X



【PC】USBの新仕様「USB 3.2」が発表--最大転送速度が2倍に [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/26(水) 17:19:11.71ID:CAP_USER
何百枚もの写真や巨大な動画ファイルを外付けハードドライブにコピーすることが多い人に朗報がある。USBポートの転送速度が再び2倍に向上しようとしている。USB 3.0 Promoter Groupが米国時間7月25日にUSB 3.2を発表した。

 USBは、あらゆるスマートフォンやPCがデータの転送に使用するポートで、現在の最大転送速度はUSB 3.1の10Gbpsだ。新しいUSB 3.2技術は、端末が最新のUSBハードウェア(具体的には、最新の「USB Type-C」コネクタおよびケーブル)を採用している場合に利用可能な新しいケーブルを使って、転送速度をUSB 3.1の2倍に引き上げる。

 正確に言えば、そうなる可能性がある。業界団体のUSB Implementers Forum(USB-IF)は、現時点では20Gbpsの提供を約束することに前向きではない。USB-IFがパフォーマンスに関して何らかの約束をする前に、マーケティング計画を完成させる必要があると見られる。

 いずれにせよ、データをドライブから復元したり、音楽コレクションをバックアップしたり、カメラから動画を転送したりするとき、より高速なUSBは便利である。将来、USB Type-Cを使ってビデオモニタを接続できるようになる可能性もある。

 USB 3.2技術とは、ケーブル上でのデータ転送方法を定義するものだ。USB Type-C技術とは、プラグとケーブルの外観を定義する物理的な仕様を指す。
https://japan.cnet.com/storage/2017/07/26/2136efd1f0f6178c5d5b591b322cd2b4/20170725-hp-spectre-x360-usb-c-ports-01.jpg
https://japan.cnet.com/article/35104792/
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:00:41.17ID:2Md48hSd
>>53
すんませんMAXLINKでHDDのバックアップ取ってました。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:01:52.35ID:+qJtzjxM
マイナーだけか。
メジャー上がったら考える(´・ω・`)
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:04:33.95ID:2hbPgZmQ
3.1すら普及する気配がないのに
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:15:51.60ID:2xsHawjc
>>94
個人的にはeSATAよりSFF8088が普及して欲しかった…。
これがあればHDDの増設は気軽に安心して外付けエンクロージャが
使えるのになぁ。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:21:40.78ID:FqS+WTz2
Key characteristics of the USB 3.2 solution include:

Two-lane operation using existing USB Type-C? cables
Continued use of existing SuperSpeed USB physical layer data rates and encoding techniques
Minor update to hub specification to address increased performance and assure seamless transitions between single and two-lane operation

For example, a USB 3.2 host connected to a USB 3.2 storage device will now be capable of realizing over 2 GB/sec data transfer performance over
 an existing USB Type-C? cable that is certified for SuperSpeed USB 10 Gbps.

USB3.2 10Gbps 2レーン =20Gbps?
USB3.1 10Gbps
USB3.0  5Gbps


Thunderbolt 3 2015年6月 全二重 1レーン 40Gbps ×2(双方向) ×1レーン 2m(電線) 60m(光ファイバー)

Thunderbolt Gen2 20Gbps
Thunderbolt Gen1 10Gbps

Beyond Thunderbolt 3
will have to increase the bandwidth still further, probably taking the standard up to 80 Gbit/s (10 GB/s).

Thunderbolt 3がやたらと速いけど、これの物理層はどうなってるの?

