【AI】ロボットやAIによって仕事を奪われないために人間はどう適応すればいいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/03/28(水) 08:12:41.62ID:CAP_USER
かつて労働用のロボットといえば、あらかじめプログラムされた作業をこつこつと繰り返すだけの機械でした。しかし、技術の進歩によって、画像認識を使って的確にハンバーガーのパティを焼くロボットが登場し、ドアノブをつかんでドアを開けるロボットも開発されました。ロボットやAIの技術が発達することで、雇用はロボットに取って代わられ、人間は職を失うのではないかと危惧されていますが、「ロボットに仕事を奪われないために人間はどう適応すればよいのか」についての考察記事が、BBCで紹介されています。

イギリス・リバプールに40年以上住んでいたSnewingさん一家は、19世紀末から20世紀初期にかけて馬具製造業を営んでいたそうです。荷物の運搬や農業に馬は欠かせない労働力だった時代、Snewingさんたちは仕事に困ることがなかったとのこと。しかし、自動車の登場によって、馬が労働力として用いられることはなくなりました。他の馬具工が皮革加工業などに移行しても、Snewingさん一家は馬具製造業にこだわりつづけ、その結果に廃業を余儀なくされました。Snewingさんは新しい技術が登場しても、それに適応することができなかったというわけです。

近年では、金融市場において何兆ドルもの資産が、アルゴリズムによって自動で取引されているといわれています。また、コールセンターで働く人間が、人工知能のチャットボットに取って代わられつつあり、飛行機や車の自動運転はドライバーやパイロットの専門職に就く人たちの生活を脅かしています。International Federation of Robotics(国際ロボット工学連盟)によると、製造業では従業員1万人当たり74体のロボットが使われていて、この数は年々増加の傾向にあるとのこと。アジア、特に中国ではこの増加率は顕著だといいます。

コールセンター用の音声チャットボットを開発するニュアンスのゼネラルマネージャーBernard Louvat氏は「高い技術を必要としない労働に従事する人にとっては、AIは脅威であることは疑いようがありません」と語り、「10年以内にほとんどのコールセンターのスタッフは音声チャットボットに置き換わるでしょう」と予想しています。

実際に、1億以上の顧客に対応するためにコールセンターのスタッフを何万人も雇うことを考えると、チャットボットの起用によるコスト削減は経営者にとって無視できないほど大きいものとなります。また、何百万という顧客の会話から人工知能が学習することで、チャットボットの精度がさらにあがり、顧客満足度はさらに向上することも期待できます。

AIを導入するメリットは実際に企業からは強く認識されているようで、コンサルティング会社のアクセンチュアが企業幹部にインタビューしたところ、8割以上が「2年以内に職場の人間にアドバイザーとして人工知能が活躍するだろう」と考えていることが分かりました。

また、マッキンゼー・グローバル・インスティチュートによる最新の報告では、「2030年までに約8億人分の仕事がAIやロボットに取って代わられるだろう」と結論づけているとのこと。しかし同時に「人間の仕事を自動化する技術が、現代に存在しない新しい仕事を作り出すだろう」ということも認めています。

自動車が生まれたことで馬具製造業は消えてしまいましたが、その代わりに自動車整備士という仕事が生まれました。現代にみられるスマートフォンのアプリ開発者やドローン操縦技師などの職業は、技術革新が起こる前には有り得なかった職業です。「人間から仕事が奪われてしまう」と悲観的に捉えて技術革新を拒むだけの姿勢に、BBCは疑問を投げかけています。

だからといって楽観視して手をこまぬいてると、本当に人間は職を失うばかりといえます。Symphony Venturesの共同設立者であるIan Barkin氏は「高い技術を必要としない雇用がロボットに置き換わっていくというのであれば、人びとはデザイン思考・創造性・分析・プログラミングなど、ロボットには模倣できない部分を伸ばしたり、高い技術を身に付けたりする必要があります。そのためには教育改革が急務です」と述べています。

