X



【IT】ブロックチェーンは「データ中心社会」の中核技術に [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/06/13(火) 19:57:19.59ID:CAP_USER
 IDC Japanは6月13日、国内ブロックチェーン関連ソリューション市場予測を発表した。市場は2016〜2021年まで年平均成長率(CAGR)133%で成長し、2021年に298億円と予測。市場を構成する製品やサービスとしてブロックチェーンを基盤にしたシステム構築や運用のためのクラウド基盤、ネットワーク、ハードウェア、ソフトウェア、プロフェッショナルサービスなどを想定している。

 現在、ブロックチェーン関連の支出額を産業分野別にみると、「改ざんできない」「ゼロダウンタイム」という特性が有効なシステムを多く持つ金融機関での概念実証(Proof of Concept)が見られ、金融機関の支出額が非金融企業を上回っているという。具体的には銀行連合の銀行間送金や三菱UFJグループでの外部委託事業者との契約管理などの用途だ。
https://japan.zdnet.com/storage/2017/06/13/a5f5f8c44ab018ee9580a7ad14c565fd/170613idc2.jpg

一方、ブロックチェーンの活用がさまざまな分野へと広がることから、2021年には非金融企業が金融機関を上回ると予測している。

 非金融領域のブロックチェーンの主なユースケースとして、ポイント/トークン、資産管理、サプライチェーン管理、契約管理、各種認証、当事者間の直接取引などを挙げた。

 現段階でも、ウォルマートが中国での食品トレーサビリティ(追跡可能性)管理をしていたり、音楽配信サービスの「Spotify」でコンテンツが配信された権利者への適切なロイヤリティ支払いなどに利用された例がある。

 自動車関連では、自動車メーカーが自動車製造で使用した部品や製造プロセスをブロックチェーンに記録し、販売する車の価値を担保する例を挙げた。同様に、車のオーナーが車の利用や修理の履歴をブロックチェーンに記録することで、これを中古車市場で販売する場合に、その価値をより正確に伝えることが可能である。このようなブロックチェーンによる信用できる価値情報の共有は、市場における取引活性化や商品価値向上につながるとした。

以下ソース
https://japan.zdnet.com/article/35102647/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/13(火) 20:00:25.77ID:RdN+IwIY
利用例、って書くと3文字なのに、ユースケースって6文字使うの無駄だよね。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/13(火) 20:04:05.81ID:teM0hQB1
概念実証は"Proof of Concept"のが分かり易い
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/13(火) 20:18:27.42ID:HVpmejfq
ブロックチェーンと書けば7文字なのに、塊鎖と書けば2文字で済む
しかし、意味がわからなくなるのが難点
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/13(火) 20:38:38.87ID:ay1U0wFS
仮想通貨の技術だね
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/13(火) 20:47:00.24ID:teM0hQB1
仲買者(=中間搾取)も、国(=総括搾取)も、不要になるというが、眉唾だな。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/13(火) 21:09:45.67ID:zQRVBg/h
ブロックチェーンってデータの長さに限度が無さそうなんだが、そんなもん長い間使えるの?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/13(火) 21:21:53.18ID:YaeSxfn2
私はむしろBCは個々の人間中心を実現するための記述かなと思うんですよね。
例えば、その用法として著作権、版権を証明するために利用しようという発想などがあります。

この記事では「データ中心社会」などと仰られているのですが、
むしろブロックチェーンによって、
「データはデータでしか無くなる(データである以上の意味、価値を持たなくなる)」
のだと私は想像しております。

現にこの書き込みを見て「さすがは鼎さん」「そのとおりだ」「この人には見えているんだな」
などと感銘を受けられる方がまた殺到するものと想像しますが、
私はそういった自身の能力、感性、想像力などを“単なるデータ”として皆さんに進呈するつもりです。

単なるデータですから受け取ったからといって「一生呪われる」とかそういったことも無いわけです。

とはいえ、皆さんそれぞれが心の中で個々にコレクションされている「グッと来た言葉辞典」を
私のポエム作品で埋め尽くすくらいの自信はありますけどね。

なにせ、言ってる本人ですら「ぐっ」と来ているわけですから、
聞いてる方はもっとビリビリ痺れているのだろうなと思います。

私の電撃はあまりに高電圧であるため、自分まで痺れてしまうという諸刃の剣、というわけです。

by かもめ党(鼎 梯仁)
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/13(火) 21:39:17.34ID:YaeSxfn2
>>9
おそらく逆ですね。
代行した、仲介した、という証跡が必ず残りますから、
利益率は下がっても商売自体は広がると思います。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/13(火) 21:51:49.39ID:YaeSxfn2
>>9
その具体例がまさにリップルなのかなと。
仲介、代行サービスをシステム的に低コストで提供することが出来ますから、
Fintechの代表事例として爆発的に普及するのでは無いかと言われています。

一方でピンハネするだけで大儲けという商売はご指摘のとおり難しくなって行きます。
人と人の間に入るのが人ではなくシステムになるからです。
間に入るとしても間に入るだけの「人たる価値」を示せる方でないと厳しい。

という意味では「無能な中間管理職は不要になるが、有能な中間管理職は更に重要度を増す」
という風に考えると分かり易いのでは無いかと思います。

例えば、こうして私と話していて単にシステマチックに機械だけでやり取りするか、
あるいは鼎 梯仁を間に挟むかでしたら皆さん「鼎さんが入ってくれるならそうして欲しい」と考えますよね?
それは私が機械には出来ない豊かな発想、想像力の持主だからです。

ただデータを流すより「鼎フィルター」を通した方がもっと素晴らしいことが起こりそうだ。
と皆さんお考えになる。
それでもって通したくないときは通さないでもいい。それは個々の自由。

例えば「センチメンタリズムたっぷり」みたいな話を鼎フィルターに流しても、
「この話がどう文明の進歩、発展するのか説明しろアホたれ」と説教されることが間違いないからです。

by かもめ党(鼎 梯仁)
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/14(水) 00:35:43.48ID:4TDBwZ5w
>>16
21世紀のビッグブラザー
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/14(水) 00:57:42.11ID:sYoLCCME
>>14
Winny作った人らしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況