X



【IT】就職に有利なお勧めのプログラミング言語16選 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/22(月) 03:50:27.59ID:CAP_USER
「ソフトウェアが世界を飲み込んでいく」――ベンチャー・キャピタリスト、マーク・アンドリーセン(Marc Andreessen)氏の有名な言葉だ。ソフトウェアには、(当たり前だが)プログラミングする人が必要だ。あなたもチャレンジしてみてはどうだろうか?世の中にプログラミング言語は数多いが、中には非常に人気が高いものがある。プログラマーの求人では、現場ですでに使われている言語やシステムに詳しい人材が求められている。しかし、アップルのSwiftやグーグルのGo言語といった比較的新しい言語も人気が高まっている。以下、就職に有利なプログラミング言語を紹介しよう。TIOBE index、RedMonkプログラミング言語ランキング、Stack Overflowの開発者アンケート調査年次報告でも推奨されているものだ。

Java:1991年、双方向テレビ用のプログラミング言語として開発された。現在、Javaは買収を経てオラクルからリリースされているが、いまだに非常に高い人気を誇っている。Androidアプリや業務用ソフトウェアの開発に欠かせないものになっているからだ。

C:最も古いプログラミング言語の1つで、今も広く使われている。1970年代初頭に開発。1978年、伝説的な手引書『プログラミング言語C』(原題『The C Programming Language』)が出版された。この本は今も広く読まれている。

Python:1989年に開発が始まった。Pythonのコードはとても読みやすい。入門者にとって最も親しみやすい言語として、多くのプログラマーが推奨している。

PHP:ウェブサイト構築に極めて一般的に使われている。ウェブサイトの3分の1がPHPで稼働しているとも言われる。WordPress、Facebook、ヤフーなどの大規模サイトで使用されている。その一方で、PHPを嫌うプログラマーも多い。その1人、Stack Overflowの創業者ジェフ・アトウッド(Jeff Atwood)氏は、「PHPは言語というよりはむしろ、恣意的な要素をバラバラに集めただけのものだ」と述べている。

Visual Basic:Microsoft Visual Basic(およびその後継Visual Basic .NET)は、視覚的にプログラミングできるように作られている。ドラッグ・アンド・ドロップで、プログラムを変更することができる。古い言語だが、ユーザーはいまだに後を絶たない。

JavaScript:主にウェブアプリケーションに使われるプログラミング言語で、高い人気を誇る。Javaと似ているのは名前だけ。JavaScriptは現在、多くのウェブサイトで使用されているが、ブラウザの読み込み速度を遅らせ、ときにセキュリティーの脆弱性の原因となるため、多くの批判も受けている。

残る11の言語は以下のリンク先から。
http://top.tsite.jp/news/lifetrend/o/35584008/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 03:57:23.74ID:+5CQm35A
クズpythonの評価が高すぎるw
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 04:06:41.20ID:X8FTkWK8
Pythonが最高だろ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 04:10:17.10ID:5dh0bGV6
組み込み屋ならC、ウェブ屋ならPHP/JavaScriptだろうが
子供に教えるならPythonだな
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 04:12:15.37ID:EvOIsHep
>>2
AI分野で必須だし、今は機械学習扱える人材は年収一千万は軽く超える

何がクズか言ってみろや
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 04:19:32.20ID:UNRp/GrH
元サイト読んだが、16も挙げて主要な言語全部リストアップしただけだったw
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 04:27:56.79ID:e2lV9WE0
rubyは?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 04:45:20.34ID:hqaM0EI8
分野によって違うから…
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 04:48:25.76ID:Dlm3FelU
目的と手段が逆になってない?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 04:50:24.81ID:XgkeKNNa
君ら就職のために生きてんの?
就職のためにやりたくもないプログラミングやアイ・テーの勉強しなければならないの?
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 04:56:12.94ID:edjH/Fdx
ABCじゃなくてキーワードにしてほしい。
第一引数のselfとかclsダサい。
並列処理って微妙なんじゃないの?
結局型は必要。 3.6 以降は最高

rubyだけはない。書捨て専用言語。一生rubocopに指導されてろ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 05:14:12.34ID:79jmh/14
よく分からんけどほぼ全部じゃないの?
きつそうだし よほど人手不足なんだね
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 05:34:42.24ID:LM7wIv7V
>>13
別人、出来た当時Javaが話題の言語だからそれにあやかって命名してる
型の考え方とかはVBに似てる、あと言語そのものを覚えても仕事は無い(重要なのはフレームワーク)
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 05:51:41.85ID:gdh++zIz
C++
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 06:00:29.90ID:YIIsO5Bx
グーグルが進めてるフクシアなる謎のOSでは、いままでとは違う言語も使われるだろうし
全部古くなるんだよ、10年もしたら
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 06:19:03.86ID:1WOKNRwg
しかしPHPがヘンテコだと思ってるのは自分だけじゃなくて良かったw
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 06:37:06.52ID:4/dqJuLF
Visual BasicとVisual Basic.NETを一緒くたにしてる時点で
非プログラマーが聞きかじりで書いた記事ことがわかるな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 06:40:31.01ID:WIONgRFK
VB6のソースコードをそのままドトネトで動かせるような開発環境出してよ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 06:43:16.76ID:4/dqJuLF
どういうところに就職するかによる
ソフトウェア企業じゃなく一般企業やら市役所とかに勤めるなら一番役に立つのは
まあVBAですね
これは不動
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:02:42.74ID:x/oKguaZ
派遣奴隷へのステップ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:06:42.60ID:BqsZ2XPX
>>28
……俺も(´・ω・`)

その後、慌ててCをちゃんと覚えたんだが、あれこれ面倒で勃起しそうだった。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:09:00.43ID:/1EUQZKa
ここに載っている言語なんか、誰かがどれかをやっている。
いくらでも代わりの人がいる言語なんかやっても、IT土方になるだけ。

どれかメインの言語をこの中から選びにしても、ここは「COBOLもできます」と
アピールしてみてはどうか。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:19:41.81ID:6iEB7Qec
Web: Ruby, React
スマホ, PC: Swift, Java, C#
AI: Python
チンカス: php, vb
バカ: COBOL
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:39:21.49ID:rU4bahPh
FORTRANとFORTHなら使えるぜ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:42:24.08ID:9rpmfrch
プログラム言語なんて、どんなもんでも一週間あれば覚えられる。
重要なのはデザインパターン。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:42:37.18ID:E/tcmDxc
> C:最も古いプログラミング言語の1つで、今も広く使われている。1970年代初頭に開発。
> 1978年、伝説的な手引書『プログラミング言語C』(原題『The C Programming Language』)が出版された。
> この本は今も広く読まれている。

なんでこんな書き方するかな。もっとも古い高級言語はFortranで動かしようがない事実なのに。
C言語の前身のB言語がある時点で、もっとも古い、という形容詞は使えない。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:51:17.47ID:9rpmfrch
Javaスクでライブラリ使いまくるやつとか本当使えない。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:55:12.06ID:tLO8SZhr
>>43
記事元読めよ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:59:38.77ID:Lg19JHAc
へえ〜、本当にプログラミングを重視する世の中になったんだな。
それにしては、俺の職歴を評価してくれる人が少ないのは何故だろう。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:07:54.76ID:Sy3JhkeD
>>40
来年、大学新卒でCOBOL専門家として就職しても、定年まで仕事がありそう。
他人が書いて、何人もが適当に書き加えたスパゲティの保守ばかりで大変だろうけど。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:12:39.72ID:Y1Lriii6
Pythonで書かれた有名なAI処理ライブラリって何? Pythonの言語仕様って、
C++のサブセットみたいなもんで、他の言語で記述できない、実装が困難な
処理やアルゴリズムなんて思い付かないんだけど?

