃料+ポンプを動かす電力
どちらにしろ電力は必要で、燃料を太陽熱に変えると更に
イニシャルコストがかかるので
ライフサイクルコストでも浸透膜が有利。
太陽熱を利用した沸騰式では浸透膜+太陽光発電に
コストでは勝てない。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 14:24:59.42ID:NL+jAwcN
サウジは電力輸出国になるだけでなく農産物輸出国にもなるつもりだろう
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 14:35:59.63ID:6OoQlp6l
やっぱソフトバンクは凄いな
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 15:18:00.92ID:NO+KSZI6
すぐに砂に埋れて、

砂から掘り出すのに多数の雇用が発生・・・・(´・ω・`)
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 19:20:02.63ID:u9vWucCG
>>245
サウジがやっている円形農場は
その逆浸透膜による桁違いの淡水使ってないだろ。
古代水を汲み上げていて、いずれ水源枯渇と塩害だよ。
それよりはシンプルな海水蒸留だよ。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 19:23:50.29ID:u9vWucCG
>>259
海水は沸騰させないで蒸発させるだけの方が良い。
量は少ないけど、簡単で安い。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 19:31:15.68ID:u9vWucCG
>>254
あまりにも複雑だと維持管理が大変だ。
なるべく単純にして真水を得たいな。

それには器に海水入れてガラスかプラの蓋で
蒸発する真水を集めるのがモアベター。

はっきり言ってガラスやプラの蓋も省略して
空に蓋の代わりをしてもらう方法もあるぞ。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 20:59:46.03ID:mceXhBoU
>>259
浸透膜のポンプに要するエネルギーは高圧を発生させる必要があることから沸騰式より遥かに高いんじゃね?さらに浸透膜そのものがランニングコストになる
でも太陽熱海水沸騰させて水も得るって調べても実例がほぼないんだよなやっぱ太陽電池+浸透膜が最強なのか
でも浸透膜を使う以上水がただで得られる土地に農業では絶対勝てないし電力にやすさを工業に利用しようとしても水の高さがネックになる
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 22:45:07.93ID:2XhbaFA7
>>270
薄膜式のほうがやっぱ安いみたい

淡水化のコストについて
https://okwave.jp/qa/q4167881.html

> 中東地域のペルシャ湾岸沿いの場合、淡水化プラントはほぼ100%蒸発式であり、
> 発電プラントと併設されています。
> 発電で使い終わった熱を淡水化プラントで使用するためです。

> それを踏まえて、一般的な値では、蒸発法のコストは淡水1立法メートルを得るのに
> 100円〜150円くらい(上記のように発電と組み合わせた場合)であると言われています。

> 中東エリアですと、インド洋に面するオマーンで淡水1立法メートルあたり約70円の淡水化コストを達成、
> という実証実験結果(造水促進センター)を読んだことがあります。

さらに、太陽光の発電コストが2〜3円/kWHとかチートレベルの安さだと
下の会社の省エネタービンポンプの性能2.55kWH/m^3を当てはめて、
5〜8円/m^3(立法メートル)とかいう数字が出てくる…
(電気代だけだが)

ランニングコスト
http://www.acewater.co.jp/c_cost.html
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:05:53.66ID:tcQfUua3
色々、サウジの水事情を調べてみた。勉強になったよ。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:08:13.54ID:tcQfUua3
逆算的に言えば薄膜式が普及しつつあるから火力発電所が老朽化で不要となり
その足りない電力を太陽光発電で生み出そうとしてると考えられる。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:12:33.15ID:tcQfUua3
正直、サウジとイランは他国での内戦介入に金を浪費しすぎ。
スンニ派とシーア派の親分同士だから覇権争いで他国の内戦に湯水の如く資金援助してるわけだが
自国民を泣かせてまでやることじゃないだろ。死ね
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:14:49.25ID:QfB3EIJr
>>273
メリットとデメリット、どっちが多いかって考えるとメリットが多いね。
まぁ、最低限のメンテで他は何もしなくても電気が出来るのだから、
羨ましい話ではある。

余った燃料は海外に売れば換金出来るしね。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:19:38.41ID:tcQfUua3
>>275
アラビア湾岸も火力発電所が多すぎて空気が汚いしね
国民が豊かになるにつれ自分が吸う空気も綺麗にしたいと関心もわいてるだろうしね。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:27:23.28ID:tcQfUua3
でも掘削技術も飛躍的に進歩を遂げてるから地下水もさらに長期間出続けるかもしれない。
日本でスーパー銭湯が激増した理由も掘削技術の進歩とコスト低減だったしね。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 09:47:16.32ID:xkbFzOE3
>>220 日本のパネル専用の自動掃除機でロボットが掃除するんだよ。
何社か発売してる。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:11:15.44ID:xkbFzOE3
>>270 高い輸入野菜しか食べられなかったのが自給できるだけでも価値がある。

水のある国と比べる事自体がナンセンス。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:24:05.37ID:bZqm23F4
ネトウヨが泣いて逃げ出しちゃったな
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:45:58.28ID:QTu1kJUk
>>270
蒸発式の消費電力1〜2kw/m3
浸透膜式の消費電力2〜4kw/m3

浸透膜自体の交換費用も目詰まりしにくい洗浄方法も出てきて
低減されつつある

太陽光発電の2円/kwという発電コストは水処理にとって大きなインパクトになる
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:53:56.48ID:KLJHQDAH
日本人は浮体を海に浮かべてそこに住んだほうが良い
火山でも津波も地震もない
スペースコロニーは現実味がなさそうだがオーシャンコロニーならありうる
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:58:58.59ID:QTu1kJUk
>>270
さらに言えば
淡水化コストについて
浸透膜式 64円/m3
蒸発式 84円/m3

