X



【AI】「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/16(火) 02:39:06.79ID:CAP_USER
焼きたての手づくりパンをレジに持っていくと、画像認識で瞬時に会計……そんな“AIレジ”が地方のパン屋にじわりと浸透している。
その裏側にはシステム開発会社の苦闘の歴史があった。 [本宮学,ITmedia]

地方の手づくりパン屋でいま、静かな革命が起きつつある。

 そこはとある道の駅。焼きたてのパンをいくつかレジに持っていくと、専用マシンが自動で画像認識し、一瞬で料金を計算、表示する。
その間わずか1秒ほど。今年4月に来店客がこの様子をTwitterで紹介すると、驚きの声が殺到した。

「スゲー。これが今の日本の技術か……」

 「世間はここまで進歩していたのか」

 開発したのは、兵庫県西脇市に本社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。

約10年前にゼロから開発スタート

 マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。
最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。

 BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。

 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。

 だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわたる研究開発の日々だった。…

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/15/news081.html
(ソースにレジの画像があります)
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:41:12.46ID:FkZqKK1k
安倍「パン屋は日本じゃないからダメ」
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:43:56.12ID:faMdIGn2
パン認証システム
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:44:52.32ID:jACEgAvV
パンはバーコードを貼っていないし見た目を全部覚えて区別するのも難しいから、いつもレジで正しく打たれているかが気になる。
特にろくに手順も覚えていない新人バイト。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:45:18.06ID:i/HMW8gn
金が絡むところだからこういうのはダメ
タグでも埋め込めば
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:46:55.95ID:mbaqDz2S
>>1
凄い
下のパンが隠れるほど山盛りにして会計してみたい
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:48:50.42ID:VVj75k+G
技術者たちは、いかに精度を高めて100%に近付けるかを考えていた。「しかしあるとき、うちの社長が開き直ったんです」と原さんは振り返る。「間違えたらお店の人がデータを修正すればいいじゃないか、と」。

 人がデータを直す。つまり、
スキャナに載せたパンを動かして再撮影するのではなく、
誤認識してしまったパンのデータを、
店員がPOS端末のタッチパネル上で切り離せばいいということだ。
「今どきの若い店員さんはスマートフォンのタッチ操作にも慣れているし、
それでいいじゃないかと」。逆転の発想だった。




・・・あのね・・・

 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでも
レジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。


経験が浅いスタッフが一々修正してくれる前提なのかな?
そういうの一切できない経験浅い初心者が対象でしょ


これじゃ意味ないんじゃね?w
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:51:14.67ID:uciWYHNd
イノベーションは、ローカルから始まる

>朝一番で新商品が出ても、2分ほどあればアルバイトの店員さんが初期学習を行える
素晴らしい
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:51:19.53ID:4PUHFqBN
すげー
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:54:15.53ID:VVj75k+G
だいたいパン屋の種類なんて
小さな店なら30種類程度
大きめのパン屋でも、せいぜい50-60種類程度

そんな程度、すぐ覚えれるわ

教育コストなんて、かからんわ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:56:44.71ID:4A1NXilc
>>9
本文読んでそのレスなら
お前は小学校からやり直した方がいいねw
頭が悪すぎるw
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:57:08.59ID:zRzCXZ/A
ちゃんと神社版も作ってるということは非国民認定されたパン屋を政府文科省の国郷土愛に対する忖度か
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 02:58:19.39ID:Z7zcZ8P7
全品100円にすれば全て解決
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:02:08.25ID:VVj75k+G
技術者たちは、いかに精度を高めて100%に近付けるかを考えていた。
「しかしあるとき、うちの社長が開き直ったんです」と原さんは振り返る。
「間違えたらお店の人がデータを修正すればいいじゃないか、と」。

 人がデータを直す。つまり、
スキャナに載せたパンを動かして再撮影するのではなく、
誤認識してしまったパンのデータを、
店員がPOS端末のタッチパネル上で切り離せばいいということだ。
「今どきの若い店員さんはスマートフォンのタッチ操作にも慣れているし、
それでいいじゃないかと」。逆転の発想だった。






 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでも
レジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。



・・・あのね・・・


画像認識に失敗するたびに
経験が浅いスタッフが
一々修正してくれる前提ってオカシイだろw
そういうの一切できない経験浅い初心者スタッフが対象なんでしょw

こんなやり方だったら
読み込み失敗するたびにスタッフがテンパるぞw


これじゃ意味ないんじゃね?w
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:03:07.92ID:BYT3KQ20
.
人間が どんどん馬鹿になっていくな!!  パン代くらい暗算で加算しろよ!!
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:04:17.28ID:jxoDCx+f
スーパーの寿司でそんなのあるみたいだな。
実際に売ってる所は見た事ないけど、
説明書きは提示してあった。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:06:57.35ID:mbaqDz2S
これはどんどん普及して…

電子レンジ作ってるメーカーがあっさり市場をかっさらって行く流れだな
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:23:47.73ID:3wCe/hae
パンの職人の方に結構負担来るんじゃね?
同じ作業パターンで微妙に違うパン作れないだろうし
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:29:44.55ID:qb6lE7F/
これパンにかわいい耳とか鼻とかつけるようにしたら流行るんじゃね?
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:30:38.25ID:jqaMUvLD
近所のスーパーの中にパン屋があるんだけど、クリームパンあんパンとか20種類ぐらいはパンがあるんだよな。
レジのお姉ちゃんはパンの形状と名前を一致させている。
このレジだったらマニュアル本とパンの種類が乗っているカンペを用意したら完成だな
凄すぎる
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:37:01.67ID:Lgk2r+kV
タグ付き皿かタグビニール包装が確実じゃなかろか?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:43:43.78ID:opt2Nex4
一方、ロシアでは街のパン屋で売ってるのは一種類だけとかな
まあ、日本のパン屋は種類が多い上に客が選んでレジに持って行くから値段が分からなくなるw
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:44:41.70ID:Lgk2r+kV
>>35

そうなんだ、包まないで下に紙みたいもの敷けば大丈夫かな?
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:45:02.02ID:A0kwTas3
悪いけどムカムカする
俺がムカムカするビジネスは伸びないよ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:49:56.79ID:aiwgKJxm
よしパンかいにいくぞ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:50:38.96ID:qMt4XCN2
バーコードの無い惣菜や野菜や果物も
カメラの前を通すだけで画像認識で
種類と個数を判別出来るようになるな
他にもいろいろ応用がききそう
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:51:49.67ID:Tf56vL9U
読み取る前に店員がパンを離して置くとかではダメなんだろうか
少し広いカウンターが必要とは思うけど
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:54:41.18ID:Lgk2r+kV
>>39
それでは下皿は紙じゃなくても、抗菌できればよいなら
紙にサランラップでもよいし

いずれにしろ
タグ or バーコードシール
従来のでいけそうなきがするけど
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:54:51.41ID:0XlhIVJ7
パンの表面にqrコード焼けばいいんでね?
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 03:57:20.35ID:mbaqDz2S
重ねられるとな…
アメリカじゃ全商品タグ付きで商品満載したカゴごと一気に計算してるスーパーがあったはず
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:05:37.55ID:Y/uJJrRA
これはすごくねえか?
画像認識でここまで出来るのなら八百屋やコンビニはもちろん
ってか、応用すれば自動運転車の画像認識にも使えるだろ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:06:23.80ID:6HXhF261
ディープラーニング使え
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:06:37.15ID:PSmcOPQr
AIレジの販売価格が、問題に、なりそう
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:07:25.93ID:3wCe/hae
カツサンドもポーク・ビーフ・ハムとかは
微妙な切断面も見分けるのか
裁断形状を変えるのか、なんかシールでも貼るのか
同形状は銅価格にするのかw
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:09:58.99ID:gz9QxGlb
>>59
包装なし前提の話題だと思ってたわ〜
知らんかったわ〜
なら包装にバーコードつければいいんじゃねーの
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:12:42.58ID:84sn3B+M
>>54
個体を識別するんじゃなくて、同じ周囲の別の個体を認識するっていうのがすごいよね
種類が違ってもパンの表面なんてだいたい似てるし
野菜とかパッケージのあるものならもっと簡単なんじゃないだろうか
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:14:43.14ID:GBV3+Qm6
こんな面倒なことしなくても
全品同一価格にすればいいだけ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:15:11.07ID:gz9QxGlb
>>63
包装する時だって直接は触らないじゃん
包装なしに決まってるだろ
ごめん、わかんねーや
許して
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:18:19.69ID:Tf56vL9U
>>66
パン持って来る時点では包装ないだろ
それがお前のいう「前提」だろ
で、包装する時も店員はパン持ったりしない
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:19:21.07ID:caehVsBt
宝塚のパンネル。美味しいから行ってみ。レジは驚愕の瞬殺スキャン。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:24:14.26ID:gz9QxGlb
>>67
これを事前にやったら避けられるのならこんなことにはなってないだろうけど
聞いてみたら?
店員が事前に3センチ間隔で離しておかないんすか?って
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:25:11.80ID:tIPmY8lN
レジに運ばなきゃいけない時点
商品認識して精算するまでの時間等
アマゾンの発想の足元にも及ばない
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:25:47.88ID:mbaqDz2S
特筆すべきは集計スピードと、お客さんが集計し易いように
パンがくっつかないよう店側に協力してるって点かな
客も手伝うってのが一石投じてるようで面白い
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:27:55.81ID:Sm0KoEBx
>>69
何を言ってるんだおまえらは パンばさみを使うとかそういうことをはっきりさせていない混乱か? 何だか知らんが
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:30:08.29ID:SGKHS+mW
俺「」
美少女「」
俺「これ会計お願いしまーす」
美少女「一口かじってもいいですか?」
俺「あ?ああ」
美少女「…モグモグ」
美少女「こっちもかじっていいですか?」
俺「え?ああどうぞ///」美少女「…モグモグモグ」
美少女「会計480円になります」
俺「あ、は、はい///」
美少女「ありがとうございます」
俺「ま、また来ます」
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:30:58.54ID:gz9QxGlb
>>74
店員がパンばさみを使って並び替える
一発で認識できればいいんだけど再撮影することに
『俺が食べるパンどんだけ触るんや』
こういうことじゃないの?
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:31:48.99ID:Tf56vL9U
>>69>>70
お前に聞いたわけでもないのに突っかかって来て挙句店に聞いてみろとか
知らないなら初めから2ちゃんのレスにいちいち無駄レスつけんなよ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:33:20.55ID:iDRqANSl
AIはこの先50年の日本を左右する
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:39:01.30ID:mbaqDz2S
AIなら入店した瞬間、その客にお勧めのパンをさっと出してくれるくらいの事を期待してしまう
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:40:52.30ID:Tf56vL9U
「店に聞けば?」
東芝に何か言ったら「東芝に聞けば?」
カスラックに何か言ったら「カスラックに聞けば?」
って言って回ってるのか
どんだけ暇なんだよ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:46:12.97ID:kHVIwd4R
ついでに顔認証も導入して顧客管理する店出てきたり。
パチンコ屋では当たり前に導入されている顔認証システムだけどな。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:46:41.04ID:Tf56vL9U
知ってる奴から話を聞ける場合もあるからな
知らないお前が無理して答える必要はないんだよ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:49:35.13ID:mbaqDz2S
ちょっとねー記事のあおりが大袈裟な気がする
あっち系が良く使う手法だから邪推しちゃうけど
便利になるのは良い事だよね
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 04:51:14.22ID:UUG6x7Dl
ぜんぶ一個100円になるように量や具を調整すればいいじゃない。
そうすればあとは個数だけ確認。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 05:25:52.43ID:VjpFWQ5u
ここまでハイテクじゃないが、近所の新しいパン屋が数年前に開店したときにも
タブレットをレジ代わりに使っててびっくりした
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 05:31:35.81ID:mbaqDz2S
パソコンをレジ代わりにしてるショットバーがあった
こっそり電卓はじいてたのは見て見ないふりした
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 05:32:47.88ID:2oPMAdVM
 
