X



【調査】インターン報酬番付、IT大手が上位独占 月収90万円も [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まはる ★
垢版 |
2017/05/03(水) 22:39:33.19ID:CAP_USER
米就職支援サイトのグラスドアがこのほどまとめたインターンの報酬上位25社のランキングで、フェイスブックやマイクロソフトといったハイテク大手が月間数千ドルの高額報酬を支払っている実態が浮き彫りになった。

ランキング1位のフェイスブックで働いたインターンは、月収が平均で8000ドル(約89万6000円)。年間では9万6000ドル(約1075万円)になる計算だ。

ちなみに米国の世帯年収は2015年の統計で平均5万6516ドルだった。

インターンの月収は2位のマイクロソフトが7100ドル。ハイテク企業では以下、セールスフォース(4位)、アマゾン(5位)、アップル(6位)、イェルプ(8位)、ヤフー(9位)、デル傘下のヴイエムウェア(10位)の各社が6080〜6450ドルで10位内に入った。グーグルは6000ドルで11位だった。

一方、大手金融機関のインターンの月収は、ハイテク大手に比べれば低い。資産運用会社のブラックロックは平均5400ドル、キャピタルワンは5000ドル。ドイツ銀行、AIG、バンク・オブ・アメリカは4570〜4640ドルだった。

ただしこうした大手企業のインターン報酬は極めて例外的だ。大学生のインターンの時給は2016年の統計で平均16.28ドル、月収に換算すると2600ドルだった。

しかも、インターンの多くは報酬を一切受け取っていない。2016年に卒業した学生のうち、有給のインターンの仕事を見付けられた学生は56%にとどまっている。

http://www.cnn.co.jp/business/35100704.html?tag=cbox;business
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 22:41:50.89ID:TmofA1h6
確かにシリコンバレーでインターンやったときはエラい報酬だったなー
ひと夏で車が買えた
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 22:44:39.54ID:XJpYVvDT
プログラム言語って英語だろ?
アメリカ人だったらだれでもすいすい独学でできるもんじゃないの?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 22:44:55.07ID:+5E+nUCs
>大学生のインターンの時給は2016年の統計で平均16.28ドル、月収に換算すると2600ドルだった。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 18:03:09.33ID:k1Acb5RU
こういうハイテク大手が優秀な学生に高額報酬付きのインターンをオファーするのは
NBAやMLBやNFLで優秀な学生に大学の学資基金を経由してプロチームが奨学金出したり生活費立て替えたりするのと同じだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況