電気代が2円/m3となれば

浸透膜式は25円/m3になり、日本の工業用水コスト30円/m3よりやすくなる

電気代、工業用水代、土地代、人件費全てが安いとなれば
工業、農業の立地としては言うことなし
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 11:10:54.47ID:6+e1/2zL
基本的なことだけど太陽エネルギーには面積あたりの限界がある
多く得ようとするなら大面積が必要
そしていかに効率よくエネルギーを利用出来るかにかかってる
光を利用しての発電は今のところコストメリットが高いと言うことだろう
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 11:40:23.86ID:bZqm23F4
UAEがチョン製の原発
サウジがハゲのソーラーパネル
どっちが勝つのか楽しみ
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 11:43:31.59ID:We+4jswe
増えすぎた人口は
スペースコロニーに移住すればいい
そしてジオン公国が地球に独立戦争をしかけてくるぞ
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 11:48:16.06ID:bZqm23F4
おそらくUAEは国土が狭いから原発を選択
サウジは国土が広いから太陽光を選択したんだろうな。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 12:10:15.28ID:KLJHQDAH
2030年には年間1000GWのペースで太陽光発電所が地球に増設される
ようになるから、200GWは今は凄い数字に思えるが、10年後には普通
だと見なされる。原発にはその100分の1も無理です
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 13:43:21.52ID:bZqm23F4
「フジ」ねえ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 14:11:18.51ID:r9l1WZMp
異邦人
‏

@Beriozka1917
15時間15時間前
その他
デモが行われている時の官邸前の道路なんて交通量が0に近いのだから、最低でも半
分ぐらいは解放しても一向に差し支えない筈なのに、意地でも群衆を歩道に押し込め
てくる警察には悪意があるとしか思えない。徒に民衆を圧迫して危険に晒すのが民主
主義日本における警察の在り方か。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 15:12:23.77ID:wNwg1UxH
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/watch?v=YEGNqOkpPP8

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 17:31:01.96ID:BENhGWFZ
55 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2018/03/28(水) 14:39:00.29
太陽光システムの売り込みは大きな落とし穴とミスリードありきだからね

たしかに太陽光のコスパはいい。しかししばしばインド2-3円、日本10円だとか提示される金額は
「昼間電力のみ」って前提になる。

あとは夜間などのためにバッテリーチャージするだろ。このバッテリコストがクソクソ高くて
安い簡単なシステムでも3円/kwh
でかいシステムだと10円/kwhくらいかかってしまう

おまけにバッテリに対する技術革命的要素が小さいからこれあと50年してもコストは2/3にできればいいほうだろうなの

結果的に夜間発電のためのバッテリコスト、これが絶対高くなる
バッテリコストふたんが少ないのは昼間の小規模電力発電需要のみ、けどこれはおもにオフィスや家庭用のみで
それでも理論的に実費でインドで6-7円、日本で10-13円以上安くならない。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 17:49:31.60ID:QTu1kJUk
>>297
全ての発電を太陽光だけで賄うのは無謀
バッテリーコストが5000円/kw位になるまでは
火力発電の燃料削減用のシステムとして扱うべき
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 17:58:00.65ID:BENhGWFZ
CO2に高額課税されるような時代になった時に、
廃棄費用込みの原発と勝負になる感じかな。

核融合が出来るのははるか先だろうから、意味はあるんじゃないか
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 18:16:32.83ID:S0HYDu1o
ハゲのことだ。
「見返りとして日本から新しい技術を引っ張ってくる」とか勝手に言ってるかもしれん。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 18:16:40.98ID:AlPNnq1+
>>297
夜間は火力や水力の安い方式でカバーしとけばいいだけだ
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 18:25:39.31ID:6k3th3TL
元からソフトバンクと無関係に進んでるプランに、ソフトバンクが噛んできただけで、
ソフトバンクがぶち上げた的なものではないと思うが。

中東アフリカのあちこちで進みまくってる、膨大なソーラー関連投資の一つで。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 18:44:02.97ID:mx8EYatr
>>297
日本には原発のため作った
揚水発電所のダムがいっぱいあるだろ
電池とかアホなこと言わず、
腐るほどパネル並べてガンガン
昼間水くみ上げて、夜や炎天下で
水力で補えばいいでしょ
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:16:02.18ID:GVM0rWyS
>>298
1.電圧安定化
2.ピークシフト
3.数日単位の蓄電

で必要な容量が全然違うと思うけどな

今はピークシフト(数時間)の蓄電くらいがせいぜいだと思う
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:28:15.82ID:+3XtUPzy
日本でだと、メガソーラーってのは自然破壊のイメージがついちゃったから、
こういう国でやるのはいいんじゃないの。
適材適所ってことだね。
ソーラー発電に適した電力供給システム、自動保守システム、耐久性の高いパネルの
開発なんかも進みそうだね。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:56:52.49ID:XOiIRygZ
太陽光発電って

夜はだめ
曇りだめ
雨だめ
雪だめ
PM2.5だめ

冬なんてパネルへの角度が低いので実質10時から14時まで

最低のエネルギーだよ
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 21:43:18.54ID:bZqm23F4
>>308
おまえが最低だよ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:24:43.51ID:/XFRrl5D
サウジの太陽光システムに蓄電池を追加した場合のコストを計算してみる
【条件】
・太陽光システムの発電効率を2万円/kWhとする
・蓄電池の設置容量は太陽光システムの設置容量1kWに対して2kWhとする
・蓄電池の設置コストは3万円/kWhとする
・太陽光システムの年間発電量を設置容量1kWあたり1500kWhとする
・25年稼働とする

2kWhの年間蓄電量を600kWhとすると25年間で15000kWhになり
蓄電池の設置コストは3万円 x 2の6万円なので蓄電のコストは4円/kWhとなる

太陽光システムの年間発電コストは 2円/kWh x 1500kWh = 3000円
年間蓄電コストは 4円/kWh x 600kWh = 2400円
合計で5400円

これで1500kWh発電できるので蓄電込みの太陽光システムの発電コストは3.6円/kWh
蓄電なしの2円/kWhよりは割高になるが他の電源と比較して十分に競争力があると言えるだろう
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:30:50.50ID:/XFRrl5D
>>312
訂正
X・太陽光システムの発電効率を2万円/kWhとする
◯ ・太陽光システムの発電コストを2万円/kWhとする
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:33:04.03ID:rtGot3z8
少なくとも日々ネットで文句ばっか言ってるクソニートのお前らより孫の方が日本に貢献してるわけだが
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:33:09.66ID:yeNjyXvL
100億円寄付する話どうなったん???
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:45:35.15ID:uDd4hwiB
>>18
すぐにチョンとか言ってくるヤツが増えたね
ネトサポかな
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:48:43.61ID:SvLvRDxy
これ日本の外務省と通産省朝鮮人ごろつき愛溢れる糞官僚と
朝鮮人ごろつき成り済まし国会議員のお陰です、
朝鮮人ごろつきどれ取ってもやり放題、
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:58:39.16ID:KLJHQDAH
>>298
風力、水力、があるし、バイオマスもその成長は大変大きい
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:37:11.30ID:1wmQAG/0
禿げバンクがサウジでの太陽光発電を
日本を除く世界から集めたカネでやるというなら
どこにも反対理由がない。
むしろ成功してもらいたいよ。

