X



【車】自動運転市場の開拓に熱心な米IT、存在感なき日本IT [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/15(月) 13:02:51.64ID:CAP_USER
米グーグル、米アップル、米エヌビディア、米インテル、中国百度(Baidu)…元々は自動車業界と縁のなかった大手IT企業が、続々と自動運転ビジネスに参入している。

 なかでも、自動運転を実現するソフトウエアやハードウエアを組み合わせたプラットフォームの開発競争がヒートアップしている。いずれのIT企業も、自社の得意分野を生かしながら様々な企業と提携・協業し、先進技術の粋を集めた「自動運転プラットフォーム」の開発を狙う。自動運転プラットフォームを構築できれば、将来性の高い自動運転の世界でのビジネス拡大が見込めるからだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/042500166/042800008/zu03.jpg

これまでの自動車業界は、車台とエンジンを内製する自動車メーカーを頂点とする垂直統合モデルが支配的だった。これが自動運転の時代には、PCにおける「ウィンテル連合」のように、優れたプラットフォームを広く提供する企業が勝者となる可能性が高い。

 自動運転に取り組むIT企業のなかでも、注目すべきは自動運転プラットフォームを開発する企業だ。

以下ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/042500166/042800008/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 13:37:17.95ID:8XKgildV
インフラもないのに市場とか
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 13:43:24.00ID:ZG+kwKYq
>>2
google.com、amazon.com、youtube.com、twitter.com、facebook.comみたいなか
みな何の実体もなく何の儲けもなく潰れたか
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 13:48:09.62ID:lwv6xarn
日本は自動車会社で囲って研究してるから、外に出てこないだけじゃね?

自動車会社はこれまでの事故事例とか膨大なデータ持ってるからけっこう強いよ。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 13:57:50.13ID:yLe0zfBt
>>4
ジャップに説いても無駄。
ジャップは形ないものは信じないんだよ。
よくソフトウェアハードが無けりゃただの紙って言ってるし
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:08:26.24ID:yLe0zfBt
win32から無印Cにproccingマスターの俺に頭悪いだと
なんやてー
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:11:19.91ID:wN18RP47
>>1
スレタイ嘘書くな。
日本企業の自動化はそれぞれ走行実験大方終了しているぞ。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:14:28.10ID:FOxLpoV5
>>9
でも存在感がまったくないよね (´・ω・`)
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:17:10.00ID:aoqRpy/Y
自動運転ってハッキングされたら殺されるよな
ウイルスにハッキングされて、大量の事故起こされたらパニックになるわ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:17:49.32ID:8XKgildV
>>9
日本は自動車製造業が自分でやってるからな
IT企業の存在は薄いというか聞かないな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:21:06.33ID:F74SPvU3
世界で言語が違う。

アメリカのIT企業=AIを使った自動翻訳ソフトの開発に必死


日本の自称IT企業w=社内の公用語を英語にしたwwwっw


ソフトウェアの価値の保全

アメリカのIT企業、訴訟を起こして権利を主張。

日本の大企業w=ビジネスソフトのレンタル=ピーコ補助が起源wwwww
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:21:48.83ID:nYtm3uD3
日本だとソフトバンク、DeNA、ドコモとか一枚?もうとしている会社はあるけど
まともな自動運転ソフトの会社ってないよなZMPとか実態が悲惨なこと暴露されてたし
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:28:34.62ID:OvWr2ZA0
ヤマトあたりが音頭取ってやれ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:44:39.65ID:Qqk7noUp
自動運転に一番反対しているのは警察


自動車は警察にとって利権の塊だからね

日本で完全自動運転は実現しない
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:53:05.89ID:CmlsyHoK
>>18
ああ、そういえば電動カートみたいなのやってたな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:53:51.92ID:FOxLpoV5
何時、国産車で自動運転が装備された車が発売されるの ?
出たら、買うよ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 14:58:53.86ID:oes/PtzG
日本は自動運転から手を引け、訴訟の嵐が待ってるぞ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 15:01:22.14ID:Nv787Epm
>>12
日本ではセンサーなどの部類だね
ソニーが自動運転用のセンサーを供給していて業績が急回復
自動運転関連銘柄にソニーが出てきた時は驚いた
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 15:13:11.88ID:1NWcq7Db
アメ公は派手にやってるように見せかけて、
どこから盗んで辻褄合わせようかと血眼なんじゃ?
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 15:49:49.60ID:tFDrSntT
米国は、道や駐車場広いし、今でもお下手が運転できてるからな。2週間以上も
講習が必要な、日本と比べられても・・・・・
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 16:06:45.66ID:g722y8Kv
車の自動運転なんて道路側で制御すればいいじゃん
道交法違反やカーチェイスがなくなる
その代わり高級車の価値が乗り心地だけになるが

各車ごとに自動運転してたら交通事故の際に誰の責任か絶対揉める
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 16:43:05.76ID:48choRKX
>>9
日立の自動車部門は公道実験は済んでる
まあ有料道路だけど
一番大きいのは警察が許可した事
筑波のテストコースも完成してるし
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 17:44:59.98ID:D/ESphqo
アメリカなんてホントの都市部以外は全部日本の高速道路より広いからな
ヨーロッパや日本とは難易度が違うとは言われてるね

アメリカが先行してる用に見えても それを日本やヨーロッパに持って来ても使えない
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 17:46:28.68ID:Ubes5mlg
そもそも日本にイt企業がないだろ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 17:51:39.53ID:MhaLXrc/
>>17
警察利権と自動車業界の生き残りどっちが上だと思う?
国内だけでも60兆円規模の自動車業界よりも警察の力が上なのか?
自動運転で負けたら世界で負ける可能性もでかい
電気自動車も将来的には脅威になりうるし、自動車業界は家電の二の舞になるまいと海外企業と手を組んだり頑張ってるよ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 17:55:08.72ID:2nySRkGR
物流なんかや人件費抑えたい経済関係も自動運転には賛成だろうしな
そういうのまで合わせると警察利権だけで自動運転を抑えるのは難しいんじゃないか?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:01:32.70ID:p6WH7UyF
>>34
警察利権の巨額パチンコ利益で北朝鮮は核兵器開発。
企業や国が滅ぼうと関係ない。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:03:01.51ID:Aej8G4to
>>14
ソフトバンクのヤフーも、DeNA も

フランスベンチャーの技術使って商社商売してるだけじゃね?
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:04:21.13ID:8tRTnjn/
日本が一番進んでいるというレポートも米国で上がってる
どれが本当かわからんわ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:07:27.04ID:VJ9W5Gnw
ニッサンも頑張ってるじゃんセレナとか
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:09:05.91ID:Aej8G4to
都内のベンチャーの数が足りないんだよ

だからトヨタが、組む相手を見つけられず困ってるだろ。仕方なしにデンソーと富士通テンを食って、東芝を育てようとしてる………
デンソーとアイシンが、AI関連できない都内に研究所作ったけど「都内にいねーよ………」となってるだろ
利益率業界トップで、自動ブレーキ業界トップだったスバルが、共同開発してる日立など国産家電に「あれ?アイサイトにつける自動運転技術のほうは??」となってるだろ

トヨタ、デンソーアイシン、スバルと組めれば、いきなり簡単に世界シェアトップだぜ

でも国内に扱える業者がいねぇ

都内はベンチャー企業が量産されるよう
【都市構造を作り直せよ】
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:12:04.15ID:6FEky5uK
日本は新参者を叩き潰す風土があるから
ベンチャーが参入しようものならトヨタ様と国交省に潰されるの目に見えてるからな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:18:20.08ID:smZKBfmm
2004年に砂漠で自律走行コンテストをやったDARPAグランドチャレンジ以降、
軍の需要と予算が常に背後に有ったから、軍需への関わりを控える日系企業に
とっては判断難しかったよね。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:20:07.37ID:Aej8G4to
>>43
アキッパやソラコムに億単位で投資したり、ウーバーなどと提携したり
できたて企業とイロイロやっとりますがな

都内の産業構造が悪いんだよ
世界最大のGDP→東京都

ベンチャーで育った企業→ユニコーン企業
アメリカ 106 社
中国 131社【中国最大の都市、香港は0社
日本 2社

ベンチャーが本当に育ってない
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:27:30.92ID:Aej8G4to
都内の産業構造ちょっとみればすぐにわかる

国内のベンチャー投資学
→1800 億
アメリカ 7 兆
中国 3兆

都内を見ると、手数料産業のNHK一社だけでも
→年間7000 億の収入

こんなイビツな構造で、世界で勝てるはずないでしょう………

ベンチャー全体で1800 億しか金が集まらないのに、都内でNHKに絡めば、優雅に7000 億

こんな状況で、都内でだれがベンチャーに挑戦を?

ちなみに、日本のユニコーンの二社
野望をもったメルカリ社長(変人
DMM (アダルト動画から出てきた変人

都内は、他にもホリエやタラコと変人しか起業しない

これでは勝てんよ、都内の都市構造変えようよ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:32:27.82ID:Aej8G4to
さいわいなことに、中国の一極集中都市、香港も東京と同じ状況で苦しんでる

中国第一の一極集中都市である香港だってユニコーンは0社

当然のごとく、中国最大の都市でありながら自動運転がらみなんて全く存在感もない

都内もなんとかなるよ、都市構造さえ変えれば
ユニコーンが131 社出てきてる中国みたいになれる
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:33:28.15ID:tFDrSntT
聡明な頭脳持ってるなら閉塞感漂う日本に居るより、
アメリカに集まる優秀な人と一緒に仕事したいと考えるだろ、
あえて日本に残ってるなら補助金目当てとかだろ、
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:36:04.14ID:hFPpUO5e
日本は2020年にまず高速道路の自動運転化を打ち出したし、これが一番
現実的な目標だろう

自動運転で沸いているが、現実的には世界中を見渡すと自動運転よりまず
安い車ってニーズの方がはるかに大きいという点を見落としてる

>>47
中国は自動運転よりもタクシーアプリと電気自動車の方がニーズ高いだろうね
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:36:49.66ID:BcryRdx8
>>36
パチンコなんて30兆しかないんだが?
今20兆か?
自動車はその倍ある
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:40:04.08ID:wOB5YFxN
まじめにゲーム用LSIを開発していればワンチャンあったかもね・・・
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:41:17.70ID:HLQfeaY7
日本ITって、プログラミング土方しかいないじゃん。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:45:52.09ID:Aej8G4to
>>53
スタートアップ系企業が多くなれば、しだいに変わってくるだろう