袋詰めしてバーコード貼る機械作れや(笑)
 
0095(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/05/16(火) 05:36:13.44ID:DVZc51z0
「あたらしいしごと」の教科書では和菓子屋にしろと忖度されるんだろう
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 05:43:36.06ID:CMP7sHf+
早く先生のAI化もしてくれ
メンタルコンサルタントの担任が一人、授業は専門家のビデオ中継でいいだろ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 05:52:53.40ID:405GqwIV
俺は今、おまいらの幸せを
ディープラーニングするプログラム
つくってるけど
プロトタイプで驚いたことに
おまいらの幸せ=不幸せという
サンプル結果を出している
おまいら喜べ
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 05:56:08.87ID:5hm7oVMQ
パン職人ロボット作った方が楽だろ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 06:12:43.76ID:Ptcz3//8
これAI? 単なる画像認識だろう。 ショボイわ。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 06:16:01.52ID:f+Nh+wH3
価格を統一するにしてもしょぼいパンは100円。
まともなパンは200円とやっぱばらける。
パン屋には貧乏人も普通の人も来るからな・・・
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 06:16:01.72ID:mnHHgIcN
技術者たちは、いかに精度を高めて100%に近付けるかを考えていた。
「しかしあるとき、うちの社長が開き直ったんです」と原さんは振り返る。
「間違えたらお店の人がデータを修正すればいいじゃないか、と」。

 人がデータを直す。つまり、
スキャナに載せたパンを動かして再撮影するのではなく、
誤認識してしまったパンのデータを、
店員がPOS端末のタッチパネル上で切り離せばいいということだ。
「今どきの若い店員さんはスマートフォンのタッチ操作にも慣れているし、
それでいいじゃないかと」。逆転の発想だった。






 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでも
レジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。



・・・あのね・・・


画像認識に失敗するたびに
経験が浅いスタッフが
一々修正してくれる前提ってオカシイだろw
そういうの一切できない経験浅い初心者スタッフが対象なんでしょw

こんなやり方だったら
読み込み失敗するたびにスタッフがテンパるぞw


これじゃ意味ないんじゃね?w
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 06:19:05.34ID:3NvPeU5q
汎用のものはラインにつけるための
検査機だからラダープログラムなんだけど
なにかインターフェースが必要なだけ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 06:23:09.06ID:8xWhBxSi
ディープラーニングならほぼ100%パンを識別できるはず。
AIじゃないものをAIと言ってるからややこしい。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 06:33:35.48ID:w4DaDssn
文科省の検定官を呼んで教育しろ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 06:37:44.99ID:mPJGtUPZ
技術としては素晴らしいんだろう

「外国人店員でも」

そのうちその外国人にすらかけるコストがバカらしくなるんだよな
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 06:43:48.11ID:gfGlWQYz
あ、いや、ベンチャーってこういうことだと思うよ。
パン屋としても、このレジが話題になっているなら、儲けもの

シリコンバレー行ってデモンストレーションすればすごい資金獲得できそうだな
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 06:58:44.89ID:XJuMqpUv
>>21
しーっ。
莫迦というより基地だよ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:02:38.67ID:xzoo2Dt5
パンよりもスーパーの総菜コーナーにある、自分でパックに詰める揚げ物を見分けられるようにしてくれ。
80円のコロッケを140円のメンチカツと誤入力されたら、さすがにたまらん。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:14:18.15ID:rMjZ/bNu
>>5
バーコードの焼き目を入れたらいい
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:15:49.37ID:NccVWUaw
全部同じ値段にすればいい
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:21:14.99ID:sIxoNXTg
近所のバローでは全部100円だけどな
ボリュームもあってむっちゃ美味い
コンビニのなんてアホらしくてよう買わんわ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:22:14.50ID:5qFyk85L
一地方っていうか東京だと「底辺にやらせとけw」とかで終わるからな
地方でなきゃできない開発なんだよ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:22:32.29ID:w33uuNaT
ここ画像処理詳しいやつ多いから聞きたいけど
女の裸をグーグルの画像検索したら類似の画像に
男の全裸が並びまくったりする時あるんだけどあれは女性が気の毒じゃね?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:32:54.85ID:TjO2FBoq
一方きゅうり農家のじじばば(専業農家)はディープマインド(イギリス製)を使ってきゅうりの仕分けをした。
開発期間は1年未満
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:34:39.06ID:E2llb1lx
社食のセルフレジはお盆乗せるだけで値段が出るんだけど
どんな仕組みになってるんだろ?

お皿はただのプラスチックで、なんの仕掛けもなさそうだし
カメラで皿の数と大きさを認識してるんだろうか
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:36:27.94ID:k7pkPVYE
よし、パンに非接触ICタグ練り込めばいけるな(暴挙)
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:37:02.10ID:iXsOmLct
無人レジって愛が無いんだよな。愛が。

店だってどんな人がどんなパン買ってくれたのかわかんねーじゃんよ。

あとで防犯カメラとレジ記録で確認するってか?

客のパンについての感想も聞けないよな。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:40:43.83ID:jAG95Qgp
>>18
すごいね きみの脳みそミジンコ並み
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:41:26.63ID:TjO2FBoq
ITに日本の技術なんか存在しないわ。これが日本の技術かーじゃねえ死ね
AIは大体中国アメリカイギリスのどこかが開発したやつ
ジャップはライブラリを利用させて貰ってるだけ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:43:29.23ID:6tNL+Ppu
認識エラーがどのくらい出てるかだな
清算ミスされたら全く無意味
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:44:44.77ID:6tNL+Ppu
>>127
そのジャップに植民地支配されたお前らは何だ?
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:46:39.96ID:Ti1Zaz9a
他の商品にも応用出来るなら将来性あっていいと思うけど、パンだけじゃダメだよなあ。スーパー程度の商品量で判別できる精度じゃないと。

あとやっぱコストと導入の手軽さかなあ。ICタグ付けるのとどっちが実用的か、そこにかかってるかな。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:53:11.34ID:TjO2FBoq
>>129
あ?俺の国がたかがジャップなんかに植民地支配されるわけないじゃん。
そうやってマウンティングばっかしてるからアジアから嫌われてるんだよw
原爆2発でボコボコにされたの覚えてないのかな?w
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:55:01.73ID:O1v2NdOt
これAIちゃうやろ

まあジャップなら仕方ないか
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:57:04.73ID:TjO2FBoq
>>132
ディープマインド使ってる農家はこれより遥かに面倒くさいきゅうりのグレード付けやってるからなぁ。
きゅうり農家よりカスいジャップIT会社なんか何もできんだろw
ガイジ繋がりで鼻くそパンを売る会社に格安で導入して貰ったんじゃね?
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:59:10.77ID:6OPI3VLf
悔しそうな奴がいるなw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:05:28.00ID:nhIp+tuk
道の駅なんて、市と県の借金で作るんだから、レジの人は地元のパート使った方がいいだろ。
そうじゃないと運営のJAと税金入って天下りポスト増えた市の職員しかおいしくないだろ。

自動で認識して表示すんのは、カロリーとかアレルギー情報にしろ!
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:06:22.55ID:jAG95Qgp
>>136
そうだね。Line流れの下朝鮮人かな 笑
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:07:56.18ID:Cbb7dVie
>>136
この手の改革が推し進められるのを阻止したいんだろう
ま、無理な相談で何の効果も現れないけどな
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:08:03.64ID:5brYwHqD
商品に表示されている税込み価格より、実際にレジで支払わされる金額が
多くなっている店舗が多数あるから要注意な。
明らかに意図的としか思えないよ。
消費者は信用してなんの疑いもなく支払うけどね。
みんな一度は、会計後のレシートよく見てみな。
商品の税込み価格表示に、さらに8%の税が二重に上乗せされて請求する
店が以外に多い。
おかしいんじゃねーかよ!って指摘しても、スグ返金しますからって言われても
、そういう問題じゃないだろ。
しかも同じ店舗で3回あった。
一体どんな是正処置したんだ?、イ◯ンだけじゃなかったんだ。
実体験です。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:08:05.69ID:zGylLgbA
この社長は頭がよいね
これこそが認識させる方法の
イノベーションなんだよ
つまりディープラーニングのためのメソッドを
1つみつけたということ
わかってないやつ多過ぎ
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:08:46.10ID:bAwMVinw
パン屋でバイトした事あるけど値段覚えられなくてつらかった。名前と値段の一覧表を暗記しても、パンの実物と名前が一致しない
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:08:51.06ID:VmIR2/p/
>>1
顔認証システムが売れないからパン屋に持ってったら、情弱なパン屋が騙されました。

という話
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:12:04.81ID:ajLyAZ/1
>>136
都会っ子は田舎が先を行くと慌てだす。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:12:51.90ID:/HnM7MVR
ただ日本人のバカなところは
秘伝にすべきところをポロっと言っちゃうところだ
ノウハウというのはヒントすら言ってはいけない
ことをわかってない
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:15:24.61ID:bWfhu25E
レジのコストかかりすぎて
大規模なパン屋でしか利用できず普及しない

画像のバーコード読み取るタイプがコスト的に抑えられると思うがな
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:16:34.60ID:4DEXZ16u
そこまでAIに拘る必要あるかね
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:25:45.03ID:mrTblabK
>>2
もうメチャクチャだな。おまえら