もし、Pythonで書かれた独自のアルゴリズムがあれば、具体的に提示して
ほしい。たぶん、C++で書き直せば100倍は速くなる。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:14:38.01ID:pFdmg9nu


Python 3



ベスト。今から修得するなら。(  Python2.X は避けた方がいい  ) 

C++やJava は 大規模開発に向いてる。


PHPは HP作成で 根強い人気があるが、
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:18:34.70ID:X8FTkWK8
>>52
Chainer

C++で書いても100倍速くはならないよ
というかライブラリ自体は何で書かれていてもいい
何で書かれていてもPythonで呼び出して使う
Tensorflow, Caffe, Torchしかり
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:19:41.22ID:pFdmg9nu


Pythonは

Cでも
Javaでも 書かれている。ただ Rubyと違い 欧米でかなり人気があり、AI関連や統計関連のライブラリーが豊富。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:22:19.58ID:Y1Lriii6
>>54
肝心なのはライブラリだろ? 単に呼び出すだけなら、VB6やExcelマクロ
でも十分ってことになる。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:23:19.59ID:7XKg20So
de:code に参加する人

ハードウエア開発に関するネタがあれば教えて。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:27:20.57ID:pFdmg9nu


Pythonが 遅ければ

CやC++でモジュール書いて Pythonを拡張してやればいいだけ。イミフなコメ 止めろ。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:35:53.86ID:P/5J20x7
C言語がマスターできてるなら、将来的にも、どんな言語にも対応できそうな人材だなとは思う。
Pythonはいろいろな事が簡単にできるから、覚えておいて損はないけど、逆に習得ははやいから、Pythonだけできても就職上のメリットは、あまりないような気がするが。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:36:02.10ID:cjXW0PwV
JSの脆弱性とか馬鹿な組み方しなけりゃ問題なかろ?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:44:00.87ID:Y1Lriii6
欧米で人気とか、どうでもいい。使い捨てのスクリプトを書く程度なら
言語の違いなんてないに等しい。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:51:29.85ID:StoskKKj
とりあえず素人がWebサイト作って小銭稼ぐにはPHPとJavascriptができればいい
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 09:02:51.04ID:QAMA2vDj
pythonて求人あんの?
プログラム本職じゃない理系研究者が自分で手軽に組むための言語ってイメージ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 09:03:39.36ID:E/tcmDxc
>>61
Matzは大学を卒業するまでに20言語習得していたそうだ。
うちの大学の教授も20言語習得していたから、その道の専門家はそれくらい覚えるみたい
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 09:04:48.45ID:pFdmg9nu


JavaScript

って

難しいから。 関数型でしかもオブジェクト指向も兼ね備えてるから。それに まだいろいろな種類が群雄割拠してるから。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 09:08:51.78ID:c/O6csIX
PHPさっさと消えてくんねえかな
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 09:36:44.54ID:9UeSwBqD
>>42
これ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 09:37:03.93ID:FvV3oDha
え、VBだって?
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 09:42:40.77ID:4/dqJuLF
というかいろんな言語作るのやめろ!
共通語が1つありゃ充分だろうがよ
歳食ったプログラマを放り出す口実かい
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 09:52:19.10ID:eqGlNRW9
古典としてCを学んでおけば、就職してから必要になる言語を理解するにはすごい役立つと思うけどね。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:03:50.69ID:9eU7Jp9w
Python は記述量が少なくて済む
=> つまらないミスが減る
=> 使い捨て実験用コードの生産が捗る
=> good
Python は import でパスが効かない
=> コードの再利用が捗らない
=> 使い捨てコードの量産になる
=> 本格利用に至らない
教えて偉い人,import のコツを
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:08:06.49ID:Izr+tIrS
何をやりたいかによるとしか
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:12:42.44ID:pY8FMQ62
Cをマスターして、あとは必要に応じて覚えればいいんじゃない
自分のライブラリが溜まってくれば応用がきく
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:13:26.53ID:/1EUQZKa
言語は「複数覚えたほうがいい」とか言ってるのに、どうしてOSは
信者同士で仲悪いんだろw
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:15:20.68ID:E/tcmDxc
PythonでWindowsクライアントアプリとかスマホアプリ開発しようとしたら向いていないな

Webと今ニーズが高い機械学習にいけるのと、初学者の学習用にはいいと思うけど
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:15:27.87ID:7FNUJaQl
コトリン採用でJAVA終了
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:26:44.38ID:uugl7jcN
>>52
>もし、Pythonで書かれた独自のアルゴリズムがあれば、具体的に提示してほしい。

じゃあ、SVDを使った協調フィルタリング(レコメンデーションエンジンのコア部分)で。
C++で100倍速く実装してみて、どうぞ。

ちなみにPythonのコードはこんな感じ

from scipy
import linalg

import numpy as np



N, M, Rank= 100, 100, 5


DataMatrix=np.random.randn(N, M)

U, s, Vh=linalg.svd(DataMatrix)

s[Rank:]=0



LowRankMatrix=np.dot(U, np.dot(np.diag(s), Vh))



print linalg.norm(DataMatrix - LowRankMatrix)
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:30:43.22ID:uugl7jcN
>>86
やたら改行挟んでしまった…

修正版

from scipy import linalg
import numpy as np

N, M, Rank= 100, 100, 5

DataMatrix=np.random.randn(N, M)

U, s, Vh=linalg.svd(DataMatrix)

s[Rank:]=0

LowRankMatrix=np.dot(U, np.dot(np.diag(s), Vh))

print linalg.norm(DataMatrix - LowRankMatrix)
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:31:10.98ID:v05sJmgv
真のあいてー技術者はN88basic
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:36:42.33ID:a4ExmBcg
C++だろうな軍事用で使っているから
徴兵制度が復活してもプログラマとして戦場に行かずに済むぞ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:42:12.97ID:zK9pVmVQ
borlandの開発環境を買って
なんでもいいから書いてみるのがいい
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:45:10.80ID:TeMWpAvw
おまえらが面接官なら、新卒採用するのに、どの言語ができるヤツなら採用したいと思う? 純粋に言語だけで判断するなら。