今の高校生の男子生徒の、一番の人気職種はプログラマ
この世代から日本は変わる
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:48:26.70ID:uCKlsO6y
>>54
でも、その高校生連中が想像してるのは、
Webプログラマーとかのどうでもいい仕事で、
きちんと情報科学・情報工学的な理論を
学ぼうなんて考えもしないだろ。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:49:56.03ID:8JzArKgO
優秀な奴にはそれなりの給料や待遇を与えるようになればね
プログラマーは野球選手以上の強者が勝ち上がる世界になればいくらでも優秀な人は集まるよ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:50:10.15ID:uCKlsO6y
>>54
スタートアップ企業かどうかと、きちんとした
科学・工学的思考を持つエンジニアが育つか
どうかは全く関係ないだろ。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:53:02.52ID:Aej8G4to
>>55
さすがに高校生さんがたがイメージしてるのって
都内にたくさんある、ゼネコンよろしく多重下請け構造のIT土方なわけないよね

ベンチャー、独立まで考慮した
IT 技術者のほうだと思うけど
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:55:17.80ID:uDuWn8kz
頭の良いプログラマーには一億円ポンと出すくらいやれば山のようにやってくるよ
隗より始めよ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:55:39.09ID:7gYghm4v
日本のGDPの規模が世界で三番目に大きいからと言って日本が世界で三番目に豊かだと思っている人がいるがそれは間違いだ。
金額だけなら日本の軍事費は世界でトップレベルに高いが日本が軍事的に強国ではないのと同じだ。
日本人の生活レベルは国際的に見て中の下。純粋な「豊かさ」では上位TOP10にすら入ってない。

GDPだけを見れば確かに巨額だが、それは水増しされた数字なのです。
少なく見積もってもGDPの10%は水増しされている。
日本のGDPは「帰属家賃」といって持ち家を持っている人がそれを自分に貸した場合の家賃まで収入としてカウントしている。
実際にはありもしない家賃収入がGDPを押し上げているのだが、この帰属家賃がGDPに占める割合が10%なのである。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:58:19.23ID:Aej8G4to
プログラマは給料低いからやめておけと言う、日本の教師(はてな利用者だから、都内の話だろ
https://sirabee.com/2017/05/15/20161127695/

なわけ無いだろう………
どう考えても、起業まで考慮しながらプログラマの勉強はしといたほうがいい

一日あたり、12 万人ずつネット利用者が増えているASEAN
http://business-partners.asia/cambodia/keizai-20170516-wef/

毎日12 万人ずつ市場が拡大ですよ
特にインドネシアがおいしい

こんな成長市場は他にない
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:01:20.62ID:Aej8G4to
デンソーやアイシンが
何千万支払ってもいいから、プログラマがほしいと都内に支店を出すも

都内がこんな状況で、人がいない
https://sirabee.com/2017/05/15/20161127695/

IT 系のベンチャーに年間1800 億しか金を出さず
かたや同じ都内で、NHKみたいな規制産業に7000 億もポンっと金出してりゃ

そら都内はNHKみたいな産業のほうばっかりみんな目を向けちゃうよね

こんなあかんて
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:02:53.57ID:lyQmCidz
自動運転は地雷だぞ。日本の企業は賢いから地雷原は避けて通るんだよ。
他が取り組むから取り込めって言うバカは必ず居るもんだね。地雷は踏んだらお終い。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:04:32.83ID:Y1l2Ba0b
自動運転に本当に未来があるのか?
ビーコン埋めたとこ走らせた方が安全確実安上がりって結論もあり得ると思うが
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:04:53.43ID:op7M9erj
>>64
トヨタはNvidiaと連携したぞ…
地雷原だとしても、自動運転が成功して手遅れでしたになったら自動車すらやられかねないんだから
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:08:29.00ID:mLns/flK
自動運転の前に高速道路のレール化が先だと思うけど、なんでアメリカはレール化すら飛び越えて自動運転なの?
命の軽い中国ならわかるけど…あそこは人多いから自動化する意味ないだろ…

あと鉄道の自動化の方が先だと思うんだけど…特に貨物…

アメリカは訳がわからん。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:08:30.50ID:f5MvO8DE
メディアに入らん。

ここで強制的にやってもらえるかな?
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:09:53.14ID:r208Jz68
一番良いのは、道路に軌条埋め込んでの中央管制式だろうな

実績も十分だしw
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:10:04.09ID:lfSeyGhb
>>67
命が重いからこそでしょ
将来的には自動運転の方が人間よりも事故起こさないし
自動運転なんかよりも人間の方がよっぽど曖昧で危険だよ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:11:30.12ID:mLns/flK
便利になるのはわかるけど、雇用がないと叫ばれてるアメリカや無理糞建物たてて実態経済誤魔化し続けてる中国が自動化する意味を誰か教えてくれ…

日本ならまだわかる。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:13:30.26ID:vzVxIJjn
新自由主義だから
それにアメリカや中国がやらなくても他の国が成功させたら止められなくなる
物流会社は絶対導入させるし
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:17:55.13ID:mLns/flK
>>70
完全自動化はセンサー系の誤作動リスクあるから、リスクの責任を人の手に委ねた方が良いと思うんだけど…

人件費のカットなら輸送の自動化だからまずは高速道路のレール化が先かと…

なんで自動運転がここまで先走ってしまってるのか誰か教えてくれ…

道路の凹凸検知とか雨天走行とか砂利道土砂、山ほど検証必要なんだけど…

しかも車のタイヤや重量によっても状態が変化するし…セミオートが主流になるのはわかるけど、完全自動化にしようとしてるのはなんで?誰か教えて?
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:20:01.66ID:EUkaPD1u
日本なら確実に需要がある
今日も枯葉マークが怪しい運転をしているのを見かけたが
老人が増えてくると多くの人に望まれる技術だろう
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:26:19.65ID:mLns/flK
あとiPhone3GとかVRそういうガジェットはいち早く買うし、PHVも親父が持ってるからセミオートの利便性もわかる。

VRは予想より弾けないのももう見えてる。
MRならウェラブルデバイスとしてホロレンズ装着して可能性は感じてるけど…

てか蓄電問題も含めてテスラ関連がやってることが全て虚業に見えてるんだけど…

なんでこういう世界を又にかけた詐欺が横行してるのか誰か教えて…
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:28:14.72ID:DF3Th+hB
>>73
それは人間も同じでしょ
人間と違っていくらでも発達できるし、ディープランニングもある
カメラは複数付けて一つでも壊れたら修理に出すようにするとかすればいい
なんなら赤外線カメラでも良い

極端な話、プログラマーが盛んなインドがアメリカよりも先に完全自動運転化を成功させたら、そのまま覇権国家になることすらありうる
冷戦時代の宇宙競争みたいなもん
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:32:00.77ID:mLns/flK
>>77
だから完全自動化よりも道路の整備が先だろ!て話。
日本と同じ道路だと思ってるの?
常に道路を適正な状態にして自動運転ならわかるけどそれすら出来てないのになんでアメリカはアホな事やってんの?
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:33:32.45ID:mLns/flK
>>77
最近はGoogleマップで道路状態ほとんどの国がわかるから頭オカシイ人達なのかなあと思ってしまう…

やるなら道路工事の自動化が先だろ…
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:36:45.03ID:rxKonVPk
なんで、ほとんど誰にでも取れる自動車免許を持った人間が走れる道を機械が走れないと思ってるのかが不思議なんだが
発達したら人間のミスよりも機械のミスの方が減るはず

自動運転はこれからやろうとしているAIの中じゃ割と簡単な方だとすら思うが
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:37:19.21ID:J3VwU0aW
日本企業同士で規格乱立させて争って漁夫の利取られてオワリの毎度のパターンがオチだろうし
やるだけ無駄じゃね
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:38:27.61ID:rxKonVPk
Googleマップで分かるなら、その道は避けるか、人間に運転させれば良い
もっとも、将来的に自動運転ですら通れない道が、馬鹿でも取れる自動車免許持った人間の多くが走れるとは思わんがね
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:40:52.54ID:mLns/flK
>>80
アメリカは鉄道や地下鉄の自動化を先にしたら良いのでは?

レールの上走る電車がなんで昭和の電車が走ってるんだ?

車みたいな装置の自動化よりも経済発展すると思うんだけど…

24時間電車の運転可能になるし、本数も多く出来る。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:42:33.54ID:mLns/flK
>>82
先進国では車が必要ないんだよ…

アメリカはいつまでも車でインフラやってんの?頭オカシイの?て話。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:43:39.94ID:rxKonVPk
アメリカの鉄道事情はすまんが、知らない
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:45:59.09ID:mLns/flK
てかここの人達に聞きたいんだけど物流の経済発展したいから自動運転なんだよね?

人の手が足りないなら自動運転したら良いと思うよ?

特に過疎地区の爺さん達が自動運転自動車を維持できるほど凄い金持ってるなら…
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:47:28.88ID:rxKonVPk
>>84
車買う奴が居る限りは需要があるんでしょ
配達には車は絶対必要だし
それにアメリカは広大だから鉄道だけではカバーできないと思う
駅まで自動運転の車が迎えに来て、目的地まで運んで貰うとかあるだろうし
今のタクシーだと人件費やらかかってくるし
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:48:42.79ID:mLns/flK
てかその爺さん達はそれを賄うぐらい付加価値を世の中に創出出来るんだよね?

自動運転の需要てどこなの?

都内の地下鉄網じゃだめなの?
あとはAmazonで良いだろ?

自動運転て誰向けなんだ?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:49:12.26ID:rxKonVPk
物流の経済発展ってよりかは効率化
それとIT企業の成長
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:50:26.78ID:mLns/flK
>>87
ならサンフランシスコ、カルフォルニアとNYだけに人集めて地下鉄もっと効率化すれば良いのでは?

