X



【IT】「ブロックチェーンよりMac対応を」、法人ネット口座の悲しい現実 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/23(火) 11:20:44.49ID:CAP_USER
筆者は3年前、ある理由で法人インターネット口座を開いたことがある。おののいた後、すぐに利用をやめた。そこに広がっていたのは、1990年代から時が止まったのではないかと思われる、利便性の極めて低いウェブサイトだった。

 だが、それだけならまだ我慢して利用していたかもしれない。納得がいかなかったのは、およそ顧客視点とは言えないインタフェースと利便性に対し、毎月2000円前後の利用料金を支払わされることだった。

 ネットバンキングを個人で利用している人たちは不思議に思うかもしれない。なぜなら銀行の多くは個人向けネットバンキングに対しては果敢に投資を続けているからだ。スマホアプリを提供する銀行も増え、利便性向上に力を注いでいる。だが、有料の法人ネットバンキングは進化を止めたままだ。よりセキュアでなければならないという意向はあるにせよ、あまりにも顧客視点を欠いている。

 銀行の多くはFinTechに力を注ぐ。そしてスタートアップ企業によるピッチコンテストを開いたり、実際に協業に踏み出したりと、意欲的な銀行も増えてきた。だが、スタートアップ企業の経営者からは戸惑いの声が漏れる。「銀行が自分たちと一緒にやってくれるのは嬉しいんです。ただ、その銀行で法人口座を開設しようとしたらMac OSに対応していないんです」。

 別の経営者と献酬を重ねているとこうも言われた。「金融業界がブロックチェーンなどの次世代技術への投資が必要なのは分かるが、まず今の環境を改善するのが先ではないか」。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/16/110700001/052200034/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:30:58.87ID:+LIY6MfB
振り込み手数料も割高だったし止めたわ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:33:27.21ID:sNS6nJo6
UFJのことか?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:34:28.63ID:B51bOP2v
SBI証券のクソもMacに冷たいな
もう10年以上訴えてるが何もしやしない
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:40:02.23ID:usF5eYxc
Macなんて使ってるヤツは低学歴か在日
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:40:43.37ID:w1it/1qL
MacでもWindows使えるだろ
実際やってたら只のバカだがw
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:41:24.61ID:TCnpENTU
特定のバージョンのジャバ、特定のブラウザ、win10非対応、まあこんな感じ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:43:24.80ID:SmPI8z2u
国でやっている電子納税もひどいな。
ごく特定の機種でないと動かないんで、結局今は広い会場を用意してパソコンをたくさん並べて入力している。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:44:15.74ID:TCnpENTU
Eなんたら
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:44:25.46ID:Jx+gkVvh
ネットワークの向こう側の機種がWinかMacかなんてわからない(自己申告はできるが
当然ウソの申告もできる)。そんななんで、今ならhtmlとjavascriptさえ対応してれば
使えるとは思うけどな、保証?「Windowsにしか対応しません」というのは何かあった場合
Windowsのせいです、と言うためであって銀行が保証してくれるわけじゃないよ
じゃ、Windowsが保証してくれるかって言うと…
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:47:40.42ID:KzoZU+ZM
>>6
そんな事言ってる奴はメカ音痴かバカ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:50:15.06ID:SQm0Vro4
個人的にはiPhone対応してくれればいいけど
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:51:16.39ID:MTc4p/0s
ペイパルすら酷いからな
殿様商売って強いよな
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:53:18.05ID:yQSb9yx7
金融機関とか政府がわるいんじゃなくて、MacOSがポンコツでビジネス向けの機能が総じて弱いからじゃ。

例えば10年以上前からwindowsがスマートカード対応してたが、アップルはまともな実装をしてこなかった。

その上マックは開発者にとってもクソのような環境しか提供してこなかった。
そりゃビジネスや公共じゃ対応コストが高くつくOSなんか優先度下がるわw
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:54:40.70ID:DFyNr/G5
Macはなんかシャレオツなことに使うんだろ
銀行口座なんて無粋なものに使うなよ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:55:07.64ID:pa85WSlj
みんな勘違いしてるけど
Windowsじゃないとバックドアが仕掛けられないじゃん
MACに対応しないのは、支配層第一主義だからだよ
銀行はただの傀儡
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:56:37.14ID:DFyNr/G5
>>12
「Windowsにしか対応しません」というのは
「Windowsでしかテストしてません」という意味だな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:57:24.88ID:HuUfDKjU
>>9
OS、ブラウザ、Javaのバージョン指定だからダウングレードしないと使えない
サービス結構あるよな