CとPythonができるヤツがベストか?
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:01:22.49ID:E/tcmDxc
>>88
いまだにVBAをN88BASICスタイルでコーディングする人がいるけど、殺意がわく

・変数名1文字
・GOTOは普通に使う
・関数は使わない
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:07:01.48ID:ppLUcIDX
"python"でじゅうぶんだな。 rubyは日本だけでガラパゴス言語。
でも、アナログで倹約的な生活すれば、ITに依存しなくてもほとんど生活できる。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:08:59.70ID:pWm0iP9r
パワービルダーは?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:13:27.20ID:s3WrkLqs
>>54
tensolflowやcaffeを書ける、拡張出来る奴が
高給なんだから引っ張ってくるだけの言語じゃ
駄目なんじゃないの
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:32:09.20ID:ZS9n4k5R
CやPythonなんて運転免許と同じ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:32:40.25ID:4r27CnLD
Pythonは、処理が早い言語ではないが、
教育からグラフィックまで色んな所で使われてる。
しかし、就職は無理だろう。
知ってると自慢できるぐらい
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:45:57.45ID:E/tcmDxc
>>93
Rubyはシリコンバレーのほうが人気あるのでは?
Webの時代からスマホの時代になって人気が落ちたけど

>>97
Pythonはネット系と、あとSIerでも研究所が使ってたりするよ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:49:16.73ID:uugl7jcN
Pythonでページランクアルゴリズム(グーグルの検索エンジンのコア部分)

import numpy as np
from scipy import linalg

N=10000
epsilon=0.001
G=np.random.randint(2, size=(N, N))

PageRankPrevious=np.ones(N)/N
d=np.sum(G, axis=0)
M=G*(1.0/d)[:, np.newaxis]

while True:
  PageRankNext = np.dot(M, PageRankPrevious)

  if linalg.norm(PageRankNext-PageRankPrevious) < epsilon:
    break
  else:
     PageRankPrevious[:]=PageRankNext

print PageRankNext


C++で100倍速く書いてみろよをオラwwww
ちな、numpyはCで書かれてチューニングされまくってるから、
まっとうに書かれたPythonの数値計算コードの速度を素人コーディングのC++が超えようなんて無理wwww
計算コストの掛かる部分は全部Numpyに処理ぶん投げる事ができるからwww
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:59:29.01ID:rSaGeNaA
Cは中型免許
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:01:48.15ID:gNNYVOe7
後で必要になるかもしれない言語を覚えるというのは
「その機能は必要になるまで実装しない」という原則に反する気がする
なにか実現したい機能があってそのうえでおのずと使う言語が決まる
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:02:45.09ID:ce+MEnFG
日本ならオチはCobolかと思ったらリンク先読めないじゃん
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:07:36.32ID:ce+MEnFG
両手で余る言語を触ってきたが、Cと発展系、インタプリタいくつか、Javaあたりを
触ってみて、他アプリやOSのAPIとか叩く概念理解できてれば、まあ後は何が来ようと
問題なく対応できるだろ
リアル言語と違ってほとんど英語ベースだし、会話のマルチリンガルよりハードル低い
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:09:49.67ID:Tm38Y4+P
10 new
run
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:16:14.99ID:UCzXM7Ub
pythonはAI意外だとlinux系のスクリプトレベルの扱いになってるな
ランゲージに対する標準入力と出力の扱いが糞過ぎて
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:16:29.68ID:OxUlJr+2
>>4
そんなの古すぎる。
今じゃ、COBOL一択ですな。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:27:07.38ID:adLUIpLY
なるほどぱいそん

Pythonではインデントをルールとすることにより、
人間が目視するソースコードの理解とコンパイラの構文解析の間の誤差を少なくすることで、
より正確に意図した通りにコーディングすることができると主張されている。
wikiより引用
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:36:20.94ID:Y1Lriii6
>>100
rumpy自体がCで書かれてれているなら、実質的にPythonのコードとは呼べ
ないし、ライブラリ自体は、C/C++から直接呼ぶほうが呼び出しコストが
小さい。 実質的なPythonコードは、whileループだけ。ライブラリの計算
に比べれば、全体に占める処理時間としては小さいが、何百万、何億回数も
廻せば、C/C++で書いたコードで廻すほうが速い。

0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:39:17.50ID:r4Kw5Sq1
>>114
それ言ったらcだってかなりの部分がアセンブラで実装されてるんでは。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:56:35.69ID:Y1Lriii6
>>114
例えば、文字列コピーや文字列長を調べる関数とかを、C言語で書いて
コンパイルしても、アセンブラと大差ないコードが生成される。

スクリプト言語じゃ無理ポ。あと、エラー処理無視して簡単に書けるとか
言われてもなぁ。ファイルを読み込んでメモリストリームのオブジェクトを
返すようなクラスとか、巨大なファイルを読み込むと、戻ってくるまで無応答
になったり、リソース不足で例外をスローしたりするけど、ゆとり脳のPython
馬鹿は、知ったこっちゃないからな。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:06:22.71ID:uugl7jcN
>>117
まあ、我々はPythonを高機能な数値計算ソフトとして使ってるだけなので、
そこら辺のドカタ仕事の事情に関してはあんまり詳しくないのです
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:06:22.93ID:POwfl16d
ハロワで見たがほぼ.net募集だぞ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:15:10.19ID:oV5+CBUS
言語わかっても何作っていいのかわからない。ここでC押しの人は技術計算系の人だろ、SQL扱う事務関連の人もCなの? やっぱり。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:17:53.93ID:IAVwI6F3
いや、システム会社やSE部門に勤めるんじゃなかったら
知らないふりしてるのが一番得だよ。
代理店を使わずに、会社のホームページをできるだけ多頻度で更新しろ、
スマホアプリを作れ、業務ソフトやwebアプリを作れ、バグ報告や業務手順の変更に対応しろ、
じい様社員のサポートデスクもしろ、
もちろん本職である営業、製造、バックオフィスの業績を落としたら評価下げるからな!