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-391100/
総理大臣自ら「ミサイル撃つ撃つ詐欺」を唱えているようなものだ。
日本にとって最大のリスクは北のミサイルじゃない。安倍の存在である。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:30:34.78ID:W+Ifc9VZ
意味ないな
アメリカとかならチェーン店にシステム売って悠々自適だ
今のまま続けても成り上がろうとしても誰も得しない気がする
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:31:04.24ID:Y4i3nTL7
>>9
お前はいつもおっちょこちょいだなあ。
思い込みが激しいし、レッテルばりばかり。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:31:21.10ID:X0ScrnyO
いや、これキーエンスの画像認識ソフト
で普通に出来るだろ…
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:32:38.12ID:PxJIy/wT
アメリカのマックみたいにタッチパネルでオーダーすればいい。

オーダーを受けて、店員が詰める。

客がトングで取ることを前提にしなければ楽。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:32:53.51ID:40hxGsFw
>>3
するどいw
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:37:06.03ID:6nxivaIl
仰々しいスレタイつけるなよ

バカは「○○過ぎる」しか物事を強調する語彙がないんだよね
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:38:12.78ID:qZVYXSD8
これAIではなくて画像認識、これからの時代なんにでもAIと名付けるのが流行ってことだろ。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:42:30.87ID:wc9Yk6lK
このシステム、いちおう特許は取ってあるみたいだが、
特許回避する方法、もしくは特許の無効請求とかして
回避されそうな特許ばかりな気がするよ

パン屋のPOSシステムみたいな参入する人がほとんどいないようなすきま産業なので、
特許回避したり、無効申請でもしたりして参入するようなライバルはいないだろうが、
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:43:38.53ID:UUsy9cxz
っていうか、パン売れてるんだな
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:44:55.75ID:OF0kKtnz
コンビニのおでんにも導入しろ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:47:59.30ID:119ltRUl
>>137
この道の駅の経営は株式会社やで
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:50:04.51ID:gXtB4FZ/
だから、スゴいオモチャを作ったと、けど、パンが売れるか?オイシイか?と言うのは別の話と。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:51:24.01ID:/HnM7MVR
今いってるAIとは職を奪う
システムの総称と思っていい
オートインフォメーション
逆に人型ロボットみたいなのは
弱いAI技術でこうゆうレジという
底辺が出来る仕事を奪うのは
強力なAIといえる
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:53:11.78ID:gXtB4FZ/
これ、IT屋が考える「スゴいこと」がいかに世間からずれてるか?なぜ受け入れられないか?
のいい教科書になるな。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:56:46.51ID:zuy3Dlh9
なんであんな糞田舎に会社置いてるの?
神戸にパン屋めっさあるのに
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:57:18.13ID:/HnM7MVR
パンは正義の証なのだよ
全ての工程が
オートになったとき
アンパンマンはその工場から
産まれるのだろか
きっと生まれないだろうが
不思議とアンパンマンより
世界を平和にしそうなきがする
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:58:23.64ID:ZPCPWw7n
今や、動いている人間の顔だって認証できる
止まっているパンならそんなに難しくないだろう
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:08:37.79ID:ubQzXwLl
>>142
パンにバーコード付いてるわけじゃないし
レジの方からすると意外とめんどくさいって感じするな
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:13:06.91ID:S2UpbF6k
外人てことなら英語で商品名つければ良いんじゃね
中国人は日本人よかできるんだろ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:21:29.79ID:40v9XIjh
技術者たちは、いかに精度を高めて100%に近付けるかを考えていた。
「しかしあるとき、うちの社長が開き直ったんです」と原さんは振り返る。
「間違えたらお店の人がデータを修正すればいいじゃないか、と」。

 人がデータを直す。つまり、
スキャナに載せたパンを動かして再撮影するのではなく、
誤認識してしまったパンのデータを、
店員がPOS端末のタッチパネル上で切り離せばいいということだ。
「今どきの若い店員さんはスマートフォンのタッチ操作にも慣れているし、
それでいいじゃないかと」。逆転の発想だった。






 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでも
レジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。



・・・あのね・・・


画像認識に失敗するたびに
経験が浅いスタッフが
一々修正してくれる前提ってオカシイだろw
そういうの一切できない経験浅い初心者スタッフが対象なんでしょw

こんなやり方だったら
読み込み失敗するたびにスタッフがテンパるぞw

店員「チョット待ってクダサイ。えーーと、タッチパネルを・・・」
お客さん「いつまで待たせるの?イライラするわ」

これじゃ意味ないんじゃね?w
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:22:35.84ID:DTmzXWlQ
>>9
なんやこれワロタw
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:22:44.28ID:BCbbiKme
176賞味期限切れポークビッツじゃあないの?
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:23:20.48ID:Q6/IUN2+
>>3
日本人は敵だもの
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:24:09.16ID:zBIAQ6pD
ここでもの知らない馬鹿がしたり顔でドヤってるけど
おまえらが思っている以上に現実はシビアで
このシステムはその実需にこたえてシェアを広げてるの
わかる?
馬鹿は黙っとけっつーの
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:27:31.54ID:5qFyk85L
ほんとお前らケチしか付けないよな
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:32:56.45ID:nGeBJMaX
レジに投資するお金があるなら焼窯とか酵母育生に投資しろよ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:35:51.57ID:Fmfd+UL0
オムロンが勝手に通行人の顔集めて問題になった機械か
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:37:41.25ID:6oAXu5NQ
>>35
お喋りしながら買うおばちゃんたちとか咳する子供とかいるけど剥き出し
お金や管理用マウスや端末レジさわったてで梱包割とカオスな空間だよな
俺は気にしないけど潔癖な人はどんな生活してんだろ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:40:45.58ID:xknxwizf
一つ一つ紙製のトレイに乗っけて売ればいいんじゃねえの?
トレイの裏にバーコード貼ってさ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:42:57.68ID:NW75fLIw
>>171
> これ、IT屋が考える「スゴいこと」がいかに世間からずれてるか?なぜ受け入れられないか?
> のいい教科書になるな。

パン屋が要請してパン屋が採用してるのだろ。

IT屋でなくて文章も読めない人は、
世間から受け入れられるか?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:44:33.19ID:MrtObTVs
画像認識だと見た目同じで中身が違うものを判別できないな
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:48:09.44ID:OSNG5N6R
動画見て便利さ納得。
よく出来てる。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:50:29.21ID:MrtObTVs
>>197
というか最初から袋詰めしているのが好まれるんだ
業者を信用していないわけではないが他の客は信用できないというわけ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:51:08.95ID:119ltRUl
>>196
見た目同じなら人間でも判別できないんじゃね?w
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:55:24.62ID:MrtObTVs
>>200
人間にできないことができるのがシステムの価値だ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:59:56.39ID:ubQzXwLl
こういう隙間的なところにどんどん入っていってほしいなこういうの
ぶっちゃけこれは今後かなり導入するとこ多くなるだろ
よくスーパーの中にあるようなこういうパン屋でも
スーパー側に協力とかしてもらって導入すればスーパー自体も
お客さんに足を運ばせるきっかけにもなる

パンが好きでよく買いに行くけど
みんながスゲーなスゲーな言う自動運転車のAIなんかよりよっぽど普及して広まるよ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:03:59.38ID:Xs6beqgC
パンの値段をだいたい一律にすれば…
スーパーとかでバーコードを読ませずコンベアに流してこのAIで会計カゴでキャッチして精算したらべんりだなぁ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:04:16.48ID:3w3j11kI
おまえら,新しい技術や発想にはやたら辛辣だなw

会社でもよほど他人の足ひっぱってる厄介さんなんだろうなw
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:05:51.87ID:FNsuiiDd
セルフの食堂で皿の模様か大きさを読み取って料金精算するのがあった
これと似たようなモノだろうな
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:08:03.09ID:VBB7y9eq
近所のスーパーは小さなプラスチックみたいな紙でできた吹き出し形の値札を差してる
値段ごとに色も違うので分かりやすい
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:08:13.59ID:OSNG5N6R
>>207
とりあえず否定
このタイプはネットに限らず多いよねw
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:09:59.20ID:h92jklg6
もう秤売りにするか。いやそうじゃないな
画像認識なら店内の客をロックオン棚から取られた商品をカウント
これで精算できるだろう。万引きも発見できる
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:11:59.42ID:Xs6beqgC
安易になんでも賛成する奴もいるよ
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:12:39.69ID:Xs6beqgC
>>214
海外アマゾン
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:12:54.48ID:p48vHtlM
>>19

昔の吉牛でUの字カウンターの中の人は凄かった。
映画たんぽぽの宮本信子みたいな鮮やかさで注文と会計取ってた。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:13:03.34ID:vdL3XXzj
技術者たちは、いかに精度を高めて100%に近付けるかを考えていた。「しかしあるとき、うちの社長が開き直ったんです」と原さんは振り返る。「間違えたらお店の人がデータを修正すればいいじゃないか、と」。

 人がデータを直す。つまり、
スキャナに載せたパンを動かして再撮影するのではなく、
誤認識してしまったパンのデータを、
店員がPOS端末のタッチパネル上で切り離せばいいということだ。
「今どきの若い店員さんはスマートフォンのタッチ操作にも慣れているし、
それでいいじゃないかと」。逆転の発想だった。




・・・あのね・・・

 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでも
レジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。


経験が浅いスタッフが一々修正してくれる前提なのかな?
そういうの一切できない経験浅い初心者が対象でしょ


これじゃ意味ないんじゃね?w
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:13:24.53ID:OSNG5N6R
>>215
形少し変えてるか何か乗せてるかじゃないかな?
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:13:37.20ID:Xs6beqgC
>>215
ごまありかないか
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:17:04.89ID:OSNG5N6R
1秒で合計金額表示されてスイカでピッ、だと確かに速いと思う。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:17:55.02ID:ubQzXwLl
なんの才能もない奴って

コピペで連投して文句言うだけって才能はあるんですねw
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:18:20.34ID:Xs6beqgC
値段覚えてないというよりパン屋はレジ打ってからお釣り出して、袋詰めするから手間が掛かる
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:18:26.93ID:srlRJZre
>>188
[センス×]
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:18:37.22ID:gGQYU+Fi
アメリカのアマゾン実験的にスーパーで無人会計遣ってる
店に入り、好きな物をカバンやポケットなどに入れ店を出る
これで会計で来てる。明細や明細書発行はスマホで。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:18:57.67ID:+Ic1G7QS
>>1
パン屋が解決したと思ったじゃねぇか>スレタイ

