X



【750】油冷GSX-R part32【1100】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 18:33:45.43ID:0SurNXie
前スレ
【750】油冷GSX-R part29【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1530425692/
【750】油冷GSX-R part30【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582299493/
【750】油冷GSX-R part31【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1613641522/

【750】油冷GSX-R part28【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1494155196/

【750】油冷GSX-R part27【1100】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1469792396/

【750】油冷GSX-R part26【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827586/

過去スレ
【750】油冷GSX-R part25【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431677113/
【750】油冷GSX-R part24【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412165425/
【750】油冷GSX-R part22【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358882560/
0004774RR
垢版 |
2023/02/15(水) 05:28:59.89ID:s4sU2PIJ
皆さんそろそろアカチャンチャン着る年頃だね
0005774RR
垢版 |
2023/02/15(水) 11:55:50.56ID:+GyQZwT3
ホイールベアリングようやく見積り取ってみました。
G/Hのリアの08113-60047が納期未定になってました。
他は出ますね。
0006774RR
垢版 |
2023/02/16(木) 10:03:20.92ID:W3H3cShM
>>5
その番号だと6004のベアリングだな。シール形状がわからないけど
規格品だからそのうち出てくるよ。ベアリングは型番多いから同じ
大きさのベアリングをまとめて作るらしく年間では品薄になる時期
がある場合もあるってメーカーの人に聞いた。
モータショーとかにベアリングメーカーが出店していたら声かけると
説明員は工場の人も居たりして面白い話聞けるかもよ
0007774RR
垢版 |
2023/02/21(火) 14:35:05.15ID:3GKNJr3s
H型だけフロントのベアリングは特注品?
部品出なくなることを考えてFGと共通の15mmのアクスルシャフトも考えとくか。
0008774RR
垢版 |
2023/02/22(水) 19:31:42.18ID:+ghKoI/+
>>7
YES
今のところは、まだある模様。
先日発注したらすぐに出た。
0009774RR
垢版 |
2023/02/22(水) 19:36:03.12ID:+ghKoI/+
初期型GSX-R750のサービスガイドお持ちの方
Hのキャブレターのニードルクリップ
標準の位置を教えてプリーズ
0010774RR
垢版 |
2023/02/22(水) 20:23:10.76ID:+ghKoI/+
>>7
ちなみに現在の価格
一番上がフロントであとはリア
ご覧の通り価格が一桁違う

SUZUKI 品番[ 0926217034 ]ベアリング(17X42X13)¥3,960(税込)
SUZUKI 品番[ 0811360047 ]ベアリング 09262-20106-000 ベアリング(20X42X12) ¥770(税込)
SUZUKI 品番[ 0812360047 ]ベアリング 08133-60047-000 ベアリング ¥979(税込)
SUZUKI 品番[ 0814360047 ]ベアリング ¥770(税込)
0011774RR
垢版 |
2023/02/23(木) 08:21:52.08ID:mtxD0iNA
>>10
>>SUZUKI 品番[ 0926217034 ]ベアリング(17X42X13)¥3,960(税込)

外径と幅が規格にないやつだー。海外メーカーでもこのサイズは
見当たらないから特注だろうね。
0012774RR
垢版 |
2023/02/23(木) 14:18:04.81ID:RvRelxD9
1100Hのフロントベアリング高いんですね。
Jのホイール手に入らないから、せめてフロントアクスル17mmにするかーと思ってたけど15mmのままでいいかな。
0013774RR
垢版 |
2023/02/24(金) 20:42:36.47ID:Cxzhk0nX
もし同じ症状経験してる人がいたらアドバイスいただきたいです…。
症状としてはヘッドライトの不調。
始動から走行5分ほどはロービーム点灯するが、そこからは勝手にハイビーム点灯に切り替わり、ロービームが点かなくなる。
ライトオフにして少し待ってからオンにするとロービーム点灯するが少し経つとまたハイビーム点灯しかしなくなる。
といった状況です。
スイッチボックスやカプラーを触ってみましたが特に変化なし。
電装関係苦手なもので途方に暮れておる次第です。
車両はGSX-R750です。
どなたかこの迷える子羊に救いの手をくださいまし…。
0014774RR
垢版 |
2023/02/24(金) 23:19:26.78ID:u1H/cWg9
>>13
インジケータランプやメーターはノーマル?
手元にある90L1100サービスマニュアルでみると
スイッチ部
黄白 共通 バッテリー+から
黄色 ハイビーム
白 ロービーム

黄色の線に後付けでETCやUSB電源ライン付けたりしていない?

後はpassのsw
オレンジは同じくバッテリーから、黄色は先ほどのハイビームスイッチのラインへ
etc

コネクタを外した状態で黄色以外をクリップか何かで接続して、ハイに切り替わるようなら、スイッチ以降が怪しい
因みにハイビームになった時にインジケータランプがつくはず
その状態も記載が欲しい後付け機器をこのオレンジに接続する際、黄色側に触れていないか?
錆等で黄色、オレンジが短絡していないか?(錆ている場合、初動は抵抗が高いが、回路が安定すると短絡状態になることがある)
0015774RR
垢版 |
2023/02/25(土) 01:17:38.67ID:P5tK/9nN
>>14
返答ありがとうございます…!
ランプ、メーター類はノーマルです。
また特に後付けのものは無いです。

よくよく考えたら切り替えができなくなった際インジケーターランプに点灯は見られなかったので、ローからハイへの切り替えができなくなってる状況なのかもしれないですね…。

また、鯖等は目視では無いように見えましたが被覆を剥いて確認してるわけでは無いのでその点も確認してみます…。
ちなみに当方は88J750です。
0016774RR
垢版 |
2023/02/25(土) 06:47:41.37ID:g4XYV/lc
>>15
ハイビームのとき、インジケータランプ(青)が点灯しないのはおかしい
キーオフでランプ(2個共確認)のハイビーム、ロービームの所にテスターを当てて、導通があったらNG
0017774RR
垢版 |
2023/02/25(土) 19:07:51.44ID:JrQtBfyK
単純にスイッチボックスじゃ無いの
0018774RR
垢版 |
2023/02/25(土) 20:19:45.27ID:g4XYV/lc
ハイビーム点灯はHiスイッチ、passスイッチ、インジケータランプ、ライトのHi球にバッテリー+が掛かると発生する
0019774RR
垢版 |
2023/02/26(日) 05:54:14.16ID:RbgV/v1t
みなさんありがとうございます。
ここまでにいただいた話を元に次の休みに改めて見てます!
0020774RR
垢版 |
2023/02/28(火) 09:51:42.57ID:geL6oDzs
>>10

08133-60047-000 ベアリング、出るようになったのね。
まとめて注文しよ。
0021774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 22:55:42.80ID:Cc7B/Ezy
この前、ヘッドライトのことでカキコした者です。
みなさんからいただいたお話をもとに触ったらなんとか復旧しました
ありがとうございました!
0022774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 07:03:48.54ID:ZhDUW7M1
>>21
おめでとう
14、16、18は自分です
ついでに
アクセサリーから色々と電源をとると、セルが回らなくなるから注意
リア側なら、テールランプから取ると良いよ
0023774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 00:34:00.42ID:8qwqJMwL
>>22
なるほど
参考になります!
気をつけて油冷GSX-R lifeを満喫していきますね
0024774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 05:39:12.27ID:4GLy6oWk
そろそろ短い油冷が快適な季節ですな
みんなツーリングは行くの?
月曜にユーザー車検通してきて、車検証の距離が700キロしか増えてなくてちょっと反省…
0025774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 11:20:15.40ID:1QPN4pgr
eBayでバーネットのクラッチ一式買おうと思うんですが、買った事ある方いますか?
いたら業者名を教えてほしいのです。
さすがにアメリカ本土からだと偽物とかはないと思いたいですが、中華が送られてきても嫌だなーと。
0026774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 17:37:01.07ID:N74Nme9c
バッテリー上がったー
充電したけどセルが回らない。
完全に死んだっぽい。
0027774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 21:22:00.61ID:Yja45KY3
初期型 GSX-R750のスロットルケーブルのケーブルガイド(針金を曲げたようなパーツ)は
どのように取り付けられているかご存知?
パーツリストにもこのパーツは載っていないし
0028774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 23:39:34.36ID:NxHOaYhv
bst36キャブの横の真鍮パイプ折れたんですが治し方わかる方いませんか?宜しくお願いします🙏
0029774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 10:07:33.13ID:0hTc+3KP
>>28
根本が折れたのかな?
バイク屋さんはハンダでくっつけて直してたよ。
0030774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 13:18:09.97ID:0qW/e+fq
>>28
ワイも昔折れたで、オクから引っ張った
あれはチョークのバイパスやったっけ?
0031774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 20:31:46.88ID:KBkATYio
>>29根元から折れて半田で付けてみたんですがキャブ側の温度が上がらないので無理でした、ロウ付けだったら着きそうですがエポキシ系金属接着剤の方が簡単そうなのでチャレンジして見ます
0032774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 20:33:16.27ID:KBkATYio
>>30
チョーク引いたらガソリンがパイプの中通ってドボッ濃ゆく出るやつです
0033774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 10:26:05.95ID:9ACX5hc6
GR71Fのマフラーのヒートガードってどうやって
ついてるんですかね?
マフラーはあるけど、ヒートガードがないので
ホムセンでアルミの板買って、穴開けてつけようと思ってます
0034774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 19:44:39.78ID:4zzm1MFz
ブラインドリベットってやつやねぇ
引っ張って固定する。

外すときは切断することになるので
マフラーの中に固定部が残ってるかも。

マフラーを振るとカラカラ音がする
0035774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 20:27:47.54ID:9ACX5hc6
>>34
ありがとうございます。
初めて知りました。そんなやり方でついてるんですね。

質問ばかりで申し訳ないんですが、
1985年式のgsx-r750を、パワーフィルターで乗ってるんですが
純正エアクリボックスをつけたいです。キャブも純正です。
バイク屋に聞いたら、エンジンを一旦下ろさないといけないと
言われたんですが、バッテリーを外したところから
つけれそうに見えなくもないので、
実際のところどうなんでしょう?
0036774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 20:37:29.26ID:4zzm1MFz
>>35
結論から言うとエンジン降ろさなくても付けられるで。

解説してるブログがあったはずなんだけど
消えたか、たどり着けない。

記憶を頼りに
オルタネーターとバッテリーボックスを外して
下側から知恵の輪の要領で
斜めにえぐりこむようにねじ込むベシ
0037774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 20:42:33.65ID:4zzm1MFz
あぁバッテリーボックスはどうだったか記憶が曖昧。
関係なかったかも。

でも入れるのはエンジン側からね
0038774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 21:55:00.22ID:tZCve45W
ttps://ameblo.jp/grj77ac/entry-12572665396.html

これの逆手順かな?
自分は89K1100なんで
0039774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 22:04:47.32ID:/cR+/cJl
なるほど、オルタネーター外したら取れるわな!
急がば回れか。
0040774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 09:08:17.98ID:myRMAxCR
みなさん、ありがとうございます。
エンジンずらすのに、結構なお金がかかると言われ
覚悟してましたが、なるほどオルタネーターですか。
思いつかなかったです。確かに入りそうです。
0041774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 21:31:31.91ID:CTwvAABM
え?儀式じゃ無いの?戻す?
0043774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:46.65ID:gfkTQHWK
エアクリ パッカーン儀式
0044774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 14:55:45.36ID:bLDBbnhz
壊すことなのか。

ちなみに何ですが、
ヨシムラのr&dマフラーでアメリカ国旗がデザインされた
マフラーがあります。
GR71F買った時にについてたんですが、
これって1100用ですか?