という、訳のわからないことになる。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:22:21.26ID:6izo95rr
大切なのは言語よりもデータ構造だな。
Cなら typedef structで、オブジェクト指向言語ならクラスの属性。
これを定義できない奴がスパゲッティを書く。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:24:55.00ID:POwfl16d
>>121
それな
それ全部こなしても現場作業員と給料変わらんしな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:25:05.49ID:IAVwI6F3
>>120
事務関連って、「事務系ソフトウエアの開発会社」のことかね、ユーザーのことかね。
取り敢えず、普通のオフィスでいつもSQL文で検索かけてるような人は見たことがない。

唯一、臨床統計の専門家の方が、何の言語かわからんけど膨大な行列計算を仕込む準備をしてるのを見た時は尊敬したが。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:46:04.00ID:E/tcmDxc
最先端はjavascriptだったりするのだけど、一般的な認識ではHTMLのおまけ言語なんだろうなー
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 13:48:00.35ID:uugl7jcN
>>100のコードって、くっそシンプルに見えるけど
やってること理解するのにはそれなりの前提知識がいるからな

>>100を簡単に解説するとこんな感じ:

ページリンクの接続構造を表現するグラフ上でのランダムウォークを考える。
ランダムウォークはマルコフ過程なので、その表現行列をGとする。
ここで、ページランクは、ランダムウォークの定常分布として定義される。
定常分布はマルコフ連鎖行列Gの最大固有値に対応する固有ベクトルと等しい。
行列の最大固有値の固有ベクトルは乗数法によって計算される:
\lim_{n \to \infty} \frac{G^n r}{||G^n r||_1}
なおこのケースでは最大固有値は1なので分母は省略可能。
乗数法の数値計算としての扱いでは、更新幅がepsilonを下回ったら収束したものとみなす。

小学生や中学生や専門学校卒でも出来るドカタ仕事と違って、
このあたりはちゃんと理工系の大学出た人間じゃないと扱うのは無理ムリw
だから、Python書ければ機械学習出来るなんてのは大嘘なんだよ
我々にとってプログラミングってのは紙やペンと同じただの道具
ペンを使って紙に字を書くのが上手くても、それで方程式解けるようにはならないでしょって話。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:05:04.42ID:bvCsVxRo
16選・・・
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:13:13.14ID:UU/2/LCW
そもそも何で何個も言語作っちゃうわけ?
2つくらいにまとめれないんかね
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:15:01.81ID:VOt7JSh1
>>127
日本語でおk
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:18:51.46ID:E/tcmDxc
人工知能開発者量産する話はどうなるんだろうな…

理工系限定でやらないと、文系就職者突っ込んだらゴミを量産してしまう気がする
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:29:30.59ID:TeMWpAvw
子供に習わせる順番的には、どれが一番なんだ? Scratchか?
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:40:30.26ID:VOt7JSh1
学校で算数やら数学学ぶときに最初紙の上でやらせてそれができたら
プログラム書かせて問題解かせるとどっちも学べそう。
プログラムで何ができるかっていうのを身をもって知れば
勉強にも熱が入るというものだ。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:41:13.10ID:GkQgE2Ei
やっぱり1位はマルチメディア言語のhypertalkかな?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:41:37.40ID:uugl7jcN
>>126
でもNode使うくらいならGoで良くないってなんない?
フロント要員をサーバーサイドに持ってこれるから雇う側って有利って話で、
開発者の多いJavaやphpみたいなドカタ御用達言語になるんじゃないかって正直思ってる
まあいうてGoもドカタ向けな感じあるけどな

やっぱり、プログラミング言語はある程度参入障壁高くして地頭良いのしか扱えないようにしないと
エコシステムそのものが崩壊する気がする
誰でも参入できるってなると、際限なく質が下がっていくだけだから
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:51:32.53ID:r+5gZdbb
読み方はパイソン?
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 15:03:53.19ID:POwfl16d
マイク・パイソン
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 15:58:03.82ID:UufY9Pdj
プログラマーなんてやったら人生不利だけどな。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 17:59:55.32ID:E/tcmDxc
>>135
VB、PHPはひどいからな。
javascriptは関数型言語の要素取り込んでいっているからそこに期待かな。

ただ、データマイニング、AI、ブロックチェーンとかは数学が絡んでくるから違ったヤバさあるだろ。
企業の中で育成できるのだろうか?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 18:14:02.35ID:cm3L7tCr
情報工学専攻生の学ぶ言語ではなく、理学生の学ぶべき言語と題を変えると分かりやすい

経産省
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/daiyoji_sangyo_skill/pdf/001_04_00.pdf

「(Winner-takes-all 経済への移行)
第4次産業革命、Society 5.0 の進展。 産業構造は変化し、「ゲームのルール」が変わってきた。」

スキルチェック
https://www.slideshare.net/DataScientist_JP/ss-55327068

読み違えかもしれないが、データサイエンティストの数を3〜4万人に拡大する予定となっている

今のところ滋賀大がデータサイエンス学部を設置、(失業者のための)職業訓練校でもデータサイエンス課程を増やしていくらしい

この中でものになるのは少数だろうが、間口を広げ機会を平等に与えるのは間違ってはいない
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 18:41:21.90ID:uugl7jcN
>>139
確かにES2015はラムダ式も書きやすくて個人的に全く不満もないけど
でも関数型の要素は最近はどの言語も普通に取り入れて来てるからな
まあどうなるのか俺にはよく分からんは


>企業の中で育成できるのだろうか?

理工系はそもそもあんまり情報系行きたがらないし、それらの分野で日本が大きく遅れを取るであろうことはほぼ確定
まあ、ITを誰でも出来るドカタ仕事として扱ってきた以上、予定調和の当然の結末だと言える
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 18:57:46.08ID:uugl7jcN
>>140
なんかスキル一覧とか、なんかいちいち具体的で逆に曖昧になってると思う

普通に、線形代数、実解析、が分かって、あと言語一個知ってれば
データサイエンティストなんてすぐに促成栽培できる

例えば、制御ソフトの専門家や、オペレーションズリサーチの専門家も
最先端の研究者レベルはともかく、応用レベルなら、
基礎的な数学の素養があれば、あとは専門科目1〜2本の知識を上に積み上げれば一応形にはなる
制御理論学科やオペレーションズリサーチコースとかが、普通の大学(Fランは知らん)にはないのと同じで
データサイエンス学部なんてワザワザ新たに作る意味があるのかと思う

大体、普通の理工系なら線形代数、解析学、統計、C言語あたりはやるし
そいつ捕まえてきて本1〜2冊読ませればデータサイエンティストなんてすぐ作れるよ

要するに、そもそも理工系が足りてないか、理工系にとって魅力的ではないのが問題なんだよ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 19:13:31.53ID:EozpEMIA
看板だけの学部を新設して、実務経験ゼロのセンセイが教えて優秀な人材が
育成できるとか?
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 19:17:59.44ID:EozpEMIA
>>127
どう見ても、Pythonスクリプト書きよりも、呼び出しているライブラリを
Cで書いた方が、はるかに優秀としか思えないのだが?
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 19:56:07.34ID:uugl7jcN
>>146
>呼び出しているライブラリをCで書いた方が

君はライブラリ書ける程度の実装力があっての上のそういうこと言ってるの?
例えばSVDをCで実装、いやこの際QR分解の部分だけでいいからCで書いてって言われて書ける?

