X



【IT】LinuxでVi/Vimを使うべき10の理由 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/05(金) 12:30:53.91ID:CAP_USER
Tecmintに4月19日(英国時間)に掲載された記事「10 Reasons Why You Should Use Vi/Vim Text Editor in Linux」が、LinuxシステムでエディタとしてVi/Vimを使うべき10の理由を紹介した。Vi/VimはLinuxやUNIX系のオペレーティングシステムでよく使われるエディタの1つ。

取り上げられている理由は次のとおり。

オープンソースソフトウェアである
デフォルトでインストールされていることが多く、そうでない場合でもインストールして利用できる
ドキュメントが豊富に用意されている
Vimには活気のあるコミュニティが存在している
設定によるカスタマイズの自由度が高く、かつ高い拡張性を持っている
設定ファイルはポータブルでほかのLinuxシステムで使ったりほかのユーザと共有できる
使用するシステムリソースが少ない
さまざまなプログラミング言語とファイル形式をサポートしている
VimはLinuxシーンにおいてすでに知名度が高い
Vimは面白い!

Vimは使いこなすまでいくつかの学習と練習を必要とするエディタだが、使いこなせるようになると高い編集効率を実現できるという特徴を備えている。リモートログイン中でも使用することができ、Linuxシステムにおけるエディタとしては代表的なポジションにある。
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/22/120/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:35:59.28ID:Dy4VqKoI
どうでもいい
emacs使いだけどviも一応使えるわ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:39:07.43ID:6vRHXX/l
crontabとかvisudoみたいなviベースのコマンドもあるけど
それ以外は使いたいほうでいいんじゃないの

emacsと両方使えるようになれればなお良し
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:40:06.07ID:GGpxzz4Y
BSDのgameのHuntでhjkl移動が染みついた
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:44:49.50ID:fR4WuiU6
MSが馬鹿晒してるからlinaxも勉強しておかなくちゃと思い始めた
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:46:16.75ID:Q3R7OvfB
 
 Windowsからリモートログインして、エディタを使った方が速いんじゃないの?
 
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:46:30.25ID:Cek3QRhd
>>6
それエディタ?プロセッサ?

https://atom.io/
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:49:05.10ID:ysZn5q2L
emacsとか老害かよ
viは若者でも使ってるね
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:49:59.67ID:ysZn5q2L
>>9
cuiで簡潔したいのに馬鹿なのか
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:50:19.90ID:Cek3QRhd
>>8
Windowsが偽物だからだよ。

PHPの設定とかMacとかならわかるけど
普通仕切りが/だからな
WindowsだとUNIX由来のソフトの設定って¥と\が混在する気持ち悪い設定になる
初めから¥で仕切るのは変な話で\がなかったので¥にしただけなんだろうけどさ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:50:56.24ID:Q3R7OvfB
 
 Linuxコンソールからなら、fdcloneを入れて、nanoかな?
 
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:52:12.77ID:Ywv8BNzG
定期的にこの手の記事が出るよね。

もうええやん、好きなの使えって。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:53:22.32ID:rEsNZFlj
:p
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:53:38.02ID:rEsNZFlj
:q
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:55:33.88ID:1OtmLzHE
vi使えない奴はゆとりに多い
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:56:18.93ID:Cek3QRhd
>>15
Sublimeだな
https://www.sublimetext.com/
ショートカット見るかがりMacで使った方が部がある。
マルチプラットフォームであるがMac用かもしれん。

マルチプラットフォームベースで
Linuxで使ってるからAtomっていう選択でよろしいか?
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:01:54.37ID:Dy4VqKoI
>>11
配列とかを編集するとき便利なんだよ
プログラムとしては無駄に重いし複雑だけど、今どきリソースは問題にならないしな
emacsでゲームでもやって落ち着け厨房
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:04:33.78ID:11GVvy5S
>>24
startx
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:05:16.65ID:EvEyWT23
オレはemacsとed、中間のviは帯に短し襷に長し、いらん
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:07:28.58ID:cpvmDGJU
Vi系で日本語入力は勘弁。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:07:55.15ID:aAigPnGa
macでいいじゃん
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:09:06.79ID:cpvmDGJU
atomは軽快じゃない。昔のemacsのように。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:12:20.21ID:vGP1+m5D
viとかvimとかemacsとかに頼ってるから
いつまでたってもGUIがショボイのがLinux
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:12:43.19ID:kJLJxe6i
vi 大好き!!
最初は、edlin 見たいかと思ったけど、
シンプルなくせに、もの凄く高機能!!
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:12:54.69ID:7fE1YiZR
若者のコマンド離れ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:15:38.71ID:jMd+VDa5
geanyで良いわ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:16:59.51ID:vGP1+m5D
>>38
Guiは相変わらずショボイじゃんw
ド派手って意味じゃ・・・まぁわからんでもないが
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:17:49.72ID:vGP1+m5D
mintがまぁ何とかってくらい?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:18:25.87ID:sUxJCzv1
諸君 私はviが好きだ
諸君 私はviが好きだ
諸君 私はviが大好きだ

iが好きだ aが好きだ hjklが好きだ cwが好きだ
ZZが好きだ :gが好きだ :sが好きだ

Solarisで Linuxで FreeBSDで
Windowsで MacOSXで Amigaで

このファイル上で行われる ありとあらゆる編集作業が大好きだ

正規表現を並べた:sコマンドのgオプションが全行に置換を行うのが好きだ
:g/pattern/で指定された各行がmoveコマンドでバラバラに移動された時など心がおどる