高速伝送のための信号補正用チップが組み込まれており、とあるが。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:26:18.29ID:gcYFMQ9P
>>101
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)光ファイバーなんて、昔はオーディオで繋いだことが有ったなぁ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)アレは確かマルチモードだから転送速度は遅いのだが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)シングルモードの光だと扱いが繊細だぞ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:30:23.89ID:eXo16Z0t
>>97

ありがとう!
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:31:42.91ID:eXo16Z0t
>>99

しーあーえーの監視対象になりました
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:32:07.22ID:nj7uJrPo
規格で大儲け、チョロいもんですww
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:37:18.83ID:gly/C6g4
>>19
が発表「された」と補完できるのが国語の偏差値が50以上ある人
見出しの文字数を減らすのにそうするんだよ
「を発表」だと主語がいる
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:47:27.17ID:FqS+WTz2
>>97
x16 のGen3だと、双方向 32GB/sec 片方向 16GB/sec みたいだね。

PCI Express 4.0 (Gen4) が、 x64まで定義するみたいなのだが、これは、カードがものすごく長いのか、コネクタが小さいのか、何?

SSDがものすごく速くなってきてるから、HDDの速度はもう気にしなくてもいいんだろうな。

製品名 メーカー NAND 規格 読込 書込 ランダムリード ランダムライト
MZ-V6P2T0B/IT Samsung V-NAND PCI Ex 3500MB/s 2100MB/s 440000 360000

3.5GB/s・・・

これが、
PCI Express Gen3のx4に繋がるはずだから、双方向8.0/片方向4.0。

3.5GB/sのSSDが、4.0GB/sに繋がると、余裕が0.5しか無い。

製品名 メーカー NAND 規格 読込 書込 ランダムリード ランダムライト
MZ-V6E250B/IT Samsung V-NAND PCI Ex 3200MB/s 1500MB/s 330000 300000

250GB・1TB・2TBで似たような速度なので、PCI Express Gen3のx4が既に足りてないんだろうな。
理屈だけで言えば、250GBのSSDをRAIDにすれば、速いね。
4個RAIDで1TBの容量で、速度が3.5GB/s x4 で14GB/s
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:48:36.98ID:yeUXHc08
ダイソーの仕事がまた増える
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:56:11.11ID:gcYFMQ9P
>>110
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)高速通信用のシングルモード光ファイバーは施工後は固定する事が前提だと思う
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 23:05:45.41ID:aEVU0FD2
ヘッドホンみたいに抜き差ししやすいコネクタにしろ無能
たいがいににしとけよカスが
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 23:15:19.27ID:02zC011u
>>100
こんなのあったのか用途が限られてるのにコネクタ等を作るのにコストが
掛かりそうなのはやはり普及しないね・・・PC自体は安くなり続けたし仕方ない
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 23:21:56.86ID:DAdjeazc
いつのまに3.1があったんだw
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 23:38:27.03ID:SC9sv6mf
>>19
こういう人は「〜するべき」で終わっているタイトルとかにも
噛みついたりしているんだろうか
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 23:40:28.62ID:0Po4WpgG
USBはボキッと折れやすい。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 23:41:04.50ID:0Po4WpgG
USBは静電気でデータを失いやすい。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 23:50:12.55ID:gcYFMQ9P
>>121
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そういう不安定要素が起こるならフェライトコアを付ければトラブルを軽減できる
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 01:52:50.30ID:IReU3z4C
なにに使うんざんしょ
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 07:37:28.20ID:FKTJP4Il
まだ3.0しかないわ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 07:38:53.46ID:vFKgQb9s
長いケーブル使うと遅くなるの何とかして
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 20:41:50.16ID:PyQDNQMY
>>114
SFF8088自体は普及はしてるよ。
ただ用途がデスクトップPCのところにはいないだけで。
でも実際に外付けのケースで複数台HDDを繋ごうとすると、USBやeSATAで
相性だとかパフォーマンスだとか安定性だとかでカードジプシー、ケースジプシー
やってるよりは最初からSFF8088と対応ケース買った方が結果的に安くつくのが現実。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 20:42:32.50ID:wDCW68bB
USBも向きが全く関係無いイヤホンジャックと同じにしてくれれば良いのに
やっぱそういうのは無理なんかね?
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 21:59:37.44ID:X8Y2OxOC
>>131
gndと差動の信号線が取れることを考えると、端子がステレオジャックそのものでも、今の技術ならそこそこの通信量にできるかもという気がしてくる
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 22:22:04.17ID:9rU901+Q
SurfaceはいつになったらTypeCを採用するんだ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 03:53:56.29ID:UGPjsPXM
>>131
昔のUSBは4ピンあれば動作する
イヤホンジャックはステレオで3ピンのが多いだろうが、4ピンのもあるね。
4ピンあれば、電源、差動信号+、差動信号−、グラウンドが実現できる。

