X



【社会】20〜30代が出世を望まなくなってきた本質 「わたし、管理職になりたくありません」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 13:32:12.14ID:CAP_USER
「管理職になりたくない」という若手、中堅社員がここ数年で急速に増えています。

リクルートマネジメントソリューションズが3年おきに実施している「新人・若手の意識調査」によると、「管理職になりたい」および「どちらかといえばなりたい」と回答した肯定派の割合が減少し、2010年の新人では55.8%だったのが、2016年の新人では31.9%となっています。

しかも、この2016年の新人は、「管理職になりたくない」「どちらかといえばなりたくない」という否定派の割合が37.9%となり、本調査で初めて管理職になりたい人たちを上回る結果となっています。さらに、新人だけでなく、3年目の若手、7年目の中堅でも、管理職になりたくないという否定派が、肯定派を上回る結果になっています。

また、キャリアインデックスが2017年5月に実施した「有職者に向けた仕事に関する調査」では、管理職になりたくない人の割合は、20代男性は51.9%、30代男性は48.7%、さらに20代女性は83.1%、30代女性は84.2%と8割を超える結果になっています。

今の管理職の状況を見れば、若手や中堅が管理職になりたくないと思うのは当たり前でしょうか。彼らは甘えたことを言っているだけでしょうか。ミドルクラス以上のビジネスパーソンにとっては、放置できない問題と感じるかもしれません。

負担が嫌だから?

拙著『“誰も管理職になりたくない"時代だからこそ みんなでつなぐリーダーシップ』でも詳しく解説していますが、管理職になりたくない理由を若手・中堅世代に聞くと、「ストレスが増えるから」「責任が増えるから」「管理職に向いていないから」「ワーク・ライフ・バランスが大事なので」など、自分が大変になるからという回答が真っ先に返ってきます。

ところが、その背景にある理由をさらに深く聞くと、今の管理職やリーダーという存在に対する根本的な疑問、違和感が出てきます。

まず、管理職という役割自体への疑問です。そもそも仕事の専門性も多様性も進んでいる中で、上司がすべての業務に精通しているわけでもありません。だから、部下が困ってアドバイスを求めても適切な指示や助言が返ってこない。上司の言うとおりにしても、成果が上がるとも思えない。むしろ余計な管理やプレッシャーをかけてくるだけ。上司に存在価値を見いだせないというのが、1つ目の理由です。

同時に、若手・中堅は管理職の大変さも理解しています。役割があいまいになる中で、成果とリスクへのプレッシャーが高まり、細かな管理をしなければならなくなり、自分たちメンバー以上に余計なことに振り回され、業務負荷を掛けられていく。しかも、そうやって頑張っても金銭的にも時間的にも報われない。働き方改革も仕事の仕方が変わらなければ、部下がやりきれない仕事を引き受けなければならなくなる。

部下から見ると、今の管理職は厳しくなるビジネス環境のしわ寄せを一身に抱え込まされている存在に見えています。にもかかわらず、それに見合うだけの報酬を得られない。おカネという報酬だけでなく、管理職だからこその喜びや意義ある貢献という報酬が見えてこない。自分の生活を犠牲にしてまで、そんな負荷を背負う存在にはなりたくない。これが2つ目の理由です。

若手世代との価値観のギャップを埋められるか?

ただ、もう1つ、より根幹にある大きな理由があります。それは、若手世代が働くうえで重視している価値観、考え方が大きく変化しているということです。

先ほどのリクルートマネジメントソリューションズの「新人・若手の意識調査」によると、若手世代が働くうえで重視しているのは、「収入が安定している」「失業の心配がない」「健康の心配がない」といった安定・安心にかかわる項目。その次にくるのが、「仲間と楽しく働けること」。これが、若手世代が働くうえで重視する上位の4項目です。

逆に、下位2項目は「責任者として采配が振れること」「世間からもてはやされること」になっています。若手世代にとって、自分が上に立つ、自分が目立つことは、大切なことではないということです。

日本生産性本部が新入社員に毎年実施している「働くことの意識調査」でも、2003年以降から「働く目的」の最上位が「経済的に豊かになる」ことや「自分の能力をためす」という項目ではなく、「楽しい生活をしたい」となっています。人生を楽しく、充実していきたい。そのとき、何も上に立つこと、目立つことが、人生を楽しく生きることにつながるとは思えない。こうした意識が見えてきます。
http://toyokeizai.net/articles/-/199466
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:44:07.23ID:Xht57G8T
出世したくないんじゃなくて日本の企業は管理職の報酬があまりにも少なすぎるから、
リスクと結果があまりにも見合ってないだけ

人生の全ての時間をかけて仕事に捧げて東芝みたいな連結従業員数30万人級の会社の社長になったところで、なんと年収たったの4000万円程度!