左薬指が操るsコマンドが指定文字数を書き換えるのが好きだ
^Mを付けて改行コードの違うOSから読み込まれてきたテキストを
:%s/[CTRL-V][CTRL-M]//gで全行から削除したときなど胸がすくような気持ちだった
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:20:53.26ID:vGP1+m5D
てか、viくらい触れないと、Linuxムリでござナスw
GUIだと思って侮るなかれ(笑)
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:27:06.59ID:vGP1+m5D
>>44
MATE : GINOME 2からの派生
こうやな!(違ったらスマソ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:27:21.41ID:Cek3QRhd
>>47
そ、
いくら説明しても聞きもしない。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:29:50.94ID:lJk0Dgr6
10年前くらいまでの勢力はEmacs>>Vimだったのに何で逆転したの?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:30:01.63ID:POpaVPad
Atomでいいわ。良くわからん戦争ごっこより生産性を考えろよ。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:30:08.16ID:teqtQ/zD
AR全盛期になって、そのうちにブレインマシンインタフェースが発達して、
宇宙に飛び出して、やがて銀河系に大帝国を築き上げても、
きっと俺ら人類は、相変わらず vi を使い続けるんだろうなと思うと、反吐が出るよね
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:30:19.52ID:djut2KXP
プログラマーは好きなの使えばいい
顧客で稼働してるサーバ触る人は、絶対に入ってるviの一択
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:31:48.65ID:vGP1+m5D
>>53
せやな。外に繋いでatp-getしてたら怒られそうや(笑)
しかしviすら入ってないdockerとかには参ったゾ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:38:25.51ID:1hPqWRDC
環境によってはviしか使えないってのが一番だろ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:38:47.14ID:8ze56pJc
viはマークが使えるようになると便利なんだがマークを使っている人を見たことがない
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:42:09.92ID:1C0knN0T
>>13
asciiコードの0x5cは元々各国が自前で割り当てて良かったんよ。で日本は半角円マークを割り当ててしまったわけ。
windows のパスがバックスラッシュ区切りなのはCP/M由来
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:42:18.70ID:mor02P2g
viはemacs使えないときのための非常手段
最低レベルの知識

開発となるとemacsしか使わない人が多いのでは?
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:43:02.46ID:g+oyaapb
main vim だったが Lisp を触るようになってから
SLIME のある emacs を2刀流するようになった
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:45:23.15ID:sUxJCzv1
Vi/Vim カトリック
emacs プロテスタント
     イスラム教
     東方教会
     ユダヤ教


後は任せた
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:46:43.99ID:A4NU3vIu
Atomってわかんない
だれか秀丸でたとえてくれないか
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:51:00.76ID:Rvr4W6e5
viしか使ったこと無い…。orz
どれがいいのかなぁ。。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:56:47.52ID:fqfevoml
クライアントがインストールを許可しないから仕方がなく使う
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:56:57.51ID:l+Y3bXC1
viは、モード切替がどうも指に馴染まなかった。
で、止むに止まれぬ場合以外は、emacs
そんな事態になったのは、大昔の話
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 13:57:38.99ID:udpofRCo
RHELとかAIXとかにプリインストールされてるから使ってるくらいでサーバに関しては選ぶもくそもなくね
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 14:03:00.39ID:/yU6cOAc
ふつう Windows でも vim 使うだろ?
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 14:10:49.74ID:8ze56pJc
>>69
自分以外にマーク機能を使ってるか知っている人を見たことがある?
今時サーバ管理者でもviが使えなくてダウンロード→PCエディタで編集→アップロードな人が多いよね
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 14:12:42.59ID:g80LLaId
行の入れ替えとかブロックの入れ替えとか楽だからな
google driveのエディタでマウスでしか出来ないことを知って驚愕した覚えがある
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 14:16:54.72ID:luluU9Yg
make world
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 14:24:01.92ID:dvd7eCSN
emacsは〜出来るはずだと機能を掘り下げ追い求めてしまって疲れる
vimは〜出来るはずだがまあいいかとデフォ使用

この違いは何だろう
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 14:32:45.61ID:xOyz2YGI
最近はMacOSのおかげで、Vimを最初から使えるワカモノが少しだけ増えた
逆にワカモノはEmacsを使わない
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 14:36:01.41ID:xOyz2YGI
Emacsは作ってる人の容姿が嫌
Vimは作ってる人の心の狭さが嫌

そこで奥さんNeovimですよ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 14:45:48.00ID:V6jPdgE0
今時cuiかよ
:q
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 14:46:18.68ID:wgEemOux
前に書いたコードをコピって修正して…なんてことをやる場合、
vimのテキストオブジェクトなんかを知ってるとものすごく楽
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 15:02:04.56ID:EUr3NQ9X
viはたまに使うと簡単な操作が思い出せない
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 15:06:32.34ID:wDovmjHH
>61
Vi/Vim カトリック
     仏教
     ヒンズー教

emacs プロテスタント
     イスラム教
     東方教会
     ユダヤ教
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 15:21:29.89ID:WAgCEt4x
atomからVisual Studio Codeに乗り換えたわ
今時viとかemacs使ってるやついるのかw
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 15:24:25.20ID:z4hZwvkH
MULEいかんのか?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 15:30:14.52ID:nDQHmV+A
emacsを使う老害
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 15:35:29.71ID:S141DS0r
使いにくいです
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 16:00:22.37ID:t+Lt4lHB
そりゃあ、キー操作のみで、しかも最小のタイプ量で
プログラミングで良くやる操作が可能だから、この手の
エディアも捨てたもんじゃねえわな。 プロ用だわな。

ただ、あまり直観的とは言えないわな。 コマンドの名前に
しても、何か場当たり的に便利な機能を作り込んで行ったと
いう印象はぬぐえない。

これはUnix系すべてに当てはまる。 綺麗な体型に整理しなおせば
初心者に優しくなりもっと浸透するわ。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 16:02:26.60ID:yz7ZgjvZ
:set paste
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 16:08:34.94ID:tX8R9XZm
よっぽどのことでもなければViとかで直接ファイルを修正することはないよな。
こんなのは大障害の元だ。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 16:23:50.19ID:F2tapNzg
ホントにトラブった時はviしか動かない場合もあるからな
普段は全く使わないけど
日本語とか使い出すと不便だし
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 16:28:03.49ID:FL/UN2bx
sshで接続したら選択肢はない
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 16:50:16.01ID:KS6DiDCh
>>6
atomもviキーバインドにして使ってる
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 16:52:00.56ID:KS6DiDCh
>>104
LANGの設定がおかしいんじゃないの?
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:15:31.91ID:3hF499dA
 