しかしスゴイやんけ
パンなんて個体誤差大きそうなのに
そんなに識別しやすいパンばっかり置いてるのかな?
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:21:06.50ID:Xs6beqgC
>>227
そう、そこまでできなくてもこのAIをスーパーのレジでやればいいかも
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:21:13.05ID:OSNG5N6R
>>228
動画見たら、三角のサンドウィッチも識別してた。結構やれるみたい。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:21:37.53ID:MrtObTVs
>>225
だったら包装機械の導入が先じゃね?
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:23:40.26ID:OSNG5N6R
便利でいいと思うけど、
いろんなところに入っていくことで雇用削減につながるかもって気もするね。
しょうがないけど。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:24:16.05ID:4eCogS22
>兵庫県西脇市

ヤクザの街
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:25:43.46ID:OSNG5N6R
>>234
西脇市って西脇工業があるところだと思うから、
駅伝のまちのイメージだ
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:28:06.98ID:+Ic1G7QS
>>230
動画見たら大きさ/大まかな形でパンを判断しているみたいだね
これなら確かに出来そう

ただサンドウィッチの中身は何か?といったのは識別出来ないっぽいね

運用で余裕でカバー出来るからナイス製品だけど
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:28:18.79ID:nLgvh3MP
クリームが入ってるのと入ってないのは見分けがつかないだろ
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:28:51.72ID:OSNG5N6R
西脇市ってどこだよと思ったら、
中国自動車道の北側。結構山が身近なまちだな。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:31:43.54ID:+Ic1G7QS
>>233
自動化は不幸なブラック賃金労働を無くすけど
同時に雇用も奪うよ

そんなわけでみんなレッツPython!!
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:31:57.54ID:OSNG5N6R
>>236
あれっ?と思っていま見直したら、
挟まってるものの違い識別してたよ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:35:05.57ID:6P99jQ9M
>>100

ショボイは云い過ぎだが、この手の画像で対象物の種類判断なら
無償で公開されてるAI構築用の基本的なフレームワークを使えば
特別な技術を持たないソフトハウスでも開発可能だと思うよ。

要するに、それらフレームワークを勉強して使えるようになり
パン屋のレジ等に応用する努力と開発コストが出せるかどうかの
問題だな。 それはそれで特殊な技術と云えるけどね。でもやがて
陳腐化する可能性が高いわ。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:37:40.37ID:OSNG5N6R
>>241
たしかに、ビックリはしなかった。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:39:23.79ID:RjYnvGRS
・包み紙
 or
・専用プレート

にバーコードなりQRコードなりICタグつけるのはだめなん?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:39:42.53ID:FX48ljTM
技術者たちは、いかに精度を高めて100%に近付けるかを考えていた。
「しかしあるとき、うちの社長が開き直ったんです」と原さんは振り返る。
「間違えたらお店の人がデータを修正すればいいじゃないか、と」。

 人がデータを直す。つまり、
スキャナに載せたパンを動かして再撮影するのではなく、
誤認識してしまったパンのデータを、
店員がPOS端末のタッチパネル上で切り離せばいいということだ。
「今どきの若い店員さんはスマートフォンのタッチ操作にも慣れているし、
それでいいじゃないかと」。逆転の発想だった。






 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでも
レジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。



・・・あのね・・・


画像認識に失敗するたびに
経験が浅いスタッフが
一々修正してくれる前提ってオカシイだろw
そういうの一切できない経験浅い初心者スタッフが対象なんでしょw

こんなやり方だったら
読み込み失敗するたびにスタッフがテンパるぞw

店員「チョット待ってクダサイ。えーーと、タッチパネルを・・・」
お客さん「いつまで待たせるの?イライラするわ」

これじゃ意味ないんじゃね?w
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:39:58.66ID:cfOefR8+
>>9
二つを一つと認識されたのをタッチパネル操作で切り離すだけだぞ

ってか、指で動かして離してたから客に怒られたんであって、トング使うようにすりゃいいだけなんだけどなwww
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:41:24.84ID:cfOefR8+
>>236
サンドウィッチは包装で区別すりゃいいよな
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:42:27.60ID:MrtObTVs
>>242
時間さえあれば自分にもやれなくはない
と思ってるやつ結構いるだろw
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:45:55.11ID:loskIPwI
>>241
GPSを使う誘導プログラムコンテストなんかでも市販のシステム使ったやつが
圧倒的に優れた結果を出し、簡単に設計できて修正も簡単でチート扱いだったな
目的が基礎技術の取得なら一から開発する意味があるが、レジの簡略化という目的なら
外部のシステム使う方が効率的だったんじゃないかな
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:57:06.83ID:dZ1t4+1K
技術自体がシンプルでも
人を使わなくて済むっていう実質的なメリットが大きい
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:58:30.73ID:ubQzXwLl
キーエンスのRGBセンサー使った仕事したことあるけど

精度的にパン屋さんのレジならそこまでのエラーは出ないんじゃないかな
画像認識の世界も機材の能力上がってるだろうし
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:00:50.76ID:119ltRUl
>>250
食べられるICチップを開発したら世の中が変わるよなw
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:06:22.11ID:MrtObTVs
>>251
システムの補佐に人手が必要だろ
しかもメンテナンスし続けなければエラーが多くなり
結局人手でやった方が柔軟で確実で早いということに
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:11:36.66ID:7lQbCJfI
>>15のアイディア採用!
例えば今まで200円だったパンは小さくすればいいし
食パンは2枚入りとかにしたらいける。
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:11:52.66ID:dZ1t4+1K
>>254
人もミスはするし人物によってはレジ任せられないし。
パート雇うよりメンテナンスコストの方が安く済みそうだし。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:12:22.09ID:Ooz65cmU
足掛け10年て。4年前にブレークスルーしたディープラーニングつかえばほぼ100%。ただ一枚の画像に複数のパンを数えるのは学習する手間も考えると今でも少しむずいはず
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:14:18.95ID:cfOefR8+
>>254
新作のパンが出たら人手でやってもその値段を人が覚えないといけないのは同じ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:14:42.51ID:+Ic1G7QS
>>240
どう見てもY軸 高さ(h)も Z軸 奥行(d)も取得しとる様には見えんので
どうやって判別しとるのやろって動画最後まで見たら
「色味」で判断しているっぽいね
同じ形で練り込んでる生地で微妙に色味が違うとかでも判別出来るみたいだから
そこそこ精度高そうだね
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:17:15.75ID:lWX3n1pU
120円や130円
たまに100円セール

タイムセールで5個500円

アホくさいんだよ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:17:18.11ID:MrtObTVs
>>257
だから採用面接するんじゃないか
パートの中から将来の正社員や幹部候補も出てくる
成長するのが人の面白さだ
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:17:31.06ID:OSNG5N6R
>>256
客本位の変更じゃないようなw
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:17:53.53ID:D0yVBGrk
CVはCVは誰なんです?(´・ω・`)
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:19:26.30ID:+Ic1G7QS
>>254
それは根本的な勘違いがあるな
1回登録すれば使い続けるほど精度が上がる

そしておそらく初回登録はITに明るい人が現場におらん場合には
毎回業者呼んで登録と思われる
いうても登録マニュアル位はパン屋に渡すだろうから
機械操作頑張って以外の何物でもないけど
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:19:44.80ID:MrtObTVs
>>260
暗記力の競争してるわけじゃないんだから
カンペ置いとけばすむ話じゃん
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:20:20.30ID:jEvDoONf
>>211
> >>207
> とりあえず否定
> このタイプはネットに限らず多いよねw

朝日新聞で育った世代は、兎に角日本のやることに文句を言うのが刷り込まれているから。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:22:37.25ID:+Ic1G7QS
>>263
もう人はいらない時代

プラスの面は、低賃金過重労働ブラック企業が無くなる
マイナス面は、失業者が増える

そんなわけでPythonやろう
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:23:23.61ID:iBIqWOkj
>>141
何も知らん奴が偉そうに(失笑

ここで使われているのは、本文にも明記してあるように特徴量ベースの技術で、
世代的には今流行りのCNN以前の方法だ。だが前だから悪いと言うことは全く
なく、利点として学習が楽だと言う点がある。そのこともちゃんと本文に書いて
ある。一般向け記事としては異例なほどちゃんとした記事だこれ。それだけに
お前のようなバカが一層目立つわ(爆笑
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:26:03.76ID:MrtObTVs
>>266
経営のほうが変わっていくんだよ
売り方もいろいろ工夫をする
改修しなければシステムが時代遅れになるわけ
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:30:12.29ID:cfOefR8+
>>267
新作のパンが増えたらカンペじゃ間に合わなくなりエラーが多くなるのに、お前馬鹿だなあ
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:30:32.67ID:iBIqWOkj
>>258
>ただ一枚の画像に複数のパンを数えるのは学習する手間も考えると今でも少しむずいはず

文が日本語になっていないが、認識に関しては、一枚に複数対象があっても、手間は
多少増えるが基本同じ。学習に関しては、識別対象が増えれば増えるほど学習は大変
になる。だからこそここでは特徴量ベースの識別を行なっていると本文にも書いてある。
最近のニワカAI技術者は猫も杓子もCNNだが、実用を目指すなら、ちゃんと用途を
使い分けることがいかに大切かをよく知らないとならない。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:30:48.30ID:OSNG5N6R
自衛隊機発見
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:32:17.13ID:iBIqWOkj
>>261
「色味」で何を言いたいかわからないが、この手の技術の基本は輝度勾配、
言い換えると明るさの変化具合だ。それをRGB個別に見てるから、「色味」と
言ってもまあ間違いではないな。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:36:04.46ID:MrtObTVs
>>272
人間なんども繰り返せば慣れて覚える
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:38:13.94ID:lWX3n1pU
>>276
慣れたころには、バイトはやめている
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:38:48.19ID:R6//mHnI
>>76
最初にパンはさみで離す→スキャン→くっついてたのをタッチパネルで離す
って流れになるんだろうな
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:42:27.28ID:MrtObTVs
>>278
実際に覚える努力をするのはバイト本人だからそれでも問題ないのさ
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:42:29.99ID:kJK4IVSG
これで、金銭授受やり取りも客側でやる(セルフガスのよう)
ようにすれば、店員は手袋のみで袋詰できるからトングより
楽で早いな。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:43:50.07ID:5dgivFdo
革新的だなぁ
アイデアにも完成品にも開発者の人格にみ人の温もりがある
こう言うのはやはり関西的だわ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:46:54.34ID:5dgivFdo
>アルバイトの学生に商品一覧表を渡して『家で覚えてきてね』と言ったら、次から来なくなってしまったり……。

