X



【自動車】既存車種でEV開発=スバルの吉永社長インタビュー [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まはる ★
垢版 |
2017/05/22(月) 13:00:23.77ID:CAP_USER
SUBARU(スバル)の吉永泰之社長は21日までにインタビューに応じ、2021年の発売を計画している電気自動車(EV)について、「既存車種にEVバージョンを追加する方が良いと思う」と述べた。
EV専用車を新規開発するのではなく、既存のスポーツ用多目的車(SUV)などにEVモデルを加え、「スバルらしいエコカーを目指す」と語った。

 世界的な環境規制の高まりを受け、スバルは18年にプラグインハイブリッド車(PHV)、21年にEVを発売する準備を進めている。
吉永社長は「例えば(SUVの)『XV』が好きだが、EVでないと買わない人もいる」と説明。開発は初期段階のため最終決定は先になるが、既存の主力車種を全面改良するタイミングで、EVを追加するとみられる。

 自動車メーカー各社はエコカーや自動運転技術などの開発競争の激化で、研究開発費が経営の重しになっている。
スバルも例外ではなく、17年度に過去最高となる1340億円を研究開発に投じるため、同年度の営業利益は前年度比0.2%減となる見通しだ。

 吉永社長は減益予想について「足元の業績を取り繕うのではなく、必要なことはやる」と強調。先進的な技術開発の一方、4月に社名とした「スバル」ブランドに関し、「これからも他社より数万円高くても買ってもらえるよう磨きをかけていく」と話した。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170522-00000005-jij-bus_all
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:03:44.57ID:b4+tqMBa
サンバーなんかいいと思うぞ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:13:08.24ID:So1MIKCB
【海江田三郎★】=【うしうしタイフーン★】が大好き車ネタw


【まはる★】(=【海江田三郎★】)

監視中
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:13:10.91ID:HsPjxtUH
>>2
いまのサンバーはダイハツOEM。ありえへん。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:15:39.73ID:ppLUcIDX
>既存車種でEV開発
30万程度の超小型車で開発して欲しいね〜
既存車? そんなでかくて金かかるのなんていらね〜よw
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:20:46.24ID:b4+tqMBa
>>4
サンクス
現行車じゃないけど
アルシオーネがEVで復活
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:26:35.93ID:UjjuZ++q
発泡スチロールで作ればいい
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:27:09.03ID:RdcvuHAz
大企業と同じ土俵では勝負にならないことは解ってるはずだが?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:37:39.00ID:jxiDitsO
荷室をフラットに出来るようになるのかな
乗り心地も良くなりそう
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:57:31.41ID:3QZvCQuj
実はEVの主役はバッテリー、主役のバッテリーが進化してきた

以前に、バッテリーの技術がまだ熟してないので、
5年間EVを凍結するとか言ってたけど
その時が来たというわけだね
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:57:47.89ID:AxVMy0Lp
既存車種だとバッテリー搭載量に制限を受けるから
30kwhくらいしか積めないだろ。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:06:03.45ID:AxVMy0Lp
ガソリンタンク部分にバッテリー配置しても10kwhくらいしか積めない
既存車種でやるとどこかのスペースが大きく犠牲になる。

そんなものが売れるか疑問。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:31:21.14ID:2ekR3Bkp
暖房したら負けの車だしな。
冬の渋滞考えたら、バッテリー交換方式で航続距離5000キロメートル
まで走れないと無理だろ。
JAF呼んでも来ないし。
500キロメートル走れてもドライブする気にはなれない
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:49:28.44ID:AxVMy0Lp
>>14
モーターなどがあるから無理して積んでも精々5kwhかな
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 15:00:05.23ID:AxVMy0Lp
既存車種でEVを設定するとなると
ヒュンダイ方式をパクって後輪部の独立懸架を
EVモデルはトーションバー方式に変更して
コの部の間にバッテリーを配置するくらいしかない。

日本車が韓国車をパクったら惨めだな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 15:53:20.84ID:F8ZrTbWP
>>18
ステラのEVなんてあったか?
R1はあったけど
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 16:57:57.00ID:dXKizciA
ノート方式にすりゃ、バッテリースペース気にしなくても良いんじゃね?特許取ってねえだろ。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 17:23:18.47ID:d3dNuueH
水平対向6気筒のEVww
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 17:29:28.30ID:DaoZenGg
義理立てでCHAdeMOで行くのかな?。
2020のEURO7でディーゼルが生き残るのコスト的に難しいから、
この需要の一部がEVに行く可能性高いんだよな。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 17:30:49.63ID:Crpmz0GD
今時、車?

バカしか買わない!
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 18:05:39.27ID:nQPYUsQo
SGPってプラットフォームは
EV対応で開発してんだよな
既存車種でEV化はあたりまえ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 19:35:24.37ID:AxVMy0Lp
>>21
当然そこにも押し込んでる
それでも28kwhなんだよ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:40:01.49ID:KfeXJfiQ
中国の南方なら暖房無くて冷房は贅沢なシチュエーションは有る
まあダイハツの得意バージョンだが
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:13:48.13ID:WdrY5MQh
>>27
お前北海道に転勤を命じられても、同じこと言えるのかよ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:28:34.99ID:iA5yKwn7
真冬に車内だからって夏服で運転するバカもいないだろ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:08:51.77ID:iA5yKwn7
>>42
まず車に乗る前に脱ぎますw
アホらしい
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:47:41.07ID:mBW6NaUh
税金補助の米中専用でしょ?
EVは伸びしろないからね
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/01(木) 01:24:52.26ID:pBP41t/7
ん?
文句言いたいだけやろw
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/01(木) 21:39:34.77ID:dhAoIbim
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/01(木) 23:06:49.90ID:oCH6v11b
自然放電の問題はどうする?
1ヶ月も放っておいたらバッテリー半分になってるだろ。
そんな面倒な車やだよ。
まあEVの普及なんかまず無理だが万一が起こった時のための
リスク管理なんだろう。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/01(木) 23:48:31.84ID:pBP41t/7
>>50
テスラSを買った電気設備の社長が提訴してたな。
テスラ用急速充電器で1時間充電しても1時間しか走らないし、電池の充電100%から数日で60%まで減るとか。
http://www.mynewsjapan.com/reports/2200
>>51
酸水素ガスなら安定しているし分子がデカイので液化も-178度程度と問題ないし、低周波振動を与えながら作れば水から簡単に電気分解出来て、
水素が酸素と結合しているので、燃焼に酸素が要らず、排気ガスが水のみの超エコなんだが、石油メジャーに潰されそう。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/02(金) 00:09:32.62ID:buHY4Dht
>>52
FCVの水素タンクには純粋な水素しか入らんよ、じゃないと燃料電池車は動かない(笑)
そして超高圧で充填してあるからどんなに機密性を高くしても必ず漏れていく・・・・その漏れるペースはバッテリーの比じゃないぞ・・・
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/02(金) 00:21:24.16ID:SdVR7pzH
>>54
FCVじゃなくても、とても安定しているので、
プロパンと混ぜて既存のガソリンエンジンに応用出来る。
https://youtu.be/TNs7xH1b1_g
プロパンと半分ずつ混ぜると燃焼効率があがり、
発電機の発電量が倍になったとか。
良いことずくめ。

H2Oはそもそも燃えるんです。

Hは水素
Oは酸素
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況