30万人のトップたるものが、自営業の零細企業のオッサンや、ブランド立ち上げて事業を立ち上げた芸能人崩れよりも、そして引きこもりニートーレダーよりも貰える金額が少ない。
はっきり言って、住める家も都内なら豪邸とは程遠いそこそこの小金持ちクラスの家程度。

あなたはそれでも社長を目指しますか?

なんで東証一部レベルの社長の年収がこれ程低いかは理由がある。
それは日本においては、誰も社長がホントに経営者として優れた能力を持っているなどと、社長本人や株主、その下の役員管理職平社員一同誰も思っていないからだ。
社長なんて誰がやっても大して変わりがない、だったら年収も3000〜4000万円という部長や本部長、平取や専務よりも少しずつ高い給料にしようという、その程度の仕事でしかない。

日本に於いては経営層に入るのは若くて50代前半、ほぼおじいちゃんだ。
そしておじいちゃんになってから経営のノウハウを老いた頭で覚えようとするから社長実務は実質ほとんどこなせずに下に丸投げ。

なのであれば会社にいて毎日安定した月給を貰い生活に困らないようにし、副業や投資で年間4000万円以上稼げるよう自己投資するほうが遥かに良い
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:44:42.56ID:QzM6wIbd
このスレ見てるとなぜ自分が最年少管理職、部長、取締役、副社長を経て数社の代表取締役に居るのか納得できる。
週3日九時半から昼過ぎまで事務所に出てあとはゴルフしたり飲んだり旅行先して妻子とも楽しく過ごして金も時間も気分も自由な人生を過ごしてる40代だ。
目先の損得より人生通しての戦略が正しかったんだな。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:44:44.51ID:zIVdSFu6
本当にできる奴は
研究機関やGoogleみたいなところで
プレイヤーとして相当な賃金をもらっているよ。

それ以外の人間なんてゴミに等しい。
何も生み出せないいてもいなくてもいい人。

社長業なんて特にゴミだね。
奴らは資本主義の制度を利用して、自分の能力に見合わない金を貰っている
とんでもない悪。
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:46:08.81ID:zIVdSFu6
>>650
まさにこういう奴。
価値の無い人間が、制度を利用して金を不当に得ている。

人間としての能力は大したことない。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:47:04.97ID:AL4g6sxJ
>>643
まぁそうね
結局のところそういう管理職()が多いから
こういう結果になってるんじゃないかと思うわ

やり甲斐とかを餌に、上にも下にも
都合良く使われるんじゃ報われないわ
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:48:16.52ID:QzM6wIbd
>>651
プレーヤーはプロ野球で例えたら助っ人外人。
成績残せば稼げるが落ちたらお払い箱だ。
球場作って野球やらせるほうが賢いよ。
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:48:44.60ID:QzM6wIbd
>>653
管理職もピンキリだからな。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:49:21.63ID:QzM6wIbd
>>652
人間としての能力の定義を示せる?
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:51:14.57ID:Xht57G8T
若い奴は英語とITをやれ

米フェイスブックなど、社員ですらないインターン風情に月給6000ドルも払っている
社員になると20前半の若造で月給100万円だ

あ、今glassdoor見たら7000ドル超えてた(笑)

https://www.glassdoor.com/Salary/Facebook-Salaries-E40772.htm

日本企業みたいに30年かけて大企業の重役になるのを目指すなんて、バカとしか言いようがない

50歳で取締役になって年収2000万円達成してから都内の微妙な家買い直すか(笑)?
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:51:40.05ID:2XmHhWgy
>>649
4000万ならいいんじゃね?
総理大臣が確かそれ位だろ
まぁ政治屋は権力や手当てや献金その他で、手取りは全く違うけど
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:54:10.16ID:2XmHhWgy
>>652
てか嘘だろ。
具体的な事は言わないのに、自慢(それすらも具体性なし)だけして終わりとか
そんな池沼が高給で
高給層がそんなんばかりなら日本は終わり
まぁ反日在日売国上級社会だから間違ってないのかもしれんが
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:54:34.57ID:GJb7c5Dp
日本なんて出世じゃなくて単なる生贄
何の権限もないし事件が起きると場合によっては刑事罰の対象
だいたい社長と現場の責任者が起訴されている
東京電力は無罪になったみたいだけど
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:57:34.01ID:2XmHhWgy
>>660
ホント異常だよな
責任取らない責任者とか、ゴミクズ以下
そんで高給
何も言わない日本人はホントに異常
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:59:36.93ID:Xht57G8T
>>658
30万人のトップで4000万円だぜ?
俺の友達の父ちゃん、中古機械の転売、もとい商社やってるんだが、年商15億円で1億円近い金を自由に自分のために家族のために使っている。

