X



【中国】“SNS地獄”で疲れ切った中国人 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/16(火) 19:26:17.83ID:CAP_USER
ジャーナリスト 中島恵 2017年05月16日 05時20分
今の中国では、スマホなしでは生きていけない。支払いにはスマホを使い、連絡にはソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用する。
ビジネスではメールよりもSNSを重宝し、名刺さえも持ち歩く必要がなくなった。だが、寝る時までスマホが手放せない生活に、中国人はそろそろ疲れ始めている。
そうした現状を中国の最新事情に詳しいジャーナリストの中島恵さんにリポートしてもらった。

もう名刺はいらない

 「朝起きたらまず顔を洗うよりも先に、ベッドの中で微信(ウィーチャット)を見るのが習慣になっています。
友達や仕事関係者から重要なメッセージが来ていないか、チェックするためです。何も来てなければ……ちょっとホッとしますね」 

 上海の企業で営業マンとして働く徐偉さん(27歳)はこう言いながら苦笑いする。微信とは、中国で8億人以上が使っているスマホのメッセージアプリだ。
ツイッターとフェイスブックを混ぜ合わせたようなSNSで、友達の投稿を見たり、直接、メッセージを送信したりすることができる。
パソコンを開かなくても、一度登録すれば、いつでもどこでもスマホで簡単にやりとりができるとあって、2〜3年前から中国で爆発的に流行している。

 微信の使い方は様々だ。最も使用頻度が高いのは友達とのメッセージのやりとり、つまり、連絡手段としての使用方法だ。
フェイスブックのメッセンジャーと同じように使うが、中国人は日本人よりも仕事で使用する頻度が高く、業務連絡のツールとして欠かせないものになっている。

 その結果なのか、最近の中国人は名刺交換をほとんどしない。微信のQRコードで相手を認識し、「友達」になれば、メールアドレスがわからなくても連絡ができ、
無料で「微信電話」もかけられるため、ビジネス用として便利だからだ。名刺を整理し、保管する必要もなくなった。

 その他、微信支付(ウィーチャットペイ)と呼ばれる決済機能もよく使う。買い物をしたら代金が銀行口座から引き落としされる決済アプリで、
スマホさえあれば財布(現金)を持ち歩く必要がなくなった。友人同士の送金もワンクリックで完了となる。このように非常に便利なツールがあるために、
中国人は寝るとき以外、片時もスマホを手放さず、これらの機能を使いこなすようになった。…


http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170510-OYT8T50069.html?from=ytop_os1&;seq=03
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:35:24.73ID:pz0xEqNS
まあ馬鹿だからな
太陽が黄色く見えるまでウキキーとか画面に向かってやってるんだろ中国人は
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:48:15.99ID:qEMxExxn
中国は電子決済で破綻するな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:06:04.96ID:iECmoNaU
便利になるはずの物で、余計に難儀なことになってる。
皮肉な物だね。
執着を捨てて、身軽になろうよ。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:10:26.60ID:bR+F9mdU
日本も団塊以上がくたばれば結構いい感じになるで
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:11:40.20ID:VlAJU5nf
中国だと、還暦前のババア同士がtv電話して
ニュースサイト見て
封切り前の最新映画を視聴してるわ
0013ジャップ
垢版 |
2017/05/16(火) 20:35:53.65ID:OnRIhfA5
ウンコを食っていたくわしくわ 043-442-1501
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:36:42.42ID:CrMPYzrx
日本に来ても けっきょく中国人同士で固まらないといけないし キツイ人間関係で疲れるだろう。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:49:50.91ID:K5RNKRg0
猿にオナニーを教えちゃダメだよね
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:08:23.11ID:sNuDiXy0
ITも含めて、日本は遅れつつある感じがする。10年後には、その差がはっきり表れると思う。
現在でも中国のほうが日本より、スマホの多用途な使い方で先んじられている。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:26:03.39ID:7fioTXfS
>>18
>>19
そうでも無い

数年前に取引先の重役からFBで友達申請が来たが、
日本では公私分別が求められるからこの申請は断ると海外部に対応して貰った

こっちの方がプライベートタイムにダラダラ仕事の話を持ち込まないから仕事が捗るから合理的だ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:33:34.02ID:y4jJKP2E
情報化しても全然民主化の方向にいかないな
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:38:43.77
世の中メンドクサイ方向に進んでゆくのな
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 22:25:41.20ID:LhUpHqS6
>>18
日本のIT技術はエクセル活用で止まってしまっている
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 22:42:48.33ID:hHKf70t7
冗談だと思うけどLine最高っていう人がこのスレにもいるくらい、日本は遅れているよな。
韓国でさえ、lineのシェアは少ないのにね。
http://www.toutiao.com/a6417638617858736385/
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 04:05:06.79ID://lfKzeE
今は皆lineだがかならず取って代わる何かがうまれるだろうね
だってケータイメールが廃れるなんか誰が想像出来たんだよ
SMSが、無料でできるようになれば縛りのなさから皆移行するかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況