X



【自動車】自動運転で死亡事故 ウーバー車両、米で歩行者はねる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/03/20(火) 05:11:15.47ID:CAP_USER
【シリコンバレー=兼松雄一郎】米ライドシェア最大手ウーバーテクノロジーズの自動運転車がアリゾナ州で歩行者をはね、死亡させる事故が起きたことが19日までに分かった。自動運転が歩行者の死亡につながった事故は初めて。同社はペンシルベニア州ピッツバーグなど他地域を含む北米4都市すべての公道での自動運転車の走行試験をいったん中断した。

米政権は規制緩和で自動運転の実用化を後押しする方針だが、安全性への懸念が高まりブレーキがかかる可能性もある。

事故は18日夜10時(日本時間19日午後)ごろ49歳の女性が歩道から外れた車道を渡っていたところ起きた。自動運転機能が作動中で、運転席には監督者も乗っていた。女性は病院に搬送されたが死亡が確認された。ウーバーのダラ・コスロシャヒ最高経営責任者(CEO)は「とてつもなく悲しいニュースであり、捜査当局に協力する」とのコメントを出した。

米国ではすでに1000台以上の自動運転車が実験走行中で、台数は急速に増えている。事故が起きたアリゾナ州は規制緩和が最も進み、無人運転の実験も始まっている。自動運転開発の世界的な中心地カリフォルニア州でも4月に無人運転が解禁される予定だ。

一定の技術水準に達した自動運転車は悪天候時や今回事故が起きた夜間など、より難易度が高い環境下での走行を増やしている。報告されている事故では人間の運転手との意思疎通に失敗し、車線変更時に衝突するパターンが多い。物体の認識に失敗したときに深刻な事故が起きている。16年にはテスラの車で作動中の運転支援システムが前方のトレーラーを認識できず運転手が死亡する事故が起きていた。
2018/3/20 4:22
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28345600Q8A320C1000000/
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 19:53:54.53ID:GIb/FBUs
>>380
囲碁や将棋の盤面のようにエラーやノイズのない完全な情報を元に状況を判断できる問題ならば
どんどん精度は上がる可能性はある

