X



【IT】歴史あるSI企業でSlack導入に成功した方法――そして社内の風通しが良くなりムダや停滞感も消えていった [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/07(日) 13:21:22.57ID:CAP_USER
「Slack」はスタートアップやWeb系の企業で人気のチャットツールだ。導入例も枚挙に暇がない。一方でセゾン情報システムズのような、45年以上の歴史を誇るエンタープライズ系のSI企業で利用するとなると話は別である。筆者は2年前からセゾン情報システムズの取締役 兼 CTO、1年前からは常務取締役 兼 CTOを務めているが、社内の風通しの悪さに課題を感じ、Slackを導入することにした。Slack導入後、一時は利用者数が落ち込むような時期もあったが、今ではコミュニケーションインフラとしてすっかり定着している。本稿では、Slackはなぜすばらしいのか、導入時には何が起こり、どのようなことでつまずきそうになったのか、またそれをどのように乗り越えたのかを紹介する。

メールをはじめとする従来の連絡手段には、様々な様式がつきまとう。文章冒頭の「○○さん」から始まり、「お疲れ様です。」「以上、よろしくお願いします。」などだ。

 しかし、Slackでこのような書き込みをする人はいない。セゾン情報システムズのような歴史の古い会社であっても、である。

 すると、伝えたい内容だけが前面に出てくる。

 また、メールのように冒頭で「○○部長」というように相手の肩書を書くことがなく、メールにおける末尾のシグニチャのように発言ごとに所属組織が表明されることもないので、所属組織や立場よりも個人が前面に出やすい。

 このように、「定型的な言葉よりも発言内容が」「所属意識や立場よりも個人が」それぞれ前面に出やすいことから、Slackで行われる会話は自然と友達同士の間で交わすようなものに近づく。ちょっとしたことだが、とても大事なことなのだ。

個人ではなく、場に対して書き込む

 Slackを使っていると、書き込みに対して、思いもよらぬところから反応が返ってくることがある。

 あるとき、目指していた資格を取ったことをSlackに投稿した人がいた。すると、上司のさらに上司という、顔を合わせることもまれなエライ人から、「すごいね、○○さん! これからも期待してるよ!!」というコメントが届いたのだ。

 なぜ、こうしたことが起こるのかというと、Slackでは原則として特定の個人に対してではなく、場に対して書き込みが行われるからだ。

 これがもし、同僚や上司や他部署のひとり一人に「資格取れました!」と送りつけてしまったら、一体この人はどれだけアピールしたいんだ、ということになってしまう。だが、Slackではチャンネルという場に出す。個々人にではない。だから、資格を取ったという個人的なこともほとんど抵抗なく書き込めるし、それに対して気軽にリアクションしたり、返信したりもできるのだ。

以下ソース
http://enterprisezine.jp/article/detail/9160
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 13:27:57.36ID:khMHzroh
LINE息してる?
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 13:30:09.49ID:m8eTMAw9
it系はほとんどのとこがスラック導入してるね

日本も増えてきてる
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 13:35:43.71ID:VpWr8baq
トランプ「いかん つい先制攻撃GO!をスラックで呟いてしまった」
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 13:46:45.34ID:GTDffGIS
チャットワークと違うん?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 13:53:56.04ID:m8eTMAw9
>>8
スラックはUIが洗練されてるしAPIが豊富

ギッドハブと連携もできるからエンジニアから人気
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 14:00:55.70ID:khMHzroh
>>9
ギットハブ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 14:15:49.21ID:wM0tvxTx
仕事に集中できない
chatに応じないと嫌がらせされる
chatは糞
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 14:16:10.53ID:Wqr3UAPi
>>9
こんなんでit系とか草生えるわ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 14:28:48.41ID:XgKkN85w
うちはいまだにIPMessengerつかってるぞ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 14:30:24.97ID:XgKkN85w
>>9
slackのUIはかなり糞。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 14:44:40.96ID:m8eTMAw9
ぎっとはぶってスマホに打ったら予測でギッドハブになっただけだわ
いちいちうるせえなぁ