広い土地いらんだろ…
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:50:30.07ID:/gDKMkCV
>>67
>鉄道の自動化の方が先
それは、開発してる会社が決める事だろ。例えばトヨタやホンダに対して鉄道の自動化とか言うのは馬鹿じゃねえのとしか
国や政府がやってるのは、あくまでも「開発がしやすいように法整備」してるだけだからな?研究開発費用は全額自動車メーカー持ち。

同じようにインテルやグーグル、アップルが車の自動運転開発を進める事は悪くない。自分の金で何を開発しようがその会社の勝手だからね。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:51:49.50ID:rxKonVPk
自動運転になったら車を持つって概念すらなくなるかもしれんのよね
必要な時にカーシェアの車を呼び出して安い金額で使って、使い終わったら別の人の所に行くなんてこともできるわけだし
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:51:56.50ID:mLns/flK
>>91
だから、ハッキリ言えよ…自動運転という餌で金集めたいだけなんだろ?

てか気づいてないの?
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:53:18.42ID:rxKonVPk
>>90
日本でも効率悪いところに住み続ける人が居るわけだし、こっちへこいと行っても行くとは限らんし
アメリカは農業も盛んだったりするわけだし無理なんじゃない?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:54:20.76ID:YcoQDrAX
>>93
気付いてる人に質問!
これからどうなるの?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:54:37.64ID:rxKonVPk
>>93
そりゃどこの国もどこの会社も同じじゃないか
資本主義やってるわけだし
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:56:44.43ID:mLns/flK
>>92
カーシェアリングは良い話だよ。
世の中、車はそんなに必要じゃない。
そこは良い話。

ようは自動化するてことは金は産まないて話だよ。雇用も奪い合いになるだけ。

効率化進めるてことは金は産まない。

だから訳わからんのだよ。
なんで雇用問題抱えて無駄な事してるアメリカと無駄な物作りまくってエセ経済作ってる国が自動化頑張ってるのか訳がわからんて話。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:59:05.99ID:rxKonVPk
それが新自由主義だし、他の国が先に全自動運転実現されたらもっと雇用奪われるのよ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:59:10.46ID:/gDKMkCV
>>93
そりゃ、金になるからね。鉄道なんて全く金にならんわ。JR東海、JR東日本の純利益足して、トヨタ一社にも勝てないゴミカスじゃん。
自動車・自動車関連部品の市場規模はおよそ60兆円で鉄道が全部足して6兆円くらい。日本は自動車・関連部品の輸出で15兆も儲けてるけど、鉄道はどう???
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:02:40.65ID:fwrEysMz
全部下請けに回してる大企業様にそんなたいした物作る能力ないわ。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:03:27.93ID:haAt3r2n
雇用が減ることも考えてベーシックインカムの実験をしようとしてる国もあるくらい
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:03:28.36ID:mLns/flK
>>96
バカを騙して金集めたいていう話なら凄くわかるし、株式操作を自動化するのも分かりやすい。

人が空売り増えたら上昇させて、買いが増えたら暴落させれば良い話だからさ。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:04:48.74ID:mLns/flK
>>101
だから労働しない人達作って何したいんだ?

日本でニートの実験は既に済んでるだろ…
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:06:01.66ID:uL8Hs7s7
>>104
便利になるってそういうことでしょ
コンピューターやスマホですら色んな雇用がなくなっただろうし
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:13:12.79ID:lvZHIvtt
冬の北海道は無理だぞ
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:13:54.31ID:2Bh+ELm4
重要なのはソフトに見えて実はハードだから
規格化段階でこのほとんどが消えるんだろうな
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:14:34.75ID:mLns/flK
>>105
それが人の幸せに繋がってるとはとてもじゃないが思えない。

自分は家族がいるし、嫁や子供がいるので凄く感じるのは便利だから良いてもんでもないて感じてる。

皆が家族がいて、子育て出来る普通の社会が全うだと思ってるよ。

だから適度に普通の雇用があって真面目に働いてたら幸せな家庭を築ける社会がまともかな…

皆、精神オカシクなってのかね…それを日本人全員が出来てるなら何も問題ないけど…
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:24:11.05ID:KMUXVDwS
>>67
あっちはトラックで何日間も同じような畑や草原の風景が続くくらい単調な経路をとるからルーティン化する意味がある。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:26:25.24ID:d5TaU2Y2
>>108
便利さを求めないなら国民全員が一日中農作業する江戸時代以前になるが?
現代じゃもう無理だろうけど、そういう生活も悪くはないとは思うね
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:27:51.82ID:/gDKMkCV
>>102
だからさあ、鉄道は金にならねえって言ってんだろ。そんなに鉄道を自動化したきゃ勝手にやればいいじゃないか
ただ、研究開発費用は全額JRが払えよ?当然のハナシだがな
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:30:51.77ID:uMb5EX3N
日本企業じゃ無理だろ。
可能性すら感じない。

だんだん時代遅れになっていて、
皆が、無理だと期待しないレベルになってると思う
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:32:23.80ID:5Lq+zGFR
>>115
新自由主義なんだから世界でやったら良いのでは?

本当のグローバル化て全世界、格差なしの社会じゃないの?

グローバリストてバカなの?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:34:10.00ID:Y46JEpkE
問題の本質は、、、、、、、、、、、、、日本には世界的なIT企業が無いということ
なぜ育たなかったのか?
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:35:18.06ID:Y46JEpkE
例えばソフトバンクの内訳

携帯電話:7196億円   ←国内携帯電話事業
ヤフー:1898億
スプリント:1864億円   ←アメリカ携帯電話事業
ARM:129億円
流通:-827億円
----
10,260億円

株売却益

「携帯電話事業+投資ファンド」の会社
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:36:20.18ID:/gDKMkCV
>>117
だから、「それ」をやりたい企業がいれば勝手にやらせればいいじゃねえか
鉄道会社がその研究費を出せば開発はスタートする。それだけ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:37:16.78ID:sJ8yWr9s
少なくとも中国百度(Baidu)のソフトウェアは使わねーわ
アメリカ製は使っても中国製はいらねえ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:37:59.03ID:eHmaGNZl
>>9
重要なのはプラットフォームなんだよ。

日本メーカそれぞれが好き勝手な方法で自動運転作って、
その間海外連合がプラットフォーム作ってその上で走るアプリと実績がどんどん積み上がって、
その後、日本連合で合理性のない意地の張り合いの固まり作って、使われなくなってく
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:38:59.77ID:Y46JEpkE
トヨタ、自動運転車にNVIDIAのクルマ用スーパーコンピュータ「Drive PX」を採用へ
http://thebridge.jp/2017/05/toyota-will-use-nvidias-drive-px-supercomputer-for-autonomous-vehicles
NVIDIA、トヨタ自動車が開発する自動運転システムの人工知能(AI)に技術提供へ
http://motorcars.jp/nvidia-to-toyota-to-provide-artificial-intelligence-ai-to-automatic-operation-system-developed-by-technology20170514
NVIDIA とトヨタ自動車、自動運転車の市場導入加速に向けてコラボレーション
http://www.nvidia.co.jp/object/toyota-accelerating-introduction-autonomous-car-20170511-jp.html
トヨタの自動運転カーはNVIDIAの車載AIコンピューター「DRIVE PX」を採用
http://gigazine.net/news/20170513-toyota-self-driving-car-nvidia-supercomputer/
【GTC 2017】NVIDIA、トヨタとは直接契約。ティアワンの部品メーカーはトヨタが選ぶと説明
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/gtc2017/1059232.html
AIによる自動運転へさらに一歩。NVIDIAとトヨタが自動運転車技術のコラボを発表
http://www.gizmodo.jp/2017/05/nvidia-and-toyota-autonomous-car.html
株価急騰したトヨタとAI大手NVIDIA提携の衝撃 ―― AI自動運転で大幅リード
https://www.businessinsider.jp/post-33592

トヨタが選んだのも外資IT
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:39:38.98ID:Aej8G4to
>>118
ベンチャーの数が足りないから、特に東京

海外主要都市と比較すれば、一目瞭然
世界最大のGDP なのに
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:50:10.25ID:Ubes5mlg
日本のベンチャーって粗方失敗してみんな忘れてるからね
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:51:49.95ID:uMb5EX3N
起業して失敗したことが、評価されないからねえ。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:54:10.38ID:XucUk5Ft
>>8

頭悪そう
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:54:50.69ID:LA98SLFl
空いてる都市圏以外の高速で手放し自動運転できれば十分だな。今もアイサイト付きの車乗ってるけど、それ以上は多分使わないわ。交通量の多い所では自分で運転しないと不安。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:55:20.25ID:zxLF5Rbr
そもそも、日本人ってそんなに前向きな努力が好きか?
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:56:04.60ID:X435htuF
盗作学会の今までの主張。↓

「こんな年収で結婚できると思っているのか!
 女の子や赤ちゃんがかわいそうだろう!結婚するな!」

「少子高齢化だから移民入れろ!」

「社会保障システム(ナマポ利権、男女共同など)
 を維持するために消費税を上げろ!」

「自民党の悪政に抗議しろ!」

「節約のために中国産を買え!
 財テクで中国株に投資しろ!」

「ニートはよくない派遣で働け!」

「童貞は風俗に行け!」

それがどういう風の吹き回しか、
「結婚できる!」といい始めた。

爆笑コントだな盗作学会。

若者から夢を奪いすぎて、ヤバイことになってる?ww

こいつらが寄生してる日本の大手企業は、
もともと国内でしか売れない、言い換えれば、
日本国民から金を巻き上げるための組織だったから、
国内の個人消費が落ちすぎると、倒産してしまうのだ。

消費税を上げづらくなっていることもあるし、
「とにかくお前ら、貯金を切り崩して散財しろ!
 家を売ったり、借金してでも財務しろ!」というのである。

いちおう、「島国日本」だとか言って、国際人を気取っているから、
海外のやり方をマネしたり、海外に進出することには乗り気だが、
海外では相手にされていないし、本気でシェアを奪う気もない。

そんなことをしたら、韓国とか外国の企業がかわいそうじゃないか…!!
そんなことできないよ…!!