答えは、アルゴリズムさえ知ってれば実装はCだろうがC++だろうがどんな言語だとうが書ける
「クイックソートをCで実装して」と根本的には似ている
アルゴリズムの理解が全て

そしてアルゴリズム部分ってのは、例えばQR分解をハウスホルダー変換使ってやるみたいなのは
線形代数の講義でやるような内容

Cで実装できるかどうかってのは、完全の枝葉の話。理解してればもちろん実装はできる。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:00:40.03ID:X8FTkWK8
>>146
優秀かどうかではなくより効率よく何ができるかだよ
Python使えればAI周りはだいたいできる
自分でライブラリを拡張なんて滅多にしないし
論文レベルのものはコード落ちてるし
どうしても拡張したければそんときC++ちょっと勉強してもいいし
PythonベースのChainerで実装してもいい

まあPython覚えるのは速いからC++マスターしているのであれば申し分ない
個人的にはもうC++は使うつもりはないけれど
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:16:24.55ID:EozpEMIA
偉そうなこと言ってるが、量産型コピペプログラマー予備軍としか思えない
のだが? 論文もコピペなんだろ?
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:31:20.72ID:sjuT3m4v
16選て多すぎね?

知人もpython推ししてたな。勉強してみるかなあ。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:50:39.03ID:R2slLg4J
>>148
まあ、プログラム自体がアルゴリズムを記述したものだからね。
言語なんてなんでもいいってのはその通りで、フレームワークがあるならそれに乗った方が余計なコトを考えなくて良いから効率的。
本質はアルゴリズムを開発する事にある訳だし。
逆にプログラミングスキルって、かなり突出してないと評価されないんじゃないだろうか?
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:50:59.88ID:sjuT3m4v
>>129
言語処理に特化してたり、計算処理に強かったり、古くから愛用されててバグが枯れてたり、
一長一短で中々絞れないんだよねえ。新しい言語もどんどん出てくるし。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:54:31.88ID:Lac9sg8J
いい加減、MSはVBAをまともな言語に置き換えるべき
C#乗っけてほしい
VBAの使いにくいIDEを使わされる身になってくれ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:56:14.02ID:sjuT3m4v
>>154
世の中の「問題なく使えているのになんでわざわざ変えてしまうのか」って圧力は強力なんだよ・・・
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:00:22.26ID:UufY9Pdj
プログラマーは仕事をやり続けるために永遠に自費で学習し続けなければならないからホント奴隷。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:01:05.38ID:6DXNL0ZF
>>29
Cをやっておけば、後でどんな言語でも
対応できるよね。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:01:21.64ID:E/tcmDxc
>>154
VBAのイベントトリブンアプリでもPowerShellに置き換える方法編み出したんだけど公開したほうがいいかな?
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:07:41.38ID:sjuT3m4v
>>156
知識労働者は永遠に学習し続けなきゃならんのよ、なんにせよ。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:08:49.33ID:VOMV8n2N
なんだかんだで今も使っているのはJavaだな。開発環境が素直で良い
json使うならpythonも悪く無いけどな
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:14:16.48ID:uugl7jcN
>>152
>逆にプログラミングスキルって、かなり突出してないと

それなりの規模になってくると、エラー処理とかテスト書けるかとか
保守性や可読性の高いコード書けるかとか、そういう部分は地味な部分はあるにはある。

多分、部品を作るのと、統合的なシステムを作るのとでギャップがある
例えば自動運転のソフト作るとして、物体認識の部分とか経路計画の部分とか
そういうパーツの部分はアルゴリズムさえ理解してればサクッと作れるけど
それらをまとめ上げて、信頼性の高い一塊のパッケージにするのはまた別のスキルが必要って感じかね。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:14:31.35ID:WcCyUhAW
>>148
速度の面で、同じアルゴリズムを実装したらpythonよりもCやC++の方がはるかに速いよ。
アルゴリズムを理解していても、高速なコードを書く事は別問題。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:16:42.92ID:WcCyUhAW
>>157
Cだけじゃ無理だろ。
何か一つオブジェクト指向の言語は知っておかないと。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:28:14.92ID:hyrVR98w
就職に有利って視点だと、一番汎用的に普及してるC以外選択肢がない。

他、得意分野のある言語でも、一部でしか使われていないなら、就職に有利とは言えない。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:47:14.65ID:X8FTkWK8
>>161
自動車だとMatlabだな
某自動車会社ではC++で書かれていた自動運転用コードを
いまMatlabに全部書き換えている最中である
Matlabで品質を保ち、実装は自動でCコードを吐く
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:58:25.71ID:85dlM86/
>>154
お前が作れば〜?
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:59:59.02ID:PFmd1kyd
不人気だけどCOBOLのほうが単価高いだろうに
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:01:51.36ID:PcLv33dU
>>162
高速化のためにコツコツPythonをCに置き換えるより、ハードやGPUに投資して、Pythonで開発を進めた方が、AIとかの分野は開発が進みそうだけど。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:07:21.95ID:+6n6MTux
求人数だけならJavaかPHP、あとWeb周りでJSが無難といったところか
そこに何の拘りも疑問も感じなければそれでいいと思うけど

ただお金だけが目的だと心が死ぬ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:09:30.38ID:uugl7jcN
>>165
cmexか、同期も使ってたは
matlabは言語設計としては微妙だけど、開発環境込みでいうと圧倒的だからなぁ…
まあ俺は、個人でも趣味的に使えたほうがいいからPython一択だけどな

>>162
配列演算ならfor文使わずnumpy駆使すれば十分Cと遜色ない速度出る
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:12:54.52ID:LM7wIv7V
>>157
Cは環境依存が強すぎるから、どの環境で慣れたかによってレベルが違ってくる
VisualStudioのコンパイラはメモリ管理ミスを結構補ってくれてて優秀だけど技術者的には微妙になる
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:20:12.44ID:cm3L7tCr
MATLABと自動運転で好奇心が出たので調査した

MATLABはRaderで使ってるようだ
その他のベースはC言語が主体のようだが、Pythonもシェルスクリプトとして必須と見た
ロボットはRTOSの上で動かすことが多いのかね?

Radar Software Engineer, Waymo
Waymo
ソフトウェア エンジニアリング
Mountain View, CA, USA
https://careers.google.com/jobs#!t=jo&;jid=/waymo/radar-software-engineer-waymo-1600-amphitheatre-pkwy-mountain-view-ca-2590450089&

Software Engineer (Hardware Systems), Waymo
Waymo
ソフトウェア エンジニアリング
Mountain View, CA, USA
https://careers.google.com/jobs#!t=jo&;jid=/waymo/software-engineer-hardware-systems-waymo-1600-amphitheatre-pkwy-mountain-view-ca-2526162919&

Researcher/Robotics Software Engineer, Waymo
Waymo
ソフトウェア エンジニアリング
Mountain View, CA, USA
https://careers.google.com/jobs#!t=jo&;jid=/waymo/researcher-robotics-software-engineer-1600-amphitheatre-pkwy-mountain-view-ca-2357971338&

Autopilot, Software Engineer
DepartmentEngineeringLocationPalo Alto, CaliforniaReq. ID37065Job TypeFulltime
https://www.tesla.com/careers/job/autopilot-softwareengineer-37065

Embedded Software Engineer - Firmware/Kernel
DepartmentEngineeringLocationPalo Alto, CaliforniaReq. ID46865Job TypeFull-time
https://www.tesla.com/careers/job/embedded-softwareengineer-firmware-kernel-46865