地方自治体や郵政もSI丸投げして放置されてるなんちゃって電子化サービス持ってる
本気で死んで欲しい
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:57:27.98ID:a9apdZN9
MacやiPhoneにも対応できない程度の技術力で
フィンテックを語るのが
日本のガラパゴスな金融機関
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:01:35.16ID:HuUfDKjU
>>16
ネットバンキングで何でOS依存になるんだよ
おいこら、寝言は寝て言え
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:08:46.89ID:cXNbD6w3
Safariは対応しません
クロスプラットフォームのブラウザでも、Mac版は挙動が微妙に違って面倒臭いからサポートしない

事実上、OS依存
ということになる
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:10:46.30ID:iayu+4F/
マトモな銀行マンはスタバドャーなんかやらない。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:12:05.41ID:gX1CzLoV
まあWindowsにもちゃんと対応出来てなくて、トラブルだらけなんだけどな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:15:50.93ID:Uzdy2iX9
俺も商売やってるから地元の信金の法人ネットバンク使ってるけど
Macは対応してないね
Windowsでも電子証明なんちゃらとかいう
結構めんどくさい手順踏まないと使えない

他の銀行も横並びなんじゃねえかな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:21:49.05ID:qw0AoHzj
未だにIE依存のクソコードが残ってるんだろうな
ちゃんとhtml5,css3標準どおりに作っていればMacのSafariで見られると思うが
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:22:13.10ID:Jx+gkVvh
オレはLinuxしか使ってないけどネットバンク(メガバン三行、地銀、JA)と
所得税のサイトは問題なく使えてるよ。もちろんサポート外なワケだけど
サポート外だから弾かれるみたいなことはないんだが、Macは弾かれるのか?
単にサポート外だから自粛してるだけなのか?ま、わかってないとサポート外の
ことをやるのはためらって当然とは思うが
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:24:56.92ID:9jz0AnVT
>>1
ぼったくり糞macとか対応しなくて問題ない
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:30:05.22ID:9fKchMuP
そら、今まで何もやってこなかったんだから、当たり前の話

ベンチャー投資額が国内全体合わせても1800 億の世界で
かたや、都内の規制産業や天下り産業を見ると 
→NHKだけで年間7000 億
→マイナンバーだけで5 兆円の見込み

新しく投資するより
都内に集中する、古い規制産業や天下り産業相手に接待を頑張って、ファックスや宴会芸の達人になったほうが儲かるわけで

→でも最近になって、ブロックチェーンの技術で既存の市場がオセロのようにひっくり返ることが分かってきたから、その必要性にかられて動いてるわけで

労働生産性が低いのは都内に90%集中してるホワイトカラー職。都内の手数料産業や規制産業、天下り産業相手にしてきた、企業
今までは、ファックスの世界が重要だったんだから、マックも対応してないわね
東芝だって地方の三重の民間競争の半導体は、三兆の評価がある。都内の規制産業である原発で、甘い見通しをあてて、失態したわけで
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:31:00.61ID:dyC/vOGc
法人口座は電子証明書が必須なんだよ
ブラウザ外にある電子証明書とブラウザをつなぐにはJavaアプレットなりActiveXなりが必要になんの
サボってMac向けの開発をちゃんとしないとか顧客のこと考えてないし、
そもそも利便性落としてまで電子証明書にこだわる理由あんの?って話
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:34:22.87ID:9fKchMuP
今まで必要なかったんだもん

都内にいれば、全て接待で仕事がてに入ってたろ?