家も3件建ててる

一方、東芝クラスの社長でもせいぜい自宅プラス年に数回しか行かない別荘持ってるだけ

日本企業の重役は、誰からも能力を期待されてないから給料も低い
社会人10年近くやっていろんな会社のお偉いさん見てきたが、この人たちは10億円で経営者やってくれ、って頼まれてもビビって辞退するレベルの無能ばかりだ

10億円もらってアホヅラで無能の仕事をしたら、失敗したら家族を殺されるくらいのリスクがある
そういうリスクを踏めないのが日本の無能老害経営者達
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:01:15.18ID:+io8OMNI
>>662
オーナー社長とやとわれ社長の違い
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:03:51.90ID:o6Ft8aCX
>>654
プレーヤーにしか見えない世界がある。
プレーヤーは本質的に金を得ることが目的じゃない。

金では買えない
誰一人到達できない世界をみるためにプレーヤーになるんだよ。
ただ、そういうプレーヤーには結局金もついてくる。

金という指標でしか人間を測れない時点で賢くはない。
それがわからない人間はいくら金を手にしようと結局は能無し
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:04:16.34ID:2WgYGMnO
>>662
>>663に言われてしまったが、そう言う事
逆に起業家自営より、そんな糞なサラリーマン社長が年収上だったら
本当に終わりだよ
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:06:13.19ID:YkhRnEyS
中間管理職より上への出世確率が見込めないせいで
ヒラのままが一番合理的って会社は結構多いだろうな
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:11:00.09ID:o6Ft8aCX
リスクを踏むっていうのはただのギャンブルで別にそいつの能力ではない。
雇われ社長は、リスクを限りなく低くしつつ、確実にリターンを得られる
オーナー社長は、リスクは高いがリターンが大きいだけ。

雇われ社長は失敗しないこと、
オーナー社長は何がなんでもマネタイズすること。
ただ行動原理が違うから、仕事の仕方も違うだけ。

それだけの違いなのに
それを能力と勘違いしている時点でズレている。

能力としては
どっちも大したことない。

所詮誰でもできることを偉そうにしてやっているだけのこと。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:17:18.91ID:8nasqelq
管理職の年齢に近づいたら絶対に出世意識するっての。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:18:48.18ID:QDMIWsp0
進んで悪事に加担したくないたけだろ。
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:23:42.94ID:2WgYGMnO
>>667
誰にでも出来るってのは違うだろ
「じゃあお前がやってみろ」って話になる

能力 実績とリスクと収入が=じゃないのが問題な訳で
社長起業家云々より
虚業や中間搾取業や天下りやエア会社がゴミクズなんだよ
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:56:31.94ID:o6Ft8aCX
やり始めたらだれでもやれることは
大したことない。

社長なんてのは所詮リスクとリターンのバランスで成り立っているだけ。
リターンを得たところで能力とは別の話。

あんたらレベルの仕事なんてこの域を出てない。

もちろん、社長の中にもプレイヤーとして優秀な人間だっている。
ゲイツもジョブズもザッカーバーグもみんななそう。

そういう社長は能力もあると言える。

プレイヤーのやることは、
無能がどんなに真似しようとできないこと。
これは、能力の話。
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 01:04:20.29ID:k+IlNk6j
報酬とはその人の評価に他ならない

東証一部で従業員数30万人超の大企業の代表執行役社長の年収が4000万円程度というのは、日本企業の社長職などそこらの自営業の社長と同等程度の報酬しか払う価値が無いとステークホルダー全員が考えているということ