また、海外では会員が少ないから、人工功徳が通用せず、
代わりに、巨額の広告費が必要になることも大きい。

だから、やることといえば、海外のお荷物企業を買収させて、
一時的に株価を上げて、業界紙で紹介されていい格好をし、
結果が出る前にデューダするぐらいか関の山なのだ。

盗作学会の場合は、会員間で経済的な結びつきがあるから
カルトだとか叩かれても脱会する人は少ない。

逆に、景気が悪くなればなるほど頼られ、
会員が増えるのが、このカルトなのだ。

ひとたび入信すれば、国も売り、会社も売り、
さいごには自分自身,も売って、すべてを献納することになるのだ。

諸君の将来を託していいはずがないのである。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:56:24.03ID:X435htuF
―――――――――

「聖教新聞」創刊55周年パーティ

『わが社の設立と同年に創刊した聖教新聞が、550万部に発展したのは、
創価学会の平和・文化・教育運動に、多くの人々が共鳴している証左です。

私も、人間を育てる明確な哲学に共感を覚えます』

(九州電力 松尾新吾 代表取締役社長)

http://www.forum21.jp/2006/04/post_23.htm
―――――――――
「池田会長の「人間外交」に日本は学べ。 (識者が語る池田SGI会長)」

                           松尾新吾 著
潮 (624), 95-98, 2011-02 潮出版社

http://ci.nii.ac.jp/naid/40017413362
―――――――――

九州電力やらせメール事件

九州電力の松尾新吾会長は
6月末に同社を退職した原子力発電担当トップである副社長から
部下の部長への指示が発端であったとし、
自身と社長真部利応,の進退については判断を先送りした[15]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/九州電力やらせメール事件
―――――――――
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:56:51.88ID:X435htuF
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )

与党協議に関わった横山氏は
「自民党の北海道連の意見が
まとまっていなかったこともあるが、
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html
-----------------
国土交通省で「天下り」が完全復活した。

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。

 要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、
天下りを復活させたことになる。

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/
-----------------
当時、内田氏は
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。

藤井氏は、05年に政界を引退し
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。

(中略)
老朽化した築地市場の移転は、
石原氏の前任の
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、
その構想を推進したのは、
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、
前川あきお・現練馬区長だった。

山田氏は、後述するように
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。

つまり豊洲移転は、
石原都政の前に都の官僚が
議会や市場関係者に対する根回しを行い、
推進してきたのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989
-----------------

公共事業絡みで口利き

公明・藤井都議が都幹部などに
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html
----------------- l;
創価大学生のおもな就職先
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:59:24.36ID:1mGCX13c
>>11
ハッキングされる確率と、ぼけ老人がアクセルとブレーキを間違える確率の大きさの区別が付かないのが、日本の指導層、残念!
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:00:54.38ID:g5VusPgd
大手は1億出資の社内ベンチャーとかどんどんやりゃいいんだよ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:01:11.70ID:NadeBsiP
IT企業が熱心なのは、難しさを理解してないからとちゃうの?あと、みんな、ベースにするのは、いい加減な技術の代名詞、ディープラーニングなんだろ。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:03:04.05ID:qVQI+qmL
自動運転でリコール発生したら
タカタみたいに自動車メーカーは被害者面して
部品メーカーを潰せばいいの?
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:03:16.80ID:CITEo+q6
やれやれ…やっぱり次世代産業もアメリカがリードすることになりそうだな…
1990年代と似た展開になるだろう
製造業だとアメリカに対抗できないでもなかったがソフトウェアでの勝負では勝ち目がなさすぎる

日本にもIT技術者はたくさんいるし、ほとんど低賃金で苦しむほど労働力過剰のはずだが
それでも負けるのは何故なのか?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:03:36.34ID:FOxLpoV5
>>135
今マスコミで必死になってボケ老人の事故を必ず報道しているのは、
政府からの指示で日本で自動運転を普及させようとの企み
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:03:58.57ID:ZtPeL/Yy
むしろグーグルなんかがやる方がイレギュラーだろ。
自動車メーカーは何十年も前からやってるよ。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:05:29.31ID:5Lq+zGFR
>>135
だからジジイ対策は自動運転じゃなくても既に実装されてる。

完全自動化したセンサー満載の高コスト車買えない爺さんはどうすんの?

自動化でカーシェアリングが進むと金にならんぞ?
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:07:49.99ID:5Lq+zGFR
>>140
その話はボケ老人の免許剥奪の話だろ…

法制化すれば問題ない。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:08:12.06ID:ZtPeL/Yy
グーグルはITメーカーと言うよりは地図を作ったからかな。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:08:24.04ID:bXzkKsg+
自動運転ははやらないと思うけどな。
理由は簡単で、自動運転になると必ず制限速度を遵守する運転になるから。
そうプログラムを組まざるを得なくなる。
そんな車は絶対に乗らないし、町中大渋滞になる。
高速道路も80キロで走ることになる。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:09:02.99ID:6+8S5SGg
>>142
買えない奴はそれで良い
金に余裕のある奴は自分だけの車に迎えに来させるからな
自動運転ならマッサージ機付けて映画見ながらでも本や論文読みながらくつろいで目的地に向かうなんてこともできるし

すくなくとも日本の自動車メーカーは家電ほど酷い失敗はしないと思うね
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:10:15.29ID:Aej8G4to
>>139
どうみても【ベンチャーの数】の差

単純に、数の差
これが全て

特に都内のベンチャーが悲惨すぎる
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:10:18.16ID:G2JYNQ6T
>>145
最初だけだよ
制限速度も調整するし守らせるようにする

最近は横断歩道で止まらないとかが話題になってるでしょ?
自動運転に向けてでもあると思うね
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:12:57.23ID:q7ZAO7Xh
日本はソフトをずっと軽視してきたから勝目ないよ。

日本ではコードを書くのは下じものやる仕事だもん。
最近、コロンビア大学を卒業した人と知り合いになったけど、在学中はものすごい量のコードを書かされるそうだ。なのでコードを書きながら考えることができるって。

そりゃ負けるわ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:13:52.59ID:G2JYNQ6T
海外じゃ当たり前のところあるし、速度違反したのを自動で記録する機械もある

60兆円の自動車産業の生き残りがかかってるのにそんなくだらない理由で中止にはしないと思う
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:14:18.99ID:OlJSArKZ
警察庁が難色示しているからな。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:15:52.07ID:bXzkKsg+
制限速度等の交通法規違反を許容する仕組みを国が許すかな?
今後の話としてね。
新たな産業である自動運転だから法律違反を許すって言うようなことは無理だと思うけど。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:16:22.14ID:fkLXBJ1v
最後の砦となった自動車でも後塵を拝してるのけ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:18:29.45ID:k4s1MUkH
配車サービスを違法にして
国際競争から完全に遅れていることのヤバさに早く気づいたほうがいい

自動運転と配車サービスは不可分なのに、
その片方が規制されている

日本の自動車産業は衰退するでしょう
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:21:50.30ID:fv9bHMc1
高速道路とかで自動運転が普及したとしても無人にはならんやろな。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:23:57.02ID:fv9bHMc1
IT業界にとってはポストムーア対応の方が大事かな。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:26:30.07ID:5Lq+zGFR
>>149
氷河期世代の中堅電子工学部ですら皆、DOSVでC言語やってたのになんでここまでボロクソに負けてるのか理解に苦しむんだが?

国策であえて負けにいってるとしか思えない。

NTTの研究開発も凄かったけど何故か世界で覇権を握るのは駄目みたいな感じだったし誰か知ってる人教えて…

Googleが後追いだったはず
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:28:50.16ID:5Lq+zGFR
>>155
Uberは発展途上国用だぞ?
日本みたいな先進国ならタクシー代出せるだろ…大した額じゃないし。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:30:44.18ID:5Lq+zGFR
>>155
シェアリングエコノミーに問題も多いわな…様子見して整ってからOK出せば良いよ。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:38:59.22ID:Lrg+A1bI
自動運転開発してる連中は、自動になっても相変わらず同じような台数の
車の需要がある前提なのかな?でなければ、そんなに力入れないだろうな。
よくわからないね。でもアメリカ人なら車なしでは暮らせないのはわかるが。
中国やロシアなんかも同じか。日本ベースで考えてもダメなんだな。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:43:10.45ID:j2Ar3BlR
ジャップは後進国だからな

ITっていっても土方しかいない
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:45:39.39ID:0FdzixPi
やらなきゃほぼ確実に負けるからだよ
0になるよりはマシ

買う人が減ったら付加価値付けるしかない
自動運転なら車の中が小さな自分だけの休憩スペースになるから、金を持ってる層がお金を出しても良いと思える空間にするとかね
金持ちほどTime is moneyを理解してるから自動運転で車を高く買って貰えるのはできるはず
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:47:20.08ID:0Ike3i4N
自動運転車ができると、タクシーも自動運転車になり便利になり
車を所有する意味がなくなり
だれも
車を買わなくなるからだよ

それも無駄なあがきだがね
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:49:28.31ID:0Ike3i4N
アホの自動車メーカー、、、焦ってる

タクシー > 越えられない壁 > 自家用車(駐車場、税、保険、維持費、事故、免許)
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:50:38.21ID:SgIoPfXa
>>12
× 日本は自動車製造業が自分でやってるからな
○ 日本は自動車製造業のハード屋がソフト屋を指示してやっているからな

日本の自動運転は安泰だよ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:50:50.88ID:Lrg+A1bI
ていうか、物理的に移動する必要性なんてどんどん低下してるし。
最後は、観光で行きたいとかそういう需要しかなくなるんじゃ?
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:52:28.52ID:0Ike3i4N
いまでは
バカ貧乏人が安い中古の軽自動車を乗り回してるから

無保険で無車検で事故は起こすわ
駐車場の空きはないわ
排ガス大気汚染はひどいわ

なんか車社会は悪くなってる。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:54:36.65ID:Lrg+A1bI
>>164
俺も同じ意見。所有と言う考えかたがどんどん陳腐になってる。
そもそも、高級車乗ってる人がすごいとかかっこいいとか全く思わない。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:59:09.39ID:Lrg+A1bI
マテリアリズムの終焉。
自動運転は、時計の針を逆に回そうというあがきにしか思えない。
車はいらないもの。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:01:50.18ID:Takj5z0d
>>6
ほんとジャップ糞だわwww
ITドカタとか言って国終わらせてんのwww
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:03:12.81ID:pdi8dpw8
今まで
研究開発:日本、生産:中国

これから
研究開発:中国、生産:日本
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:07:02.22ID:pdi8dpw8
自動運転も人工知能も、日本より中国の論文のほうが数も質も上

かつては中国が日本の技術を盗んでいたが
これからは日本が中国の技術を盗むようになるかもな

どうなってしまうんだろうこの国は
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:11:29.98ID:8tRTnjn/
自動運転かあ
5万位までだな、欲しいとしても
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:12:51.27ID:x/z6z0FJ
原発を思い出すなww

昔は日本は原発でアメリカに遅れてる
日本だめぽって朝日が堂々と書いてたんだぜ?
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:12:57.37ID:Lrg+A1bI
>>176
国としては没落して貧困国の仲間入りでしょ。
個々人がどうサバイバルしていくか考えるしかない。国は言うなれば
老朽超大型戦艦だから、止まれないし曲がれない。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:13:38.88ID:5Lq+zGFR
しかし洗脳されてる人多いな…
結婚して子供育てるのが普通なのにそれすら良くわからない理由で諦める奴多すぎる…

ベーシックインカム導入前に日本人は少子化で実質ベーシックインカム状態の人多いし、本当に未来行き過ぎたな…

既に事が物の価値凌駕してる場合もあるし…

これが資本主義の行き着く未来だとしたら資本主義という実験は大失敗だな…

富独占した人間が人を支配できないのは明確だし…日本人は諦めるという形で本当に良いように調教されてる。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:17:43.43ID:x/z6z0FJ
>>176
5年後に砂漠化して滅ぶ国に何か価値があるの?
5月に黄砂まみれなんて 全土が砂漠化してる証拠だがね?