 
 
もう忘れちゃった。
思い出すにはちょっと使う必要があるが、機会が無い。

趣味でLinuxでもやるか。
 
 
 
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:19:14.96ID:KS6DiDCh
>>109
プログラム作成
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:31:00.17ID:ZFm22Fpf
これってwindows側でファイル編集してFTPでアップロードじゃダメなの?
win側で編集する方がミス無くなると思うんだけど
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:39:10.34ID:eV+L6FI9
>>58
付け加えると、Windowsのパスはスラッシュとバックスラッシュの両方を受け付ける。

嘘だと思うならエクスプローラーのアドレスバーにc:/windowsって入れるなり、
コマンドプロンプトで cd c:/windowsって入れるなりしてみ?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:43:39.70ID:WA3RSMP+
Viは勘弁してくれ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:50:31.73ID:KS6DiDCh
>>114
> これってwindows側でファイル編集してFTPでアップロード
やめたほうがいい。
改行コードの違いなどで余計なトラブルの元になる。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:51:31.17ID:QcezK4P9
文句書く奴に:q!
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:53:41.96ID:KS6DiDCh
>>119
> 本当にそれで正しいのか確認
* ダブルチェックする
* 編集前後でdiffをとる
などで確認するのが普通
Windowsで編集したからといってミスが無いことを担保できるわけではない。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:53:47.64ID:yOuJtV46
>>114
ネットワーク死んでるときがあるんや
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:01:49.05ID:WA3RSMP+
>>126
企業だとなかなかそうも行かない
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:05:35.57ID:lJk0Dgr6
デフォでviしか入ってない環境ってまだ存在するの?
実体はvimだろ今時は
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:10:36.70ID:SUdcESCG
>>127
情シスがいるような企業でもエディタに関して寛容でしょ
さすがにライセンス費を出せっていうのはそれなりの根回しは必要だけどね
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:14:53.15ID:KS6DiDCh
>>128
商用UNIXとか。
あと、こないだFedoraインストールしたらviしか入ってなかった。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:16:53.65ID:j+jYYHA7
ラインエディタとか使い方忘れてるけど、基本なんでも覚えて使うよ
道具選んでるようじゃ仕事にならん
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:18:34.69ID:KS6DiDCh
>>129
秀丸しか使わせてくれないところは知ってる(会社でライセンス買ってる)。
もっとも、Linux上のソフトまでは管理してなかったので専らLinux上のvim使ってたけど。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:31:05.68ID:/gi5AXKN
結局、vzがいちばん好きだったなぁ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:33:20.42ID:b18VegDu
 
スクリプトの修正にはvi使うが

オレは結局
samba経由で秀丸がメイン
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:47:19.94ID:tX8R9XZm
>>122
Viで編集しちゃったらその確認できないでしょ。

修正するファイルを外で修正して、修正内容が本当に正しいのか確認するのが当然のこと。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:53:30.24ID:n1yaBB9w
>>137
直編集しなかったらよくね?
編集前後を外出して確認でもいいよね?
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:53:46.04ID:tX8R9XZm
いくら障害起こしても構わない環境でもなければ
ファイルをViで直接編集とかありえんよ。
いくら修正前のファイルをコピーでバックアップとったとしてもね。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:54:46.44ID:n1yaBB9w
>>139
sshd殺さなかったらええやろ
殺すんか?
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:54:47.50ID:hYCNx/Uk
>>117
知ってるわ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 18:57:55.16ID:+tTIydp3
秀丸とかサクラみたいにマクロが使えるのじゃないと使いにくくてかなわん
変に気取って使いにくいままだからLinuxはゴミのままなんだと思う
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:02:27.44ID:o0hdZq7p
常駐SEとか外部環境に頼れないならviは覚えとかないとな。
単に家とかだったらviにこだわる必要はない。
ちょっとした編集とかならいいけど、開発言語に合わせてIDE使いこなした方が生産性は高い。
ここ1年ですっかりAtomに変えちまったな。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:05:19.62ID:o0hdZq7p
>>144
個人でマクロ組むのは大いに結構だけど、遺産として業務に組み込まれるとめんどくさすぎ。
特に秀丸マクロとか止めてもらいたい。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:05:55.57ID:KS6DiDCh
>>141
Windowsに持って行って編集したほうが確実というようなレベルの人員でLinuxサーバ運用してるほうが怖いけど。。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:08:32.72ID:n1yaBB9w
>>148
FTPに拘らんでええやろって言ってるんだけど
諸事情でもあるんかな

まあええわ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:09:22.74ID:zgQSZzup
混むでギャルソン、準備はええか?
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:10:26.78ID:f5NHDJnw
ごめん、ここまで読んだけどお前らが何について話ししてるのかさっぱり分からん
つまりPS4的にはどうなの?
ダメなの?イケるの?
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:19:57.21ID:JTeBYKjx
Emacsは小指が疲れるという理由でVi使ってるわ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:28:45.25ID:u4dSqz5X
>>157
そんなに小指疲れないだろ
どんな運指してるんだ?
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:34:46.29ID:n1yaBB9w
>>149
確かにw
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:36:13.72ID:EjlxZalb
>>157
同意
やたらとCtrl押しが多いから、あれは疲れる(個人的には)
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:40:10.61ID:GGIdDnyp
>>1
Vimの「使用するシステムリソースが少ない」ならEmacsのそれも大したものではないし、他に挙げられてる理由もEmacsにも言えることばっかだな。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 20:28:53.81ID:KltPnXom
viは設定ファイル編集にぴったりだけど、あれでコードとか文章を書こうとは思わんな。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 20:33:25.87ID:Z9s+/wu+
viは使い始めて26年、今でもLinuxの設定いじりとかに使うけど、
コマンドは :w と :q! と:wq くらいしか知らない。たまに :set number使うくらい。

emacsもviと同じくらいに使い始めた。最初はエディタとして、次はメーラー、net newsリーダーとして
使って、windows出てからもmeadowとかで使ってたけど、windows 2000が出たくらいで使うのぱった
りやめた。.emacsとかでemacs-lispとか触りだすと、きりがないんだよね。

