X



【PC】「WD Red」12万台のビッグデータからHDDの故障を予測、アイ・オーが法人向けNASで「予兆通知サービス」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/15(水) 17:03:53.37ID:CAP_USER
株式会社アイ・オー・データ機器は15日、法人向けNASの監視サービス「NarSuS」に、「LANDISK H/X」シリーズを対象とした「予兆通知サービス」を追加する。NarSuS加入者は無料で利用できる。

NAS監視サービス「NarSuS」とは?
 NarSuSは、NASからNarSuSサーバーにアップロードしたデータに基づいて、管理者がウェブ上でNASの稼働状況を確認できるサービス。

 異常検知をメール通知したり、HDD障害通知とともに、どのように復旧するかの手順までを案内する。具体的には、故障時にHDDを入れ替える場合には、カートリッジの取り出し方や、挿入の仕方のガイダンスまでを管理画面に表示するという。

 同社の氷見潤一郎氏(事業戦略本部販売促進部販売促進課リーダー)は、通常、障害発生時にサポートに連絡した際に、センターが混み合っていてつながらなかったり、オペレーターにNASの状況をうまく伝えられないといった例を挙げた。そうしたときには「何度か電話でやり取りが発生し、復旧に時間がかかってしまうこともある」とし、事前にNASの稼働や故障の状況に関するデータをサーバーにアップロードしておくことで、「復旧時間を大きく短縮できるメリットがある」とした。

新提供する「予兆通知サービス」のメリットは?
 新たに提供する予兆通知サービスは、HDDのS.M.A.R.T.情報だけでなく、ビッグデータに基づいた独自技術によりHDDの故障前にメールで通知するサービス。

 同社の法人向けNAS全製品では、Western Digitalの「WD Red」シリーズを搭載している。これまでの6年間において、12万台のWD Redの稼働状況を収集しており、ここから得られたビッグデータに基づいて、故障の予兆をメールで通知するという。

 通常はWD Redの保証期間は2年となっているが、同社では独自に3年間の保証期間を設けている。これも、こうしたビッグデータに基づいて決定しているのだという。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1091548.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 17:05:02.34ID:EK/oNcNa
茄子
 
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 17:07:01.83ID:EK/oNcNa
交換用ハードディスクの適正在庫を知らないとストレージサービスは儲からないから
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 17:08:42.23ID:FaTqK9dx
なあに、そのうちネットへの書き込みからおまえらの故障の予測もするようになる

「これがおれの書き込みだが」 「2ちゃんねるへの書き込みがあります 既に故障しています」
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 17:16:31.73ID:mOISle3N
アイ・オー・データか……
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 17:18:41.07ID:suvUxQX0
>>5
特定のロットの二割が1ヶ月以内に故障したなら、他のロットも怪しいくらいの話はできるだろう。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 17:20:51.57ID:rEjvVWV7
日本 アイ・オー・データ

中国 アイ・ヤー・データ

韓国 アイ・ゴー・データ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 17:21:29.79ID:rEjvVWV7
>>2
そこのおまえぼけなす。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:44.00ID:l/72KDbq
うちのWD redの一台、スタンバイからの復帰で失敗するようになった。
温度に依存していて、夏場はいいが冬場がだめ。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 17:33:51.62ID:4zgZkwwc
>>7
それはただの不良品だ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 17:42:01.74ID:apS47pBd
>>10
結構冬場にやられるよなHDD
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 18:06:38.82ID:AqhhM7Mh
blueとそんな耐久差あるのかねぇ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 21:05:05.05ID:JK6aiQC2
 
WD:  たとえ不良率が高くても、
   故障時期が事前に予測できるので、
   交換品を購入すればいいことです(キリッ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:31.51ID:/Xrs5BJX
>>10
流体軸受けのグリス粘度UPに伴うモータ起動不良ってやつか
0019 【東電 79.5 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:39:22.84ID:stQDljTz
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)一方通行の単なる通知サービスじゃなくて

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)穴を空けるんだろ?わざわざ情報漏えいさせて喜べってか?
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 22:06:21.91ID:PtDF8XCb
12万台の0.1%が壊れたとして120台
たった120台の経験しかないのに大丈夫とか危ないとか断言できるのか
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 22:17:41.06ID:suvUxQX0
>>11
そうとも言えんさ。

元々WDでは2年しか保証してないのだから、電子部品含めてそれ以上保証する意味はない。

ユーザからすれば、個々の部品がゆっくり壊れる方が良いが、電子部品などには一定時間経過後に同じくらいのインターバルで壊れるものも多い。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 22:23:08.00ID:4zgZkwwc
>>20
0.1%とか断言とかアホかお前w
実際の故障率はそれより遥かに高いしHDDは消耗品と割り切ってバックアップに力入れていつ飛んでも
大丈夫なようにしとかなきゃ
保証もデータ保証じゃないんだから保障期間内の故障ならHDDを自前で購入しないで済んだ程度の考えで丁度いい
https://i.gzn.jp/img/2017/05/10/backblaze-hdd-stats-q1-2017/a01_m.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況