電通見てみろよ
→規制産業や天下り産業相手の宴会芸
→規制産業や天下り産業相手の御用聞き、深夜でも対応いたします

規制産業しかみていないもん
都内にいれば、成長なくして仕事も入り、投資する必要がなかったわけで
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:37:53.66ID:l4VX/ae4
確かに法人向けネットバンクはヒドイわ。
IEしか対応しない、下書き保存はできないから1件づつよろしく、あ、日中しか使えない感かんね。月額2千円って言われて俺もおののいた。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:38:46.64ID:UmxL9++J
法人口座は、
Active Xだったり、変なソフト入れないと
取引できないところ多いからな
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:59:33.38ID:mQSGbArf
おのののか
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:00:55.99ID:4F/KIHgu
逆に法人用のネットバンクなんぞ
「外出先から気軽に入金確認!請求もカフェでピピッと送金!」なんて普通はしないんだから
ソフトウエアをビルドして配った方が開発費が安く済むんじゃないの?
webアプリの開発って画面遷移にものすごく労力を奪われるし、ブラウザのセキュリティアップデートで機能使えてたものが今日使えないことが頻繁に起きるものだから。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:06:46.51ID:JagbCfkX
>>1
× Mac OS
○ macOS
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:07:32.92ID:TfkJt8XB
>>22
ブラウザでWebページの表示が違うなんて普通にある
MacならSafariで表示して動作確認する=Mac対応
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:16:21.23ID:DLvveRTF
Mac使ってるヤツらでMacに対応してないって文句いうヤツらって何なんだ?
自分でMacって分かってて、わざわざMacを買って使ってるんじゃないのか?

ワシはMacを使った事ないけど、Macユーザーって超絶に劣化してきてないか?
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:18:35.71ID:+KZikCKE
MACに実用性なんて求めてんじゃあねえよ

だってあれどう考えたってナルのアクソサリーだろ?
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:22:19.71ID:UcTEkG0p
個人事業主なんだが口座は個人名義だけど
事業用の出入金があるからって
ネットバンクは無理矢理有料の法人用にさせられたわ
名古屋銀行だけど
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:11:23.22ID:fIumJhSp
クライアントに依存するサーバー(笑)
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:12:49.28ID:fIumJhSp
恥ずかしいなあIT産業(笑)
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:21:48.40ID:w1it/1qL
法人向けでMac非対応なんて当たり前すぎて草生えるわ
どう考えても対応するだけ赤字だ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:22:11.51ID:oG7dWJjV
ビジネスで使おうとするとどうしてもWinになる
うちだと金融機関、損害保険、運送会社がWinのみ
だから「Mac使ってる」って聞くとオモチャ用途だと思ってしまう
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:23:34.78ID:iFoPXLKb
昔から時々Macのシェアが上がったって報道あるわな
そろそろ100%超えてるのと違う?
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:36:52.79ID:DLvveRTF
>>56
共産党の統計かよ。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:45:26.12ID:PmgaBh0S
>>1
ウィンドウズ買えよ
アホか
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:46:21.74ID:jZO0QX/C
ウンコなJavaがいまだに根強く残ってるのは全盛期の富士通があちこちにねじ込んだせい
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:46:45.77ID:OMWv7war
MacもちならWindowsも持ってるのが当たり前だゾ
貧乏人のMacじゃなかろう?
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:51:36.10ID:E9n15gpf
株や銀行取引用のPCを別に持っておくべきだよ
自分は通常のWEBアクセスするPCでは金融取引をしないと決めてる
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:52:18.85ID:0X2S6mrz
>>60
そうかもな
古参のPC野郎ほどmac信者になるからな

でなければ見た目でmac買って卒業後は放置という元女子大生か
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:52:40.25ID:TCnpENTU
全銀フォーマットとか、大昔からある
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 15:08:57.03ID:8dzFOEwk
>>31
何か問題があった時自己責任になる
動かすことができる、からといってすぐ商売で用いるのはリスクが大きい
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 15:12:32.12ID:hGFVCR4D
Macとか情弱が持つもんだろ?相手にしなくていい
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 15:13:43.07ID:bAwGkigv
>>34
> 法人口座は電子証明書が必須なんだよ
> ブラウザ外にある電子証明書とブラウザをつなぐにはJavaアプレットなりActiveXなりが必要になんの
> サボってMac向けの開発をちゃんとしないとか顧客のこと考えてないし、
> そもそも利便性落としてまで電子証明書にこだわる理由あんの?って話