ソフトより森林作ろうね もうじき滅ぶ中国ww
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:20:04.84ID:5Lq+zGFR
ブロックチェーンの技術使えば今の資本主義破壊する千載一遇のチャンスなのにな…

ドル紙幣刷る側や日銀破壊出来るのに…

全員が今からドルを否定するだけで勝てる。まずはお金という価値の否定から入ると幸せになれるよ…
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:22:35.24ID:PZOdlrjC
>>175
悪い話ではないだろ、両方中国にもってかれるとダメだが
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:23:49.14ID:5Lq+zGFR
>>182
中国は利用したら良いんだよ。
まあ共産党は馬鹿の集まりだから行き着いたらそのうち戦争で解決とか言い出しそうだけど…

しかし日本も汚職や売国奴増えたね…
しかも企業トップに売国されるとか東芝社員や郵政は本当に可哀想
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:31:30.20ID:Lrg+A1bI
今後どんな世の中になるにしても少し楽しみではある。
価値観がどんどん変化していくのは面白い。テレビがあれ買えとかこれ買え
とか宣伝するのに反比例して、物はいらんという気持ちになる。物を持っても
幸せになれないのがわかってしまった。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:40:30.90ID:IBd8l+V8
そりゃ交通利権を失う警察が、開発の邪魔をしてるんだよ。
警察は「完全自動運転は認めないニダ!」とほざいてるし。

ハンドルレス・アクセルレスの完全自動運転で、人工知能が運転するようになれば、もはや人が運転にタッチすることはない。

そうなると自動車学校、免許更新センター、安全教育センタ-など警察の天下り先も消滅。
人工知能は絶対に交通違反はしないから、ネズミ取りとか点数稼ぎもできず、交通課を中心に大幅なリストラが始まるから、既得権を失うまいと警察が邪魔してる。

今最大の抵抗勢力が警察だよ。
警察が邪魔。
 
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:45:19.28ID:IBd8l+V8
公道から人の運転する車を一掃しないといけない。
法律で公道を走れるのは、完全自動運転車のみとすればよい。

そして将来は車を個人所有する、という概念すらなくなる。
納税者とその家族は無料で利用可能。子供だけでも利用可。
車は公共物になるだろう。
それとともに、タクシー業界も消滅。

 
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:45:26.86ID:lCWgewcb
東京でパソコンカタカタ言わせてるIT土方って車持ってないでしょ?
車に関心が出るわけないじゃん。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:49:08.13ID:pdi8dpw8
>>176
仮に中国が滅んだとしても、優秀な中国人は日本に来て、
日本人の仕事と地位を奪っていくだろう。

優秀な中国人を舐めてはいけない
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:49:49.55ID:JTQV56ao
というか2000年代にプログラマー大虐殺して生き残ってない
若い子もブラックだと言ってITには近づかないし
世界最悪の労働環境放置が結果国を滅ぼしたね
有史以来の最悪手だったんじゃないか
教師過労させて教育水準下げるってのも国策なのかな
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:52:44.17ID:Lrg+A1bI
>>191
あの人口から出てくる天才の数も相当なものだからな。最近中国の音楽ばかり
聞いているんだけど、クオリティ高いわ。歴史が長いし積み重ね量がもう。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:53:40.01ID:IBd8l+V8
無人の完全自動運転車は、流しで公道を走ってる。

人が手を上げると、画像認識で完全自動運転車は止まる。
人を乗せて行き先を告げると、人工知能が音声認識して理解し、目的地まで最適のルートで運んでくれる。
目的地に着くとそのまま乗り捨て、自動運転車は次の乗客を求めて公道に戻っていく。
帰るときはスマホで呼び出せるし、予約もできる。

これが納税者とその家族なら、子供だけでも、無料で利用できる。
タクシー業界は消滅するし、マイカーという概念もなくなる。

人は車を持つという呪縛から解き放される。
住宅地にもはや駐車場を作る必要もない。
宅地の有効利用も可能、今より狭い土地で十分、宅地購入費が安くなる。
車も保有しないので維持費やメンテ費も不要。

人はもっと豊かに暮らせるようになる。
 
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 23:09:14.10ID:J0zqRDjR
な〜にが技術大国日本だよw
リスクかけて外国人が作ったものをコピペしてるだけw
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 23:13:04.46ID:gwd8sA4d
中国ですらスマフォ連動強化してるのに日本はねえ・・・
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 23:13:28.09ID:IBd8l+V8
現在の実証実験で、自動運転で難しいのは、高速道路での合流だという。

人なら阿吽の呼吸とかで合流するが(それでもやはり難しい)、完全自動運転にはこれが難しく衝突事故を起こしてしまう。
つまりコンピュータには人の動きが読めないから判断を誤り、事故を起こす。
公道に人の運転する車と、自動運転者が混在してる限り事故は無くならない。
人はイレギュラーな動きをするから。人の運転が邪魔。

全ての車を完全自動運転車にする。
そして周囲の車とデータリンクする。
これはイージス艦の軍事技術の民生利用。

周囲の車と目的地、速度、位置、加速度などのデータをやり取りする。
これで高速道路での道の譲り合いも、相手の車と事前に決められる。
交差点での右左折する対向車との譲り合いも情報交換して決定する、これによって正面衝突事故も防げる。
 
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 23:30:25.04ID:IBd8l+V8
周囲の車とデータリンクするのは、目的地や速度や位置のような情報だけではない。
周囲の車のカメラ情報もデータリンクする。
また周囲の電柱や、信号機などの高所に設置されたカメラやセンサ情報も受信する。
これらによって自車を中心に数百m四方の死角を完全に無くす。

現在の人が運転する状況では、ドライバーが認識できるのは運転席から見える範囲だけ。
運転席から死角になる位置は全く不明、という恐ろしい状態が現在。

しかし完全自動運転車は、周囲の車やカメラとデータリンクするので死角が全くない。
これはイージス艦が僚艦や、上空を飛ぶ電子情報収集機、偵察衛星とレーダー情報とデータリンクすることで広大な範囲の情報を完全把握するシステムの民生利用。

交差点で隣に止まったトラックの向こう側の歩行者や、後方の死角から迫るバイク、高層ビルの向こう側の対向車など、人工知能車は周囲のカメラと情報リンクすることで、全て”見えて”いる。
これらの情報処理はもはや人には不可能。
車のコンソールに360度の情報が表示されて、なおかつ前方の信号機や標識、車や歩行者に気を付けながら運転なんて、もはや人の脳の情報処理能力を超えてる。
人は5分もたたないうちにヘトヘトになるだろう。

もう人工知能による完全自動運転でないと、交通事故「0」社会の実現は無理なんだよ。
 
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 23:30:34.81ID:Aej8G4to
>>158
全て【ベンチャー】
とにかくベンチャーの数で負けました

都内の都市構造がベンチャーにとって
悪すぎた
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 23:40:11.35ID:r2pM9Jjq
人口密度が高くてパーク&ライドが成り立つ様な地域は自動運転特区にしてしまう、とか言う政策はあるかもしれないね。
地方は無理だよ。公共交通網も採算取れないのに、いつでも住民が拾えるほど走らせても採算取れない。呼んだら来るでは不便で車手放さないだろう。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 23:42:19.84ID:s137d3kd
グローバル市場においての覇権、規格争いでしょ
もう、自国内だけでやれって思うよ

結局、金のあるやつしか、これらの企業に雇われる労働者しか報われない
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 23:49:11.79ID:IBd8l+V8
交通渋滞も、人が運転するから起こる。

公道上に初心者、老人、おんな、慎重者、粋がる若者など、運転技量がバラバラな者が、各々勝手に運転してるから渋滞が起こる。
それぞれが勝手なタイミングでブレーキやアクセルを踏み、それぞれがバラバラの車間距離を保ってるせい。
人にはテレパシーがないから、全体として無理なく合理的な運転調整などできない。

これが人工知能車なら、周囲の車とデータリンクして情報交換するので、全ての車が渋滞が起きないように、最適な速度車間距離で道を走ることができる。
そうすることで渋滞発生を防ぎ、ガソリンの節約、時間の節約、大気汚染の防止の効果が得られる。
 
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 23:53:28.43ID:IBd8l+V8
地方は高齢化して病院に通院する老人が使う。

限界集落などは、野菜などの移動販売車も自動運転。
ドライバーは販売の作業だけすればいい、移動は寝てていい。

遠い田舎への配達作業も、運転は自動運転。
配達員はその間は体を休めて横になってればいい。
荷物を家へ持っていく作業だけに専念できる。作業はずいぶん楽になる。

 
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 00:01:08.61ID:5BPaFP0g
周囲の情報とデータリンクする自動運転開発は、一番乗り企業だけがその規格の世界共通化を決められる。
2番じゃダメ。1番でないとダメ。

自動車メーカーが違うとデータリンクできない、というのは困るから。
周囲の車と情報通信するプロトコル、暗号化、ハッキング防止技術は世界共通規格になる。

それを指導できるのは、一番乗りに成功した企業のみ総取り。
規格の標準化でライセンス料でウハウハ。
2番手以降の企業はなんの恩恵もない、ただその規格にライセンス料を支払って従うだけ。