上手く行ったら世界から巨額の投資マネーが
あちこちの砂漠に集中することになる。
その豊富な電力で海水淡水化も出来るだろう。
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:40:02.00ID:1wmQAG/0
日中に発電した時だけ使う使い方でも
良いものに使えば良いんだ。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:44:23.75ID:bZqm23F4
そもそも余剰電力の心配を今からするのは工作員ネトサポだけだよ
そんなの余剰してから心配すべきものだし。
むしろアッキードを追求される事の方を心配しとけ
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 05:28:19.05ID:MSKDmydO
>>289
>UAEは国土が狭いから原発を選択

UAEも現在世界最大のギガソーラーの計画を進めてる。 
「世界最大・コスト最安「ギガソーラー」の全貌が明らかに2030年までに5GW、
 総額1.5兆円のプロジェクトをマスダール社が公開」
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/013010645/?ST=msb

夜間は火力や太陽熱発電でもカバーできる。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 07:35:44.70ID:j4rDap8T
最近の大風呂敷はただ数字が大きくなるだけで全くアイデアも勢いも無いな
オオカミ少年では株価も全く反応してない
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 10:26:06.67ID:776JgcdV
>>312
蓄電コストはまだその5倍くらいかも知れないけど
それでも10円はいかない感じ?

砂漠限定かも知れないが結構戦える商売になるかも
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 18:22:49.54ID:/fXQTBG/
太陽光発電は高すぎる、普及しないと言ってた連中が
今度は、蓄電池は高すぎる、普及しないと言っている

懲りない奴らよな
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 19:29:25.68ID:W/JdArKF
砂漠は何も生まないからなぁ
(埋蔵地下資源活用は別として)太陽光発電くらい成功しないと、ホント無駄な土地ということになるわ
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 19:44:06.19ID:WeM2406R
>>327

昼間の膨大な冷房需要があるので
全てを蓄電する必要はない

昼間の電気を安くして夜間を高くすれば
無意味な夜間稼動も少なくなるだろうね

日本には夜間電力が安いが故の夜間稼動工場がたくさんあるからな・・
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 20:28:59.67ID:pP2mgsVs
菅直人、孫正義によってしくまれた国民負担
https://www.youtube.com/watch?v=LEzlOUk__vY&;feature=youtu.be&t=330

20年間、2兆2000億円が在日へ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 20:41:17.47ID:W/JdArKF
まぁFITで日本国民が年間2兆円以上払ってるのは事実だわ
なぜか、なかなか問題にならないがね

IEAも先進国は30年頃までにFITから入札制(所謂FIP)に移行しろって勧告してるけど
なぜかこれも報道にならん
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 21:41:07.36ID:Z4TRTxAw
>>327
5倍というのはありえない
日本ではそうかもしれないが海外では4万円/kWh前後が相場
今回はパワコンなどは太陽光システムのものを利用するため3万円/kWhで計算してみたが
かなりリアルなシミュレーションだと思うよ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:48:17.22ID:/FnLFRI+
自民党参院議員・中川雅治
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
ttp://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。

> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。

> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:39.79ID:9pEnbNtp
>>336
確かに全土地震と噴火と津波に襲われる日本に原発は向かないよな
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 23:36:40.66ID:A1BTUAVM
>>337
災害でやられるのは再エネも変わらんがな
それよりも経済コストだね、火力の方が安いなら火力でいいわけだしね
そのうちコストで逆転するというが、なら逆転してからでいいだろと
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 23:45:39.42ID:9pEnbNtp
>>338
いいや災害でやられるのは原発だけだな
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 00:14:02.86ID:lZ045Osn
>>344
しかし、原発の放射能漏れリスク、火力の二酸化炭素の問題を考慮に入れないのはいささか都合がよすぎる

パネルが吹っ飛ばされるのも工事の方法の問題で、改善の余地はありそうだ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 00:15:28.33ID:HPLAWWhI
>>340
どうでもいい
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 02:15:49.84ID:lv2C59kO
これいつ完成するの?
30年位先?
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 07:53:10.58ID:P2cFTzfQ
胡散臭さ全開。今度はオイルマネーか。

こいつの今までの電力事業なんて税金にたかるハイエナビジネスだけだからな。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:05:33.29ID:xntLZniL
ネトサポ朝鮮人の主張
「台風で太陽光パネルが飛んでしまうくらいなら原発が爆発して日本が滅んだ方がマシ」

こう言ってるんだよな?
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 20:42:55.67ID:TuAUhV8b
>>336
いやいや日本でも十分に使えるよ実際
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 20:44:01.73ID:TuAUhV8b
>>340
日本にはすでに数億枚のパネルが施設されているんだよ
台風の被害など0.1%の影響もないわ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 20:48:23.00ID:TuAUhV8b
固定価格買取制度はあと数年で終わるだろう
それまではいわば子宮の中で保護された胎児の成長段階に過ぎない
まだ誕生もしてない。本当の誕生と成長はFITが終わってから始まる
そしてそこからさらに数十倍に発展するのが太陽光発電だ
というふうに認識するのが正しい認識です
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 21:06:21.25ID:lZ045Osn
福島は「たまたま」日本の東側だったから会場に放射能が逃げたけど、
他の場所で起きたらもっと膨大な領土が失われていたからな

まじで今原発擁護はあり得ない
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 21:27:11.27ID:52CS/08z
日本人は馬鹿だからすぐに風化する
アベチョン内閣が長期政権になってるのも日本人が馬鹿だから
今回の改竄問題もすぐに忘れられるだろう
馬鹿だから
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 06:33:28.47ID:7rlr4Hgx
>>357
九州電力は頑張ってるよな
ただ、九州電力が送電できるのってまずは関西ってことになると思うし、
一大消費地の関東に送電しようと思うと東北とか北海道から送電できるようにならないと
日本の再エネ比率って上がらないと思う
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 18:29:21.93ID:K27OvAvA
再エネ買取り法は政府案では2021年3月までに廃止を含めた見直しを行うとなっており将来的には廃止される可能性もあったが自民党の修正案で恒久法として成立した

