X



【IT】日本企業とは大違い、Slack社が実現する「ルールなし」の生産的な働き方とは [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/11(木) 19:29:51.64ID:CAP_USER
近年、最も成功を収めたスタートアップのひとつである、米Slack社。同社が展開するビジネス向けチャットツール「Slack(スラック)」は急成長を続け、そのデイリーアクティブユーザー数は500万人を超える。

現在、Slack社では800人を超える従業員が、世界7拠点で働いている。「21世紀のチームコミュニケーション」を掲げ、働き方をより良くすることを目指す同社のワーキングカルチャーとは、どのようなものなのだろうか。

今回は、2014年に当時まだ70名だった同社にジョインし、現在はアジア・パシフィックのセールスマネージャーを務めるMike Clapsonにインタビュー。Slack社の目指す「Work hard and go home」という働き方の実現法について、詳しくお話を伺った。

大切なのはバランス。Slack社のワーキングカルチャーとは
Slackの働き方は、「Work hard and go home」という言葉に集約されています。良い仕事をして、終わったらきちんと家に帰る。仕事と家庭の、バランスを大切にする考え方です。

例えばサンフランシスコにある本社のオフィスには、他のスタートアップのオフィスにあるような卓球台や、ビデオゲームはありません。仕事が終わったら家に帰り、それぞれが自由に過ごそう、というカルチャーです。
https://dvljqgv78zqdf.cloudfront.net/a5ad1391-4e88-48a3-81aa-96ddc33dc268.jpg

このようにメリハリを大切にしているため、原則、リモートワークは推奨していません。会社に来る、ということがひとつの規準ですね。その方が、アイデアをシェアしたり、ディスカッションがしやすいためです。

ただ、家庭の事情であったり、家にいる必要があるなど、理由があるときは在宅OKです。働き方そのものは、かなりフレキシブルだと思います。

働く時間も、メンバーによって様々です。コワーキングタイムのような、共通ルールも設けていません。毎日9時 ー 17時で全員が働く、という感じではなく、それぞれが求められている役割とライフスタイルのバランスを考えた上で、好きな時間に仕事をしています。

個人的には、Slackのカルチャーを一言で表現するなら、「楽しくて、カジュアル」という言葉がふさわしいと感じています。

以下ソース
https://seleck.cc/997
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 19:36:55.18ID:WcbtBc30
日本は一生アメリカに追い付けないねw
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 19:37:25.57ID:cucIBbPG
まあこういう会社の中の人は
日本企業が3日かかる仕事を
10分で終わらせるモンスター級ばかりだけどね
コーディングに腕のある人は日本からとびだしてみるのもいいよ
ただしベイエリアで生活するのはものすごいカネがかかるけど
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 19:37:58.19ID:gDFr3EM1
ルールだらけ、だろう。
監視無し、テレワークでいいじゃん。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 19:39:39.32ID:gDFr3EM1
アメリカに行くとか、行かないとか、
監視無し、テレワークでいいじゃん。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 19:48:38.22ID:UagNcL+W
一発当てた成長中の会社と
過去に何発も当てた遺産で維持している会社を一緒には出来ない
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 19:49:15.01ID:6QFhgisR
マリリン@全力で政権交代‏ @monokakinotsuma 4月5日
水道局の明細書をご覧下さい!!
いつの間にか「検針委託会社 ヴェオリアジェネッツ」
となっております。
調べたら「フランスの多国籍総合環境サービス会社」だそう。
こっそりと気付かれぬように水道事業を外資に売り渡そうとしている…!
pic.twitter.com/ttSaI9pg2B
https://twitter.com/monokakinotsuma/status/849623737657720832


RJTBU‏ @RJTBU 4月25日
その他
人として通る筈の所を通ってない奴等が、首相や大臣をやってる。貴族が復活して
るんや。今、対峙してるのは貴族政治。王政を倒すっていう、民主主義の最初のプ
ロセスに直面してるんや。
https://twitter.com/RJTBU/status/856849359178215426