ちなみに某OSSにコントリビュートもしてるし、馬鹿にされるようなスペックじゃないよ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 15:07:17.22ID:dbHvHGy2
>>17
詳しそうだから聞くけど、なんか他にit系で流行ってるツールとかある?チケット管理系以外で
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 15:26:29.72ID:GTDffGIS
>>12
嫌がらせまでいくとツールの問題を超えてない…?
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 15:33:19.82ID:m8eTMAw9
>>19
Trelloかな。スラック以外は会社に寄るけどね
Googleに依存してるとこも多いし
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 15:33:22.86ID:7x7EV4xt
馬鹿にされるようなスペックじゃないよ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 15:37:40.26ID:6qQqP1Lt
Slackは取っつきにくいつうのがあるな。
基本チャットアプリだし、もう少し使いやすくしてほしい。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 15:41:37.50ID:pr4eP7HM
日本語化すれば状況は変わると思うよ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 16:01:10.02ID:khMHzroh
>>23
Trelloはちょっと下火
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 16:02:13.13ID:khMHzroh
Slackの中の人見てる―?
LINEの機能全部揃えてくれ
それで日本では天下とれる
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 16:07:18.50ID:w+zVXLJF
fj.alt.pictures でええやん
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 16:14:46.47ID:kczHoS7y
それで仲良くなっただけじゃなぁどう企業利益に貢献したのどれだけ新ビジネスに役立ったの
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 16:41:30.42ID:wXdOXV3W
>>32
お前みたいなノリの会社だと「自分が評価される(だろう)こと」しか発言しなくなるのよ
そんで「責任取らされる(かもしれない)こと」も発言しなくなる
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 16:45:31.22ID:bVHtqMrm
Slackは電話ミーティングの時も使える
色々試したけど今の所はSlackが使いやすい
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 16:50:37.79ID:yGQszOgD
linuxにスラックウェアってあるじゃん。スラックって聞いたときに、まずあっちを思い出して、
名前だけではあるけど、パクリっていうか、うさんくささを感じたな。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 17:05:06.44ID:1gzvdcIe
IPMessenger嫌いな俺には関係ない

開発者は孤独であるべき
0037
垢版 |
2017/05/07(日) 17:38:02.55ID:ZBqHcNLA
 掲示板とかSNSとか流行る都度導入しているが、誰も使わない。
 改善案を出しても会社や経営、他部署、上司に対する批判と取られかねないし、変な突っ込み入れ来る奴もいるし。
 結局、煩わしくて誰も使わなくなる。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 18:26:00.12ID:6R/MCxkx
今はIT業界居ないと聞いたこともないだろうけど、日本語化と流行りがくれば一瞬で採用例増えると思うよ
アメリカじゃかなり当たり前やし
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 19:18:56.34ID:0KuWTuLL
おぼれるゴキブリ韓国(ゴキ韓)を    
 100年前に日本が助けたら
1000年タカられることになった
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 19:46:01.28ID:RDN8uC6j
>>5
マストドンでやれ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 19:54:08.66ID:Lc1q2lIB
>>1

2chでいいじゃん
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 20:58:51.51ID:Jpre0aFi
またハルフトか!
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 22:54:25.49ID:eEQqgTAR
つかこれが例のステマってやつですねわかりました
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 00:00:55.65ID:fE/KnsYo
>>39
日本企業は業務についてのやり取りを社外に出すのは嫌がるだろうね。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 00:07:55.73ID:KammFT7c
うちはyammerだな
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 12:36:13.12ID:+SYrumLo
こういう記事を鵜呑みにして
アホが表面的に導入する図が思い浮かぶ

ツールは手段なのに
途中から目的になってグダグダになるパターン
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 13:01:24.28ID:g21elR1N
知らない部署の奴とは話しはしないっていう典型的サラリーマンにはどうしたらいいんだ?
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 13:03:21.84ID:I5uVehjG
こういうのって積極的に使う奴らは絶賛するけど
大多数のやつは使わずに廃れてくんだよなあ
Apple Watchみたいに
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/09(火) 08:00:49.35ID:/rV4EcdI
仕事はSlackプライベートはLINEみたいに出来れば良かったけど、
Slackが登場する前に仕事でもLINEが広まってしまったからねぇ。
言ってもmixiとFacebookのように、時間がかかっても国際標準の方に収束していくかもしれないけど。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/09(火) 11:26:35.59ID:vu4JidjH
英語圏でもwhatsappっていうのがあるんだよな。
そういうのと比べての利便性はどうなんたろう。
何も書いていないということは、何もないんだろうな。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/09(火) 12:09:10.26ID:FocfaZs/
新しいチャットツールが出る度に社内にチャットツールが乱立するんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況