ネットで調べてるうちに終了したオークションサイトに
ヒットして1100用で売られてます。
0045774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 15:44:25.98ID:wdO29Z4E
過去ログ嫁ばこのスレのネタだって事くらいは判る
0046774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 19:37:19.87ID:KPPV/my0
>>45
有益な情報なら兎も角
そんなどーでもいいことのために
過去ログ遡らせるのは無駄だわなあ
0047774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 19:49:17.64ID:n1ZVvyG6
他車種純正流用
若しくは共喰い整備しか出来ないんだから、目くじらたてても仕方ないよ
0048774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 19:49:23.86ID:EQhyTj7r
>>44
基本的にどっちにもつくはず。
どっか当たるからカウルカットしなきゃいかんとかはあったかも。
0049774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 22:02:28.52ID:bLDBbnhz
>>48
ありがとうございます。
カウルカットするぐらいなら
やめときます
0050774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 07:49:20.22ID:rf16Hh5H
アンダーカウル外せばよほど付くと思うよ
0051774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 12:20:29.54ID:cW0ev69X
ありがとうございます。
確かに、そうですね。ハーフカウル化すれば
できますね。

買ったばかりのGR71Fなんですが、
ヨシムラのパワーフィルターが元々装着されてて、
普通に運転は問題ないのですが、
渋滞にハマると、一気に調子悪くなります。
信号停止で少し止まるとかは、問題ないんですが。

チョークを少しだけ引かないと
エンジン掛からなくなります。一旦は調子良くなるんですが
それでも、ずっと渋滞で止まったままだと、
チョークを引き切っても、エンジンがつかなくなります。
10分ほど安全な場所に避難し、放置するとエンジン掛かるようになります。 どなたか同じような症状の方いますか?

エアフィルターで空気吸いすぎ→燃料薄くなるかと考えてます
0053774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 12:57:16.21ID:1f5+yuss
キャブレターヒートガードは?
0054774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 13:28:44.42ID:iqabTVYa
渋滞で調子悪くなるのは油温高過ぎでなるの?
油温140℃超えてきたら、パーコレーション起こすとか。
0055774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 13:29:31.89ID:iqabTVYa
油温低くても、渋滞のストップ&ゴーを繰り返してると調子悪くなるとでは異なると思う。
0056774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 14:16:50.45ID:cW0ev69X
みなさん、親切にありがとうございます。
今までFI車しか乗って来ず、わからないことだらけで
質問ばかりですいません。

茶漉しって何を指すんですか?

ヒートガードは、ないです。
油温計も今のところついてないんです

一つ気になるのが、
①渋滞にハマる→エンスト
→②アイドリング出来なくなりチョークを少し引く
→これで少しの間、普通に運転できる。
(この状態で調子良くなって、チョーク戻すと渋滞のまま
アイドリング続けるとエンストします。
渋滞が解消し、すぐ走り出せたら、チョーク戻しても安定する。
→③しばらくチョーク少し引いて渋滞のまま、アイドリングしっぱなしだとまたエンストします。

③の状態まで行くと、フィルターから白煙が出ます。
キャブ内が、濃すぎてガソリンいっぱいなのか、
フィルターが濡れてエンジンかけようとするとヒューヒュー
いいます。こうなると何しても掛からず、しばらく時間経過しないとエンジン掛かりません。

③の状態にしたくないのですが、どうしてもアイドリングしっぱなしになると、エンストしチョークを少し引かざるを得ない状態になります。

バイク屋は、パワーフィルターのせいといいます。
ネットで探している最中なので、すぐには交換できない状況です。
過去スレ見てると、キャブを変えたりパワーフィルターに変えられてる方がちらほらいましたが、自分と同じ症状の方はいなかったので質問させていただきました。

本当に長文ですいません。どなたかお知恵を貸してください。
ちなみにバイクは、最近お店で買って整備してもらったものです。
0057774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 16:23:44.37ID:NBtjJwcu
渋滞にはまるの避けるべきバイクだからな。
渋滞ハマるのは5~10分が限度にしてるわ。
0058774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 18:14:54.17ID:EsREH1vH
渋滞にハマる段階でエンストする段階でなんか怪しさ満点だなぁ。

試しにキャブの弄くれる所を全て純正値に戻したらどうでしょうか。
0059774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 18:31:15.97ID:g5jqU4gt
>>56
新車から乗ってるけど渋滞にはまって油温が110度を超えるくらいになるとアイドリングが不安定になって止まるよ
アクセルを軽く吹かせば止まらないけれどアクセルを戻すと止まる
チョークを引くとアイドルアップが効くから止まりにくくなるとは思う
再始動が困難なのは分からないけど渋滞が苦手なのは間違いない
0060774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 19:56:03.66ID:lHbEHt90
みなさん、色々とありがとうございます。
お金があまりないので少しずつ怪しいところから
信頼できるバイク店を見つけて、直してもらいます。
0061774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 22:00:43.16ID:wXBP2eR1
オイルクーラーにPCのファンを取り付けて渋滞にハマったたらスイッチオンの俺に死角はなかった
0063774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 22:25:03.18ID:/VfCEB2O
油温計付けて、バイク止めたとしても
渋滞から抜け出せる訳じゃ無いのよね。。。
マスツーだとなおさらやしね
0064774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 22:44:38.22ID:btoxpTi7
だから、ソロツーメインになりました・・・。
0065774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 23:58:13.99ID:BfEwe7Cb
タンクからトップブリッジに行っているホースが潰れていたり
タンク下のガソリンホース挟んだりしてないよね
0066774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 09:45:53.24ID:h+JfSR7H
プラグキャプとプラグコードが緩んでるとか?
出先でエンジン再始動時になかなかかからないことがあって、2番と3番のプラグコードを軽く引っ張ると簡単に抜けるぐらいグラグラだった。
その後それに気づいてプラグコードをしっかりねじ込んだら改善したことがあった。
知らんけど。
0067774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 12:11:04.05ID:g+JZvx9q
ハンカチと鼻紙、お弁当は持った?
お母さんかよって思った。知らんけど
0068774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 04:17:22.34ID:typTRGzW
>>67
世間はお前らの母親ではないっ…!おまえらクズの決心をいつまでも待ったりはせん
0069774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 16:24:38.84ID:onWnKi3e
>>56
多分、パーコレーションでしょ
パワフィルだと吸気音がエアクリより上がるし余計だと思う
チョーク引くとちょっと濃くなるから燃料増えてやや改善、みたいな?

キャブとインマニ・クランクケースの間に挟むゴムシートみたいなやつ付けたらマシになるって聞いたことあるけどパワフィルだと焼け石に水かもね
0070774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 00:15:11.30ID:hRzWX2Ts
パーコレーションだと
キャブに行きつく前にガソリンが沸騰しているって事だよね
・キャブとエンジンの間に遮熱板
・ガソリンホースに遮熱テープを巻く
・こまめに給油してタンクのガソリンを沸騰させない

こんな所かな
0071774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 08:09:05.73ID:xRntyapU
パーコレーションなんて現象もあるんですね。
遮蔽版も考えてみます。

質問ばかりで申し訳ないのですが、
マフラーを純正に戻したくて
パーツリストを見ているのですが、エンジン側に取り付けるために
ガスケットと押さえ(ボルトで止めてる菱形)が必要なのは
わかるのですが、ガスケットと押さえの間に
半月状の部品が二枚必要みたいで、
(純正部品としてまだ出てます。)
これってどうやって取り付けるんですか?
エンジン側から見て、ガスケット、半月状の部品、
菱形の押さえ、エキパイがくるみたいのんですが
ガスケットはハマるからまだしも、この部品を
どうやって取り付けるのか教えてください
0072774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 23:35:53.37ID:/7T3A2yP
>>71
ちょうど先日、純正のマフラーを取り付けたところ。

まず、ガスケットはエンジンに嵌めときます。
で、菱形をエキパイに通します。
(この時点では菱形はエキパイから自由に外れる)
そして半月をエキパイ入口側から菱形にドッキングさせます。
半月はL字が半円になっているのでこのLを菱形の穴にはめ込む感じで。
そうすると菱形をエキパイ入口に持っていっても外れないようになる。
この状態でエンジンに取り付けるんだけども、半月はポロポロ外れるので、耐熱液状ガスケットを接着剤替わりにして固定するとやりやすい。
もしくは養生テープで仮止めする。

これ、パーツリストの図では半月の底面がこっち向いてるように見えるんだけど正しくはアッチ(エンジン)側
0073774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 03:10:04.46ID:H3em6CE9
ご丁寧に本当にありがとうございます。

一つさらに気になるのですが、
この半月の部品の向きなんですけど、
|
   - -
|

非常にわかりづらく、申し訳ないのですが
二枚の部品の入れ方なんですが、
バイクの正面(ヘッドライト側)
から見た時、半月の部品を組み合わせた時
切れ目となるところができると思うのですが、
切れ目は縦、もしくは横向きのどっちが正しいのでしょうか?
パーツリストだと、部品同士が上と下で組み合わさって
半型の切れ目が横になっているのですが、
どっちが正しいのでしょうか?
0074774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 17:43:29.35ID:U763Kl5P
>>73
切れ目は特に気にしてないわ。
テキトーにしてるけど特に不具合わ出てないわ。

力の掛かる方向で考えるとボルト穴と垂直方向かな。
(ボルト穴を結んだ線と切れ目が十字になる)

あと、純正のエキパイとっても錆びやすいので
錆が出ていたら外れている今に錆取り再塗装しとくのがオススメ。

予算に余裕があれば業者に出すのもヨシ。

錆を放置してるとエキパイが破断したりする。
0075774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 04:01:23.74ID:TRGl/bw5
>>74

ありがとうございます。
そうですよね。ボルトの締め込むすぐ真下に切れ目があるよりも
切れ目に対して垂直の方が力がかかりやすいですよね。
0076774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 19:48:32.38ID:Wzw6P5Oy
油圧計を取り付けた。

油温との関係が見れて興味深い。

始動後はアイドリング時の油圧は200kPa前後だけど
渋滞で油温が110℃を超えてくるとアイドリング時の油圧がみるみる下がって行き130℃辺りになると70kPaとかになる。
回転上げてもあまり油圧が上がらなくなる。(適温の40%ぐらい)

