X



【労働】的中率90%、「退職予測」AI開発者の思い [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/22(月) 02:38:27.89ID:CAP_USER
2017/05/21 18:00

藤吉 雅春 , FORBES JAPAN 編集部
フォーブスジャパン 副編集長/シニア・ライター?????????????

YAKOBCHUK VIACHESLAV / Shutterstock.com

成長どころか社員を病気に追い込む一因が、相性の合わない上司だ。

「人間関係で体を壊した仲間の話を聞き、開発を考えました」と言うのは、HuRAid(フレイド)の代表、鈴木辰徳である。
同社が16年に開発したのは、4カ月後の退職確率を予測するAIエンジンだ。的中率は90%前後。退職予測と聞くと薄気味悪さを感じるが、鈴木はいたって真剣だ。

彼は一時期、「コロプラ」でオンラインゲームのユーザーの行動を分析していた。「毎日ゲームをする人もいれば、プレー開始後、
30分で飽きてやめる人もいます。ゲームの内容とユーザーの行動の相関をデータ分析していました」

ゲーム業界で必須のリテンション(客との関係を維持)を、彼は企業の人事で活用できないかと考えた。彼らが開発したAIエンジンが使うのは意外にも勤怠データだけだ。

「月曜の出勤時間の微妙な変化や遅刻、残業、早退、打刻忘れなどから、AIエンジンが7000以上の退職影響因子を作成して予測する」という。

その人の行動の微妙な時間の差異や、同じ会社で過去に辞めた人の特徴と辞めない人の差分から傾向もわかる。ストレス耐性など個人差があるため、
因子も人によって違う。そうして4カ月後の行動を見抜いていく。

では、なぜ4カ月後なのか?

「退職理由を早めに見つけ、人間関係など社内の問題点を改善するためです。4カ月後の退職を食い止めて、働き方を変えることができます」

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』のように、タイムマシンで未来を見て、現在に戻って軌道修正するというわけだ。

今後、予測を高度化させて、うつ病の予防、適材適所の配属、社内の優秀人材の発掘、チームビルディングなど、
「タレントマネジメントシステム」につなげたいという。
文=藤吉雅春

https://forbesjapan.com/articles/detail/16303
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 02:40:04.60ID:8Rdxrd03
退職っていうのは嘘吐きの言葉なんですよ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 02:56:55.54ID:moi/Uy89
改善どころか
AIに、4ヶ月後コイツは止めると認定されたら、会社は仕事を回さず干すだろうなw
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 03:02:33.18ID:USHhm2Cj
もっと高く買う職場を見つけて売り飛ばすところまで進化
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 03:14:45.90ID:25FnzPCx
でも早く転職したほうがその人のためかもしれないのに
引き止めてどうするの?
みんな入社前にわかるソフトがほしいとおもうw
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 03:17:48.60ID:pFqA05ot
人間関係の改善につかえるけど
退職に追い込むためのツールにも使えるよな
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 03:20:08.70ID:7m/n9lrD
予測されて知らない間に勝手に軌道修正もされるんだろどうせ都合のいいように
AIに手の平の上で踊らされる時代が来るな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 03:34:38.50ID:DSG6brB1
このままじゃ退職すると分かったら別の部署に移すとかするんだろ。
何で退職予測ができてもそのまま放置するって考えてる奴が多いんだろ?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 03:35:00.18ID:qPod0Mga
>>7
上司がトランプ・ジジイみたいに
言うことがコロコロ変わるヤツだったらどうよ?
会社にしてみれば
こんな上司が会社のガンになっているのを廃除できるソフトの方が
費用対効果は大きいだろ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 04:54:27.62ID:HiSKNJ8P
AI「コノヒトハ4カゲツでタイショクシマス」
人事「何?ちょっと配置転換してみよう」
AI「コノヒトハライゲツタイショクシマス」
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 05:43:12.30ID:UCzXM7Ub
ゲームはコンソールに向かい続けてるからわかるだろうが
どうやって現実のデータを入力するのだろう。。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 05:50:10.99ID:u5PuTHxF
月曜日は20分前に出社する
遅刻と早退は退職予定のギリギリまでしない
残業は注意深く平均に合わせ、打刻忘れにも注意
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 06:34:04.40ID:fMfe/IaH
>>2
どうぞ嘘つきでも何でもおしゃって下さい

お前の悪いうわさは業界全体に知れ渡るぞと、言われたけど、
実際転職したら全然関係なかったわw
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:40:24.57ID:AaorxJMz
>>14
キチンとやる人なら既に次の会社の入社日決まってそうだよね。
沈みそうな船で一人救命ボートに乗り込んでる気分な超前向き期間w
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 09:41:02.13ID:+jUcD+xt
勤怠データだけでけっこう判るもんなんだなあ。月曜日の憂鬱ってのはマジなんだな。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:18:59.79ID:VOt7JSh1
ビッグデータさえあればあとはAIが勝手に特徴量見つけてくれるから、
データサイエンティストも大した仕事はしてないな。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:22:22.53ID:gTEMPTl6
人手不足なんだから、人を辞めさせるパワハラ上司とか生き残れないと思うんだけどなあ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:32:28.63ID:57D1tCDq
人工知能を使った次の展開として
狙った人間を4ヶ月後に依頼退職に持っていくためのツールとして使う事になるんだろうな。
3月末退社で4ヶ月前という事は11月。
つまり社内ハロウィーン大会を開いて誰にどんな役回りをさせるか
それwをきっかけにして4ヶ月後の対処に落とし込んでいくシナリオを人工知能が考えていくわけだ。

11月の社内ハロウィーン大会が怖い!というスレが数年後の2ちゃんのスレを賑わしたりしてなw
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:45:12.33ID:UuFzxowW
自己都合退職はコスト削減になるため、企業にとって歓迎。
だから、このソフトは売れない。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:08:47.52ID:qU87Iei8
http://huraid.co.jp/

ちょろいホームページにジャバスクなんか使うな低能
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 14:09:29.37ID:qU87Iei8
>>的中率は90%前後。

分母と分子が分からない
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 15:05:10.88ID:+jUcD+xt
>>31
人余りだったりいきなり実戦投入しても問題ない業種ならともかく、人材募集・教育にかかったコストがあるから簡単に辞められても困るわ。
今は人手不足な業界が多いし需要はあるでしょ。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 16:22:29.75ID:hk9vNMBE
1割のやめる気がないやつも巻き添えにできるな
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:57:19.41ID:IUafUquN
映画「マイノリティリポート」は今観ても古びていない。むしろ、リアルに感じるようになって来た。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況