この開発に送れると、トヨタでさえ3流企業の中小企業に転落、潰れるかもしれない。
最悪なのは、完全自動運転社会で既得権を失う日本の警察。
現在”抵抗勢力”として、完全自動運転開発の邪魔をしてる。

完全自動運転社会になると免許センターも、交通安全センターも、自動車学校も廃止。
天下り先もなくなるし、交通違反取り締まりもなくなるので大幅なリストラを迫られる。
だから今、警察は必至で開発の邪魔をしてる。

完全自動運転に対する日本最大の抵抗勢力が、警察だよ。
 
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 00:01:52.24ID:QwNTcbvj
>>206
自分一人だけがやっても何も変わらないだろ、それにもうみんな分かってんだろ

誰がどうみても、都内の歯車が噛み合ってないことを
みんな満員電車で、死にそうな顔して、長時間労働で、あんだけガンばってんのにうまくいかない

なんとかしたいだろ………
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 00:10:49.06ID:Q0Eh8Xe6
遅れたら何も残らない。

OSだってWindowsしか使ってないでしょ。
日本は、この20年空っぽ扱いだった。

自動運転も同じだろうな。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 00:22:44.64ID:Q0Eh8Xe6
>>211
能力のない人が、金とコネで
学歴を手に入れているからだろうな。

最近特にひどすぎる。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 00:37:52.65ID:5BPaFP0g
周囲のカメラやセンサとの情報通信が、完全自動運転の肝。

そのためには公道から人の運転する車を一掃し、法律で禁止。
公道を走るすべての車を完全自動運転車にする。

それが交通事故「0」社会実現のために必要。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 00:44:49.62ID:5BPaFP0g
故障した場合直ちに路肩に止まって、修理を待つ。

そのため車には人工知能と独立した、自己診断用CPUを搭載し、随時セルフチェックする。
独立した系統で、故障を発見する。

またそれとは別に公道上にはゲートがある。
このゲートを車が通過するとき、診断プログラムを送信。
ゲートを出るまでに演算して正常値を人工知能が送信するかでも診断する。

これらによって人工知能に故障が起きてないかを発見する。
 
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 00:56:38.86ID:5BPaFP0g
怖いのはテロリストが、車内に爆弾などを設置した場合。

この場合、車には車重量感地センサを積み、何か物を置かれたらその重量を感知して路肩に止まり、車をロックして警察に通報する。
この仕組みで、テロリストに何か危険物を仕掛けられたかどうかを判断する。

また車内にはカメラを設置。
怪しい動きをする乗客を、行動予測システムで感知。
テロリストの動きをディープラーニングした人工知能が、車内で怪しい動きをする乗客を自動で察し、警察の乗客の様子を動画でリアルタイムに送信する。
それを署内でモニターして、警察が「テロリストだ」と判断した場合、警察からの無線で人工知能車は路肩に止まり車をロックして、テロリストを車内に閉じ込めたまま警察の到着を待つ。

仮に逃げても周囲の車のカメラ、信号機や商店街に設置されたカメラで、逃げる犯人を自動追尾する。
そのうち警察署から無人パトカーが急行し、犯人を追い詰める。
無人パトカーに囲まれて、袋のネズミになったテロリストは機関銃で射殺される。

 
 
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 00:57:53.64ID:/NPulVMg
自動運転なんて3Dテレビやプリンターと同じ運命だろう
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 01:05:05.89ID:s5lZyE00
 
  ♪きたの じょんうんさん

おでぶのおでぶの じょんうんさん
 あなたのこうげき いつですか
みさいーるはっしゃも わからない
 かくじっけーんも わからない
てぽてぽどどーん てぽてぽどどん
 わめいてばーかりいる  じょんうんさーん
とらんぷだいとーりょー こまってしまって
 わんわんわわーん わんわんわわん

おでぶのおでぶの じょんうんさん
 あなたのあたまは へんですねー
あたまーのうーえは くろでんわ
 あたまーのまわりは かりあげくん
てぽてぽどどーん てぽてぽどどん
 わめいてばーかりいる  じょんうんさーん
となりーのしゅうきんぺー こまってしまって
 わんわんわわーん わんわんわわん

https://www.youtube.com/watch?v=9CDd938DOaM
 
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 01:11:44.03ID:+hHQc445
まず自動運転の車が日本では売れないってのがある
自動運転、電気自動車
仮に実用レベルになったとしていくらするの?
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 01:19:13.57ID:5BPaFP0g
「運転する喜び。」(笑)

そんなこと未だに言ってる奴こそ、時代遅れ。
そういう奴は遊園地のゴーカードか、パソコンの運転シミュレーションゲームでもやってなさいってこと。

どう考えても未来、人がもはや運転してるわけがない。
未来の学校では歴史の授業だよ。

人工知能の先生「昔の人は、車を自分で運転してたんですよ。」
未来の子供A「エー?信じられない。」
未来の子供B「なんという原始人でしょうか?」
未来の子供C「人が運転とか!プッ(失笑)」
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 01:20:48.29ID:5BPaFP0g
未来は車を所有するという概念がなくなる。
マイカーというものがない。

完全自動運転車は公共物。
納税してる者は、その家族も無料で利用できる。
子供だけでも利用できる。

 
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 01:32:40.31ID:5BPaFP0g
ハンドルレス・アクセルレスの完全自動運転時代で、やっと人は運転という作業から解放される。

毎日毎日通勤に朝の眠いうちから、信号や標識、歩行者に気を付けながら何十分も運転。
帰りもヘトヘトになりながらハンドルを握る。
自分が気を付けても、相手の不注意の運転でオカマを掘られたり、ぶつけられることもある。
・・・もう運転にはコリゴリだよ。

これが完全自動運転社会になると、時間を有効活用できる。
運転する時間に体を休めたり、仕事の準備したり、本を読んだり、スマホゲームに熱中したり、二度寝したり、…何しても自由。

人は何もしなくても、車が自動で目的地に安全に運んでくれる。

 
0223:名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 06:22:33.14ID:65aehgZ3
>>75
現代が○式資本主義だから。資本を○で集めるから。
事業がうまく行くかどうかは、投資家の責任になるから。
うまく行けば○価も上がって投資家は儲かる。
うまく行かなかったら投資家は損するが、
事業家は○価をゼロにして逃げられる。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:20:40.34ID:e5JbE5/n
>>217
開発規模が違う
二の舞に例えるなら宇宙開発競争
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:23:05.02ID:xG8MtUIm
自動運転で雇用がと言ってる人居るがそこは国の社会福祉とかの問題
避けて通れない
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:24:37.61ID:4Dr7Gc+a
>>215
綺麗に書いたのが教科書に乗ってそう
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:26:11.70ID:+yc+lDSB
自動運転の車両、センサー開発は日本メーカーも最先端を行ってる。
でもソフトウェアはカスやな、IT土方に代表されるようにソフトウェア技術者を軽視して使い捨てたツケ。

ま、日本の自動車メーカーは北米に開発センターおいたり、シリコンバレーの企業を買収してるから問題ないけどね。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:34:22.67ID:wMQVAwiV
ことさら完全無人運転ではなくても
危険回避や事故低減でもじゅうぶんなんだが
自動運転と危険回避はべつべつに開発すればよくね
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:56:19.84ID:OiNPv+pm
所有欲は減る
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:01:12.39ID:eWq1oe4r
将来的に絶対に自動運転が主流になるよ
この流れは絶対に変わらない
蒸気機関も電気自動車も生まれたときはとんでもなく危険なもので絶対に流行しないと言われた
まぁ日本の保守勢力は限界まで抵抗するだろうから、
結局はIT土方のままだろうな
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:05:40.30ID:7V3mUdPM
日本人が得意なのはコピーと改良
新しいパラダイムやシステムづくりは苦手なんじゃないか。
自動運転なんか、運送業や旅客業を大きく変えそうだけどなあ。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:30:05.89ID:ptsA34n1
>>236
コンパクトシティとかいうバカの妄想はやめてくれよ?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:35:01.97ID:k8G36Iyd
> 自動運転市場の開拓に熱心な米IT、存在感なき日本IT

他の事はともかく...自動運転に関しては先頭を走らない方が良い。
2番手で状況を見極めながら後をついて行くのが一番。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:04:12.54ID:wnrr0gkn
>>73

ブームというのはそういうもんでしょ。強迫観念に駆られると
合理的な行動を取れなくなるのは、国家元首クラスの政治家や
超一流の研究者、世界トップクラスの経営者でも同じこと。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:55:16.06ID:fJ3N6ixn
自動運転タクシーができたらタクシーに向かって手を振って乗らないって遊びが絶対子供に流行るなw
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:57:21.74ID:gXtB4FZ/
>>79
あの?本気でそう思ってる?
Googleが地図を作ってるとか
本気でそう思ってる?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 11:59:48.71ID:gXtB4FZ/
つか、Googleマップスゲー、をまだ信じてるピュアな人が居るんだな。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:13:40.41ID:YgyQS/a0
日本はガワの方になっちゃったからなぁ
パソコン:Windows(アメリカ)
スマホ:Android(アメリカ)

自動運転もソフト部分はアメリカのソフトハウスから調達して、日本が作ったガワにはめ込むんだろ?
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:27:02.61ID:gXtB4FZ/
つか、行き詰まりつつあるIT業界の最後のカネの成る木だからなあ、もっとも、使い古され具合が半端ないネタではあるが。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:32:06.93ID:Y03Bz/7Y
>>245
中国、韓国、台湾など、競争相手には事欠かないので、
たとえガワだけの商売でも、安泰ではない。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:42:42.07ID:KKVNkrNw
2chは車の運転もできん、貧乏なガキが多いから
自動運転の議論はあさっての方向が多くて困る

今でもスバルのアイサイトは
スーパーオトクルーズで, 高速道路で前車追従、車線中央維持
自動ブレーキなどの機能があって、レベル2が実現してる
メルセデスのEクラスだと、車線変更も半分オートで
方向指示器さえ出せば、車が勝手に安全確認して車線変更してくれる
車庫入れもオートだし
ある日突然、自動運転になるんじゃなくて、少しずつ少しずつ、毎年毎年
機能が充実していくもんだ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:48:12.72ID:KKVNkrNw
高速道路同一路線での自動運転は2017年
車線変更も含めた完全自動運転は2020年には完成する

これに伴った技術が、自動車専用道から一般道でも応用されていく
急な飛び出しに対する自動ブレーキなど安全装備の充実など
どんどん整備され、精度が高くなる
機能搭載してない車より事故率が減っていく

