【社会】フリーランス1100万人時代、支援サービス広がる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/10(日) 02:53:04.66ID:CAP_USER
特定の会社に属さず、自分の能力を武器に自由に働くフリーランスや兼業者の人口は1100万人を超える規模になった。「働き方改革」の一環で政府も後押しする中、フリーランスが抱える収入や福利厚生面での不安を少しでも解消しようと、新しい支援サービスが広がり始めている。

 「父親として子育てに携わりながら仕事を続けたかった」。都内在住の引地海さん(37)はフリーランスでイベント企画などを手掛ける。2012年に…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24461210Z01C17A2905E00/
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 15:42:41.40ID:5SSn6icd
社会保険を国がやってる限りは
日本の共産主義は変わらないよ
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 15:43:01.74ID:7mOLSleV
>>87 >>114
Webプログラマーがメイン、月70万。
アフィリも一応やってるが月2000円程度だし真面目にやってない
他にも再エネ関係のビジネスとか諸々やってて、トータルで年収1000万下回るくらい

ただ>>84で言った通り、近所の理解はない
スーツ着るだけでヤクザって言われるくらい悪人面なせいもあるんかもな
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 16:12:01.38ID:+v9JYMTF
まあ確かにフリーランスですっていうと世間から白い目で見られる
法人化して1人社長になったら凄いですねと言われることが増えたが変な話だ
取引先によっては個人はNGで法人格が必要とかあるしな
昔の会社法の頃のまま思考停止してるんだろうけど
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 16:44:40.62ID:cDySEUqb
>>131
そもそもまともな企業・団体だと、個人名義相手では契約の決裁が下りない
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 16:55:37.79ID:VDmPiYBx
何でもかんでも非正規をフリーランス扱いすると範囲が広くて全員が落ちこぼれのレッテルを張られる
派遣ももともとは高いスキルを持った特定の優秀な人材だったのにあれもこれもってなって今の状況になった
フリーランスも元の定義のように独立した特殊な技能才能の自由業者に限定すべき
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 18:31:03.94ID:+Uo38Fl0
所詮、下請けさ。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 18:51:36.83ID:mKuwIRYR
>>131
「自営業です」のが無難なのかもしれない
んでプログラミングの事業を…とか言っとけばなんか納得してくれる
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 19:30:40.90ID:vK3G8UHZ
その前に、キーワークステーションとなる中小企業がないとどうにもならんべ?
日本の繁栄モデルは中小企業の勃興モデルであって、アメリカ型では無い。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 22:34:31.19ID:rfSQnOXT
俺みたいに千代田区住んでると、
短時間&高時給なパート
短時間&高時給なパート労働の美味しいとこ取り
できるだけで、豊島区民くらいからは無理だと思うのだが、、、
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 00:10:28.24ID:A9Orm4P1
フリーアデランス
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:05:25.38ID:VvkFsSGh
いつまで派遣だの非正規をフリーランスしつこく書く馬鹿がいなくなるのか?
派遣は派遣会社に雇われてるんだからいいんだよ。
つーか派遣社員って非正規じゃないよなあw
単発派遣はもちろん非正規だが。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:15:07.37ID:jettM0ek
失業で 派遣で食いつないでも フリーランスwww
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:43:32.61ID:LuyBSbtS
>>141
日本語…
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:45:45.39ID:LuyBSbtS
IT以外の人には「フリーランス」って馴染みがないからバズワードっぽく聞こえるんだろ
そういう人にはあまり関係のない話題だから、放っておいてあげなよ
年取っても「ワシは認めん」みたいになるだけの人だから教えるだけ無駄
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:39:57.61ID:Wgec/xM3
自営業です、○○の事業をしているんですが社員僕一人なんで大変ですよー
とか言っとけばお年寄りはあら一人で大変なのねってなる
大事なのは愛嬌とみせかけの謙虚さ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 13:28:49.76ID:QWcKxzqk
公務員の暇すぎなのに有り余るカネでの副業解禁と、仲介支援ビジネスで儲けてやろうと企んでる業者の思惑が合致して、クルクル安倍を操作して働き方革命でさらに我が世の春を謳歌せしめる腹づもり
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 14:55:08.82ID:ByH6ntRA
フリーランスなんて昔からいたけど、最近のは
個人事業主に名を借りた体のいいヤリ甲斐搾取だわな
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:06:22.41ID:Q8X3CR/D
国保が高すぎる
保険は一本化しろ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:21:03.61ID:s/9Oggt/
>>148
ですね。
全ての健康保険は一つにした方が良いね。
あと年金も全て一本化すべき。
年金に関しては掛け金に応じて、金額替わるのは仕方ないけど。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:22:31.95ID:NP3Ddo2E
>>148
各業界それぞれの健康保険があるから調べてみなよ。
そもそも国保は自営業者が入るものじゃなく、無職が入るための健康保険。

