X



【語学】「18×2/3=12」を英語で言えますか?外国語であえて他教科をまなぶ意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/14(水) 21:25:43.62ID:CAP_USER
小学校3年生からは「社会」や「理科」の授業もはじまりますから、サイエンスの世界やドキュメンタリーのコンテンツに興味を持つ子も出てくるでしょう。すでに学んだことを端緒にしながら、英語のコンテンツを選んでいくこともおすすめです。
これらの分野は動画コンテンツとも相性がよく、クオリティの高いものがたくさん無料で公開されています。

J PREPでも、理科や社会科の学習と英語授業を掛け合わせたCLIL(クリル:Content and Language Integrated Learning)指導を行っています。
たとえば、学校の「理科」で光の勉強をしたタイミングの子どもたちには「虹を英語で表現してみよう」という授業をやってみました。虹の7色(Red / Orange / Yellow / Green / Blue / Indigo / Violet)をネイティブが暗記するときの方法だとか、赤と黄を混ぜたら何色になるかといった話をすると、明らかに生徒の反応が違ってきます。

ちなみに、7色の覚え方には、頭文字を「ROY G BIV」(ロイ・G・ビヴさん)と人名っぽく並べるやり方があります。

既知の内容を英語で学び直すという意味では、「算数」も非常に適した素材です。基数(one, two, three...)を100くらいまで言うとか、「1+1=2」とか「18×2/3=12」を英語で言ってみるといった練習は、子どももとっつきやすく感じるようです。

「算数」を英語で学ぶと、不定冠詞の意味や、可算名詞/不可算名詞の違いに、ぼんやりと気づくきっかけにもなります。学校英語であれば、「可算名詞と不可算名詞があります。waterは不可算名詞なので不定冠詞はつきません」というように、演繹的な教え方をされましたが、本来は子どもが自らルールを「発見」するのが理想です。
英語で算数を学ぶうちに、「そういえば、appleが一つのときにはanだけど、2個以上だと-sがつくんだな」とか「あれ?waterはwatersとならずに、three glasses of waterという言い方をするのか」というふうに"気づかせる"ことを目指しましょう。

僕自身、小学生のころに同じような「発見」の体験をしていたのをいまでも覚えています。当時はまだ英語はチンプンカンプンだったのですが、なぜか歌詞カードを指でなぞりながら洋楽のレコードを聴くという一風変わった趣味を持っていました。
そうするうちに僕は、「th-の発音はサ行でもダ行でもない」とか「日本語とは種類の違う母音がある」といったことにいつのまにか気づいていたのです。この体験があったため、中学校で英語の授業を受けたときにも、「(あ、これはあれのことだな!)」とスムーズに理解できました。
頭ごなしに教えられたことよりも、自分で見つけたことを人はよく覚えているものです。ぜひお子さんが「自分で気づく」ためのきっかけづくりを意識してみてください。
以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/156841
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:25:09.63ID:S+OcYCOM
いやいやイマージョンはメリデメあるから全員にやっちゃダメよ。
母国語で勉強できることが日本の教育水準を支えているというのに。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 01:13:15.14ID:9y5gjzpF
>>214
それは手段が目的になっちゃってる。

これまでは国民全体の平均教育水準を高めることが
産業の成長につながった。

これからはいくら教育しても上位2割ぐらいしかそれを生かせる仕事につけないし、
さらにそのなかの最上位層が全体の生産性を規定するようになる。

そうなったとき平均はもはや意味が無くて、
国語は達者だけど派遣や一般職にしかなれない国民を量産しても意味がない。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 08:52:40.26ID:Fv6Hakji
東大、英語民間試験を使わない方向 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 10:31:01.98ID:Fv6Hakji
2020年度から始まる大学入学共通テストで英語の「4技能」を
測るため導入される民間試験について、東京大は10日、合否判定
に使わない方針を明らかにした。民間試験の目的や基準が異なるなか、
入試に必要な公平性の担保などに疑問があるためという。民間試験の
活用は大学入試改革の目玉の一つだが、東京大が合否判定に用いなけ
れば、他大学の方針にも影響を与えるとみられる。
https://www.asahi.com/articles/ASL3B51M8L3BUTIL013.html
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 11:08:00.22ID:jVkGL2E5
なんで日本は英語オンリーなのか?
ハングル、中国語も必要だね
3カ国は当たり前
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:00:22.39ID:Fv6Hakji
>>218
「18×2/3=12」をハングルと中国語で言ってみて
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:57:16.79ID:WLIhpJI/
>>219
「ハングルで言う」ではなく「朝鮮語で言う」だ。
ハングルは言語の名称ではなく文字の名称。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:28:23.74ID:6+NHK0fQ
ビットコイン(BTCJPY)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://dcfvghbjk098.officeblog.jp/archives/6963379.html
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:54:22.10ID:QJ8JWiwt
three over eighteen times two is twelve.
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:06:50.07ID:Fv6Hakji
>>222
3/18 x2= 1/3 になっちまうw
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:07:06.44ID:tu54eIVP
スレタイが実に日本ぽい、言えなければレベルが低い、この人達はレベルが高いことをやってるんだぞって空気が滲み出てる
実際は言えるかどうかなんて関係無くやれば言えるようにはなる話で大切なのはその先に有るのに
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:08:36.70ID:Fv6Hakji
>>220
ハングルは韓国語と朝鮮語の総称でもつかう
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:15:11.54ID:Fv6Hakji
小中学生の英語力をアップさせたいなら、英語の授業は全廃。
算数、社会、理科、音楽、美術、保健体育のテキスト授業を英語にすること。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:20:27.85ID:2DYteV88
ワンエイト・エックス・トゥー・シャ・スリー・ニ・ワントゥー
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:26:33.22ID:QJ8JWiwt
>>223
なんでそうなるんだろう?
3の頭上に18x2がある分数のイメージだったが、なぜ逆になるの?
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:31:55.37ID:LC1Z3BOQ
アメリカ人に日本語で言えるか聞いてみてくれ。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:32:45.99ID:9POiP37h
eight times two outta three equals twelve
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:33:30.50ID:KpBMb0m8
>>228
a over bは、「aの上にb」だよ。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:34:15.42ID:WLIhpJI/
>>231
あ、まちがい。「bの上にa」だよ。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:49:02.61ID:QJ8JWiwt
>>232
どうもありがとう。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:59:13.05ID:GM/nkFPA
xxはどこですか? とか これを二つください とかは英会話とは言わん、
見た映画の感想を語れてこその英語、日本語ですらもっと本を読めとか
言われてるのに英文学もだよ。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 17:35:59.05ID:Fv6Hakji
>>234
そういう言い方する奴ほど簡単な英単語やいいっまわしができない。経験的に
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 16:33:13.95ID:gX7oHGEb
東大生はネイティブも普段まったく使わないような英単語も学んで
英語学の専門書の隅っこに書かれているマニアックな英文法も学んで合格したのに

しかし東大生でも「俺のシャーペンの芯が折れたから新しいのどこに閉まったっけ?」とか
「レタスをちょっと水にさらしてから水をきりおおざっぱにちぎって盛り付けて」が言えないのだ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 05:45:45.47ID:v3TzEnVQ
PROCEDURE DIVISION.
MULTIPLY 18 BY 2 GIVING X.
DIVIDE 3 INTO X.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況