X



【経済効果】国際会議、経済効果5905億円 観光庁初調査 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/18(木) 22:33:37.16ID:CAP_USER
2017/5/18 22:08日本経済新聞 電子版

 観光庁は日本で国際会議を開くことによる経済効果を初めて試算した。2015年の経済効果は5905億円に上り、
雇用創出効果も5万4000人あったと見込んでいる。ただ中国や韓国が国際会議の開催を増やしており、アジア域内での誘致競争への対処が今後の課題になる。

 国際会議は(1)参加者が50人以上(2)日本を含んだ3カ国以上が参加(3)開催期間は1日以上、と定義した。15年は2847会議が対象になった。会…

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H69_Y7A510C1PP8000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 22:36:18.87ID:fBx0gxNH
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 試算はいんだけど実際の結果も出してもらわんと
      その成績次第で出世や降格も考慮したほうがいい
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 22:40:05.30ID:73uwl+k0
  
横浜は特に恩恵があるんだろうな。
おかげで、こちとら日本人はホテルが高くて泊まれない。
いつも新横浜か川崎のホテルだわ。。。
  
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:15:48.33ID:uL1N0yDS
国際会議というと、日本人は「いわゆる出張」をイメージするけど、実は違うんだよな。
学会なんかでも、家族を連れてバカンスを兼ねるというか、終わったら家族と合流し
バカンスにする人が多い。
だから、京都である学会は参加者が増えるw

1000人規模とかじゃなくて、200人規模とかでいいから誘致をすればいい。
もれなく家族が付いてくる。
ご家族向けの体験型ミニツアーとか通訳付きの日帰り観光とかを丁寧に組み立てる。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:29:44.98ID:dCdiNFln
京都、沖縄、札幌は家族連れの国際会議も多いかもね

反対に質実剛健な国際会議もキチンとあって、なんの変哲も無い都市でやる。だから家族は飽きてあんまり付いてこない。
東京と大阪はそれなりに来るけど、名古屋主催だとホントに誰も来ないんだよなw
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:55:09.35ID:rLE2USsy
サミットで失敗したから立候補減って困ってるのだろう
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:33:31.84ID:XiDb6Vp6
>>6
国際会議ってそんなものじゃ無くて、
学会を構成する大学教授が持ち回りで国を決める
そうするとローカルオーガナイザーと称する現地開催国の教授達が所属する大学が開催地の最有力候補になる
とは言え、デカい会議で数千単位の人が来ると、東京(幕張)や大阪に限定されるだろうなあ
会場のパイ、ホテルの枠、バンケットやレセプション会場の広さ、諸々の事情を加味すると
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:40:20.84ID:XiDb6Vp6
上の方でも言ってるけど100人単位の小さい会議を誘致する方が、日本の田舎や観光地に有利だから良い考えだと思う

デカい会議をするなら京都は理想的だが、ホテルをもうちょい増やして欲しい…

名古屋はとにかく頑張れ(笑)
幕張や京都国際会議場みたいな広い会議場が皆無だから、セッションが変わる度に5階上がったり4階下がったりを繰り返す羽目になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況