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g17705051.htm
>第六条 政府は、再生可能エネルギー電気の供給の量の状況及びその見通し、第十六条の賦課金の負担がその事業を行うに当たり電気を大量に使用する者その他の電気の使用者の経済活動等に与える影響、内外の社会経済情勢の変化等を勘案し、
>少なくとも三年ごとに、この法律の施行の状況について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるとともに、この法律の施行後平成三十三年三月三十一日までの間にこの法律の廃止を含めた見直しを行うものとする。

http://www.twitlonger.com/show/chb5s6
>再生可能エネルギー特措法案は、11日に行われた民主、自民、公明3党による与野党協議で、政府案より強力に再生可能エネルギー普及を後押しする内容になった。協議の鍵を握ったのは、ねじれ国会での参院通過の鍵を握る自民党だ。
>同党内の意見集約では、再生可能エネルギー普及に消極的な議員の意見を受け、発電施設への投資が進みにくい3〜5年の時限立法とする案を軸に議論する場面もあった。
>だが、再生可能エネルギー普及の急先鋒(せんぽう)である河野太郎氏が「これでは自民党が電力会社の献金で動いていると見られてしまう」などと巻き返し、恒久法とすることで決着した。
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/11(水) 18:10:13.52ID:RWURAApj
サウジにメッセージ送ってほしい
40度以上の気温の中、車に設置した人は暑さで電力パワーダウンしたから水で冷やさないといけないって言ってると。
そうすると、水代が余計かかるんじゃないか?砂漠地帯で水代がかかるってだけでどんだけ
大変か考えたらいいが
よしんば同じ水を流す何度も使いまわす還流システムを利用したとして、板が腐るだろうし長期発電できるのか?
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/12(木) 13:06:41.50ID:47gxLZi6
>>361
最後疑問符で終わるメッセージを送ってどうすんだよ
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/12(木) 13:21:52.39ID:zM9U3faw
>>361
ネトウヨ脳
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 20:55:44.52ID:UV1+o10X
サウジの政府が何も考えずに導入しようとしてるとでも思ってるんだろうか?

文字通り莫大な金を使うんだから導入する設備の問題点と、対策も考慮した上で進めているって頭には思い浮かばないんだろうか?
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 17:11:33.39ID:/QGlLzSc
>>365
何が何でも、ソーラーをdisる事で頭がいっぱいだから、
そこまで考えが巡らないんじゃね?

少なくとも、技術文献を読むような習慣はなさそうやね。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/22(日) 13:15:34.17ID:4bT4nY5v
>>365
>>366
ソーラーが世界的に優勢なのにね
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 11:54:53.08ID:1yhng2Fd
中東の政治的なリスク考えるとちょっと過大な投資だと思う
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/26(木) 10:56:33.26ID:Wf655uAU
>>369 大部分はサウジから預かった金だからね。良いんじゃね。
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/27(金) 19:31:04.54ID:Dcl/QTTG
すでに何年も前から砂漠でメガソーラーが稼動してるのに、いまさら砂で効率が落ちるので
掃除が大変とか、熱で問題が出るとか。 これこそ情弱だろ。
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 18:05:16.02ID:LPlulYlL
サウジの円形農場、世界の砂漠緑化
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7304/?ST=m_news
サウジアラビアのワディ・アズ・サーハン盆地(Wadi As-Sirhan Basin)に並ぶ穀物農場(2012年撮影)。
1987年から現在まで定点観測したNASAの衛星写真を見ると、農場が出現して徐々に砂漠地帯を埋めていく様子がわかる。わずか25年前、農地はまったく存在しなかった。

カンベリの奇跡
砂漠を緑に変えた日本人!! アフガニスタンで活動を続ける医師・中村哲
https://youpouch.com/2014/10/12/228076/

中国の砂漠を緑に
https://youtu.be/sTgr5LRFf7I
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 18:44:56.65ID:L8ZihjFK
シャープの時もそうだけど
日本の経営者にこれだけの決断力はないの?
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 18:55:32.89ID:+1a6uKwc
おそらくとてつもない反射熱によりサウジの平均気温は55℃を越えるな
あいつの考えることは奇抜だが後の事一切考えてない典型的な団塊ビジネスなんだよ
作るだけ作ってあとはほったらかし
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 19:04:14.54ID:rYt5I3+m
嫉妬に狂うネトウヨ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 19:13:50.22ID:igKjKR4C
蓄電池による供給安定化を条件にFIT20年おかわりでいいよな?
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 07:08:48.61ID:jlM3t5sM
ホコリとか日本のように雨が多ければ洗い流されるけど
中東なんかどうなんだろうねえ
太陽位置からもパネルは水平に近く砂埃が堆積したままだと発電力落ちるだろうし掃除が大変
雨が降らず一年中輝く太陽の力はそれを補ってあまりあるんだろうか
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 17:26:12.66ID:JRAtfy0N
いっそ砂漠全体にパネルを敷き尽くせば良い。
そうすれば砂が飛散することだってない。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 17:32:48.96ID:JRAtfy0N
大雑把にいって電力のコストは、発電コスト+送電コスト(or蓄電コスト)。
発電コストについて、太陽光が他の電源より安くなるエリアは急速に拡大してる。
そのエリアが地球ほぼ全域に拡大するのは時間の問題で、おそらく数年以内。
その上で蓄電コスト<送電コストともなれば、大規模発電に頼る既存の電力ビジネスは崩壊を辿る。
しかし現状、太陽光の発電コストが安い地域でも、その兆しは無い。
このことこそ現状では概ね、依然として蓄電コスト>発電コストである証。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/08(火) 15:47:31.24ID:IEzi19QB
パワーウォール2でさえ、1kwhあたりの充放電コストは25円程度との試算がある。
実際これより安い可能性はあるが、まあ話半分と仮定しても12円よりは恐らく高いだろう。
これは、送電コストが割高とされる日本の平均よりも確実に高い。
ただし、これが送電コストを下回るのも時間の問題。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/08(火) 15:57:51.30ID:IEzi19QB
鉱物資源たるリチウム生産の制約により、リチウムイオンバッテリのkwh単価は下げ止まるという見立てが流布されている。
化石燃料と同様、資源価格上昇と共に生産量は増えるはずだが、それを考慮しても、そのような見立てが無根拠とはいえない。
しかしながらkwhあたりの充放電コストは、依然として下がり続けるだろう。
なぜならば単純な話として、充放電サイクルが倍になれば充放電コストは半分になるからだ。
さらには容量減少の原因が完全に特定されれば、バッテリの部位だけ交換して再生する手法も実用化されるろう。
結論としては、リチウムイオンバッテリは下げ止まるから運用コストの低下も頭打ち、という予測は完全に間違いであるということ。
太陽光発電のコスト低下は頭打ち、という予測が大きく外れたのと同じ結末だろう。
これは、既存の大規模集中型発電ビジネスおよび送電ビジネスが今後分散型発電を相手に苦戦を強いられるであろう事を意味してる。
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/09(水) 22:52:27.64ID:H6NRDlrz
赤外線の反射率はソーラーパネルよりも砂漠の方が大きい。
暑くなるなんてことがあるわけない、全く荒唐無稽な話。
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 08:27:23.68ID:94K8p4kP
世界的に見て土地は有り余っており太陽光発電の開発余地は事実上、無限。
世界的に見て太陽光は発電コストも爆安。
蓄電コストも心配無用で、リチウムイオンでさえ採算ラインに乗る目処が立ってる。
レアメタルを使わない他の大型蓄電池も急速に進歩してる。
抑制コストが高い?
蓄電池が安くなる前提なのに意味が分からないな。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 12:38:00.39ID:GBosTOQP
砂漠で太陽光が上手く行くなら結構なことだ。
禿げバンクだけでなく商社などのプロジェクトもあるとか。