んじゃコンシューマとは桁違いの取引を顧客確認、多要素認証なしで勝手に
やればいい。
リスクはすべてお客様持ちで、
なわけないでしょw

一般消費者の軽率なノリで「顧客のこと考えてない」っておまゆうだよwww
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 15:15:36.45ID:0OFr0zVA
>>1
マック対応じゃなくてサファリHTML5対応の間違いじゃないの?
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 15:21:00.19ID:6s0fdaq1
>>66
ActiveX使ってる時点でリスクも何も
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 15:22:44.46ID:hNd8zYFd
>>6
俺どっちでもないよ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 15:25:12.53ID:hNd8zYFd
両方買えば良いだけの話だろ。
つーかWEBベースなのになんで対応してないの?

そう言えばMacから銀行使ったことねぇーな。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 15:31:15.06ID:DwCLH4ug
>>70
Windows OS買ってboot campすればいいだけだよな
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 15:58:27.28ID:L2lT0UDO
Mac非対応というかIE専用ってやつじゃないの?w
証券会社のトレードアプリがwin版しかなかったりするのは開発リソース的に仕方ないと思うけど
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:08:56.05ID:SmPI8z2u
OS、ブラウザ、ジャバそれぞれある1つのバージョンでないと動かないんだったらいっそうのこと専用のアプリバイナリーを作れよとおもう。
コードもオープンにしとけば双方でセキュリティーの問題も無いし。
アプリ作ってもたぶんクローズドにするんだろうな。そしたらバックドアの疑いが消えないから結局だれも使わないし
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:10:22.41ID:5tsO1qBl
仕事すんのにMac笑
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:13:08.51ID:3mLslTj4
ActiveX依存の話かと思ったけど、今時そんな糞仕様韓国でもなきゃやらないんじゃ?
つーかドッグイヤーの世界で3年前を基準に話する奴も大概だと思う
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:14:47.33ID:7wOQwMLE
サポート外のWinXP+IE8で使っている。。。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:15:54.19ID:7wOQwMLE
>>76
みずほは最低機能だと1000円かもしれないが総合振込と給与振込とデンサイ使っているうちは5000円払っているよ。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:16:17.32ID:yfkRH2Gl
法人なら決済用に専用のWindows機用意しろで終わる話
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:21:09.29ID:dyC/vOGc
>>76
2000円より安い銀行あるの?
メガバンどころか農協まで横並びで基本料金2160円だと思うけど
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:24:18.74ID:GXynRlFo
つい最近リニューアルしてsilverlight必須になった日テレhuluのこともなんか言ってやってください
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:27:00.28ID:JwURlPbc
macをつかうからだろ!!macがあるとテンションただ下がり。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:33:02.52ID:6EYL0dVa
デザイン事務所が経理処理のためだけにWindows機を置いてたりする
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:33:30.59ID:wkkpCsW7
シェアがたった6%しかない物に対応するわけないだろ
資金の無駄
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:34:33.94ID:DnuD41pm
 
 
 
安全性は不便さの見返りだって認識しろよ>まかぁ
 
 
 
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:35:08.17ID:wkkpCsW7
5000円位のwinタブでも買えばいいだろ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:36:53.31ID:zAr418kI
これは参入機会をわざわざ提供してもらえて喜ぶべき
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:42:37.61ID:FgH+EugD
月2000円払う余裕があるんなら、winのPCの一台ぐらい買えよ。
なんでmacにこだわってんだよ。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:47:23.64ID:k5FAsbRx
普及率数%のMacに対応するわけないだろ馬鹿が
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:02:56.12ID:SR4qrR6i
>>81
口座維持手数料なんて知らなかった。
俺が使ってるJPNも新生銀行も無料のはずだ。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:19:03.43ID:qw0AoHzj
このシステムたぶんedgeでもダメだと思うぞ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:34:35.17ID:6seKmSav
>>98
edgeでも一応ieで作った電子証明書でログインできる
振り込みまではやってみた事ないけどな
でも動作保証対象外だから万が一何かあっても完全に自己責任
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:09:01.52ID:UsEvdMgX
>>31
システム屋としてはわざわざテストのためにマシン導入するのも面倒だし特別に依頼されない限りはMac対応とかしないよ
勿論依頼があればやるけどね
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:13:21.20ID:IDtFSQx4
2160円で振込は振込てすは648円、324円だったかな
高いのか安いのか…
で、銀行金利は…
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:36:58.20ID:1IPwVJyI
Mac非対応というよりWebインターフェースとは名ばかりで
未だにActiveXガー、Javaガーのゴテゴテの独自仕様ってことでしょ。