サービスガイドによると油温60℃ 3000rpmで300から600kPaが適正値なので宜しくない状態。

オイルは20w-60だけど100℃での粘度なので
それ超えるとあんまり効果もない気がす。
0077774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 22:14:29.15ID:rhVro5YR
>>76
粘度によって油圧は変化するものなんですか?
0079774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 00:43:38.62ID:kQopQ3+S
>>77
そうだよ
油温油温と騒ぐのは油温の上昇による粘度低下で油圧が下がってダメージが起こる
0080774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 19:23:05.12ID:04PH9y5e
油温計とか付けちゃうと気になり過ぎて今は外してる私みたいな人もいるんじゃないかな?
大切に長く乗りたいから定期的かつあやふやだけど感覚で状況に合わせてオイル交換してるし、大きな問題起きてないし要らないと判断しました
0081774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 08:35:32.17ID:+US7MLsi
gr71fのリアブレーキパッドでおすすめありますか?
ウェビックで見ても、いいのがないので。
0082774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 15:25:54.77ID:OtVJWaHt
公道だろうし赤パット推すわ
減りは早いが、そこそこ効いて、ローター攻撃性が低い
減りも公道なら気が付いたら、パットベースで
ローター削ってたって言うほど早くも無いやろし
熱でヤバい事なる事も少ないと思うわ


そう言えば、赤って有ったっけ?
0083774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 23:57:15.26ID:+US7MLsi
赤で対応するのなかった。
0085774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 12:43:38.87ID:EG6VWEau
いえ、今日用品店で何か合うもの聞いて買って来ます。
買ったGR71Fがチェーンスライダー付いてなくて、
スイングアーム削れてました。笑
純正が出ないので、みなさんどうしてますか?
0086774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 19:04:37.59ID:edzmYvUK
>>85
さっき見たら金色のが着いてた、
たぶんRKのやと思うわ
0087774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 16:36:05.73ID:Y/Siiv+i
>>86
ありがとうございます。ちょっと探してみます。
0088774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 18:59:57.33ID:vLjRdnBw
RKで金色やとメガアロイXやな
自分でつけといてアレやけど
リアブレーキ多用しないなら断熱材?が付いた
パットとか要らん気がするで
0089774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 16:02:38.75ID:QU8WdTUm
>>85
チェーンスライダーは廃盤直前で買えたから、もう俺が乗れなくなるまでは大丈夫かなと思ってる。

スイングアーム外さないと交換できないのよねアレ。
似たような素材のゴムで作れたらいいね。
0090774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 19:00:44.38ID:Amu0zgP2
>>89
純正スライダー羨ましいです。
色々探したてたら、PMCっところで
汎用チェーンスライダーってものがあるんで
スイングアームにリベットで固定するタイプのものがあるんで
買いました。とりあえずは何とかなりそうです。

質問ばかりで申し訳ないのですが、
みなさん、整備する時車体を安定させるためにどうしてますか?
JTRIPのスタンドがあるんですけど、
スタンドフックがつけれないので困ってます。
今度フロントフォークのOHをしようと考えているのですが
賃貸なので、吊り上げることはできません
0091774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 19:27:11.32ID:6Rugdsq4
>>83
あれ?
赤パッド、これとちゃうかなぁ
デイトナ品番 79825
0092774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 19:30:04.13ID:Amu0zgP2
>>91
ありがとうございます!
よかったです。探してもなかったので助かりました!
0093774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 19:47:50.10ID:6Rugdsq4
>>90
バイクジャッキをフレームの前側に噛まして上げている。
位置を変えるとリアショックの整備にも使えるぇ。

バイクリフト、バイクジャッキで検索すると色々出て来るぇ。
(マウント?が2本でてるやつ)
ワイは一番安いやつ買ったけど特に問題なく。(4980ぐらいだったか)

このタイプはマウントが短くてマフラーに干渉するのでロングアダプターを使うか枕木なんかを噛ましてやる必要あり。
0094774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 14:47:54.13ID:3RM8q8/8
ありがとうごさいます。
確かにカウル外してみたら、フレームの形状的に
ジャッキでいけそうですね。
0095774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 20:09:55.15ID:2gHHhY0p
油冷の初期型から使われているトキコのリアキャリパー。
decobocoさんのブロクからの情報によりカワサキ ZRX1100系が流用できるとのことで、試しに流用してみたら
あらホント
そのままポン付けだったわ。

リアキャリパーがボロくなってる方、オススメ。

また、ピストンもカワサキのアルミピストンが流用できるとのことで
合わせ技にするとエエ感じかも
0096774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 03:44:02.87ID:ph2ToAvU
今度、750のリアサス交換を考えてて
YSSとビチューボで迷い中。
YSS5万切るけど、ビチューボ8万で高いね。
0097774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 10:08:23.18ID:ph2ToAvU
GR71Fのシート下にSACSと書かれた右側のカウルの
取り付け方がわかりません。
カウルは3点がグロメットでハマっていて
カウルの右下だけがネジで止まってますが、
三角の部品にネジ穴が三つあり、両端の二つは
リアブレーキを固定するためにボルトの頭がでてます。
この状態でカウルのネジを空いてる真ん中で固定
(カウルの位置的に真ん中でしか固定できない)
しようと強く締め込んでくと、締めてるネジの
左側のボルトの山で邪魔され、カウルがしっかりつきません。
一番右下の方が浮きます。  
買った時からこんな感じなんですが、しっかり取り付けるには
どうしたらいいでしょうか?
0098774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 13:24:34.39ID:P/m2mCUH
>>97
文字だけではなんともでちょっと想像しにくいんだけど
それブレーキ留めのボルトが逆に刺さってないかい。
正はボルトの頭は裏側になる。
そうすると表側がツライチになってカウルはピッタリおさまる
0099774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 13:48:05.50ID:P/m2mCUH
>>97
文字だけではなんともだけど
「ボルトの頭」というのがボルトのネジ部の事で
それがステーから飛び出ていると解釈すると
それ、ボルトが純正ではなくて適当なボルト使っているから
はみ出してるんじゃないかい?

純正のボルトで締め直す。

と思ったら、廃番だったわ。

飛び出している長さを測って、今ついてるボルトの長さから
その分短いボルトに付け替える。
ジャストがなかったらワッシャーやスプリングワッシャー
スペーサーなんかで調整して
0100774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 14:24:25.12ID:pWOSH79q
ボルトの頭というのは、スパナで締める部分の六角形の部分であり
そちらが表側で、裏側(サス側)でナットで固定されてます。
仮にボルトの六角形が干渉しないように、裏からボルトを入れても
表側にナットを入れないと力がかがらず、外れる恐れがあるので
どうしたらいいのか。

ボルトだけ裏から入れて、ナットなしで入れ、ねじ山が
出ないようにしてカウル取り付けは、やはりおかしいですよね。
0101774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 16:10:23.09ID:SljpDrqp
>>100
頭は頭だったか。
であれば、それはボルトが逆
裏側が頭になるのが正解
表側はナットなど使わない。
ステーにネジが切ってあるのでそれだけで固定される

パーツリストを見るとイメージがわかると思う。
アプリ babbtit's

多分だけど、ステー外さずに留めようとしたんじゃないかな

ステー外さないとちゃんと固定できないよ

ステー外すにはブレーキペダル外してと
0102774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 17:31:15.09ID:ph2ToAvU
なるほど、ありがとうございます
ちなみになんですがそのパーツリストだと、
どの項目に、そのボルトはありますか?
フレームや、ブレーキ、など色々みても裏側からさしてる
図が見当たりません。
0103774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 19:28:44.79ID:pZipH3Zn
>>102
パーツリストの版によって違いがあるかもだけど
Fig 57 リア マスタ シリンダ

マスタシリンダに紐付けられているボルトの頭が裏側なのが確認できる
0104774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 20:17:35.41ID:ph2ToAvU
ありがとうございます。
リアマスターシリンダーが、確かに裏側から
ボルトではめられてます。

何で自分のカウルしっかりつかないんだってずっと考えてたんですけど何とかなりそうです。
0105774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 20:55:35.77ID:pyBC3kM1
>>104
しかしアレやね
個人で買ったのならしゃあないけど
ショップからだったらゲンナリやね
0106774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 21:20:05.31ID:ph2ToAvU
ショップで買いました。
まともにアイドリング出来なかったり、(これは解決済)
チェーンスライダーがない、カウルも無理やりつけてるので
次どこが、ぶっ壊れるやらヒヤヒヤです。
0107774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 21:31:58.51ID:ph2ToAvU
ただ、2000kmほど走ったんですけど
異音やオイル漏れはないんですよね。
エンジンは調子いいです。 
あと、またがって動かした時、サスからギーギー異音するので
そこも交換しないといけないです。

質問ばかりで申し訳ないのですが、
自分のGR71Fのヘッドライトソケットカバーが
右側が付いておらず、部品を探してるんですけど
このページの9番の 35173-20A01-000
この部品で合ってますか?

https://www.megazip.net/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/gsx-r750-2301/gsx-r750-13989/gsx-r750f-f-g-h-f-768005/headlamp-13342368

ページ内にparts listとdiagramのタブが二つあるので
わかりずらいかもしれません。
0109774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 06:43:43.13ID:0+nOkj3+
片目仕様にするヘッドライトカバーを探してるんですが、どこにもないんです。
取扱店ご存じの方おられませんか?
0111774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 19:25:49.55ID:q4gdJm+N
>>109
昔どっかで見た記憶があるんるだが思い出せないわ。
クリアカバーならまだ入手できるのでそれを片目塗装するとか
0112774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 22:41:09.70ID:0+nOkj3+
>>111
なるほど。クリアカバーを片目塗装のアイデアはなかったです。
考えてみます!
0115774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 21:30:27.55ID:fgxjgv7l
言葉足らずでした
上記のショップかは不明ですが、ある程度数が出来たらヤフオクに出す人?ショップがあります
仲間も買って出来がよかったので私も買おうとしたら在庫切れでした
0116774RR
垢版 |
2023/04/16(日) 12:07:40.84ID:QR0Moang
GR71Fの、エキパイのフランジが探してもなく
合うものとかありますか?
0117774RR
垢版 |
2023/04/17(月) 14:06:10.72ID:Ndh6HbkG
>>116

>>71

こういう事じゃなくて?
純正マフラーは取り付けのために別部品がいるんですよ。
0118774RR
垢版 |
2023/04/17(月) 19:32:35.78ID:rmAvKFfC
>>116
いつの間にか廃盤になったんやねぇ
>SUZUKI 品番[ 1418227A00 ] クランプ、エキゾーストパイプ
>■納期:ご注文からの納期:手配不可 廃盤

「汎用 35π用 M8 メッキフランジ」で検索したら
イナズマとかのが出てきて
長穴なので使えるかも
エキパイの口に通るかはしらん

あとモノタロウのサイト見れるなら
自動車用マフラーガスケットのカテゴリで色々出てくるので
なにか適合するものがあるかも
0119774RR
垢版 |
2023/04/17(月) 23:02:42.76ID:oDk0eFrn
>>118
半年前は出たんだよなあ。
おかげで穴あき社外品はずして純正付けられた。
0120774RR
垢版 |
2023/04/18(火) 10:02:49.55ID:Kb2eerH7
>>117 純正マフラーの取り付けには
カラーを入れないといけないのは知ってるんですけど
今ついてるマフラーのカラーは、マフラーに溶接して
ついててそこが外れないとフランジが取り外せないです。
しかもついてるフランジに溝がないので、多分カラーを
はめ込めないので、再利用ができないです。