太陽光だから昼間だけだろうが
その電気で海水汲み上げての
揚水発電所も作れそうだ。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 09:36:10.83ID:zEXiEgO3
昼間に電気が余れば海水淡水化に使えば良い。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 09:53:29.80ID:1nHGfE7k
>>393
銀行がウルトラ莫大な金を突っ込んでるから
滅びるときは銀行経由で国民を道連れ
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 10:37:17.96ID:rTyeOSOg
よくもまあ政府案件に潜り込んだもんだ
しかし雨がない地域だとパネルの清掃が大変じゃないの?
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:03:52.84ID:zEXiEgO3
池田信夫(とそのお友達)が性懲りも無く再エネや小泉さんを腐すツイートしてるので考察してみる。
元総理大臣や電力会社社員でも間違う「ひっかけ問題」
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/teaching/lesson3/theme1/index.html

全電源、自然エネにできる 小泉純一郎元首相インタビュー
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/711
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:06:54.07ID:zEXiEgO3
まず小泉氏は少なくとも東京新聞記事中では発電能力(w)と発電量(wh)の混同などしていない。
以前の発言を混同させるような形で小泉氏を非難するミスリードは卑怯。

「発電能力と発電量の違いが分からない奴らは馬鹿、単位を混同するな」
というのはアンチ再エネ派が数年前まで鬼の首を取ったように言っていた台詞。
でも最近、そのような混同は既に殆ど見られない。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:14:42.23ID:zEXiEgO3
自分の記憶によれば小泉氏は脱原発をブチ上げたとき、
再エネの欠点を補う手法が具体的に今すぐ存在しなくても
将来的には色んな知恵が出てきて必ず解決されるだろう、という趣旨の発言をしていた。
これに対しては無責任だという非難が多数出た。
しかしそもそも、新技術ってそういうものじゃないのかね?
だいたい原子力にしても黎明期には諸々の問題を抱えてたけど
それらは将来的に必ず解決されるという類の明確な根拠なき信念とか直感的に少なからず基づいて
開発が始まったはず。

自分の感じるところでは小泉氏の見立ては、大きくは外れて無い。
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:17:27.98ID:zEXiEgO3
原子力による電気は燃料費が格安で、コスト内訳は殆どが建設費と人件費のみ。
建設費も人件費も、技術が進めば安定的に低減していく(はず)。
だから原子力は将来的に最も安くなる。

↑これと全く同じこと同じ理由に基づき、更に強力に主張できるのが再エネに他ならない。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:25:06.86ID:zEXiEgO3
関電のサイトも電力会社のサイトにしては余りに品位と正確性が不足していてお粗末。
まず第一、「稼働率」は正確には「設備利用率」のはず。
日本の太陽光発電の設備利用率は、過積載の普及により、直近では平均でも15%に近づいてたと記憶してる。
正確なデータは各々の検索に任せる。
http://standard-project.net/solar/words/operation-rate.html
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:42:12.21ID:zEXiEgO3
自分は「単純計算では原発27基ぶん」という小泉氏の発言は知らないが
2016年末の時点でさえ原発42基分の発電容量(原発1基100万kw換算)だから
だいぶ以前の発言なのだろう。
http://www.nedo.go.jp/content/100866077.pdf

去年の割と早い段階で45GWに到達したと記憶してるから、今は更に増えてるはず。
設備利用率を太陽光10%原子力80%と控えめに仮定しても
2016年末時の容量かつ発電量換算で計算しても原発約5.6基分。
ちなみに日光の入射エネルギーと連動し昼間に発電カーブのピークが来る太陽光発電は、
同じ原発5基よりも利用価値は格段に高い。
数年という僅かな期間で、これほどまでに発電能力を急増させた電源は他には存在しない。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:47:34.98ID:zEXiEgO3
たとえば原子力は導入に先立って、巨額の研究開発費と政治的コストが費やされているはず。
これらは会計理論上は、無形固定資産として超長期で償却すべき性質のもの。
再エネにおいて、まさにそれに相当するのが、30年間前後にわたって発生するFITの負担。
もちろん負担の在り方には議論の余地があったかもしれない。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:50:31.56ID:zEXiEgO3
エネルギーに関連する池田信夫の見立て予測の類は、あまりに二転三転してる。
二転三転するだけならまだしも、外しまくってる。
小泉氏の直感的判断にも劣ってると思う。
もうすこし自覚自重して慎重に書いた方がいい。
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:59:41.97ID:zEXiEgO3
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/teaching/lesson3/theme1/index.html
さらに言うと、日本中の一戸建てのすべての家の屋根に太陽光パネルを敷き詰めることができたとしても、日本で使われる電気の5%程度しかまかなえないのが今の太陽光発電の現実なんだよ。※2
※2:資源エネルギー庁 再生可能エネルギー世界フェア2012講演資料より