https://allabout.co.jp/gm/gc/22167/
>簡単に言えば「同業の自営業者が作る国保」ということになります。
>全国で185あり、主だったところでは、医師、歯科医師、薬剤師、
>税理士、弁護士、理容、美容、卸売市場などがあります。
>最初に触れた「建設国保」も組合国保のひとつです。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 17:29:44.51ID:YHK600m/
>>152
フリーランスとかいう怪しい連中を排除して
社保に入れた社員しか現場に入れないようにすれば
若者が建設業を目指して殺到するという謎理論
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 12:16:26.43ID:yhoAoq6W
>>141
一般派遣と特定派遣の違いを知らない人発見


2013年の日揮の事件の時も
「派遣がアフリカに送り込まれてる、奴隷だ」とか言う奴がたくさんいた
あれこそ本来の意味の非正規労働者で、高学歴高スキルの集団が、海外でも活躍できると送り出された専門集団
実際学歴職歴申し分のないエリート達だった
アフィサイトなどではしきりに「仕事がない底辺無能が奴隷として海外に送られた」などという印象操作が見られた
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 17:23:43.03ID:ux++e7dU
フリーランスと一人親方って何が違うの?
0160救世主
垢版 |
2017/12/13(水) 12:43:40.92ID:2rUvy5gg
フリー奴隷
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 17:20:46.61ID:aXb29Zm6
税務署も仕事が増えてウハウハです。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 19:32:06.90ID:aXb29Zm6
>>162
残業代が出るからウハウハなんだな。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 04:25:21.37ID:1ukze9ON
俺もフリーランスになるな
青色申告だし印税がメインだから
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/16(土) 08:53:01.41ID:TnKfBwCd
>>165
その代わり、健保等の社会保険は全額その60万の中から自腹で払わないといけないし、労働者=使用人じゃないから、失言したり仕事中の事故も補償は一切無いがなw
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/16(土) 08:59:14.54ID:QKFjmA/G
ステマだよね
クラウドなんとかって言って安く買いたたかれるか
最悪詐欺だったり
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/16(土) 19:27:51.36ID:hbPo8nha
クラウドワークスとかでの募集は、詐欺同然の派遣業登録していない丸投げ屋や、
自称コーディネーターの個人で仲介ビジネスをやっているモグリ、これら募集の
ほとんどは業務委託契約を結ぶことで、健康保険料や社会保険料といった、本来
であれば雇用主として費用負担すべき、法律上の責任から逃れて、それらを中抜き
して自らの利益に付け替えることで、不当な利益を得ている。

クラウドワークスの創業者は、安倍友の一味。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/16(土) 19:57:28.38ID:5wMXMMPD
働いたら負け!!!


儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?
(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売は有効)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/17(日) 01:31:51.70ID:LX8TV3YQ
クラウドで、高スキルの人材がスポットで雇える時代
社員は家族?
相当儲かってる企業以外、苦しいよね。
雇用のメリットは、自分の生活を豊かにするために、社員を雇うんだよ(^^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています