X



■■続・ヤマハTW200.225は最高 【42台目】■■
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 09:17:45.46ID:sgCk/S8W
ヤマハ・TW(ティーダブリュー)とは、ヤマハ発動機が製造・販売しているオートバイの車種名。
通称はティーダブなど。

なお2008年現在、日本国内仕様車の生産は行われていない。

排気量クラス 軽二輪
メーカー ヤマハ発動機
エンジン 196cc
空冷4ストロークOHC単気筒
内径x行程 / 圧縮比 67mm x 55.7mm / 9.5:1
最高出力 16ps/7,500rpm
最大トルク 1.6kg-m/6,500rpm
車両重量 118kg

前スレ
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【37台目】■■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486319059/l50
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【38台目】■■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515253231/
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【39台目】■■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553366433/
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【40台目】■■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588918200/
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【41台目】■■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1613742947/
0002774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 09:19:38.46ID:sgCk/S8W
◆2JL('87〜'99)
共通:前後ドラムブレーキ ブロックタイヤ 高度補正キャブ
TW200 ビキニカウル付き角目ヘッドライト 角目ウィンカー。(2JL 4CS1〜3 4CS5)
TW200E(前期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー。(4CS4 4CS6)

◆DG07J('00〜'01)
TW200E(後期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー フロントブレーキディスク化 亀甲タイヤ デジタル進角CDI オートカムチェーンテンショナー。(5LB1〜2)

◆DG09J('02〜'08)
TW225E 225cc化 20th Anniversary Special Editionの発売を機にスピードメーターが角型から丸型に変更('07?)。(5VC1〜7)

無印とEは、'98の一年間併売されていた。'99からEに一本化された。
無印TW200は輸出専用モデルとして現在も生産中。
TW225は2008/08/31まで製造されたが排ガス規制に対応する予定がなく生産中止

ヤマハパーツリスト
PC版
https://www.yamaha-m....jp/parts-search/pc/
スマホ版
https://www.yamaha-m....jp/parts-search/sp/

仕様諸元
http://motocompopara...p/tw200e/m/m2/m2.htm
0003774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 09:20:10.10ID:sgCk/S8W
◆FAQ
Q1:自分好みのカスタムがしてある○○万円のTWがあったんですが、買いですか?
A1:自分で不具合を直すスキルがないのなら、やめたほうが無難でしょう。

Q2:調子が悪いんです。どうしたらいいんでしょう?
A2:年式、改造箇所、症状、その症状の出始めた時期などの情報を出してください。
この程度の情報からあなたが特定されることはありませんw
出来るだけ詳しく説明すれば、有益なレスが帰ってくる可能性が高まります。

Q3:〜は(自分で)できますか?
A3:そういう事をこのスレで聞く人には高難易度です。

Q4:タンク7Lしか入らないけどどれくらい走るの?
A4:リザーブ入ってから満タンにすると約5.5Lぐらい入る。平均30km/Lぐらい走る。
航続距離は街中170kmぐらい、ツーリングで200kmぐらい。

Q5:原付スクーターより加速遅い?
A5:都区内の幹線道走行で車の発進加速を引き離すのに十分な加速をする。
セッティング出てないスカの場合はノーマルよりはるかに遅い。
洗浄を怠ったパワフィルは手入れ良いノーマルクリーナーよりも吸気抵抗がデカイ。
洗浄を怠ったブリーザーフィルターはノーマルよりもフリクションを増やす。

Q6:ヘッドライトを明るくする方法ってある?
A6:TW200/225E(丸目'98.8〜)はマツシマのPH-8,12V35/35wに球交換可。
TW200(角目)はマツシマのPH-6E,12V35/35w に交換可。
サンヨーテクニカHIDセット(MTD-2100)+(PW-PH8)の報告あり
0004774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 09:20:33.92ID:sgCk/S8W
Q7:TWのチェーンが良く伸びるのですがどうして?
A7:純正チェーンがノンシールだから。
アクセル操作が下手でエンブレでギクシャクする人は伸びやすい傾向にある。
伸びることでメンテ時期を知らせてくれるともいえる。いきなり切れたら嫌でしょ?

Q8:空冷だけど夏には大丈夫?
A8:レースしない限りは大丈夫。 エンジンぶん回す、又はタンデムを多様する人は
オイルクーラーを付けてもいいが、冬にオーバークールになりやすくなる。

Q9:ブレーキパッドの交換ってどれくらいでするの?
A9:乗り方で大きく変わるから一概に言えない。
Fは約30,000kmで交換したとか、Rは50,000km過ぎてもまだ使えるとかいう人もいる。

Q10:社外マフラー付けたらキャブのセッティングしないと乗れない状態なの?
A10:エンブレ時にマフラーからパンパン音(アフターファイヤー)がしたら早急に対処を。

Q11:キャブとマフラーのみで出力どの程度上がる?
A11:個体差があるがだいたい5馬力ぐらい上がるとの噂。

Q12:もうちょっとパワーが欲しい場合にボアアップなど出来ますか?
A12:かつては、TW200用215ccボアアップキットがモトショップ五郎から出ていた。
モトショップ五郎は代表の吉澤博幸が2015年4月18日に急逝されたことで閉店。
セロー用を流用できる可能性はある。
0005774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 09:20:54.84ID:sgCk/S8W
Q13:タコメーターつけたいんだけど?
A13:DAYTONAの電気式タコメーター(VELONA)が付けられる。
以前はワイズギア製の機械式もあったが、既に生産終了。

Q14:○○のダウンマフラーは擦りますか?
A14:程度の差はあれダウンマフラーは擦ると思って良い。特にss300は擦りやすい

Q15:ロンスイって、ど〜ですか?
A15:このスレでその話題を出すと荒れる素なので、基本的には触れたくありません。
 機能面では疑問があるものの、感性の話なら人それぞれです。

Q16:大きな燃料タンクで付けられる物はありませんか?
A16:ポン付け出来る様な物の情報は現在ありません。
 昔、デザートブルというコンプリート車がホワイトハウスから出たとき、
 XTテネレか何かのタンクを流用していた、という話です。
 
Q17:タンクキャップが固くて回せないんですけど?
A17:パッキンのゴムが古くなると固くなる。ある意味仕様とも言える。
 新品に交換すると一時的にマシになるが、そのうちまた固くなる。
 非常に固いときは、タンクに押し付けるとか引っ張るとかしながら回すと
 なんとか回ったりもする。
 潤滑するならシリコン系グリスを。CRCとかはゴムの劣化を促進する。
 タンクキャップガスケット パーツNo. 48Y-24612-00 (350円ぐらい)
0008774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 11:02:57.17ID:wY0cf6mW
1乙
ありがとう (^o^)ノ
0009774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 12:37:33.72ID:wY0cf6mW
テンプレ >>5 の A17 の追加:
タンクキャップが硬いとき。
シリコングリスを直接塗るんじゃなくて、
ゴムパッキンを取り外して裏に塗ると良い。
0010774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 21:55:17.79ID:aI1IaTMZ
ちょっと高いが
ガソリンに溶けない、「フッソグリス」がお勧めやぞ
0011774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 22:54:00.83ID:A1i23TDK
タンク内のガソリンに入ったら厄介だぞ。ガソリンに溶けないから燃料ホースとかキャブ内を詰まらせる原因になる。少量が無難。
0012774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 18:10:00.95ID:2koL/le/
タンクキャップガスケット交換後2年経ってるが、まだまだ大丈夫そう。
値段考えたら1年に1回交換してもいい。
0013774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 23:34:03.50ID:IxBkdaEe
Q16で思い出したけどクラークのTW用10Lポリタンクが新規金型で再生産開始されるらしいね
旧品はタンクの横に傷が入っていただか何だかで生産中止になってた
0014774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 09:28:52.38ID:ILh/x7G/
受注開始してるね
ボーナスで買おうかと思ったけど円安が怖いわ
0015774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 19:10:03.39ID:wJujvGP/
どうやって調べれば出てきますか?
0017774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 00:15:28.00ID:zwhApGOO
国際発送やってるここで買える
https://procycle.us/model/yamaha/tw200
ただ今のタイミングだと金型改修品が来るかは分からん…
0018774RR
垢版 |
2022/04/25(月) 23:57:18.55ID:U9FPe7Ua
超ノーマルなTW、旅&トレールに特化したTW、ボバーでラットなTW、ド定番のロンスイスカチューンのTW、唯一無二の奇抜なTW
どれも魅力的すぎて困る
金と時間が有り余っていたら10台くらい保有してたかもしれない
0019774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 03:53:56.95ID:HxAqocS6
シュラウド付けたオフロードカスタム格好良かったよね。
0020774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 22:55:42.35ID:L6t9YfEo
モトショップ五郎のシュラウド相場すっかり高くなったよね…
ネットだとDR-Zとかのシュラウド流用してる人も居たけどあれも良い
0021774RR
垢版 |
2022/04/27(水) 13:09:34.87ID:al2cII/a
GWは3日間で東北ぐるっと回ってくるわ。
1日平均300km弱点走るから途中で故障しないことを祈る
0022774RR
垢版 |
2022/04/27(水) 13:48:27.46ID:wDlcOsvf
モトショップ五郎で思い出したけど、キムタクのドラマのもだよな
なんか見た目変えたかったからレプリカでも作ろうかな
0023774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 00:27:03.44ID:MLSnNXLf
キムタク仕様って今どこまで新品パーツで揃えられるんだろう。
タンクは塗装できるとしてフェンダーはキジマの金属製が廃盤、シートとかマフラー、ミラー辺りも廃盤かな…
0024774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 01:04:33.97ID:lxsQ2K+h
調べたけど9割廃盤かな

とりあえずパーツをピックアップして中古ベースで仕上げようかなと
0025774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 02:27:28.96ID:o1YcayWb
パーツを作っていたショップも、今は多くが閉店していたり移転していたり。

前スレにもあったと思うけど、モトショップ五郎は代表の吉澤氏が亡くなったことで廃業。
RC甲子園は、昨年末から「店舗移転のため一時休業」との表示になったまま。
「HiTMAN RC甲子園ヤマハ」って、ヤマハ系の有力チームだったのにね。
0026774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 16:00:53.48ID:Q5joMIpL
半年ぶりにエンジンかけたわ
0027774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 07:27:17.03ID:2mL/0iKR
俺も半年ぶりにかけたらバッテリー上がってて鬼キックしたらキックペダル折れた
0028774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 14:21:50.18ID:xIcBZvak
>>23
ちょうどいま依頼されてやってるわ
0029774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 14:43:28.14ID:b7KaItve
>>28
どこで営業してるのかな?
絶版車種のカスタム作業請け負いは、大変なんだろうな
0030774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 21:15:41.66ID:jI6xDMX1
今日は会社の人らと山梨走ってきたけたど、150キロ走って腰やられたわ。
しかし、バイク人口増えたなって思うぐらいバイク乗り増えたわ。
ちなみにTW3台くらいしか見なかった。
0031774RR
垢版 |
2022/05/04(水) 08:24:34.78ID:f2peH+t3
おれは久々に連泊ソロツーに出て10分で盛大にオーバフロー
キャブバラしてフロートバルブシートの所見たら大量のサビで諦めて帰ってきたわ
0032774RR
垢版 |
2022/05/04(水) 22:58:28.67ID:g8bfOlbG
道の駅行ったらキャンプ道具積んだフルノーマルのオレンジタンクの4CSが居たよ
家族サービスで車だったけどバイクで来れば良かった…
0034774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 07:25:28.06ID:gtBc8x5V
SRのカスタムで見たことあったけど、TW用は知らなかった。
0035774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 14:44:30.62ID:JbbBd5ft
>>29
いや素人ですw
タンク水色に塗ってシートの表皮縫いました👍
0036774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 14:49:42.99ID:qxfSEbLU
今年1月にフリマサイトで10万で購入し
コツコツ素人整備し
昨日初めてソロツーしてきました
奥多摩湖~山梨県~秩父なコースです
遥か昔は原チャリキッズで奥多摩湖位しか
行けなかったけど
こいつはどこにでも行けると確信しました
もう少し整備して遠くへ行ってきます!
0037774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 22:13:19.04ID:MePmrfeG
>>36
おめいろ!街にtwが増えるのは嬉しいね。
0038774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 23:59:27.47ID:y5dGChKg
>>33
ビレットオイルクーラーというやつらしい
0039774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 07:33:53.88ID:uLQ4j5bd
>>36、自分も2年前にヤフオクで買って、コテコテのトラッカー?使用だったけど、コツコツ純正っぽく仕上げて、
エンジンから足回りまでいたるとこまでOHして、見た目もフルLEDにしたり、やっとオシャレなTWが完成しました。
オーバーのマフラーつけてて、全部綺麗に磨き上げて、エキパイだけでエンジンかけたらGS並みに吸うのにビックリして、今エキパイにサイレンサー付けて、ちょい吸い込み使用になっちまった。
珍走団がいるとみんな見てくるから、ちょっとウケるw
0040774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 07:48:12.42ID:bcHox7h/
きも
0042774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 10:12:20.48ID:wkuQ/PC8
ティーダバー…
0043774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 15:37:01.03ID:/0cm/kfd
テレビに出てたビューティフルライフ仕様のTWってヤマハで所有してるんだ
0044774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 17:47:51.58ID:cUJTWcfh
>>43
アレは重要な小道具として、ヤマハから提供していたのではないかな?
ヤマハがプロモーションを兼ねて話に乗っていたんじゃないかと想像しているんだが。

常盤貴子が乗っていたオーエックスの車椅子の場合はどうだったのだろう?
オーエックス(旧称SSイシイ)の場合は、
アトランタのパラリンピック(1996)メダル獲得選手選手によってスポーツ用車椅子の名は通っていたわけだし、
バイク業界ではモトクロ会場のパドックを訪れる元選手(特に脊損で引退の…)の使用率も高かったわけだが、
健常者にまで知名度が高まったのはドラマからのように思う。
0045774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 18:54:49.59ID:V+msv38c
アレってヤマハにあるのか
現存してるのか気になってた

モトショップ五郎だったらもう処分されてるかもって思ってたわ
0046774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 02:46:59.77ID:9zRhh9i8
>>45
モトショップ五郎だったら、もう店そのものが無いからねー
0047774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 11:13:34.48ID:C4dVGQ0B
tw流行ってた時にブイブイ言わせてたショップってなくなってきてて悲しいよなぁ
バクダンキットのkensoも潰れたし
0048774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 12:15:12.09ID:yHR4u+xR
今残ってる店もTWからは手を引いてる店が殆どだからなぁ
昔はYSPでも色々やってたけど今じゃ…
0049774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 16:56:34.77ID:9zRhh9i8
ヤマハもホンダも、特約店の契約見直しを実施したらしい。
それで
0050774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 17:05:36.40ID:9zRhh9i8
ミスって途中送信しちまった。

契約見直しの影響か、YSPも店舗数が全国的に激減したんだよ。
今では関東エリアなら栃木県と群馬県にYSPが無い。
甲信越エリアでは、新潟県にはYSPが無い。近畿エリアでは、和歌山県には無い。
東海エリアでは、さすがに静岡県と愛知県には何店舗もあるけど、三重県には無い。
鈴鹿や伊勢、志摩辺りにはあっても良さそうなイメージはあるんだけどね。
0051774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 13:29:02.39ID:LGomWm++
デイトナのタコメーター(電気式)、ピックアップをプラグコードに10巻で使ってるんだが動作おかしくてタスケテです。
回してる時にアクセルオフでゼロまで落ちてまた普通に戻る。
アイドリングもアクセル開けてく時も動作OK、アクセルオフの時だけストンとゼロまで落ちちゃう。
原因わかる人いらっしゃいますですか?
0052774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 15:12:19.78ID:mAPZTMCk
アクセルOFF時に電圧がドロップしてるか点火がカットされてる予感
なぜかはわからんけど
一緒に他の電装系もおかしくなってたりせんのかな
0053774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 15:32:43.64ID:LGomWm++
>>52
うーん、イメージ的にカットされてるような感じかなぁ。
アクセル戻すとストンて感じ、すぐ戻るけど。
ピックアップのコードも場所変えたり試したけど駄目す。
エンジンや他の電装系は要所は新品に替えたりしたので絶好調です。
うーん。
0054774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 18:46:31.25ID:mAPZTMCk
他は全然平気という前提ならタコメーター本体がイケてないか相性が悪いかかねぇ
俺もデイトナのタコバッテリーレスで付けてるけど特に問題ないな

アマとかで売ってる5千円ぐらいの台湾タコメーターでも買って試してみたらどうかね
0055774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 02:53:19.47ID:UC+6k5Bz
機械式高いけどいいよ
カムカバーと中のギアさえ中古で手に入れば後の車体側の部品とワイヤーは全部新品がまだ手に入るはず…
0056774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 08:25:19.14ID:tTc5fpBK
デジタルタコメーターでもピックアップコイルから点火タイミングパルスは拾えるのでうまいことやれば精度も抜群になるっしょ
買うやつがいるならキット化してもいいかもな
0057774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 08:48:54.46ID:f5w0Fx2s
質問! どうして今の時代バンバンやTWみたいなモデルの後継が出ないの?
中古買おうと思っても程度の良いやつは高いし安いのは弄られ捲ったボロ
ばっかで似たコンセプトの新車が欲しい人は辛いよね?
0059774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 09:01:39.53ID:tTc5fpBK
もしそういうのが新車で出たとしていくらなら買う?
今ならハンターカブ買うのが現実的だと思う
0060774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 10:59:24.24ID:R9lT4o7r
過去スレでも何度か話題になったように思う、デイトナ電気式タコ。

確かデイトナのパルスジェネレータと組み合わせると改善する、とか言ってた記憶。
しかし、パルスジェネレータを繋いでもうまく動かなかった人も居たような?
https://www.daytona.co.jp/products/single-92333-genre
0061774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 14:17:21.74ID:PjPP07J/
>>57
小排気量MT車はここしばらくフルカウルスポーツのブームが続いてたけど
レブルやGB350が売れてきてるから他のメーカーも追随すれば
またユルく乗れる系統のバイクが流行るかも知れんよ
0062774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 15:41:41.42ID:Ngt6nvga
ダックスとか、ホンダは目の付け所が良いのにヤマハときたら...
0065774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 23:20:50.77ID:uoMIMvRk
どのメーカーのラインナップ見ても20~30年前のに比べるとパッとしないしワクワク感がないから仕方ないね
まぁバイクそのものが売れないんだろう
0066774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 01:13:04.00ID:gwn37Ozg
>>64
ソースは?
0067774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 01:14:54.63ID:RPzgzsgc
排ガス規制と騒音規制の強化と、
駐車場がロクに無い状態なのにバイク駐禁取り締まり強化が始まったのとが、
バッチリ重なったタイミングで実施されたせいで、その当時の人気車種が軒並み生産終了した。

そのときに TW225も生産終了した。
あれは、「バイク根絶するための国策」だったのだと、今でも思っている。
0068774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:13:06.46ID:4KCl9PYJ
当時駐禁取締強化だけでも無ければTWの生産続いてたんだろうか
FTRグラトラエストレヤなんかは5年前の排ガス規制まで売ってたし
こないだ駐禁取締緩和のニュースがヤフーに出てたけど今更おせーよボケとしか思わんかったわ
0069774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 21:21:35.77ID:pETjFs6V
生産は続いてたんじゃないの。
日本で販売しなかっただけで。
0070774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 23:59:24.93ID:4KCl9PYJ
すまない国内販売は続いてたのかなぁ、という意味です
0071774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 00:22:19.63ID:rPqvtVsl
TWの場合は駐禁取り締まり強化よりも、排ガス規制と騒音規制がキツかっただろう。
あの太さゆえに、転がり抵抗もパターンノイズも大きく、加速感にも不利なタイヤ。
かといって、規制クリアの手段として細いタイヤに変更したなら、
それはもうTWではなくなってしまうんだもんね。
0072774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 00:55:25.66ID:MfUpwVpt
そう思うとタイヤサイズがTWと同じだったバンバン200はよく当時の排ガス規制や騒音規制をクリア出来たなぁと
GN125(をボアアップしたSX200)から続くエンジンの古さ自体もTWとどっこいだったろうに
0073774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 09:21:15.04ID:EyH69F7G
そういやバンバンは最後FIになってたな

日本での終売は単に流行が終わったからだと思うけど。
0074774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 13:49:33.82ID:O3b0ZUqN
ようやくステムベアリング交換終了
酷い打痕が付いていました 今はスルスルになりました
大変だったけど思い切って自分で交換してみてよかったです
0075774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 18:15:18.57ID:0wtfcnVV
気になってた部分が完治すると気持ちいいよね
0076774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 18:17:02.28ID:AaG41o+I
>>74
おめ。
良いベアリングに替えたな。
0077774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 09:25:27.68ID:Vtp+egHo
今回は レース、ベアリングを含め純正でそろえました
初めての作業だったので よくある SRの円柱ベアリングは使いませんでした
今回 ばらして寸法が測定できたので次回は 円柱ベアリング化したいと思います
0078774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 19:54:32.43ID:M/GPUpzt
質問です
北米だと新車で売っていますが
パーツを輸入することは可能でしょうか?
0079774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 22:17:56.16ID:TsrIeBbA
バイク部品はパーツの販売制限無いから買えるよ
どのモデルでどの辺のか分かれば調べてあげるよ
0080774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 13:49:09.54ID:4UtMuiLl
>>79
ヘッドライト本体
1 47J-84115-00-00 RIM, HEADLIGHT
1
2 5FY-84320-00-00 LENS ASSY
1
3 2F9-84314-00-00 BULB (12V-60/55W) | LM (H4)HALOGEN
1
4 2F9-84375-00-00 SETTING PLATE, BULB
1
5 2F9-84397-01-00 COVER, SOCKET
1
6 43F-84131-00-00 SCREW, RIM ADJUSTER
2
7 5G2-84332-60-00 SPRING, SCREW
2
8 198-84334-60-00 NUT, ADJUSTING
2
9 5G2-84324-A0-00 SPRING, REFLECTOR
1
10 30X-84196-00-00 COVER, SOCKET
1
11 10V-84198-00-00 CLIP, COVER FITTING
2
12 2RR-84178-00-00 PLUG
1
13 97007-06025-00 BOLT, HEX
2
14 90387-063E6-00 COLLAR
2
15 90480-14023-00 GROMMET
1
0081774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 13:49:53.93ID:4UtMuiLl
>>79
ヘッドライトカウル
1 34Y-28351-10-00 BODY, COWLING | YB
1
Add To Wishlist cart_icon
2 90480-12053-00 GROMMET
2
Add To Wishlist cart_icon
3 90159-06060-00 SCREW, WITH WASHER
1
Add To Wishlist cart_icon
4 B75-28390-40-00 GRAPHIC SET, COWLING
1
Add To Wishlist cart_icon
5 99241-00100-00 EMBLEM, YAMAHA

よろしくお願い致します!
0082774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 14:42:31.34ID:yP8ACJnq
https://i.imgur.com/SS6Y3OR

む、一部は国内からじゃ取り扱い出来ないっぽい
webikeから調べたらこんな感じ
他の直接営業とやり取り出来る卸で調べたら、部品統合により・・・とは書いてあったけど、たぶん国内生産してないみたい?

右側通行用のヘッドランプと、カウルのデカールの2点以外は買える

スズキはスペインから純正部品で送ってもらえたから勘違いしてたわ
0083774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 15:21:24.71ID:4UtMuiLl
>>82
ありがとうございます!
この金額なら是非とも購入したいです!
0084774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 16:23:10.24ID:eJAudlWv
でもヘッドランプは国内のか、海外から出てる社外のLEDレンズでも良いしな
デカールだけ手に入らないのがくやしいが頑張ってくれ!
0085774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 18:52:48.09ID:7qIRDsIM
>>84
近所のyspさんに電話したら
欲しいなら届くかわからないが来てくれと言われたので
暇な時行ってきます。
0086774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 20:23:24.72ID:FQaPuONw
>>85
あーYSPなら直でメーカーに発注掛けれるからいけるかもね!
レンズは国内ので良いとしても、デカールは欲しいよな
0087774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 12:27:50.26ID:9VnynL0z
yspでスピードメーターとタコメーターって持ち込みでつけてくれるかなぁ?
0088774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 13:05:34.68ID:3N9ePpE4
>>87
付けてくれるんじゃない?知らんけど。
0089774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 21:35:45.92ID:5qcSBMTk
>>87
一般的には、純正部品以外はダメちゃうか?
0090774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 00:20:58.43ID:WC0c6eAV
一度エンジン組みたいな
採算度外視でボア上げず、他はゴリゴリに手を入れたい
0091774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 09:05:38.23ID:T+sCv68c
yspで前後タイヤ交換してもらおうと思うんですが、工賃込みでいくらぐらいするかなぁ?
0093774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 11:48:54.21ID:zFeAObZY
そんなするんですか?
0094774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 13:12:48.01ID:ftyKcdnw
タイヤの価格と工賃考えたらいくら安くても4万くらいはするだろうね。
それが嫌なら自分でやるしかない。
自分でやったら適正価格なのがよくわかるよ。
0095774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 13:37:42.19ID:aKLA9G7y
5~6年前にナップスでTW203/204前後とチューブとリムバンド交換した時は3万でおつりが来た
セール中だった気がするけど
今だと純正互換品のAX41Sは高いから安いの選ばないと結構なお値段するだろうね
0096774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 16:11:23.53ID:zFeAObZY
マジかぁ、、、ボーナス入ったら変えるかな、、、。
0097774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 16:32:39.39ID:GsJZbDKu
>>96
俺は2年前に個人店で35000円ぐらい。
シンコータイヤでその値段だから昨今の値上がりも考えたら他はもっと高いと思うよ
0098774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 17:34:20.67ID:D87Wvn5K
乗用車とおんなじくらいするんですね、小遣い制の自分には大出費ですよ、、、。
0099774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 21:22:31.07ID:bBfIFbgh
webikeでAX41Sのリア用サイズ見積りだしたら次回入荷生産予定無しで注文不可になってた…
2〜3か月後にもう一回見積しろとさ
0100774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 00:52:41.76ID:KgieklqA
>>91
自分でやったらイイ汗も嫌な汗もかけるよ!
上手く交換するコツは、必ずバルブの部分にタイヤ側の丸いマークを合わせる事!
タイヤを嵌め込む時に、ビードが常にホイールの中央部分の溝にあるように気をつける事!
ユーチューブでNSR50のタイヤ交換で交換スピードを自慢している人の動画を参考にすればコツがわかります。

頑張れ!
0101774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 07:13:01.28ID:n8BN4LMS
>>100さん、ちょっとやってみますね!必要な道具とかってありますか?
あとタイヤだけじゃなくて、チューブとかも変えた方がいいでしょうか?
0102774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 08:30:22.36ID:hG+eka+3
チューブ入りで、リアの極太...チューブを切るか、傷だらけ。
0103774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 08:42:14.70ID:gxwB2EiK
>>101
それを聞いてるレベルだと自分でやるのは無理だろうから大人しくysp投げとけw
0104774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 09:24:51.77ID:sX9Oyr40
自分でやれるやつはググって既に試行錯誤してるだろうな
バイク屋に頼むと高いから、なんて理由ではやらない方がいいよ
経験もなしでカスみたいな工具でやると後悔しかしないほど苦労すると思う
0105774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 09:53:24.96ID:bvjCAkF7
>>104さん、無知過ぎてすいません。
バイクいじれるようになったら楽しいなぁって思ってたとこ、子育ても落ちつき、コロナの自粛から自分の時間が結構作れるようになって、自宅をリフォームしてガレージまで作って、工具も揃えて、ボロボロの不動のTW200を知り合いにもらって、去年走れるようになりました。
エンジンバラしてガスケット交換とか、シリンダー磨いたり、キャブオーバーホールしたりと、思ってたより楽しくて、嫁に許可を得て土曜日は一日中TW200いじってます。
トルクレンチの存在を知らなくて、エンジン組み直した時ぶっ壊れそうになって、yspに持ってったのがいい思い出ですw
今はGoogleやYouTubeで色々見れるからとても助かってます。
いつかみなさんとオフ会してみたいですね。
0106774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 10:23:17.13ID:gxwB2EiK
>>104の言うとおりで、タイヤの手組みとかは節約という考えでやると割に合わんよw
自分でやれば工賃の妥当さにも気付くと同時に、自分でできることも確実に増えてくる事を楽しめればまた少し違ったバイクライフになるのではないだろうかね
0107774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 11:04:30.96ID:m4aPdC3w
twもいいがお前らきちんと嫁やナオンと遊んであげてるか?
0108774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 11:43:58.99ID:byib9aC5
>>105
ガレージ持ってるくらいならタイヤ交換もやっちゃえば〜
タイヤ交換の工賃1回分でビードブレイカーを含む必要工具は揃うよ
レースでもやってない限り頻繁にやる作業じゃないけども…
エアコンプレッサーは持っているものとする
0109774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 13:45:19.29ID:TRUOAhY5
twのリアのリムはタイヤ硬化してたらタイヤレバーかけたとこ高確率で曲がるからモンキーレンチで挟んで直すといいよ
0110774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 15:40:31.75ID:n8BN4LMS
皆さんいろいろなお話ありがとうございます!来週の土曜日ぐらいに作業できるように早速必要な物をポチってみます!
あとコンプレッサーは30リットルのやつが一応あります!
ついでにスイングアームも外して、磨いて塗装して、スプロケも交換してみます!
0111774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 15:52:09.67ID:nfDeZr8T
基本的には >>3 の FAQ の3番なんだけど

何年かしたら、ガレージに中古のタイヤチェンジャーを導入している予感が(笑)
0112774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 17:19:56.17ID:eiDzPijM
>>110
何だ良いモン持ってんじゃんw
もろもろ頑張れ〜
0113774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 17:20:04.03ID:jaKtMCGT
昔出てたデイトナのリアサスって入れてる人いるかな?
車高とか変わりますかね?あと乗り味とか。
0114774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 19:30:20.79ID:sTCockDi
YouTubeでタイヤ交換動画観てると、手際良くサクサク作業進んでるから自分もイケるっしょ!って錯覚するよねー
どんどん傷だらけになるリムでいつか吹っ切れるw
0115774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 20:50:57.04ID:9KievIk5
最初はリム傷つけないようにリムガードやるんだけど、途中でそれどころじゃなくなるw
0116774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 02:13:55.51ID:Sz0fuN8C
あるあるw
TWのあとに原付やるとかんたんすぎて笑えるよ
0117774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 10:39:11.04ID:wHZqPhDp
そこで予備のホイールをヤフオクで購入しちゃうんですよ!
0118774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 11:46:33.75ID:wHZqPhDp
>>110
タイヤのビードを上げる時、絶対に指をビードとホイールの隙間に入れないように気をつけて作業して下さい。
ホイールに上手くタイヤが収まったら油断して、最後に中々ビードが上がらない時があるので、なんやかんやして気が抜けたら指を入れたくなりそうな
感じになりますが、それは罠だと肝に命じておきましょう。
「夢中になったら指、いれちゃいそうで、その瞬間にビードが上がったらタイヤと一緒に生活しなきゃならなくなりそうだな」と作業中に考えてしまいました。
慌てず、冷静に作業していたのでヒヤリとする事はありませんでしたが、所謂ヒヤリハットを予知出来る作業です。
0119774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 11:48:40.75ID:wHZqPhDp
>>115
夢中になったら、それどころではなくなりますよねw
0120774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 14:59:17.39ID:fL8tViKr
twのタイヤ交換は春と秋がいいと思う!

夏にやったけどマジで死ぬ!
今がギリギリ良い時だけどタイヤ交換慣れててもtwのチューブタイヤだけはもうやりたくない!
0121774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 15:21:13.91ID:wHZqPhDp
今月の早朝~午前中がイイ季節。
0122774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 19:05:11.05ID:RibQIFRE
はめるビードの反対側のビードを両面しっかり落としとけば難なく行けるけどそれが難しいんだよね。
あとチューブのバルブ通すときキレそうになるわw
0123774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 20:29:09.23ID:Ofrr2ZfE
古いバルブコアに小さいドリルで穴を空けて、そこに細いワイヤーを装着。
そのワイヤーを引っ張るとあら不思議。
簡単に引っ張り出せるのだ。
0126774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 21:36:59.85ID:RibQIFRE
>>125
それそれw
この間20cmくらいのロンスイのローダウン頼まれてスイングアームのサス穴位置下げたんだけどムチャクチャ大変だったw
リンク比?テコ?よくわからんけどサスが超フニャフニャになって2回やり直す羽目に、、
強化スプリング大事w

https://i.imgur.com/Pew1UAQ.jpg
https://i.imgur.com/sUAf2oL.jpg
0127774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 21:58:39.90ID:mxLMbzsH
質問です
いつも1速2速でエンジンが唸り上がってたのでドライブスプロケットを14丁から15丁に交換しました
唸りは収まりましたがパワーダウンがイメージより多くなってしまいました
ドリブンスプロケットの丁を落とした方がよかったのかご教授お願いいたします
0129774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 23:33:16.29ID:mxLMbzsH
ドリブンスプロケットいじった方が微調整効くと理解しました
ありがとうございます
いつかわかりませんが次の交換の際ドライブ14ドリブン43で試してみます!
0130774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 08:40:38.46ID:CYQCEQw0
たまに高速走るからETC欲しいけど走行距離5万km超えてるから
いつまで乗れるかわからないので迷ってます。
皆様ならどうされますか?
0131774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 09:03:55.41ID:44Oayd2m
>>127
唸りはオイル添加剤で抑える手も
感じ方や程度にもよるが
>>130
ETCは次のバイクに載せ替えれば良いから
いつまで乗れるかは気にしない
0132774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 10:40:14.58ID:g9abB64Y
>>131
載せ替えですか!その発想はなかったです!
ありがとうございます。助成金が出てるうちにつけます!
0133774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 11:32:12.63ID:beG1RHWJ
>>127
高回転高出力のエンジンではないから、
1速2速ではエンジンが唸るまで引っ張らずに、
早め早めのシフトアップを心掛けた方が良い。

と言うか、早め早めのシフトアップをするだけで解決するのでは?
0134774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 22:04:18.69ID:jZOdInUx
引っ張りたかったので(郵便局さんのカブに信号スタートで負けた)
変えました
本日みかぼスーパー林道展望台に行きましたがなんか5速にすると異音が発生パタパタするのでヤバかったらドライブスプロケット戻してドリブンスプロケットいじる予定です!
0135774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 22:44:32.44ID:AtR4GRWK
キャブのセッティング出てないのでは?
0136774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 23:08:06.85ID:4BAEkVuQ
郵便カブに加速で負けた?それは加速操作がヘ(ry

TWのエンジン特性は、最大トルクや最高出力が 6,000-7,000rpm あたりで出ている。
そのとき1速では20km/h前後、2速では30km/h前後になる。
それ以上引っ張っても発生トルクは低下して唸るだけなので、かえって加速が鈍くなる。

ドライブスプロケを 14丁から15丁に増やしたり、ドリブンスプロケを45丁から43丁に減らすのは、
2次減速比を減らす、つまりトップギヤ側に寄せる改造だから、加速は鈍くなる。

変速機付きの自転車で説明すると。
ローギヤで発進せずに、セカンドで発進すると、ペダルが重くて、加速が遅くなるでしょ?
ローギヤで発進したあと変速せずに足の回転を超絶ブン回しても、加速の伸びを邪魔するだけでしょ?
適切なタイミングでシフトアップした方が、足が疲れないし、加速は伸びるんだよ。
自転車での足がバイクのエンジンに置き換わるだけで、加速とギヤ比の理屈は同じ。

あと、メーターの指針は針ブレ防止のダンパーオイルが入っていて反応が遅いから、
1速なら実際のメーター表示が5-10km/h程度でシフトアップの意識で操作しないと、遅過ぎる。
つまり体感的には静止から歩く速度に加速したら、もう2速にシフトアップ、ぐらいでちょうど良いのだ。
0137774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 23:17:05.04ID:4BAEkVuQ
>>134
> なんか5速にすると異音が発生パタパタする

そのパタパタ音がドコから発生しているのかわからないけど、
もしかしたらキャブ内部の汚れで燃調が薄かったりするかもしれないけど、
もしかしたら走行速度とギヤ選択が適切ではないだけなのかもしれない。

キャブが詰まっていなくても、走行速度に対してギヤ高過ぎの状態で、
アクセルをガバ開けしたなら低速ノッキングが発生しても不思議ではないかも。
0138774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 00:31:04.42ID:lh+BIi2a
まあTWは一応林道も意識してるのか街中で1速使う範囲があまりのも狭すぎだとは思う
ドライブ1T=ドリブン3Tくらいな感じだったっけ
0139774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 02:01:36.14ID:M8PkjTU5
>>138
ノーマル減速比は Fr/Rr = 14/45 のところ、
ノーマルからドライブ+1T で 15/45 = 1/3
ノーマルからドリブン -3T で 14/42 = 1/3
で、どちらも減速比 1/3 になる。
0140774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 07:46:47.14ID:7hxqOy58
ふつは減速比3ていうけど。
0141774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 08:54:25.08ID:nnvuykPW
>>134
スプロケ替えて5速にすると異音が発生するなら多分ノッキング
とりあえずハイオクにするかキャブ調整
あとロングにすると余計郵便カブに出足負けるぞ
0142774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 10:00:01.44ID:xKd5IwOt
とりあえずシフトダウンじゃね?
0143774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 14:21:04.56ID:3nXOt7TF
とりあえずスプロケとキャブをノーマルのセッティングにして、そこから調整だろうね。
給排気もノーマルに戻せるなら、全て戻してから調整が理想だと思うわ。
0144774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 17:45:45.49ID:8WEk3Nvf
キャブの調整は本当大事ですよね。今のセッティングにするまで何回心折れた事か。
0145774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 21:19:50.30ID:UtE7LerT
>>134です
スプロケット交換する際電気式タコメーターを付けたんですが
大体4500回転位でギアチェンジしますが
5速時は4000回転前後です
キャブですね
ちょっといじってきます!
0146774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 21:31:37.83ID:9InYWZ9G
いやだからハイギヤードになったんだから、今までのギア段で同じ速度で走ったら力不足でガクガクするでしょうに
キャブとかどうこうじゃなくてガクガクしたら1速落としなよ。5速60キロでシフトアップしないと爆発する設定のバスでもあるまいに
0147774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 23:56:09.29ID:UtE7LerT
わかりました
高速乗ったこと無いですが
そのとき真価が問われるって感じっすね!
0148774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 00:41:53.12ID:eK7nBQMe
まずは、キャブもスプロケもノーマル戻し。
そこからパイロットスクリュー→スロー→ニードル→メインでセッティング。その後にお好みでスプロケ変更しないと絶対に迷子になると思うわ。
0149774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 11:40:13.64ID:neh+Doi5
馬耳豆腐
0150774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 15:45:41.79ID:tQE3cBNb
そのまま>>147が帰ってくることはなかった・・・・
0151774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 19:44:15.12ID:0IY6NsFT
>>149
ダレウマ
0152774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 08:19:36.70ID:UVR3yc12
うちのTW、スプロケ15-43だけど全域まぁ問題無いなぁ。5速だと登りがちょいキツイけど。
高速乗ってツーリング行ったりしてるけどまぁ迷惑にならない程度には走れるよ。
気は遣うようにしてるけどね。
0153774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 08:59:52.16ID:tVzYO53K
>>152
225?
0154774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 11:19:25.46ID:/+NlcSz3
TWでは100km/h巡行きついよな。
80km/h巡行ならなんとかだけど。
ちなみに2JL

高速乗ってでかける用に別バイク買ったわ
0155774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 13:57:43.45ID:UVR3yc12
>>153
200ですよ、スカ仕様でエンジンはヘッドのみ弄ってますけど。
あ、でも90巡航以上は振動厳しくて尻が死ぬので結局皆と変わらないかと。
社外のペタンコシートなんで今度ジェル試そうかと思うんだけど、夏場は凶器と化すみたいだし迷い中。
0156774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 17:08:57.54ID:pXgzUnuO
モノタロウでヘッドライトカウル手に入りました
色は黒です
34y-28351-10-00
ご参考までに
0157774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 18:53:40.75ID:ttT48moy
ヘッドライトカウルはどこでも発注できるぞ
モノタロウだと高いだろうに
0159774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 04:10:47.55ID:3tymuuZ3
DG07Jに225ピストンと静岡のエンジンヘッドチューンでPWK28+純正エアクリボックス+デイトナの粗いエアフィルターの組み合わせでメーター読み110km/h
タイヤはオフロード向けのやつでスプロケは15/43だった
0160774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 13:07:10.09ID:v4pchgQe
>>159
155ですけどヘッドはうちのも静岡某さんとこのですよ。
組む前に給排気ポートの段付きは取りましたけど。
キャブはノーマル負圧〜K&Nフィルター、タイヤはシンコーでメーターはデイトナのベタな仕様です。
メーター読み125キロくらいまでは確認してますけどまだ余力あったんでギリギリまで引っ張ればもーちょい行くかと。
友達のバイクに並走してもらって60、80、100でメーター誤差無かったんで壊れてないとは思いますけど。
0161774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 13:15:04.92ID:QnohMc2z
【マ仆レーヤ】 米欧日マネーが、世界を荒廃させた
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1653544213/l50
0162774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 18:27:21.64ID:ZnMwEfEy
ピストン変えてトルク上げて、でもクランクウェイト変えずバランス変えずにいたら、
振動が増えて回転上げたときに壊れるんじゃ?って気分も上がる。
0163159
垢版 |
2022/05/27(金) 18:50:33.14ID:3tymuuZ3
>>160
26mmベンチュリのノーマル負圧キャブでもそれくらい出るんだ…
林道走るからフォグ+バギータイヤで重いのとノーマルエアボックスでセッティング出すのに苦労してるけど、綺麗に清掃されたパワフィルにしてセッティング出せば俺のも120近く出るんだろうなぁ…
0164774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 19:58:16.97ID:pAYoQQoh
もう20年近く前だけど新車の225買って、あんま抜けてないAFDのスパトラだけ付けてノーマルエアクリ仕様で全開にしたとき
メーター読み140キロぐらいは出た記憶があるんだけど、記憶違いかのう
今思うとそんなに出ないよなあ

その時の車体いまだに所持しててすっかり自分もtwもおっさんになってしまたよ
0165774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 00:51:08.22ID:hyoxx39T
TWのタイヤは太くて黒いが、標準の空気圧設定が一般的なバイクと比べて低い。
フロント指定値は1名乗車時で125kPa、2名乗車と高速走行時でも150kPaしかない。
この空気圧の低さゆえ、結構フニャフニャしている。太くて黒くてフニャフニャ。

さてここで、タイヤ空気圧を試しに200kPaとか210kPaまで上げてみると、
パンパンになったタイヤは雄々しく、太くて黒くて硬くなる。みんな大好きだよね。

さて、この空気圧の違い、つまりタイヤの硬さによって、タイヤ動的負荷半径も影響を受ける。
もちろん、空気圧が高い方が動的負荷半径が大きくなる。
スピードメーターケーブルはフロントタイヤ回転数を拾っている。
だから空気圧を高目に入れると、実際の車速が同一でもメーター表示は低く出る。

実際にGPSスピード表示にしたGPSナビを使って高速道で純正メーターと見比べてみると、
空気圧をある値にまで上げると、GPSスピードよりも純正メーターが低くなることがある。
お暇ならどうぞ、自己責任でね。

実は、同じリクツによる類似現象は、四輪車のタイヤでも発生する。
法的にあまりヨロシクナイよね?ってことで、インチアップの選択肢にちょっと影響した。
メーカー純正インチアップホイール仕様が、最初から設定されるようにもなった。
トヨタのヤリスなら 175/70R14(2WD), 185/60R15(E-Four), 185/55R16(Z) の三種類
0166774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 01:47:23.78ID:d0ATCg4/
空気圧を高めにすれば速くなれるってことですね!
了解です!
0168774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 02:30:18.21ID:ncXOXO+H
>>166
あんまり早いと嫌われるぞー、、、女のコに

サイン会には呼んで貰えるだろうけど、、、警察の
0169774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 15:23:15.92ID:e3l74kQx
そのサイン会はヤダなあ
0170774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 13:15:01.50ID:rdUtzOlg
サイン会の色紙には、青いのと赤いのがあってだな
0171774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 14:09:10.30ID:gc7Cv4Fm
別に貰わないって手もあるんだぜ
0172774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 10:58:08.01ID:4lab+Q8G
静岡某さんのブログを久々に見たけど、陰謀論みたいな事口走ってるんだけどヤバい人だった?
0173774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:53:06.79ID:gfoxmhdG
陰謀論もなにも、
F社ワクは副反応発生数がマトモに発表されてないとか、
米国内で副反応報告しようとしても指定書式が1件に1時間では済まない項目内容で、
医療従事者が逼迫している状態では報告が事実上無理な状態にされているだとか、
それをなんとかSNS上で発表しようとしたり苦情を言おうとした医師が解雇されたとか、
臨床試験データがロクに無いのにワク接種はバンバン進めているだとか、
その一方で、飲み薬系には臨床試験を臨床試験データを全部やらせて省略を許さないだとか、
認可審査を長引かせて臨床試験に必要な未接種者数を不足させているだとか、
そんなこんなの、当初は陰謀論扱いされていた情報が、後から後から裏付け情報が出て来て、
実は事実が多かったとバレているじゃんか
0175774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 14:18:45.97ID:tZTgL4+c
いたというよりこの早口は本人だろw
スレ民だったんだな
0176774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 14:25:34.80ID:+ITkrZ9A
ちなみにファイザーのスペルはPfizerだからな。アホ丸出し
0177774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 14:27:44.30ID:gfoxmhdG
ついでに
米国M社のモルヌラビルって日本でも承認前に臨床試験をしたのかどうか、私は知らん。
米国で新薬認証されたら日本へはフリーパスなのかね?

ま、スレチなのでこの辺で止めときましょう。
0178774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 14:32:37.13ID:Sq/rNphz
ここでも反ワクは低学歴だと証明されてしまった
F社ってどこ?ねえどこのことなの?
0179774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 14:32:48.48ID:tZTgL4+c
スレチも何も勝手にお前が始めたんだろw
もう静岡某ってバレたからいいよ
0180774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 18:33:21.10ID:HC7mfLy5
レッテル貼り凄いですね
0181774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 23:28:31.45ID:/2+wD7jA
林道なんですが結構災害通行止め多いので
行く前に事前確認よろしくです!
0182774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 02:11:32.93ID:A4DU6ZDK
梅雨の時期の林道は並走してる川が急に増水したり普段は普通に走れるはずのところが泥になって滑るから怖いよね
TW関係無しに複数台で行こう…
0183774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 10:54:24.10ID:o9aOHxME
ここでの書き込みが人生最後の書き込みにならんよう安全にお願いするわ
0184774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 13:12:26.10ID:P1Kuz7FK
cl250出るんかなー。TW乗ってる皆は出たら欲しい?
もし出たら乗り換えてしまいそう。
0186774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 14:49:38.03ID:a8iX4PLm
>>185
これキャリアに積んで冬キャンプしたいね
0187774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 19:34:48.86ID:Sy4iu824
CL250は最終型は2007年ぐらい??バイクブロスで調べてくるわ
0189774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 21:05:47.23ID:hoo3Ug3w
>>134です
みなさんの暖かいご教授誠にありがとうございます
変更しました

スパトラ皿6枚
パワフィル

メインジェット140
キャブ内部他ノーマルに変更
フルスロなら5速でもゆっくり加速するようになりました
0191774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 11:08:07.36ID:eOnn6ZXD
>>189
5速でもゆっくり加速っていう意味がよくわからんけど
とりあえずまともに走るようになったって事だとして、良かったな!
0192774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 12:27:22.86ID:2PvpgTjk
立大はサンドイッチ屋行くフリして学生用の駐輪場停めるけどいついっても案内までしてくれるわ。おっさんやのに
0193774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 15:45:34.04ID:Zw+IpiAQ
立正大?

立命館大?

立教大?
0194774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 17:18:48.80ID:zG8loqIF
あごめん普通に誤爆
yb-1のタンク買ったから載せるの楽しみだわ
0195774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 20:08:48.98ID:eOnn6ZXD
>>192
カッコいい名前の大学とかなんとかってスレだろwww
0198774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 19:58:15.37ID:6dxjgD9u
未だにセローファイナルが店頭にある日本。
0199774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 11:11:00.25ID:oYKbSPx+
みんなテールランプ何つけてる?今カフェ風にカスタムしてるんだけどオススメ教えてくれ
0200774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 20:27:24.76ID:l3LykheS
ランプレンズが溶けることでお馴染みのルーカステール
0201774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 20:34:46.25ID:ash1SVed
小猫目
0202774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 22:06:50.31ID:eBmqvAyo
そりゃ線状のほっそいLEDをシートに沿わせるのがかっけーだろ
0204774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 06:03:41.10ID:mntZKztE
ハリケーンのナロー4型
0205774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 10:31:02.24ID:waTKipFb
>>204
ありがとうございます!
0207774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 14:48:11.67ID:YNjvzcxz
数年前に息子の為に買って息子と整備してたのをここに実況してた者です。

思い出のバイクなんですが乗らないので乗る人に譲ることになりました!

悲しいけれど乗られず放置するよりいいかと思い手放します。

ここの板も同時に卒業です!

皆様ありがとうございましたm(_ _)m


https://i.imgur.com/XK5KnNg.jpg
https://i.imgur.com/yLWdAEC.jpg
0208774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 16:05:10.83ID:6Rio+ZD+
>>207
かっこいいのにもったいないけど、仕方ないですよね
近かったら買いたいくらい
0209774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 20:20:26.06ID:qH4Zhc2K
スカチューン
かっこいいです!
おいらもスカチューンのTW買って
中途半端なトレイル仕様で乗ってます!
いつか写メアップしたいです
0210774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 20:25:28.64ID:9HGrCdqE
今うpしる
0211774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 23:12:49.01ID:FDygQrTd
>>207
どちらからですか?
もしよかったらお話し伺いたいです。
0213774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 10:20:41.96ID:Js9BZySK
チェーンスライダーをMCナイロン703HLの5mm板で代用しようと思うんだけど3Mの強力両面テープだとちょっと不安あるかな?
0214774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 18:07:48.28ID:XVKcN866
ちょっと不安あるなぁ
0215774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 19:08:44.66ID:bExTUkzS
TWの新車(US)を発注したぜ!
円高なのは、輸送費高くつきそうだが仕方ない。
下手な中古買うより、新車が良いよな。
0216774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 19:19:50.77ID:yYvuA8k/
>>215
神か
0218774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 19:25:28.93ID:S5miA6zJ
円高?
0221774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 20:36:21.53ID:QaxTfamA
いいねえ
登録は問題なくできるのかな?
0222774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 21:23:21.76ID:EHg3FeK4
>>208
一年近くシートの中でたまに暖機運転するくらいだったのでこのままよりはと🌀

お話はありがたいですが明日引き取りにこられますm(_ _)m
0223774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 21:24:19.49ID:EHg3FeK4
>>209
スカチューンなんですがミニバッテリーでセル始動できるようになってます!

もうお別れなんですがねー!
0224774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 21:25:15.11ID:EHg3FeK4
>>211
気に入ってもらえたようで、気に入られるバイクでよかったです!

上にも買いたんですが明日さよならなんです🌀
0225774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 21:28:57.19ID:EHg3FeK4
知り合いの知り合いが探してたみたいで転売禁止で自分が買って整備した費用での販売になりました!

ライトにウインカー、シート、強化サス、タイヤ前後、エアクリ、エアクリカバー、タペット調整、色々と交換や整備した思い出のバイクなんですが息子も違うバイクに乗ってますし大事にしてくださる方に譲ることに!
0227774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 22:13:31.57ID:MbDqudYJ
>>215
ライト右仕様なので凡庸品にかえましょう!
うらやましいです!
0229774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 23:33:27.89ID:0+HRuTpe
>>224
そうなんですね!
めちゃくちゃかっこいいカスタムでしたので、参考にさせていただきます!
0230774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 23:46:56.87ID:7h81P/xr
>>226
プラグコード、キャップをはじめ各パーツの色が統一されているのが良いですね
タンクはペイントしてるのかしら?
0231774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 00:06:46.40ID:ahqvVF0I
やっぱりばかばっか
0232774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 11:46:26.31ID:mXdsBTnw
円高と円安分からない奴いるしな
0233774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 00:07:54.59ID:wq3OcLtv
テールランプ、ウインカー、ヘッドライトをAmazonで買ったんだけど、素人でも装着簡単?
工具はなにが必要?
0234774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 08:38:29.03ID:ZZM2XnCq
>>3

◆FAQ
Q3:〜は(自分で)できますか?
A3:そういう事をこのスレで聞く人には高難易度です。
0236774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 19:43:39.71ID:6k+OnADg
>>233
しっかしな〜、、まさに231氏のコメントを証明するような質問だな。思わず吹いた、あんまり笑かすなよ。
0237774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 20:46:01.31ID:OrKugbGS
>>230
タンクは中古で買いました
多分純正だと信じてます
0238774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 00:45:47.20ID:qsAmRpPn
身も蓋もない。最初はみんな手探りから始めるけど今は整備画像や整備動画あふれてるから初心者でもすぐ中級上級にレベルアップできるからな
0239774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 00:58:11.58ID:xPo+RD9X
>>238
整備の画像や動画だけでは、身に付けることがなかなか難しそうなこと
(1) ハンドツールの使い方と、力の加減
(2) 効率的かつ正確な、トラブルシューティング
(3) 作業中の突発事象への、対処方法の引き出しの多さ
0241774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 09:08:02.46ID:nj1B5P0F
なんだかんだで近道ってサービスマニュアルなんじゃないかなって思う
0242774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 09:31:51.69ID:OX9Jpwal
若い時は金無いしサービスマニュアルなんて二の次だったなー
工具もホムセンのクソ工具だし
経験値はしょうがないけどサービスマニュアルと良い工具は用意したいね
自分の最低ラインはKTCにしてる
0243774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 13:06:48.01ID:GcFVwY3g
壊して覚えるという意味ではTWは最高だよね。
完全に壊れても20万程度だし、全てにアクセスしやすいし。
0244774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 15:32:22.05ID:xPo+RD9X
>>243
TWの前に、カブやモンキーで経験値を積んでおくと、なお良しだよね
0245774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 11:15:38.25ID:hczL8kjC
最近オイル消費が激しい。2000キロくらい走るとゲージからオイルが見えんレベル。
腰上開けんと駄目かなぁ。
皆のTW、オイル消費どぉ?
0246774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 12:24:20.23ID:KZDVVdxP
3万ちょい走行だけどオイルは全く減らんな
0247774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 17:07:09.57ID:EILYDSIA
バルブステムシールと、ピストンリングセットを交換だな
0248774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 18:50:54.65ID:YLoabeEg
もうすぐ7万だけど全く減らんよ
0249774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 21:17:34.56ID:nbZrvu8T
走行不明の2JLだけど全く減らんよ
0250774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 21:31:06.01ID:1PX73hCI
スカチューンでファンネル直とかやってるとダメになりやすいのかもね。
0251Y
垢版 |
2022/06/30(木) 22:36:44.55ID:aGdyK88g
tw200 dg07を直してるんですけどわからないので教えてください
キック・セルで火花は飛んでいますが一回だけパチっと飛んでそれから火花飛びません
コイル・プラグは交換済みです
バッテリーは上がっていたのでダンプ用のでっかいバッテリーを使っているので問題ありません
何がダメなのかわかりませんか?
0252774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 09:43:14.83ID:otEKSWsr
コイルがおかしく無いこと確定ならcdiとハーネスくらいでは
0253774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 09:50:29.87ID:esA0Nd7t
おい、ダンプ用って24Vじゃねーのか?
勘違いならすまんけど。
0254774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 10:12:25.63ID:esA0Nd7t
>>247
バルブステムシールは交換した。
やっぱシリンダーかぁ、ピストンリングで済むかなぁ。
あ、皆さんにお礼でインプレ報告。
ブリスクのLGSプラグ試してみた。
放電時間が長くないとちゃんと機能しないみたいなのでTWみたいなCDI点火だと不向きなのは了解の上。
始動は非常に良好、まぁちゃんと普段から整備してるから始動性は普段からいーのだけど冷間時のアイドリングの安定性もすこぶる良い。
回してくと全体のフィーリングはウオタニ入れた時みたいにガサツな感じに。
中間トルクはまぁプラシーボレベル。
上は明かにスムーズさが失くなった。もしかしたら中間太って段が無くなってノペッとしたトルク特性になったからかも。でも気持ちよく回らない感じ。
ちな普段はイリジウム使ってる。ノーマルと変わらねーよと言う人もいるが明かにアフターファイヤー失くなるので。
まぁでもプラグ1つでこんな変わるんだーとは思った。
セッティング次第で良くなるかもだけどプラグのみ交換だとこんな感じでした。
駄文スマン
0255774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 11:06:14.05ID:TkF2mbJF
>>254
プラグ電極の形が火花の飛びやすさ(圧縮混合気の絶縁破壊のし易さ)を左右するから、
TWみたいに基本設計の古い車種なら、それなりの効果が出るはず。

バッテリーのアースケーブルの仕様が、4CS系と5LB以降とで違っている。
4CS系の個体に5LB用のアースケーブル(5EK-82116-00)を追加すると、
セルの始動性、冷間時のアイドリング安定性、
少し高めギヤでエンジン低速回転域からアクセル開いた時のツキ、
アクセル急閉した際のアフターファイヤー抑制、などの効果を体感しやすいと思う。

4CS系はよく見ると、バッテリーのマイナス側とエンジンとが直接には接続されていない。
5LB以降はこれらを直接接続する回路と長いケーブルに変更されている。
アースケーブルが設計変更されるに至った理由がキチンとある訳で。
0257774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 15:08:29.15ID:8uI/dfBy
ただただ乗り回して○○行ってきました~♪○○うますぎサイコー♪パシャリのsnsより100倍好感モテるわ
0258774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 17:01:12.74ID:Vr2YMmi5
>>251
他の方も言ってるけどダンプ(大型トラック)のバッテリーだと24Vだよ
軽トラのダンプのこと言ってるなら12Vだけど。

一回フューズ確認して切れてなければCDI壊れたと思われ。
0259774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 17:05:47.38ID:Vr2YMmi5
>>245
正確な走行距離不明な2JLだけどオイルは今のところ食わないな
今日、オイル交換してピットワークスのモリブデン30mlいれたら
エンジンの振動減少した。
0260774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 18:47:35.84ID:nlTpG8fG
大体24vって12v2つ繋いで24vじゃない?
単独で24vのバッテリーってあるんかな?
0261774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 19:18:35.66ID:O9hE/Min
あるけどもでかくてバイクに乗っけられんよ
0262774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 06:26:49.85ID:PcZjT4jp
ケーブルで繋いだのでは?
0263774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 02:18:18.06ID:irnXIf5+
イリジウムプラグに変えたら確かに始動性いいんですが、フルアクセルにするとエンジンストールするんですが、原因と対策わかる方います?
0265774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 15:03:06.82ID:pcbDvK8I
>>264
ありがとうございます。
キャブの掃除してみます。
0266774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 19:02:31.33ID:c7OYdjDQ
>>134です
全て解消いたしました
原因は房メーカースプロケットでした
相性がよくないみたいです
純正15Tぶち込んだら
最高でした
0267774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 22:49:26.63ID:wq5nr/Tl
>>266
異音パタパタの件?
房メーカーの寸法精度バラツキとかでガタついてたのか?
0268774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 22:54:30.39ID:wq5nr/Tl
>>265
キャブだろうとは思うけど、年式とかキャブ形式とかエアクリとかマフラーとか、
情報が色々と足りないから確証はない。

強制開閉な直引きキャブの場合は、エンジン低回転からアクセルをガバ開けすると、
キャブ・ベンチュリー部の吸気流速が落ち過ぎて燃料が吸い上がらず、
結果として混合気が薄くなり過ぎて失火することでエンジンストールし易い。
低速から中速域用の燃料通路が詰まりかけているとエンスト症状が酷くなる。
0269774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 10:47:08.04ID:8jwJwF1n
>>263
ホントにアドバイス求めてるならもーちょい詳しく書かないと。
今まで良かったのに急に悪くなったの?
単に回して上でストールっても、ガバッと開けてなのかジワッと開けても同じなのか?
ストンとエンストまで行っちゃうのか?
上で回らない原因も燃料系なのか電気系なのか、いろいろ考えられるから一つづつ潰していかないとだし。
しばらく走ってのプラグの焼け具合いも気になるし。
前提として調子良かったのが急に上が調子悪くなったのなら燃料ラインとキャブの清掃、そんで駄目ならCDIパンクしてるかも〜とか確認しながらやらなくちゃいけない事結構あるので。
案外ガソリンフィルターが詰まってるだけとかもあるしね。
0270774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 17:15:26.99ID:8hfPQhZ/
>>267
そうです!
大事な所は純正にしたほうが良いと
勉強になりました!
0271774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 21:42:15.19ID:VwFv/sSW
スプロケが悪かったの?
スプロケの歯数が合ってなかったんじゃなくて?
0272774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 23:08:39.96ID:v+j759Kf
>>268
>>269
情報少なくてすいません。
DG07Jでミニバッテリー、スカチューン、パワーフィルター、スパトラに変更してあります。
ノーマルキャブでは不具合無かったのですが、始動性いいとの事でイリジウムに変えたのですが、低速中速で走ってる時は何も無かったのですが、直線でスピード上げようと思ってフルガバアクセルにしたらストールしてエンジン停止しました。ジワっとフルアクセルは試して無いので分かりません。その後も同じ様子だったのでプラグしか考えられないと思いました。
0273774RR
垢版 |
2022/07/07(木) 00:03:57.93ID:WzzigyPj
>>272
その内容からトラブルシュートするなら、
直接原因:低速中速走行からのアクセルガバ開け

間接原因:パワフィル+スパトラ仕様のキャブセッティングが出ていない、またはキャブ内部の詰まり

考察理由:症状の出方が、キャブセッティング不良時やキャブ詰まり時の症状クリソツ
特に、全開付近のメイン系と、全閉付近のスロー系との間の繋ぎ部分がうまくいってない場合の症状。
DG07の場合は、低速中速からの加速時に加速騒音対策で抑え込まれている感がある。
パワフィル+スパトラで吸入空気量が増えているのに、キャブセッティングを変更しないと、必然的に薄くなる。

混合気が薄目だと、プラグに火花が飛んでいても、燃料に着火し難い。
アクセルのガバ開け操作で更に混合気が薄くなり、着火に失敗しやすく、エンジンが息つきしやすくなる。

検証方法:低速中速走行からアクセルをジワジワ開けて、加速っぷり確認
疑惑事項:書いてないが、プラグ交換とほぼ同時期に、パワフィル交換したとかフィルタ掃除したとか、
スパトラの皿を増やしたとか、何か隠してないか?
ノーマルプラグの時には不調が出ていなかったという、その理由がよくワカラン。
強いて言えば、プラグ交換前後で気温や湿度が大きく違うとかか?(空気密度が変化)
0274774RR
垢版 |
2022/07/07(木) 08:34:05.15ID:mXuZAszs
とりあえずプラグ戻したら?それで戻るか検証すべき。
0275774RR
垢版 |
2022/07/07(木) 11:53:48.07ID:6v53wKUM
>>271
俺もそー思うわ、それか組み付け不良でガタがあったのを純正に戻した時にちゃんと組んで直ったか、もしくはチェーン番手に合わないスプロケ組んでたか。
スプロケの歯なんてそこまで寸法シビアなもんじゃないと思うが。結構減ってもそれなりに走るし。
0276774RR
垢版 |
2022/07/07(木) 12:01:52.11ID:KvABv5s4
>>273
>>274
丁寧な説明ありがとうございます。
プラグ以外は変えてません。
調子悪いのでノーマルプラグに変えたら不具合が無くなりました。
単気筒キャブ車とはイリジウム相性があるってどこかで見たので(ちなみにNGKのつけました)デンソーのイリジウムに買って見ようと思ってます。
0277774RR
垢版 |
2022/07/07(木) 12:13:45.54ID:FC7K0LMo
プラグギャップ狂ってるとか電力電不足とか
ハズレ引いちゃったか
0278774RR
垢版 |
2022/07/08(金) 11:38:47.91ID:5AB57eou
プラグの点火吹き消されでも発生したのか
0279774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 03:07:26.78ID:YxD1J/Gf
中低速からのアクセルのガバ開けを検知した時にエンジン電子制御だと、
混合気を濃い目にする増量補正と、点火時期を遅目にする遅角補正をする。

イリジウムプラグにすると、電極が尖っていることで放電要求電圧が下がる。
点火プラグにかかる電圧に対して、極わずかながら早目に放電点火が始まることになる。

でもね〜、確かにリクツはそうだけど、それがエンストの原因になるとは思えないんだよな〜

プラグ電極の突き出し寸法の方が、正直効くんじゃないかな〜
0280774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 23:17:57.72ID:F9C3uBAa
263です。
キャブ元に戻す時真っ黒いすす付いてました。
燃料濃いのかなと気に留めず乗れてました。
でも昨日アクセル開けたらポンポン音がしてエンジン止まる症状に陥りました。プラグ掃除したりキャブ掃除したりしたのですが症状変わらず、マフラーの辺りからアクセル開けるとポンポン音がするのでスパトラの皿外したすすだらけでした。真鍮ブラシで掃除して付けたら不具合直りました。
排気が悪くて性能がいいイリジウムに追いついてなかったのかなと思いました。
みなさん詳しく教えて頂きありがとうございました。
0281774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 20:19:41.09ID:n+yWS5nG
質問です
左側のクランク外してチェーンとスプロケット交換した後
取付の際挟まっているのを気付かず無理矢理ねじ込んでジェネレーターからの配線全て断線しました
半田付けしてテープで保護した後全開でブン回して走行していると急にエンジンが止まる様になりました
僕は死ぬのでしょうか?
0283774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 21:24:21.57ID:zT6bAmaz
先生助けてっ!
>>281 ちゃんが
息をしてないのっっ!!

(AA ry
0284774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 09:51:38.11ID:7UJsh8R/
この壺と聖典を買えばあなたは助かりますよ
0285774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 17:34:01.27ID:vQmAnHTM
質問です
ブレーキペダルを社外品に交換したいのですが
おすすめありますか?
0287774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 23:52:38.50ID:FANyJ//H
あのドラマをやってた頃からTWを知ってるが、ブレーキペダルの社外品とか見た記憶ほぼ無い
0288774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 00:02:54.11ID:4aPdrD1N
トゲトゲに被せるカバーくらいか
あれ靴底がクレープソールみたいな柔らかい素材だと跡がつくんだよな
0289774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 00:51:44.97ID:61pNy9Wc
エンデューロブーツとかトライアルブーツを、想定しているステップだからな
0290774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 21:06:54.67ID:wfTe03Io
ありがとうございます!
直感でzetaのブレーキペダル購入しましたが開封せずそのまま返品いたしました。

シフトペダルはいけたのでイケルと思っていましたが形的に無理ですね!

IMSってブランドで遥か昔売っていたらしいですがネットで情報が出てきませんでした
あきらめて純正品使います
0291774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 12:54:03.46ID:Z0qOfugv
スレチかもだか、ニューテックのシリンダーコーティング剤使ったことある人いるかな?
ネットでインプレ見る限り効果も評価も良いみたいだけど。
0292774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 18:22:16.13ID:t0Dk84jg
眉唾ものっすね
0293774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 16:36:02.94ID:KpwEohhU
みんなのオイル粘度は?
あんまぶん回さないなら10W-30の方がいいかな?
0294774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 17:28:07.05ID:aNmdDHJ9
最高気温が35度とか珍しくない昨今、10W-30では想定気温超えだからアウト
0295774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 19:50:11.81ID:k3G2lJwU
15-45
あと高かったけど中古のオイルクーラー買い装着しました
0296774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 20:55:41.27ID:EPHiRN7N
オイルクーラーもいいけど今取り出し口が手に入りにくいよね
0297774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 23:01:58.69ID:cfEgiZ2z
15Wのオイルでクーラー付きだと、冬はオーバークールで困りそうだが
0298774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 07:39:17.79ID:w82Mk+TU
夏と冬で粘度変えてるけどな。
0300774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 08:35:17.45ID:jjHvCfJl
10W-30とかはSAE粘度表示で外気温によって対応幅が違う
詳しくはググれ
0301774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 09:56:48.86ID:mvW2mN7k
10W-30
外気温に関連するのは前半の10Wで外気温‐25度以上では基準を満たす性能が出ますよという意味
後半の30は高温正常エンジン運転温度(100℃)においてどの程度オイルが流動するかでありその粘度は30ですよという意味(外気温は関係ない)
という理解だったがググっても同じだったよ(カストロール参照)
つまり外気温30℃だろうが50℃だろうが外気温に関する表記10Wを下回ってなければOKという意味
0302774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 11:16:41.13ID:w2CnSLfz
規格の読み方はその通り。実情は、動粘度30ではTWの夏季運転に全く足りてないと思う。
TWは空冷エンジン、オイル容量は原付並みの1L。使用環境としては結構厳しそう。

動粘度40でも、気温30度超の日に高速道を80km/h巡航すると、みるみるうちにオイル劣化が進んでエンジンのフケが悪くなる。
動粘度30では、もう瞬殺と言っても良いレベルで急速劣化することだろう。
運転操作に対する車両の反応挙動の違いに鈍い人だと、気付けないうちに劣化完了してるかも。
0303774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 11:18:01.68ID:TlyLraK1
昔は右側の数字は気温に関係してると言われていたけど今は10W-30でも気温40°以上でも大丈夫という表記になってるみたいだな
つまり外気温云々と言ってるのは古い人間
0304774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 11:18:57.49ID:w2CnSLfz
>>301
> つまり外気温30℃だろうが50℃だろうが外気温に関する表記10Wを下回ってなければOKという意味
0305774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 11:27:30.67ID:w2CnSLfz
動粘度表示30が気温ではないのはホントのこと。
忘れてはダメなのは、熱伝導は熱勾配の影響を強く受ける点。
エンジンの場合は雰囲気温度、つまりは外気温が影響する。
外気温20度で油温が100度で熱飽和するなら、外気温が35度の場合は油温は115度になる。
だから外気温20度でなら問題無かったオイルが、外気温35度では範囲外になったりする。
0306774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 11:33:44.81ID:w2CnSLfz
>>303
右側の数字(動粘度)がそのまま気温を意味していると誤解されていたと思う。
エンジンの熱管理上で関連性が有る、と言うのが実際。
熱力学や車両の熱管理を学んでいない人にも大雑把に意味を伝えるために、「気温に関係」と説明していたのだろうとオレは思っている。
0307774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 11:44:42.59ID:jjHvCfJl
TWはオイル1Lで済むしケチって安いホムセンオイルとかじゃなくてもヤマルーブ買っても精々1500円くらいだからなー
0308774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 12:55:21.95ID:Go9s1Ss2
俺はオイル選びの基準がシフトフィーリングが変わらないのが良いと思ってるんで。
今はYACCOの半合成オンリーだなぁ。
高いけどまぁ1リッターだし。
0309774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 22:14:17.98ID:y3T3Scul
ヤマハが性能テストで使っているオイルも、耐久テストで使っているオイルも、
ヤマハ純正ヤマルーブ
0310774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 15:03:28.60ID:TfThBYbH
すみません教えて下さい。
スカチューン2JLです。セルモーターがゆっくり回ります。車に繋いでもゆっくり回ります。セルモーターバッ直で元気に回りました。電装のどこが悪さしていると判断すれば良いでしょう。
0311774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 15:05:23.90ID:WUiGdarH
バッテリーからセルモーターまでの配線の電圧を見る
知らんけど
0312774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 16:23:42.53ID:R8jt3s6k
電圧は4V位まで下がっていました。
スターターリレーは、故障するとそもそもモーター回らないと思い込んでいましたが、リレー故障でしょうか?
0313774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 18:13:08.21ID:WUiGdarH
じゃあどこでリークしてんのか範囲狭めて見てくしかない
0314774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 18:15:44.22ID:Zz0RCN5X
リレー故障の可能性は高いね
それこそリレーへの入力電圧をはかればいい
メカニカルリレーは環境が悪いとダメになるよ
0315774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 18:47:45.69ID:5+4uZhaJ
>>310
> セルモーターがゆっくり回ります。車に繋いでもゆっくり回ります。セルモーターバッ直で元気に回りました。

この文の意味がオレには理解出来ないのだが
0316774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 18:54:03.73ID:5+4uZhaJ
> セルモーターバッ直で元気に回りました。

この文は
「バッテリーのプラス端子とセルモーターのプラス端子の間を直接、
バッテリーのマイナス端子とセルモーターのボディの間を直接、
それぞれ直径10ミリもあろうかと言う太い被覆電線で接続した。
モーターは元気に回った」
と言う解釈でオk?
0317774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 20:13:59.29ID:5+4uZhaJ
> 車に繋いでもゆっくり回ります。

この文が全く理解不能なんだが、誰か補完して訳しちゃくれまいか。
車に繋ぐってどう言う意味なん?
0318774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 20:26:03.91ID:xkS0t2KK
車のバッテリーをtwのバッテリーに繋いで普通にジャンプしたと読んだ
0319774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 20:41:17.39ID:TfThBYbH
>>318
正解です。
バッテリーが弱っているか死んでいると言われ、車からジャンプスタートしましたが。症状変わらずゆっくり回ります。
モーターがダメか、確かめるため直で繋いだらクランキングしてくれました。
0320774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 20:51:24.36ID:xkS0t2KK
この際バッテリーレスにしてキックでよくね
0321774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 21:02:29.98ID:TfThBYbH
キック疲れました。しかも小さいので
0322774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 21:06:37.07ID:xkS0t2KK
そんなにキックかからん?
何ヶ月放置しても2,3発でかかるけどな俺の
キャブ変えてあるけど
0323774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 23:38:05.13ID:5+4uZhaJ
>>319
四輪からジャンプケーブルで繋いだのなら、そう書けば分かるのに。

プラス側は、四輪バッテリー [+] と TWバッテリー [-] を直接繋ぐとして、
マイナス側の繋ぎ方には二種類ある。さて、どっちでやったか?

[繋ぎ方1]
四輪バッテリー [-] と、TWエンジンのセルモータ取り付け部付近を繋ぐ

[繋ぎ方2]
四輪バッテリー [-] と、TWのバッテリー端子 [-] を繋ぐ

ちなみに、バッテリー上がりの四輪を救援する際に推奨されているのは [繋ぎ方1] の方。
想像するに、[繋ぎ方2] でやったのでは?
その場合は [繋ぎ方1] でもやってみて、セルの回り具合の違いをスレに報告されたし。
0324774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 23:46:24.32ID:5+4uZhaJ
× プラス側は、四輪バッテリー [+] と TWバッテリー [-] を直接繋ぐとして、
〇 プラス側は、四輪バッテリー [+] と TWバッテリー [+] を直接繋ぐとして、
0325774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 07:46:15.63ID:+qkU7gjw
>>323
ありがとうございます。
確かに2でやりました。1でやってみます。
0326774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 08:28:14.56ID:kakaKzgU
ショートさせるつもりだったのかよ・・・テロか・・・
0327774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 08:35:37.92ID:kakaKzgU
ショートじゃなく直列か・・
0328774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 10:44:44.13ID:+qkU7gjw
びびってきました。
[繋ぎ方1]
四輪バッテリー [-] と、TWエンジンのセルモータ取り付け部付近を繋ぐ
取り付け部付近で間違いなく安全なところはどこでしょう?
0329774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 14:28:51.69ID:xvbise+5
エンジン右側面を見ると、
セルモーターは、車体右側から差し込んで締め付けるネジ2本で、エンジンに固定されている。
ネジは、モーター軸芯に対して11時方向と7時方向の位置にある。

7時方向の位置のネジには、ケーブル端子が共締めされている。
四輪バッテリー[-]をつなぐのは、このネジ頭か、ケーブル端子の首元。
0330774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 16:37:56.12ID:+qkU7gjw
>>329
わかりやすくて助かります。
繋ぎ方2の最中にモーターの胴の端子とケーブル端子にテスター当てたら、バッテリー付近で小破裂音がしたので、電気系に生兵法はダメだなと…
0331774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 19:09:53.01ID:xvbise+5
繋ぎ方1の場合のセルの回りっぷりを観察した結果が、
繋ぎ方2の場合と大差ないか、繋ぎ方2の場合と随分違うかで、
原因の切り分けが出来る。

と言うことで今は、繋ぎ方1を試した結果の報告待ち。
0332774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 20:56:47.72ID:yS3Zh1ux
それはもう310で答え出てるのでは?。
0333774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 21:32:38.48ID:hgsXZyz8
>>332
元の >>310 で分かるのは、セルモーターそのものは壊れてない、ってコトだけだろ
0334774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 18:58:33.93ID:5V/UIrC9
天気があまりに悪くて接続実験出来ません。
お待たせしてすみません
0335774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 13:27:08.30ID:VULX3zdY
接続実験の結果を報告するときの、出だしセリフの予告だなw
0336774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 17:22:50.82ID:kaqm0PVC
大袈裟だな、セルマイナス端子とバッテリーマイナス間の抵抗測って断線確認と、セルプラス端子に何ボルト来てるか調べればいいだけなのに…。
多分リレーだと思うよ。
0337774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 17:48:35.06ID:M+KsZD2S
>>336
セルマイナス端子とバッテリーマイナス間の抵抗測って断線確認??
↑↑詳しくお願いします。セルマイナス端子とは
0338774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 17:53:57.33ID:VULX3zdY
他でも無い2JLなら、アース端子の接触不良も十分あり得る。
普通の車種なら2箇所だけど、2JLは4箇所も有るからナ。
通常走行では問題ないレベルの増加でも、セルの大電流だと数ボルトの降下につながる。
0339774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 18:00:01.71ID:VULX3zdY
>>337
オレは >>336 ではないけど。
「バッテリー端子のマイナスとセルのマイナス端子とに、テスターを当てて測れ」と言ってると思う。
一般的な車種ならこれら端子の間はケーブル1本で繋がっているだけだから、実質的に断線の有無を確認するのと同義。

2JLのエンジンアースとバッテリーマイナスの間の接続は、ケーブル1本だけではない。
だから、途中の端子接続箇所の接触抵抗が問題になる場合がある。
0340774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 18:02:12.21ID:VULX3zdY
>>337
セルのマイナス端子とは、>>329 で言う7時方向のネジに共締めされている端子。
0341774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 18:10:42.22ID:M+KsZD2S
>>339
>>340
お二人ともわかりやすくありがとうございます。
0342774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 18:11:22.53ID:VULX3zdY
>>336
アース端子の接触不良が問題になる場合、その抵抗値は0.01オームとか0.1オームの桁です。
チャチなテスターでは、いくら測っても導通している様にしか見えません。

でも仮に電流が12アンペア流れる回路の途中に1オームの抵抗があったなら、
その部分での電圧降下は12Vになりますから、もうセルは元気よく回ってはくれません。
0343774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 10:01:45.83ID:errbgZ9W
いやトラブルシュート出来るレベルじゃないだろ。
まぁこれからお勉強ってなら話はわかるが早く直したいならバイク屋に持ってくのも一つの手段だと思うんだが。
0344774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 11:45:49.85ID:ccHpfh6w
>>343
トラブルシュートは >>323 と >>331 に書いてある通り。

スターターリレーを交換すべきか、
交換してもムダだから地味に端子接触部分を掃除すべきなのかを、
見分けるためのトラブルシュート
0345774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 17:47:46.19ID:st9u+vcE
>>344
そこなのです。無駄な交換は極力抑えたいのでそれぞれ修繕してましたが、(知識が…)電装は手強いです。

>>342
テスターでやってみましたが、0.9Ωでました。( ;´Д`)
0346774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 18:49:22.80ID:7rWn6AJb
>>345
いいからハヨ繋ぎ方1を試せと

たぶん元気よく回るだろう。
元気良く回った場合、スターターリレー交換は無駄な出費に終わる。

テスターで0.9Ωは精度があまり信用出来ないから、単に目安だとしか。
0347774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 23:50:24.00ID:VXESVbVM
電気電子部品の世界は、公称値に対して許容範囲20%とか普通で、
許容範囲10%以下は精密品扱いだから、機械部品の感覚とは笑えるほど違う
0348774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 11:01:38.49ID:CRZGrxo+
>>346
お待たせしてすみません。
繋ぎ方1試しましたら、ほぼ変化無しどちらかというと2より回らない感じです。
0349774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 13:47:17.80ID:ZwfX5iQM
>>348
その結果と >>345 の結果とは、科学的に矛盾している様に見えるので、
何か、操作か実験条件が違っているのではないかと思う。

同じ日に、1分か2分の間隔を空けて続けてやってみたら、違う結果が出そう。
可能なら、繋ぎ方3 として以下も続けてやってみると良い。

繋ぎ方3
四輪バッテリーのプラス端子とセルモーターのプラス端子(モーター筒の側面にある)を接続。
四輪バッテリーのマイナス端子とセルモーターのマイナス端子(軸芯から7時方向)を接続。

>>319 のときに、実際にどの様な繋ぎ方をしていたのか分からないけど、これがホントのバッ直。
0350774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 13:47:42.92ID:CRZGrxo+
これはスターターリレー故障の判断で良いのでしょうか?
0351774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 15:37:47.56ID:ZwfX5iQM
>>350
まだダメです。結果に矛盾があるからです。
0352774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 17:26:26.33ID:ZwfX5iQM
>>345
この測定も、テスター棒を当てる位置を変えて何度か測り直してみることをおすすめします。
テスター棒を当てる際には、棒先端を微妙に擦り付ける感じでやってください。
数オーム以下の領域では、テスター棒の当て方も測定値がバラつく要因になりやすいからです。
0353774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 18:10:08.51ID:CRZGrxo+
>>351
接点復活しながらもう一回やり直して見ます
0354774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 08:02:20.21ID:8xVQ7OIH
>>344
いや相談者が、って意味なんだが。
0355774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 08:08:13.66ID:8xVQ7OIH
お金掛けたくないのはわかるがTWももう20年前のバイクなんだし永く乗るつもりならリレー含め消耗品は積極的に替えていく方が不安も無いと思うんだが。
仮に交換してトラブル解決しなくても無駄にはならないかと。
0356774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 10:20:03.41ID:IuvZtSMb
オトナ買いとか出来る余裕のある人には、
イグナイターユニット、点火コイル、スターターリレー辺りの事前交換はオススメだよね。
2JL/2CSには、5LBのバッテリーアースケーブル移植も良いと思う。

この辺をやっていれば、今回の相談者の様な不具合はマズ起こらないだろう。
でも、子供の養育費や学費とか、今夏の暑さによる光熱費の負担増とか諸事情あるから。
0357774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 15:36:33.40ID:0frhcxN/
>>356
お察し頂き誠に痛み入ります。
0358774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 16:03:58.80ID:8xVQ7OIH
そかそか、まぁバイクに金掛けられん事情は人それぞれだな。安直な部品交換勧めるのは配慮が足りんかった、スマン。
あ、ちょっとモヤモヤしてるんだが、2JLって6Vだよな?車からバッ直って少なくとも12Vだよな?
皆触れてないけど大丈夫なん?バッテリー→バッテリーで繋いだとしたらレギュレーターやらCDIまで逝っちゃいそうな。
激しくバカな質問だったらスマン。
0359774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 16:15:43.48ID:8xVQ7OIH
あ、レギュレーターは大丈夫か、スマン。
6Vの回路に12V流した場合、どーなんだ?
俺は絶対やらんけど。
この場合、ヒューズは働かないよな?
0361774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 16:52:29.07ID:8xVQ7OIH
あ、ごめん間違えてた12Vだね。すまん山籠ってくるわ。
0362774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 19:42:53.57ID:DjKvndfs
初代TWが出た1987年頃は、
バイクが6V電装から12V電装への移行を
車種の半分以上で終えていたとはいえ、
まだ完全には終えてはいなかったから、
間違えても仕方ない。
0363774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 23:27:44.98ID:0frhcxN/
みなさんのおかげで、着々と復活に近づいております。自分も少し知恵も付いてあとは、慰謝料いや車両をきちんとやって行きたいと思います。歩みが遅くすみません…また書き込みますのでよろしくお願いします。
0364774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 21:08:43.25ID:zWQQqNzG
質問です!
tw200E乗ってます
5速のギアが死んでます
お店で交換するか
専門工具買って自分で交換するか悩んでます
どっちにおすすめでしょうか?
0365774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 21:33:44.85ID:Z/l03C0O
捨てるのがオススメです
0366774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 22:34:38.91ID:Wvf7NRAs
エンジン腰下分解整備について、店が良いか?自分で交換か?と、
このスレで尋ねる人の場合、お店に頼むの一択しかなかろう
0367774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 13:02:33.13ID:E6X7X48A
>>364
工具と設備と暇があるなら自分でやればいい
俺も好きでやってるけどクランクケース割る作業になると事前知識がないと痛めるよ
0368774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 16:39:40.88ID:wC8Cb8CJ
>>367
了解です!
工具を集めて自分で交換します!
0369774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 18:11:54.97ID:rXHlTF3H
だめだこりゃ。
0370チョーさん
垢版 |
2022/08/10(水) 19:41:26.35ID:BV5/h3bT
次、いってみよー
0371774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 19:51:26.91ID:wC8Cb8CJ
このバイク好きなんでトコトン付き合いますです
0372774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 22:22:05.52ID:BV5/h3bT
モンキーやカブなどで、クランクケースを割る腰下整備の作業経験があるなら、頑張って。
その手の整備経験が無いのなら、ガレージ持ちの人以外は、止めておいた方が良いと思う。

手慣れていない初経験者がクランクケース割り作業をした場合、一日では終わらないかもしれない。
中途半端にバラしたままのエンジン部品を、きちんと埃や雨から護って一晩二晩過ごすことが可能な人は、
ガレージまたはガレージと同等に保管に使える部屋を確保できる人に限られる。と思う。
0373774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 08:32:52.29ID:oZifl5Jt
つうか、開けてみないと、どの部品がだめかどうか確定できないし、
それから手配が通常では。すでに部品あるか交換不要ならいいけど。
0374774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 11:14:50.90ID:j861Zpbu
>>349
繋ぎ方3をやってみました。
キーをオンにして試したところエンジンが掛かりました。迷走中とは言えモーターやワンウェイをオーバーホールしていたので、嬉しいっす。
0375774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 15:53:39.45ID:j861Zpbu
喜びも束の間。それから何度、何をしてもエンジンが掛かることがありませんでした。
何かやってしまったようですが、見当もつきません
0376774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 16:32:20.29ID:C/DJRQVz
>>375
セオリーは、まずヒューズ点検
0377774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 09:51:41.43ID:Qmk2bP91
良い混合気、良い圧縮、良い火花
0378774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 21:27:00.43ID:39dTIgOt
ツーリング中
twとすれ違うと
うれしいです!
0380774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 00:46:08.93ID:a6T/KwPD
>>374>>375 の間に、何をどうしたか、それがワカランと何とも。

そもそも >>374 で、
> 迷走中とは言えモーターやワンウェイをオーバーホールしていたので

とか書いてるけど、今までの相談でそんな情報、ヒトコトも言ってないだろ。いつやってたんだよ?

それから、>>349 では
> 同じ日に、1分か2分の間隔を空けて続けてやってみたら

と繋ぎ方1、繋ぎ方2、繋ぎ方3を続けてやるよう薦めているけど、
>>374 では繋ぎ方3しか結果を書いてない。

マトモに応えて貰いたいと思ってないだろ?釣りか?
0381774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 01:15:42.45ID:e4DnsiVO
>>378
10年位前まで毎年TWで
夏ロングツーリングをしてましたが
滅多にTWとすれ違えませんでした。

何年かに一度はYSP帯広で
ツーリング道中オイル交換して貰いました。
エアクリフィルターのスポンジ劣化が発覚、
交換して貰ったこともありました。
その節はお世話になりました。
0382774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 19:54:17.59ID:PXXx/bfF
>>380
ワカランと何とも。 と言われてもケーブル順番に外してキーでオフしただけです

オーバーホールしていたので
とか書いてるけど、と言われても不安要因を排除していただけで、実際ワンウェイのスプリングやらウエイトが脱落していたので、交換やらした次第です。
自分なりに的を絞ったつもりですが…
色々都合もあるわけで、釣りか?と言われてもね
0383774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 20:15:01.43ID:uqbdhinQ
>>382
トラブル原因を人に尋ねているのに、
トラブル発生までの経緯もハッキリしない、
黙っているけど他にも途中で色々弄っている、
てぇことでは、
優秀なエスパー達を何人集めても原因が分かるわけないし、
むしろ集まってくれたエスパー達を🐎🦌にしてるだろ?と
思われても仕方がないだろ。
0384774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 23:21:22.59ID:lO1pmll5
優秀なエスパーw。勝手に邪推して相談者に持論を押し付けてるだけじゃん。
バッテリー直で動いた、って言ってるのに繋ぎ方3を押してくるなよ。
キーオフでやらなかったらセルの端子からECUやイグニッション側に逆流して電圧掛かってしまうだろうに。
いつまでアース不良に拘ってんだよ。
相談主もエスパーを相手にしないでバイク屋に行きなよ。
0385774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 00:08:45.83ID:DKCc0hj0
原因の切り分けができないんだったら
素直にバイク屋持ってけ
そもそもセルが回らんっていう話からエンジンがかからんって話にジョブチェンジしてるし
会話も噛み合ってない
0386774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 01:00:23.06ID:VitIuHNu
こんな香ばしい相談者も珍しい笑
0387774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 01:06:54.86ID:VitIuHNu
>>384
貴方もその、優秀なエスパー達、の一人
0388774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 01:09:34.72ID:VitIuHNu
>>384
アース不良は2JL特有事情で、5LBなら関係ない、
と前の方で出ているよ
0389774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 08:26:35.12ID:8ToDTqnv
どこにでも教えたがりおじさんってのがいるんだよな
程々の距離感が必要だ
0390774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 13:33:57.62ID:0v25PNRv
スターターワンウェイのスプリングとか交換できる環境があるようだから、
好きなだけバラして楽しく遊べばよいのさ
0391774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 16:28:26.95ID:PppC05Ny
>>384
> キーオフでやらなかったらセルの端子からECUやイグニッション側に逆流して電圧掛かってしまうだろうに。

上の一文は勘違い。

TWの回路は、セル端子(+)と接続されているのはスターターリレー2次側とだけ。
だから 「キーON」 and 「セルボタン押す」 が揃わなければ、逆流しない。
繋ぎ方3にした瞬間にセルが回っているから、普通の神経なら「セルボタン押す」動機は無い。
0392774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 17:57:27.42ID:rS21vz0N
>>391
ありがとうございます。逆流なんてえらい事態かとヒヤヒヤしてました。
>>390
屋根はあるけど壁が無いので開けたら閉めるが鉄則です。
皆さま
色々ご指導ありがとうございました。
気軽にバイク屋に持って行き金で解決できる身分ではありませんので、引き続き勉強しながらいじってみます。
ご無礼いたしました。
0393774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 23:59:42.68ID:BpStc9kr
トラブルシュートをする時に
実験計画法をしっているか否かが大違い
0394774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 02:08:11.69ID:XrM3Wd8B
スカチュン2JLの再生
→ そもそも電装系がノーマルではなく
回路が改造されてる可能性

電装系が改造されてる場合に
思い付きでイジって直せる可能性は
かなり低いと言わざるを得ないな
0395774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 08:40:17.51ID:wj9aUJYG
スカチューン2JLのノーマル戻し、エレクトロタップの傷だらけで結局新品メインハーネス買いましたわ。
今でも買えるのかなぁ?
0396IR
垢版 |
2022/08/19(金) 13:48:30.35ID:W7A8eUX2
初めまして。初コメントです。
2003年式tw225に乗っています。
メーター交換車両のため走行距離は不明です。
昨日シリンダーヘッド付近から暖気が完了するとカラカラと異音が出るようになりました。
YouTubeで聞くタペット音によく似ていたので、タペットの調整を行いました。もともと規定値内にはいっていたようですが、シックネスゲージを購入し調整しました。
しかし異音の解消には至りませんでした。
先人の方々に同症状等知っている方おりましたら原因と解決方法をご教示いただきたく思います。よろしくお願いします。
0397774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 16:06:57.30ID:nqhfI+EN
>>396
音は聴けないので、ありがちな原因かと思われる例を挙げます。
上から順番に潰し込んで行けば、どれかに当たるんじゃないかな。

(1)タペット隙間の調整不調(圧縮上死点の合わせミスとか、締め付け時のズレとかもあり得る)
(2)カムチェーンテンショナー不調(テンショナーで調整し切れない程チェーン伸び過ぎとかも)
(3)エキパイ接続部からまさかの微小排気漏れ(エキパイ取付けネジは無事に外せるだろうか?)
(4)ピストン首振り(シリンダー内壁とピストン側面の摩耗、ピストンリング劣化、ピストンピンボスやコンロッド小端などの摩耗ガタ付き)

ところで、暖気終了後カラカラ音は走行中ではなく停車で、アイドリング状態とかですよね?
20年モノのエンジンだから、フツーではない事が起こっても仕方ないよね。
0398774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 22:04:50.86ID:x+yR2O/a
>>395
エレクトロタップは、二度と取り外さない分岐ならまだ良いけど、
後で外すなら使わない方が良いよね。
中古車の場合はバラしてみないと分からないから困る。
タップ跡の被覆を剥いて、スプライスコネクタとかで圧着し直す方が良いかもしれない。
0399IR
垢版 |
2022/08/19(金) 23:02:57.29ID:m0k1MvKP
>>397
返信ありがとうございます。
⑴タペットは素人ながら本日も調整しましたがやはり変わりませんでした。
⑵カムチェーンテンショナーも点検したのですが素人で申し訳ありませんがマイナスドライバーで点検しましたが普通に伸び縮みすれば正常ですか?
チェーンの伸び過ぎの場合の点検及び判別方法を教えてください。
⑶エキパイ接続部は異音がしてからよく知るために社外マフラーからノーマルマフラーに交換しましたのでたぶん大丈夫かと。
⑷これは申し訳ありませんがまだ分かりません。カムチェーンテンショナー及びカムチェーンあたりの答えを出してから手を出したいと思います。

はい。暖気後の停車時ニュートラルでもギアが入っているクラッチを切っている状態でもなります。
本日よく聞いているとカチカチとカタカタの混じったような音でしたどちかというとカタカタ?。わかりづらく申し訳ありません。また良ければ色々ご教示願います。
0400774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 08:45:51.29ID:0Wl6AiMO
テンショナーに一票
高いパーツじゃないしテンショナー変えてみたらどいやろ
0401774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 10:17:10.57ID:GibxwfWB
最近中古で購入した初心者です。
つべでエアクリーナー交換動画を見てたんだけど、純正品を「乾式」って紹介してた。
灯油で洗浄しようと思ってるんだけど、フィルターオイルはつけないくていいんですかね?
0402774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 10:40:53.76ID:AyGa2ReU
>>399
(2) 5LBから採用された油圧オート式カムチェーンテンショナーは、
「伸びはスムーズ」「素早く縮めるのは、とっても硬い」が普通。

2018年頃からバイク屋ブログなどで故障交換の事例が出てくる。
故障モードは「伸び切らない」とか「簡単に縮んでしまう」とか。
カムチェーン回りは四輪車含めて重要保障対象(10年間保障とか)が多い。
TW 225も生産終了から20年、壊れても無理はないし、部品が生産終了になっても仕方ない。
カムチェーン、テンショナー、チェーンガイドなど関連部品は、買えるうちに確保が良いかも。
海外輸出モデルが残存しているうちはまだ何とかなるとは思う。

以下、TW 225カムチェーンテンショナ交換について触れたバイク屋ブログを紹介。
URLは自分でググってください。

バイク大好き!弱小バイク屋のおっさんの伝えたい事!(2020-01-08 記事)
テンショナーが伸び切らない故障例、画像あり

バイクショップ K・S・R・C BLOG (2019-09-10 記事)
テンショナーが縮んでしまう故障例、テンショナー画像無し

オートショップ・ハシダ 作業実績(2019-03-04 記事)
故障モード不明な例(詳しく書いてない、テンショナー画像無し)
0403774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 10:58:42.11ID:AyGa2ReU
>>401
TWのヤマハ純正エアクリーナー・エレメントは、湿式です。スポンジ板です。
フィルターオイルの粘性で埃を濾し取る原理だから、オイルが必須です。

ちなみに、乾式のエレメントは乾いた濾紙です。掃除機の紙パックみたいなモノです。
0404774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 11:26:38.82ID:GibxwfWB
>>403
レスありがとうございます。
ですよね、安心しました。
0405774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 02:32:39.82ID:9PYGa9WX
>>399
> ⑵カムチェーンテンショナーも点検したのですが素人で申し訳ありませんがマイナスドライバーで点検しましたが普通に伸び縮みすれば正常ですか?

「マイナスドライバーで点検」の詳細が読み取れませんが、TWのオートテンショナーの場合は、
先端を押しただけでは、縮まないのが正常のはずです。
先端を押した状態のまま保持して、テンショナー後端部(注)にマイナスドライバーを差し込んで、
時計回りに回すと縮むのが正常です。

(注)テンショナー後端部にはゴミ除けとして、ガスケットを挟んでキャップボルトが取り付けられているので、
そのキャップボルトを外すと内部にテンショナー巻上げ用のネジ頭(マイナスドライバ)がある。
0406774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 02:41:14.47ID:9PYGa9WX
>>399
> チェーンの伸び過ぎの場合の点検及び判別方法を教えてください。

サービスマニュアルには特に書いてないようですが、チェーンとスプロケの一般論としては
「ピン位置を持ち上げてみたときに、スプロケとの間の隙間で向こう側が見えたらそろそろ交換、
両隣のピン位置まで持ち上がってガバガバに向こう側が見えたら、問答無用で即刻交換」
とか、言ってます。目安です。
0407774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 21:35:42.28ID:HIZmgksQ
気になるなら交換しよう
古いバイクなんだから
0408774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 22:59:30.21ID:9PYGa9WX
>>407
全く同感。
生産終了から10年過ぎたら、補修部品を買いたくても買えなくなることだってザラ。
TWは、たまたま幸運にも、海外向け日本生産が残っているから買えているだけ。
予算が許すなら、買えるうちに買っておけ、とも言う。
0409774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 12:22:28.03ID:qhgu8KgX
買えなくなってから騒ぎ出すんだよ
ここ3年の間でも出なくなった部品が増えてきてるよ
0410774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 21:46:08.59ID:E8YBx/DO
質問です!
5速ギアに入れるとが異音を発生しました!
マニュアル見ると3枚変えろと記載がありました
使う予定が終わった後
エンジン下ろして具体的に目視した後発注かける予定ですが
だいたいどんな所何ですかね?
0413774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 23:03:55.23ID:hYghv+aa
これほど見事に日本語でおkなの久しぶりだな
0414774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 01:01:23.50ID:YQcvoNl3
可倒式のレバーに変えてる人います?
おすすめあったらおねしゃす。
0415774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 10:48:16.47ID:7Rtj28cN
フロントスプロケ止めてる純正のボルトってただの六角ボルトかプラスネジだよね?
なんかトルクスになってると書いてるサイトもあるけど
0416774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 10:53:03.49ID:uY9j/Kuo
俺がこの前やったときはトルクスが付いてた
案の定なめたから六角に変えたな
0417774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 14:54:45.43ID:kTZ7nE7n
TW200時代 (2JL, 4CS, 5LB) は六角ボルト (97007-05010)
TW225時代 (5VC) からソケット頭のスクリュー (90149-05009)

ソケット頭を回す前にはソケット頭の穴を掃除して、溜まりがちな砂埃を掃除することが必須。
さもないと、砂埃に突っかえてレンチが奥までキチンと入らないことがある。
横着してそのまま回すと、ナメてしまいやすくなる。

余談だけど、最近はブレーキ周りなどの固定にヘックスを採用する例が増えている。
ヤマハの好みはソケット頭のようだが、ホンダの好みはヘックス頭のようだ。
泥砂埃の付着を考えると、掃除がしやすい方がナメ事故防止には有利と思う。
0418774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 15:01:48.33ID:7Rtj28cN
TWのマフラーのフランジボルトも六角穴だから舐めて取れなくなってるわ
マフラー外して清掃したり交換したりもしたいんだけどな
ぶっちゃけ最悪ナット割ればなんとかなるスタットボルト化したい
0419417
垢版 |
2022/08/27(土) 19:54:58.66ID:kTZ7nE7n
>>417 誤記発見
誤:ヘックス
正:トルクス
0420774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 21:53:00.96ID:g7uwM7RT
>>418
うちのも絶賛固着中
ヤフオクの闇を見た
純正マフラーにしたいのに外せない
唯一の救いは前オーナーの付けたエキパイがステンだから錆びついて醜態を晒しっぱなしになる心配がない事かな
0421774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 23:29:26.52ID:S1G1INtL
ネジの軸方向にコツコツと何発も根気よく叩いてみる
叩く合間にCRC 556などを噴いてみる
ネジザウルスを使って頑張って回してみる
ネジ頭が捩じ切れてしまったら、ひとまずエキパイは外せる
折れ込んで残ったボルト軸はエキストラクターを使って頑張ってみる
ステンネジが使われていてアルミヘッドを齧ってしまったら、諦めてリコイルのお世話になる
0422774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 14:00:12.70ID:Ki7B++cu
先週エンジン異音にて質問させていただいた者です。本日、カムチェーンテンショナーの交換をしたところ無事に異音が解消されました。ありがとうございました。
ちなみに皆さんはこれから先部品が出てこなくなることを見越して純正部品で在庫で買って置いておくものは何ですか?
0423774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 19:25:20.74ID:3DE2LA6Z
>>422
修理完了オメ
テンショナーは「伸び切らない故障」でしたか?「縮んでしまう故障」でしたか?
0424774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 22:46:44.63ID:dp0FDU9Y
今年の冬こそはチェーンススプロケ交換してついでにチェーンスライダーとスイングアームのピボット周りをOHするんだ
0425774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 13:42:03.51ID:2wjS5uQF
>>422
DG07J乗ってるけど北米仕様あるから製造終了見越したストックはして無いな
常に在庫で持ってるのはオイル交換の消耗品一式と、日常点検で割れてたり傷んでるの確認した時にすぐ交換出来るようにキャブのインシュレーターとクラッチワイヤー、機械式タコメーターのカムスプロケットにつけるボルトとワイヤーくらい
あとは交換時期近いパーツがある時はどこかのタイミングですぐ作業できるように先に買っとくけど今は特に無いね
0426774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 17:01:50.23ID:9CCqn98p
ロンスイは見た目だけでとか曲がりますにくいとか
ここで本領発揮なんですね

https://youtu.be/QlWl4_PayOI
0427774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 20:22:05.28ID:g6mpOgzc
そうそうコレとか、ドラッグレースとか。

しかし、動画を視ると、みんな登り方の発想がモトクロスっぽいのばっかりだねぇ。
ハデにアクセル開けて後輪滑らせて。視てる分には楽しいけど笑

登り切り重視ならトライアル風のアプローチの方が手堅いと思うけど、皆がそうしないのは、見た目には地味だからかな。
0428774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 00:17:20.37ID:WYH3nAhm
>>427
記録より記憶みたいなもんで盛り上がってナンボだからね
ドバイとか中東方面だと車でやってて面白いよ
0429774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 00:31:56.68ID:SQmR4KOW
モンスター田嶋が出て日本で有名になったパイクス・ピークとかは超マジ競技だもんな。

逆にグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードの「ヒル・クライム」は、
最速タイムを更新すると形としてはは賞賛されるが実際には野暮天扱いと言う、
皆がとっても楽しいデモ走行で笑
0430774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 18:09:21.82ID:HdH0MQj6
PWK買おうと思うんだが、カワサキKRR150ZXのPWK使ったことある人いますか?
0431774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 18:17:29.08ID:bvpjfeUr
その車種かは知らんがカワサキ純正のpwk28組んでるよ
0432774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 01:48:42.00ID:/7Vm6Pyt
タイカワサキから出てたninja150のご先祖さんだよねたしか
ミクニのVM28が出てきたけど仕様違いでPWKあるのかな?
0434774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 23:47:49.67ID:oIaX+XQT
>>433
なんか見た感じ純正PWKでは無いパチモンっぽそうだなこれ
本来ならKEIHINのロゴの下に品番書いてあるけど30m、PWKってしか書いてないし30なのに内径28mmだしKEIHINのロゴも崩れてる
外箱も普通ならGENUINEなのにGARANTEEって…
俺なら買わないよそれ
0435774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 01:47:54.40ID:Y6nAtw+b
出物と思ったらパチモンだったでござるよ
0436774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 08:59:10.19ID:Ok09VfXK
>>434
サンクス。
たしかにgaranteeって綴りが違う気が。
pwkがいいのか、peがいいのか迷い中。
peの情報が極端に少ない……。
0437774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 17:26:17.05ID:Y6nAtw+b
PEは円筒ピストンだからノーマルとレスポンスが変わらないし、
1本引きだからノーマルの2本引きよりも操作感がダイレクトじゃないしで、
ボア径を変えたいとき以外はメリット感じられないのでは?
0438774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 09:00:17.96ID:9NHy7A1M
元がcvキャブレター なら違いは体感するだろう
0439774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 10:12:11.74ID:J/zUkFCT
そういえば、5LBからCVキャブになってたね。忘れてたよ
0440774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 11:26:10.26ID:8TMrAldn
やはりpwk一択なのね。fcr高いし。
0441774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 19:23:42.06ID:J/zUkFCT
強制開閉と加速ポンプとが欲しいならFCR、
強制開閉と加速ポンプとが要らないならPWK
0442774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 12:18:39.31ID:JPFYbC0c
PWKも強制開閉だけど…
キャブレターは負圧によってガソリンを吸い出すから、どの回転数域で負圧が強くなるかによって特性が出ると言われてる。
FCRは高回転で負圧が強く出るようになってるから、アクセルガンガン開けて空気を沢山送ってやるとパワーが出るようになってる。
PWKは比較的低回転〜中回転で負圧が強めに掛かるから下から立ち上がる時にパワーが出るような特性だね。
そしてTWは純正エアクリーナーだと恐らく24〜26mmのキャブ向けとして設計されてるから口径33mmキャブはエアクリの空気の容量が足りなくてセッティングが出難い。
特に加速ポンプは要らない時にも強制的にガソリンを吹くからプラグがカブってエンジン掛からん…なんて事も多くなる。
なので最低でもパワーフィルターとかファンネルが必須になるんじゃないかな。
基本街乗りだとストップゴーが多いだろうから扱いやすいPWK28をお薦めするよ。
ちなみにPE28は一時期200Eで使ってたけどマイルドな特性だからガツンとしたパワー感は無いね…。
でもその代わりにある程度セッティングが合えば多少ズレてても普通に走っちゃう利点がある(=コレっていうベストセッティングが出しにくいとも言える)。
0443774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 15:18:16.88ID:bsI6KROh
>>442
PWKはケーブル1本引きであって、2本引きではないよね?
スロットルバルブ閉じ側にも引っ張るケーブルが有る2本引きタイプを、強制開閉と呼ぶのではないかい?
0444774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 16:41:20.07ID:bsI6KROh
>>443
自己レス
負圧キャブとの対比で強制開閉だったっけ?混乱してきた
0445774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 17:01:50.43ID:NxJdRlze
>>442
詳しい解説ありがとう。
pwkに変えて単純にパワーアップするのか、強制開閉によるレスポンスアップをパワーアップのように感じるのか。
とりあえず買って付けてみて試してってのはわかるんだが……。
負圧キャブのセッティングがいい感じになったので、もうちょいこれで乗ってからpwkに移行するとするわ。
0446774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 17:08:18.25ID:kVEpnQdD
アイドルポートをテープでふさぐのが主流っぽいけどハンダで埋めたらダメかね
0447774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 18:14:35.90ID:CfV7C8du
>>446
ダメではない。

ただ、フツーは、
簡単お手軽で、かつ気に入らなければスグに元に戻せる方法を選択する人が多い、
ってだけのこと。
0448774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 20:47:09.93ID:JPFYbC0c
>>443
本来はそれで正解なんだけど現状1本引きタイプがCVの対比として強制開閉と呼ばれてる事が大半なので、それを拘って敢えてPWKなどを負圧式と呼ぶとバイク屋とかで混乱する事が容易に想像出来るから便宜上強制開閉式と呼んだ方が出先でストレスが無いかと思うよ。

>>445
両方だね
単純に口径26(24)mm→28mmになるので混合気の流量が増えてパワーアップになり(流速は考えない)、CVキャブレターからの変更の場合単純にレスポンスが上がるので実際の向上出力より更に体感でパワーアップしたように感じる事になるんじゃないかなと…。
0449774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 21:08:16.35ID:NxJdRlze
>>448
なるほど。
俺は5VC乗りなのでレスポンスアップが見込めるわけか。
スロットル関係揃えなきゃ。
ちょっと楽しみになってきた。
0450774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 02:09:27.79ID:e6a+DLdA
ヘッドライトが付かなくなって、hi lo スイッチに電気が行かなくなりました。
本体側のカプラーにも来てないです。
ウインカー、ホーンは正常です。
レギュレーター故障の可能性はありますか?
DG07Jです。
0452774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 07:23:29.87ID:EdJEtMMn
DG07J (5LB)であればヘッドライトは直流点灯仕様で、ウィンカーやホーンとは並列接続。
もしもレギュレータ故障なら、ウィンカーやホーンも道連れになっている可能性が高い。
逆にウィンカーやホーンが正常動作なら、レギュレータ故障の可能性は低くなる。
0453774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 11:33:47.11ID:Txu2bJdS
>>452
低くなるだけで可能性ならある!(笑)
0454774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 11:37:29.75ID:O3bhwftm
テスターで断線してないかチェックはしてるよな
0455774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 15:00:40.87ID:VuLWwmGP
どんなに原形をとどめいないようなカスタムでもTWの象徴ともいえるリアホイールでだいたいTWと判別出来るけど
ホイール換装で例えば17インチ化とかしちゃうともう本当に原形がわからなくなるね
まぁそれは人それぞれで良いんだろうけどTWらしさのカケラもないとベース車種他でも良かったんじゃね?とか思っちゃう
0456774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 15:11:32.42ID:VuLWwmGP
と、思ったもののTWらしさは最初からいらないんだよって考えもあるな
比較的安く手に入るベース車両で200~250ccクラスのモノサスのカフェレーサーを作りたかったとなればうってつけの素材かも知れない
0457774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 15:28:38.63ID:a1T8yMk9
>>452
タコメーター外した所の+が空いてるんですけど、そこに指しても問題ないですか?
0458774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 18:20:14.61ID:EdJEtMMn
>>457
ノーマルTWにはタコメーターが無いから、そのタコメーターは後付け。
後付け作業時に+線をドコから分岐したか?による。
ヘッドライトは消費電流が多いので、下手なところから取ると他の部品の電源に悪影響が出ることもある。

ちなみ、ノーマル仕様の5LB はIGスイッチオンしても、エンジンが掛かるまでヘッドライトは点灯しない。
エンジン始動に対応してヘッドライト回路をオンにするリレーが存在する。
0459774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 19:02:48.71ID:OT6iilZU
>>450
同じ症状になったことあるよ
ヘッドライトリレーが壊れてたんだと
バイク屋任せだったから詳しくは知らんが、部品代1500円くらいだったと思う
0460774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 21:02:58.69ID:e6a+DLdA
>>458
スピードメーターと二股になってました。
その先はどこはわかりません。
0461774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 21:04:37.03ID:e6a+DLdA
>>459
ヘッドライトリレーってどこについてますか?
0463774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 21:43:49.71ID:a1T8yMk9
ヘッドライトリレーにテスターあてました。
右側上下2本は通電してました。
0465774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 12:45:45.57ID:XRVy+9cp
>>464
その画像の「右側上下2本」が、リレーのOn/Off制御をするための端子。
その画像の「左側上下2本」が、制御を受けてOn/Offされる端子。

右側上下2本に12Vを掛けたとき左側の上下が導通して、
12Vを掛けていないとき左側の上下が導通しないのが正常動作
0466774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 13:01:05.57ID:VCAUBPaM
>>465
では外した状態では問題なく動いてるって事ですね。
左側が故障してる事はありえます?
てかバイク用のヘッドライトリレーって売ってませんね。
0467774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 13:04:12.00ID:XRVy+9cp
>>466
スイッチ接点があるのは左側の端子間だから、スイッチ接点不良が発生する
0468774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 13:34:51.18ID:XRVy+9cp
スイッチ接点の主な故障モード
(1) 操作してもオンしない
(2) 操作してもオフしない
(3) オンしている際の抵抗が大きい
(4) オフしているのに接点間に漏れ電流が微弱に流れる
(5) オフしているのに接点間や外部に漏れ電圧が出ている
(6) 操作していないのに勝手にオン・オフが切り替わる
0469774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 14:03:57.37ID:VCAUBPaM
安いし取り替えてみます!
0470774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 16:57:28.28ID:BqKybEdL
質問です。
ベイツライトに交換しましたが
配線が収まらなく困っています
何かいい方法ないでしょうか?
0471774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 00:54:48.80ID:Uikhk9vk
小さく可愛いアソコには、固くて大きいアレを、
無理矢理押し込んではイケマセン
0472774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 19:09:12.88ID:QwROLab6
TW200 DG07J はマグネット点火ですか?
ジェネレータの故障や断線しててもキックでエンジンかかりますか?
0473774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 19:56:20.85ID:goxWeVAv
マグネット(磁石)点火ではありません。マグネトー(永久磁石発電)点火です。

TWはマグネトー点火方式です。
点火用発電コイル出力線やピックアップコイル出力線がジェネレータ線と一緒に出てきます。
一緒に断線していたらエンジンはかかりません。キックでもセルでも同じこと。

点火進角を制御するイグナイターは、バッテリー電圧に基き各インヒビター動作もするので、
ジェネレータ故障の影響でバッテリー電圧がおかしくなると、イグナイターも影響を受けます。
これも、キックでもセルでも同じこと。
0474774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 21:26:42.28ID:ddF7myVI
>>473
ありがとうございます。
やはり劣化がおこりやすいパーツは気をつけた方がいいですね。
0475774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 08:34:22.46ID:P1tgAGvm
お待たせ致しました
お待たせし過ぎたのかもしれません😁
覚えておりますでしょうか?
2年前にキャブに劣化エアクリを詰まらせた
私です

先日バッテリーの上がりが心配だったので
エンジンをかけてみましたが
全くかからずw今度はなんだ?と思いながら
セルが回らなくなって来たのでバッテリー充電して
再チャレンジが昨日でした
やはりかからず^^;
プラグ火花出てたのでまたキャブに行きました

ドレンからガソリン抜くと薄緑に変色したガソリンが😳
なんだこれと思いながらバラして洗浄しました
緑青ってやつみたいですね
0476774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 08:57:22.41ID:P1tgAGvm
キャブ取付後再度かけてみましたがかからず💦

キャブからガソリン抜く時何か量が少なかったかな〜
と思い
順繰りにタンクから降りて来てるか確認
リザーバーにしてもチョロチョロ出るものの
少なく止まってしまうので
タンクを下ろして切替コックをバラしてみました
問題無さそうだったので
やっとここでガソリンが足りないのかな?と😅
車からシュポシュポで拝借して微量ながらタンクに
入ったので取付て再チャレンジ
かかりました^_^;

すぐに途中でガス欠したくないなぁと思いながら
スタンドに向かい満タン給油でついでに空気圧チェック
少しならして帰って来ました
やっぱり走ると気持ち良いですね😆

これから洗車します✨
0477774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 19:28:28.56ID:71uDm0In
ピィ〜(笛)

この夏のクソ暑さでキャブや燃料タンクのガソリンが沸いて蒸発しまくって、
残り滓だけが底に残っていたわけですね。

やっぱり、あまり乗らずにひと夏を越したバイクは、
冬が来る前に一度きちんと整備しなきゃね。タンクの中もね。
0478774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 18:22:48.39ID:H1MnY9BP
土曜日に洗車したのか。
今日は台風の影響で日本各地で雨降りだが。
関東や北陸なら火曜日までずっと雨予報だが。
0479774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 18:24:21.43ID:H1MnY9BP
でも本人の気分が
  ナイスですね〜♪
なら良いことだ。
0480774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 16:12:40.27ID:Eeqhslvp
ドレンボルト、、、やってしまいました。
ボックスからやって舐めり、舐めたやつ外すやつでさらになめり、
今鉄のこで角落としてモンキーで外そうとしたけど、それを辞めて、角を削って無理くり18mmがはまるようにしてやったけど、ダメでした。
どーしよー
0481774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 16:57:01.36ID:FTkBhS5w
ドレン外し専用でKTCの6角T字レンチ買った
舐めてドレン交換するのと同じくらいの価格だったし
0482774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 17:23:35.47ID:Eeqhslvp
そもそもビクともしない、、、あっちこっち削って原型成してないし、こんな状況で外した方いますか?
0483774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 17:34:57.10ID:mOGAfI++
バイスプライヤー
0484774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 18:09:18.22ID:Eeqhslvp
バイスプライヤー、パイプレンチ、ロックプライヤー、全部ダメでしたm(._.)m
0485774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 18:19:52.63ID:FTkBhS5w
ドレン なめた TW200でググると出てくるサイトでも原形留めてないくらい削ってるな
他にも舐めた動画もあるしやはりTWのドレンは舐めやすいんだろうな
0486774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 18:28:50.93ID:wYPSq6Ox
twのドレンボルトは頭薄いよね
別にお前らの事をディスってるわけじゃないんだけど
0487774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 18:31:11.47ID:4cmM0Q3S
セロー225でも沢山出て来る
舐めやすいのもあるが大体締めすぎでもある
0488774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 19:31:13.68ID:RAhP/EtA
車両を寝かせてドレンの外周にタガネ立てて外したよ
当然再利用はできなくて新品と交換
0489774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 19:32:24.38ID:FpEnh0Gs
それ以上悪化させる前にバイク屋に持っていけ
下手に触るだけどんどん難しくなる
0490774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 19:35:50.79ID:Eeqhslvp
新品のドレンボルトやパッキンは注文してある。
前回変えた時めんどくさくて、いつもはトルクレンチでやるところをインパクトでやってしまったのが原因かと思います。
水曜日に知り合いの車屋さんに、見てもらえる予定つけたけど、
単気筒って面倒やね、何かあるたびにこのバイクもぅいらんやぁってなるけど、もぅ20年以上乗ってるから、なかなか手放せない(゚o゚;;
0491774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 19:41:30.91ID:zHR9WI/5
ドレンボルトにインパクトとかありえねーわ…
あんなもんオイルが漏れない程度に優しく締めとくもんだよ
ボルト自体がアルミなので破壊も簡単だし慣れてる人に預ければなんとかしてくれるよ
単気筒が面倒だったらマルチなんて絶対いじれないよ
0492774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 19:47:02.23ID:uQalDNtv
気を悪くしたらすまんなんだけど、
俺もバイク整備でインパクトとか今まで一回も使ったことない。テルクでも舐めることあるのに、動力なんか全く制御できる気しない
0493774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 20:55:54.11ID:5c6pg7iD
安いの使えばソケット側がなめてくれるから安心笑
0494774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 20:59:32.07ID:oxgQdZd2
>>486
> 頭薄いよね

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がハゲやねん!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ
0495774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 22:07:18.10ID:oxgQdZd2
ソケットは安物でも鍛造かフツー。TWドレインプラグは鉄板プレス製。

鍛造品と鉄板プレス品が喧嘩したら、鉄板プレスが負けて変形するのがフツーだよ。
0496774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 22:10:20.02ID:oxgQdZd2
あれ?鉄板プレスじゃなくて鋳物だったかな?
どちらにしろ、鍛造品に負けることには違いがないけど。
0497774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 23:22:42.59ID:cU/qUOgl
>>488
舐めたことないけど、自分だったらこれ真似るわ。
0498774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 19:37:54.46ID:ayAChuCT
ドレンボルトくらいトルクレンチでちゃんと管理しようぜ

そういえばTW含めてバイク沢山レストアしてる人からTW200と225のオイルフィルターは厳密には互換性が無いから、間違えるとオイル回らなくてブローするって言われた
フィルターの向き逆で壊れるのなら分かるけどメーカー品番同じなのに実は別物ってあり得るの?
0499774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 22:52:12.48ID:c4B9kO57
メーカー品番が全く同一なら、それは新旧の部品を並べたときに見た目で分かる違いがあったとしても、
「区別する必要が無い」 つまり 「新旧の互換性が完全にある」 との意味。

細かいこと言うと、
TW200の 2JL から 4CS2 は、フィルター 5H0-13440-00 で、オイルポンプ 5H0-13300-00。
4CS3 以降は 5VC 最終型まで、フィルター 5H0-13440-09 で、オイルポンプ 5H0-13300-02。

フィルター 5H0-13440-00 は、目が細かい金網の筒。
フィルター 5H0-13440-09 は、ヒダヒダ折りした、ろ紙の筒。
計測したことが無いから憶測に過ぎないけど、オイル通過性能に違いがあるのではなかろうかと思う。
対応で、オイルポンプの 「-00」 と 「-02」 はオイル吐出圧力に違いがあるかもしれないと思う。

ポンプ「-00」にフィルター「-09」を組み合わせた場合と、ポンプ「-02」にフィルター「-00」を組み合わせた場合に、
何か違いがあるか?と言えば、たぶん多少の違いはあるだろうと思う。
だけど、その違いが問題になるレベルか?というのはまた別の話で、誤差レベルかもしれない。
もしも社外品のデイトナ、キタコ、キジマなどのフィルターとの違いよりも小さいなら、全く気にする意味が無い。
0500774RR
垢版 |
2022/09/22(木) 03:38:46.36ID:n8k6BWdi
>>499
ポンプの圧送能力は計測しないと分からないとして、フィルターは濾紙のタイプの方が吸着性は高そう(=抵抗はデカい?)だね。
ただその違いによってエンジンにオイルが回らずブローするような事態になるとは思えないから誇張して話してるだけなのかなっては思った。
仮に同じ2台を同条件でフィルターの種類だけ変えて10万キロ走らせて差が出るかってレベルの世界だよなって…。
0501774RR
垢版 |
2022/09/22(木) 05:49:41.82ID:MuHCBYfp
>>498
リリーフバルブ付いてるだろ
0502774RR
垢版 |
2022/09/22(木) 09:12:48.98ID:9tYQbpoh
知り合いの車屋さんでドレンボルト外していただきました!
色々やったけど、たがねで外れました。
インパクトでやっちまったよと言ったら怒られました。
いい勉強になりました。
0503774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 00:35:19.15ID:kmboFQrx
諸先輩方宜しくお願いします 2JLに乗っています 前後のスプロケットを交換するつもりですが、ヤフオクで安い物やサンスターなどありますが値段なりに差はありますでしょうか? またはおすすめなどありましたら宜しくお願いします
0504774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 08:56:33.29ID:0TqDmJkT
TWじゃないけど安物スプロケでセンター出てないとんでもないものに当たったことありましたよ
フロントスプロケ交換後に妙にチェーンが暴れるのでチェーンの片伸びが原因かと思って
タイヤをくるくる回して確認してたらスプロケ自体が上下してることに気づいて驚愕した思い出
以降純正かメーカーものしか買ってない
0505774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 09:31:12.93ID:yWYaxEGN
純正かそれのOEMを買う
というかスチール素材なら大して価格差ないだろ
命に関わるところをケチるとろくなことにはならない
0506774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 10:07:57.52ID:fhx1mN9D
>>503
お勧めはサンスター。
理由は、純正スプロケの業界トップメーカーだから。

バイク用メーターなら日本精機、バイク用クラッチ板ならFCC、
バイクのシートならTSテック、スプロケならサンスターが、
ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの4社共通に、高確率で採用されている。
0507774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 16:32:33.64ID:p4iSDV9E
504さん505さん505さんありがとうございます センターが出てないのは怖すぎますね 純正かサンスターにします 少し前にチェーンは新品に変えましたが、少し前からギアが少し高い時にチェーンが空回りしている感じがするのでリアのスプロケットはまだ大丈夫なように見えますが交換しようと思いました twは特に駆動系チェーンメンテなどまめにしないと行けないなと思いました
0508774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 16:33:29.73ID:p4iSDV9E
すみません 506さんありがとうございます
0509774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 08:49:11.10ID:pCWaKifv
先週tw200買いました
皆さん宜しく

ヤフオクで買ったら部品代やらで6万とんだよ
ヤフオクはまともに乗れた物じゃないな
確かに走る曲がる止まるはできるけど…
乗り出すまでまだまだ金かかる
0510774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 15:10:12.66ID:LUUfGyLm
>>509
同じくヤフオクで買って、買った時の車両代以上に金かかってる。
結局どこまで妥協するかなので、満足いく範囲でまったりいきましょう。
0511774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 21:08:19.11ID:jpefBnO7
>>510
そうですね〜まったりやるしかないですな
また今日2万部品やら注文
いつになったら乗れるやら

お互い楽しみながら頑張りましょう
フレームサビで穴あいてるし
0512774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 23:29:52.13ID:W7FdaiJO
そろそろカムチェーンスライダーとか変えないとなぁ…
0513不動車再生趣味への扉
垢版 |
2022/10/02(日) 00:07:45.48ID:5JshTKwB
新車を買って1万キロ位乗ったら次の新車へ乗り換える、と言う人もいる。
その手の人達には味わえない楽しみのひとつが、
カムチェーンテンショナーとかの交換検討
0514774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 15:38:14.50ID:dT2ZJ7U0
>>509 私もヤフオクでたまたま近所の方から買って、買った金額以上になってますw
コテコテのトラッカー仕様から、ほどよい純正に戻しました。
0515774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 17:35:50.63ID:M1OFF9wK
音がうるさくなってスパトラにグラスウール巻いたけど改善せず。音よく聞いたらシリンダーから音してるっぽいので、カムチェーン調整したら直った。タペット調整もしよう。
0516774RR
垢版 |
2022/10/03(月) 17:36:41.15ID:ZjqCIYiY
明日は久々の休みなのでtw乗ってデイキャンプ行ってきます!
0517774RR
垢版 |
2022/10/03(月) 22:56:14.45ID:aQnOyCld
>>516
気をつけて楽しんできてな
0518774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 14:09:30.04ID:6xNfigce
今日はちょっとだけ風が強いけど良く晴れて☀
明日から寒気が入って、最高気温が10度近く下がる予報。
夏の名残りも今日までで、明日から本格的な秋だね。

楽しいツーリングを!
0519774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 17:49:34.17ID:HpIFePwq
もう何年も前にヤフオクで買ったリアキャリアのいたる所の溶接が外れててあと一箇所しか繋がってなかったわ
東京→群馬目指して走ってたけど慌てて針金で巻いて急遽帰ってきたけど
落として後ろの人に迷惑かけなくてよかったわ
0520774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 18:05:52.86ID:h84+52KK
サイドスタンドスイッチがグリス切れしてるのかスタンド上げてるのにギア入れるとストンとエンジンが止まることがちょくちょく起きてきた
今日なんて走ってる最中にそうなったもんだからいきなり失火
調べてみたら単純な構造みたいだし分解してスプリングにグリスアップしておこう
0521774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 18:57:48.78ID:6xNfigce
>>520
スイッチ接点にまで油分が付着しない様に注意ね。
接点アーク放電で、下手すると油分が焦げる・萌える。
0523774RR
垢版 |
2022/10/06(木) 23:42:50.91ID:an8C7KGr
数時間走行して走行中ストール、バッテリーが切れる寸前、キックでエンジンかからない。

ジェネレータ不良ですかね…

故障に次ぐ故障、いや参ったね。
0524774RR
垢版 |
2022/10/07(金) 09:58:38.25ID:7KM317E3
>>523
ジェネレータ不良よりは、レギュレータ不良の方が発生確率が高そうな印象
0525774RR
垢版 |
2022/10/07(金) 10:01:22.01ID:7KM317E3
ひとまず型式を書かないと話が始まらなくて、独り言の愚痴だけで終わるよ
0526774RR
垢版 |
2022/10/07(金) 12:23:09.15ID:hzHNnEIh
嫌われがちなバッテリーレス仕様だけど全然乗らない人間からするとバッテリー気にしなくていいのは楽
0527774RR
垢版 |
2022/10/07(金) 16:24:16.72ID:Nf7NSquH
もちろんレギュレーター注文しました…
独り言すみません。。
0528774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 21:11:09.57ID:8vdR3v7R
twの整備に専門的に強いバイク屋さん知ってたら教えて下さい!
0529774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 22:43:48.10ID:rXE7gh6F
tw整備できないようなバイク屋は多分ないからどこでも好きなとこに出せ
0530774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 07:11:06.51ID:WRXTpED3
ネットにTWはスカチューンロンスイカスタムが流行ったせいで適当なやつがカスタムしたクソ車体が溢れ出るって見たんだけど、実際かなり審美眼たかくないと買えない感じ?
0531774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 11:13:57.27ID:dilr8HYC
>>530
スカチューンされてる車体は8割クソだから審美眼というよりかはガチャ運の強さ
0532774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 11:38:33.92ID:yaOkqaTQ
自分で直せる根性あるなら正直どれでもよい
いじりより保存状態だな、雨晒しのやつは手がかかるよ
0533774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 12:04:06.98ID:pcMJsKCp
レスありがとう!
自分で直すのは好きなのだが、ニコイチとかはわからんレベルなので、乗ってていきなりバラバラになるのが市場のデフォならイヤだなと思った次第です
0534774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 12:09:53.86ID:1yl/XCgG
素人スカチンが嫌われるのはパーツの良し悪しというより
タップ使いまくりの糞配線な事が多いからだと思われる
配線処理綺麗にしてあれば当たりかもしれん
0535774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 13:32:04.69ID:8seTk75R
でもノーマルは高い
0536774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 14:17:12.07ID:90GQgQSZ
メイン配線のワイヤーハーネスを丸ごと新品に交換した方が良い場合もある。
タップ使いまくりで痛んだハーネスのお手当て補修なんて、やってられないよ。
0537774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 15:07:37.00ID:90GQgQSZ
メインのワイヤーハーネスを交換しようと思ったら、
車体フレームの他の部品も色々と一旦は外す必要があったりするね。

新車組立て工場で、どうやって作業しているのか?と思ったら、
フレーム丸裸に近い状態のうちにワイヤーハーネスを取付ける場合が多いみたい。
0538774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 19:52:08.95ID:tZYzrXl9
ノーマル風にして高く売ろうとする輩も増えたよな
0539774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 21:06:07.10ID:90GQgQSZ
一般的に中古車流通はノーマル仕様が基本で、改造はマイナス査定が原則だったかと。

だから普通は、ノーマル仕様に戻し易ければ戻して流通。
戻す労力が査定マイナス幅よりも大きかったら、改造仕様のまま戻さずに流通。
0540774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 05:25:06.86ID:7DmXvZNv
セローにしろコイツにしろヤマハはやる気無いのかね
ホンダに権利売りでもしたらすぐにFI化して売ってくれそうだけど
0541774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 15:30:57.56ID:KmAvol+6
今更ABS付けて売り出そうとは思わんのでは
0542774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 19:18:01.33ID:ZQz2AA40
今そんなもん売り出しても60万はくだらないと思うが買うか?
TWは当時30万で糞安カスタムベースとして売れたバイクだぞ
0543774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 09:01:10.61ID:dwpWGHAH
スズキのジクサー150が35万円
ABSは無いけどFIで前後ディスクブレーキ
それくらいのスペック、海外生産なら35~40万くらいで出来る可能性はありそう
0544774RR
垢版 |
2022/10/23(日) 02:45:53.61ID:KT6KICvq
去年2021年10月1日以降は継続生産車を含め、ABSが義務化されたからなぁ。
もう1年以上になったのだなぁ。
0545774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 11:09:46.05ID:2ztlJ3xV
tw200を買った時に店の人に高速道路で100km/hで1時間走り続けたら壊れるからやっちゃ駄目だよって言われて守ってるんだけど
皆さんも同意見ですか?
1人の時は80km/hで良いんですが友人とツーリングしてる時は申し訳なくって…
0546774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 12:39:18.86ID:fYy/S9AC
>>545
オイル量が少ないので、高速道路は乗らないようにしてます。
エンジンの唸りを聞いてると切なくて笑
ドリブン41Tに変えてるけど、それでも唸りがこわくて……。
0547774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 13:05:17.85ID:GfCtN5yO
数時間高速のるなら80-90キロ巡行が良い感じ?
やっぱり1時間-2時間くらいで休憩いれないと危ないんかな。
0548774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 18:11:49.62ID:4z3tg0tt
>>547
ただちに壊れることはないとは思いますが、なにぶん古いので労わって乗っています。
高速巡航が多いのであればオイルクーラー導入してみるとかいかがでしょう?
0549774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 18:32:13.32ID:63sielJL
5459です
皆様ありがとうございます
誰もやってなさそうなのでTWでは長時間の全開走行はするべきではなさそうですね
0550774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 19:08:26.86ID:m6F5W1C6
>>547
高速道路で数時間走るなら、平地でスピードメーター読み80-90km/h巡航な感じ。
登り坂では失速するから、もう少し遅くなる。

正確には、エンジンの発熱でオイルが熱ダレすることが問題だから、
速度で言うよりアクセル開度で70% - 80%を目安に走る感じ。
アクセル全開で走り続けると、油温がすぐに上がって熱ダレしやすくなる。
オレは40-45分ほど走ったら15-20分ほど休憩するペースが多い。
PA/SAへ、ひとつ置きに入るとこんな感じのペースになる。

たとえば東京首都圏から真夏の北海道ツーリングに行くとして、
フェリー予約が事前に取れないと、青森まで自走して函館へ上陸。
東京・青森間は東北道で約1000km。
アクセル全開率の高さゆえオイルにはシビアコンディション。

出発前にオイル交換して、往路の青森か函館でオイル交換して、
道内を約1000kmほど走ったら道内か青森でオイル交換して復路の高速道に備えて、
東北道を1000km走って東京首都圏に戻ったら、またオイル交換して終了する感じ。
0551774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 02:37:30.08ID:2S5Zm9pQ
ありがとうございます、めちゃくちゃ参考になりました。
今まで1日ツーリングとかしてきましたけど、雰囲気で休憩してきたので。
0552774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 03:49:58.93ID:2S5Zm9pQ
皆さん、オイルゲージのどの辺りまで入れですか?
1100cc入れたらエンストして、確認したらプラグにオイルが付着してました。
アッパーラインギリギリよら下の方が良いんですかね?
0553774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 06:02:19.91ID:GRdodt5i
ゲージ見るときは車体垂直に立ててる?
それガソリンではなくオイルなの?オイル燃えてたらマフラーから臭い白煙吹くよ
0554774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 09:19:34.79ID:lGaIDcMo
ゲージが汚れててよく見えないけどオイル交換してフィルター交換なしなら1L
0555774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 14:06:44.74ID:1tBXS19i
>>552
アッパーとロアーのちょうど中間辺りが最適
0556774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 16:23:40.57ID:T9OtF3a7
>>555
フィルター交換無しで1リットル入れちゃうと多すぎるよね。上のライン越えちゃう。
0557774RR
垢版 |
2022/11/02(水) 18:55:48.12ID:zZdIZJek
うん、0.9Lでちょうどだね
0558774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 19:50:21.56ID:6y5iz04y
オイル量が約0.9LのTWと、約2.5LのMT-07と、約0.6Lのスーパーカブの3台を所有して、
どれか1台はフィルタ交換込みで3台同時にオイル交換すると、
ちょうど4L缶を1本空ける感じになって具合が良い。

フィルタ交換1台もせずだとオイルが少し余り気味になり、
2台同時にフィルタ交換するとオイルが少し不足気味になる。
0559774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 22:29:47.50ID:m6np0h+m
意地でもYAMAHA純正のオイルを1リットル毎回入れてる
0560774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 17:14:53.20ID:rOuwXst9
ヤフオクtwやっと走れるようになったから明日下道600キロ位走ってくる
予備のレギュレーターと軽く工具持ってく
他に何か常備したほうがいいのあるかな?

あったら教えてパイセン達
0561774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 23:56:45.96ID:1iwCn/yA
>>560
バイク乗りなら既に持っている可能性も高いけど。
エアーバルブジョイント。デイトナ製なら品番70254。
ガソスタの四輪用空気入れはTWのバルブにマトモに当てられないから。
0562774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 14:10:28.61ID:aCBaz/Cr
ノズルがL字型になってればいいんだけどガソリンスタンドは基本的には車用だからそうなってないんだよな
0563774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 15:18:58.04ID:/DCGw2UR
スクランブラー、トラッカーが人気出てtwの買い取り値段が上がるの待ってます
0565774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 10:09:04.57ID:ZJ0zNZxK
中古バイク高騰してる中でもtwだけはあんまり変わらなかったしなw
ノーマル高くなってるって言うから俺の角目フルノーマル査定出したら1万円だったしw
0566774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 11:53:24.09ID:IZMiArYv
元の新車価格が安いから、1万円2万円でも比率で語ると小さくない(笑)

バイクは季節商品。毎年秋から冬は中古市場に玉が出て、買取り相場が下がる。
0567774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 13:28:44.20ID:9dXLXp/h
値段的には一年のうちにいつ頃が下がるんかな?
0568774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 23:55:07.42ID:2WWKue33
新型車出るがTWを超えるバイクが未だに無い
0569774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 00:03:01.91ID:+bi0gl3n
今思うに何を思ってtwみたいなバイク作ろうと思ったんかな
0570774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 01:51:13.25ID:6L0GTv/Q
当時はヤマハに本当にバイク好きな人が多かったのでは
0571774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 11:42:23.30ID:5Ox2b30Y
【世間に伝わるTW開発ストーリー】

オンオフ車の進化が段々とモトクロ寄りになった。短足日本人に厳しいシート高
 ↓
トライアル風味な林道踏み分けトレッキングを楽しめる、足付き良い車種が欲しい
 ↓
セロー完成、こりゃ楽しい〜♪
 ↓
開発チームみんなで楽しく森林踏み分けトレッキングへGO!
 ↓
上級者は問題無く楽しく走破する泥道で、初心者はスタック (T ^ T)
 ↓
初心者でも泥道走破しやすいトレッキング車が欲しい
 ↓
セローを魔改造、沼ハマりし難い極太タイヤ化、エンストし難い粘りの濃厚キャブセッティング
 ↓
TWの完成、こりゃ楽しい〜♪
0572774RR
垢版 |
2022/11/28(月) 22:05:58.24ID:+ix6JX4d
皆さん冬支度は済みましたか?
0574774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 12:29:21.14ID:MWpBp7iM
今年はついに電熱ベスト買ってしまった。
手袋と靴下も電熱化すべきか。
辛いのを楽しむのもバイクの醍醐味とか思ってた時期もありました、すいません。
0575774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 13:00:30.37ID:llSTcKo+
歳をとると、新陳代謝が落ちる分だけ身体が寒さに弱くなる。無理すると血圧が上がる。
生命の危機につながることについては、資金と道具でカバーして構わんと思う。
0576774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 14:16:25.15ID:+OnVU9fH
そして冬は車になりました
0577774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 00:03:32.30ID:bDC7/TCf
宗谷岬の恒例バイク年越しツーみたいなことは、
身体の代謝が落ちた年寄りには相当厳しいから、
念入りに装備を整えて臨まないとムリだぞマジで
0578774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 10:39:27.88ID:ONjzqooA
こないだコタツに入ってるみたいなフル装備で走ってるスクーター見たな。
前掛けみたいなのしてた。
もう車にしたら?と思ってしまった。
0579774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 10:44:17.29ID:a6QLmmkp
地震対策しまくってる人に対して「もう海外に移住したら?」っていう感じか
0580774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 11:53:13.26ID:QMLh5XY/
そうまでしてでも、バイクに乗りたいのだなぁ
0581774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 12:51:52.88ID:s1EihVPP
>>579
対策済みの物件が傍にあるから住み替えたら?
だと思う
0582774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 14:10:49.90ID:sshY7P6Z
昔から乗ってる人達はもう40~50以上だろう
手足が痺れ肩が上がらず腰が痛くなり寒さに耐えられなくなって
ゴアテックスアウター上下に白金カイロに電熱とか色々やっても車の暖房には勝てないんよなw
0583774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 17:27:00.19ID:z8z0BXFL
最近は車の暖房も進化して、軽でさえシートにヒーターが付いていたりする。
尻・腰・肩から温まるのは凝りまで解れて気持ち良い。
でも、バイクに期待しているのは、気持ち良い肩凝り解しの機能ではないから(笑)
0584774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 02:30:03.62ID:H1VpQaU8
今日夜ツーしてたら話しかけられて俺の半分も生きてない若者と話をした
twを知らない子だった
そして帰りにグロムにぶち抜かれた
0585774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 16:30:02.04ID:VMTNMqGi
気軽に乗れる丁度良いサイズだし部品も多く出回ってるから維持に不安も無い。
もーちょいトルクが太いと良いのだろうけどなぁ。
0586774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 18:02:18.53ID:LIa0a+26
トルクの太さは排気量に大きく依存するからね、仕方ないね
0587774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 10:18:22.68ID:Ow3612f3
上まで回した時にパワーがついてきて欲しい
0588774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 13:15:11.09ID:6hLwIXtl
友人に音の割に前に進んでないと言われた。
0589774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 13:27:12.96ID:84h/SqQf
ボアアップキットほしい……。
0590774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 15:07:17.54ID:6hLwIXtl
ボアアップかぁ、静岡某さんトコでキット売りしてなかったっけ?
ボアアップした人いるかな?どんくらい変わるんだろ。
0591774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 15:35:09.16ID:IIQmYo0T
>>588
それはどーせスパトラ爆音とか直管爆音のキチガイだからじゃね?
0592774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 15:39:00.36ID:hGqR+GEf
TW200 が TW225 になったとき位の変化でしょ
0593774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 21:21:25.39ID:MQrZHU96
実際のところ、200と225って体感出来るくらい違うの??
0594774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 23:40:14.51ID:bHICj3Gy
体感は、その人の鋭敏さに大きく影響されるから何とも。
タイヤ空気圧変化10%の違いに気付ける人には、排気量200と225は体感出来るくらい違う。
タイヤ空気圧変化40%の違いに気付けない人には、200と225は違いが分からないと思う。
0595774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 00:18:12.41ID:GUBd3MMB
絶対気付かない自信あるわ俺。
0596774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 14:42:11.95ID:x3peuUs4
アクセルオフしたときの惰性走行や、そこからさらにブレーキ掛けたときで比較すると、
タイヤ空気圧10%差でも、違いがハッキリ感じられやすいですよ。
20%差だと、高速道巡航時のアクセル開度もハッキリ違うよ。
0597774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 14:54:44.91ID:wwE39Edv
タンデムしたときに違いが分かるのかもしれない
0598774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 16:53:50.74ID:syaZg/eD
>>560
予備のレギュレーター新品があるのなら
持っていく位なら交換してしまえ
0599774RR
垢版 |
2022/12/14(水) 08:37:04.36ID:/IVKgEVH
>>598
壊れるまで使うよ
0600774RR
垢版 |
2022/12/18(日) 21:26:21.81ID:FSVVkQk4
twでタンデムって実際どう?
0601774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 07:44:43.91ID:LeZaJvr6
>>600
ちょっと近所に、ならまぁ我慢出来るかなレベル。
正直いろんな意味でタンデムには向かない。
0602774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:37:35.26ID:4c1nsbd3
いつのまにかオイルクーラーの取り出し口の新品どこからも出なくなってるな
さすがにカスタムパーツは減ってくな
0603774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 10:43:16.45ID:GBQ5I1I0
現行車じゃないんだから当たり前だろ
純正部品も買えなくなってから騒ぎ出すなよ
0604774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 12:24:39.65ID:sFTyJfZ+
海外だと現役だから向こうから輸入すれば色々出てくるんじゃない?
YouTubeでも動画沢山上がってるしな
0605774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 15:17:13.25ID:1ds8DYKj
前にeBayにでてたけど日本に送ってくれないのよ
代理出来る人なら買えると思う
0606774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 18:13:45.60ID:E4BhM2sU
販売事業者は、契約で販売地域が決められている場合があるから、
たとえば北米域限定の業者だと、日本への輸出販売は出来ないね。
その手の縛りが無くても、輸出通関書類の作成が面倒で請けない場合もあり。
0608774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 17:58:22.01ID:L+FtjD0N
>>607
そりゃまぁ、型式登録は乗員定員二人になっているからね、乗れないと困っちゃうよね。
0609774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 09:55:50.13ID:iFZGBtlL
高速乗らない、山道(坂道多く)乗らない、なら大丈夫だよ
ぶっちゃけ体重次第でしょ、60kg+50kgと80kg+60kgでも全然違うし
0610774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 14:54:02.41ID:4ovVHN/1
TW乗って5年のおっさんなんだが、今TWってリターンとサブバイクの需要でおっさんに大人気なのか?
言われてみると街で見掛けるTW、乗ってるのおっさんばかりだわ。
人の事言えんが。
0611774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 15:44:38.16ID:jmc1O69N
初期の赤フレームから乗ってた。
んで次に96年式2jlだから27年前?合わせると30年以上前から乗ってる
途中キムタクの影響が強すぎて乗らなくなったが、8年前くらいからまた乗り出したくらいのおっさん
0612774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 17:46:52.08ID:IpoxT0vx
>>610
TWに限らず、現在のライダー平均年齢は60歳前後。
つまり1980年代16歳〜19歳でバイクデビューした年齢層が中心で、そのまま歳をとった。

家庭の事情で一旦バイクを降りたけどリターンしたグループと、
降りずに乗り続けてきたグループとに、大別できる。
0613774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 18:57:57.15ID:uoCecJiN
希少の125cc、大切に乗っていくわ
0614774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 12:20:15.83ID:qBx1fxL9
>>610
俺もおっさんだが林道アタックツーリング用にセローが欲しかったが高くなって迷ってたらめちゃくちゃ格安でゲットできたから乗ってる
0615774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 19:35:03.22ID:UBi5/gVs
俺も40過ぎのオッサンだけどフリマサイトで格安でゲットして
修理に結構お金かけてのってまーす!
0616774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 21:25:14.12ID:CnsL5Pbd
俺も今年買った40後半のおっさんだ。最高。
0617774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 22:41:38.20ID:CE/x+ATb
00年士気を新車で40代のおっさんです
今まで故障らしい故障もない頑丈でいいバイクだ
0618774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 10:53:23.54ID:fiudkOym
>>614
俺も林道目当てでオフロード探しててたまたま見つけたtw200に乗ってる
若い頃は全く興味のないバイクだったんだけど
0619774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 11:02:12.19ID:kYKoY1vc
610だけどおっさん達元気で何か嬉しいわ。
皆さん怪我や病気気を付けて来年も楽しいバイクライフを!
0620774RR
垢版 |
2022/12/31(土) 11:10:51.78ID:UCs6psbq
>>618
で、乗ってみたら意外と面白いし走破性もそこそこあって飽きなくて楽しいww
ただ飛んだり跳ねたりが出来ないのがさみしいけど。
0621774RR
垢版 |
2022/12/31(土) 23:06:34.26ID:ZBbntVKo
飛んだり跳ねたり一辺倒のモトクロ・レプリカばかりになってたオフ車の世界に、
オフ車の楽しみ方は飛んだり跳ねたりだけじゃないんだぜ!との主張で、
送り出されたセローと、その派生のTWだからね。

この時期を調べると、ホンダからはAX-1が出ていて、
これが後年のアドベン・ツアラー・スタイルの元祖になったようだ。

と言うことで、今年も残り1時間を切った。
今年もありがとう。来年もよろしくです。
0622774RR
垢版 |
2022/12/31(土) 23:19:10.22ID:s13+vuZs
tw200 はアドベンチャーバイクだと思ってます
では良いお年を
0623774RR
垢版 |
2022/12/31(土) 23:38:16.99ID:ZBbntVKo
そういえばTWを「旅慣れたイボイノシシ」と評したブロガーさんが居たな。と、
懐かしく調べてみたら、現在もお元気でXT600Zテネレを3台持ちとか(笑)
「イボイノシシ」評から、もう18年も経ったとは驚きだ。

いずれにせよ、皆さんお元気そうで何よりだ。
では良いお年を。
0626774RR
垢版 |
2023/01/01(日) 16:08:17.30ID:l2wLiegs
元々は風魔さんが冒険バイクとして使ってたバイクを市販化したんだったよーな気がする。
林道に行って飛んだり跳ねたりはまぁ我慢できるとしても倒木超えするのに足回りが重いから超えられない事が多いんだよねー。
重たいから慣性力が強くテールスライドすると想像以上に滑るし

まぁそれを超えた楽しさや気楽さが気に入ってるんだけどね。
0627774RR
垢版 |
2023/01/01(日) 17:24:16.42ID:aVpz/+jn
>>626
TWは基本トライアル寄りな車両という話が以前あった
どのサイズの倒木かはわからないが
中央分離帯、歩道の段差、普通の階段はまずミスする事なく余裕で越えられ
膝丈クラスのステアケースもドノーマル+素人でも越えられる性能を持ってる
0628774RR
垢版 |
2023/01/01(日) 21:37:23.52ID:fatcNJWT
ステアケースは目安50センチ(膝丈クラス)を「軽く」越えらえるかどうかが、
ちょっと練習した素人か、熱心に練習し続けている素人かの境目な気がする。
ソースはオレ
0629774RR
垢版 |
2023/01/02(月) 15:22:10.55ID:vlzet/G3
tw200が他のオフロード車より鈍重なのはズバリ個性です
明けましておめでとうございます
0630774RR
垢版 |
2023/01/02(月) 21:17:08.17ID:wy/g3t/6
フロントがもう少し大径だと色々楽なんだけどな
0631774RR
垢版 |
2023/01/03(火) 09:42:50.38ID:xgtiJR/z
今のヤマハの社長バイク好きじゃないよな
0632774RR
垢版 |
2023/01/13(金) 17:02:28.03ID:OtrHwIfU
若い時にGS1000に乗っていたけど、当時よくGSに乗って角海老ソープに行っていました ある日ソープから帰ろうとしたら出入口の前の道路が大渋滞していまして出るのが恥ずかしくなり、焦って裏手の階段に凸してしまいました 案の定ハマってしまいGSからつま先立ちで降りられず、腹も擦っていて数十分ハマって動けなくなりました
今はTWに楽しく乗っていますが、ある程度は突っ込んでいけますし充分頼もしいです 長文大変失礼しました 皆様今年もくれぐれも事故には気を付けてTWに乗りましょう
0633774RR
垢版 |
2023/01/13(金) 20:32:47.48ID:jnLafnHZ
tw全く関係なくて好きw
0634774RR
垢版 |
2023/01/13(金) 20:34:31.59ID:8gaQxhOX
どんな所かと思ってグーグルマップをみたら、角海老ソープって何店舗かあるのな。
ひとまず渋谷と大塚は出入り口の道が渋滞する感じではないし、
水戸は裏手も普通の道で階段が無いから違う感じかな。
0635774RR
垢版 |
2023/01/13(金) 20:37:54.83ID:8gaQxhOX
>>633
一応は「妙な所にハメてしまわず、ある程度は突っ込めるTW」
ってことで関係ありw
0637774RR
垢版 |
2023/01/21(土) 14:40:42.07ID:Xn5MCmXK
GSでハメに行ったらハマってしまったでござるの巻

TWでハメに行けばハマらないでござるの巻
0638774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 14:01:21.38ID:KRQE0K9Z
俺は買うまでキムタクバイクみたいに言われてたの知らなかったんだよなぁ、テレビほとんど見ないし。
会社の通勤の時によく見掛けるスクランブラー仕様のTW見て、カッチョイー!何てバイクだろと調べてみたのが縁だったな。
もーぶっ飛ばす年齢でも無いしな、トコトコ下道ツーリングの良き友だよ。
0639774RR
垢版 |
2023/02/10(金) 22:00:48.90ID:y589QCaq
全然書き込み無ぇな。皆生きてるか?乗ってるか?
0640774RR
垢版 |
2023/02/10(金) 22:37:13.65ID:ho+meD+R
この前エンジンかけたわ
0641774RR
垢版 |
2023/02/11(土) 05:56:22.26ID:4eKp/ix+
12月頃バッテリー外して冬眠中
0642774RR
垢版 |
2023/02/11(土) 06:40:39.51ID:vnZNQ0QM
リザーバータンクのサイトグラスからのフルードの滲み出しで困っていたが、試しにソケットのコマ当てて打ち込んでみたら治ったわ!
0643774RR
垢版 |
2023/02/11(土) 13:15:31.39ID:2Vcfap4o
昨日とは打って変わって暖かかったのでガソリン入れてきた
0644774RR
垢版 |
2023/02/11(土) 14:49:26.97ID:lCErSO4A
いまのヤマハはもうかつてのヤマハじゃない
0646774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 16:03:09.28ID:hF/ym5wi
>>641
今年の啓蟄は3月6日(月)です。
お目覚めまで、あと3週間ほど。
0647774RR
垢版 |
2023/02/15(水) 14:56:27.87ID:ImtCZ7Q7
スレ伸びないのは寒くてみんなバイク乗らないから?
こないだメンテついでに買っておきっぱなしだった工房きたむらさんトコのクラッチリテーナー組んでみた。
すげー良いわコレ。クラッチのダルな部分が無くなってタン!と繋がる。気持ちいい!
寒いのに楽しくなって走り回って腹壊した。
0648774RR
垢版 |
2023/02/15(水) 20:09:10.22ID:Sl0ofjHD
ほえーいいな~
僕は5速がギアかけしたので
型番が全部同じでおk-だと確信したので
腰下オーバーホールします!
0649774RR
垢版 |
2023/02/19(日) 14:09:06.85ID:2AM+vwII
>>641
今日2/19(日)は雨水(うすい)です。
啓蟄まで残り約2週間ほど。

そろそろバッテリーの液面と充電状態を確認しましょうか。
0650774RR
垢版 |
2023/02/20(月) 15:15:22.50ID:bN6qQvaZ
エンジンがちゃんと掛かるかの確認もそろそろ必要かと。
0651774RR
垢版 |
2023/02/20(月) 15:44:18.91ID:QnBTM5sv
真冬でも乗ってた俺に死角はない
0652774RR
垢版 |
2023/02/25(土) 18:37:05.64ID:xb7jwQ1W
tw乗ろうと思って倉庫から引っ張り出したらキャブ固着してるし、マスターも死んでた
エンジンも調子悪かったし、レストアになりそう
0653774RR
垢版 |
2023/02/26(日) 16:10:23.12ID:tKAMXexd
>>652
当分の間、楽しめそうで何よりです😸
0654774RR
垢版 |
2023/02/26(日) 21:44:40.32ID:0qJUyvhs
でも225エンジンも高いし、200も純正パーツが高い
0655774RR
垢版 |
2023/02/27(月) 09:49:52.07ID:1SIg8gPO
200と225のシリンダースタッドのピッチって一色?
0656774RR
垢版 |
2023/02/27(月) 14:15:42.80ID:MZeURW50
ちょっと販売値段あがったかな?
一年前ならフルノーマル中程度20万円くらいだったのが今は30万円くらいになってきてる
買い取り値はかわらんだろうが
0657774RR
垢版 |
2023/02/27(月) 15:10:44.16ID:8x7G4x4/
上がった気がするね
ゴミみたいなやつ買ってきてしこしこボバーでも作ろうかと思ってたけど
車体価格が上がってて躊躇してるw
0658774RR
垢版 |
2023/02/28(火) 07:20:34.08ID:1uxv/me9
>>655
うん。シルバー一色だよ。

ピッチは違うけどね。
0659774RR
垢版 |
2023/02/28(火) 13:41:04.63ID:6DqJYNK5
皆さんタイヤ何使ってますか?
TW203,TW204履いてますが、なくなったんで次何にしようかと……。
0661774RR
垢版 |
2023/02/28(火) 17:27:59.83ID:K7BNVFnU
シンコータイヤの亀甲タイヤ
品番は忘れた
0662774RR
垢版 |
2023/02/28(火) 18:35:08.58ID:GTOSK/lo
ダンロップのやつ
0663774RR
垢版 |
2023/02/28(火) 18:52:15.07ID:LrecCmIZ
バドラックス
0664774RR
垢版 |
2023/02/28(火) 22:33:18.43ID:13PCT52U
>>649
そうですねw
そろそろですね
0665774RR
垢版 |
2023/03/01(水) 13:53:18.44ID:/t/024o1
二輪車のタイヤも値上げだっけ?
0666774RR
垢版 |
2023/03/01(水) 18:03:43.42ID:edzMNt08
長い長いデフレ期間が、ついに終わる
0667774RR
垢版 |
2023/03/02(木) 09:39:14.81ID:fJWLwckH
中古バイク高騰でタイミングを見計らっていたが、もう諦めて買うか
0668774RR
垢版 |
2023/03/02(木) 12:32:04.95ID:3QFbLWsj
他は上がってるけどtwはほとんど変わってなくない?
0669774RR
垢版 |
2023/03/02(木) 13:20:34.17ID:NJrYTOZz
今見るとだいたい30万くらいなんだが、同程度のなら前は20万くらいじゃなかった?
0670774RR
垢版 |
2023/03/02(木) 13:31:58.58ID:I0OfvzDy
ヤフオクの業者もどきが強気の値段設定してるだけな印象
0671774RR
垢版 |
2023/03/02(木) 13:40:29.07ID:9rOPmAyu
twも放置で動かないから処分するかな
0673774RR
垢版 |
2023/03/02(木) 15:03:17.77ID:x678mgw3
いくらで欲しいんじゃい
0674774RR
垢版 |
2023/03/02(木) 15:04:24.95ID:syUZOUNw
状態にもよるけど5~10ぐらいだったらうれち
0675774RR
垢版 |
2023/03/02(木) 18:29:35.58ID:hzmtQ5Fd
クラッチ張り付き、タイヤダメ、外装ボロい、キャブ固着(スロットル動かない)、エンジン酷使
結構ボロいぜ
ヤフオクで5万くらいになれば嬉しいけど・・・
0676774RR
垢版 |
2023/03/03(金) 07:39:00.86ID:9UpDRtFJ
>>675
とりあえずどこに住んでるのか?
あと改造点は?
鍵、書類の有無と走行距離
を教えてくれないか?