>>118 >>119
つい最近まで出てたんですか。
自分でもサイズを測定したらゼファー400か
z400fxのフランジが
つきそうなんですけど、厚みが1.6もあるので
両端のフランジが多分オイルのパイプに干渉して
つかない可能性があるので、これを買って
削るしかないかと考えてます。

すいませんが、純正のフランジの厚みって何ミリですか?
0121774RR
垢版 |
2023/04/18(火) 12:15:16.46ID:GcravDE8
>>120
純正マフラーをつけようとしてるのかと思ってたんですが違うんですね。
フランジが外れないタイプで、そのままだとエンジン側に取り付けられないということは、そのマフラーは油冷エンジン用ではないんですかね?
0122774RR
垢版 |
2023/04/18(火) 17:36:29.80ID:Q3ofOex9
>>121
つけようとしてるのは純正マフラーです。
今ついてるのは、海外ヨシムラのマフラーで
カラーがエキパイにくっついていて(多分溶接)
外せないのです。しかも溝のないフランジなので
純正マフラーに使えないのです。
0124774RR
垢版 |
2023/04/19(水) 21:11:49.12ID:XEl/HRR4
>>123
ありがとうございます。 8mmぐらいまで何とかして
削ります
0125774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 18:53:07.60ID:1vuV3dJv
gr71fのエアクリボックスについてですが、
エンジン側と向かい合ってる面から、真ん中あたりから伸びてる
ホースは、エンジン上部のフィンが刻まれてる面の真ん中あたりに
手のひらサイズほどの四角い面から伸びてる細い管に
繋げるで合ってますか?
0127774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 21:04:48.54ID:1vuV3dJv
>>126
ありがとうございます。これでなんとかつきそうです。
0128774RR
垢版 |
2023/04/28(金) 18:52:03.72ID:Tgs3HcNY
gr71は夜間、ヘッドライトをつけると
アイドリング時の回転数が少し下がるのですが
これって普通ですか? 
0129774RR
垢版 |
2023/04/28(金) 19:59:18.73ID:0E4AnYym
>>128
普通でございます。
発電機にエネルギーを取られるのです。
LEDにすると僅かになります。
※それでも少しは下がる
0130774RR
垢版 |
2023/04/28(金) 21:54:46.73ID:zpx3MIg/
なので
昼間もライトオンでそれに合わせるのが良。

それはさておき
純正キャブのアイドルスクリューはとても指が届きにくい。
特に乗車中に調整するのは至難の技。

そこでヨシムラ、ミクニなどから出ているロングアイドルスクリューで
延長して横に出すととても調整しやすくなる。
0131774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 09:31:01.97ID:yDm6NcaE
みなさんありがとうございます。

>>129
やはり下がりますよね。LEDも検討します。
>>130
ロングアイドルスクリュー今度買ってみます。
乗車中は調整しづらいので、これがあると助かります。

さらに質問で申し訳ないのですが、
リアキャリパーまで伸びてる、指の太さほどの
金属の棒についてですが、ボルトナットで固定されてる部分は
少し左右に遊びがあるのが正解ですか?

バラした時に、ボルトナットが入る部分に中にピロボールみたいな
ものが入っていて、クラッチペダルみたいに若干左右に遊びがないといけないものなのか気になって質問しました。
買った時は、しっかり締まっていました。
0134774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 18:38:45.89ID:GmbEHEvv
>>131
ぶっちゃけ自分は街乗りなんで
リアサスの沈み具合に合わせて、リアキャリパーの位置を一定にする目的だから、多少のガタが有っても気にしていない
0135774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 20:15:32.21ID:dG4/7lVt
>>131
ピロボールの両端にダストシールが付いてないとか…
0136774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 22:02:27.16ID:yDm6NcaE
>>135 ダストシールは付いてます。

>>134 確かに、多少のガタがあっても関係なさそうですね。
0137774RR
垢版 |
2023/05/02(火) 05:24:08.78ID:x/PtpRKa
エアクリボックスを、つける際に気になったのですが
gr71は、エアダクトって初めからついてないのでしょうか?
パーツリストを見てても、ダクトは見当たらなかったです。
0138774RR
垢版 |
2023/05/02(火) 07:26:18.22ID:RC1BPWow
エアクリの入り口のことかな?ボックス開口部の前は何も無いよ
0139774RR
垢版 |
2023/05/03(水) 00:23:52.10ID:rgtAMCdt
>>138
ありがとうございます。
r1100には、エアダクトがついてたので気になって質問しました
0140774RR
垢版 |
2023/05/03(水) 19:24:19.61ID:wtsi4i6o
>>139
1100もGU74、つまり初期型にはついてないよ。
0141774RR
垢版 |
2023/05/03(水) 20:07:18.02ID:rgtAMCdt
>>140 そうだったんですね。
知り合いのやつは、おそらく90年式と聞いたので、
エアダクトが付いてたので気になって質問しました
0142774RR
垢版 |
2023/05/03(水) 20:18:14.24ID:NbFbI266
>>141
88J750、89K1100 以降
アッパーカウルに二つ穴があいていて、エアダクトがつきます
0143774RR
垢版 |
2023/05/04(木) 07:46:34.21ID:o4Lgbp1z
1100の前期と後期でエンジン型式変わったっけ?
一緒やったよね?
0144774RR
垢版 |
2023/05/04(木) 12:54:40.50ID:VJZOzGr1
>>143
違うよ
86-88 GU74A、B
GU74A:U703
GU74B:U704
(1052cc)
89-92 GV73A、B
V710 共通
(1127cc)
0146774RR
垢版 |
2023/05/08(月) 11:04:22.57ID:DsNS6x+X
油冷ミーティングとか有ったんか?
知らんかった
0147774RR
垢版 |
2023/05/08(月) 11:46:29.40ID:Whe+7vPM
油冷ミーティング参加したいですけど、
初対面で話すの苦手なんで、多分ぼっちになるであろうから
なかなか行く勇気がない。
0148774RR
垢版 |
2023/05/08(月) 11:50:40.84ID:Whe+7vPM
しかも、Twitterに上がってる写真見たら、
同じ80年代のバイクとは思えないほど綺麗なのばかり並んでる。
自分のは、カウルが当時物のやつで、若干カウルが黄ばんでたり
するので、みずほらしくて恥ずかしいわ。
俺は、この当時のヤレ感が好きなんだけどね。
0149774RR
垢版 |
2023/05/08(月) 12:32:26.59ID:2yL82VGk
mixiで募集してた頃に行ったなあ
港北PA
自分はほぼノーマルだったんで、
カスタムした時の参考にさせて貰った
皆さん気さくで、色々話した
1100に6速ギアいれてたり、
見た目Zなのに油冷だったり
金持ちばかりの印象だった
0150774RR
垢版 |
2023/05/08(月) 15:54:47.24ID:DsNS6x+X
ここの針テラスオフはまったりしてた
シート下の小物入れ教えて貰ってマネさせて貰った
なんだか良い思い出なってる
0151774RR
垢版 |
2023/05/08(月) 18:10:09.97ID:2yL82VGk
このスレで千葉に海鮮丼食べに
3台で行ったのも懐かしい思い出
0152774RR
垢版 |
2023/05/09(火) 22:52:43.93ID:xU382ZEY
>>148
オレは昨年9月に浜松であったジスペケ全国ミーティングに行って来たけど、車両はカウルのクリアが剥がれてるわ色褪せて黒いラインが白くなってるわの状態だっけよ
それでも初期型油冷はわりと優遇された感じだった
0153774RR
垢版 |
2023/05/09(火) 23:05:46.39ID:1p6UCLA2
自分はカウルよりも
ホイールとフォークがヤれてて…
塗装やバフ掛けもなあ
0154152
垢版 |
2023/05/09(火) 23:39:35.22ID:xU382ZEY
>>153
こっちもまだまだ負けてないよ
この前乗った後に軽く洗ってたらフォークのインナーチューブのメッキが剥がれてて2センチ四方ほど錆が浮き出てた
0155774RR
垢版 |
2023/05/09(火) 23:46:42.08ID:NSwhMHz2
>>148
油冷ミーティングだとやはりGSX-Rの750 1100が主役という感じ。
別にきちんと整備してあればノーマルでも気後れすること無いのでは。
異端なノーマルのバンディットとかだとホントに空気だよ。
そもそも自分の他にいないし。
Rも好きだからいろいろ見たくてノコノコ出掛けてくけどね。
0156774RR
垢版 |
2023/05/10(水) 00:45:59.75ID:Rpc25APC
>>155
一緒に千葉に海鮮丼食べに行った人?
0157774RR
垢版 |
2023/05/10(水) 00:54:30.29ID:Q/VGD5cP
>>156
違います。
通りすがりです。
海鮮丼ツー楽しそうですね。
0158774RR
垢版 |
2023/05/10(水) 17:59:35.89ID:fBb4NXNC
初期型の750なんだけど
サイドスタンドの付け根は取り付けボルトが
若干左右に動く?
(接地したあとにさらに横にズレる)
これは摩耗してんのかなぁ
0159774RR
垢版 |
2023/05/11(木) 04:42:03.69ID:5LGS4MpK
>>158
後期型でもだんだん開いてきます
サイドスタンドを軸にして転回したりすると尚更
定期的に締めるしかないかな
0160774RR
垢版 |
2023/05/11(木) 17:06:19.82ID:ashVost6
>>158
わざと長穴にしてるとは思えんので、削れてきてるのかもね。
0162774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 21:03:26.95ID:G2boS6Ce
以前、シート下の右カウルがうまくつかないと
ここで質問させてもらった者ですが、本日
リアマスターシリンダーを外して、裏から取り付けれました。
m6✖25のボルトに結局ワッシャー4枚つけました笑
2枚でいけるだろと思い、
0163774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 21:07:56.93ID:G2boS6Ce
途中で送ってしまった。

つけるのと外すのにものすごく時間かかりました。

そしてリアブレーキパッド交換の時に、
パッドピンを固定するバーハンドルみたいな形の
スプリングが付いて無かったです。
ベータβの形をしたピンだけで固定しており
下手すりゃパッドが抜け落ちてた可能性があると思うと
ヒヤッとしました。
無事裏からボルトを連れつけることができカウルも
綺麗に付けれました。
ありがとうございました。
0165774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 22:03:16.75ID:qo2DAACD
>>150
シート下の小物入れ、ってどんなの?
針テラスオフ行きたかったんだけど、急用で行けなくて残念だったのよね
0166774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 12:03:39.37ID:i2a/kIhH
>>165
もう写真とか無いのよね、気が向いたらバイク出して撮るわ
けどあの時散々スレで写真上げて、シートのインナーカウルぶった切る話してたから
当時から居るなら覚えてるか、過去スレのデータがスマホに有るんじゃね?
0167774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 12:04:29.70ID:i2a/kIhH
>>166
ゴメンさすがにスマホ買い替えてるか
ワイも買い替えてるから写真データ無いんよね
0168774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 01:21:12.65ID:p8pXaq+o
後期型用のアルミ製のやつのことかな?
0169774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 07:15:27.84ID:tclfQT3t
後期用の話なのね。
私、初期型イレブンなので駄目だわ
0170774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 07:36:24.84ID:o7jbOrED
クラッチの交換パーツ確保してる?
凸凹さんだけど、F.C.Cのクラッチ板が油冷ネイキッド用で廃盤らしい。
0171774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 09:14:49.17ID:actvByvE
わしは去年滑ったから変えたわ
0172774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 09:16:12.96ID:wuzuakOq
ワイは、ノークラな人でほぼ使わないからエエよ
多分ミッションが先に逝く
0173774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 11:03:10.72ID:bx3fvH2Z
純正はまだ出るみたいねぇ
0174774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 15:04:45.63ID:bKtMn+qJ
eBayでBarnett注文してみたわ。ドライブドリブン両方、送料込みで3万くらい。
FCCはイタリア発送のがあるけど送料アホみたいな値段。
中華はハウジングにうまく入らないからやめといた方がいい。
0175774RR
垢版 |
2023/05/15(月) 18:54:24.58ID:YCBtP5MJ
既出だったらスンマソン