Macどころか、Windows10に対応しているかも怪しい。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:45:29.57ID:dyC/vOGc
経理用の月末しか起動しないWin機って絶対パッチ当たってないしすげえ危険なにおいがする
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:51:12.46ID:orgGfuqI
Macの方がWindowsに化ければいい。
話しは簡単だ。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:55:58.18ID:9+QL1m0a
マックなんてどうでもいいから、仮想通貨だろ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:59:44.48ID:Nnl0sAIl
Windowsマシン買えばいいだろ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:04:05.54ID:U97v1vYt
山崎 雅弘‏ @mas__yamazaki 1 分1 分前
返信先: @mas__yamazakiさん
共謀罪(政府側呼称はテロ等準備罪)法案の衆議院本会議での採決が行われた2017年5月23日午
後、国会中継をやらなかったNHKの、広報局アカウント担当者は、こんな「仕事」をし

ていた。これを書いた人間の給料も、受信者が強制的に払わされた資金。国民の知る権利に応えず、一政権に奉仕する。 pic.twitter.com/mUfif1Nzxn
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:04:45.62ID:ccOfXKJC
Web標準からかけ離れたIEを基準にしてたり、ActiveXとかWindows独自の実装が要求されてたしな
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:09:48.96ID:MFklQsYC
法人武家のネット振込手数料は、
個人向けの振込手数料よりも高い
一度金借りたら簡単に離れないからって調子乗ってる
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:13:04.70ID:65adDfc4
法人口座とか下手に変えたら巨額の損害賠償確定だからな。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:16:30.90ID:WsVLPHvC
楽天銀行法人口座はmacOSもOKですよ。
MUFGの法人作った時に同じようにおののきましたけど。
楽天銀行は振込手数料も都銀と比べると安いし。海外送金も安い。
難はペイイージーで通関手数料非対応なところ。それはMUFG使ってます。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:18:33.09ID:9V4x7+q0
電子証明書、酷いよな。javaのバージョンは最新に対応しないし。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:47:41.64ID:TQ3Qqt0u
愛生会病院
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:49:24.72ID:uBEeRwvU
サファリはWindows向けには提供していないし、
IEやEdgeも、Mac向けには提供していない。

両OSに提供して、Linux版まで出ているのは
Chromeだから、Chromeで動くことをテストすれば
OKとすれば良い。

顧客にはChromeインストールを強制する。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 20:02:25.67ID:qw0AoHzj
Windows7サポート終了の時にIEも終了するだろうからその時大改修だろうな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 20:51:07.47ID:q0frXtrc
馬鹿クライアント「既存の社内webシステムが動かなくなると困るからIE8前提で作ってね。」
俺「 」
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:21:18.23ID:5NLYSkpB
>>9
結局のところ、紙に印刷して申告するのが一番簡単なんだよな。
本末転倒だよ。
役所がやることはろくなことないわ。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:22:02.19ID:oXQ6FA3m
けん‐しゅう〔‐シウ〕【献酬】 の意味
出典:デジタル大辞泉
[名](スル)杯をやりとりすること。酒を飲み交わすこと。
「空の盃 (さかづき) でよくああ飽きずに―が出来ると」〈漱石・こゝろ〉
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:23:41.52ID:5NLYSkpB
今どき、小回りが利くベンチャー系の企業は大体Macだもんなぁ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:51:18.58ID:6EYL0dVa
>>90
それはそうだけど、別マシンにするにしてもMacでできるなら
それに越したことない(慣れた操作で使いたい)と考えるのも普通でしょ