田中龍作 @tanakaryusaku
新記事『 安倍ヨイショなら強姦もOK 普通の人なら悪口も逮捕 』
tanakaryusaku.jp/2017/05/000157…
http://tanakaryusaku.jp/2017/05/00015799
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 19:51:56.69ID:qg9A9YZ0
こんな働き方が出来る会社はごく一部だろう。製造業やザービス業では
無理だろう。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 19:52:50.95ID:GgCELP4I
そもそも労基法的にこんな働き方は日本では認めていない。

ぶざけんなよ、で終わり!
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 19:54:02.31ID:NufqUyR0
お前ら企業広告にそんなに目くじら立てんでも
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:02:32.78ID:8mzaudAF
まぁ儲かってりゃどんな働き方でも社員養えるし
一日中座ってマインスイーパーして帰るだけの大企業もあるわけでw
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:15:58.04ID:fu+AfCwO
製造やサービス業で同じようなこと言えるなら信用するけど
もともと生産性が悪いところを他所は少しマシになったといわれてもへぇ〜としかいえない
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:20:18.54ID:0bqC9kxS
こういう仕事の進め方で効率が良くなるのがソフト開発の仕事なんだよな
製造業やサービス業しか知らない奴にはわかりません。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:34:45.91ID:P0ay41E+
外資は下っ端のワーカーと、成果主義前提のマネージャ以上じゃ全然扱い違うからな。
マネージャは夜討ち朝駆けアタリマエ。部下からの電話は24H受付がデフォ。その代わり成果報酬もガッポリ。

外資は自由とか夢々妄想などしないように。無能は世界中何処でも即お払い箱だ。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:37:09.68ID:P0ay41E+
日本企業はそろそろ、「誰でも何でも」は諦めた方がいい。
向いてない奴に無理に仕事させる必要は無い。もうそんな「余裕」は無い筈だ。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:37:48.53ID:61hf3oTc
何だかまるで労働者天国みたいな書き様だけど、基本シビアな成果主義なんでしょ?
能力無いと判断された奴は即クビでしょ。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:38:26.81ID:MsM5RWeW
目標へ各人の作業を割り振りし、統合できる奴がいないと回らんな。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:43:46.44ID:P0ay41E+
>>23
契約は毎年更新。逆にうとこいつはダメだと思ったらサヨウナラだ。
今年調子悪いけど来年がんばりますとかは無い。まぁ、温情があれば報酬大幅ダウンで雇い続けてくれるかも。


あと、派閥はしっかりある。こいつ使えると思うと派閥の上の方からお誘いがある。
そのかわり派閥のボスが失脚すると一蓮托生サヨウナラ。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:44:11.94ID:WC316o/O
みんな似たようなタックルして見ててつまんなくなるんだろ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:44:53.86ID:O1SHUhFV
>>21
2〜3年で人がまるっと入れ替わる様な会社あるよな。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:46:37.00ID:E42QlAku
アメリカならボスの命令は絶対だ。
命令に反発した瞬間に首になると思った方が良い。

日本よりアメリカの方が、はるかに腹芸が要求される職場環境だ。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:49:32.34ID:FTcnSGyp
まあ解雇できない日本では入り口にI.Qテストとか高いハードルつけとかないと、PCとにらめっこして時間潰しして給料だけ貰おうとする奴に汚染されるけどな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:49:50.30ID:vfXJ6kk5
いまいち新しさが伝わらんなぁ