わりとマジで考えてる
0677774RR
垢版 |
2023/03/03(金) 11:42:22.84ID:PHFETQoK
>>676
マジだったのか
神奈川の湘南から

スカチューンカスタムだけど、ただ外してあるだけで社外パーツは少なめ
バッテリーレスだけど、コンデンサ付けてあるだけ

鍵は1本で返納書アリ
走行距離は俺のところに来てからは500キロも乗ってないけど、前オーナーがかなり荒く乗ってたな
ただキックは手で下ろしてみたけど、嫌な感触は無かった

これ以上はスレチになるから、それでも気になるなら捨てアド置いとくからメールくれ
0678774RR
垢版 |
2023/03/03(金) 16:13:39.54ID:cYcXTcLa
>>677 のTWは >>652 のだよな?
>>676 は、乗り出す前に相当レストア作業を満喫出来そうだなw
0679774RR
垢版 |
2023/03/03(金) 17:17:25.75ID:06O/VHW8
IDコロコロ変わってるけどそうですw
ここ最近の似たような話題のは全部僕です
0680774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 07:47:51.45ID:g3Ta7eZu
>>677

kyasumyoあっとmama3.org
捨てアド貼っておきます。
0682774RR
垢版 |
2023/03/05(日) 15:34:31.55ID:F8p/g6q3
いよいよ、明日は今年の啓蟄3月6日(月)です。
冬眠していたみなさん、お目覚め準備は良いですか?
0683774RR
垢版 |
2023/03/05(日) 18:16:41.35ID:LhQ6dWx4
200のキャブを交換しようと思ってるけど何にしようか
26mmがベストかな
0684774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 12:03:42.93ID:MPS1yx3u
吸気系と排気系の仕様が分からないと、なんとも言えないな
0685774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 10:44:44.78ID:2Ck29SFd
あんまり走ってなくてもオイルフィルターは年に1回ぐらい交換するべきですか?
0686774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 20:52:40.17ID:0dZt87uO
オイルフィルターよりオイルかな
だが1年ぐらいならまだ平気だとおも
0687774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 14:31:00.29ID:KYfxVeII
一冬越したオイルは、エンジン内部の結露水が混入している場合があるから注意な。

十分に暖気して油温が100℃を超えれば水分は蒸発するけど、
エステルに水を加えて加熱すると加水分解することは、高校で化学を履修すると教えて貰える。
エンジンオイルのベースのエステル系オイルは、さすがに対策が進んでいるだろうとは思うけど。

心配するよりもさっさと交換した方が、精神衛生には良いと思う。
0688774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 10:41:03.07ID:v56pBB+M
ショップに頼んでもオイルと工賃込みで3000円あれば足りるしな
最近の量販店はカスタムしてるとみるとマフラーの音量チェックまでするのな
んで規定音量以上ならお断り。近所の店だけかもしれないが
0689774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 13:50:30.77ID:L50u/pbh
>>688
JMCAによる自主規制のバッジを貼ってあるカスタムマフラーなら、
いちいち細かいチェックまではしないと思う。

今はマフラーの法規制項目に、騒音規制だけでなく排ガス規制も入っている。
法規制が始まる以前の生産車には適用されないから、
TW200はほぼ問題ないレベルだけど、225は厳しくなり始め時期だったはずで、
同時期からマフラーに触媒入れた車種が出始めた頃のはず。
0690774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 14:22:07.96ID:v56pBB+M
道交法の側方排気が数年で二転三転した影響もあったとは思う
いまだに違法だと思ってる人も結構いるし
0691774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 19:19:51.14ID:AQCafgpg
キャブも買った(社外)から、動かそうかな
まずはエンジン始動させて、それから走行出来るようにしないと
0692774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 08:32:48.04ID:BZoCNNYE
自賠責安くなったので
4月1日から5年入たよー
いよいよ本格始動楽しみ~
0693774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 23:26:35.52ID:xKYN9Kec
キャブのセッティングって素人に難しい?マフラー変えるから必要になるのかなって思ったんだけどやった事もないから不安なんやけど
0694774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 00:00:14.00ID:HVZhGZ9O
>>3
Q3:〜は(自分で)できますか?
A3:そういう事をこのスレで聞く人には高難易度です。
0695774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 00:41:52.27ID:Z91dBEbo
自分でやるならともかく調べろ
どことどこをいじればどういう結果になって
どこを正解とするかが分かれば自ずとやらなきゃいけないことが分かる
0696774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 12:39:48.69ID:V9jEJphd
バイク屋に行って金落としてやれ
0697774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 19:47:07.87ID:0JM1G8EN
70kmくらいで走っててそこそこの横風吹いたら倒れそうになってまじ焦った
車体が軽すぎるのか
この太タイヤじゃなきゃやられていた60km以上はだしたくないな
0698774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 13:41:48.20ID:v8mC/c/S
普通に質問することは許されてるのに、〇〇するのは難しいですか?はダメなのな
0699774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 15:00:46.41ID:fTxbh8yr
全て簡単だから聞くなってことだよ
0700774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 15:29:58.77ID:wtLy1pz0
技術がある人には簡単でも素人には難しい
相手のスキル次第だから答えようがない
0701774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 16:21:48.98ID:q5Nm4NVu
>>698
ガスケットの品番とかヘッドボルトの締め付けトルク値の質問なら答えるけど、素人で腰上OHは難しいですか?なんて質問は答えるだけ無駄でしよ?
0702774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 19:11:35.02ID:z97hwLNm
>>701
同感。
「TWのタイヤの指定空気圧は?」と言う質問なら、答えるのは簡単。

「TWのタイヤに空気を入れるのは自分で出来ますか?」という質問には、
「たぶんコイツは自転車タイヤに空気を入れたこともないのだろうから、
空気入れやエアバルブの説明から、せにゃならんのかな?高難易度だなぁ」と。
0703774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 14:02:47.72ID:/pUMhNwG
まぁまずマフラー変えて走ってみたら?
マフラー(だけ)変えただけならセッティング弄らんでもそのままいけるかもだし。
そんで走ってみて何か回るんだけどパワーがついてこないとか、そもそも回らないとかその時プラグがどんな状態だったとかをチェックして今のジェットの各番手を出せば何かしらアドバイスくれるんじゃないかな?
単発だからそんな面倒な作業じゃないし、決まると気持ちいいからやる価値あるけどな。
最悪元に戻してバイク屋さんに持ってく覚悟でトライするのもアリだし。
0704774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 16:46:19.22ID:684j9idk
まずマフラーのスタッドシバきそうw
0705774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 15:02:37.32ID:AVDTH+mv
TWあるある
エキパイ固定ボルトが冷熱と錆で固着していて外れない、無理にやったら…😫
0706774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 15:40:16.04ID:rxk0YPUD
ちゃんとウレア塗っとかんとな
0707774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 15:51:17.88ID:Vl3k9sL4
カッパーかアンチシーズでは?
0708774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 13:44:43.17ID:ehZcVP5T
固着はスタッドならナット割ればいいけどボルトだとどうにもならんからなあ
六角穴潰れしたフランジボルトはレストア得意なところに持って行ったらなんとかしてくれるんだろうか
0709774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 00:06:08.29ID:hQYwpsba
穴はどうでも
掴むところがないほど折ってなければ慣れてる人間からすればそれほど難しくないよ
下手に弄らずプロに任せた方がいい、経験と道具もなしに触ってるとどんどん難しいものになる
0710774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 01:32:05.24ID:gv98bb6V
最後の手段に近いと思うけど、
アルミと鉄の熱膨張率の差を利用して何とかする場合もあり。
素人は下手に真似しようと思わない方が良い。
0711774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 12:41:07.21ID:mMoWWIP7
TWを乗り始めて2年。買った店が遠くて自分で整備できないから買った店じゃないバイク屋に点検 頼みたいんですが何と言ったら良いんでしょうか?
どこか悪い所ないか見て下さいって言うと大雑把過ぎると思うんですがどうでしょうか?料金はいくらぐらいが相場でしょうか?
0712774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 13:07:59.75ID:vVSMuR56
個人店は当たり外れが大きすぎるので除外
まあ近所のYSP行けばいいよ
ここなら嫌な顔されることもない
0713774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 13:41:56.14ID:ZTDM3vPC
ん〜まぁフルノーマルならメーカー系販売店で見てくれるけど、最近はちょいイジってるだけで門前払いだぞ。特にマフラー。
確かに個人店はピンキリだけどな。俺もしばらく時間取れない時とかは店に出すけどちゃんとやってくれるし助かってる。
0714774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 16:07:55.15ID:ftxsSm0i
>>712
>>713
ありがとうございます。yspに持って行きます
0715774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 18:45:56.68ID:yDQXHNHd
最近はYSPの無い県も増えたね
0716774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 18:48:47.12ID:yDQXHNHd
関東でも、栃木県と群馬県にはYSPが無くなったからなぁ
0717774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 23:32:53.48ID:yDQXHNHd
今は個人店でも元YSPだった店とかもあるから、よく探してみると良いよ。

YSPの看板を上げるための契約条件には、メンテのスキル以外にも、
店の展示スペースの広さとか販売台数ノルマみたいなのとか色々あって、
それでYSPの看板を下ろした店も少なくない、との噂があった。
0718774RR
垢版 |
2023/04/21(金) 00:02:06.92ID:qWIgJroC
自分が昔買ったところはその逆で個人店、つっても割と有名どころだけどからYSPになってた
0719774RR
垢版 |
2023/04/21(金) 01:53:42.52ID:hXfxvPk4
RC甲子園も有名どころYSPだったけど、今はもう無い。
キムタクのドラマのTWはここの店だったよね?
ガチンコバリバリ伝説とかも、あったなぁ。
0720774RR
垢版 |
2023/04/21(金) 08:13:17.28ID:qWIgJroC
モトショップ五郎とかもだけどTWメインだったところはブームが終わると辛いわな
0721774RR
垢版 |
2023/04/21(金) 09:41:51.03ID:4m54GwQK
モトショップ五郎は、代表の吉澤氏が急逝されたことで廃業。
TWのブームとは関係ないよ。

RC甲子園は、ヤマハ系のセミワークス的なレーシングチームHITMAN RC甲子園の母体ショップだった
0722774RR
垢版 |
2023/04/22(土) 18:41:14.13ID:SNDA4AqJ
K180履いてる方に質問ですが、純正タイヤと比較すると良い悪いどっちでしょう??
0723774RR
垢版 |
2023/04/22(土) 19:55:20.38ID:QO0MNcaS
2JLのジェネレーターって廃盤ですよね。
5Vしか発電しなくなったんだけど、皆さんどうしてます?
0724774RR
垢版 |
2023/04/22(土) 20:22:40.77ID:qfDs89us
>>723
Amazonとかでチャイナ品売ってるから純正廃盤ならそれしかないんじゃね?
それか中古探すか
0725774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 00:19:19.65ID:0L9tCBwT
伊藤電機製作所と言うところが、レストア車両などのコイル巻き直しをしてくれる。
ググればたぶん出てくると思う。
俺自身は依頼したことはないから、コメントはしない。
0726774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 03:03:25.57ID:wmxNoB/W
TWのパーツリストにはないけどコイル単体は新品が出るよ、型番は忘れた
0727774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 05:44:18.09ID:IsTz84Im
>724
それすらないのよ
>726
ありがとう。探してみます!
0728774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 18:32:13.76ID:9UhwNSrO
PC版パーツリストで見ると、ステータコイル アッセンブリーでの部品番号設定がある。
受注生産になっているのでなければ、注文すれば買えるはず。

PC版パーツリスト
www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/

ステータ アッセンブリ
2JX-81410-M1
0729774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 23:50:02.27ID:IsTz84Im
>728
その番号で生産終了となっているので困っているわけです
0730774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 08:51:16.55ID:rZ+6K44X
それなら、中古を探すか、コイル巻き直ししか手は無いね。

パーツリストに部品番号が設定されていない部品は、正規では買えるわけがない。
発注も在庫管理も物流管理も、全て部品番号の単位で処理される。

パーツリストに部品番号の設定が無いなら、その単位での物流も存在しないのだから、
そんな物が新品部品として手に入るワケがない。
0731774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 09:52:14.73ID:rJNdUErN
>730
パーツリストに番号があるが、もう供給していないです。
0732774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 17:44:36.68ID:qvbB+vBw
>>731
コイル巻き直し一択だな
0733774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 18:59:03.07ID:GHP+AJPv
新品の互換品らしきものはeBayにあるね。
120ドルくらい?
0734774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 19:23:36.74ID:GHP+AJPv
つか北米の通販サイトは見たの?
俺は10年以上ご無沙汰なんで、現状はさっぱり分からんのだけれど。
0735774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 19:36:45.05ID:gvMkeC/E
初期セローのコイル移植とでも思ったけど、片方が廃盤だった
0736774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 21:33:52.93ID:rJNdUErN
>732
>733
国産車なのでe-bayまで見てなかった!
それでダメなら巻き直しだね。
巻き直す時は銅線の径と巻き数確認して報告する!
0737774RR
垢版 |
2023/05/04(木) 17:16:06.01ID:08Z958HG
にっちもさっちも行かなくなって、
伊藤電機製作所へ泣き付きに行く予感
0738774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 19:10:30.21ID:2GHXPnf8
>737
カリカリになった絶縁布を剥がすのに苦労したけど巻き直し完了、14.4Vでバッテリーに給電されるようになりました!
銅線はΦ0.8mm、白線側は95巻き、その下の黄線側は119巻きだった。
0739774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 21:29:24.88ID:0KxJH8q0
お疲れさま (´ー`)ゞ
ちなみに、エナメル線の耐熱グレードは何にしました?
R種のPIW線とかN種のAIW線なら大丈夫と思うけど、A種のPVF線やE種のUEW線だと、
エンジンオイルの熱で被覆が劣化してまた層間短絡で電圧が出なくなりそう。
0740774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 01:05:33.01ID:a5WkChnD
>>739
耐熱グレードなんてあるんですね。知らんかった。
尼で0.8mmって2UEWしかみつからず、耐熱130℃とあるくせにハンダゴテでは皮膜が溶けんし結構耐熱性あるのかと思ってました。
まあ作業自体は簡単だったのでダメならまた巻き直します。
0741774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 02:43:50.09ID:SMsOa71l
水冷エンジンでは通常の油温は100度110度で、
オーバーヒートの時は水冷でも120度ぐらいまで上がるよ。

TWは空冷で温度管理がうまくいかないし、
オイル容量も少ないから油温はもっと上がりやすい。
夏にTWで走っていて夏ダレしたら、巻線の絶縁も壊れるかも。
その時はまた、もっと耐熱グレードの高い線で巻き直そう。ガン p(^_^)q ガレ
0742774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 02:51:17.34ID:SMsOa71l
あ、そうそう。
コイル巻線そのものも電気抵抗あるんで、電流の2乗で発熱するのさ。
だから、エンジンオイルから熱を食らうと言うよりは、
エンジンオイルに冷やして貰っていると言った方が正確かもしれない。
油温が上がると冷やして貰えないから、絶縁皮膜が熱で劣化。
0743774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 08:28:04.20ID:EhIkFIVy
よっしや、オイルクーラー付けようぜ!
0744774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 09:44:20.31ID:sd9z9rTx
ブロックが高いじゃない
0745774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 10:10:07.59ID:N9ml5aQA
乗ってる?
0748774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 18:43:54.97ID:ve7QcnJV
クランクケースの上から出てるブリーザーホースを通って、エンジンオイルがエアクリボックスにたくさん入ってしまうのですが、排気系が詰まっているのでしょうか?
0749774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 19:04:28.26ID:e/CDJoEx
ピストンリングが摩耗してブローバイが増えすぎてるのでは?
0750774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 22:57:20.27ID:SMsOa71l
>>748
ブローバイ増え過ぎに1票。

それからエンジン回し過ぎの可能性も。
直4にばかり慣れた人が単気筒250とかに乗り換えた時にありがち。

ブローバイはクランクケース内圧(ピストン裏側の圧)変動で発生するから、
排気系は全く関係ありません。
0752774RR
垢版 |
2023/05/07(日) 14:03:29.02ID:QflaewtO
>>751
その発想は無かった

つか、TWのチェック窓方式でオイル入れ過ぎるとか、初心者にも程がある
0753774RR
垢版 |
2023/05/07(日) 19:49:50.81ID:86Fyd3SL
>>752
エスパーすると、バイクを直立させずにスタンド立てたまま入れたとか?
またはフィルター交換していないのに容量表示信じて丸々入れたとか?
0754774RR
垢版 |
2023/05/16(火) 14:35:25.97ID:mZ94wmJT
過疎ってますなぁ。
今日は半休取って久々プチツーだ。
風は気持ちいいんだが日差しがキツイ。
厚着し過ぎたな。
これから平塚〜茅ヶ崎抜けて葉山のマーロウでプリン食べて帰るわ。
てかお巡り異常に多いんだが。
0755774RR
垢版 |
2023/05/16(火) 15:25:35.15ID:nExCXd5c
春の交通安全運動の期間中です
0756774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 11:35:13.41ID:J8F+3mvZ
教えてください。
レゾネーターホース取っちゃうまたは短くしたら濃くなるで合ってますか?
0757774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 21:03:34.89ID:SMCUkyT+
>>756
合っていません。

レゾネーターはヘルムホルツ共鳴器だから、
共鳴周波数によって効果が出る回転数と、効果が出ない回転数があります。

ちなみに全般的な傾向として、取り外すと低速トルクが痩せ加速が鈍くなると思います。
0758774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 22:08:03.18ID:RVT6+Mty
>>757

>>757

> >>756
> 合っていません。
>
> レゾネーターはヘルムホルツ共鳴器だから、
> 共鳴周波数によって効果が出る回転数と、効果が出ない回転数があります。
>
> ちなみに全般的な傾向として、取り外すと低速トルクが痩せ加速が鈍くなると思います。

共鳴周波数の話ではなくて燃調の話です。
共鳴周波数が変化すると低速トルクが痩せるのはなぜですか??
0759774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 01:01:45.57ID:5AH7T8kn
>>758
レゾネータを取り付けることで、共鳴過給の効果とかサージタンクの効果などを得ているからです。
多くの場合、低速トルクを底上げするセッティングがされています。

キャブは便利な仕掛けで、
「吸気量(と吸気流速)に応じてガソリンを吸い出して送ってくれる」
ので、インマニから逆流してくる圧力波の影響は燃調にそんなに出ません。

余談ですが、燃料噴射装置の場合には吸気圧センサの値が想定よりも乱れるので、
噴射量演算に色々と良くない影響が出る可能性が高まります。
0760774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 07:23:49.98ID:V8JQKX+u
>>759

> >>758
> レゾネータを取り付けることで、共鳴過給の効果とかサージタンクの効果などを得ているからです。
> 多くの場合、低速トルクを底上げするセッティングがされています。
>
> キャブは便利な仕掛けで、
> 「吸気量(と吸気流速)に応じてガソリンを吸い出して送ってくれる」
> ので、インマニから逆流してくる圧力波の影響は燃調にそんなに出ません。
>
> 余談ですが、燃料噴射装置の場合には吸気圧センサの値が想定よりも乱れるので、
> 噴射量演算に色々と良くない影響が出る可能性が高まります。

756です。
回答ありがとうございます。

つまりレゾネーターレスにしても、低速トルクは落ち込むもののキャブセッティングに大した影響は与えない、ということでしょうか?
0761774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 08:44:33.19ID:H0fiXYFX
いちいちレス元全文コピーすんなウゼえ
0762774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 13:28:29.20ID:ftb9OEMA
>>761
だったら見んなカス
0763774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 23:46:48.99ID:gO/ob9np
遅くてうるさいバイクになって
ご近所迷惑だから止めとけ
0764774RR
垢版 |
2023/05/26(金) 13:37:10.01ID:VydRKYNB
前にここで売るかもって言った者だけど、スカチューンのままチューニングして乗るか、ノーマルに戻してインジェクション化して乗るか悩む
0765774RR
垢版 |
2023/05/26(金) 20:09:28.16ID:IYmVHwOZ
インジェクションかぁ。大変そうだなぁ。
0766774RR
垢版 |
2023/05/26(金) 23:00:40.89ID:5fWtPafI
インジェクション化なんてできるんか
0767774RR
垢版 |
2023/05/26(金) 23:48:09.75ID:s3HW/3q/
不可能では無いだろうけど、適切な「知識と道具と設備」を持ち合わせていないと無理
0768774RR
垢版 |
2023/05/27(土) 09:08:18.80ID:+Q5r3zdk
さらに遅くなるんじゃないか
0769774RR
垢版 |
2023/05/27(土) 13:42:36.34ID:Ccd+V1mH
なんで遅くなるんだよw
0770774RR
垢版 |
2023/05/27(土) 14:19:52.64ID:eJ14GBOQ
先ずはノーマルと同等の性能を出せるようになるまでがとっても大変。
素人では無理だと思う。性能アップはさらにその先の話。

>>3 のQ5

10年以上前だったと思うけど、
単気筒キャブ車用のインジェクション化キットを売る、超マニア向け業者が居た記憶あり。
未だに存続出来ているのかは不明。
市場が超絶ニッチ過ぎて、商売として維持するのは困難だと思う。
0771774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 13:42:19.19ID:///GEFKb
tw200
0772774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 13:45:09.84ID:///GEFKb
諸先輩方質問宜しくお願いします 2JLのスパトラ パワーフィルター あとはほぼノーマルの車両に乗っています 以前よりセッティングがやや濃いめのようで、最高気温が20℃ぐらいの時がいちばん調子良く走ると思います 夏場は回すとカブる時があります 最近ノーマルキャブの高度補正の赤いツマミを引いて走っているのですが、少し濃いからといってツマミを引いて走っていても問題ないかなと思っています ご意見頂けたら助かります 宜しくお願いします
0773774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 23:29:30.25ID:ix5frePT
濃い目の時に2JLキャブの赤ノブを引くのは、急場しのぎとして間違っていない。

根本的に直したければ、まずはパワフィル洗浄と、スパトラ分解清掃を。
パワフィル詰まりも、スパトラ皿のカーボン堆積も、濃い目方向になる。
0774774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 10:57:49.40ID:rIxuuLBD
>>773
773さんありがとうございます パワフィルも付けっぱなしでだいぶボロいので交換しようと思います スパトラも皿とサイレンサーが真っ黒だったので、少し前に灯油で洗いましたがもう一度しっかり洗ってみます 暖気中も少しガソリン臭いですし ほんの少し薄くしたいといった感じなんです ありがとうございました
0775774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 12:32:12.57ID:IP9sQvhN
俺の2JLにも赤いツマミついてるけどアレが高地調整のやつだったのか。。。知らんかった。。。まぁ街乗りしかしないから使う事ないけど
0776774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 16:42:31.02ID:LibTJo8D
ノーマル2JLで夏に標高2000級の峠超えに向かうと、
1500メートル付近からハッキリ体感出来るほどカブって吹けなくなる。
高地補正の赤ノブを引いて、事なきをえる。