その1台のためのサポートだって大変なのもまた現実だろうし
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:34:43.60ID:HAkPxfzo
おっと!
e-Taxの悪口はそこまでだ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:19:43.55ID:9DxU8uvn
最近Webブラウザ方式が流行ってるけど
社内でしか使わないから昔ながらのオンプレミスで問題無いシステムまでWebにして
逆に使い勝手が悪くなってるパターンが多いよな
クライアント側の環境に依存しないのがメリットとかいって結局色々依存するし
Webブラウザはどうしてもフォームが弱い印象がある
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:52:47.33ID:mcaI4UHp
>>125
eTaxの申告書作成支援は別にでき悪くないもんな
電子提出だけ面倒臭い
証明書どうこうやるより印刷してポストに投函したほうが早い
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:56:55.67ID:trAhQoGS
>>132
環境依存しないコードを書くのが難しいんだよねぇ。フォント周りで、見た目も変わってきちゃうし。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:56:57.17ID:o7Kg0fq9
>>1この記事書いたやつバカだろ
バカというか世間知らず
と思って元記事みたら日経FinTech編集長w
これじゃだめだわ・・・
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 02:42:44.54ID:ydaxQmhE
>>135
(IE を除けば) 難しいというよりは Web 系で UI に気を使う人材は稀有で
請け仕事にそういう人をアサインするのは不可能なんだよ。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 03:54:39.64ID:ytyEuG0J
使えなかったことってあったかなあ…
時々FireFoxを撥ねる奴がいるくらいで特に支障ない気がするけど

銀行かどうかはしらんが、MicrosoftすらもうサポートしてないIE6じゃないとダメって
サービスもまだあるらしいけどなw
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 06:43:01.42ID:rKPBu0eg
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
またシリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者よりも早くサービスを提供して当然ということだ

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等の
ハッカーが運営する事業にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期にハッカーがいることが必要

これは人海戦術で解決できない

Bは競争のように聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化を退廃に繋がる
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は無・未就業中のギャップイヤー期間)に自己の責任で能力を育成していくしかない

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 08:38:34.80ID:UXvKzj5G
日本企業なんだからいつまでもエクセル方眼紙を印刷して印鑑押してを郵送でやってればいいよ
顧客は外国企業のサービス使うから
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 10:56:27.05ID:EKVOhQ/U
>>137
Web系が一番UIに気を使ってるけどな。
客が商品やサービスを買ってくれるかどうかがUIに左右されるから。
ダサいUIでも我慢して使ってくれる業務システムとは本気度が違う。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 11:11:42.42ID:z7hJ/Q0T
>>142
Web系と言っても一枚岩なんかじゃないのにアホだろお前
特に金融系は何より安全重視でUIなんて二の次だ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 11:26:32.39ID:2ITxxPc9
>>142
いやもともと >>132 からの流れで業務系の話してんだけど、