オリンピック後の日本は脱ゆとりが追い上げてゆとりが職にあぶれる時代だなw
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:47:06.04ID:kQEmqPxM
>>256
センスが無い

どんなサイズで作るのか、も美味しさのうちなのに
ま、味はどうでもいいようなパン屋ならいいんじゃない
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:51:10.82ID:kQEmqPxM
>>282
あーわかる
こういう技術って関西から出てくるイメージ
そして会社が大きくなって東京に本社を移すと
なぜか官僚的な組織方向に動いて、頭やわらかいものが出てくるのが少なくなるイメージ
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:52:11.72ID:+Ic1G7QS
>>275
明度を重要視しているシステムには見えんかったけど
もしそうなら店舗ごとにばらつきのある照明をなんとかせにゃならんくなる

単純に緑が何%と分布でマッチさせてると違う?
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:59:18.84ID:MrtObTVs
きめ細やかなサービスや次々出てくる新企画に
システムを追随させ続けなければあっという間に使えないシステムってわけさ
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:59:37.73ID:kQEmqPxM
>>261
それよりも個体によっては焼き具合(色味)、形状、サイズが微妙に異なるから
その誤差込みで認識できないといけないわな
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:02:08.80ID:uBNBOGsX
こういう記事見てスゲーとしか思わないやつはブラック予備軍
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:03:38.01ID:KZU/LkOZ
パン屋でAIかスケールが小さいのう日本は
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:05:45.25ID:iBIqWOkj
>>286
通常輝度ベクトルを正規化することで環境明度の差を吸収する。この手の技術の
基本中の基本中の基本。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:10:45.61ID:OSNG5N6R
>>291
正しい方向性だと思う。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:13:41.54ID:kQEmqPxM
>>291
経済の原動力の根幹は内需
先進国と途上国を分けるのは、中間層の購買力の総和と言っても過言ではない
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:14:20.27ID:MrtObTVs
>>295
ぶっちゃけそういうことだよね
米国でクレカが発展したのは四則演算ができない人間が多いからだっけ?
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:17:10.08ID:gXtB4FZ/
>>195
ホラね
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:17:39.20ID:sxT+iBGM
こういう、「枯れた技術の水平利用」的な技術って好きだわ
まぁ、機械学習もディープラーニングも、今真っ盛りで、枯れた技術では全然ないけど
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:18:34.93ID:+Ic1G7QS
>>292
明度を上げようが下げようが緑が赤にはならんけど?それ必要ある?

ただ、生地に何かを練り込んでほのかに色が違うとか、
パンの中身が違うパン(おそらくパンの外飾りクルミが付いてたり微妙作ってる)を
判別出来る?っぽいので(錠剤の見分けに転用したいって言ってたし)、
ざっくり照明システムに見えるけど
意外と明度とか気をつけてるのかも知らんな
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:20:24.79ID:+Ic1G7QS
>>289
形状とサイズはざっくり認識っぽい、動画みると
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:21:23.53ID:sxT+iBGM
>>293
同意。
この会社も、どんどん海外に売り込めばいいのに。
日本と違って、識字率とか計算能力とか、なかなか不得意な人もいる
この技術の必要性がむしろ日本よりも大きいよ海外は
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:22:57.88ID:+Ic1G7QS
>>303
日本だから使えるのよ、人件費高いし
海外は人件費安いから「アトラクション」以上の費用対効果はない
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:23:28.83ID:cfOefR8+
>>276
機械もなー
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:23:57.50ID:cVHH9AiK
地方のほうが商売が厳しいぶん、イノベーション的な生産性を追求してる気がする
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:24:43.92ID:MrtObTVs
>>303
GoogleやAmazonに目をつけられたらそれでおしまいさ
クラウドで誰でも無償利用できるようになる
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:24:44.00ID:3S4XEGQo
スレタイAVレジに見えた
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:27:04.63ID:+Ic1G7QS
>>303
もし海外が後進国ではなく先進国のことを言ってるなら
とっくの昔に無人スーパーとかあるで
IOT農業なんてのも盛んだし

日本はIT後進国
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:30:06.58ID:/SlMXn7v
近所のパン屋超絶うまいんだけど、パンが柔らかすぎて、トングでうまく掴めない。
毎回トレーの上が終戦時みたいになる…
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:39:55.62ID:DGwtND21
>>310
ウチの近所はパン不毛地帯で同じ居抜きに三軒入って全部撤退
だって年寄りが多い地域なのに高くて値段も高めのリーンな洒落パンを売ろうとしてたからw
老人はハード系のパンは食えないのに何考えてるんだかと思ってたら三軒目も潰れた
つまり、ヤワヤワで良いのだ
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:46:53.08ID:cVHH9AiK
地方は人口が数十年で半減するから、幹線道路沿い以外は人が住めないように規制していかないと
ロボットとかITとかガンガンかまわず実験していかないと未来がない
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:47:53.31ID:cfOefR8+
>>288
きめ細やかなサービスなどいらんし、次々出てくる新企画に従業員が対応できないって状況も防げるシステムなのに,お前頭悪いな
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:48:16.10ID:+Ic1G7QS
>>314
日本は技術もあるし、技術者もいるけど、
お上がIT音痴だし、効率化を憎んでるからな

ITを活用し始めたってとこに意味があると違う?
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:50:50.92ID:MrtObTVs
>>316
それを判断するのは経営者であってIT屋ではないよ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:52:11.43ID:zeYNA3mz
これ
パン屋で使うのは
コスト、設備投資費、固定費の負担の方がデカイわ
メリット低い


もっと大規模なコンビニとか
商品数が多い所で使いたいな
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:54:47.41ID:sxT+iBGM
>>92
それ凄いな
初期費用がえらい安くなりそうだし、上手くすれば日別商品別売上どころか確定申告書類作成まで人間なしでできそう
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:55:21.34ID:cfOefR8+
>>318
>それを判断するのは経営者であってIT屋ではないよ

お前が「きめ細やかなサービスや次々出てくる新企画」が必要と勝手に判断して「使えないシステム」だと
言い張っときながら、その言い訳はない

なお、熟練した店員がいる店には売れないって記事に書いてあるのも読んで無い馬鹿がお前
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:00:29.89ID:+Ic1G7QS
>>320
そうか?
それなりの客入りなら1年内に余裕でペイ出来ると思うが
おそらく30-100万くらいやろ

なおオブジェクトスキャンレジは東芝がとっくの昔に出しとるよ
バーコードが要らないPOSレジ
https://youtube.com/watch?v=GxaxB8xqJfQ
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:01:13.58ID:zeYNA3mz
これ パン屋で使うのは
コスト、設備投資費、固定費の負担の方がデカイわ
メリットが低い
コスパ悪すぎ


バイトやパートが
たかだか30-40種類のパンを覚えるのに一週間もかからん



コレを導入するなら
もっと大規模なコンビニとか
商品数が多い所で使いたいな

商品数が
最低でも100種類以上、数千種類とか
そういう所で使いたいな

バーコードとか無い商品
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:02:52.36ID:+Ic1G7QS
>>325
だからすでに出てるから>>324

だがこっちは30-100万なんて価格じゃないだろうな
フツーの小売店には入れられない額であろう
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:03:44.63ID:MrtObTVs
>>322
必要も何もそれをやらない店は寂れて潰れるだけ
みんな生き残るために新システムを導入するんじゃん
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:05:21.19ID:ar8G7kKM
兵庫県西脇市って、三洋電機の工場があった所なんな。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:06:12.95ID:zeYNA3mz
>>324
仮に100万だと固定費がデカすぎるな
メンテ。保守費用もいるし


ペイって概念がオカシイな

バイトの数は減らせないんだから
賢い経営者ならバイトに教え込むだけだ
パンの種類とか値段なんぞ。すぐ覚えるわ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:10:21.71ID:/HnM7MVR
アスペレベルの奴でも出来るレベルだと
かなりつかえる
パン作りとかよくエンジェル達がつくってるからな
ボキは彼らがつくってくれた
パンを食べて大きく育ったから
わかるこれは凄い貢献をもたらす
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:14:22.95ID:+Ic1G7QS
>>332
バイト減らすために入れるんだけど?
少ない人数で優秀な子は正社員にして高給にした方が
安月給でひーこら働くよりも幸せ
固定の人件費がデカくないと身動きも取りやすいし
まぁ使われる側は仕事が消える前Python覚えようぜ

>>331
意外とPOSレジの価格安いのな
設定料金は別取りだからなのかな?

じゃあBakeryScanは本体価格のみはもっと安いかもな
サポート設定料はフツーのPOSレジよりも掛かりそう
まぁ1回きりだし直ぐペイ出来そうだけど
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:16:50.60ID:zeYNA3mz
>>324
仮に100万だと
固定費がデカすぎるな
業者へのメンテ・保守費用もいるし


そもそも
「ペイ」って概念がオカシイな

コレ導入しても
バイトの数は減らせないんだから

賢いパン屋経営者なら
バイトに教え込むだけだ
パンの種類とか値段なんぞ。一週間程度ですぐ覚えるわ



バイトが頻繁に入れ替えが激しいとか
一か月も続かない奴が続出するとか
そういう事情があるなら、まだしも

普通にバイトが継続的に働く、普通のパン屋ならば
普通に人間に教えた方が遥かにコスパが良いわ
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:18:48.32ID:zeYNA3mz
>>335
ん?
どっからPythonが出てくるんだ?

Pythonに何の関係も無いんだが
アタマおかしいのかな?


で、これを導入したら
バイトの数を何人減らせるんだ?

今まで通りレジ打ち、陳列要員の作業は変わらんのだぞ
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:21:51.38ID:zeYNA3mz
OpenCVベースに
ちょっとライブラリ弄った程度だろ
簡単にできそうだわ
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:27:02.58ID:MrtObTVs
>>339
それを商売にするのが難しいのさ
それで顧客の売上が劇的に増えるというわけでもなく
もともと儲かってる顧客のおこぼれを頂戴しているだけ
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:30:58.41ID:2FOreL8D
これ パン屋で使うのは
コスト、設備投資費、固定費の負担の方がデカイわ
メリットが低い
コスパ悪すぎ


バイトやパートが
たかだか30-40種類のパンを覚えるのに一週間もかからん



コレを導入するなら
もっと大規模なコンビニとか
商品数が多い所で使いたいな

商品数が
最低でも100種類以上、数千種類とか
そういう所で使いたいな

バーコードとか無い商品での適用を検討すべきだな
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:32:10.57ID:+Ic1G7QS
>>336-337
なるほど、頭が弱いのか。レスして損したわ
まぁ損ついでに書いとくと
Pythonはそのまんま使える強力なライブラリが揃ってるからPython

つか強力なライブラリ揃ってるPythonでOpenCV使うんよ、画像処理する際に

わいはそういう用途には使っとらんがWEBスクレイピングやクロールなんかも
そのまんま使えるヤツがあて便利
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:32:49.09ID:+Ic1G7QS
>>342
いやこいつわかっとりゃせんで
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:36:54.95ID:2FOreL8D
強力なライブラリ揃ってるPythonってw
アホかコイツ

OpenCV用なら
Cでも他の言語でもサポートしてるだろうが

なんでPythonしかないと思い込んでるんだ?このバカ
Pythonしか使えない可哀想な子なのかな?