Autopilot Internship (Summer 2017)
DepartmentEngineeringLocationPalo Alto, CaliforniaReq. ID49999Job TypeIntern
https://www.tesla.com/careers/job/autopilot-internshipsummer2017-49999

Autopilot - Software Development Engineering in Test
DepartmentEngineeringLocationPalo Alto, CaliforniaReq. ID50787Job TypeFull-time
https://www.tesla.com/careers/job/autopilot-softwaredevelopmentengineeringintest-50787
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:23:16.36ID:cm3L7tCr
Teslaは自動運転の開発でインターン募集してる
アメリカ在住の学生は応募してみると面白いかもな
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:00:51.32ID:ehhpGqb6
>>173
Cが環境依存強い?Cより環境依存度が低い言語って?
メモリ管理ミスを補うコンパイラってなんだよw
お前プログラムしたことないだろ。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:14:03.80ID:ehhpGqb6
”頑張ったら”pythonやらMATLABでもC/C++並に速くすることはできるかもしれん。
だが現実的にはC/C++の方が速いことが殆どなんだ。なぜか?

律速になってるのは、アルゴリズム自体の処理より、
並列化の効率、プロセス間通信、IOとかその辺だったりすることが多い。
この辺で細かいところに手が届くのがC/C++だから。

俺が以前見たMATLABコードでは並列化頑張ってるんだけど、
並列単位ごとにプロセス立てるようになってて、
そこでプロセス間通信が発生して律速になってた。
並列化するなら同一プロセス内でスレッド分けた方が遥かにいいだろ。
でもMATLABのParallel Computing Toolboxの並列化機能はデフォルトでそうなってるようだ。
コード書いてる人も専門家じゃないしその辺わかってないみたい。

すげープログラミングを熟知した人が頑張って実装したら、
pythonやMATLABでも速くすることができるかもしれん。
でもそれは間違いなくC/C++でやるより大変だ。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:17:13.11ID:Ib+LW92g
Cでオブジェクト指向書けたら大抵どこでもやってける

あとは爪楊枝からロケットまで幅広い知識があればいい
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:23:33.77ID:hkwPFJQa
何でこんなにCへの信仰心が篤い人が多いんだ
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:46:25.46ID:68aypgwA
>>171
> 配列演算ならfor文使わずnumpy駆使すれば十分Cと遜色ない速度出る

それ、次元数と各次元毎の配列要素がarrayクラスか何かで管理されてて、
演算対象の配列オブジェクトからインスタンスの要素数が取得できるので、
numpy内部でforループが廻ってるだけって話で、Python関係ないやろ。

そんな低次元の実装すら想像できんレベルでアルゴリズムの理解とか偉そうに
騙ってんの? Pythonみたいに糞遅い言語で多重forループなんぞ廻したら、
遅いどころか使い物にならんわ。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 00:01:14.75ID:zGWfPi5P
>>182
速度を要求されるときは
Cython使えばforロープを使っても大丈夫
ちゃんと書けば二桁ぐらい速くなる
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 00:01:40.50ID:7XRYD11k
>>182
>numpy内部でforループが廻ってるだけって話で、Python関係ないやろ。

何がいいたいのか全く理解できない。

「numpy内部でforループ」って何のこと?

>Pythonみたいに糞遅い言語で多重forループ

数値計算ならそもそもPythonで各配列要素にアクセスするようなfor文なんて使わないから。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 00:10:55.77ID:zGWfPi5P
>>184
確かに普通各配列要素にアクセスなんてしないけど
たまにそうしたいときはある

そんなときもCython使えばC並の速度でるから問題ない
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 00:29:34.82ID:1ysX2dk8
高級言語がなかなか覚えられない。
アセンブラとHDLしか出来ない。
WEB系の人とかアプリケーション作れる人は尊敬する。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 00:32:02.91ID:J37bgAjq
cでかくと時間かかる
やってられん
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 00:40:09.44ID:Hk4BxzEo
>>17
理想を言えばさらにUXデザインとデータモデリングと資料作成能力と会話力と…
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 00:40:49.13ID:F0zrgQCn
>>20
それな
Androidとは全く違ってLinuxベースでもなければJavaも使わないGoogleオリジナル技術で固めたスマホOSになる
Fuchsiaがレガシー技術に引導を渡す
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 00:42:51.94ID:2Bz5Y7kL
C++できる人本当に尊敬するわ…
ポインタとかメモリアロケーター周りで何種類あるんだ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 00:47:50.87ID:8xKw+I43
>>191
それでもCは間違いなく生きてる。後50年くらいは死にそうにない。
今ある大量のコードもしぶとく生き残るだろうし。

C#も20年後くらいでもサポートされ続けてるだろうよ。
機能追加されまくって全く違うだろうけど、非互換な改造はされてないだろう。
つまり今の人が普通に書けるはず。

Javaはどうだろうね。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 00:57:33.70ID:B4c3GC7S
>>177
Cの仕様上の未定義動作の多さを見て言ってるのなら頭おかしいからこの業界辞めた方がいいし、仕様書読む能力がないのでも適正無いから辞めた方がいいよ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 01:25:33.77ID:7XRYD11k
>>187
それのベンチマークのnumpyの実装、for文もう一個消せる

xk = x[k]
for i in range(k+1, N):
  xi = x[i]
  xi[k] /= xk[k]
  xi[k+1:] -= xi[k] * xk[k+1:]



xx = x[k, :][np.newaxis, :]*x[:, k][:, np.newaxis]/x[k, k]
x[k+1:, k+1:] -= xx[k+1:, k+1:]
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 02:37:44.32ID:DSGwywNc
Pythonを高速化するCythonを使ってみた
http://kesin.hatenablog.com/entry/20120306/1331043675

> ならPythonのコードに型指定を加えてコンパイルしちゃえばいいじゃん!というのがCythonです。
> 正確にはPythonライクな文法で書いたコードをC/C++に変換してコンパイルします。
> 噂では単純な計算だとPythonのコードを実行するより100倍以上も
> 高速化することもあるらしい(!)ということで試してみました。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 02:59:43.90ID:4/+BAixi
Cで超絶技巧のコード書く人を尊敬はするものの
流れはjsやらpyrhonやらをハード強化でぶん回すご時世だからねえ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:19:59.75ID:y945pUVB
pythonはなんでオーバーロードできないの?
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:25:50.69ID:EnJhyxeB
これを「人気」というから
無知な人に誤解される
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 12:19:24.39ID:spC6jEZF
就職とは違うけど、子供向けの教育言語?あったよね
というかオブジェクトのパズルみたいな
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:56:49.27ID:W8OhcWgC
>>26
そんなもの誰が使う?
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:50:52.96ID:DSGwywNc
>>206
rubyもできないらしい。
matz氏が直接答えてる

http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/1401

メソッドオーバーロードですね.rubyではできません.
# 前に設計してた言語ではできるようになるはずだったんだけどな.