この積み重ねの先にあるのが完全自動運転
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:49:42.49ID:QwNTcbvj
>>249
問題は規制だな

スバルのほうか国内の規制が入るから、高速である一定速度を越えると、追尾できなくなる

こんな現実的でない速度規制つけてたら、ドイツに負けるわ
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:52:35.21ID:KKVNkrNw
>>251
今年からアイサイト追尾の最高速度上限は135キロまであがるよ
国内の高速道路の制限速度上限が120キロに一部なるからな

今、もっとも自動運転装備が充実してるのはメルセデス
でも高い
スバルはクソ安い値段で実現してるところがウリ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:52:38.04ID:fs3Xs7vn
高額な車だけ半自動運転が可能になっても、その他多数が放置状態じゃ、いつまでも・・
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:59:18.67ID:R1amRCs2
HICASや4ws等出た当時実際の役に立たない技術が活用される時期が来ましたな
この辺のノウハウは世界トップなんじゃないの?画像解析にしゃかりきになっているが制御系の技術はある
取り込むか取り込まれるかまたはガラパゴスか
面白い勝負
カリフォルニアで上手く走っても高温多湿の日本でちゃんと走る車が出来ていればとっくに外国車だらけだよ
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:47:27.69ID:F0l7lIUm
>>158
この間、日米ゲーム開発の比較の記事を聞いたが、
個人個人のプログラムのスキルは日本人と欧米人と大差がない感じがする

その記事によれば欧米のゲーム開発が日本のゲーム開発と大きな差があるのは
「オープンソース」だという

いいプログラムならみんなで共有する
そのプログラムをみんなでめいめい改造して切磋琢磨する

僕の見た感じだと、日本のITでそんなオープンな話、ほとんど聞いた事がない
個々にクローズしている話ばっかりだ

個人個人の能力では、日本の方が優れていても、日本では一企業内でしか協力が成立しないのに対し
欧米では企業も国境も越えて協力が成立する
それで差がつくらしい
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:31:33.47ID:I0wtpKh2
>>233
日本人は新しいものは叩く
その間にアメリカが地道に研究して実用レベルにすると慌てて後を追いかける
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:47:29.84ID:ptsA34n1
>>253
>高額な車だけ半自動運転が可能になっても、その他多数が放置状態じゃ、いつまでも・・
先週ホンダが、コンパクトカー初のレーンキープアシストと追従クルコンを搭載した車を発売すると発表したな
恐らく150万前後と推定されてるから従来の半自動運転システム搭載車としては破格の値段だ
噂じゃ8月頃に軽自動車にも上記の半自動運転システム搭載車を発売するらしい
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:01:16.10ID:R1amRCs2
牛丼も名店のは旨いけどランチでは悩む
吉野家が売れ線、ちょっと財布が寂しいとすき家
吉野家が日本
すき家が中韓とスズキのフィールド
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:21:20.16ID:Sm0KoEBx
>>198
一方ロシアは初心者マーク同等の自動運転車マークをつけて、普通車に注意や徐行を促した

合流は人間にとっても難度の高い箇所のひとつ、しかし(自動運転は)普通の路線変更くらいは悠々できているわけで、乗り越えられない壁ではまったくないだろ
「雨の夜間の市街地巡行」などさらに難しそうだが成功したというビデオが最近出ていたな
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:31:09.01ID:gX1u+QFC
日本は先頭集団から完全に脱落したからな
ドイツもITでは苦戦してるんじゃね?
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:58:17.67ID:F0l7lIUm
ソフトウェアで欧米に日本が負ける理由をどうもみんなが十分に説明できていない気がする

日本人の理系は何をしていたのか?彼らは欧米人より優秀ではなかったのか?
IT土方達は何をしていたのか?人材が豊富だから安く買いたたかれるし、企業がスーパーマンのような人材を要求しても問題ないのではなかったのか?
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:01:32.96ID:gXtB4FZ/
>>261
単純な話、スゴいものつくろうとしてるから。
だから、地道なことツラいことが大の苦手になっちゃった。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:08:50.76ID:F0l7lIUm
日本人は英語を話すのが苦手とはいえ
英文を読み書きするスキルでは優秀な日本人理系は、欧米人に負けないレベルではなかったのか?
だったらばソフトを作る上でも、ソフト技術の英語文書を読む上でも欧米人より不利はないはずだ

それなのに、どうして優秀な日本人理系による素晴らしいソフトは作れないのか?
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:10:06.42ID:Q0Eh8Xe6
>>248
完全に斜陽の国。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:13:19.00ID:F0l7lIUm
>>261
日本人は怠惰になったのか?そういう話も聞かないが…

>>248
中国、韓国、台湾もハードはともかくソフトではパッとした話は聞かないな
彼らも日本人同様、ソフト作りで欧米より劣っているのか?
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:35:30.79ID:L9T8wIUj
大企業のおバカ経営者が日本人IT技術者より中国人が安いのでそっちにばかり発注してたんだよ
あっちだと日本人の数分の一で済むからな
質はお察しだが、馬鹿はそれでいいと判断したみたい
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:02:01.32ID:9T3mH+Mu
>>261
IT土方を人月単位で安く買い叩くだけだから、仕事できる人は管理者になる。
まともな技術者は育たない。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:59:37.48ID:/oUYFv7K
>>251
世界的に100q制限になるよ?
バカはいまだにドイツが速度無制限なんて昭和のままの頭だけどね

スピードは全世界で悪なんだよ?
ぼけ爺
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:06:34.27ID:rDkA/T4k
人間間の仕組みガウエットすぎて機械化できないのな。汎用性のない自動化、目的から遠ざかるばかりの開発体制。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 00:49:36.74ID:pTzdGhoO
>>16
80年代前半:世界有数のIT先進国
80年代後半:ガラパゴス化が進行し疑問符が付く
90年代前半:アスキーが死に体となり後進国化
90年代後半:海外のパクリ企業ばかり注目される
2000年代以降:更に劣化し焼き畑産業化

今あるのはうどの大木の大企業形とその下請け
流行や目先の金ばかり追いかけるミーハー企業
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 02:23:57.21ID:k+kJYVJP
右前方に巨大なバーコードでも張れば安全だろうね若葉マークより
高年、視力低下 、判断鈍い
小学生にはICチップの学帽被り常に接近認識
徘徊おじいちゃんはタグ付けるしか無いや
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 05:35:47.01ID:S71eFZYR
>>269
何言ってんだか。事故が減ったら速度の上限は上がるだろ。
日本だって120km/h制限に緩和する計画が警察主導で進んでるし20年か30年後には130km/h制限になっててもおかしくない
もしそうなら2〜300km程度の移動は新幹線から車移動にシフトする人が増えるね
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 05:38:07.64ID:7x8Aeod2
>>277
               / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 07:45:15.41ID:S71eFZYR
>>278
一般道での自動化に反対する人は数多いが、高速だけの自動化に反対する奴は「JR社員」くらいだろうなあ
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 07:47:57.77ID:i3AFIAlK
>>269
90 キロで走ってる車が、たまたま高速の下りで110 キロになったときに

規制があるスバルは、速度超過だからと自動運転の追尾を停止してしまう
かたや、規制の関係で無駄な機能がついていない、性能の低いベンツの追尾は、110 キロでもそのままついていける

んなもん、いくら性能よくてもスバルのほうが売れるはずないよね、高速で途中で追尾がとまるんだから

これから東北が120 キロになる関係で、なんとかなりそうだけど
余計なところで足を引っ張ると、技術開発で本当に負けかねんからな
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 07:53:41.15ID:wyDAn+jX
>>249
自動運転はこの先毎年進歩していくから、今レクサスとか買っても数年後にはコンパクトカーの方が自動運転機能は上になるんだよな
テスラみたいにハードウェアさえ対応してればソフトウェアアップデートしますとかなら今高級車買ってもいいんだけどな
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 07:56:26.89ID:vuD8VsGO
ここで追尾とか言ってる人って前が過度に速度超過しててもそれに合わせて自分も着いていけって人?
自分で運転してたら前が自分のペースより速かったら着いて行くのやめない?
たまにかなりの速度超過でも前の車追いかけるように走ってる車いるけど、あれってひょっとして煽ってるんじゃなくて流れに合わせようとしてる人なのかな?
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:11:46.12ID:+iTAkZ4Q
追尾で追いかけているとき前の車が超加速して遠ざかったら追尾じゃなくなるだけだぞ。
下り坂では設定速度を守るようにブレーキかかるだけだぞ。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:17:36.04ID:i3AFIAlK
別に速度を出せとはいってないし、普通の高速で120 キロ以上飛ばすような、おかしな車に着いていく必要もない

>>284
>>285
でも【〜だけ】ではない、そこの快適、不快だけでも、すべては決まるんだよ

自動運転モードにして、一回でも追尾が切れてカクカクすれば、それで不快になるんだよ
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:20:02.42ID:+iTAkZ4Q
>>286
追尾が切れたら単独になるだけでカクカクしないぞ?
切れたり追尾したり切れたり追尾したりするとカクカクするけど。そんなシーンあんまないし
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:23:24.84ID:i3AFIAlK
>>287
だから、そこが【〜だけ】じゃないだろ

途中で切り替わっちゃうか、切り替わらないかは自動運転のキモだろうが………

昔の車な
性能の低いベンツの追尾が、速度規制の関係で、追尾がきれず一度も自動運転がきれなかった
性能の高いスバルの追尾が、日本の速度規制の関係で、何度も手動運転モードに切り替わる

消費者は、こうなれば性能の低いドイツ車をえらぶぞ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:39:45.70ID:4aHH7aro
>>281
だから、今年発売のスバルは
追尾速度の上限が135キロまで上がるやん

それに車線中央維持機能がついてるんやから、90キロ設定でも
高速道路では、走行車線をまっすぐラクに走ってたらええのんと違う?
なんで下り坂で110キロで走る必要があるねん
危ないやろ
カーブで自動的に速度を落とす機能は2020年に出る
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:41:57.83ID:4aHH7aro
>>288
ひょっとしてキミ
オートクルーズの機能を理解してないのと違う?