今はプログラミングはwindowsならvisual studio、Web系ならeclipse、テキストはサクラエディタ。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 20:58:40.85ID:/Ev3KU9X
日本のIT技術者は世界的な最先端にいない
というイメージが染み付いてしまってる
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 21:02:05.00ID:tX8R9XZm
>>146
まったく的外れ。

予め編集してレビューしたファイル持っていくのが当然でしょ。
そのときになってViで編集して
タイプミスで障害引き起こしたらどうすんの。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 21:02:23.28ID:hwNWSoGo
何使うとかどうでもいい
それを使って何をしているかが一番の論点
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 21:17:18.43ID:AE6ZTXcs
このスレではVSCode人気ないんだな
人気かなり上昇してるんだけど
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 21:22:47.07ID:rFEOdfr8
emacsはまだいい、nanoとか・・・
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 21:58:38.82ID:h9ufm1FR
色々利用できるから、linxを使ってる
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 22:00:56.18ID:h9ufm1FR
lynxだった
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 22:54:48.33ID:gcwvd/Wj
お前らエディタ何使うかまで統率されてるのかw
その状況を打破できてない時点でこの業界向いてないわ転職しろw
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 23:25:36.35ID:INSS/smK
Linuxで使うエディタとしての話が脱線しまくりだな
オリジナルのファイルをどう扱うかとかエディタと関係ない話で偉そうにしてるやつとかどうしたいんだw
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 23:36:47.84ID:zgQSZzup
>>180
Alt+Tabも知らないやつがいたぞ
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 23:41:31.60ID:01XU/TbH
viが入ってないシステムはめったにないが、
emacsが入ってないのは割りとあるからね。

で、emacsのインストールでエラーが出て、
makefile書き換えるのにviのお世話になるという。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 23:53:43.25ID:g+oyaapb
>>157
疲れるだけならかわいいものだ
定番のemacs 小指、つまるところ腱鞘炎にかかったわw
それ以後はdvorak 配列ベースの廃人キーバインドになった

もう疲れ知らずだ
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 23:54:02.53ID:BVmPOZ5/
何十年経っても同じ事を繰り返すんだな。
エディタなんて自分が好きなのならなんでもいいだろ。
vi使える俺カッコいい!なんて言っててどえするんだ?
Windowsのメモ帳でコード書いて億万長者になったヤツもいるんだぞ。たぶん。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 23:55:17.62ID:WyoroG4T
vi使ってる人って50代以上だろ?
むかしはviのほうがよかったのかもしれんが

emacsが充実してるのにvi使う理由がわからん
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 00:10:37.88ID:7mIG/tzN
 
○ オープンソースソフトウェアである
○ デフォルトでインストールされていることが多く、そうでない場合でもインストールして利用できる
? ドキュメントが豊富に用意されている
カルト Vimには活気のあるコミュニティが存在している
? 設定によるカスタマイズの自由度が高く、かつ高い拡張性を持っている
? 設定ファイルはポータブルでほかのLinuxシステムで使ったりほかのユーザと共有できる
○ 使用するシステムリソースが少ない
○ さまざまなプログラミング言語とファイル形式をサポートしている
○ VimはLinuxシーンにおいてすでに知名度が高い
× Vimは面白い!
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 00:14:26.95ID:T+HBHRWB
まぁ、Viは一応使えるようにはしてるよ。解説ページとかと首っ引きだけどね。非常時は仕方ないよね。
お弁当食べたくても手元にマイ箸がなけりゃ鉛筆2本で済ますしか無いだろ。それと一緒だよ。
だけど普段食べる時も鉛筆2本で食いたいとは思わないね。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 00:18:32.38ID:VopgJfaa
エディターが面白いってどうなん
例えば、キャンパスノートが面白いって言う
絵描きが優れているとはとても思えないけど
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 00:41:10.97ID:UWdkS4La
テキスト入力でマウス使いたくないし、矢印キーは遠い

これを解決したのがvi
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 00:48:47.65ID:8xKYPVvZ
viを扱えない奴は
取り敢えずFランだから
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 00:49:09.30ID:T+HBHRWB
>>193
だがお前が今使ったのはvimだ。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 00:50:20.77ID:rAsZBOjE
android studio や xcodeにvimのプラグインを入れて
vimのキーバインドでIDEを使ってる俺様が勝ち
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 01:03:51.49ID:n+5MSFvH
emacs 重すぎ
vim 最高
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 01:17:53.89ID:+vwE86Hk
viは最初使いづらくてEmacs使ってたけど
だんだん慣れてきて今ではEmacsもviも使えるようになった

vi使える奴はLPICレベル1取得した方がいい
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 01:28:27.41ID:2nabteps
CUIではviだけどGUIはVSCodeだね
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 01:43:22.00ID:+XVkTNEM
どういう仕事してるかによるでしょ。
ファイル開いて保存して閉じるまでが30秒いかないパターンばっかりの人は
起動に時間のかかる emacs だの、別ウィンドウがひらくものだの使ってられない。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 05:49:21.10ID:u8xVKw5U
viは過去の遺物だとおもってた
使ってる人いるんだ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 05:58:18.90ID:M7tmOZJh
昔はLinuxメインでvi使ってたけど、Windowsがメインになって
VM上でしかLinux触らなくなったらサクラエディタが一番使いやすくなった
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 06:07:02.15ID:2nabteps
>>204
そりゃsshでログインして作業するときにはvi使うでしょ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 06:11:04.02ID:u8xVKw5U
>>206
emacs -nw
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 06:19:03.76ID:2nabteps
>>207
遺物度では変わらんだろw
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 06:22:43.75ID:7Z4bu7at
LinuxでEmacsを使うべき10の理由