rubyでは変数に型がないため,オーバーロードはコンパイル時に解
消できません.よって,実行時にいちいちチェックしないと実現で
きないので,言語を簡単にするため,オーバーロードは採用しませ
んでした.引数の数についてはoptional引数とrest引数で対応して
ください.
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:09:13.34ID:eHFcfoU/
動的型付言語でメソッドのオーバーホールロードは原理的に難しいでしょ
引数の型含めてシグネチャの一意性を担保するんだから
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:48:03.46ID:Gxio0vlv
>>215
職業プログラマは底辺だろ。pythonやmatlabは学生というより研究者。
もちろんアカデミアで使われてるから学生も多いだろうけど。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:17:53.67ID:KVxNH2/i
>>180
ネット社会で通信ソフトは「C」が多い
それはC言語がATTのベル研で開発された経緯と関係がある
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 01:30:28.47ID:kVT3pISQ
>>220
UNIXとATT・ベル研は深く関係
たしかオープンソース化されてたので方言がたくさん出来ました
通信ソフトはCが多いしUNIX(LINUX)が今でも全盛でしょ
東西冷戦全盛期ではICBMの標的にされた場合
メインフレーム型だと中心破壊されると全部崩壊
回避するためにネットで分散処理技術が進展
プロトコルの「TCP/IP」は「UDP」より厳格にできてる軍事技術
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 02:25:01.01ID:jahcR1kC
>>221
ああ、いや。別にUNIXとネットワークが排他的要素ではないんだが、
ネットワークに関してはその後出てきたプログラミング言語もそこそこ得意だから
今となってはCが普及している要因はUNIXのシステム言語になって、
他のOSもCで作られて遺産がたくさんできてしまっている部分が大きいのかなと

(てか、今ガチCでネットワーク関連のプログラム書くか?)
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 02:55:20.40ID:kgIedGCX
つ じゃ、Pythonでプロトコルスタック実装してよ。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 02:59:28.67ID:kVT3pISQ
制御系にはCはいいかな〜

プログラマで食っていくのなら実際に使わなくても
知ってて損は無い
アセンブラも悪くない
ハード上のデータの流れがイメージ出来るから
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 03:09:12.62ID:kVT3pISQ
古典は教養として知っていても損は無い
年寄はフォートラン、ベーシック、アセンブラと来てC言語
足を洗ってずいぶん経過してるんで通信系ソフトに最適化された
使い勝手のいい言語もあるんでしょ?

技術ってある程度枯れた方が安定してるけど
最先端のほうが脚光は浴びますけど
コボル分かる人がいまだに必要なのを見てると
かえって多くの人が避けるような言語で基盤を支えてるのを知ってても良いと思う
将来、引く手あまたのPGで食っていけるかもよ

NTつくった『闘うプログロマー』D・カトラーは70過ぎてもいまだにPG現役
プログラムが好きなら悪くないがね
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 03:22:48.48ID:kVT3pISQ
プログラムそのものはAIで自動化が進む
今後必要に成るのが顧客の要望をうまくキャッチアップできる人
それぞれの業界独特の癖があって、そのシステムが良く分かっている人
プログラム力より業界の段取りを知悉した人、こういうひとは生きていけそう
多くの業界は特定の業界としかお付き合いが無いが
東証33種のあらゆる業界がクライアントになってる世界ですから・・・
いろんな雑学がどこかで役に立つと思う
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 06:37:46.94ID:rKPBu0eg
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
またシリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者よりも早くサービスを提供して当然ということだ

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等の
ハッカーが運営する事業にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期にハッカーがいることが必要

これは人海戦術で解決できない

Bは競争のように聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化を退廃に繋がる
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は無・未就業中のギャップイヤー期間)に自己の責任で能力を育成していくしかない

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:43:48.69ID:Omze29Fb
>>27
まずexcelを使わないで仕事している会社はほぼないからな。
どんなソフトウェア環境にあるかで決まる。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:48:11.17ID:fgpfvR8R
>>222
高負荷、高信頼性が重要な常駐プログラムは、C++かerlangですよ。
わりとどうでも良い所は、C#とかJAVA。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:59:01.17ID:brPaLGF6
>>230
C++高信頼性って難しくない?
俺みたいな無能には無理
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 10:19:17.99ID:jahcR1kC
>>230
Cloud Foundryのルーティング処理がRubyだと遅すぎてGoに書き直されていたと思うから、一応Goも付け加えてやってよ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 16:20:47.53ID:jahcR1kC
>>230-231
ボーイング787の制御が確かO'Caml使っていたから、高信頼性の最右翼としてはO'Camlがある。
C++とは違う意味で凡人には難しい言語だと思うけど。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 19:13:46.21ID:I+Nv8d8w
日本人という部品の信頼性が一番低い。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 08:45:03.06ID:gLV0QOph
>>234
日本の教育現場や経済に工作し邪魔するように食い込んできておいて、
そういう事にしたいんだな
遺伝子がウニに近く、レイプ好きで、レイプ奴隷試し腹の繰り返しで
欠陥だらけの遺伝子が更に欠陥だらけになった性質を持ってる
犯罪民族糞チョン
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 08:54:25.64ID:sknldOEb
>>236
安倍チョン先生、マンセー。安倍チョン先生、マンセー。
公務員や政治家の収賄罪などが対象外になっている共謀罪法案の衆議院
可決よかったです。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 09:16:23.28ID:IfaRawAL
就職するのが目的であればJavaじゃないかね
就職するのが目的だなんてつまらないことこの上ないけど
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 10:40:20.69ID:tH0BMUTW
Pythonはけっこう難しい言語。なんで欧米で人気なのかわからない。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 10:42:38.96ID:tH0BMUTW
>>214
最近はHDLじゃなくてC言語やPythonで書けるんだってね。
コンパイルしてくれる。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 14:21:10.39ID:8zjjDXjW
プログラミング言語とスプリプティング言語の違いはどこにあるの?
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 14:21:39.55ID:8zjjDXjW
ごめん、誤字った。スクリプティング言語に訂正。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 14:32:31.10ID:NCcJ6/lG
ただのノルマ稼ぎでしかない記事。
読む価値ゼロ。

だいたい、日本とは就職事情が異なる海外の「就職に有利ななんとか」を
翻訳してどうするよ。しかも雑だし。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 15:55:07.45ID:jNzXwzMN
日本じゃコンピュータ言語覚えるよりも年寄りを騙したほうが金になる。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 11:41:13.65ID:v9HgmkyU
プログラミングより、店でもらうレシート一枚からデータベース仕様を考える訓練やったほうがいいんじゃね?
日本でコンピューターシステムといえば、ほとんどデータベースシステムなんだから
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 11:47:07.58ID:ZGSumLvo
数学が得意な奴(勉強しなくても70点)はプログラマーになれってじっちゃんが言ってた
30代で年収600超えが普通だってよ
IT土方は数学勉強してやっと70点の連中の話
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 17:04:50.20ID:oS6wInIk
mixi(ミクシィ)って今どうなってんの!? 6年ぶりにログインして、なぜ利用者が減ったのかを考えてみた
http://fatherlog.com/tech/6327