ちなみにCの方がライブラリが豊富なのは言うまでもない
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:39:02.34ID:MrtObTVs
あれば便利なくてもどうにかなるという程度では革命とは言えんよ
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:39:14.60ID:90ML8gL9
20年前にショボいパソコンとwebカメラで
似たようなこと出来ないかと言われて
ソッコー無理と断ったが
今なら出来るだろうな
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:45:54.83ID:hT7ZVYTZ
回転寿司みたいに最初から価格の分かる皿に載せとくとかもういっそのことグラム売りするとかやり方は他にもあるだろうな。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:46:14.56ID:+Ic1G7QS
>>347
C++ と Cの区別のつかない壊れたレコードがなんか言ってる
matplotlib、scipy、scikit-learnほか
強力なライブラリ連携はPythonって疑うとこないと思うが

あとレスついでにもう一度書くが
バーコード無しでスキャン出来るオブジェクトスキャンレジは東芝がとっくに出してる
>>324の動画見とけよ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:47:00.31ID:Pb06yEQO
>>3
食品小売りなんぞ日本人が働きたがらねーし
日本人で来るのは機械の苦手なおばちゃんばっかり
だからこういうのが需要あんだろ
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:54:45.63ID:mbnZgErV
パンも毎回同じ形じゃないだろうに、どれぐらいの誤差まで画像認識出来るんだろう。
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:02:47.64ID:GDVU+ZvZ
無職は他人に厳しい
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:05:26.28ID:BJCBJEH2
>>353
こういう点が「便利にしようとして余計に不便になる」とこ
アンパンとか外見が同じなのは値段で統一するか、あえて形を差別化するしかないし
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:07:26.50ID:2FOreL8D
>>351
Pythonしか使えないのか
技術力ねーなw


C++すら使いこなせないんじゃ
この先、食っていけないだろw
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:09:57.38ID:2FOreL8D
>>353
厳密にいうと
できるワケないだろ


あんぱん、さつまいもパン
形・見た目は同じ
中のフィリングが、こしあん使うか、それか、さつまいもフィリング使うか
その違いだけ

この場合
絶対に見分け不可能だ

このシステム導入の為に
パンの形を変えるとかしない限り
そんなことしたらアホだろ
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:17:25.38ID:+Ic1G7QS
>>300に自己レスだけど
映像取得→RGBをHSVに変換するのが一般的みたいね
サンプル弄る分には楽しそうだけど何か自分で作るのは色々敷居が高そう

赤外線距離計キットで距離計作って遊んだけど、
距離を算出する数式はちょっと何言ってるかよく分からんかったことを思い出した
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:22:55.46ID:u/fqfTHH
社内のカフェテリアや学食とかで便利だね、コンビニは不特定多数の人間が出入りするのとちとアイテム数が多すぎるか
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:23:17.98ID:kQEmqPxM
>>358
よく見てみて、ちょっとずつ見かけを変えるのが常だよ。
あんぱんは黒ごまー、
さつまいもパンは中央に凹みをつけてさつまいもを1かけー、
ないしは白ごまー、といった風に。

君がパン屋だったら、一体それをどう識別するつもりだったんだw
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:25:15.97ID:Tf56vL9U
でも外見上全く見分けの付かないパンを店員は見分けている
こんな機械導入しなくても、あらかじめどこかしらに違いを作ってある
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:42:26.40ID:cfOefR8+
>>328
>みんな生き残るために新システムを導入するんじゃん

そうだな、AIレジ導入とかな

お前にもそれがわかったってことか
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:45:24.79ID:2KkfWTjz
どこにAI要素がいるんだ?画像認識やろ。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:46:36.61ID:cfOefR8+
>>366
売り文句に要る
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:21:04.09ID:MrtObTVs
>>365
しかし結果として売上が増えなければシステムは純粋なコストになって経営を圧迫する
実現可能であることと実用的であることとの間には雲泥の差があるんだ
今のAIはまだ実現可能であることを宣伝している段階
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:28:20.26ID:cfOefR8+
>>371
>しかし結果として売上が増えなければシステムは純粋なコストになって経営を圧迫する

コスト減らすためのシステム導入なのに、売り上げが増えるとかwwwwwwwwwwwwwww

>今のAIはまだ実現可能であることを宣伝している段階

これのどこがAIだと思ってるんだよwwwwww

名前に惑わされる口か?
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:54:11.26ID:Wx+/Oycb
>>15

おまえはそんな貧乏くさいパンしか買ってないのかw

おにぎりサイズで200円以上するようなパンを販売してる
パン屋はどうするんだ。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:08:09.18ID:iBIqWOkj
>>360
RGBが良いかHSVが良いかは場合によるが、論文でいうなら圧倒的にRGB
だな。お前どうも知識が決定的に不足しているようなので、これを読むといい。
http://www.vision.cs.chubu.ac.jp/cvtutorial/PDF/02SIFTandMore.pdf
藤吉先生渾身の超大作だ。必要な知識が過不足なくきっちり書いてある。書籍
が良いならアドコムから出ているシリーズのどれかに書いてあったはず。だが
pdfの方で十分だろうと思う。それくらいの力作。
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:15:16.76ID:OwdjY9ar
>>373
しょうがないよ
ここにいる連中は100円以下だったら何でもコスパ最強〜って歓喜するくらい貧しいのよ
なんでかって?
無職童貞引きこもりだから
毎日親から500円貰って、唯一の外出イベントはコンビニに行ってポテチとコーラを買うこと
余ったお金を貯めてジャンプを買う程度
なので、牛丼並盛りが大御馳走なわけ
auやソフトバンクのクーポンで行列作ってる連中は、ここにいる奴らよ

それか最低時給のバイトしか採用されない無能で、
一日の労働時間が3時間。一週間で3日か4日しか勤務してないのに
「社畜っすわ〜、ブラック企業っすわ〜、奴隷っすわ〜」とか
「アベガー」と連呼している便所虫未満の存在
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:18:34.64ID:gXtB4FZ/
>>376
これが、IT屋の本性ね
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:21:08.33ID:/yyJ6Fzp
これでガイジン雇わなくて済むならそれでいいけど。
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:50:16.77ID:4Y29z9iC
>>127
口汚いが確かにおっしゃる通り。既にアメリカはもちろん、中国にも遥か及ばず。それでもAIに無理解な日本企業の上層部。太平洋戦争のレーダーと同じだよコレ。
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:32:55.60ID:Yrprhm9n
>>1
パンはデブ一直線の食い物なんだぜ
絶対に口にしないモデルなんかがいるレベルでデブ食
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:39:02.41ID:R1Ze8M6I
全部150円均一にすればいい
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:00:59.82ID:rDkA/T4k
何が「地方」だよ。地方じゃないとこに人は住めない。都会を自慢にしても、この記事にあるような事すらできない癖に。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:22:52.49ID:gfGlWQYz
>>387
本屋で働く店員は作れないが、Amazonのおかげで実店舗の本屋がいらなくなった
リサイクルショップで働く店員は作れないが、メルカリのおかげで実店舗のリサイクルショップがいらなくなった
改札で切符を切る駅員は作れないが、自動改札機のおかげで切符を切る駅員がいらなくなった
新聞を配達する配達員は作れないが、ネットのおかげで新聞自体いらなくなった
広告を提案してくれる広告営業マンは作れないが、googleのおかげでネット以外の広告媒体がおきかえられつつある
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:29:57.16ID:MrtObTVs
>>389
それは消費者視点での話だろう
パン屋の店員は作れないが、ネットのおかげで実店舗のパン屋が要らなくなって
だからこの記事のシステムも要らないとそう言いたいのかw
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 00:04:59.22ID:gRz64Mc7
>>390
この記事は安い労働力の外国人とIT屋が儲かって、普通の日本人がいらなくなる。

それ以上でもそれ以下でもないだろ
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:02:53.39ID:6lhr48wR
最近の脱サラパン屋ブームで、新規の小規模パン屋増えてる状況にはうまくフィットするよね。
新規店は人集めてオペレーションするのが一番負担だしな
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 11:03:13.68ID:+vuJXRHS
>>130
>他の商品にも応用出来るなら将来性あっていいと思うけど、パンだけじゃダメだよなあ。スーパー程度の商品量で判別できる精度じゃないと。
アマゾンのコンビニがそれだろー

人がついて商品を教育する手間がかかるのが問題
まあここは新人に仕事を教えるのと同じだけどな
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 11:05:50.16ID:cyDzkUPV
これは人工知能以前の普通のオートメション化でしょう?
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 12:27:09.03ID:gRz64Mc7
>>399
機械学習を組み込んでいるから、AI

ドイツのAIを活用した工場ってのも、機械学習を活用して、
従来よりも多数の色の製品を自動で作れるようになったとかそんなレベル。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 14:17:21.78ID:xc75lAIS
そのAIレジのあるパン屋さん行って凄いと思って手を置いたら120円って表示されて笑った
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 15:30:34.37ID:QXswAi5y
パンの値段くらい2,3種類にすりゃいいんだよ
価格微調整するならサイズとか具の量を微調整して価格に合わせる
ショボいAIとか無駄な経費なだけ
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 15:51:09.51ID:HDF3YZSW
>>404
それこそ作るのが面倒じゃないか
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:01:38.98ID:qTqd9KE3
汎用性のない専用機を必要とするところが日本的
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:25:20.35ID:UHklq9Qa
>>366
不定形の画像認識はAIつうか機械学習がないと難しい
技術展によくある犬と猫を判別するタイプのやつな
焼きたてパン屋のパンなんて種類は同じでも形や大きさなんて様々だし
適用分野としては良い
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:55:03.65ID:HDF3YZSW
>>406
一つずつ作るわけじゃないんだから材料の量を全部計算しなおして
毎回端数の出る異なった量を量らないと駄目だろ
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:12:08.20ID:wYwNNBpW
10年の内7年はムダな時間だな
今なら参考書みながらチョイチョイと実現できる
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:12:25.67ID:QXswAi5y
>>410
何言ってるか全然わからないからもう一回言い直すけど
パンの値段を2,3種類に絞れば高価な機械を買わなくて済むよって話
既存商品の値段差はレシピを変えて対応(サイズとか具の量を調整)すればいいでしょってこと
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:17:37.53ID:rGO5qo6Q
>>412
販売価格にあわせたちびっいアンパンや、中途半端な大きさのフランスパンが売れるというのか??
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:23:24.53ID:vPBFP+Y+
一方回転寿司屋は値段ごとに皿の柄を変えた
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:25:09.12ID:rGO5qo6Q
普通は、このパンは何のために食べるのかとか、おいしく食べられる量とか、そういうの考えるわけじゃん?
例えばクロワッサンはわりと高めですけど、これをアンパンと同じ価格になるように作ったらやけに小さいか薄くてサクサクのないクロワッサン??もどきになるんじゃ?