後は会社の金を使って飛行機に乗って海外にお出かけするくらいしか役得は無い

飛行機が好きな人は出世を目指すべきだな(笑)
重役幹部になったら飛行機乗って出張し放題だぞ!
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 01:05:40.86ID:sDkG3gsE
雇われ、オーナー何れにせよ
無能がトップについて暴走したらとんでもないことになるけどな
オーナーの方が無能がトップに就きやすく
暴走することが多い
特に2代目の場合は組織が完全に出来上がっていないから
暴走しやすいんだな
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:45.18ID:2WgYGMnO
>>674
組織云々じゃなくて、叩き上げじゃない(または資質能力がない)奴がトップになるからおかしくなる
バカボン2代目3代目で斜陽になる企業が多いのはそれ
小規模零細のファミリー企業ならいいだろうが
大企業なんかだと、政治やコネなんかも柵になるから
もう地獄
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 01:13:57.02ID:k+IlNk6j
>>667
社長の仕事があなたの言うように、リスクを高めずに確実にリターンを取ること、というのは、要は会社を存続させつづけるのが社長の最大の仕事だと言いたいわけだ

さて、今メガバンクは従業員数と支店数を数割も削減する計画を出している
大量に会社の方向性を検討する時間があったにも関わらず、支店をほとんど持たないネット銀行に存在意義を奪われつつある

そこで今あなたに聞きたいが、現在の3メガバンクの頭取は優秀な経営者としての資質は満たしていると思うか?

彼らが経営者として「現行通り」仕事をし続けていれば、会社は存続し続けられますか?
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 01:21:49.99ID:M6AbiJEC
管理職てのが数字いじくって部下をいびるだけの
クソみたいな職種ってのが上司みてたらわかるからなー。
なりたくねーわ。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 01:23:37.30ID:hAS0U9VB
なりたくない? 正解!
もうトップになりたいような組織など無いしなw
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 01:24:44.45ID:sDkG3gsE
>>675
>大企業なんかだと、政治やコネなんかも柵になるからもう地獄

某製紙会社の御曹司は経営者としての優秀だったと思うよ
でもギャンブルで溶かしたわけね
あるいは某老舗ジーンズメーカーは石でやられたわけだ
オーナー企業にはそういう危険性がある
雇われは出世競争で危険人物を弾いていくのでリスクは軽減されるが
そういう競争を勝ち抜いてきた人間はとにかくリスク回避で会社を枯らしてしまう
あるいは問題を先送りするとかね
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 01:43:19.52ID:bGPCrlqy
高卒と給与、等級一緒にすればいいんじゃね
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 02:00:51.90ID:o6Ft8aCX
>>676

仮想通貨やAIが銀行の存在意義を問うてる今、変わらないといけないという認識は持ちつつ、結局は現行の仕組みを変えることはないだろう。

何故なら雇われ社長は基本的に自分が社長である間に会社が存続することしか考えてないから。
自分が社長でいる間はほぼ確実に存続するなら、別にリスクを取る必要はないと考える。
それが雇われ社長の思考回路。
要は保身。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 06:07:36.52ID:yC9dYPF7
10年後に同じ考えならただのクズ
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 06:59:37.33ID:94Z/Z6eo
全く管理職に魅力を感じない
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 07:11:39.83ID:URiZC4hs
働かず毎月100万円貯める科学的な方法
あなたの人生の主役は誰??

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理部門第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売=リスク減、リターン増
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円で買う方法)
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 07:47:46.27ID:7CpSUK1U
共働きヒラが年収1200万なのにどちらが管理職になると忙しくなって片方が辞めないといけなくなる
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:22.27ID:qeQpNv2w
>>687
片方に時間が出来ると家庭も子育てもプライスレスな余裕が生まれる。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 12:42:49.71ID:Pk+rmjaC
出世するよりも起業した方が手っ取り早いしな
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 13:10:25.79ID:M7fwDgl+
うちの直系は大出世だったなー。親戚もそこそこ。
ま、先祖代々から受け継がれた帝王学みたいのがあるんじゃね
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 22:11:38.25ID:M7fwDgl+
入社した時から分かってるでしょ?変じゃない?このテーマ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 00:44:47.39ID:SE/Kn+Z9
飲み会、サビ残、ごますりで出世して来た管理職や重役に仕事ができるはずがない
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 03:30:27.72ID:kbbTGDg/
東洋経済のくせに分析が正解じゃないか!
どういう事だ!?
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 04:42:03.81ID:WLiKfj3/
親戚(おじ達)はみんな有名大学出て大企業入って管理職になってる。
おれも有名大学出て大企業入るまではできた。
たぶん大学の友人達も普通に出世するだろう。
出世できるのに出世しないとかありえないな。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 06:25:10.11ID:msWlUwZS
ヒラでも理不尽な事が多いのに、中間管理職なんてカオス過ぎてなりたくもない。
うちの会社、管理職はほとんど病気持ちになってる。直属の上司は糖尿病になっちまった。
目はいつも死んでる。
数年前に某飲食チェーンに買収されてから、会社の空気もかなり悪くなってしまった。離職率もうなぎのぼり。オイラも辞める事にした。
外面だけたいそう立派なクソ会社め、早く潰れてしまえ!
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 06:29:18.12ID:gUpZA9AY
適者生存という言葉がある。