・タイムライン機能が貧弱
・他のSNSでは当然あるべき機能が無い

有効ID数
1500万人 2008年7月13日
2000万人 2010年4月14日 <- 利用規約改定
3900万ID 2011年4月 <- 足あと機能廃止
以降激減

足あと機能廃止はサーバーの負荷軽減の説が濃厚

・大規模なアクセス障害の発生(足あと機能廃止の前に)
・アクセス遅延

その他にも

・特定環境における表示不具合

廃れた直接の主因は

・mixiを知らない若年世代がTwitterやFacebookに流れた
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 17:06:49.26ID:oS6wInIk
ニコニコ動画も障害・遅延が問題となってるらしい
19〜23時は低帯域の時間帯という制限はYoutubeでは考えられない
障害を受け『コメント以外はようつべの下位互換』との声も

ttp://entame-lab.com/nicovideo-omoi/

ユーザー数が増えると死亡するサービスが続出するのはハードウェア基盤の問題よりも
ソフトウェア側の原因に辿れる

そもそもニコニコ動画のユーザー数はYoutubeと比較にならない程少ないのだから
フィードする配信ソフトウェアに問題があるのは明らか

残念ながらこの手のソフトウェアや、実装アーキテクチャの設計ノーハウはOSSで手軽に手に入らない
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 17:07:48.18ID:oS6wInIk
ニコニコ動画は今でもLAMP/PHPを使ってるらしい

http://dwango.co.jp/recruit/our_office/system3.html
『既存のシステムはLAMP(PHP)が多いです』

YoutubeはC/C++で作った配信ソフトウェア
https://careers.google.com/jobs#!t=jo&;jid=/youtube/software-engineer-mobile-youtube-1600-amphitheatre-pkwy-mountain-view-ca-7340002&
https://www.quora.com/Is-YouTube-still-written-in-PHP

2010: YouTube is a Java-based application that uses Guice.
2015: C++ and C are used in the video processing and transcoders. the database is Google's Datastore.

PHP => Java(自前フレームワーク) => C/C++

TwitterはRubyOnRailsからScala(+Java)に移植済み、一部はC++(本番環境かは確認とれず)
https://www.quora.com/What-programming-languages-are-used-at-Twitter

FacebookはC/C++/Java
https://www.quora.com/What-programming-languages-are-used-at-Facebook

AmazonはC++/Java

誰もが知るウェブサイトでLAMPをいまだに使ってるのはYahooとWikipediaのみとのこと
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 18:04:36.84ID:kPaE1gZG
ぶっちゃけ、1つじゃ済まない
覚えては捨て、覚えては捨てで、いくつもの言語を賽の河原の石積みのように
渡り歩く羽目になることも珍しくない
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 20:44:31.42ID:xjxRr/Rl
この間近所の寿司屋に警察が集まってた理由が判明した。
夫婦二人でお店をしていたが、奥さんが脳梗塞で入院。
旦那さんが毎日お見舞いにきていたのだが、ここ何日か来ていなかったを不思議に思った友人が訪ねた所・・・
椅子に座ったまま旦那さんが死んでいたそうです・・・ 2017年4月3日
https://twitter.com/DouZi_y4sutuNa/status/848852492746018816
21,2の新入社員さんが心筋梗塞で亡くなるなんて、ちょっとどうして? 22017年5月23日
https://twitter.com/soul2soullove/status/867013023944237056
またも同級生が亡くなったとの連絡が… 30なる前に同級生5人も亡くなるとか 2017年5月22日
https://twitter.com/dondonkinoko/status/866848258815008769
享年27歳 暗い部屋の中 正座をしたまま亡くなり 死斑もでていたそう。 2017年5月7日
https://twitter.com/fOYmUt7HPcQ0HWf/status/861092822383861761
3.11後、余命10年を覚悟した。周囲にそう言ってたら 「マイナス思考すぎる」「バカか」と言われた。
学生生活と就活のさなか、結局2年で倒れた。 現実は、遥かに悪いものだった。 2017年2月23日
https://twitter.com/n0lilica97/status/834235825781035008

自民党は戦前の国家犯罪者の集まりである。
https://www.youtube.com/user/yampr7/videos
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信
三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある
書けばツイッターで速攻削除されている
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている
これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/東海アマ/status/841451580339625984


   世 界 教 師 マ 人 ト レ ー ヤ

(まもなく、日本発の株式大暴落、次いで米国債大暴落の後、各国メディアに登場、UFOも)

   若 年 性 ア ル ツ ハ イ マ ー 病 の 原 因

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

   多 く の 人 々 が 放 射 能 の 影 響 で 死 ん で い る

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

   厳 し い 警 告 と 重 み が 発 せ ら れ る

マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 21:18:52.17ID:R1zQHWt2
#include <stdio.h>

int main(void){

int a,b;
a = 100;
b = (a%3==1)?3141592:334;

if (b%4==0){
while(1){
printf("ぬるぽ ヌルポ NULLPO\n");
}
}else{
printf("SIerは永遠に生き残る");
}


return 0;
}
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 21:59:44.56ID:oS6wInIk
Googleはスタートアップ時点でJava、AmazonのスタートアップでのメインはC言語で、一部Perlだと聞いている(Perlはベゾスがプリンストン卒業後に出来た言語)
Amazonは在庫管理システムが初めから巨大だったためC言語とUnixが適していた
GoogleがC++に移行したのはエリック・シュミット(前会長)が構文解析プログラムをC++で書き換えたのが原因らしい

深層学習やビットコイン(初期のsatoshi nakamoto実装)は初めからC++

最近のシリコンバレーのスタートアップではスクリプト言語での実装は珍しい
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 22:01:08.38ID:oS6wInIk
フロントエンドに限ればPHPは今でも使われている(ただLAMPではない)

FacebookはフロントエンドはPHPだが、Hack等といったPHP系の新言語を使っている

バックエンドプロセス(画像や配信、その他、C++/Java)やチャット(最近ErlangからC++に移植)と使い分けているが動かしているのはC/C++とJava

https://github.com/facebook?page=1
https://www.quora.com/When-did-Facebook-switch-away-from-using-Erlang-for-Facebook-Chat

PHP/Java/C++/Erlang(引退)を繋げる役割がThrift
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/10(土) 18:16:54.26ID:HlYIN8Pn
>>257
今時どの言語もutf-8で統一されてるだろ
たまにpython2案件やらされて頑張って文字列の頭にu付けたのに客先で誤動作しまくりで
見たらsitecostomize.py書いてなくてお前らpython2で指定しといて初期セットアップも
満足に出来んのかってイラッときたりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況