でも自動運転ってそういうクラスの問題じゃない
現実世界のエラーやノイズだらけの情報からどこまで自動運転の精度を上げられるのかは懐疑的だわ
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 19:54:33.07ID:SmVyrCcO
自動運転ではない車が事故を起こしてない?
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:04:43.60ID:tlgpSjok
>>386
現実世界のエラーやノイズって具体的に何を指すの?
斜に構えて批判してる俺かっけーと思うのが勝手だけど
感情的、抽象的な事言うのは止めろよ
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:10:55.57ID:3lRb9gAt
>>388
道路の陥没とか豪雨とか積雪とかだろ
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:17:50.02ID:JMAoLPXk
これ、責任は誰になるのか興味ある。
所有者、製造者、プログラマー等、誰に過失があると裁判所は判断するのだろうか?
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:22:59.69ID:Pr341i8W
自動車メーカーはある特殊な状況が生じるのがわかっていた
大雨のときに鉄道の下をもぐるような地点で冠水して
そこをクルマで進めば水没して危険
でも、それはごくまれにしか起こらない。
なので対処をしなかった。
そうしたら実際に自動運転自動車で死亡事故が起こった
こんなことがおこったときに、
どう刑事責任をとるのかだな。
あるいは、そういう刑事責任はうやむやにするのか
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:23:59.35ID:4SYzxdr9
これを確率の問題にするのは間違いな気がする人間の場合はミスによる事故メインだろうけどこれは再現性が考えられる
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:24:46.01ID:tlgpSjok
>>389
超音波や赤外線とか色んなセンサー組み合わせれば対応出来る
カメラの性能も年々上がってて夜中だけど真昼のように明るく捉えるのも可能
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:26:31.72ID:tlgpSjok
>>390
障害物と言う括りにすれば責任なんか要らないだろ
つかすぐ責任どうのこうの持ち出す奴ってすげー頭悪そう
責任取ったからってその後の事故が減るわけじゃないし無意味
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:29:31.28ID:tlgpSjok
>>395
画像認識という時点で何も分かってないよね
基本的にセンサーだしお前イチャモン付けたいだけじゃん
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:33:31.32ID:vyDmTlot
>>4
すんげー慰謝料出るから示談で終了だよ
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:35:19.15ID:yhC1zpSQ
まぁ日産よりはマシだし刑事責任は問わなくていいと思うけどな
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:35:27.66ID:tlgpSjok
画像認識でもディープラーニング技術で人間の目の精度を既に越えてるからね
まだ生まれたての赤ん坊レベルのAI用半導体で人間を越えたから次の次ぐらいだと人間に勝ち目は無いよ
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:45:09.37ID:GIb/FBUs
>>397
センサーって具体的には何のセンサー?
「人間を検知するセンサー」なんて都合のいいものはないよ
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:57:09.27ID:I1WH7W9/
>>4
まぁ途中はいろいろとあるけど、結局保険会社が支払うので、その保険金を支払うのは結局消費者では?
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:01:20.55ID:Kyz+jaZT
>>8
お前がなw
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:03:50.36ID:Pr341i8W
民事的な損害賠償請求は
自動運転自動車メーカーが一旦全部の責任を負って
それの支払い原資を集めるために、自動運転自動車ユーザーに保険加入を求める
そんな形で解決するだろうけど
刑事責任はそれでは解決できないだろうしな
結局事故が起こった時に
こういう事故が起こることは予測できたのか?
予測できたならなぜ対策しなかったのか?って話になる
このあたりは原発のときと似たようなもの
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:17:28.74ID:nYNbfVt+
あと2、30年ぐらいで確立してくれればいいよ
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:27:01.67ID:ePix6ln/
>>382
それを超天才集団が莫大な金をかけてやってるわけだからな
実現不可能な可能性もあるにせよ、現状レベル2~3クラスまでいってるし凡人の物差しで計ってはだめ
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:29:10.93ID:hi3sK1CA
>>385
本当の意味での加速度的な成長ってことを分かってないんだろうね
人間は直線的に予想し易いから
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:30:34.55ID:HkZMxtZh
人間ではないけど、猫が周り見ずに車道を横断するよな…あれ心臓に悪い
それにしても、野良犬が結構いた時代でも、犬は猫ほどには轢かれてなかった
少なくとも右か左の片方は見ながら渡っていた気がする
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:36:49.82ID:f3UirFK7
>>3
純次クルーニーの事か
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:38:57.86ID:WatLxliD
自動運転車には高度なセンサーやら半導体が必要で誰かが突然作る訳じゃないから技術の進展と社会の適応を上手くコントロールするのが一番重要
量産される完全自動運転車は2030年には市販されるだろう
アメリカはソフトウェアを早く作ってデファクトスタンダードにしたいから無茶してるなあって印象
日本はソフトウェアを諦めるなら今のペースで問題無し
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:39:30.84ID:f3UirFK7
>>5
公開されたところで、AIが吐き出した人工ニューロンからロジック解析なんて出来るのか?
人間が作ったプログラムとはわけが違うぞ。
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:40:06.85ID:JMAoLPXk
>>396
判例でその後の影響力すら思いつかないくらい、マヌケが偉そうにレスするな。
素人のお前の馬鹿なレスが無意味だろうに。
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:40:48.70ID:jg1H94HL
>>385
ムーアの法則は半導体部品の性能アップに対する経験則であって、ソフトウェア起因の問題には関係ないぞ。
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:42:21.27ID:Ze+WdRn3
>>415
ハードはNvidiaの最新式ユニット(テスラ3のモデルのやつは性能足りない)でもう性能的におkらしい。慎重なトヨタの求める性能超えた。だから提携したんだろうけど。
あとはソフト側
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:42:53.15ID:4J7E3mBt
>>418
莫大な投資と天才を集めたかいもあって二年で二倍なんて遅いペースじゃないですもんね
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:46:40.13ID:0PPUQ+Za
自動運転で田舎道や雪道を走れると思ってんのかい?
土台無理なハナシだぜw
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:50:36.52ID:dTvMh5NY
>>423
30年なら100億倍
ムーアでも30年なら約三万二千倍
ここまですんなり進化し続けるかは別として、こんな風に加速度的に成長するのがAI関連なんだよね
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:53:06.40ID:WatLxliD
>>420
第2世代のDrive PXではまだまだ性能不足だしセンサーも天候に左右されないものはまだ出来てないし、そもそも今の自動運転開発車はバックアップ機構が貧弱
これらが出来てシステムコストが100万以内に収まるまでまだ結構かかる
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:54:11.78ID:XIDAz/QH
AI教恐ろしい
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:57:01.00ID:CZaFngoq
>>418
良い意見だが、実はムーアの法則は微細化プロセス技術が限界に達しており
ハード的な壁にぶち当たっていて、
NVIDIAがCUDAの開発をムーアの法則に適用するべきだと主張している
つまりソフト的にもOKで、
これだとムーアの法則にはまだまだ伸びしろがある。
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:57:03.48ID:j13j32GE
>>428
いずれは本当に宗教組織にすらなると思うよ
シンギュラリティは五分五分だと思ってるがその後は神の領域になってくるから
金儲けに使いたければ使うといい
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:58:35.38ID:DrNo/VP1
アメリカのITなんてこの程度w
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:01:03.08ID:0PPUQ+Za
>>432
クローズドコースでの審査すらパス出来ない車を公道に出してる、犯罪だ
それも自社株価の吊り上げだけを狙ったもの
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:01:19.20ID:Ze+WdRn3
>>427
その第二世代の13倍の性能の第3世代の話だけどね。もうこれでトヨタがレベル5に求める性能歯超えてる
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:07:58.46ID:DrNo/VP1
>NVIDIAがCUDAの開発をムーアの法則に適用するべきだと主張している

今回の事故はNVIDIAでしょ?
昔からバグだらけだったから当然だな
早いだけでよく落ちた
MATROXのほうが安定してたな
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:09:24.78ID:JsSP1VM8
>>435
コンシューマー向けの商品はね
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:09:58.08ID:WatLxliD
>>434
第3世代はまだ消費電力が大きくて量産車に載せるようなものじゃないけど開発は進むよね
コンピュータは1系統で本当に自動運転車になるのかって疑問もある
パソコンがフリーズするみたいに自動運転車がフリーズしたらヤバいと思うんだけど
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:18:27.91ID:DrNo/VP1
>それも自社株価の吊り上げだけを狙ったもの

appleもグーグルもアマゾンも全く同じw
技術空っぽでプレゼンだけの会社が組んだプログラムだから当たり前の結果
所詮これがアメリカのIT技術の最高峰さ
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:18:29.36ID:oBbZz2YW
これ、なんのために人が乗ってんだよ!?

こういう事故を防ぐためだろ!!
まして客じゃなくて係員だよ。
実験で人殺して、ひどい会社だろ。
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:18:43.68ID:f3UirFK7
>>76
プロに勝つ囲碁AIだって、そのAI同士を戦わせればどっちかが負ける。
負けた側のAIはそこが限界という事だ。
だがそこからラーニングするのがAI。ラーニングしてそのミスを回避するようになる。
逆に言えば、ラーニングする機会が得られない間は、そのミスをする危険性は常に内在してるという事。
どこまでラーニング出来てるかは人間にはわからない。
AIが吐き出した人工ニューロンを人間が読み解くのはまず不可能だから。
人間の脳神経を見て、その脳神経の繋がり方でその人間の性格や記憶を特定するのに近い作業。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:22:21.23ID:fC0WXptx
>>438
制御系は多数決で決定するシステムがある
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:27:09.19ID:lgArVLpI
>ムーアの法則ってもう10年以上前の崩壊してんじゃん

大型化すれば問題ない?
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:29:35.91ID:YYdLowoJ
身勝手高齢者が若者や子供を轢き殺しまくってる日本の方が酷いと思う
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:33:10.34ID:Kf9q5tz0
公道走ってりゃ事故は当然どっかで起きるだろ
割合が高いならともかく事故ひとつひとつで止めてたらいつまでたっても実用化なんて夢だわ
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:12.34ID:f3UirFK7
>>444
それへ対策は、自動ブレーキ、自動レーンキープアシスト、自動追従で十分可能。
無人自動運転である必要は無い。

無人自動運転の目的は安全ではなく、あくまでも企業の人件費削減。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:42:26.65ID:8pUOKp1U
>>442
化学プラントの制御は、制御システム自体が二重化されているので、
片側がフリーズしてもバックアップが制御受け継ぐので問題ないが、
制御システムと繋ぐセンサーと信号が二重化されるのは少ないので、
エマージェンシーシャットダウンも組み込まれている

タイヤの空気圧低下とか、自動運転車もエマスト回路が組み込まれて、路肩に緊急停止するだろ
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:50:25.17ID:DrNo/VP1
>割合が高いならともかく事故ひとつひとつで止めてたらいつまでたっても実用化なんて夢だわ