遅いUSBなら可能。しかし、コネクタの規格とかいろいろ決めてるから、オレオレUSBみたいなのは、自作マニアの領域だろう。

スマホにイヤホンジャックあるなら、そこにUSBメモリーを刺すとか、面白いだろうがなー、絵面として。
シンプルさ、古典的なわかりやすさよりも、非互換のコネクタにして、刺し間違えないのは重要だろう。
なにしろ、10万円もするスマホに物理的に刺さる物を刺したら壊れました、じゃ消費者が怒る。
なので、いわゆるバカ除けに非互換で、刺さりようがない形状にする。
また、刺さるなら、互換モードで動作するようにしっかり作る。

円筒形の物で多ピン化は難しい。それに接続する時に、他のピンと接触するのも嫌な部分。
USBはものすごい数使われるわけだから、頭のいい人たちがいろんな要素を考えてると思うよ。
コネクタメーカーが1円でも安く作れる形状を訴えたりもする。安いケーブル作るにはどうすればいいかとかも。
安くしないと普及しないし、関係者が儲からないし、消費者も高いものは買いたくない。
いろんな要素を加味しながら、規格は作られる。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 04:30:54.73ID:UGPjsPXM
>>136
USBだったか、PCIだったか、3年で2倍を継続する、というのが基本の考え。
PCIかな。

3年も経てば、新品のパソコンもお古になるし、HDDも大容量になる。グラボも新しくなる。

転送バスの規格は、もうすぐ周辺機器の速度が速くなって、飽和するからやばい、だから新しい規格で倍にしよう、が基本。
HDDやグラボの進化が止まれば、そこで止まる。
SSDがものすごく速いから、一気に速くしようという要素は無くもないだろうが。

10倍ごとだと、9年か10年ごとになるから、そこまで待てる人は少ないだろう。
待てても5年じゃないかな。長期修理保証でも5年くらいが限度だし。

逆に、進化しようのないものは、長寿命を売りにしている。
例えば電源ユニット。7年のメーカー保証もあったかな。
接続端子もあまり変化していない。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 18:08:17.47ID:WtP74M6T
>>138
PCI-Eも知らないレベルで語るなよ間抜け
速度が不足になりがちなPCI-Eと互換性が重要視されるUSBを同レベルで扱ってどうする
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 18:38:36.15ID:8HVzxc1+
グラボ外付けがまだうんこなの、USBが遅すぎるせいか
TB3でようやく及第点になったレベル

だからさらなる高速化は歓迎だ
むしろ早くしろって感じ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 18:52:17.96ID:hgOjnbgg
外付けSSDにOSごとインストールして持ち歩けるようになるのかな?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 18:58:51.93ID:JA7aw+z4
USB3.0だとゲームコントローラーが不具合起こすんだわ
いまだに2.0との互換性に問題があるの何とかしてくれ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 21:04:24.02ID:FIeu2sqK
USB95にならないのか
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 22:12:34.24ID:ncEzxQDz
>>141
そりゃ今でもできるけど、ハードウエア別物だとあんまり意味ないぞ
だからこそUSB型PCなんてものがあるんだし
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 22:19:50.57ID:hSP827bX
>>141,144
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)LinuxだとPCが変っても普通に使えるけどね

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)USBbootで快適に動く。

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺はLinux専用PCで内蔵HDDで使っているけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況