>>142
>Web系が一番UIに気を使ってるけどな。

Amazon や eBay が何故ウェブでもできる機能しか持たないのに
アプリ提供してるのか考えれば、その「気を使ってる」は
Webの中での井の中のカワズの競争にすぎないってわかるだろ。。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 16:23:09.25ID:EKVOhQ/U
>>144
> いやもともと >>132 からの流れで業務系の話してんだけど、
業務システムは通常Web系とは言わないわな。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 16:29:59.49ID:z7hJ/Q0T
>>146
バカかお前
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 22:28:27.72ID:z7hJ/Q0T
またバカが出てきたよ
どうせ販売系のホームページぐらいしか経験ないからWeb系の意味を間違って覚えてるんだろ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 00:45:09.59ID:yi28Rq8M
郵貯なんてIEしか対応してないくそっぷりだったな
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 01:10:51.46ID:ZbM1oZ3i
いろんなのサポートしてそれで使用料上がる方が
法人にとっては迷惑だしな
使い方変わるのもミスの元だし
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 02:03:36.43ID:3M2nDm1z
今時Mac対応出来ないとかポンコツエンジニア確定
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 08:37:33.84ID:wy4takBS
>>153
対応出来ないじゃなくて対応しないだな
法人用途でMac対応なんてただの無駄だから
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 08:56:52.49ID:M32mXKYs
>>155
アホだな、記事で言っているようなスタートアップ法人は
Macしか使ってないような環境だったりするって話だろ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 09:02:35.86ID:wy4takBS
>>156
だからそういうのは相手する必要ないって判断だ
大好きなMacが無視されて悔しかったのかい?w
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 09:06:45.79ID:M32mXKYs
>>157
LinuxユーザーだしMacがどうとかどうでもいいけど
顧客無視して殿様商売やってるところはいずれ滅びるよ
銀行なんてテクノロジーの進化で消え去る業種だし
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 09:20:09.23ID:wy4takBS
>>159
Mac使えよw
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 09:29:28.14ID:ydshrvmB
そういう不満もつやつは
マックつかわなければいい
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 09:50:06.79ID:fdAHI2Sc
Macに対応してないってことはiPhoneにも対応してないってことだから今の日本のWebアクセスの半分以上を切り捨てることになるね
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 10:04:52.45ID:wy4takBS
>>162
法人用のネットバンキングでiPhone対応なんて全く必要無い
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 10:35:12.72ID:262JtcR3
法人なんだからwin機用意してそこでやれば良いだけ
他にもIEのみ対応とか色々あるし、そうした方が便利だろ
大して高いもんでもなし
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 10:38:39.01ID:iNhOJ4oR
OSのサポート期間が短すぎる
Windowsみたいに、10年以上保守されるなら、Macの対応も進むだろう
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 10:43:28.85ID:Hk4tG0qJ
Macなんて趣味かDTP専用機だろ
普通に仕事してる人ならwindowsで当たり前なんだからMac対応なんか不要
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 11:09:50.08ID:Ie6Ao5Wa
仕事中に会社のPCから個人の口座を操作するつもりなのか
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 11:42:13.82ID:i1+z5omB
>>156
スタートアップ企業はそれほど振込件数多くないので
2000円/月払ってインターネットサービス使わないから関係ない
そもそも振込料自体高いから使いたければネット銀行の法人口座使う
銀行それぞれに特色があるからうまく使い分ければ良いだけ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 12:22:58.62ID:ElM/XdJN
要するにMacで万が一不具合がおきても、サポートする人はいないし、責任は持ちませんってことw
Macで使えるときもあるし、eTAXみたいな細かい電子証明が必要なものはブラウザのバージョンで蹴られる
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 12:24:15.82ID:ElM/XdJN
>>169
2000年代かわタイムトラベルしてきたか?
今はMacの方がシェア大きいだろw
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 12:31:12.58ID:AgP7MVWj
>>171
法人口座にアクセスする稼動端末数で言えばmacなんて塵
経理がmac使ってる法人なんているの?
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 12:37:18.95ID:wy4takBS
社内にMacしか無くて事務用PCの1台も用意できないで企業なんて企業と呼べるものじゃなくて
勘違いMacヲタの自営業でしかない
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 13:10:49.24ID:pHhzJ+KX
MacってAppleが0から作ったMacOSじゃなくて、ベースがBSDだろ
何かそんな特別な事やってるのか
ノウハウ無くて面倒だからWindowsだけとかそんな話だろ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 14:56:21.72ID:Ie6Ao5Wa
SafariはAppleが0から作ったブラウザ
ノウハウはいくらでもあるけど金が無い
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 20:05:03.84ID:wy4takBS
>>179
みずほも同じだよw
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/26(金) 14:39:08.91ID:dBFLRS9q
>>174
面倒かどうかは二次的なもの
必要なら面倒でもやるし必要ないなら簡単でもやらない
そんだけの話だ
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 03:34:04.02ID:hnKlpT4e
WindowsPCは、セレロン搭載機なら5万円で買える。
つまり全額その年度の経費にすることができ、固定資産税も対象外。

ネット取引専用機として使うならブラウザ以外のソフトは要らないから、
通常業務用とのMacマシンと兼用するより、セキュリティも高まる。

社長が何役もこなす超零細企業なら別だが、通常業務用とのマシンと
銀行取引用のマシンを分けることで、それを操作する社員も分けること
ができ、オペレーターと決裁権者の相互監視でダブルチェックを機能
させることにより、不正行為を防止できる。

社長が一人で頑張っている会社については、まあアレだけど、
5万円ですから、1台買いましょう。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 00:10:02.03ID:X90cL9VQ
パスワード一括管理ソフト入れてたら
勝手に不正アクセスと判断して自分の口座がロックされる
みずほダイレクト

そこまではいいとしてもロック解除のためには平日昼間に電話しろとか面倒過ぎるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況