とのことだけど、これこそまさに「あ、これは、ひっかけ問題で勘違いしている、意味のない大げさな話か」

一戸建て住宅の屋根だけで産業用含む日本の電力の何パーセントを賄えるか、などという数字に何の意味があるのかね。
産業用施設の屋根まで含めたのであれば分からないことはないが。
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 12:49:29.03ID:zEXiEgO3
311よりも前、電力会社は反原発の意見に対して
その内容に関わらず揚げ足取り含む威圧的な反論で押さえ込んでいたのを思い出した。
今はすっかり力も自信も失ったらしく、そのような状況は殆ど見らず息を潜めてる。
当時はネットでも工作員(雑魚だろうけど)と思しき連中が常駐していて
自分も浜岡原発関連の書き込みを少しした途端「浜岡厨うんぬん」との意味不明な罵詈雑言が多数飛んできた。
けっして自分は反原発派ではなかったのだけど、当時の電力会社の手法には全く良い印象を持ってない。
先に挙げた関電のサイトは、その残党ぶりをうかがわせるな。
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 14:20:56.38ID:VKqI9GH/
>>409
敷き詰める、なんて誤解を生む表現で上限ぽく思わせてるしな
全部の建物の屋根材を太陽光発電にすれば、10倍行くから50%になるんだが
まあ建物の上よりメガソーラーを推進する言い訳にもなってたな
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 14:40:34.59ID:n7l5xppD
21兆円ってサウジアラビア何年分の電気代だろ?
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 16:39:51.69ID:zEXiEgO3
あと池田さんは適地が残ってないから太陽光発電の伸びは落ち込むだろうといってるけど
けっして日本では物理的に土地が不足してるわけじゃない。
これは農地規制しだいで何とでもなる。
農地規制は主に食料安保の観点から、二次的には都市計画の観点から設定されているが、
すくなくとも安全保障に限れば、より重要なのは食料自給よりエネルギー自給だ。
エネルギーを食料に変換することは容易だが、その逆は難しい。
しかも少なくとも米を作るよりは、電気を作って売った方が格段に儲かる。
火発並みの単価であっても数倍は儲かる。
ゆえに農地から発電所への農地転用は基本すべて認めるべきで
これは確実にGDPと貿易収支改善に大きく貢献するだろう。
政府の負担を減らしつつ地方への再分配という役割も担ってくれる。
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 16:48:03.92ID:zEXiEgO3
上記の関電の記事を書いてるのは素人の予備校講師らしい。
関電は責任逃れのため言いたい事をライターに書かせる形にしたのだろうけど
それにしても人選と内容のチェックが余りに杜撰で酷すぎる。
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 16:53:52.85ID:JiqJJpE8
21兆円?
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 17:47:06.06ID:ialTiK9X
福島の警戒区域だけで半径20kmの半円形、約620平方km。
山の手線内が60平方km。結構狭いな。
つまり、人のいない警戒区域内に原発10基分の太陽光の発電スペースがあるわけだwww
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 18:20:41.54ID:pPTp/77l
日本には経営難のゴルフ場がたくさんある
ゴルフ場とメガソーラーでググってみると既に
数多くのゴルフ場がメガソーラーに換わっている
ゴルフ場跡地は売り手市場になっているという
ニュースもある
日本には総面積で東京都の2倍分ものゴルフ場が
あるが、その8割が経営難だという
森林を新たに造成しなくてもアクセス道路も
整備済みのメガソーラーに使える土地が日本には
あるのだ
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 18:22:16.54ID:sHpEdmTh
>>417
中国がゴルフ場を買い捲ってる
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 18:27:37.12ID:pPTp/77l
農林水産省は営農型太陽光発電(ソーラー
シェアリング)の普及促進に向けて、
農地の転用許可に関するルールを緩和した。
一部の条件を満たす場合に限り、一時転用
期間を3年から10年に延長する。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1805/17/news023.html

日本には土地はある。農地だ。
農地でやる太陽光発電には別途そのための
地代がかからない。だからその分安い電力
になる
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 18:33:53.70ID:ialTiK9X
というか今の休耕地を活用するにはソーラ発電ぐらいしかないんだよな。
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 19:15:47.93ID:gw8z4KE4
他にも、高速道路の上もしくは側面(防音壁の表面)、線路間と、
掘り起こせば、ありますから。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:53.35ID:RhRoKHzL
日本は高速道路も新幹線も東西に長く伸びている
その盛り土は日当たりの良い南向きとなる場所が非常に多い
そこにも莫大な数のパネルを設置出来る
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:05:15.40ID:ialTiK9X
平成22年の農林業センサスでは、耕作放棄地が39万6千ha。
山手線内は約6200ha(62平方km)

山手線内面積で原発1基分という低い試算でも原発64基分の電力が得られる。
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 10:17:38.75ID:xGL5dGZ0
>>419
欧州に超高圧で送る計画もあるし
パネル作りが本命。
蓄電池で太陽光発電を充電して24時間炉が動かせるようになれば
限りない100%再エネ由来エネルギーで製造された太陽光パネルになる。
まあ輸送と製造機械は再エネで作られないから100%は無理だけど

日照時間が日本の二倍だし、真水需要もあるで電気がいくらあってもビジネスできる。

ただ労働者がなあ
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:20:28.15ID:6Qp1/7MG
砂漠にパネル設置する作業なんてAIやらロボットやらにさせれば良い。
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 19:19:55.88ID:PDgtd/pL
ポルトガルではこの3月、少なくともこの40年で初めて再生可能エネルギーが電力需要を上まわる量の発電をした。

パワーグリッドを運営するRENのデータによれば、先月、再生可能エネルギーは本土の電力需要の103.6%に達した。
化石エネルギーはときどき不足を補うために
使われた。

