X



【製品】電動車から電気を取り出す可搬型給電器「パワー・ムーバー」をニチコンが開発 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まはる ★
垢版 |
2017/05/14(日) 06:37:43.11ID:CAP_USER
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170514-00471678-clicccarz-000-2-view.jpg

ンデンサ・EV充電システムのニチコンは、EV・FCV・PHVなどの電動車の電気を非常用電源やアウトドアユースで活用する可搬型給電器「パワー・ムーバー」の販売を8月から開始すると発表しました。

この可搬型給電器「パワー・ムーバー」は、可搬型のV2L(Vehicle to Load)システムと呼ばれており、EVなどの電動車の駆動用バッテリーの電力を取り出して交流100Vの電源に変換する装置です。

ニチコンが発売予定の開発品は、車のトランクに収納できるコンパクトな可搬型装置でありながら容量1.5kWのコンセントが3口設置され、合計4.5kWの大電力を出力し、同時に複数の電気機器を使用することができます。

地震などの緊急時には、EV・FCV・PHVに「パワー・ムーバー」を積載し、必要な場所に電気を運べ、誰でも簡単に操作ができるようになっており、電動車が非常用電源として活躍します。

また、緊急時に限らず、アウトドアでの電力供給装置として野外イベントやレジャー用途でも便利に使用することができます。

この「パワー・ムーバー」の特徴は次の5点です。

・キャスター付きのトランクケースタイプで可搬性に優れている
・4.5kW(1.5kW×3)の大電力を供給でき、同時に複数の電気機器を使用できる
・操作が簡単で緊急時に誰でもすぐに使える
・野外使用に対応する耐候性・耐久性を備えている
・【電動自動車用充放電システムガイドライン V2L DC版】に準拠して先進のエコカー EV・FCV・PHVと接続が可能(ただし対応車種は上記ガイドライン準拠した車種に限る)

現在のところ「パワー・ムーバー」に対応予定の車種は、トヨタのFCV「ミライ」、日産のEV「リーフ」「e-NV200」、三菱自動車の「i-MiEV」シリーズ「アウトランダーPHEV」などとなっています。

各地の自治体には、これらの電動車が公用車として用意されていることが多いので、緊急時の電源確保の方法として「パワー・ムーバー」を電動車と合わせて設置することが望まれています。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170514-00471678-clicccarz-bus_all
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 07:06:27.11ID:LrGqXinu
ノートe-powerもいけそうだね。
自走式発電機は、災害時に重宝かも。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 07:07:05.21ID:GnaPCG72
駐車していたら、知らぬ間に電気を抜き盗られることもあるんだな。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 07:14:08.61ID:IhTOWwqE
ニチコンは京都企業
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 07:21:59.71ID:w9/CdXay
ニコチンとか社名悪すぎ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 07:22:41.45ID:J7OzCXbE
自治体に売ろうとする商売はやめておいたほうがいいと思うの
どうせ200万円とかだろうし
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 07:25:36.89ID:A0JlaAje
ただのインバーターじゃないの
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 08:13:11.84ID:+l/i8FWa
ンデンサ??? 何?
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 08:15:30.98ID:d1uoeN3D
>>1
いまあるシガーライターソケット用のインバータと何が違うんだよ、
自動車糞スレたてんな。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 08:16:26.84ID:Ws7EuDT/
アプコンじゃん
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 09:22:05.53ID:UqgVKejB
これ前からなかった?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 11:11:16.20ID:NC6Ho2Op
んデンサ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 11:14:31.89ID:bwNEUqZU
>>12
出力が桁違い、それを実現するには給電側がどう繋いでるかがキモなんだがそこが書いてないというね…
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 12:08:44.35ID:6dKGKuWB
この大出力でどんだけ持つんだ?
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:30:04.95ID:9r3sIrxN
でも お高いんでしょ。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:37:20.70ID:vSiWBkpk
>>17
この記事でそこまで詳しく書く必要あるのか?
「開発できました。今度発売します」というだけの記事に。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:44:32.09ID:T3P0rnaA
>>21
そう揚げ足取らないであげてよ
HVは絶縁命なのにどうやってその電源を繋ぐか
自分も非常に気になるよ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 21:32:37.77ID:sXbNEAfr
非常時にEVって引っ張りだこだけど走れないよね
充電できなかったら終わりだし

スマホの電池みたいにはいかないよね
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 07:57:15.12ID:yxv7vFan
なあ、、災害が発生して
現地まで行ける機動力がある車
ほとんどないだろ。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 08:02:17.50ID:VVPl8Zvx
>>3
同じくwww
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 08:28:44.74ID:PpD26G+L
三菱自動車向けに売ってたMiEV Power Boxを他社にも対応させた奴だね。
値段は25万。場合によっては補助金が使えて安く買えるかも。
すぐバッテリーが無くなる電気自動車じゃなく、PHVや水素自動車向けだな。
アウトランダーPHEVの場合、ガソリン満タンなら一週間分の電力供給が出来る。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 08:54:06.98ID:uthymLa2
日コン
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 10:32:43.33ID:ZzAB+8e9
>>23
車から給電する方向も規格化されてるってことか
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 10:44:53.96ID:68H3h8Pl
>>28
ガソリンエンジンで車充電してそこから電気取るくらいなら最初から発電機でいい
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 11:33:39.09ID:t0XMejcN
おしゃぶり依存症患者が
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:50:20.85ID:/+WQ2GJV
>>31
お前さんアホだろ w
非常時にしか使わない発電機なんてもったいないだけ
そもそも非常時にきちんと動かすために定期的にメンテナンスもいるぞ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 23:43:52.29ID:eQtxbUmk
>>28
ニッサンは電気自動車を電力供給に使うと大々的にやってたけど、
非常時こそ使い切ったらどうするんだろと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況