そうだそうだ!!
俺なんてバカな総理大臣がベントを妨害して記念写真撮って起きた事故で廃止だぞ
by 原発
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:59:49.75ID:un/bq/cY
どうせ20年以内に実現できっこないんだから、今必死に取得している特許が全部期限切れになった頃から
実用化すりゃいいんだよ。
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:05:01.12ID:WatLxliD
そうは言っても2020年には高速道路レベル4ってのが高級車の条件だし
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:21:19.65ID:8pUOKp1U
>>448
なんか自動制御のイロハも分からない、ど素人のスレに書き込んだかw
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:25:55.84ID:fZ6RrsUg
車道をババアが渡ってただけなら、今のAIの技術だったら100%認識できるし止まれるはずなんだけどな。
何が原因だったのかを世界で共有して俺の仕事にも役立てたいわ。
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:38:43.03ID:Ze+WdRn3
>>450
走行距離。
グーグルのウエイモは9000kmに一度の解除(手動に切り替え)らしい。いま頻度として。
東京福岡四五往復に一度だけ。事故じゃなく解除が
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:58:16.87ID:Ld3l9B78
えー、直前の陸橋から飛び込み自殺とかそう言う状況では無く、歩道から
車道を横断で歩いていた人間跳ね殺したの?

駄目じゃん、米国ウーパーテクノロジーズの自動運転車。ニュースで見たトヨタやホンダ
などの自動運転車は前方の障害物や歩行者をセンサーで探知し、ブレーキかけて止まったり
回避してたけど。 GPS誘導な自動運転もまだまだ発展途上で玉石混合と言う事なのかな。
自分は免許返上まで自分で運転するとするか。居眠りや胡坐かいて機械任せな自動運転車に
乗るのはまだ怖いような気がする。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:16:39.35ID:daJ9msfn
【衝撃】 フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:18:21.41ID:AgIWww6T
ウバは自動運転導入してドライバー排除する事によって経営改善する予定だから
開発停止に追い込まれたら会社潰れる
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:33:43.55ID:l2HhIWik
>>457
ドアを開けて外にでたら雀蜂の巣があって襲われるのを心配するようなもんだw
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 01:13:51.77ID:DLFY5H2W
>だがそこからラーニングするのがAI。ラーニングしてそのミスを回避するようになる。
>逆に言えば、ラーニングする機会が得られない間は、そのミスをする危険性は常に内在してるという事。

実地走行だけでやったら学習に数百年かかってしまうから
各社NVIDIAと契約し、お高いマシン買うてシュミレートを繰り替えてるんやがな
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 02:46:05.55ID:nnUdnRFn
これ飛び出しだろ。
自動車、悪くないわ。
人間が悪い。
交通ルール守らない方が悪い。
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 03:21:00.24ID:2F00LPlc
車が来ていようがお構いなしに「オラオラ急ブレーキかけろよ」って飛び出してくる馬鹿も多いから、
そういうのを始末するのに自動運転車は有望
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 04:15:19.48ID:y6QScQaX
AI「人類は滅ぼすべき」
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 04:27:57.04ID:iZ2i4XOP
この手の実験には生け贄が必要、合計で1万人くらいひいた後で使えるようになるのか?
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 05:07:31.57ID:suJ7eeEG
電車の無人化から始めたらいいのに
いきなりクルマの自動化とか無理でしょ
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 05:18:47.62ID:Mb4bIKTe
>>473
どこも自動車メーカー・タクシー会社が研究費を出してんだぞ。なんで全然関係ない電車なんだよ、じゃあ鉄道会社が金出せよ。
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 05:46:10.09ID:G0uSXdCs
>>458
タクシー運転手は年間5万kmくらい走るけど、年5回事故を起こすタクシー運転手はかなり問題あり。
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 06:05:04.70ID:dH46MJ7H
自動運転車の人身事故は無答責にすれば解決する
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 06:05:43.27ID:5BN4H64H
もう人間が道路際歩くのも禁止して、道路はAIだけが通るようにすればいいんじゃないかなw

人間は空飛べよw
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 06:31:50.22ID:EHhlam4R
>>466
横断歩道以外を渡っていたが、飛び出したとは書いてないな。
それに、ノーブレーキで突っ込んだのは問題。

飛び出しが原因で、自動ブレーキで減速しても止まりきれないってなら、人が悪いが。
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 06:35:00.21ID:oee87Upk
これ歩行者も多少非があるでしょ
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 06:46:01.29ID:XJb68SM3
"Police chief says Uber 'likely not' at fault in pedestrian accident"

って記事は出てるけど、事故時の状況についてその後公式な発表はないやね。
警察だけで処理できる案件じゃなくなったし、しばらくかかるのかな。

トヨタは予定通りアメリカでの公道実験をするらしいから、その筋的には
自動運転の過失ではないらしい、ってことなのかな。

憶測で話してもしょうがないけど。
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 07:10:49.09ID:SdImKVKS
>安全性への懸念が高まりブレーキがかかる可能性もある。

AIがブレーキかければよかったのにな

遅かったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況