org-modeが使える
オープンソースソフトウェアである
デフォルトでインストールされていることが多く、そうでない場合でもインストールして利用できる
ドキュメントが豊富に用意されている
emacsには活気のあるコミュニティが存在している
elispによる自由度の高いカスタマイズが可能で高い拡張性を持っている
さまざまなプログラミング言語とファイル形式をサポートしている
EmacsはLinuxシーンにおいてすでに知名度が高い
Emacs/Elispは面白い!
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 06:31:21.48ID:+e0Iet+t
Exceed on Demand で、どこぞの遠く離れた Linux マシンで作業する、ってのが主流になりつつあって、
そういうのだと X 描画負荷の少ない Vi/Vim がいいんだよね
高級IDEとか、Kate / GEdit なんか使ってられないくらい重い
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 06:31:22.97ID:xKIN7JIX
nanoでいいや
後期Linuxは大抵これだし
これすらない環境のLinuxなんてよほどの事情が無い限り弄らないしまともに使えないだろ
viしかないなら仕方ないにしても徹底的に覚えるまでには至らない
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 06:53:41.28ID:T+HBHRWB
>>209
Emacsはtranp機能が便利で良い。viで探したが同等の機能は判らなかった。もし同等の機能があるなら嬉しい。

ssh(または指定のプロトコル)でサーバから指定のファイルをテンポラリにコピって
それを開いて、編集してセーブするとテンポラリをサーバに転送

を裏で自動でやってくれる。詳しい解説は巷にたくさんあるのでスマンがgoogle先生に聞いてくれ。

こいつを使いこなすと、邪悪でいじわるな管理者がサーバにemacsを入れていなくても、
手元のPCのemacsの環境でサーバのファイルがいじれるようになる。
(巷の解説に従って、ちょいとemacs-lisptをコピペすると、)sudoしなきゃいじれないところもemacsからいじれるようになる。

emacsが入ったサーバにターミナルエミュレータで入って、わざわざサーバ内のemacsを
emacs -nwで使うなんてこともしなくて済む。

手元のemacs環境を使えるので、もちろん自分専用にカスタマイズし放題した一番ストレスの
無い環境でいじることができる。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 06:58:56.29ID:T+HBHRWB
>>202
emacs上げっぱなしにしとけばいい話。viでも同様。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 07:59:04.25ID:T+HBHRWB
真のスーパーハカーはedで全部OKと聞いた。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 08:32:06.63ID:TKFesFnF
>>115
質問の意味がよくわからんが、Windowsでいうメモ帳みたいなものだよ。
メモ帳よりはずっと高機能だけど。
Wordとかではダメなのかという意味なら、Linuxではテキストファイルを
弄ることが多いからWordのようなソフトは使わずにテキストエディタを使う。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 09:05:26.19ID:Qg4Y8b4v
随分、前に、システム管理者の引き継ぎの時に、
「vi が使えなくて、ソラリスのシステム管理者に
なれるわけねーだろ〜!」と
切れている先輩がいたな。

まぁ、確かに、その当時だったら、人んど全社員がvi使っていたからな。

パソコンで編集してftpしてた奴に
システム管理者を引き継がせようとする会社が悪い。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 10:02:59.59ID:7Z4bu7at
有名なプログラマーは何使ってんだろ?
Matz(Ruby)→
ザッカーバーグ(Facebook)→
ポールグレアム(Lisp)→
ほか知ってる人いる?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 10:31:09.80ID:A3hj2raQ
emu無しでエロゲの大半が動くようになったらlinuxに乗り換えるわ
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 10:35:24.97ID:T+HBHRWB
>>223
サンクス!
または vi ftp:ほげほげ ってのがあるのか。なるほどなるほど。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 10:38:15.85ID:7Z4bu7at
有名なEmacsユーザ

Amelia Andersdotter – Politician
Steven Brust – the author of Vlad Taltos
Vernor Vinge – the author of True Names and A Fire Upon the Deep, Hugo Award winner
Whitfield Diffie – security expert (Diffie-Hellman key exchange)
Marc Andreessen – the creator of the Mosaic browser and the founder of Netscape
Richard Gabriel – the author of Worse is Better
Guy Steele – an expert of programming languages, the author of C: A Reference Manual
Peter Norvig – the author of Artificial Intelligence: A Modern Approach
Jamie Zawinski – an important programmer of the Mozilla project team
Daniel Weinreb – cofounder of Symbolics
Julian Assange – the founder of WikiLeaks
Martin Fowler – coauthor of Refactoring: Improving the Design of Existing Code
Mark Zuckerberg – Facebook founder
Yukihiro Matsumoto – the creator of Ruby
Guido van Rossum – the creator of Python
Linus Torvalds – the creator of Linux and Git
Donald Knuth – the creator of TeX and the author of TAOCP, Turing Award winner
Eric Raymond – the author of The Cathedral and the Bazaar and How to become a hacker
Richard Stallman – the creator of GNU Emacs, the founder of GNU
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 10:43:03.54ID:xrByAMro
Vimのオムニ補完じゃ満足いかんの?
CTRL-X CTRL-O
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 11:19:11.60ID:/2pXPE2v
emacsは複雑すぎるからなぁ。
サーバーの管理だとviで十分だし、emacsなんて入っててもライブラリ毎捨てちゃうわ。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 11:49:07.37ID:b8gSjH1h
vjjjjjdkkkkkp
って感じのオリジナルにないコマンドが便利だぞ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 11:59:35.74ID:0xvn8dFJ
Emacsじゃあかんのか?
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 12:31:10.11ID:TKFesFnF
>>231
それ多分viじゃなくて端末の設定の問題。
同じファイルをcatで出力してもおかしくなるなら問題なの確実に端末側。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 13:32:59.93ID:GqWTg6IM
プロなら vi/vim の一択
客先のサーバ環境に「vi使えないのでemacs入れてください」なんて言えるわけない
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 14:10:55.05ID:TKFesFnF
意外と:xコマンド知らない人が多いのに驚く。
:wqより楽なのに。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 14:38:59.82ID:299hJcMl
>>235
今もgnome-terminalとかでずれて見える。
xtermだったら半角幅になるように文字が小さく表示される。

