X



【AI】AIが企業の意思決定をする日は来るのか ――アダム・セリプスキー タブローCEOに聞く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/05(木) 08:44:46.00ID:CAP_USER
――次に、BI(ビジネスインテリジェンス)と、最近注目されているAI(人工知能)の関係についてお聞きします。AIとBIは共存するものなのでしょうか。それともAIがすべて自動化すれば、BIという概念は必要なくなるのでしょうか。

 BIとは、顧客が顧客自身のデータをビジネスに役立たせるためのツールです。ですから私たちはエンド・トゥ・エンドのアナリティクスのプラットフォームを提供することを目指しています。そのためのテクノロジーの一つにAIがあります。現在は、AIによってBIがサポートされるようになってきたというところです。

 とくにAIの中でも、マシンラーニング(機械学習)の進化は急速に進んでいて、今後はBIをより直感的にしたり、操作を支援してくれることになるでしょう。現在でも何千というユーザーがタブローを使ってくださっていますが、全員がアナリティクスに精通している人ではありません。ですから、もっともっと使いやすくならなければいけないのです。

 マシンラーニングによって「インテリジェンス・レコメンデーション」という機能が実現します。これは蓄積された膨大なデータの何をどう組み合わせれば役に立つ結果が出てくるかを、事前に利用者にお勧めするものです。

 この技術がもっと進化すれば、予測を行ってユーザーを支援することができるようになるでしょう。ただデータがあれば、魔法のように何かが決められるのではなく、タブローなどのBIがインテリジェンスな機能を強化していくということで、ビッグデータの価値が生かせるということです。

――AIは、はじめはBIの機能の一部だとしても、どんどん進化し、拡大していくと、最終的にはAI自体が企業の意思決定を行ってしまうということはありませんか。

 今後、AIが自動的に意思決定を行う部分が増えては来るでしょう。しかし、すべてをAIが決定するというのは、遠い未来の話で、それまでは人が決定を下す箇所は残ります。

 例えば在庫管理に関するアナリティクスにAIを組み入れれば、近い将来に在庫の決定はAIが自動的に行うようになるかもしれません。ですが医療のような人の生死にかかわるような領域では、自動的に判断することはできません。人とAIの組み合わせになると思います。

――シリコンバレーの自然言語に強いベンチャー企業を買収しました。タブローのBIのインターフェースは、現在のグラフ表示のような形から、音声で返事をするような形に変わっていくことも考えられますか。

 自然言語というのは、話し言葉という意味だけではありません。人間の思考に近い情報を理解できるかということで、インターフェースは音声でもテキストのタイピングでも、どちらでもいいのです。

 たとえば私が「当社で一番の営業マンはだれだ?」という質問をBIに与えた時に、従来のBIでは、「今年度か、昨年度か」「算定の期間は」「対象商材は」といった細かい条件を設定していかないと答えを引き出すのは困難でしょう。

 しかし、いま私がこの質問をしたのは、こういう条件の下で聞いているのだろうということを、あらかじめシステムが理解していれば、その条件を踏まえた答えが即座に得られます。こうした、人が会話の流れの中で聞くような漠然とした問いを、どうやって膨大なバックグラウンドのクエリー(ルール)に理解させるかということが難しいのです。人間の言語の理解とは、そういうことを指すのです。

 また、BIを使うのはデスクトップの環境だけではありません。BIの近未来というのは、リッチなビジュアルによるアナリティクスをさまざまなデバイスでリアルタイムに行うことができる世界です。
http://diamond.jp/articles/-/144309
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 08:50:32.49ID:rtVkYb6Z
AI「普通は傀儡でも人間をたてておくでしょ AIに全権渡しちゃうのは法律の適用免れたい場合とかなんじゃ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 08:51:48.81ID:uXp2qpLE
>リッチなビジュアルによるアナリティクスをさまざまなデバイスでリアルタイムに行う

先行き暗そうだなw
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 09:01:07.61ID:N2odT5q0
ジャパニーズラングリッジでライトしてくれないとアンダースタンドできない
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 09:07:26.51ID:zTVBiGq5
初めのほうはAIの意見を参考にして、慣れてくるとAIが言うから間違いないでしょになると
思います。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 09:33:05.56ID:guPmHEdi
頭の固い経営者が中々意見を譲らなそう
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 09:45:00.56ID:0oe8cp6A
経営者がAIの判断に対して責任をとる覚悟があるかどうか
従業員がそれについてくるかどうか
といったところかね
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 10:27:40.64ID:dvJiMSEo
>>7
段々逆転してくんじゃないかな
経営者が自分の判断に責任取れなくなってAIに任せざるを得ない日が来るとか
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 11:17:42.27ID:xLUV+rmZ
ないけどある
経営者がAIを使う場合だねw 経営者がAiの言うことを聞いた場合に
それはどっちの判断なんだろうか?w
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 12:51:50.99ID:0TQbYCWa
それ以前にネットで直接民主主義のごとく株主が直接経営判断する形態の営利法人がとっくに始まってると想定してたよ昔俺は。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 13:29:47.86ID:mHnDlvLM
複数のAIの意見が分かれたら、どっちにするか決めるだけの社長
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 18:12:15.40ID:ZFfRTUTE
>>9
AIに判断させたところでAIの判断だから知りませんってはならないけどね
責任に関してはAIに任せたらAIの判断=経営者の判断
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 22:04:51.52ID:fQwl5+i9
>>10
そりゃ、経営者の判断だろう
基本的には経営コンサルティングの意見を取り入れるのと同じなんだからさ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 18:57:03.03ID:z1TtKEWc
監督の判断ってどっちにも転ぶしどうでもよいからAIで 

会社いらないには同意
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/12(木) 06:21:10.00ID:WtxZs11v
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
2017年10月22日(日)の衆議院選挙は、ぜひ投票に行きましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況