商品の魅了を損なう方法は【なし】だと思いますね。
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:31:58.47ID:PYfihhkI
1グラム5円で売れば?
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:36:02.04ID:QXswAi5y
>>416
だからそれは価格設定が1種類の場合の話だろ
仮に元々130円〜280円で値段バラバラだった商品構成を150円、200円、250円の3ラインで収めるとすると
元々175円で売ってたパンを150円に変更するのが最も変化割合が大きい(約15%)
これくらいのサイズ変更(または具の量変更)であればさほど大きな違和感はないだろう
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:41:22.16ID:rGO5qo6Q
わかってねーよ
毎日買ってくれる客の単価も落ちるんだぜ?
全部高い方に合わせるのか?!
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:42:29.57ID:RjiI+qpi
どうせアメリカで便利なシステムが入って来て直ぐゴミになる
無駄なことは止めよう
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:53:09.57ID:QXswAi5y
>>419
高い方に合わせる場合もあれば低い方に合わせる場合もある
近い方に合わせるだけ

その変化割合は最大でも大体15%程度(元々サイズが不均一なのでわずかな割合と言える)
>>1の高価な機械を導入することがいかに馬鹿げているかわかるだろう
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:53:40.23ID:PYfihhkI
>>421
顔認識よりはるかに幼稚なシステム
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:59:30.00ID:2hBOgU5m
>>423
顔認識システムって結局使えるものになってるの?
iPhone内で多少振り分けますよー、ってくらいしか体験していない。
1から100までやりきれないシステムは業務用に於いてはゴミだからな。
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 20:04:39.11ID:QXswAi5y
普通に考えて、「新人従業員にパンの値段を覚えさせるコスト」が肥大化してるという時点でオカシイ
このコストを削減するために莫大な投資を行って○年で回収とか言ってるアホ経営者が多いということか
しかもヘンテコな機械を導入したら新人従業員もその使い方を覚えないといけないし
機械不調時の対応もマスターしないといけない
挙げ句の果てに、パンが重なってると画像認識に失敗するから
タッチパネル上で手動でパンの画像を分離させるシステムを新たに開発して「逆転の発想」とかw、コントのネタかよww

このクソみたいな試行錯誤が10年も続いて「苦労の物語」とか言って記事になってる
10年もかけなくても賢い若者なら「パンの値段を覚えやすいように工夫すればいいだけ」とスグに気付く
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:02:43.85ID:3wCCkdpb
こんなのイランから袋詰をセルフにさせてくれ
あの手のパン屋で時間かかるのは袋詰
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:19:05.93ID:HDF3YZSW
流行りのAIだからと誇大広告な記事の書き方が悪いのであって
街角のパン屋の面白システムとして紹介されたら印象もよかったと思う
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:25:25.81ID:0drNeqrI
高いパンは小さく作り、すべてのパンを一個100円と決めちゃえば
数を数えるだけで済むから、難しい画像認識なんか考慮しなくて済む
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:26:52.40ID:PYfihhkI
マギー「AIって縦縞のハンカチと横縞のハンカチの違いわかる?」
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:34:55.12ID:PYfihhkI
>>430
ダイソーのレジ打ちはバカでもできる(できた)理論だな
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 22:27:48.08ID:SwYf5q+3
パンのとうしはヤバいからなー
麺と並んで、痩せたいダイエットしている人には食べちゃいけない食べ物の代表格だべ
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 23:34:51.46ID:cyDzkUPV
AIは雇用だけでなく労働賃金も低下させたという研究報告があったな。
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 23:39:26.68ID:N7TVfhEe
>>216
へー
良いねこれ
打つ手間はあるけど、値段を店員が覚える必要はなくなるな
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 23:41:01.70ID:N7TVfhEe
>>337
そうなんだよね
これに関しては人員削減にはならない
まー、値段を覚えてくれるバイトの確保が難しいなら、有用じゃない?
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 23:51:04.46ID:J3+t9EYC
ん?
なんでこんな技術が今頃話題になってんだ?
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:14:55.21ID:3ijNcahu
>>427
多くない
フツーのバイトの子なら、オリエンテーションの時に
写真と名前と値段つき一覧表渡して
「全部覚えてくるんだよ、覚えてこないと大変だからー」 って言えば
すぐ覚えてくるよ。

あとはそれの練習問題用シートを用意しておいて
演習できるようにしたらよいだけ。

パン自体も覚えられるよう形状飾りをそれぞれ変えている。
お前が考えるアホみたいなことは普通にやってるよ。
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:16:16.69ID:3ijNcahu
>>430
作る大きさも味の具合に関わるからな

お前の言ってるのはスーパーに入ったパン屋ですらやらない愚挙
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:33:00.12ID:iMRPGQsM
スキャン画像も一定期間保存されるから、会計トラブルはがあっても明朗解決できるのも良い。
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:36:04.76ID:iMRPGQsM
>>442
なにそれ、キミ研究員?先行開発部隊?
開発部隊舐めてんの?
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:45:45.81ID:qnh7+lY+
>>427
>「新人従業員にパンの値段を覚えさせるコスト」が肥大化してるという時点でオカシイ

お前の理屈で行けばバーコードすら要らないな。
バカの考える事ってこれだからw
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 10:16:48.14ID:zGl+sgoW
レジ係の人でも時々、バーコードが認識されなくて困っているときがある。
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 10:30:05.64ID:fILWrAD7
こんな記事かいたらいかんよ
大手POSシステム業者にパクられて潰されるぞ
あいつらのプライドと欲深さを舐めたらいかんよ
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 11:25:42.76ID:MMBWUSNN
>>443
それやると、いまはバックレるんだよw
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 12:31:39.15ID:6AjuLO9K
パンに味が変わらないレベルで目印付ければ良いんじゃないの?
赤なら150円、黄色なら180円みたいな

定番商品は覚えろで良いでしょ
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:12:27.71ID:OSYVvqjp
>>427
しゃあない、「俺らはスゴいもの作ったんだから誉められなければならない、そのスゴいものをどうするかなんて知ったこっちゃない」がIT屋だから
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:17:28.05ID:OSYVvqjp
つか、IT屋の自慢話のスレって、大抵最後は罵倒と人格攻撃で終わるんだよな。
なんつか、余りにもピュアな承認要求だされるとなあw
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:37:35.94ID:7jLvKEFQ
シールの色で値段分けして、色を認識できた方がよさそうな。
パンを袋につめる手間はかかるだろうが。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:43:33.30ID:xwJepyLc
>>458
できたてのパンを袋に入れると袋に結露した水滴がパンについてベチャベチャになるから、
袋詰めするには常温近くまで冷やさなきゃならないから、焼きたてが売れなくなる。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:50:11.77ID:3YRDs4RJ
>>427
>普通に考えて、「新人従業員にパンの値段を覚えさせるコスト」が肥大化してるという時点でオカシイ

問題は従業員がパンの値段を間違えることで発生するコストなんだわ
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:56:23.21ID:xwJepyLc
>>427
>パンの値段を覚えやすいように工夫すればいいだけ
その工夫の具体案がなきゃ意味がない。
覚えやすいように工夫する必要もなく、覚えなくて済むようにする方が根本的な解決だわ。
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:04:32.93ID:bQxrH/Mb
>>454
10ことか買ってく人が数人並ぶと、レジで待たされるでしょ、

うちの近所のパン屋、都内だし大手だけど、これ導入して、
お昼時でも並ばなくなった。客としてはありがたい。
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:15:55.31ID:UzJcgArw
この画像認識システム入れても、レジでの一つ一つパンを小分け包装するのに時間がかかるんだよなぁ。

もういっそのこと、スマホにアプリ入れて、店頭では見本を見せて、QRコードでバスケットに入れて
レジにて承認会計。袋詰めは機械化でどないや?

直接自分がトレイに取らなければいやだとか、じーさんばーさんはあきらめて隣のパン屋に行ってくれ。
俺は品質と味がきちんと保証されていれば、自分でトレイにとってなんてめんどくさくて、非衛生的な物は嫌なんだよ。
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:39:39.33ID:3Ser6qwv
Amazonと同じAiカメラ認識系。小売自動化はこれが主役だろう。反面、セキュリティーチップ系はヤバイかも。
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:58:23.50ID:9lyuAUM7
>>466
幼稚な逃げ口上はいいよ。
具体的にどの具体案のことをいっているんだ?
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 19:06:48.80ID:0hkXrOWX
美味いパンを作るほうが価値があると思うんだが。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 19:27:29.48ID:qrmgu/1I
>>470
誰も売り上げを落としそうな案だから、この機械の方がマシだな。
その程度の工夫しかできないから、この機械が開発されたんだろう。
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 20:17:15.02ID:ROcg+fWI
>>472
価格がどう関係するんだ?
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 20:24:57.41ID:yjzoBKJ2
ここで「パンは3種類だけでいい」と言ってる人って
食生活が保守的を通り越して偏屈なんだろうな
パンもカレーパン、焼きそばパン、クリームパンしか買わないって感じ
しかもパン屋も十文字とかロバのパン屋とか小田原の守谷製パンとかをイメージしてそう
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 20:57:56.90ID:cvnSUs0z
>>1
パンは糖分と油の塊だよ
ピザデブのための食い物
キレイな女性はまず食しません
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 08:47:37.69ID:+HM0QAyC
田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」
http://www.amazon.co.jp/dp/4062183897/
http://www.mishimaga.com/special01/023.html
この世に存在するものはすべて腐り土に帰る。なのにお金だけは腐らない。
カール・マルクスが「資本論」であきらかにした資本主義の病理は、その後
なんら改善されないどころかいまや終わりが近づいている。