確かgnome-terminalだったら何か環境変数設定して起動すれば
表示が正しくなる(けど入力したら変になったような)。

それと確か日本人が作った端末のmltermを使えば期待通り表示される。
入力しても変にならなかった記憶。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 15:08:14.29ID:GqWTg6IM
>>241
おまえは客先のサーバに接続するのに直接行くのかw(ssh使えよw)
サーバ環境用意した時「vi使えないんで」とかいう開発会社には仕事発注したくない
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 15:50:32.69ID:j0iwT3NB
>>244
早く寝ましょうね、おじいちゃん
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 16:09:05.93ID:XTye+KQV
>>244
夕飯は昨日食べたでしょ!
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 16:31:47.36ID:aCIcRDjp
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50

新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw

読売を読んでる奴=バカwwww
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 16:47:05.42ID:RxFB9OrT
サーバ管理で使うvi/vimのこまんどなんて10個位なんだからそれだけ覚えて、普段は好きなエディタ使えばいいのに(´・ω・`)
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 17:19:31.36ID:b06nuFSQ
viはデスマッチで変な文字を入れてしまう率が一番低い
頭が死んでいても指が勝手に動いてなんとかなると言うか
妖精さんが仕事してくれる感じ
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 17:30:22.00ID:1yVwfF0Q
>>137
その「外で修正」をやるのも普通はLinux上だと思うんだけどね…
win上でやると文字コードとか改行コード間違えるやつが居るから
diffコマンドではなくツールでdiff取りたいのでチェックをwin上でやるのはまあ仕方ないかもしれないけど…
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 17:39:40.60ID:pQJJYE2M
:q!
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 17:41:01.00ID:pQJJYE2M
vim view vi less
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 17:41:54.81ID:pQJJYE2M
:w!
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 17:48:22.40ID:57N1rOSP
viのコピペ方法を毎回忘れるんだけど、いい覚えかたない?

しかもviを使わざるを得ない状況っていつも緊急かつwanが死んでる的な状況だから
ググることもできずマジで死にそうになる。かといって毎日使うわけでも無いので体で覚えることもできない。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 17:59:42.16ID:Qg4Y8b4v
yyp の事?

yank 2つにペースト とそのまま覚えているけど、
複数行の場合は、その前に行数を入れればいいだけだし、

何かの釣り?
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 18:01:46.55ID:u8xVKw5U
vi使う人って、変態だと思う
なんとなく
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 18:04:06.19ID:kCJqqLYp
>>258
ノートかスマホも持ってないのかよ
なりすまし楽しいか?
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 18:18:48.19ID:gnVAavxC
ZZは便利だぞ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 18:23:32.13ID:F9s5jEdm
>>258
自宅なのか会社なのか出先なのかわからんけどメモ書いてどこかのKING JIMファイルに挟んどくしかないんじゃないかな
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 18:24:34.82ID:YdmG9Fgo
:!killall -9 vim
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 18:25:57.46ID:gnVAavxC
>>258
Vypでやればビジュアル的にもわかりやすいとおもう。
最初のVは大文字
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 18:33:09.77ID:MRKK/KVW
今時cuiとかw
そろばんや電卓どころか正の字で数を数えてるようなもの…
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 18:43:24.08ID:ustfWL+g
愛して止まないが、人に勧めるものではない
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 19:16:05.04ID:OkvTr2Z+
Linuxの運用管理なんてしたくねーんだよ
vi使ってるやつに金払うから俺の為に環境整備しとけや
んで、俺の為にEmacs入れとけ
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 19:21:37.10ID:ETPcNXjs
昔々、確か22年位前のこと
UNIXで水処理システムの開発で
制御画面のドット画を描くために
viで編集していたw
ただその為だけにUNIX使っていた
何だったのだろうw
同時期にC言語で帳票出力ソース(100step)程度をコーディングして
上司がそれをぶっつけで投入して「動いた、凄え」とか
言ってた気がする
その昔のソフト開発は実に牧歌的だったw
だから、潰れたんだろうというか
正確には他所の会社に買われた
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:16.31ID:GqWTg6IM
今は知らんが昔は
emacs=統合環境・プラットフォーム
vi/vim=テキストエディタ
という認識だった
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:35.56ID:RBiT7qmY
>>276
俺は半分同意かな
誰でも出来て当たり前にすべきかと
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:27.05ID:j0iwT3NB
 
まー、基本操作覚えておけば経験値あがるからそれでいいだろ
郷愁を感じてる世代はいるし、それはどのツールも同じ
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:37.99ID:7Z4bu7at
環境整備を若手とか下に任せる奴って実は環境整備が苦手、ITが苦手、才能ないってイメージしかない
実際そういう奴多くね?
環境整備自分でちゃんとできる先輩ってプログラマーとしても優秀な人が多い
あくまで俺の個人的な経験からだけど
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 21:27:07.71ID:TKFesFnF
>>276, >>280
若手を環境整備・運用ができるまで育てることができて一人前かな。
ベテランがやればできるのはできて当たり前としか評価されない。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 21:32:11.99ID:P7Rdi7IJ
   次 の 選 挙 は ど ん で ん 返 し に な り ま す


小沢 一郎「次の選挙はどんでん返しでまた逆になりますから,期待してください」2017年02月07日


   1 9 8 7   1 9 9 7   2 0 0 7   2 0 1 7


ブラックマンデー ⇒ アジア通貨危機 ⇒ サブプライムショック ⇒ 今年、最期の大暴落!