埼玉にあったリアルスピードってショップはもう廃業なされたのかしら?
0176774RR
垢版 |
2023/05/16(火) 19:01:02.24ID:/7u233+c
度々質問で申し訳ありません。
gr71のウインカーの電源コンセントみたいな形をした部品につける
ゴムパーツ(鍵穴の形をしたゴム)がなく、
部品として出ません。
そのゴムパーツはソケットと線をカバーするためのものなんですが、
出ないゴムパーツなど、どうしてますか?
0177774RR
垢版 |
2023/05/16(火) 19:01:24.82ID:/7u233+c
訂正 ウインカーではなくヘッドライトです。
0178774RR
垢版 |
2023/05/16(火) 19:02:00.57ID:/7u233+c
乗車した時に、メーターの下あたりにあるパーツです
0179774RR
垢版 |
2023/05/16(火) 19:41:27.90ID:F4NBle1Z
>>176
あれ、単体で出ないのよね。
探してるんだけど。

替わりにこれでお茶を濁してる
KOITO HSSB-CC

Amazonで440円
0180774RR
垢版 |
2023/05/16(火) 20:59:28.60ID:/7u233+c
そうです。
まさにこんなパーツです。 ありがとうございます!
0181774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 08:34:37.90ID:p35kpEwq
>>180
「H4 ソケットカバー」とか「防水カバー」で自動車用も出てくるので探してみ
0183774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 11:25:20.16ID:AooEzohg
>>181 >>182
ありがとうございます。
調べたらいっぱい出てきました。

片方はゴムなしで、もう片方はボロボロになっているので
洗車の時、かけないように気を使ってましたが、
これでなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
0184774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 21:56:41.74ID:YZoEOZoC
そろそろ車検整備始めないとやな
取り敢えずオイルとフィルター有ったかな
今回はプラグも替えとくか
0185774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 22:42:33.18ID:8NNv4stT
gr71の燃料タンク下につく、遮熱版って
3つほど本来はついてるはずですが、
自分のバイクは銀テープみたいなやつしかついてません。
やっぱりついてた方がいいですよね。
今日、降りた時に燃料タンクのベントから
コポコポって音が鳴りました。
(普段チューブを外すと、蜃気楼が見えるので普段から気化はしてるんでしょうが、今日は音が鳴るほどでした。)
タンクが熱せられて気化するので、少しでも防ぐためについてた方がいいのでしょうか?
0186774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 22:47:52.59ID:PvLWEgqS
初期型だけど前回の車検で初めてハンドルロックを確認されたわ。

錆か固まってロック出来なかったけどなんか見逃してくれたわ。

ロックなんか確認される事あるんやなぁと
0188774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 18:35:48.10ID:DYR+xnrB
>>185
付いていたほうがいいだろうけど
夏には駐車してるだけでコポコポ沸騰してるので
焼け石に水かなぁと個人的には思って
タンク下全面に設置してた断熱シートは撤去したわ。

でも
webikeで「ヒートシールド HEAT SHIELD 耐熱フィルム」
てのがサイズ色々選べてお手頃なのでお試しで良いかも。

ほんで
キャブレターのヒートガードの方が効果的かなと。
0189774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 20:45:45.64ID:2FuVhrWV
>>188
ありがとうございます。
キャブのヒートガードで探したらアニーズってメーカーのがありました。 お金貯まったら取り付けて見ます。
0190774RR
垢版 |
2023/05/19(金) 16:27:05.23ID:q1/VOL6z
来月ボーナス出たら車検通しとくかなー
塗装すんでなくて外装汚くても通るかな?
0191774RR
垢版 |
2023/05/19(金) 23:09:17.46ID:nsUiRGDe
車検なんて毎回2万チョイですんでる
白青外装にアッパーだけ赤黒つけたけど
車体色

問題なし
0192774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 14:44:22.68ID:x7vz4p+J
GR71にシングルシートカウルをつけようとしたら、
メインシート下のロックを解除するワイヤーの部分に干渉
するんですけど、取り付け方とかありますか?
0193774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 16:20:23.99ID:v7/X6sjB
>>192
シングルシートカウル
純正?
1100用と750用があるよ
0194774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 17:22:17.37ID:x7vz4p+J
>>193
部品番号4555-27A00です。
一応、譲り受けた時にGR71F純正と聞きました
0195774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 18:22:58.55ID:tQcW75No
>>194
部品番号4555-27A00
検索するとGR71G純正と出るのだが
0196774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 20:21:24.84ID:vPXc0X3w
>>193
座面の突起でワイヤーをちょいと前に追いやる感じ
0197774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 03:59:54.16ID:jGdifMsc
>>195
確かに、gとF両方ヒットします。

>>196
突起で前に押し出す感じですね。
今度挑戦して見ます。
0198774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 18:50:27.20ID:PfmIlmlM
以前、ヘッドライトソケットカバーで質問したものですが、
小糸のソケットカバーが本日届き、取りつけました。
これで雨の日も気にせず走行できます。

ありがとうございました!
0199774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 18:52:21.31ID:FynMcJ3c
>>198
よかったねー。大事に乗ってくださいな
0200774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 19:58:00.70ID:JMZU9ZLS
ウチの見返したら
そんなに干渉してなかったわ

https://i.imgur.com/T9kPir3.jpg

シートカウルが前方に寄ってる
ロック機構が後方に寄ってる
なんがかがあるかもね
0201774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 17:50:13.39ID:Wcih1o8s
>>200 自分のやつ、再確認しましたが
ワイヤーの囲ってるゴムが固くなってて、動きづらくなってて
なんとかずらせばいけそうです。
ありがとうございます。
0202774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 17:52:59.42ID:Wcih1o8s
ちなみになんですけど、GR71の燃料タンクのキャップ
についてですが自分のやつは、サビで動きが
渋くなってて力を入れないと回せなくなってます。

何か代用できるものなどありますでしょうか?
多車種のやつなどです。
0203774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 20:44:01.64ID:uK0jvN/m
シリコンルブ吹いておけばエエんじゃね
0204774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 21:36:12.49ID:JxrY0IUo
初期型1100用のFCCのクラッチキット見つけたけど、送料込みで2万円しない。
安すぎる気もするんだけどこんなもんなんかな?

https://ebay.us/xtEMBW
0205774RR
垢版 |
2023/05/24(水) 17:52:25.96ID:MQ8qcpGD
>>203
代用はワカンナイ。

ただワイも同じ様な症状があったけど
錆取りして油まみれにしたら
今は機嫌よう回ってるよ。
0207774RR
垢版 |
2023/05/25(木) 18:29:18.84ID:OQDoqIRJ
>>205 >>206
ありがとうございます。
見ながらなんとかできました。
0208774RR
垢版 |
2023/05/25(木) 19:04:45.29ID:VDUnoEcX
車検整備しなきゃやーマンドクサイ
0210774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 13:01:06.50ID:fFxPq/IO
メータートリップのツマミが空回り気味なんだけど治せないのかな
0211774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 15:54:15.58ID:6ZKaqtiw
>>210
ツマミ側の穴がバカになってるのなら、瞬着を少し流して穴径小さくするとかすれば直る。
メーター側が原因ならメーター屋さんへどうぞ。
0212774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 17:36:20.91ID:BceUbQn6
ゆ~っくり回すと空回りしないぜw
0214774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 17:08:39.59ID:iDVs9ffK
>>211
なるほどそんな対処法が!
試しにツマミにシールテープでも巻いてみます。

>>212
確かにゆーっくり回すと動くんですよね笑
でも時間かかるし、急に動いてゼロを通り過ぎたりしてイライラするんです笑
0215774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 22:30:49.60ID:VcVKOqSS
GR71のキャブを外して、
キャブの構造を勉強したり、自分でメンテナンスできる
ようになりたいのですが、エンジン側と繋がってるところを
外すとき、真ん中の二つのところを外しづらい+
(両端は手が届きます)
オイルホースが邪魔で工具が入れづらいと思うのですが、
何かコツやすばやく外せるテクニックなどありますか?
0216774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 23:02:25.51ID:pyeUiaqA
ヤフオクでキャブレター買った方が良いよ。
実働車から外して分解したら、調子悪くなったりするよ。
0217774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 23:36:47.09ID:RKSaCWDe
>>215
オイルホースを取らないとインシュレーター(エンジンとキャブを、繋いでるゴムパーツ)が取れない、その場合は、オイルホースを取り外す必要がある=オイルホースのOリングも、再利用不可なハズなので交換。

インシュレーター取り外すときのプラスネジを舐めないようになw
0218774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 01:43:22.76ID:oMyQnwFU
gv73aパワーフィルター化したらノーマルキャブから出てる2本のエアクリーナーボックスに戻ってるホースどうしてますか?大気解放?メクラ栓?オイルキャッチタンクに入れる?教えてください
0219774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 19:07:00.31ID:wxr1L8gf
今日、久しぶりに乗ったら低いギアで大きくスロットルを開けるとクラッチが滑るようになってた…
プッシュロッドが固着してるだけとかなら良いのに。

クラッチOHかなぁ
0220774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 20:30:48.25ID:iMxopL0T
>>219
経験上だけど、擦り減りの可能性の方が高いと思う。
0221774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 11:41:59.90ID:5/v7D7/U
>>215
ん?
単にキャブレターを外したいだけだと思うんだけど
もしかしたらマニホールドからキャブレターが引っ張っても外れないのでエンジンから外そうとしてるとか?

ならば
ラチェット式荷締めベルトでフレームとキャブレターを共締めして
えっちらおっちら引っ張るという手法があるよと
0222774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 17:45:53.16ID:qiC6bLoS
>>215
キャブとインマニを締め付けてる輪っかのネジが外しにくいってことかな?