それどころか、利潤や利子によって、どこまでも増えていく性質さえある。
この「腐らない」おカネが、資本主義のおかしさをつくりだしているということが、
僕がこの本で言いたいことの半分を占めている。
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 09:51:17.25ID:wgmwF1xg
>>479
資本主義の矛盾や格差拡大を流通過程(特に貨幣)の問題として論じていたのは
マルクスというよりはそれ以外の共産主義者でしたね。
その流れは分岐して最終的に減価する貨幣論構想へと帰結していきましたね。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 14:44:40.46ID:wU+8LhaL
>>1
>今どきの若い店員さんはスマートフォンのタッチ操作にも慣れているし、それでいいじゃないか

世界よ、これが日本の理工系だ!
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 18:58:27.70ID:1bbq4Ozf
レジはいずれはロボット化するだろうな。
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 17:04:29.71ID:3Y7cRe7Y
レジ打ちから解放される日も近いな
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 17:21:28.30ID:cTsH8sh5
アメリカが無人レジやら音声認識や
役に立たないAIばっかの時
日本は着実に次世代技術を運用していたのであった
チョン?蚊帳の外
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 02:43:37.99ID:dj6HWPwo
>>33
それいいな。値段の焼印だろ
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 03:05:33.58ID:ujwDm/qb
ソース読んだが、現状では人間が機械を使って効率化できてる例ってことだな
そのうち誤認識したパン画像のレジ打ちもロボットがやるようになるだろうが
接客の店員が責任者兼ねてひとりになるかな
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 03:10:11.03ID:ujwDm/qb
今気付いたが、とりあえず底辺の人たちが低賃金でバイトしたくない、時給上げろって騒いでるうちに、
AIを中心としたシステムが導入されて何も稼げなくなるんだな
今から歯止めは効かないが、貧乏暇なし、賃金安くても来たる日まで働くしかないわけだ
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 03:21:39.77ID:ujwDm/qb
深夜だから連投になりすまんが

あらかじめビニール包装してバーコードかICタグつけておけば、
レジで一発で合計額出るシステムあるけど、こっちのほうが無謬性の面で優れてるし、
包装なしのパンだって最後にレジでビニールに入れるしな
AIスキャンは技術開発としては尊いけど、まだ優位性がない気がしてきた
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 05:58:51.43ID:NBshfcOX
全品100円、全品一価にすればいいなんて言ってる人間の知性が低すぎて泣ける。
確かにそんな人間の知性なら、簡単に機械で代替できそうだ。

作る商品の大きさなども味を構成する要素であって、
そんなバカな真似 スーパー併設のパン屋だってやらないのに。

>>494
実際問題、普通のパン屋も 包装なしのレギュラー品、袋入り価格付品、などと分けていたりするので
覚えなければいけないパンの価格の種類をある程度限定したりしてるからね。
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 11:13:38.26ID:iFoPXLKb
AI判定を考慮した商品開発もありえる

上手くやればAIにも人間にも分かりやすくなり
結果売れる商品が出来る…見た目で差別化するのも基本
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:06:25.62ID:SQm0Vro4
コンピュータが判断できるのは全く驚かないけど、
パン屋の店員がパン見ただけでパンの種別と金額を言えるのは毎回驚く。
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:13:10.71ID:SQm0Vro4
いちいちパンをトレイに取って会計するシステム自体を変えられないのか。
レジで店員に欲しいパンを伝えたら焼きたてのパンを持ってきてくれる
ほか弁システムとかそういうのがいい。
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:27:20.70ID:r5Wid8+Z
>>501
実物みたらおいしそうだったりするし、見て買いたいなあ。
ホカ弁なんてメニューたかが知れてるし実物みなくてもいいけど。
2つ3つしか買わない人ばかりじゃないからレジ待ちが長くなる可能性もあるよ。
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:09:10.23ID:ewnyQSyw
>>500
店員は慣れてるから見ただけでパンの種類がわかるんだろうけど、
客はそうは行かない。
俺と嫁がパン屋に行って一緒にパンを買って1つの袋に詰めてもらうと、
家に帰ってから形を見ただけでは何パンかわからないから、かじってみたら嫁が選んだパンだったてことはよくあるな。

パンの裏側でいいから焼印を押して欲しい。
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:53:44.39ID:1dMJwWjG
>>501
ケーキ屋みたいな感じでもいいんだろうけどね
まあ、あらかじめパンの形やデザインで
価格帯のグループ分けしとけばいいんじゃないかな
何も考えずに種類を増やしても面倒になるだけだし
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 06:40:23.78ID:rKPBu0eg
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
またシリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者よりも早くサービスを提供して当然ということだ

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等の
ハッカーが運営する事業にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期にハッカーがいることが必要

これは人海戦術で解決できない

Bは競争のように聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化を退廃に繋がる
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は無・未就業中のギャップイヤー期間)に自己の責任で能力を育成していくしかない

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 08:47:55.40ID:nYSWLvLf
>>506
コストが問題だな。
そんな手の込んだタグだと1個1円や2円では作れないだろ。
仮に10円だとしたら、1日5000個のパンを売る店なら利益が5万円減ることになる。
機械の方が元が取れるんじゃないか?
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 10:56:27.55ID:TeUX1Xmw
お子様ランチの旗みたいなものにicタグを付けてパンにぶっ刺してレジで読み取りの方がコスト安いよ、エラーないし、俺作ろうかな
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 12:26:14.16ID:36cckjdg
>>501
君はパンの名前を正確に覚えられるの?
それにパン一つ一つにバラツキがあり大きいものがいいとか具が多いものがいいとか焦げ目がいいのが欲しいとか色々ある
そんなもの店員が聞いてたら効率悪すぎだろ

客に選ばせるのがベスト
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 14:34:42.53ID:z2LkOYSz
>>501
アイディアとしてかなりダメ。
理由は色々あるけどスピードは遅くなるわ、客が個体を選びたいわ、客の買う数は減って売上は下がるわ、
人件費は上がるわ。

その上、、「ほか弁も作り置きを併用しているで」
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 16:16:06.53ID:EKVOhQ/U
>>509
サンプル置いとけばいいやん。なんならおにぎりスタイルでも可。
パン以外では(ケーキやおにぎりや精肉など)やれてるのにパンはできない理由がない。
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 18:05:32.36ID:nYSWLvLf
>>511
だからおにぎり屋は効率が悪いよ。
うちの会社近くにおにぎり屋があるけど、昼休みなんかは凄まじく効率が悪いから、
お昼だけは、ショーケースの外にカゴを置いて客が自分で取っていく方式を採用してるわ。
客の数だけ店員が必要だし、客が商品選びに迷って時間がかかると、店員もその迷っている時間に付き合うことになって、効率が悪い。
女の人は待ってる他の客がいても平気で時間をかけて迷いながら選ぶんだわ。
どんな具なのか詳しく説明を要求したり。
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 18:42:09.18ID:QsI1oxN9
店員が見ていないと、平たいパンを重ねてトレーに乗せる客が続出しそう
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 18:58:35.14ID:A+/MldAy
>>514
ショーケースタイプのパン屋も既にあるじゃん
狭い場所でも販売できる、客に触られることもなく衛生的に良い、とか
値段覚えなくていい以外にもメリットいっぱいある
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 23:35:19.16ID:FObGnCEy
>>515
結局狭い場所とかであまり置けないから出来る販売方法なんでしょう。

>>512
女の人はというけど男の人もそうだし、しかもクドイ。
どうでもいいくえりゃいいと言う人が一定数いるから
男性はそういうものと思い込んで見えない人もいるけど。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/03(土) 18:16:11.27ID:4U+Tzqqt
>>512
女というか、年寄り全般が遅い
リーマンは速い
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/03(土) 18:22:48.39ID:uEo72iVk
>>1
当初から言われてたけど、AI導入でPOSシステムがガラッと変わって、商品にバーコードが要らなくなるとは言われてた。

でも消費期限だけは厳しいかな。
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/03(土) 19:30:00.53ID:oFzUrseB
便利になるってことは誰にでもできる仕事が増えるってことだ
素晴らしい未来ですね
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/03(土) 20:03:40.66ID:tMNbdk9L
   次 の 選 挙 は ど ん で ん 返 し に な り ま す

小沢 一郎「次の選挙はどんでん返しでまた逆になりますから,期待してください」2017年02月07日


   1 9 8 7   1 9 9 7   2 0 0 7   2 0 1 7

ブラックマンデー ⇒ アジア通貨危機 ⇒ サブプライムショック ⇒ 今年、最期の大暴落!


   日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落

日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。


   最 初 に な く な る の は 世 界 の 株 式 市 場

世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業です。
新しい社会の中に存在する場はなくなるでしょう。


   抑 制 の な い 成 長 に 基 づ く 経 済 政 策 は 終 焉

日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。


   世 界 平 和 の 脅 威 イ ス ラ エ ル  イ ラ ン  ア メ リカ

イスラエルの役割は、パレスチナに許しを請うことです。
この国(日本)は、同盟国だからという理由でアメリカの行動に沈黙していますが、
(日本の有権者は)アメリカによる侵略に反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マ人トレーヤの任務です。


   1 4 歳 以 上 の 人 々 は 心 の 内 で 聞 く で し ょ う

マ人トレーヤが世界に向かって話をする時、初めて本当の身分を明らかにされます。
およそ25分か35分、史上初、世界的規模のテレパシーによる接触が起こります。
日時はあらかじめメディアが時間を知らせるでしょう。
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/03(土) 21:38:59.18ID:a+9IFXRI
>>518
お年寄りはそりゃ遅いでしょ。
自分だってもし生きていたらそうなるんだから。
早くやろうと思えば落とす。
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 20:32:17.36ID:bXRgprOI
     フ リ ー メ ー ソ ン が 日 本 人 を 差 別 !


私はフリーメーソンの説明を受けており、その説明を受けながら、
私はあっち見ようと思ったら、ここにそのボルトがあって、
バチャーンと当たったわけよ、でビシューッと血だらけ。
私の家内は逃げたんですね、その音で、顔が完全に潰されたと思って、凄い本能ですね。
自分の夫は、もうこれで顔が潰されたと思って、自然に本能が出るわけですね。
そして、隣に立っていた人は、イズ、イット、ブロークン、て言うんですね、その音で。
で僕は鼻をチェックして、ああ折れてないわ、でもここは、完璧に当たったね。
当たっただけじゃなくて、 もう声が聞こえてしまったんだ僕は、ハッキリ。
男性的な声だ、凄い怒ってね、すなわち、

 『お前みたいなバカ!
  何を考えて、ここに日本人つれて来てるもんか!
  俺たちの秘密をバラそうとして、何もわかってないくせに!
  お前のバカ、注意しろ!」

(46分〜)
https://www.youtube.com/watch?v=t07OfaTWoC8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況