   日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落

日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。


   最 初 に な く な る の は 世 界 の 株 式 市 場

世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業です。
新しい社会の中に存在する場はなくなるでしょう。


   抑 制 の な い 成 長 に 基 づ く 経 済 政 策 は 終 焉

日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。


   世 界 平 和 の 脅 威 イ ス ラ エ ル  イ ラ ン  ア メ リカ

イスラエルの役割は、パレスチナに許しを請うことです。
この国(日本)は、同盟国だからという理由でアメリカの行動に沈黙していますが、
アメリカによる侵略に反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マ人トレーヤの任務です。


   1 4 歳 以 上 の 人 々 は 心 の 内 で 聞 く で し ょ う

マ人トレーヤが世界に向かって話をする時、初めて本当の身分を明らかにされます。
およそ25分か35分、史上初、世界的規模のテレパシーによる接触が起こります。
日時はあらかじめメディアが時間を知らせるでしょう。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 21:52:58.83ID:7Z4bu7at
>>282
それならいいんだが、育てるっていっても自分が何も知らない先輩とかも多いのよ
環境整備といっても関連技術は日々進化してる
dockerとかansibleとかawsとかlamdaとかそういうのについていこうとせず若手に任せる部署ってのは終わってる
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 23:01:38.37ID:M3ak4UAF
vimの機能豊富過ぎてvi互換モードでしか使ったことがないわ
viも基本的にコマンドしか使わないけど、
今でもプログラミングはviだな。
指がASCII配列に慣れてるので普段使ってるUS配列のキーボードではvi使えない。。。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 23:27:36.46ID:kCJqqLYp
>>286
意味がわからんがAscii配列=英語キー=US配列じゃないのか?
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 23:29:07.40ID:GqWTg6IM
最初は流行に流されemacs使ってたけど、viのあの独特の操作は癖になる。
当初は、hjklキーで移動とか変態だろとか思ってました。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 23:30:18.70ID:0zI2bLAj
林田力 東急不動産だまし売り裁判で検索したら分かります
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 23:52:32.10ID:aejw3sdW
学生時代、学校で最初にvi習って、次にemacs習った
あーvi使えない奴のための救済なんだなーと思った
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 00:15:48.07ID:8SAE8Ulz
anythingだっけ?シェルでやるような作業も全てemacsでできるようにして
「emacsはエディタではない、環境である(キリッ」と言ってる先輩いたな
でも仕事はできる人だった
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 00:39:37.68ID:g3FPGy8o
viをnanoるのを辞めなさい
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 01:11:25.96ID:yG94yH4V
原始人はEmacs/Vi
古代人はgedit/Kate/秀丸/サクラエディタ
現代人はVisualStudio/Atom/Eclipse
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 01:19:01.36ID:2HdUmfTa
vi使ってて日本語入力が一番めんどいのだが、なんかいい方法おしえろください

vi:移動(h,j,k,l)→エディタモードに切替え→日本語入力に切替え→日本語入力→英字入力に切替え→コマンドモードに切替え→移動
emacs:移動(C-n,C-p,C-f,C-b)→日本語入力→移動
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 01:23:09.41ID:2HdUmfTa
>>299
なるほど、全然参考にならん
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 01:23:27.02ID:khMHzroh
>>293
ESC不安神経症だわそれw
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 01:30:34.48ID:ZFMJHQMZ
>>298
ESCでIM抜けるようにすれば?
これだけでだいぶストレス無くなるよ
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 01:33:06.91ID:2HdUmfTa
>>302
ほー、その工夫はおもろい
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 03:48:35.61ID:dvLPBbS/
>>286
意味不明
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 07:26:12.14ID:8DYZo7e/
>>286
ロジカルペアリング=ASCII配列=JIS配列だよと
思ってたらUS配列のこともASCII配列というんだね(こっち多数派?)
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 07:58:39.29ID:nXHsNQ4B
>>230
この仕込みは楽しそうwww
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 08:55:19.60ID:dDmLfcMz
日本語はかなぐり捨てるもの
初心者でもないのに英語に不自由するようではだらしないね
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 09:45:45.75ID:8K9L7P7A
>>297
> 現代人はVisualStudio/Atom/Eclipse

これにvimプラグイン入れるのが最強
ぶっちゃけvimのキーバインドがこと編集においては最強なんであって
vimキーバインドにできるのであればvimに拘る必要はない
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 09:48:14.77ID:Xv5Ow25S
とりあえずviなら標準で使えるからな。
自鯖ならともかく、レン鯖とか権限の都合で勝手に出来ない場合で
確実に使えるって事でviだわ。
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 09:54:23.02ID:0iVR8pex
>>3030
Kaoriya版しか使ってないけど、これだとデフォルトでそういう動作だな。
しかも挿入モードのIM状態は保持されて、再度挿入モードに入った時に復帰する。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 10:16:37.68ID:2HdUmfTa
>>310
UIに日本語は必須だろう、常識的に考えて
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 10:29:07.14ID:XSl6YX/n
Linuxなんてメンテ専用の部署が一括で環境整備して配れよ
個人個人がメンテしてたら環境バラバラで動かなくなったりするだろ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 11:04:04.48ID:2HdUmfTa
>>317
UIならテンプレ内に日本語を書く。
それに、客先のシステムをさわれば、客先のルールに従うのが当然。
指示次第ではコードに限らず日本語入力もありうる。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 11:15:52.19ID:L55YzZaO
>>320
そういうのは別ファイルとかDBとかで管理するもんだと思ってたが、
なんでもごっちゃのシステム弄らなくちゃならん時もあるよね
お疲れ様です
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 12:11:32.21ID:khMHzroh
vimと関係ないけど、秀丸卒業したいけどマクロ資産が手放せず困り中
おすすめある?
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 14:51:04.82ID:XgKkN85w
別に外人が読むわけじゃなければ日本語で書くよ。
ベトナム人とかネパール人使ってるところは大変だね。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 15:09:53.68ID:XgKkN85w
>>327
いくらでもあるよ。