初期型750/1100のインマニは確かもう廃盤だから、硬化してるの壊しちゃうとヤバイぞ。
0223774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 18:59:42.43ID:nSJZbl4h
>>221
そのやり方
スズキワールドでも聞いたことがある
タイダウンベルトで締めて隙間を作る
0224774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 20:09:22.08ID:kD7zMrL9
キャブレターってゴムをクリーナーボックスの方に引き抜いたら簡単に外れたんじゃない?
0225774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 20:56:36.99ID:62SV/aej
>>224
キャブレターはエンジン側とエアクリ側のゴムで挟まれてるじゃない
今話題になってるのわエンジン側
エアクリ側は仰る通りボックスから引っ張る手法があるんだけど
エンジン側が硬化してると中々手強い
0226774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 07:16:00.47ID:gKmrjaNc
>>225
そうなんだ
自分が外した時は簡単に外れたから言ってる意味が分からなかった
もうかなり外してないから俺のもくっついているかもね
0227774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 09:00:39.68ID:9O0JUO63
みなさん、ありがとうございます。
キャブを自分で分解、組み立てできたらと思ってたが、
あのエンジンと繋がってる黒いパーツは、廃盤なんですね。
見た感じ硬化はしてなさそうなんですけど、
万一割ってしまわないように、そのままにしておきます。

オイルホースもやはり外さないと無理なんですね。
ちょっと自分のスキルでは、厳しそうなので
外すのは、やめときます。
ありがとうございました。
0231774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 19:10:14.96ID:3j4RpuNZ
decobocoは外装部品の裏にルーターで屋号を彫るみたいなのを知ってうちの油冷持って行こうとしたがやめた。
0232774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 01:09:25.47ID:dJDEA7aZ
>>227
オイルホースってエンジンのキャブ側についてる、
金属パイプとメッシュのホースかな?
あれのことならキャブ外す時に外す必要はないよ。

インマニ(エンジン側)、アウトレットチューブ(エアクリ側)、共にバンドでキャブに締め付けられてるけど、バンドのネジは外す。バンドも可能な限り変形させないように外す。

アウトレットチューブをエアクリの内部に引きずり込んでキャブから外す。

こうするとエアクリとキャブの間に広い隙間ができるので、キャブ持ってインマニから引き抜く。

インマニとアウトレットは、1100初期型だと2016年ぐらいはまだ出た。
新品はめっちゃ弾力あるけど、こないだキャブ外してOHした時の感じだと6年ぐらいでもそれなりに硬化してる。
古いのとっといてラバープロテクタントでも吹いてみりゃよかったかなー。
0233774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 20:01:49.50ID:7UQS3vRR
>>232
オイルホースを外さなくても、外すには
どうしたらいいですか?
真ん中の方の黒いゴムのところを外すには、
オイルホースが邪魔して外せないです。
何かいい工具など、ありますでしょうか?
0234774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 21:52:02.13ID:dJDEA7aZ
>>233
真ん中の方の黒いゴムというのはインマニの事でいいのかな?
キャブを外したいだけなら、インマニは外す必要ないよ。
0235774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 21:54:41.75ID:dJDEA7aZ
>>233
キャブの、エアクリーナー側のゴム(アウトレットチューブ)は四つ全部外してあるのかな?
まずはここからなんだよ。
0236774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 07:47:50.10ID:vQrD3nvp
取り敢えずアルファのサイトで正しい部品名称確認してくれ
話が噛み合って無いわw

どうせ夏は熱くて乗れないから、ゆっくりやればエエやん
0237774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 13:53:35.50ID:50wZ/EJW
外そうとしてる人、多分元に戻せなくなる気がするんだよね。
キャブの構造勉強したいなら、カブあたりのキャブからやった方がいいと思う。
0238774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 14:00:27.65ID:73TAP2dT
4連キャブの必要性は無いよね。
動いてるバイクから、キャブ取り外して、分解して勉強とかすると、
二度と動かないキャブになりかねない。
0239774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 14:11:06.81ID:vQrD3nvp
そんな理由なん?ちょっと前にも有ったけど
このバイクのキャブを知らずに外すと
横のチョーク時のガソリンバイパス壊すから
後、ブチ切れてエアクリBox壊す儀式がネタになるくらい
やりにくい構造なんで、単にキャブ見たいだけなら
別のバイクのほうがエエよ

シングルのオフ車とかカブとかの方が絶対にエエよ
PWKのキャブだけ買っても上記のリスク冒すよりエエと思うわ
0240774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 23:49:49.65ID:14n4JQlL
そうですね。
ちょっとヤフオクとかで、中古のやつ探してみます。
ありがとうございました
0241774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 13:32:24.27ID:VYDLmPUw
ぶっちゃけ勉強のためにいじるならレーシングキャブのほうが良いよ

マニュアルには各部品の機能や影響範囲も説明されてるし、負圧キャブと違ってスロットルワイヤーの引き量と実際の開度が一致するから実際に乗っても分かりやすい

単気筒なら同調も必要ないから、大排気量の4発なんかより、小さい単気筒車両でやるのがオススメ
0242774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 13:34:29.55ID:VYDLmPUw
↑補足
何より、レーシングキャブなら調整したい部品が好きなように手に入る
例えばニードルを細くしたいとしても、純正キャブだと流用知識で何とかするしかないし、そもそも手に入らないこともあるからね
0243774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 07:00:00.12ID:A05kZ06i
硬化したインマニからキャブ外すのは良いがはめる時が大変よ
0244774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 07:00:48.88ID:A05kZ06i
>>242
ノーマルキャブにはキースターの使えば良い
0245774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 12:27:36.23ID:KnQ0qOOI
GSFとかBandit1200とかのインマニ使えないのかなあ。
キャブピッチは同じでも口径が違うか。あと長さとか覚悟とかも。

ゴムとか樹脂製品は出なくなるとマジつらいな。
金属ならまだどうにかなる。
0246774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 12:41:22.12ID:z+/ODNpl
1100KはGSF1200と共通らしいよ。上の凸凹のリンク先読むと。
0247774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 14:12:06.11ID:KOXbGMV7
>>244
キースターは大雑把すぎて、コレジャナイ感すごい
0249774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 15:23:49.08ID:f1ySA9aw
結局はインシュレーター手に入らんのか
でももう暫くはイケる気がする
根拠は無いけどな
0250774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 15:38:23.19ID:ANw7ekKy
アーマーオールの類を塗り込むんだ!
0251774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 18:40:25.83ID:+e9y2dGs
なんちゃらハーブオイルで漬け込むってyoutubeでやってた
0252774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 20:12:13.90ID:9cUClCP1
>>247
燃調キットという名目で
要らないジェットやニードルの抱き合わせ販売なのが気に食わん
バラ売りしてくれりゃ助かるんだけど

>>245
キャブのインシュレーターとチェーンスライダーとバルブステムあたりかねぇ
廃番になると一気に維持が難しくなるの
0253774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 20:40:52.54ID:CLvxy+YS
カムチェーンスライダーも廃盤なのよなあ。
0254774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 05:23:31.35ID:bsKMKXv/
相談有ります
GSX-R1100Wだけどこのスレでいいんですかね?
他に近いスレないので・・・
0256774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 11:25:28.02ID:yiFQk/m9
>>254
1100W持ってるで
行き場がないからここで息を潜めてる
0257774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 15:26:22.42ID:bsKMKXv/
>>256 譲る気は無いですか?
部品取りにしたいので・・・
0258774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 15:38:01.19ID:yiFQk/m9
>>257
車体からキャブまで新車状態までフルオーバーホールを済ませたところです
最低でも200万円から応談ですね
0259774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 17:14:10.06ID:bsKMKXv/
0が一つ多いしフルO/Hした証拠すらないワケで・・・
苦言になるけど応談じゃなく美談にしたら?あんたの株あがるよ?
0260774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 18:09:21.72ID:yiFQk/m9
バイクの値段を決めるのはオーナー側で、他人が口出しすることじゃないんだけど

気にさわったならごめんよ
どうしても売ってくれと言うなら売らなくもないという程度で、売るつもりはそんなに無いんだよ
0261774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 19:00:33.87ID:80mM6gzi
どうしても売って欲しいと言われた際に、200万なら売っても良いかな?程度の話だわな。

古いキャブレター車自体が全体に値段上がってるし、スズキから部品出ても、ここ数年の値上げ繰り返して酷いことになってるし。

GS1200SS乗りだけど、純正部品確保や、中古部品確保で、結構金使ってるわ。
0262774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 19:19:30.59ID:sky5hwUC
クレと言って断られると
ケチと罵る人種は実在するもんやなぁ
0263774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 21:50:48.60ID:yiFQk/m9
>>261
純正部品値上がりすごいよね
水冷の車両価格もこの4年で2倍近くになったし、廃盤部品のことも含めて、なんとかギリギリ間に合ったって感じ
「今の時代に1100Wのどノーマルの新車(もどき)に乗りたい」というコンセプトで1台作ったのよね。学生時代に新車で乗ったから、もう一度乗りたくて。

いまゼロから程度の良い中古車を探してOHしたら、普通に100万じゃきかないのよね
それに新品入手不可の部品も増えたしさ
0264774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 23:38:51.87ID:yiFQk/m9
部品取り車両が欲しくなるのは旧車乗りの性(さが)みたいなもんなのは分かるけど、捨て値のゴミみたいの買おうとするのはどうなのかね
いざ部品取り車から必要な部品を外してみたらゴミでした、みたいな未来しか見えないんだが
0265774RR
垢版 |
2023/06/29(木) 12:32:58.71ID:tCJKqfGD
高くても出ないよりはいい。
金属パーツは削って作ればどうにかなるが、困るのは特殊な形したゴムとか樹脂……
0266774RR
垢版 |
2023/06/29(木) 12:40:16.06ID:a54uRdNo
凸凹さんとこでも、インシュレーター、チェーンスライダー、カムチェーンスライダーの前側?とか数年前から在庫することお勧めしてたな。
0267774RR
垢版 |
2023/06/29(木) 18:27:28.63ID:kM4qCZz6
そのうち3Dスキャナとプリンターで
パパッと作れるようにならんかなぁ
0268774RR
垢版 |
2023/06/29(木) 18:50:01.21ID:rjglpTY9
元データ造るのも手間なんだよな。
3Dスキャナーで簡単にスキャンするだけじゃ無理だし。
0269774RR
垢版 |
2023/06/30(金) 19:25:18.79ID:Yz2Z7+ud
>>115
片目ヘッドライトカバー
また再生産してヤフオクで出たみたいねぇ
0270774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 11:54:28.81ID:O8cvfFDb
gr71を夏場にずっと街乗りしてたら、
突然エンジン切れるんですけど、
こういうものなんですかね。
バイク屋に見てもらっても、異常ないとのことです。
実際に春は、調子良かったのですが
最近、たまに街乗りしてると急にエンジンが切れます。

30分ぐらい放置すると、何事もなかったかのようにかかります。
パーコレーションかと思うのですが、夏場はやはり
油冷なので、街乗りしてると起きやすいのでしょうか?
0271774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 20:14:19.55ID:/pwAj4N4
>>270
エンジンが止まるってどんな風に止まるの?
ストンと止まるのか徐々に止まるのか?
止まったら再始動はできないの?
断言はできないけれど、徐々に止まるのならパーコレーションの可能性有り
ストンと止まって再始動出来ないのなら点火系かもね
0272774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 21:18:13.03ID:TN1+B6iz
気休めだけど、