前車がいなくなったら、設定速度で車線中央を走るだけやん
なんか問題あるの?
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 16:51:30.64ID:k+kJYVJP
>>293
せめて見た目ではわからないがセンサーは認識するバーコードを貼り高速では全体管理
走行線で止まってても後続車に「500メートル先追い越し車線事故車アリ」
旧車でもスマホか後付け機器を強制すればかなり安全
対応車なら最適化スピード調整
後は動物「鹿、緊急停止します」「タヌキ、轢きます」
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:04:25.75ID:B4u98L86
自動運転なんて危険すぎ。事故起こしたら誰が責任とるの?
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:09:45.53ID:MGKXQBEV
日本は糞警察どもの利権がはびこりすぎ
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:22:24.57ID:bhyHWWQs
興味はあるよ、一台あればいいよ日産モコ。歩きですね自分は色はベージュ
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:23:05.15ID:MGKXQBEV
高速に自動運転専用レーンを設置するのがとりあえず早そう
移動時間が大分有意義に使える
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:31:13.70ID:P06Go26E
>>277

君は劣等人種なんだねww
110q制限が一部区間だけ
それも大事故ですぐ終わるよ?

速度が10q増えるだけで事故のエネルギーは2割も増える
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 22:03:35.22ID:R6Okd1g/
何焦ってんだコイツ?ひょっとしてJR社員かな
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 22:12:25.66ID:t9YL0lmz
日本のIT企業が、自動運転に油断したのは仕方がない。
2、3年前まで、実用化は2040年と言われていたからな。
しかし、自動車メーカーが出遅れたのは痛い。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 05:54:04.01ID:i02b8du2
>>302

295が言ってるように日本ではまず問題が起きた時に誰が責任とるのかを考えるからできないのよ。外出先からのスマホによるエアコンの電源ONだって揉めた、そういう国で革新的な事は無理。研究はしてるけど外には出さない。

他国である程度社会的判断が出てからブラッシュアップしていくのは得意なので、法制上も含めて目処が立ってからが勝負でしょう。
他国で自動運転が一般的になったからって日本で日本車が駆逐されるわけではない。一時的に日本メーカーの海外での販売に影響は出るだろうけどすぐに追い付くよ。過去辿った道。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 07:22:20.52ID:Vb6dmuKl
いくらIT上りが自動運転できますなんて言っても、トラブルがあったら次のアップデートで直せばいいとか温いノリでやってるうちは無理だろ。
パソコンだったらそんなことは許されても、自動車のトラブルは人命にかかわるし、リコールによる回収もしないといけない。
どこぞの自動運転できますとか言ってたメーカー、まともに部品の品質管理ができてなくて、トラブルが発生しても原因分析しきれず販売したすべてを交換したらしいじゃん。
量販始めたら、こういう口だけメーカーって消えると思う。
あと、AIも車載製品開発もろくろく経験がないくせに、自動運転ブームだからと手を挙げてる連中もすぐ消えるんじゃね。
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 08:51:43.56ID:w37NmyPM
teslaはもう新バージョンの自動運転システムを運用している。
今秋までに行われるソフトのアップデートで、レベル4/5まで対応できるようになる。
フォード、BMWも2018年までに市場投入。
日本も予定が早まりそう。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:11:36.31ID:PnGykjal
確実に作動するわけではない自動ブレーキとかで自動運転とは笑わせる
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:12:17.65ID:wEdZkqjM
>>306
ボケ老人ブレーキもたいがいだがな
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:18:30.37ID:V2QyRotP
自動運転が実現すると困りそうな人

警察
鉄道関連業者
職業ドライバー
駅近不動産所有者
運転好き
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:31:04.35ID:yehGfbs6
>>304
すでに自動車は電子制御だらけだよ。車所有してないならわからんだろうが。

毒を喰らわば皿まで。その中で究極(完全自動運転)目指すのは当然
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 10:09:07.95ID:zGl+sgoW
セキュリティ上、ハードウェアに依存したプラットフォームが最適だと思う。
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 10:28:10.49ID:CRKunq/f
>>308
>自動運転が実現すると困りそうな人
ただ、それはレベル4の話なんだよね
アイサイトやホンダセンシングみたいな「高速道路だけ」の自動運転だったら少なくとも仕事は奪われないでしょ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 10:38:19.61ID:kFdT8Ato
駅近不動産は鉄道会社潰れでもしなきゃ大丈夫だろ
いくら自動運転が極端に進んでタクシー配車みたいになっても金額はそこそこだろうし
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 10:43:03.05ID:gjNAwfAs
>>308
警察や鉄道はむしろ歓迎しそう。
自動運転はカーシェアに繋がるので、公共交通機関と相性がいい。
一番影響を受けるのは、既存の自動車メーカー。
ガソリンエンジンがモーターになり、ソフトや高感度センサーなどに基幹を外部に依存するようになる。
カーシェア無人タクシーの普及で、販売台数は1/3になる。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 11:12:30.79ID:yehGfbs6
>>311
そのレベル4もテスラ以外の独米各社も4年後には量産明言してるからな。

日本はガラパゴスで安泰衰退。
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 11:45:45.93ID:3yaT1tdu
トラックが工場から港湾まで自動運転とかはすぐ出来る(ワンパターンルートなら)でもパートの人くらいは乗せるだろう
TXも自動運転出来るらしいが乗務員が居なければチカン対応も出来ないし緊急時のアナログ運転も出来ないとね
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 13:03:45.34ID:emFpQ+16
>>316
失業の心配より、それらの人手不足の方がこれから深刻に
元々人口の少ないオーストラリアなんかは背に腹は変えられないから自動化が進んでいる。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 13:11:38.13ID:Ioj9+OSA
>>315
今でさえトラックドライバーの給料安いのに、念の為乗せておくだけの人の給料なんか出出せるのかな・・・
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 13:32:08.06ID:/mgV9GLv
>すでに自動車は電子制御だらけだよ。車所有してないならわからんだろうが。

本当だよね、未だに自分で制御してるなんて思ってる人が否定派なんだろうな
既にハンドル、アクセル、ブレーキは機械的な連結から電気信号に置き換えてるんだから
拒絶するなら旧車以外は乗れないよ。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:47:39.56ID:OSYVvqjp
>>280
ただで出来るならね、
ITSの真似事なら頓挫するよ
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:25:29.72ID:yehGfbs6
>>312
完全自動運転社会では駅近最優先よりもカーポート、駐車場が玄関先にあることが富裕層にとって最優先になる。
動く部屋を所有利用する欲求には勝てないからな。

駅近駐車場ありが最強なのはそうそう変わらんだろうが。
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 19:16:02.86ID:xTiRI7vs
デンソー「東芝と頑張ってみるわ、エヌビディアは、消費電力に問題があり、東芝製品に部がある」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/041100089/042800007/?ST=SP

エヌビディア「消費電力1/8にしたわ」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/042500166/051200016/?ST=spleaf

はよデンソーはトヨタと一緒にエヌビディアと共同開発しようよ………

エヌビディアが、トヨタに、一緒に開発するできる企業一社つれてきてねって言ってたじゃん

東芝との開発はそのあとだ、まずはエヌビディアと急いで開発を

敵はボッシュだろ、場合によってはカルソニックを食って
ボッシュとたたかわな
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 04:53:49.26ID:AA94xxnp
>>309
電装品と自動運転は別物だが。
それに、インテルとかが作った電装品やカーナビで実績や定評があるものがあるのかよ。
よっぽど、Motorolaから特許を買いまくったGoogleのほうがまともなものが作れそうな気がするんだが。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 05:13:13.38ID:K4rg7MpS
自動運転は今や車側の技術よりも道路側に自動運転のための設備をいかに整備するか鍵
そこでデファクトをとれた企業が勝つというまさしくプラットフォーム産業
自動車会社とITだけでなく建設、不動産業界も絡んできてる
道路そのものが穴だらけだったり砂利道の国はそもそも論外
ネット環境のない国でAWSとかAZUREのビジネスの話ししてもしょうがない
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 05:50:42.92ID:XM0aTumy
日本は自動運転システムの買い手であるトラック運送やタクシーの事業者のほとんどが零細企業でシステム投資に多額の金が使えないし、これらの事業の経営者が高齢者が全くパソコンが使えないという人が多い。商売相手としてニッチ過ぎる。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 08:34:24.75ID:cxVjguZ5
>>325
北米の舗装率なんて全然日本以下。当然自動運転はそれを前提にブラッシュアップされてく。
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 08:39:23.06ID:cxVjguZ5
>>325
レジの無人化を目指す日本の小売企業とレジそのものををなくそうとする米企業

思考の違いがまず違う。まず道路を整備w
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 11:14:22.67ID:QCJAmabW
日本だと荷物の積み卸しは誰がやるという話になる。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 13:54:45.11ID:9VHa8r6S
自動運転と自動レジはガチ。普及は時間の問題。結果、職業運転手とスーパーコンビニ店員は失業一直線。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 14:54:10.74ID:apU295OH
>>330
運転だけなら自動もいいけど、
警察が「必ず人が乗っていること」でしか道路使用を認めないから、
ドライバーは乗ることになる。
スーパー、コンビニ店員もレジクリアと思ったら、雑多な業務に移行するだけ。
店から出ての返品対応なんてなった日には、煩雑な処理が待ち構えている。
アマゾンGoとは違い、棚に戻したらお金返して無かった事なんて甘い対応じゃないぞ。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 15:39:02.95ID:ekEPsqlI
>>332
>警察が
時間の問題だろ 世界中が許可しても日本は永遠に認めないのか

>店から出ての返品対応なんてなった日には、煩雑な処理が待ち構えている。

「自販機なんてものを設置したら、「缶紅茶を買ったけどやっぱ缶コーヒーに替えたい、何とかしろ」という客が、
持ち主の家に毎日きっと山ほど押しかけることになる 甘い対応じゃ許されんぞ 仕事の量など減るわけがない」、のかあほ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:58:12.21ID:bd7Zr1te
中国のニオEP9が
有人運転と自動運転をくらべているな

1周2分40秒で 人間より19秒遅いとか
またまだかな
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 17:04:11.87ID:VjIiLXAe
>>333
職業運転手は失職と言うが、責任者兼荷物積み込み人として乗り込むから
負担はさほど変わらない。事故起こしたときに、
「自動運転だったので俺の責任ではない」が通じればいいな。w
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:33:02.33ID:n1iUA5Oc
>>330
まず飛行機を自動操縦できるようになろうねww
まだパイロット2名だよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況