管理職になるために自分を変化させた人は取締役になるためにも自分を変化させる事ができる。
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 06:55:38.39ID:qOrpFNFi
>>676
メガバンがリストラ策を打ち出してるのはこのままだと間違いなく終わるからだろ
会社を存続させる為に必死になってるんだよ。

例えば、炭焼き小屋は1500年ぐらいは安定した仕事だったがガスの普及でほとんど壊滅状態

仕事内容なんて時代によって大きく変わるのだから変わらなければ終わるんだよ
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 07:00:27.76ID:zhUU30tn
課長になれても給料増えずに仕事と責任だけ増えるから
コンビニとかファストフードの店長とかもそう


株とか誰でも簡単に買えるようになったから搾取量が増えて給料上がらず税金だけ増えてんだよな

江戸時代の5公5民とかが安いとか思える時代がくるかもよ
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:04:55.19ID:n6jectBr
人生、仕事だけじゃないからな。
適度に好きな事をして楽しみたい。

仕事にしか生き甲斐を感じないやつに沢山仕事をしてもらって、
その対価として沢山お金を払ってあげればいいんじゃね?
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:10:36.03ID:UzrZKaLx
管理職のコスパが悪いもんな。それだけの話。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:10:21.33ID:FnCfAE4s
実際にやるとなると色々と面倒だろうけど毎日のんきに仕事してる奴ら全員に管理職のストレスを経験させたいよな
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:17:30.36ID:kGOgbA+l
管理職の責任を全うする気のある前提で考えるやつは上がりたがらない、
無責任で権力と給料だけ欲しがるやつは上がりたがる
組織は壊れる一方
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:04:12.55ID:rFkwCuCi
職業人としてのゴールをどこに設定するか次第じゃね?
自分は独立してフリーになるのが目標だったのでそもそも管理職に興味なかったし

管理職希望の人って最終的に社長やりたいの?
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 15:09:58.02ID:1jhjejJB
出世も何も、20年以上ずっと二等平社員だよ。
班長どころか、その代理も務まらないって評価で、30歳になっても年収は400万円。
勤続20年目で年収460万円になったが、20年かけて100万しか上がってねえ。
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 15:18:02.07ID:f4cvDnHL
給料が減るのを出世というだろうか
課長になると給料が減って権限も事実上なく何か起きたら生贄
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:48:04.70ID:4euikRsT
>>716
出世することによるメリットが提示されないことには無理だよな
うちも会社に対して例としてでいいから出世による給与の遷移を出してほしいって言ってるんだよね
個人の評価だから必ずそうなるという訳ではないことは分かってるから、
頑張ったらどれだけ還元されるのか知りたいと
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 17:37:10.22ID:mFZ54ng8
>>713
そういや社長が若手に
「お前はシステム担当だがお前にも営業ノルマを課す」といったら
「え?会社の営業ノルマより独立の為の顧客獲得ノルマに精を出すに決まってるじゃないですか?」
ってなんの屈託もなく答えてたわ
もうさ会社への所属意識がゼロなんだね
なんだかんだいいながら日本もメンバーシップ制からジョブ制へと代わるんだろう
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 18:10:16.43ID:EHD3XQHo
管理職になったら使えない部下ができてもまとめていかないとダメだからな。自分だけで完結する方が楽だよ。管理職になって劇的に収入が上がるならそれをモチベーションにする事もできるだろうけど。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 18:19:27.71ID:EHD3XQHo
>>668
35くらいか?
たしかにその頃は同年代の学生時代の友人とそんな話したな
まあ9割方その後諦めるて消化試合に入る
俺ももう少しで定年。逃げ切るぜ。
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 18:26:33.00ID:yx8xZWKz
>>713
>管理職希望の人って最終的に社長やりたいの?