キャブヒートガードをつける
アンダーカウル・サイドカウルを外す
オイルを15w-50くらいの固めのにする
明らかに信号待ちが長い時はエンジン切る
0273774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 21:51:41.24ID:zsRtlf3r
ワイも昔似たような症状があったけど
キャブレターヒートガード着けたら改善したよと。

どこで製作してもらったかは過去メール漁ったけどわからんかった。

んで
ヤフオクで「汎用 キャブレターヒートガード」で検索すると
Z1とかのがヒットする。
キャブレターのピッチがほぼ同じなのでポン付けできるんではないかな。

こういうのにさらにアルミの断熱シートを貼ったわ。
0274774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 19:15:04.69ID:CsZg9CBX
>>271
色々なんですよね。
ガソスタで給油しようとして、エンジン切って
給油後にかけようとしたら、かからない。
信号待ちで、切れたりなど。
燃料メーターで、まだリザーブに切り替えなくても
良さそうなところで、燃料が空引きするような
現象もあります。(パーコレーションの前兆か)
少し発進時に回すと、回転数が一瞬落ちて
エンジン切りそうになることがあります、、

止まったら、20分ほど置かないと何もできません。
セルもキュキュキュキュと連続で回らず、
一瞬、キュとなるだけです。
セル押し続けるとキュ、5秒おいてまたキュと
弱々しい音がするだけです。
しばらくおくと、何事もなかったように普通にセルが回り、
かかるようになります。
0275774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 19:22:51.37ID:CsZg9CBX
>>272
既にアンダーカウルは、外してるんですよね。
夏場はオイルも硬いの入れてます。

>>273
キャブヒートガードは、ウェビックで
アニーズってところが出してるので
今度お金に余裕ができた時に、買います。

どなたかアニーズってところのキャブヒートガードつけてる方いますか? TMRとfcrの、どちらかの商品しかなく
純正キャブに、取り付けてる方いますか?

アルミの断熱シートって燃料タンク下に貼るやつですか?
0276774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 19:31:42.52ID:XeeINC5L
>>276
アニーズのは年式が違うと思うよ。

断熱シートはそう、タンクに貼ってるのと同じようなのを
ヒートガードに貼り付ける
0277774RR
垢版 |
2023/07/04(火) 19:14:50.40ID:Tcug3Abm
まずはバッテリー交換かな…
0278774RR
垢版 |
2023/07/05(水) 11:44:08.32ID:3MFOEuDW
キャブOHもした方がいい気がするなあ。
初期型で新車時からノーメンテは考えにくいけど、10年ぐらい開けてないとかはありそうだからなあ。
0279774RR
垢版 |
2023/07/08(土) 20:55:45.02ID:WMV3PSdI
今夜保土ヶ谷で油冷オフなんだっけ?
0280774RR
垢版 |
2023/07/08(土) 20:59:35.05ID:8hoyCnkw
油冷じゃないけど遠目に覗きに行こうかしら
0281774RR
垢版 |
2023/07/22(土) 16:07:21.71ID:NWHDKy65
GR71の燃料タンクキャップって
無くしたらどこで買えますか?
0282774RR
垢版 |
2023/07/22(土) 18:48:58.03ID:3L8H4zKi
>>281
オクで出てくるまで気長に待つとかかw
0283774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 16:21:05.05ID:9mfXa1uV
今からGV37Aを購入検討するのはオススメしませんか??
そもそも車体相場も分からないんですが、実働だと幾らくらいがオークション相場ですか?
0284774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 18:14:18.20ID:EeKvouUA
>>283
どうしても油冷GSX-Rが欲しい!という強い想いがあるなら止めないけど、
兎に角安く買いたいならやめたほうがいい、上のレスにもあるけど一部の部品は廃盤だしね。
0285283
垢版 |
2023/07/26(水) 18:26:11.13ID:9mfXa1uV
>>284
ありがとうございます。
そうなんですね。マニアックで良いかななんて軽い気持ちでみてました。結構、部品出ないんですね。
だったら、70とか出して買うのは辞めたほうが良さそうですね。オークションの落札履歴見てたら、40-70位が多そうでしたので。
0286774RR
垢版 |
2023/07/29(土) 04:01:53.09ID:nO0bRHWn
GR71のラジエーターガード(ラジエータではないけど、前面のフィンの部分のガード)
って何かいいのありますか?
探してもないので、この車種のものがつくなどありますか?
0288774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 09:23:41.49ID:V7I4BBqd
油冷機に皆、なんのオイル入れてる?
0291774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 12:54:02.73ID:maPeeUgT
オメガG1 10W50と10W40をブレンドしてる
0295774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 23:39:29.10ID:kX0j001y
モチュールがいいのは、わかってるけど
高くて中々。
r9000って、熱ダレとかしませんか?
0296774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 13:26:19.10ID:IAFAtkxP
>>295
サーキットで使った事無いけど
一般道で熱ダレはないよ
0297774RR
垢版 |
2023/08/08(火) 07:21:16.55ID:tZF1JS9n
>>296
使ってみます。ありがとうございます
0298774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 19:06:06.28ID:4OIEI9TI
gr71のプラグホールが狭くて、
手持ちのプラグレンチだと、幅が肉厚のため
入らないので、おすすめのプラグレンチあれば教えてください。
0299774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 19:27:27.77ID:DVFPvxde
油冷には車載工具のプラグレンチ
0300774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 22:06:02.45ID:aNd07ngJ
>>298
モノタロウのプラグレンチがギリ入った
0301774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 04:09:57.19ID:8TiAj3Y/
>>299
車載工具のプラグレンチは、多分違うのに変わってるんで入らなかったんですよね。

>>300
メーカー名とか分かりますか?
0303774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 09:45:20.54ID:b5u9W69r
車載工具って安っぽいけど専用品だけあって一番使いやすいね
0305774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 15:43:55.74ID:c2bG8Db7
みなさん、ありがとうございます。
車載工具に、プラグレンチがあるんですが
幅が合わなくて入らないです。
ここで挙がったものを買って整備してみます。
0306774RR
垢版 |
2023/08/14(月) 19:35:08.65ID:R6xnxF/G
今日、ストレートの工具が届いて無事交換できました。 マグネットタイプの薄型で作業がしやすかった
です。
0307774RR
垢版 |
2023/08/14(月) 20:23:13.54ID:K96LmvCg
今日は車検を通してきました
光軸調整のみで二年間ノーメンテでいけた
0311774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 08:20:02.39ID:SyVZbArm
油冷は水冷と違い長期放置でもエンジンは元気だよなー。
キャブ周りは部品供給含めて純正はそろそろヤバイ・・・
0312774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 08:27:17.90ID:9u9b5Yt9
油冷しかないとこの季節きついですね。
車もなく原付、サブのバイクもないので
夏にはきつすぎます
0313774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 08:29:14.45ID:9u9b5Yt9
車がないので
通勤、ツーリングすべて油冷でこなしてるので
サブバイク欲しくなってきたんですけど、
みなさん、サブのバイクなにか持ってますか?

自分はサブでアフリカツイン欲しいです。
0314774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 08:44:26.80ID:j1nCeuFJ
軽自動車買えよ。
2+4は便利だよ。
0315774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 08:56:55.03ID:j1nCeuFJ
サブバイク買い増しするなら、250のオフ車(モタード含む)かな。
0316◆EVeQYCF1r6
垢版 |
2023/08/16(水) 13:28:30.45ID:8M6zE+v4
セローが良いな、ただオフ沼にハマると戻って来れない
0317774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 16:13:28.46ID:YH/isG5N
サブはタウンメイト80
新車で買ってから油冷と同じく
ずっと維持しています
0318774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 19:13:05.03ID:Lfc64enG
夏用はRZ520熱気が足元抜けてくので
暑くないし、何より軽くて楽
0319774RR
垢版 |
2023/08/17(木) 22:18:35.81ID:B/4C8GuI
最近ランツァもらったけど楽しい
でも燃費がこっちより悪い笑
0320774RR
垢版 |
2023/08/17(木) 22:19:40.57ID:S79oK5Fb
最近ランツァもらったけど楽しい
でも燃費はこっちの方が良い笑
0321774RR
垢版 |
2023/08/17(木) 22:21:59.82ID:B/4C8GuI
2回書き込んでしまった申し訳ない
0323774RR
垢版 |
2023/08/18(金) 17:59:05.85ID:4jTJqxg0
ランッア裏山
40馬力の2STセローってポジションやんな
0324774RR
垢版 |
2023/08/19(土) 09:03:30.47ID:eq/QGbGA
>>323
そうそう
80km/hまでは普通に速い
大事に乗るわ
0325774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 02:40:48.23ID:jgroimBm
ご存知の方教えてください。
92年のGSX-R1100の倒立フォークインナーチューブですが、型番が左右で違いますが左右でどういった違いがあるのでしょうか?
0326774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 07:24:15.57ID:gBcK82Sg
>>325
ボトム(キャリパーやアクスルがつく部分)が左右違うから、型番が違って当然でしょ
0327774RR
垢版 |
2023/08/26(土) 21:17:53.14ID:bZKpcY7e
油冷で走るにはマダ暑いかな
ちょっと距離乗りたくなってきたんや
0328774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 08:44:45.92ID:ZabSr4WR
暑いけど走ってる
山や夜はだいぶマシにはなってきてますよ
0329774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 19:39:03.56ID:3ChILKVT
昨日走ったけど、フレームが熱すぎてみみずばれ出来た。
GR71って足が、どうしてもタンクのへこみ部分に当たらず、
フレームとタンクの境目に腿が当たってニーグリップのしづらい。
まあ、足が短いからなんだが
0331774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 21:30:26.96ID:FKD9LZ9w
やっぱりマダ駄目か
今年の夏は長くて秋が無いらしい
0333774RR
垢版 |
2023/08/29(火) 01:01:00.74ID:qBt9/4ph
エアクリのカバー着けたらアチアチ回避できるんだけど
もうミウラフェアリングさんは営業してなさそうだしなぁ
0334774RR
垢版 |
2023/08/29(火) 08:04:27.18ID:ZsGs5RYD
エアクリ外すとそういう弊害もあるのか
0335774RR
垢版 |
2023/08/29(火) 08:53:58.48ID:rYB65aUC
北海道に来てる
天気がよければ快適!
0336774RR
垢版 |
2023/08/29(火) 10:14:58.47ID:QnjjddjH
北海道って、雨じゃ無いけど霧が濃くて濡れるイメージ( 個人の感想
0337774RR
垢版 |
2023/08/29(火) 19:27:03.98ID:c7ezv9MW
山や海岸沿い(襟裳など)
霧や糠雨みたいな所だと結露して疲れるよね
今日は偶々涼しくて、曇りだったけど走りやすかった

https://i.imgur.com/JOY0Btb.jpg
0340774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 17:47:07.83ID:QTPAh66O
北海道は油冷を呼ぶのか
0341774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 20:10:50.17ID:me642hvi
GSX-R1100Jなんですが、ebayでFCCのクラッチキットをイタリアから取り寄せたんです。
そしたらフリクションプレートの品番が、21441-06B01じゃなくて、21442-48B00とか言う謎の品番だったんです。
調べたらGSX1100Fとかのプレートらしく。
これって互換性ある品番なんでしょうか?
噂によると油冷系のフリクションプレートとかスチールプレートは互換あるっていうウェブを見たことあるんですけど…
0342774RR
垢版 |
2023/09/06(水) 06:09:37.98ID:xSxRJ3l2
>>341
自己解決。
結論としては前期後期含め互換性ありってことでした。
0343774RR
垢版 |
2023/09/06(水) 06:32:49.10ID:8nuhAbyQ
無駄な出費にならずに済んで良かったですね。
0344774RR
垢版 |
2023/09/13(水) 12:57:39.15ID:zamWLws6
そろそろ本州の暑いところで乗っても大丈夫かな?
0346774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 08:58:26.45ID:yPgu9tQo
ツーリングなら500km以上は走りたい
700kmくらいで腰とケツが痛い
0347774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 23:31:36.04ID:IdC3uw5G
500以上とか無理だわー
行っても400前後、私首に頚椎捻挫持ってるから1時間乗るだけで背中から首の後がツッパリだすw