これまでの記録は2014年の99.2%であった。

ポルトガル再生可能エネルギー協会と持続可能性グループZEROの報告によれば、この成果は、将来、再生可能エネルギーに何が約束されているかを示す"一例"だと述べる。

「2040年までに再生可能な電力の発電は、安いコストでポルトガル本土の年間総電力需要量をまかなうと期待されている」と報告書は述べている。

ポルトガルの気象条件も再生可能エネルギーを助けている。
雨と風の多い天気が水力発電ダムと風力発電機からの出力を高めている。

月間電力消費量の55%が水力、42%が風力であった。

昨年、スコットランドの再生可能エネルギーは新記録を樹立、国の電力量の3分の2以上が環境にやさしい発電によるものだった。

再生可能エネルギーの割合は、2016年の54%から14.1%上昇し68.1%となった。

スコットランドの総電力消費量の68.1%が再生可能エネルギーによるもので、
年率14.1%の上昇と見積もら
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/19(土) 07:35:45.00ID:4uED0RaT
モンゴルから日本に電気を引っ張ってくる妄想はどうなったの?
この民族は昨日言って事と今日言ってる事がコロコロ変わるからね
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 02:52:24.61ID:HahPooLN
MbS死亡説が流れてきたがさてどうなるか
生きていても権力基盤が弱体化したことは間違いない
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/24(木) 21:33:08.41ID:HKJeYZCd
>>433
関係先が関与してない事柄をさも実在するかのように語ってるのならオオカミ少年ってのは当てはまるかも知れんが
この話題は当事国であるサウジアラビアも知ってるから
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 16:46:27.78ID:Ie7XIJgL
電気が余ることを心配をするのは無用。
安くすれば欲しい人は幾らでもいる。
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/31(木) 15:29:28.80ID:FNxJPXaf
破壊されたり抜き寅れたりシナいの?
だいじょぶ?
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/31(木) 15:35:53.33ID:FNxJPXaf
>>402
原発再稼働で電気代下げ
取り敢えずガス代値上げの負担を
軽減してくれる
しかし福島復興所得税が10年続き
何重もの税負担なのに

五輪を賄賂で誘致し
福島は制御出来てるとか嘘ついた安倍
ちよん首相はゆるせないにゃ!
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 12:34:26.60ID:+l4o451f
>>28
詐欺は日本ではれっきとした犯罪だから、そんな詐欺したっていうんだったら、刑務所にぶちこめるじゃん
ないってことは、そんな事実はないってことだよ
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 13:14:07.78ID:+l4o451f
>>158
もしろやりすぎだと批判の声が上がってるくらいじゃん
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 13:15:08.08ID:+l4o451f
>>48
温度が高いと効率が悪いね
ただ、雨とか曇りとか太陽が隠れてる方がずっと効率悪いから
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 13:32:02.46ID:+l4o451f
>>4
原発が一番の詐欺だったろうが
お前、原発事故で何も被害受けてないとでも言うのか
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 13:35:39.93ID:+l4o451f
>>8
水作るのには何か必要か?
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 13:40:05.20ID:+l4o451f
>>22
これで得られる電気料金は、日本よりだいぶ安いと思うけどな
>>62
200基分
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 13:41:08.13ID:YsH3bwyS
>>4
ボクちゃん、テクノロジーは日々進歩してるのよ。
太陽光パネルは実験室レベルでは、変換効率35%超えたのよ。

今、市販されているパネルは、最大で20%ほど。
つまり、最新のパネルが実用化されると変換効率は1.7倍超。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 13:48:33.45ID:+l4o451f
>>68
なんで死にたいの?
どういう苦労があるの?
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 13:52:56.14ID:+l4o451f
>>206
国際規格にもなったもんな
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 13:58:44.86ID:+l4o451f
>>446
でも、数字だけじゃ歩留まりが低かったら全く意味ないし
それを出すためのお金もはっきりしないと
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 14:31:32.69ID:5vyo15DS
>>21
太陽熱発電は50年前に失敗済み
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 14:37:04.83ID:2yvj4bWX
つーか、禿も日本の電力会社と役人の意地悪コンボにあきれてインフラは海外投資に切り替えいるんだよね。
ビジネスはスピードの時代で
接続に5-10年とか電力がいってる。
費用計算はブラックボックスで。

費用が透明なら納得できるが
そんなんしない。
容量空きはないといっておいて
データから指摘されたらあると
手のひら返すしw
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 09:18:05.53ID:NIcgpiun
>>445
おまえ小学生かw

原発200基分なんてなる訳ないだろw
7GWは700万KWやでw
原発7基分やw

しかも稼働率から年間発電量は原発の5分の1

したがって年間発電量はせいぜい1基か2基分しかありません
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 09:19:34.31ID:NIcgpiun
Q
原子力発電所(100万kW級)1基分をまかなうのにどれくらいの大きさが必要なの?

A
太陽光発電で原子力と同等の発電量を得るには、広大な面積が必要で、原子力発電所(100万kW級)1基分を代替するには、約58平方キロメートル(山手線の内側面積とほぼ同じ)の面積が必要となります。
http://www.kyuden.co.jp/effort_renewable-energy_photovoltaic_faq_smt.html
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 09:22:09.49ID:NIcgpiun
原発1基分の発電量を得るために必要な太陽光パネルの面積は

設備容量÷1平方mあたりの出力=
5.83×10^9[W]÷140[W/m^2]=4.16×10^7[m^2]=41.6[km^2]

原発1基分の発電量を得るために必要な風力発電の基数は
大型風車1基あたりの設備容量を1MWとすると
3.5GW ÷ 1MW = 3500基
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 13:28:08.53ID:jlfrWiwT
電力も通信と同様にワイヤレス化が今後の世界的トレンドになる。
これは地域単位あるいは家庭単位のマイクロスマートグリッドが普及するということ。
その中核を担うのが電気自動車に他ならない。
その際に求められるのは、安定した電気よりも安い電気と安いバッテリーであり、
その安い電気を供給する最有力な手段がソーラーパネル。
そのような運用が普及したとき
最エネは系統安定化や抑制やバッテリに関連するコストが高い、という議論は全くナンセンスになる。
特に自動車用はガソリン関係のコストが依然として高いから、バッテリコストを含めてEVがコスト的に優位に立つのは時間の問題。
実際に中国社会ではEVが庶民の足として普及が進んでる。
EV+ソーラーパネルの可能性を早くから見抜いていたマスクは実業家としてやはり一流。
孫さんもEV事業に参入すべきだ。
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 13:34:52.20ID:tiYATZ/n
大阪で携帯2社に殺到した通話に障害が発生
一方ソフトバンクは加入数大幅減で回線に余裕あり
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 13:40:23.98ID:jlfrWiwT
家庭用の電力は大半は、熱需要。
熱にしても冷熱にしても、蓄えることが出来る。
蓄熱はエコキュートとして国内で数百万台が既に普及してる。
蓄冷だってタンクさえあれば技術的には難しいわけじゃない。
煮炊きに必要な熱でさえ、ヒートポンプ式蒸気ボイラーがあれば貯蔵が可能。
空調用の熱と冷熱を貯蔵できれば、バッテリの出番は僅かに過ぎない。
それに伴う充放電コストも、トータルで見て無視できる程度だろう。
電力単価の高い家庭用から先行してスマートグリッドが普及し始め、
それが家庭用に収益源を依存する日本の電力ビジネスを徐々に蝕む。
ビジネスモデルの大転換を余儀なくされるだろうね。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 16:56:36.90ID:jlfrWiwT
ネットとソーラーパネルと自動運転EVが国土の在り方を激変させるだろう。
コンパクトシティなる概念も修正を余儀なくされるはず。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 20:33:59.44ID:NIcgpiun
ソーラーも自動運転もEVも株式市場の一時的な大人のおもちゃ
来年は他の玩具で遊んでるよw
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 23:31:02.03ID:4NPQt+8i
>>454
200ギガワットって書いてあるだろ
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 23:32:38.68ID:4NPQt+8i
しかも日本じゃなくて砂漠のサウジアラビアだから稼働率は原発の2割よりもっと上がるがね
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 09:15:24.52ID:X/ZJygKC
200ギガワットだと山手線内側の面積200個分のソーラーパネルじゃねw
気候が変わるレベル