Barkin氏は「テクノロジーによって雇用枠が削減される可能性はありますが、必ず雇用が減ると決まったわけではありません。これは私たちにとっていい知らせでもあります」と結論づけています。
2018年03月28日 07時30分00秒
https://gigazine.net/news/20180328-bots-take-our-job/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 08:14:29.83ID:NOP6lTXY
シャープの工場に一億円の機械をいっぱい納入してたちっちゃいオッサンの話じゃ
大変らしいでw その業界も
0003名刺は切らしておりまして(地震なし)
垢版 |
2018/03/28(水) 08:15:25.90ID:hxgBFTMf
単純作業をやらない

料理人とかいいんじゃね
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 08:16:49.21ID:P3boTPue
すでにロボットに奪われた分を取り戻した例があるなら分かるが、ないからな。考えるのは無駄。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 08:31:37.72ID:MDgubAkX
所得を労働の対価としてしか得られない社会制度そのものが問題
機械化が進んで生産性が向上した分だけ、通貨を発行してベーシックインカムの財源とすればいい
0009よっちゃん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:33:40.62ID:2mwytCS1
ロボット・人工知能はゼロ除算ができるでしょうか???

∞???
∞は定まった数ではない・・・・・

ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521

ロスジェネ生きているか!?
ゆとり・悟り世代に負けるな\\:

ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 08:36:03.86ID:MZheEWU3
日本でもスタッフォード・ビーアの本が売れればいいのにね。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 09:01:53.86ID:5M49C0lG
成り行きや実際にどうなったかを見てからの判断でないとダメだろうな
予測ではダメ、もしそれができるのならもうとっくに動いているはず
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 09:45:38.49ID:c2pSD1e0
狩猟・採集の頃からすると生活はずいぶん楽になった
AIでさらに楽になりそう
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 09:48:45.24ID:c2pSD1e0
人間は不器用で不合理なので、いたずらに複雑な社会になってしまっている
AIに最適化してもらおう
六法全書の厚みも1/100になる
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 10:47:10.57ID:I/1MLzSx
全員、AIロボットを製造・メンテナンス・修理する仕事に。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 10:49:36.04ID:E690TDke
いずれ全てが無になる 
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 11:02:27.69ID:0M95irOn
日本は大丈夫だろ、国が雇用をちゃんと考えてる

昔料金所がETCになる時、料金所自体がいらないはずとマスコミが騒いでたが
結局そうならなかった、料金所無くすと多くの人が失業するからな
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 11:08:07.79ID:+tG6e0AR
先日のウーバーの事故見てると危険予測・予感・直感、メイドカフェの「萌え」
のような感情に訴える部分はまだまだ人間が強い。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 11:09:24.48ID:7z2m7m1h
意外にブルーカラーの方がむしろ職残る
理由は簡単な話でロボットにやらせるより人間使った方が安い 
いまでも工場は効率化で機械とか入れ捲くってるけど それでもどうでもいいようなとこで人間の手作業やってたりする  こういうのがそれ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 11:24:07.71ID:kt1ggzXf
>>24
まさしくそれ
効率化の陰でスキマ的業務がやたら増えている
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 11:27:07.57ID:Y9U0Tl+i
単純作業をしなきゃ良い。
仕事を複雑化すれば良い。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 11:27:44.86ID:Y9U0Tl+i
>>24
確かに特注の機械は高い。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 11:28:26.67ID:Y9U0Tl+i
>>6
管理はしないといけないが。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 11:29:29.78ID:Y9U0Tl+i
>>8
それっぽい液体が人工的に作れれば良いだけだろ。(笑)
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 11:30:45.85ID:Y9U0Tl+i
>>18
管理職や経営者って、部下とか人間を管理するんだし。
それがAIやロボットに変わるだけ。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 11:44:21.77ID:jFm3xBw3
※11 もしそれができるのならもうとっくに動いているはず