役員クラスが射程圏内なら希望するだろうね
希望しない人は部長はおろか次長すら難しいクラスで
というか米国のように部長まで入れ替わるような人事制度にすれば
こんな子供っぽい問題はおきないよ
現場の叩き上げは課長どまりで良いし
その上を生え抜きで固める必要もないんだ
日本国会社村の悪しき風習だ
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 19:50:52.84ID:EEEbYmSQ
管理職に求めらる物が増えすぎて、頭いいやつほど、求められるレベルを達成できないことがわかってしまい、一部の本当にできるやつとその他多数の無能だらけになってしまう
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:02:01.14ID:gUpZA9AY
うちは上にいくほど成果給の割合が大きくなっていくよ。
固定給は少し上がるけど成果給が賞与で大きく付与されたり社用車のグレードが上がったり。
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:09:16.23ID:yaQ1nfqi
つりバカ日誌って実在したモデルいるんだよ
運転手と社長が友達になったりするし
何が幸せかわからんね
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:18:50.11ID:EEEbYmSQ
>>723
上に行ければいいけど、最多数の課長クラスが、一般社員に比べたいしてメリットが無いのが若手のモチベーション低下の原因な気がする
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:35:06.58ID:gUpZA9AY
>>725
課長は通過点に過ぎないってメッセージを伝えてるよ。
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:55:11.43ID:ERWErqOi
メンヘルになって出世絶望になった
投資家になって儲けてるんで、もうこんな会社潰れろと思ってる
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:57:46.43ID:ow7Ke5ms
管理職やりたい=ビジネスをやりたい、
でなければならない
ビジネス(商売)が好きな人がやるべき

一番駄目なのは、管理職になることが目的になってる奴
上層の管理職に気に入られるために行動するから行動が自分本位で害悪
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:58:54.08ID:gUpZA9AY
>>727
投資家で生きていけるなら過去の苦難に感謝出来るようになるよ。
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:59:47.85ID:gUpZA9AY
>>728
管理職は文字通り人を纏めて会社に貢献すること。
貢献ってのは目先の得失ではなく長期的な利益を追及する必要がある。
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:45:26.83ID:f4cvDnHL
はっきり言って管理職じゃないからだろうね
何の権限もないし何かあった時の生贄
店長程度でも場合によっては逮捕・投獄される
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:08:03.67ID:jOAmFFLf
>>730
だから長期的な利益が見えてこないからだろ
長期的に考えた場合、そもそもこの会社自体存続してるのかって話すらある

>>731
ほんこれ
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:34:28.35ID:f4cvDnHL
>>732
火災あるいは死亡事故を起こすと現場の責任者と社長は刑事告発されることが多い
どこかのデパート、関西だったかなでも火災で逮捕されたような
東京電力の役員も逮捕はされていないと思うけど刑事告発されたような
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:35:54.76ID:f4cvDnHL
東電元会長ら無罪を主張−福島第一原発事故の刑事裁判初公判
まだ裁判中だったか
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:38:56.71ID:f4cvDnHL
こういうの会長や副社長達を処罰しても何にもならんだろうと思う
まさにいけにえだよ
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 04:00:08.88ID:xrBqJVUU
課長よりも上に出世できるならともかく課長止まりなら
スタッフ係長で最後までいる方が良い
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 05:57:31.61ID:MYFNs5HF
トライする前からあきらめるヘタレが管理職になにたくないと言ってるわけか。ら
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 06:52:51.71ID:MYFNs5HF
ヒトより働くと経験値が上がって自分の価値も向上して中期的に報酬が増えるし長期的に報酬と立場がよくなる。

ヒトより働くと損だと考える人は最初から躓く。
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:14:03.43ID:MYFNs5HF
>>741
どんなしてるの?
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:14:09.86ID:0x+UZIKy
出世したくないので昔会社で思いっきり事件起こしてやらかしたら
今や同期はみんな役職持ちなのにおいらだけ平社員w
更には後輩の方が役職が上になるという状態になりましたw
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:19:58.41ID:DBj9lF62
トライするのは自由だが心身をぶっ壊さないように気を付けろよ
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:21:32.30ID:MYFNs5HF
立場が上がると見える景色も変わる。
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:40:43.09ID:zPikgsew
優秀な人間は、起業。
真面目な人間は、転職下働き。
管理職は、上司にゴマスリ、部下に検討実施させるだけで、
奴隷商人と大差なし。

管理職やってますと聞いたら、要警戒人物と
考えるべきで、うそつきは当たり前、
信用してはいけない。
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 09:02:06.94ID:j7FBqTS7
働かずに毎月100万円貯める
答えはここにある

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理部門第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売=リスク減、リターン増
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法)
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 09:52:42.02ID:rh75N9lV
>>742
いつの間にか部下25人くらいになって管理してる
部下といっても契約社員やバイトなんだけど契約社員が昔の社員と同じ仕事してるからなあ
みなし管理職と違って残業代出ているからいいんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況