> 地方自治体系のシステム?
そういう仕事しか見えない世界にいるとわかんないかもね。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 15:14:58.09ID:L55YzZaO
>>329
はいわかりません
防衛、航空、車、医療、学校、ゲーム、どれも当てはまらないし、
パチンコ業界とかですか?
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 15:15:30.88ID:XgKkN85w
それに外国で売られてるものでも、コメントは日本語でかかれてたリするよ。
ソースコード公開するわけじゃないから別に構わん。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 16:00:11.40ID:gNiWyX2D
オフショアやってても仕様書、コメント、バグ票すべて日本語ですけど?
受託開発とかで日本に閉じた案件なんていくらでもあるし海外との共同開発をバンバンやってるとか無職の思い込みだろ w
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 16:18:39.97ID:XSl6YX/n
コメント?全部最大英語で書いてるわ
日本語の説明なんてかったるくて書いてらんねーな
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 16:27:34.93ID:dvLPBbS/
>>321
その別ファイルとやらの編集時に日本語入力いるだろw
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 18:11:25.96ID:nXHsNQ4B
コメントを残さない俺は異端か?
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 20:30:55.60ID:rzQwF/bt
emacsで日本語書き込む気にならない
今のemacsは日本語書けるのかな
utf-8指定で書けるのなら使えるんだが
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 20:47:15.75ID:dDmLfcMz
書けるぞ
emacs は誰でもwelcome
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 21:53:15.66ID:IvN0we9r
>>298
今時のviはインサートモード中でもコマンドモード中でもカーソルキーでカーソル移動出来るぞ。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 23:52:11.86ID:hklUvgdM
VimでIDEみたいなプラグイン入れてる奴はマジでアホだと思う。
それこそ、IDE使えよ。アホか。
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 03:23:39.15ID:v19VbA7P
最近のディストリビューションで、vimじゃなくてviが初期のやつあるんだろうか
ここ数年vi見てない
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 03:36:19.84ID:U8867rN3
そういえば、Win10にはedlinが無い
プンプン
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 09:02:00.05ID:NhRPtblY
winscpでつないで
ファイルをサクラエディタで開いて編集してまつ^p^
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 09:27:31.62ID:KRaqZid4
>>353
どうせ使ったことも無いくせにメモ帳でいいじゃん
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 12:32:29.32ID:W3OW43Nx
>>143
知らなかった…
普段、Linuxも使ってるから、パス区切り文字が同じなのは地味に嬉しい。
viネタスレで思わぬ収穫
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 12:35:52.94ID:W3OW43Nx
>>349
指の延長にviが存在してる状態なので他の環境に移行するのは、結構大変なんです。
Winのメモ帳使ってる時に、hjklの文字が現れる度にイライラしてます。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 22:40:19.47ID:KRaqZid4
>>362
で、そのedlinをいつまで使ってたんだ?
7まで使ってたならただのバカだしDOS時代のみならただのボケ老人だ
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 22:45:04.90ID:U8867rN3
1年ほど使って、WordStarやWordMasterを買わせたよ
自分でその後よく使ったのは、インテルudiのalter/aedit
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 23:11:54.07ID:KRaqZid4
>>364
何十年前の話だよボケ老人は死んでくれ
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 23:39:04.86ID:cQrUv/AY
>>330
君、90年代のFORTRAN77コードしか見たことないんだろ?
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/09(火) 02:18:36.73ID:mMs52jtF
>>367
何がおかしいんだ?
お前の頭か?
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/09(火) 02:42:00.55ID:PsdJ11m2
サクラエディタ。
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/09(火) 02:55:54.66ID:9yzg/oR8
>>370
なにカッカしてんだか
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/09(火) 07:45:08.15ID:3qvY+NvQ
>>373
組み込み系は無理ってなんで?
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/09(火) 08:10:05.95ID:N3IuzjMc
コメントなんて書かないだろ。
ソースコードがきれいなら不要。

レベル低いプログラマを使わないといけないプロジェクトは大変だな。
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/09(火) 13:09:13.35ID:9yzg/oR8
絶対日本語入力しないとか中二病こじらせすぎ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/09(火) 20:53:16.52ID:3qvY+NvQ
>>376
ん?メンテナーや開発者、コードの公開先に外国人がいるからってこと?
組み込み系関係なくね?
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/09(火) 22:58:28.13ID:g3gusKkh
UNIXやLinux使いって宗教じみたところあるからなあ
解説書というより宗教書と言った方が良いような本もちらほらある
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/10(水) 01:11:38.54ID:cwKFjQxC
今だと面白いのはVisual Studio Codeの方が上だな。
あの軽快さをeclipseがどこまで(node.js共々)知らん振りできるかが見もの。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/10(水) 01:57:07.02ID:Z4c+xm3q
1Gばっかだよ
勉強しては飽きて忘れて振り出しに戻る
操作だけ覚えても、どんな事に使えるか知らないし普段使わないから忘れる
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/10(水) 05:33:51.30ID:fnx1sF2V
>>1
確かに使えないとリカバリーの時に困る可能性あるけど、喜んで使う奴なんて少数派だと思うぞ。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/10(水) 12:06:45.49ID:BPCiWLVG
tecoは,,,パッケージもないか.
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/10(水) 19:06:45.04ID:qPturwAs
これってサクラエディタとか秀丸エディタみたいに
URLの文字列をクリックしただけで
そのURLをデフォのブラウザで開くことはできるんかの?
難しい設定なしで
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/11(木) 20:57:02.12ID:pbLWIj1X
>>388
プログラミングに便利な編集機能がたくさんあるので、
愛用しているプログラマは多い。
IDE使っててもキーバインドはvim準拠にしてたり。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 17:10:36.97ID:gEb1g0i7
>>361
なんかviのコマンドって妙に馴染みやすいよね。

使ってると日本語からどんどん遠ざかるけど。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 21:50:43.54ID:HcUYEKb+
>>397
思考停止のアホだな
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 02:51:31.45ID:PJ1pV3jB
vimでマウス使えるっていうけど、どこまでできるの?
ポップアップ出てインテリセンスみたいに親切に色々やってくれんの?
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 05:04:32.15ID:R/8cQwJg
ゆとり向けの糞重い機能はいらんわ
エディタは1フレーム以内に反応してくれないとストレスが溜まる
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 22:45:17.86ID:jc0D5Lef
>>403
秀丸があるだろ
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 22:48:11.47ID:UeY3uF0o
もうvim以外は使えない
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:53:47.39ID:1FSJYFRE
>>157
viでもGとかctrl+dとか言うても小指使う機会多いやろw
最近vi使い始めて「あれ?これならEmacsでもよくね?」と思い始めた。まあ秀丸最強は揺るがないけどw
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 03:30:43.11ID:pgMXZYRx
>>410
カーソル移動に小指使うemacsと比べたらまだ直感的。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 06:56:10.86ID:uG9cXBtM
>>411
そんなに小指使いたくないならペダル買えば?
上海問屋で3連ペダル3000円位で売ってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況