将来の勝ち組は、もうとっくに動いているだろうな。
そうした目鼻が利く奴らが、赤の他人に対して親切に情報を漏らすわけがない。
新産業革命を目の前にして、何もせずに立ちすくんでいる奴は敗者となるし、それは自己責任。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 11:47:00.19ID:0ozNz/HK
>>31
女はキモイからその方が助かるよw
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 12:01:44.66ID:afXRHSnO
働かなくても食えるようにすれば仕事なんてなくてもいいじゃん
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 12:11:04.30ID:lS3wdSRv
>>24
それでアマゾン倉庫のピックも人間がやってるのか
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 12:13:25.75ID:v0BVkYiB
忖度とか根回しとか鉛筆なめたりとか
役人の代わりはAIじゃ無理だな
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 12:17:10.06ID:wJG3RGuT
「そんなこたぁどうたって、えーわい。」
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 12:30:03.82ID:cAnJf86p
なぜそこまでして働かなくてはならないのか?
今現在でも、労働って一部の金持ちの必要以上の儲けや、支配欲、満足感を満たしてやるための無駄なものが多いのにね。
エコエコいいながら、資源の無駄遣いや、環境悪化させるような事までやってるのには苦笑する。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 12:41:31.05ID:lS3wdSRv
>>40
ハッピーなのはAIを所有できる人だけ
大半の庶民は収入源がなくなくるだけだから
せめてBIをやるからそれで我慢しろと言われているんだが
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 12:42:53.70ID:6LR3vBNt
>ロボットやAIによって仕事を奪われないために人間はどう適応すればいいのか?

ロボットやAIに何がしかの方法で過電流を流す
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 12:58:46.87ID:Cfn8YQNC
理系はAIを開発しろ
文系はAIで企画しろ

弱いAIには善悪や正狂の概念が無いからね
そこらへんの判定も人間の仕事として残るはず

とりあえずAIの機械学習でやれる作業を押しつけられないことかな
受験でパターン解答するような分野の仕事はなくなる
医者も官僚も患者と国民の意思を汲み取る、'正義の'忖度仕事として残るとは思うが
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 13:00:44.74ID:HN0kGHju
無駄な努力だ。どうすれば自動車より速く走れるか考えるようなものだ。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 13:02:45.70ID:Cfn8YQNC
>>43
北朝鮮ばりのEMP攻撃で強いAIを破壊する話がゴルゴ13にはあったな
ああいう創作分野も残るのだろう


高高度核爆発 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%AB%98%E5%BA%A6%E6%A0%B8%E7%88%86%E7%99%BA

"高高度核爆発が登場するフィクション作品

ゴルゴ13
第103巻「15-34」において、ゴルゴが軍事衛星を操作させてロサンゼルス上空でEMPを引き起こす。
第143巻「100人の毛沢東」において、監視システムを無力化するために中国に成層圏での核実験を指示する。"
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 13:10:44.55ID:Cfn8YQNC
AIを創る側に回れなければ
AIを使う側に回るしかない

優れた人工知能を使役して活用できる人材が
これからの政治や経済や報道の文科系分野でのエリートとして成功する
ような気もする
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 13:34:31.77ID:ED0dsvOX
ロボットやAIによって仕事を奪われないために人間はどう適応すればいいのか?