まあ、各人にブースがあるって形式はアメリカっぽいから
それと比べたら新しいのかも知らんが

>会社に来る、ということがひとつの規準ですね。その方が、アイデアをシェアしたり、ディスカッションがしやすいためです。

>働く時間も、メンバーによって様々です。コワーキングタイムのような、共通ルールも設けていません。

アイデアをシェアしたりディスカッションするためにみんなが一定時間一緒に集まる
ならわからんでもないんだが、これシェアやディスカッション無理じゃね?
ネットでも使ってやってんのか?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 21:06:10.28ID:MdB0ypId
slackなかなか流行らないね〜
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 21:16:11.33ID:oL+CZJyJ
日本のベンチャーはブラックだろ

サビ残や社員旅行あるし
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 21:16:35.03ID:oCGIbfMP
最近、生産性とか生産的とかいうと、みんな思考停止するよね。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 21:19:35.27ID:ClNKlFTw
日本にはトヨタ式カイゼンがあるっ!!

身長違う人間が同じ歩数で移動しろとかアホか
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 21:23:04.22ID:tMOu8E7K
老害とPCは相性悪すぎるんだよ
IT導入に関しては中国・台湾・韓国の方が進んでる
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 21:31:48.71ID:IlvKGhyW
うちの会社もこんな感じだよ
プラスして残業手当てなし、ボーナスなし、昼休みなし、仕様書なし
あるのはサービス残業、サービス出社、納期、1日4時間の打ち合わせ
あぁ実装する時間も足りないから、テストは殆どてきとー
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 21:34:29.44ID:Uc0Jwrov
>>31
日本語版がリリースされりゃ一気に広まるだろ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 21:36:48.37ID:PS6nmPwA
ホワイト企業として有名な未来工業もこれに近い方針らしい
制服なし、ノルマ無し、報連相なしで会社が回ってるらしいぞ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 21:41:34.36ID:OQpfWJon
>>37
もうossに食われた
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 21:55:12.55ID:izMFuGzs
別に海外の会社がみんなこうだってわけじゃないだろ
Slack社とやらに日本で宅配便でもやらせてみろよ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 22:07:22.30ID:f3508xYq
米は米
真似しても合わない
働き方改革とか日本の国力低下を狙ったものとしか考えられない
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 22:22:00.10ID:/fb+EJ6P
資本主義はあくまで

生産効率=得られた収入/時間

だからな
日本は資本主義を捨てている
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 03:22:09.66ID:lKMpfNlH
日本は仕事してるフリしてりゃ金貰えるしクビにもならんからなw
いかに忠誠誓ってる演技出来るかが仕事w
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 07:42:34.82ID:teL6P4Nh
Slack社のヘルプデスク担当(派遣)「早く帰りてぇ」
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 09:40:58.77ID:Yt7leVTE
日本が生産性ないのはガチガチの拘束があるからだよね

見習うべきやわ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 09:46:01.44ID:UIkOanPT
生産性という言葉の定義をきちんと認識せずに振り回しているから、
現場の生産性を高めると、国の生産性が落ちるという一見奇妙な事が
起きてしまうのだ。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 09:48:17.21ID:Yt7leVTE
>>49
その通り

日本の監視システムっ社員を信頼してない証拠なんだよ

営業にGPSとかアホかと思うよ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 09:58:50.28ID:XrbtPCkg
>>4
確かに物凄い早さで問題を処理していくよな
時代の寵児か!ってヤツがゴロゴロいる
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 10:28:20.44ID:45eT5AVO
日本だと仕事を効率化しても結局また新たに仕事を割り振られて帰れないんだわな。
仕事の範囲が曖昧だから職場のエースほどしんどくなる。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 10:37:14.38ID:0Ib+nta3
>>52
しかもそれで地位や給料上がってもたかが知れてるからな。
役員になろうものなら1億貰ったら従業員との格差とかで晒されるし。