送電網に何兆円もかかかるし受け入れも無い
口だけなら何とでも言えるw
ただの禿の妄想でお願いします
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 09:42:44.04ID:HU0JPmll
>>465
おまえさんのオツムででるような問題点はすでに想定済で
だからパネル製造もするってかいてるんだろ?

太陽光発電所+蓄電池で安定供給された電力でパネルつくって輸出したら
限りなくカーボンフリーに近い太陽光パネルの登場だよ。
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 10:09:14.27ID:w3MD6Tej
ギガワット蓄電池w
おまえ何百年先から来たんだww
キチガイかwwww
偏差値30程度の文系かwwwww
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 14:00:24.75ID:DajPMZDz
再エネ普及に起因する大きな電力不足で、頻度が少ないものは、PHEVに任せても良い。
自動車用エンジンは2Lクラスで最大100kwくらいあるし、プリウスPHVだって70KW程度。
立ち上がりだって早い。
短時間なら20KW程度は安定的に出力できる。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 14:03:24.50ID:DajPMZDz
500万台以上ある国内のエコキュートも全て昼間に動かせば良い。
1台あたり消費電力は最低でも1kw程度はある。
500万台を稼動させれば5GW程度の蓄電池と同等の吸収能力。
当面、夜間の発電は無いものとみなし火発と水力に任せれば良い。
発電量ゼロが分かっているから難しくはない。
運用が難しくなるのは風力が増えてきてからのこと。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 14:06:34.52ID:DajPMZDz
全ての水力発電所は、再エネのバックアップに回るべき。
タービンを増やして瞬発力を高める
下池を増設し可能な限りで揚水仕様に(放水に伴う事故を減らす意味もあり)
壁を嵩上げして貯水量アップ

これら魔改造により日本の水力は再エネに必要な系統安定化に大きく貢献するだろう。
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 14:10:21.16ID:DajPMZDz
蓄電池の普及にあたってはリチウム不足が予想されているが、
その予測は以前の化石燃料と同様、当たらないだろうと見る。
値上がりに伴い可採埋蔵量は増えるし、技術革新もある。
技術革新のうち特に有力なのは、充放電回数の増加。
リチウムイオン以外の大型蓄電池も長足の進歩を遂げてる。
そもそもリチウムは石油と違い、資源そのものを消費してしまうわけではない。
金やプラチナと同様、リサイクルが可能だ。
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 15:25:07.76ID:+lZ68rpF
使い方にもよりますが、リチウムイオンバッテリーの場合、500回くらい充電と放電を繰り返すと、寿命に近づくと言われています。
毎日充電する使い方なら、約1年半から2年くらい経過すると、バッテリーの交換を検討する時期となるでしょう。
充電可能なバッテリーも、ある意味消耗品と言えるのです。
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/22(金) 11:35:26.60ID:rdfRO/Cr
砂漠というのは今まで人類にとって何も生み出さない不毛の土地。
しかし昨今では莫大な電気を生み出す土地に変わりつつある。
そもそも電気さえがあれば何でも出来る、海水を淡水にも出来るしクルマも走る。
もはや砂漠緑化などは必要ない。
砂漠で作った電気と砂漠の珪砂を使いシリコンインゴッド(電気の塊)を生産・輸出する事だって可能だろう。
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/22(金) 11:36:22.77ID:rdfRO/Cr
インゴッドではなくインゴットな
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/23(土) 00:46:58.49ID:0enSqX//
>>12

太陽光はやってる、やらなかったのは金もうけではないと言っておきながら、儲からなくなったら
日本国内の太陽光事業を増やすのをやめたこと
0481
垢版 |
2018/06/23(土) 00:53:55.92ID:tuOXGsus
>>2

 サウジとかは結構前から第二の産業探してるよ。
 
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 10:06:15.20ID:WMcfzmzn
無機起源説なんて大昔からあるし割と広く知られてる。
エネルギーの問題はコストの問題で、掘削深度を上げれば原油のコストは上がる。
技術革新の分を割り引いても、長期で見た原油上昇はそれが大きな理由。
エネルギーは生産要素の一つだから安いものが主力となるし
その観点で太陽光発電が今後きわめて有力であるということ。
出力変動を吸収するアイデアは今だって多数あるし今後も増えていく。
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/02(月) 15:00:45.14ID:lKgzMrJM
四国九州は需要が落ち込むGWには既に発電しすぎて困るレベル
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 10:14:34.08ID:xtfTUKFv
ニュース

トランプはサウジのムハンマド皇太子をホワイトハウスに呼び石油増産を依頼
向こう数十年、外貨獲得の心配無し
産業転換の必要も無し
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/13(金) 08:56:33.82ID:Jzxb98JR
はあ…日本は本当にもう衰退国だな
少子高齢化が今すぐ止まってもあと50年は人が減り続ける中
スマホでガチャガチャさせる虚業だけが流行って
地に足の付いた商売は全滅
税金は上がり続け、使えない役人は自分達の給与を上げる事に必死
終わりですわこの国

孫さんさすがですわ
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/29(日) 16:41:06.35ID:AVT3kq+q
禿げみたいに止まるときは死ぬ時だみたいな実業家が叩かれる理由がわからん
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/29(日) 17:08:13.91ID:L8oec7TH
チョンとアラブのコラボ
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/29(日) 17:08:57.73ID:L8oec7TH
>>491
日本人を犬に例え馬鹿にしくさっているから嫌われる
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/29(日) 20:46:54.30ID:zkN2u5I4
借金取り17兆円の会社の後継者なんておらんやろ
利息だけで1兆円近い会社なんてくれてもいらんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況