そだねヒントはEPM
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 14:41:54.61ID:PbJ1X5qu
単純に自給自足できるようになればいいだけじゃね
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 15:26:49.75ID:nNWRFjHS
>>7
いや本当に。ベーシックインカムは必要だと思う。便利になって不要になるとか意味わからんし。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 16:56:56.17ID:U28/nQXU
人類は徐々に少子化に努めて
人類が培ってきた文化を徐々にロボットやAIに伝達していけばいい。
人類の安楽死とAIによる人類文化の継承。
これが資本主義システムが必然的に向かっていく未来社会だろう。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 16:59:02.50ID:U28/nQXU
カール・マルクスは、資本主義は自らの墓場を掘っていると予言したが、
どうやらそれは人類自身のことになりそうだ。人類は自らの墓場を掘っている。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 17:07:43.52ID:pl2HRj9k
AI使って仕事をする。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 17:29:14.47ID:PHFJ4VMx
引きこもって自宅警備のスキルを上げる
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 23:37:02.54ID:+22GjLcw
生活コストを下げることだな
販売価格にマスゴミの広告費が乗っかってる商品をスルーすることから始めよう
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/28(水) 23:47:34.77ID:3K0Qxw8g
ロボットやAIを作る、操作する側になれば良いんだよ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:16:44.43ID:S1cS9n4S
公務員になればよい
とられる仕事なぞない
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 21:10:14.82ID:PSI5YJ8h
>>42
みんなに所有させればいい。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 21:34:08.30ID:uVJh9t+n
PCやネットが普及した時も仕事が減るとかペーパーレスになるとか
色々言われてたけど ブラック企業がまだまだ多い
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 22:49:09.02ID:uPJUmWMV
人間の仕事は無くならない
AIはただのフィルター

文系がいい加減な想像で記事書くな
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 23:08:45.42ID:HZXzP9TV
AIに適応する??
んなもん簡単だ。BIを主張すりゃ良い。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 23:37:01.90ID:DxIn1lLE
将来的には他人の耳掃除のプロとかも現れそうだな。
それで生計が立てられるかは別として。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 00:50:16.75ID:SIqmavXw
車が一般化したとき、PCが一般化したとき、ネットが低価格で普及したとき、それらは多くの人の奪ったがどうなったかは経験済みだろ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:02:18.08ID:Bvyd3mXD
可能な限りAIに任せて人は体を使う仕事にシフトした方が良いと思う
介護とか土方とか
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 11:06:07.47ID:lsU5B/cx
AIによって代替される仕事は単価が高い仕事からになる。
なんで意外と介護とか土方とかは最後まで安全。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 04:46:50.60ID:93ajIDF0
>>68-70
その手の体を使う仕事こそ真っ先に機械にやらせるべきだよ
もう働くという概念をやめて全員に基本所得を渡してさ
需要のある才能をもった奴には成果物に応じた所得上乗せでいいよ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 09:11:32.91ID:QBCgyoym
ロボットやAI関連の会社に出資する

それらが攻勢すれば株が上がってウハウハ
今一なら職は脅かされない
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 09:54:57.97ID:NuEMGvGP
>>1
AIにも住民税を払わせる
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 14:31:23.12ID:8gaueaKU
頭を使う仕事はAIにまかせて、人間は体を使え。

解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれば、問題なし。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 14:59:17.23ID:KGwsLgkn
力仕事や煩雑な細かい検査手順こそ機械が得意
AI+機械力で突貫工事で列島縦貫トンネルもオリンピックも楽勝
工事中の事故で壊れても代わりはいくらでも居る
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 16:20:37.12ID:HflOVCT2
ロボットのほうはコストかかるから
人使った方が安い
AIの方は進んでデスクワーカーの仕事がなくなる
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 16:48:53.45ID:3LIzE+/4
>>76
研究者の流動化(笑)
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 17:23:23.76ID:t7HmjHT4
AIは誰でも持てるようになる
現に今そうでしょ?
ただ強いのか弱いのかとか
使えるデータセット数で変わるのかも知れない
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 17:26:38.85ID:fSuIj30I
>>1
>画像認識を使って的確にハンバーガーのパティを焼くロボット
でもそいつポテト揚げられないんだろ?
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 17:27:08.45ID:t7HmjHT4
上級はスーパープレミアムお任せセット
そうでないかたは初心者ナマポセットみたいな?
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 17:31:00.43ID:3LIzE+/4
>>81
ターミネーターならできそう
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 17:33:44.77ID:fSuIj30I
>>83
開発費マック一企業で足りるかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況