日本で投資の歩合以外で数十億報酬貰ってる役員社長っていないんじゃない?
ストックオプションですら、美味しいのは付与できなさそう。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 12:21:35.59ID:xoj8fkCQ
儲かってるから許されるやり方だよなぁ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 12:48:04.75ID:vqZ4cuHA
旧体制の日本企業はルールを美徳だと思ってるからな
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 12:53:26.04ID:aphW45Gm
>>2
だね!結果をだすより勤務地態度だからな
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 15:02:41.35ID:tsR7jqxI
ハイハイ良かったですね。
どうぞご勝手に。
日本には日本のやり方がありますんで。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 18:52:25.16ID:qpi+lQ/D
ただし無能は即時クビ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 20:26:19.29ID:4WTONydm
   次 の 選 挙 は ど ん で ん 返 し に な り ま す

小沢 一郎「次の選挙はどんでん返しでまた逆になりますから,期待してください」2017年02月07日


   1 9 8 7   1 9 9 7   2 0 0 7   2 0 1 7

ブラックマンデー ⇒ アジア通貨危機 ⇒ サブプライムショック ⇒ 今年、最期の大暴落!


   日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落

日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。


   最 初 に な く な る の は 世 界 の 株 式 市 場

世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業です。
新しい社会の中に存在する場はなくなるでしょう。


   抑 制 の な い 成 長 に 基 づ く 経 済 政 策 は 終 焉

日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。


   世 界 平 和 の 脅 威 イ ス ラ エ ル  イ ラ ン  ア メ リカ

イスラエルの役割は、パレスチナに許しを請うことです。
この国(日本)は、同盟国だからという理由でアメリカの行動に沈黙していますが、
アメリカによる侵略に反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マ人トレーヤの任務です。


   1 4 歳 以 上 の 人 々 は 心 の 内 で 聞 く で し ょ う

マ人トレーヤが世界に向かって話をする時、初めて本当の身分を明らかにされます。
およそ25分か35分、史上初、世界的規模のテレパシーによる接触が起こります。
日時はあらかじめメディアが時間を知らせるでしょう。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 20:32:43.21ID:8gndrWU0
ふざけてんのか?
家帰ったらせっかくのコミュ力どうすりゃいんだ?
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 21:07:06.42ID:JPmY77Lc
>>52
やる仕事が沢山あって羨ましいわ
暇すぎて会社でネットばっかりしてる
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/12(金) 21:31:57.37ID:YXLWQsWZ
でもこういう会社ってスクールカーストの上位の人しかいなかったりするんじゃないの?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 07:52:41.00ID:MlQ19JHP
常に成果を挙げ続ける事が前提必須の業態やね
こんな絵に描いた餅を有り難がるバカがビジネス板にいるとは思えない
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 12:20:24.43ID:1z95velQ
ルールに縛られないと仕事しなくなる人が日本にはたくさんいるから無理ってことなんだろうなー
で、仕事をしている時間で、作業を多くこなしている人間なのか判断しているから
「ルールなし」の生産的な働き方って言っても、そんなことしたら評価する事ができないんだよね
結局、外国は自主的かつ効率的になっていって、日本は消極的かつ非効率にますます落ちていく
もちろん、「ルールなし」で上手くいくところなんて外国でも一部だけだろうけど、日本じゃほとんど聞かないのは悲しいことだ。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 12:24:13.51ID:1z95velQ
日本人の労働者は犬みたいに躾されて初めて仕事が出来るようになると、誰もが
無意識に思ってるようでなんかショックですわ。
エラソーにしてる人ほどそういう傾向があるし、そういう人自身がそうだったのかもしれないけど、
本当に自覚が無いのが駄目だなあ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 12:28:15.32ID:1z95velQ
ビジネスだと信頼が何とかって二言めには信頼、信頼いうけど、そんなこと言っている自分自身を一番信頼してない
ってのがこの記事に表れている。心許ないことほど、言葉に現れるってことだろうかw
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 16:39:50.17ID:gEb1g0i7
IT業界なんてコンピュータに魅入られたような天才が何人いるかが勝負であって、
凡人なんか居ても居なくても同じだろ。
たまたま居る天才に合った仕事場を用意するしか無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況