一般車の後を走ってる時が最も苦痛w
でも夢中で走ってる時は痛みが感じないのよね。

UPハンにしたい、と思い始めて何年経つやらw
0348774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 07:27:01.40ID:ZDCzR/bG
20代で日帰りツーリングに行って下道で300キロくらい走ったんだけど首が痛くてたまらなかった
さすがに高速だろうけど500キロなんて俺には無理
車でも500キロも走りたくないや
0349774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 07:57:13.43ID:ebrnrY9f
>>346やが、ダウンステップ、アップハンドルで快適
これやる前は腰が痛くて、バイク乗らない日が続き
降りる事も考えた
0350774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 08:09:01.84ID:ISXEr7HP
ハンドルもステップもノーマルの1100で先月横浜~三重450kmくらい走ったけど何ともなかったよ
やっぱツアラーは楽やわ
一緒に行った隼さんはアップハンにしてた
みんな悩んでるんやね
0351774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 14:11:59.60ID:gNULzZDt
>>350
オッサンになるとアチコチとガタが来るから乗ってて辛くなるのさw
0352774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 15:20:48.90ID:iXdSnMWE
俺の身体と車体のどちらが先に逝くか!
0353774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 15:52:48.63ID:0lHoYCjG
ノーマルクラッチだとレバーを握る手がパンパンに腫れてた
ラジポンに換えてからビックリするくらい軽減された
0354774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 01:10:13.37ID:vQge69tq
昨日乗ったけど、熱すぎて嫌になるな
0357774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 08:03:32.45ID:yg9LXB40
昨日乗ったけど郊外なら快適だったよ
街中では油温100度超えたけど…
0358774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 22:25:49.02ID:JN4MTojR
言ってる意味がわからねえわ

街中では快適じゃねえのかよ
0359774RR
垢版 |
2023/09/19(火) 01:09:44.60ID:N6NArh1U
都内を走ったけど暑いね
フロントフォーク、アウターチューブの錆を何とかしたいけど、皆さんどうやってるのかな?
0360774RR
垢版 |
2023/09/26(火) 23:20:38.63ID:vcmVZrAr
LなんですがMのリア足廻りに換装したら曲がり易さ劇的に変わりますか?
0361774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 19:08:18.61ID:FbHnslSu
やるならKのスイングアームだろ
0362774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 21:39:15.72ID:1HDcNekg
あ、すいません間違えました89のKの足回りです。
0363774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 23:06:08.26ID:ttVx95HN
>>362
89Kスイングアームだと160リム幅が4.5Jになるから
180タイヤを選ぶとメーカが限定されるか、チェーンのオフセットもしくは幅を変えるか
160タイヤを入れるなら問題なし
スイングアーム長だけでなく、どう変更するかによって色々と差があると思う
0364774RR
垢版 |
2023/09/28(木) 00:39:20.72ID:pnnUnwcO
>>363
ありがとうございます。
ヤフオクで89のリンクやホイールがセットのやつポチりました。
タイヤもそっちに替えればチェーンラインなど問題ない認識でいいでしょうか?
0365774RR
垢版 |
2023/09/28(木) 01:15:44.26ID:b/qha/KF
>>364
前スプロと後スプロの位置合わせはきちんとしないと駄目
スプラインが出ない場合
160を入れるなら、前スプロよりホイール側でオフセットした方が楽なはず
0366774RR
垢版 |
2023/09/28(木) 05:23:11.96ID:b/qha/KF
ハンドル正面位置で、ホイールセンターが一直線になるのが大前提
その上で、スプロケットラインを一直線にします
0367774RR
垢版 |
2023/10/01(日) 14:40:11.80ID:eXaC+J21
ありがとうございます。
頑張って移植したいと思います。
0370774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 21:37:29.90ID:YOTZKu/O
涼しくなったので、乗る前にメンテする
0371774RR
垢版 |
2023/10/05(木) 15:46:58.07ID:qie42fVh
早くしろ!冬になっても知らんぞ!
0373774RR
垢版 |
2023/10/07(土) 10:21:47.19ID:ffRGHjq+
>>371
ガソリン腐りかけてたんご
ドラレコが外したままどっか行ってもた

バイク本体は、タイヤのエア合わせたくらいで復活や
0374774RR
垢版 |
2023/10/07(土) 20:53:39.23ID:YBOv+e4U
750買って2か月だけど、4000km走ったぞ。
微振動が心地いけど、一日走ると腕がパンパンになる。

このバイクのガソリンメーターが全くあてにならない。
赤の部分で給油したら9Lしか入らんかった。
0375774RR
垢版 |
2023/10/08(日) 11:09:03.88ID:mwru7KST
エンジンマウントにゴムブッシュが使われているんだけど、交換するのにエンジン降ろさなきゃならない
0376774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 06:36:22.84ID:NY+WdLeR
この年代のバイクのディスクって鋳鉄だよね?zcooとかどうなの?
0377774RR
垢版 |
2023/10/12(木) 20:17:53.57ID:Lf2NyjUG
みなさん、サビ取りってどうしてますか?
キャブの上のふたの部分に白さびがあるんですけど、ピカールで
いいんですかね。 おすすめのいいのあれば教えてください。
0378774RR
垢版 |
2023/10/14(土) 02:33:45.49ID:Uthoe3qg
>>377
ピカールでガシガシやるんやで。
その後は目の細かいヤスリで、さらに細かいヤスリ、、、ってのを繰り返すんやで。
0380774RR
垢版 |
2023/10/14(土) 15:38:03.42ID:bbPqkIFI
>>378 ぴかーるとやすりで磨いてみます。

ツーリングの画像は1100乗りの方が多いですが
750の方は少ないんですかね?
0381774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 07:30:38.81ID:QNWXNt3+
>>376
鋳鉄じゃないよ
錆びないからステンレスだと思う
鉄のローターを使ってるバイクなんてホンダの一部くらいじゃない?
0382774RR
垢版 |
2023/10/18(水) 07:48:57.47ID:DWpXq904
ヘッドライトにマーシャルのマーク入ってる初期型ナナハン見たけど、マーシャルのホームページ見ても適合品がわからない。
あれって当時物とかで今はないのかな?
黄色いヘッドライトにしたい…
0383774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 17:58:06.41ID:19E4TZWU
親戚から1100M型を譲り受けて乗っていて初めてプラグ交換をしたんですがタンクの取り付け段階になって何度試しても右側が浮いてしまい難儀してるんですが
何か右側に干渉し易いものとかコツみたいなものがあるんでしょうか。
0384774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 23:02:55.16ID:dXYyxXKx
せっかく涼しくなったし、寒くなる前にもっと乗りたいな
0385774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 23:22:11.96ID:CqauskCc
>>383
外す前は浮いてなかった?

ちなみに私はそんな経験ないよ
0386774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 07:41:55.13ID:exztoOS0
そうですか
浮いてはいなかったですけど今度の休みにもう一回じっくりやってみます
0387774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 08:22:18.24ID:P+br0I0G
ガソリン残油センサーのコネクターとか、タンクの当たりゴムとか
リアカウルとか色々考えられるとは思うけど
見ないとなんとも言えない
0388774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 13:12:26.93ID:AYwpsHpe
タンク何とか収まりました
タンク前部を嵌め込む場所にあるフレーム側のゴムがヘタっていて捲れ上がるのが原因でした
0389774RR
垢版 |
2023/11/11(土) 06:13:47.67ID:jKYb8Ec0
このスレ住人はヨシムラ ブライトロジックの油冷GSX-Rってどうなのよ?
カッコいいけど、ノーマルがいいんだよな。
やれるところは全てやりました!もいいけどさ

俺はネガな部分や廃番の流用のお手本にはしてるけど。
ちなみにノーマル1台 カスタム1台の2台持ち。
0390774RR
垢版 |
2023/11/11(土) 10:56:07.61ID:fyi2YLRl
憧れはするけど欲しいとは思わんかなレース走るわけじゃないし
ちょうど今ヨシムラ本社でイベントやっててそこに居るわw

https://i.imgur.com/A8sbhji.jpg
0391774RR
垢版 |
2023/11/11(土) 11:06:52.04ID:azGAE+MI
>>389
確かに廃盤流用の参考には
したいね
カスタム車は乗りづらいイメージあるけどどう?
0392774RR
垢版 |
2023/11/11(土) 13:35:02.77ID:jKYb8Ec0
タイヤが太くなり街乗りは重くなったがタイヤの選択肢は増えた
フロント一式 ステム周り&正立フォークはがらりと変わるけど。
ディメンション含めて見た目はブライトロジックのマシンに近いかな

ハンドル低すぎてエンジン熱で街乗りはキツイけど峠道は現代風に仕上げてるせいかそうでもない
車検も通る仕様で速度も法定速度範囲の話だけど。
現代のマシンと比べると大柄だけど、中速重視で作ったからで長距離移動は意外と楽
0394774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 09:48:12.86ID:N8ywIcfi
今日は油冷ナイトですね。
0395774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 11:56:06.88ID:Z7iiwWuO
関西では油冷ナイト的なイベントないの?
0397774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 06:24:07.27ID:IybKspTO
>>396
あるなら集まりたいけど、今年は寒くなるのが早いし針テラスだと少ししんどいですかね?
雪とか凍結とか…
0398774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 13:43:03.95ID:VcIlmsTn
油冷(他車)だけど、針なら顔出せるかも。
0399774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 21:02:27.89ID:WB492HtZ
油冷ナイトって
どうやって知るの?
0400774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 23:19:06.80ID:7zFvAhwl
油冷ナイト
知っとかナイトw
0403774RR
垢版 |
2023/11/22(水) 07:37:25.00ID:+fcJ5SIk
愛してナイトよりトキメキToナイト
0405774RR
垢版 |
2023/11/23(木) 13:03:03.02ID:0VogA+Ib
>>397
自分は関東に異動しちゃいましたからね…
行けそうなら参加しますけど
春先とかのほうが良いかもですね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況