街乗りでも、気温35度ぐらいから効いて来る気がする。
(気温上昇で大気が膨張し、体積あたり酸素密度が薄く、混合気が濃くなる)
0777774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 22:19:54.30ID:yqnyxxnn
キャブ外して調整すればいいじゃんと思ってしまた
0778774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 00:09:17.14ID:hfYzT7CT
キャブ外して調整するまでもなく、赤ノブを引くだけで混合気が薄くなる。
便利な2JLの赤ノブ。

ま、それほどまでに2JLのノーマルセッティングが濃い目に振ってあった、と言うことだけど。
これの副次的な恩恵で、パワフィル&スパトラをポン付けしただけのスカチュンでも、
焼き付かせずにそれなりに走らせることが出来ていた。2JLに限っては。
0779774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 15:24:31.65ID:S9cyDdXw
教えてください。
TW200のヘッドライトがつかなくなります。
ハイローどっちもつかなくなる。
ハイビームインジケーターもつかない。
その他ウィンカーなど電装系は問題なし
ヘッドライトリレー交換も改善せず。
0780774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 16:02:08.87ID:qJJXMmiS
なんだつかなくなるって
つくときがあるのか途中で消えるのか
0781774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 16:09:56.91ID:S9cyDdXw
つくときもあります
0782774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 16:50:14.68ID:rtxwT0gn
電流の経路を全て確認しましょう
エンジンが2JLならライティングコイルが焼けるとつかないかもね
0783774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 17:21:00.16ID:WYb9J+Z8
ヘッドライト On/Off スイッチ付きか、無しか。

ヘッドライトスイッチやLo/Hi 切り替えスイッチの接点が劣化して、
走行中に接触不良になったりする場合もある。
0784774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 17:23:53.18ID:WYb9J+Z8
レギュレータが不良になりかけ、と言う可能性もある。

点いたり消えたりと言う症状には、なり難い印象あるけどね
0785774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 17:28:26.75ID:WYb9J+Z8
ごく稀に、テールランプの球切れ「なりかけ」の場合もある。

テールランプのフィラメントが切れたけど、中で振動でブラブラしている場合。
たまに短絡するとライト系統の電圧が下がってヘッドライトが消える。
短絡が外れるとテールランプが消えて、ヘッドライトの電圧が戻り点灯する。
0786774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 00:18:11.83ID:kxR0Mvme
梅雨だねー
0787774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 17:57:37.27ID:KAvhdHI3
ディスクキャリパーのメンテナンス定期的にしないといけないな。フルード足すだけでいいと思ってたわ。キャリパーのピストン全然抜けない。
0788774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 20:51:49.36ID:9XbLdZy1
前後ドラムブレーキですきに
0789774RR
垢版 |
2023/07/04(火) 09:59:09.82ID:dBwIOigM
フルード足す?
0790774RR
垢版 |
2023/07/04(火) 11:20:16.66ID:sXJV6tj0
>>789
2ストのオイルみたいに減ったら足すだけだと思ってました。
残量見える窓あるから😅
0791774RR
垢版 |
2023/07/04(火) 12:54:19.71ID:Epxvp7VT
その程度の認識でブレーキいじるでない
0792774RR
垢版 |
2023/07/04(火) 23:08:07.46ID:ey24ADZQ
>>791
2年に1回くらいフルード交換&キャリパーOHしないといけないみたいですね、勉強になりました。
0793774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 14:56:39.29ID:UqopB4fR
>>787
ところで、キャリパーのピストンはどうなった?どうしたかったんだ?
0794774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 17:12:57.05ID:y6HrbnIE
>>793
もうピストンダメにするつもりでペンチで抜いてピストンとシール新しいの買ってOHしました。
もっと早くやってればシール変えるだけだったのに5000円ほどかかりました。
0795774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 19:23:52.48ID:UqopB4fR
TWに限らず、ブレーキ効力が残っているのなら、
その原理をそのまま利用すればピストンは簡単に押し出せるモノなのだが。
その辺の知識も無いのでは、触らない方が良さそうに思うのだなぁ。

ピストンのシールには正しい組み付け向きがあるから、
間違って逆向きに組んでたら一大事だぞ。大丈夫なのだろうか?
0796774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 19:37:49.19ID:UqopB4fR
その調子では、ブレーキキャリパーのスライドピンの、
清掃グリスアップとかダストブーツ交換とかも、やってないのでは…
0797774RR
垢版 |
2023/07/16(日) 01:21:20.44ID:tkonCMdW
色々アドバイスありがとうございます。
キャリパー外した時ブレーキレバー握ったらピストン飛び出そうだったのでプラグレンチで無理矢理押し込んだらもうびくともしなくなってしまいました。
ブレーキは直りました。
シールも太いのと細いのを正しい位置に付けれたと思います。
スライドピンのグリスアップはしましたがダストブーツは変えてません。
0798774RR
垢版 |
2023/07/17(月) 19:52:58.15ID:VemTwec/
>>797
> キャリパー外した時ブレーキレバー握ったらピストン飛び出そうだった

ピストンの取り外しは、レバーをジワジワと握ることでピストンが押し出されて来ることを利用する。
いきなりガバっと握るとピストンは飛び出すはブレーキフルードが飛び散るわで大惨事になる。

> プラグレンチで無理矢理押し込んだらもうびくともしなくなって

これが敗因。ピストンを斜めに押し込んだことで、
キャリパー・シリンダー内壁(アルミ)にピストン(鋼)が食い込んだと思われる。
アルミと鋼を擦り合せたら、柔らかいアルミの側にほぼ間違いなく傷がつく。
キャリパー・シリンダー内壁に傷が入っていないか、念入りに確認した方が良い。

> シールも太いのと細いのを正しい位置に付けれたと思います。

重要なのは 「シールの向き」 です。
シールの断面形状は正方形でも円形でもなく、台形です。

> ダストブーツは変えてません。

「走る・曲がる・止まる・燃えない」 に直結する重要保安部品のゴム系パーツは、
理想的には2年毎、長くても5年毎に交換するべきだと思います。
0799774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 17:38:00.47ID:/yMWnyAK
>>798
ご丁寧な解説ありがとうございます。
シールの向き確認とダストブーツ交換します。
0800774RR
垢版 |
2023/07/21(金) 07:18:49.74ID:ZeUlXj4p
大分安くなってんな
ショップはまだあんまりだけど、オクは一時期の半額位になってるから買っちゃったわ
0801774RR
垢版 |
2023/07/21(金) 14:01:10.12ID:P6dam/i6
何か中古バイク全体的に頭打ち〜下降傾向だよね。
今までちょっとおかしかったからねぇ。
コロナやらでちょいバイク乗ってみようかなの人達が離れ始めちゃったのかもね。
新車の納期が安定してくれば中古車価格の下落は加速するだろなぁ。
0802774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 15:44:09.83ID:hizhDnmi
スイングアーム外さないとチェーンスライダー交換できないのめんどくさすぎ
Fスプロケ交換するのに直立状態だとオイル交換必須なのもめんどくさすぎ
0803774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 18:52:45.64ID:KbmZYwSx
>>802
オイル交換のついでにFスプロケ交換すれば円満解決

つーか、直立でやらずに、オイルが漏れない角度まで傾けてやれば済むんだが。
クラッチ板交換とかは左側に、Fスプロケ交換は右側に。
0804774RR
垢版 |
2023/07/30(日) 16:38:22.27ID:F3BP0yg1
暑過ぎてバイクに乗る気力が湧かない
0805774RR
垢版 |
2023/07/31(月) 14:21:49.21ID:J1Ttzk/u
暑すぎて9月まで乗らないだろうからバッテリー外したわ
0806774RR
垢版 |
2023/07/31(月) 15:43:17.71ID:KM5S9r4r
せめて夜もーちょい涼しくなってくれればなぁ。
0807774RR
垢版 |
2023/08/01(火) 12:40:43.00ID:+0YqBx/5
乗るのダルいけどせめて軽整備でもとキャブ周りちょい弄っただけで滝のような汗。
オジサンには堪えますわ。
0808774RR
垢版 |
2023/08/01(火) 12:46:49.92ID:Y3I5wGWO
そりゃもう身も腹も細る思いで
0809774RR
垢版 |
2023/08/01(火) 18:25:36.53ID:Vy+KDeCY
暑すぎてエンジンかからねぇ
この時期、外で動かなくなったらヤバいな
0810774RR
垢版 |
2023/08/08(火) 20:54:20.52ID:LL3dB85T
21歳、なけなしの金でtw200買いました
頑張って直します
0811774RR
垢版 |
2023/08/08(火) 23:57:46.73ID:iAb7Z+VS
DG07JノーマルだけどETCどこに着けてる?ツールボックスでも買うかな
0812774RR
垢版 |
2023/08/09(水) 07:19:39.30ID:/dQG6mqe
>>810
オレもtw225をオクで15マンで買ったわ
ボロボロだったけど走る曲がる止まるはいけるし、毎週休みに直しては乗るのが楽しくてしゃーない
これがtwの醍醐味よな
0813774RR
垢版 |
2023/08/09(水) 08:00:49.46ID:lN0j4ldl
まぁ中古パーツも潤沢だし、空冷単気筒は弄りやすいし無理しないで維持しやすい良いバイクだと思うわTW。
でもすっかり街中で見なくなっちゃったなぁ。
0814774RR
垢版 |
2023/08/09(水) 11:24:46.40ID:/dQG6mqe
猫も杓子も乗ってるより希少価値高いほうがええやん
0815774RR
垢版 |
2023/08/10(木) 16:20:19.56ID:CsUe53bk
>>811
多くの人は汎用の取り付けキットか、
ヤマハ純正セロー/トリッカー用の取り付けキット流用ではなかろうか
0816774RR
垢版 |
2023/08/10(木) 16:42:53.34ID:n2TzVkil
tw225のホーンスイッチのバネなくしてまったんやけど、SR400用の流用できるかね
0817774RR
垢版 |
2023/08/14(月) 20:53:24.20ID:eBB3Bjea
FCRのキャブレター装着されてる方いますか?
乗り心地を教えて下さい
0818774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 02:56:01.72ID:RHIaEuXG
純正サイレンサーを本体に固定するボルトのサイズと長さを教えていただけませんでしょうか?
中古で購入したのですが、商品画像を見る限りボルトが付属していないようなので、市販のボルトが使えるようなら代用したいと考えています
0819774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 04:38:38.40ID:RHIaEuXG
もしかして>>2の仕様諸元のマフラー締付ボルトがサイレンサーを本体に固定するボルトですかね?
0820774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 05:28:34.24ID:EOVZ/HNE
本体とは、マフラー本体のことか?、それとも車体フレームのことか?
0821774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 05:36:13.52ID:EOVZ/HNE
と言うか、>>6 にパーツリストのリンク修正版が貼ってあるから、
パーツリストで確認すれば?
一般ボルトは部品番号の最初の5桁がボルト頭や表面処理などの種類で、
後の5桁が軸径と軸長だったと思う。違ってたらごめん。
0822774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 10:24:40.07ID:fiuBfbvd
>>821
すみません、車体フレームの事です
あーなるほど、エキゾーストの18と20がそれっぽいですが、両方後ろ5桁が08016だからM8の16mmってことかな?
他のパーツ含めて仕様諸元とネジ径が一致してるようで、目から鱗が落ちました
2つのサイトの情報みると、ソケットヘッドとフランジのM8P1.25の16mmで良さそうですかね?
0823774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 10:45:43.67ID:fiuBfbvd
大変お騒がせして申し訳ございませんでした
部品番号でGoogle検索したら、対象の部品の販売ページが複数ヒットしました
0824774RR
垢版 |
2023/08/18(金) 02:31:49.90ID:O6dhjBgw
買いたいんだがパーツはまだまだある感じですか?
0825774RR
垢版 |
2023/08/22(火) 17:50:53.80ID:87O2yAUD
海外仕様と共通な部品とか、ヤマハの他の車種と共通な部品とかは、まだあるのが多い。
それ以外の部品は欠品が増加中。
0826774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 00:19:58.92ID:v3UVTrBL
比較的新しいけど、225の方がヤバそうだね。
セローも225は、まぁまぁ部品キツくなってきてる。
0827774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 15:05:07.06ID:vq24rXUT
まあバイクは正直なんとでもなることが多い
0828774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 08:44:54.03ID:j62vWo/R
RC甲子園やっぱ閉店してるのか
時代を感じる
0829774RR
垢版 |
2023/08/31(木) 01:14:58.30ID:vTWFQz0X
RC甲子園といえば、レース用のHitman だけでなくTW用のダウンマフラーも手掛けていたねぇ。
ルーニーとかモトイネとかJha は2ストのチャンバー。スガヤは何故か集合チャンバー。
ダイシン(DIC)はアルミのマフラー。

SSイシイは、気付いたら OXレーシングになり、更に OXエンジニアリングとして競技用車椅子の老舗になった。
TVドラマで主役のキムタクはスカチュンTWに、ヒロインの常盤貴子はOXの車椅子に、それぞれ乗っていた。
これを見ただけで、ヤマハのプロモーションが効いていることが明らかだった。
そういえばプロショップ高井のブランドは、気付いたときにはヤマハのワイズギアが傘下にしていた。

SP忠男は、上野の店(SP忠男)と大田区の店(スペシャルパーツ忠男)との関係が良く分からん。
鈴木忠男さんといえば、クシタニの革職人さんに同姓同名さんが世田谷に居たっけ。
クシタニの忠男さんも気の良いオッチャンだった。お元気にされているだろうか。

KENSスポーツは杉並区永福だったのに、宮前だったか西荻だかに移ったと思ってたら、
いつの間にか埼玉の三郷へ移ってた。
三郷といえば革ツナギのステージレザーもあったな。Honda ボルドール革ツナギの製造元。

あー、オレも年寄りになったもんだなぁ
0830774RR
垢版 |
2023/08/31(木) 01:24:10.02ID:vTWFQz0X
元ホンダの松田氏が立ち上げた外装カウル屋さんのMRDは、
郵便配達カブの巨大赤箱(伸縮式)を編み出したスゲー、とか思っていたら、

松田技研として、航空用防振コンテナ業界で高性能コンテナを作っているとは驚いた。
TV番組ホコタテの防振台車対決で登場された時には、腰が抜けるほど驚いた。
対決相手は防振ゲル仕様、対するMRD松田技研は板バネ仕様。
そのMRD松田技研が、郵便赤カブの伸縮式の巨大箱も作っているんだもんな。
0831774RR
垢版 |
2023/09/09(土) 02:08:24.66ID:vHhS7zLq
80年代〜90年代ネタを盛大に語られると、ついて行ける人はさすがに少ない
0832774RR
垢版 |
2023/09/09(土) 02:52:07.79ID:GjHBoziG
割と有名な話だからこのくらいは分かるだろ
0833774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 15:43:18.11ID:Vxlsjk13
松田技研の松田さん。
1980年代にホンダの開発部門を辞めて独立。
最初は、バイク用の後付けカウルをMRDブランドで製造販売していた。

そして40年後の今。
バイク乗り相手の商売よりも、B2B商売で社会の物流を支えていらっしゃる。
https://www.mrd-matsuda.co.jp/product.html
0834774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 15:56:20.20ID:Vxlsjk13
初代TW200(2JL)の発売が1987年で、もう36年も前。
当時24歳前後で有望若手だった駆け出し技術者達も、もう還暦だぜ!
孫がいてもおかしくない歳なのだ。
0835774RR
垢版 |
2023/09/11(月) 20:07:54.01ID:5vA9CTWZ
5マソキロ走った俺の125って売れるかなあ
0836774RR
垢版 |
2023/09/11(月) 21:59:41.07ID:p0DcHrzx
多くはメーター変えて売ってる
0837774RR
垢版 |
2023/09/12(火) 21:53:19.35ID:lzO845Cx
クルマのメーターが壊れるような事故では、クルマは高確率で廃車コース。
バイクのメーターが壊れるような転倒は、まぁそんな珍しくもない。

ということで、某大手中古バイク屋に、
中古車のメーターを高確率で新品交換してるのでは?とのあらぬ噂が一時期。
0838774RR
垢版 |
2023/09/13(水) 09:16:38.78ID:TWdTvWQA
ヤフオクでもメーターだけの出品多いもんね
中古車は信用すんなってことか
0839774RR
垢版 |
2023/09/16(土) 19:39:29.90ID:B+f9qymp
ついにフロントフォークからオイルが漏れ出した
とはいえ18年前に新車で買って何もやってないから全然持ってるな

暇潰しに自分でオーバーホールでもするかな
0840774RR
垢版 |
2023/09/16(土) 21:20:58.07ID:rhW0PpDP
作業慣れしている人なら何でもなく出来るけど、慣れていないと、
ボトムケース底に位置するダンパーシリンダ取付ボルトを緩められなくて、
頑張りまくったあげくにナメたりして挫折しがちという、
フロントフォークDIYメンテあるある
0841774RR
垢版 |
2023/09/16(土) 23:04:30.17ID:vgOpWepY
>>840
作業自体は大した事ないよね
とりあえずロックソケットはポチっておいたわ
インパクトもあった方がいいかなと思いつつ
なんとなくなくてもいけそうかなと思ってる

作業が詰んだらそのままガレージに突っ込んでおいてフォークだけバイク屋持ってくか中古のフォーク買うかかなw
0842774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 01:03:48.26ID:G08UAaIU
TW200糞最高だよね。新車1ヵ月でショックに油がにじみ出て修理に出したら、「交換したけど直りません。原因分かりません」とかぬかしやがる。しまいにゃ〜「これぐらい普通違いますか」だってよ。沈むたびに滲んでたらスカスカになんだろ。 今思えば交換したかも怪しい。番号控えときゃ良かったわ。クレーム返品で買い取れや、と言ったら普通の下取り価格提示。20万近く損したぞ。ヤマハのバイクは修理技術も無くOIL滲みは普通らしい二度と買わないと思った。(大阪
0843774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 01:10:58.64ID:+DTY6Wg6
サービスマニュアルには、バイスに挟むとか周り止め専用ツールを使うと書いてあるけど、
オレはどちらも使ったことは無いし、インパクトレンチも使わない。
その代わり、フォークスプリングや車体側のフォークピンチボルトを利用する。

初めて作業したのは学生時代で、この時はまだ知識が足りていなかったので、
左右フォークを担いでバイク屋へ行き、左右各1本ネジを外して貰って、
また担いで帰った。
0844774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 01:17:36.91ID:+DTY6Wg6
>>842
それ本当にTW200か?
日本向けは生産終了2002年だから、新車が買えなくなって久しいぞ。
0845774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 01:40:22.84ID:G08UAaIU
初代TW200でっせ。
0846774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 01:52:33.19ID:+DTY6Wg6
なんだ35年も昔の話かよ
0847774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 11:32:01.94ID:G08UAaIU
そうだよ、スレ見て蘇った憎しみ。期待して発売当日注文した客に対してこの対応一生忘れない。
移動の為、高速使うが80kmでバイブレータ並みでハイギヤもちょっと上げろや思たわ。
0848774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 11:39:30.84ID:IAjlkZdv
初老のジジイがしょーもな
0849774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 12:33:38.91ID:G08UAaIU
へ〜しょうもなか?新車どころか中古でもOIL滲み(垂れてるレベル)で買う奴いんのかよ。
メーカーが直せない解からないって、BIGモーター並みの言い訳ちゃうか?嘘だと思うなら記録見直せよ。
0850774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 14:21:13.18ID:Qb6hSHOB
なんでここにいるの?
さっさと自分の巣に帰りなよ、オジイチャン
0851774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 15:09:06.47ID:+DTY6Wg6
大阪か。
昔の松屋町(まっちゃまち)にはバイク屋通りと呼ばれるエリアがあって、
新車中古車ともに売って賑わっていたけど、店のレベルも態度もピンキリで、
滓な店に入るとゴミを掴まされた、との伝説は知っている。
その手のカス店へ行ったのだろうね。
0852774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 12:47:48.34ID:pvlBH8VH
バイク屋は、メーカー直営店など稀。
販売店契約を結んだ個人商店が大半。

だから「ホンダドリーム◯◯」とか「YSP◯◯」といった店舗名とは別に、
「◇◇モータース」といった屋号があって、タウンページなどにはこの屋号で載っていた。

店でクズ対応された責任は、メーカーではなく、その店にあるのだよ。
0853774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 20:01:19.05ID:jio/qso9
車・バイク新車扱う〇〇モータースだよ。ヤマハの担当者2人が来て持ち帰って1ヵ月しての回答だよ。中古ならその店に言うが新車で店に行っても意味無いだろ。擁護してるやつってメーカーの奴か?
0854774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 20:25:28.05ID:jio/qso9
販売店は新車注文受けだけだぞ。車のカタログしかない。登録ナンバー付けるだけ。 クズ対応はヤマハ2人の対応。
0855774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 20:34:37.19ID:/6CGTtCX

昔はメーカーから直で買えたの?
0856774RR
垢版 |
2023/09/19(火) 01:16:37.07ID:o6Y/yh2S
>>855
買えないよ。

販売店とメーカーの間に卸し業社(ディストリビューター)が入っていて、
契約が「委託販売」になっていた場合は売れ残り在庫を返品扱いできて、
売れ残りを卸し業者が引き揚げたから、販売店は売れ残りリスクを背負わずに済んでいた。

販売店とメーカー卸し業社との契約が「買取り販売」になっていた場合は、
販売店の裁量と自己責任で卸し業者から仕入れて売っていたから、
販売店は売れ残りリスクを全部背負っていた。

なんにしろ35年も昔の話だぜ?当時30歳の社員だったらとっくに定年で隠居。
当時25歳前後の若手社員も、今年でもう還暦60歳定年だぞ。

それに、言っていることが本当か嘘かの証明も、今となっては出来るワケではない。
メーカー問わずバイク業界そのものが大再編されて、特約店契約を切られた販売店が続出。
当時の名残すら、あまり残ってないのが現実だ。
0857774RR
垢版 |
2023/09/19(火) 07:40:22.10ID:mCM34gNe
まだやってんのか
30年も前のことを今だにグチグチ根に持って、twどころかヤマハも乗ってないだろうジジイの戯言にいつまでも乗っかってんじゃねえよ
0858774RR
垢版 |
2023/09/21(木) 09:20:56.30ID:bLuDziVZ
流れぶった切って申し訳ないんだけど、どなたかTW125の純正ジェットの番手をご存知の方いませんか?
0859774RR
垢版 |
2023/09/21(木) 10:24:19.78ID:bLuDziVZ
自己解決しました
要らんとは思いますが一応置いておきます

TW125

std:MJ#134 SJ#34 クリップ段数3 PS 1-1/2戻し
0860774RR
垢版 |
2023/09/29(金) 15:18:00.01ID:MMJc81eE
4か所のウィンカーが全て点かなくなった
とりあえずリレー交換でいいんかな
インジケーターは点灯のままで点滅はしない
0861774RR
垢版 |
2023/09/29(金) 16:12:21.44ID:MMJc81eE
いろいろチェックしてみたところ全くつかないわけではなくゆっくり点滅したりすることもあるようだ
2時間くらい走ってから家の近くに来てからつかないことに気づいたんだけどエンジン止めて15分くらいすると普通に点滅する様子
熱でリレーが死にかけてるのかな。'00年のDG07だけどリレー交換は2回目だ
0862774RR
垢版 |
2023/09/30(土) 08:42:49.49ID:JhSSeZkY
そろそろ買い替えようかな
5万キロ超えてるノーマル車だけど下取り…つかないかな?
0864774RR
垢版 |
2023/10/01(日) 00:00:16.52ID:UMZvLZ9Y
>>861
ウィンカーの電球とウィンカーリレーの諸元とか、純正品か社外品かとか、
バッテリーは元気な純正品かとかバッテリーレスキットを組んでいるかとか、
色々と情報が足りなくてエスパーするにも無理がある。
0865774RR
垢版 |
2023/10/01(日) 07:10:00.46ID:jUNtZTS0
エンジン止めて15分で普通になるとか言ってんだから、バッテリーレスは無いやろ
0868774RR
垢版 |
2023/10/16(月) 16:28:26.13ID:dV5kWNy+
レストア系動画のおすすめで最近みたんだが人気?のユーチューバーがボロボロのTWを整備して仲間にプレゼントするって企画でサビも取らずに缶スプレーでいきなり全塗装してて
すごく悲しくなったわ
人のバイクとはいえ動画にするならちゃんとサビ落としと下地処理と丁寧な塗装してほしかったわ
0869774RR
垢版 |
2023/10/16(月) 17:30:13.30ID:P5pq7N2+
>>868
ysp横浜戸塚は丁寧に組み直ししてたね。
0870774RR
垢版 |
2023/10/16(月) 20:16:13.03ID:70MZjBKA
ysp横浜戸塚は、中須賀選手とかが走ったヤマハYSPレーシングの母体チームの店ではなかったか?

神奈川は、藤原儀彦選手が所属してYZR500を走らせた梶ヶ谷レーシングもあったりして、
ヤマハ系ワークスとか準ワークス格のチームが多かったんだよな。
ズスキ系も、厚木にはヨシムラが、相模原にミラ関もあったな。
0871774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 11:53:59.66ID:/izUcy5P
操作ミスってクラッチ切らずにギア蹴り上げたら当たり前のようにギア上がったんだけどコレ大丈夫かな?
流石に下げるのは怖くて試そうと思わないけど、上げる方向はカブか?ってレベルでクラッチ操作いらずなんだけど…
0872774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 12:33:19.24ID:cK5hFDzm
上手い人は交差点の発信から停止直前までクラッチ操作無しで走るよ。
アップはそのまま、ダウンは回転数合わせればスコッ!と入る。
俺はやらないけどね。
0873774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 12:45:05.76ID:oYZiyppk
二輪はドグミッションだからクラッチ使わなくてもスコスコ入るよ
0874774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 19:37:15.96ID:Q5lbQoB7
クラッチ切らずにギヤが入れられなかったら、
ワイヤー切れとかレバーが根本からモゲたときに、どうやって自力で帰るんだ?

アップもダウンも、ドグミッションのダボに駆動トルクが掛かっていなければスコスコ入る。
アップのときは[アクセル開]→[一瞬閉じ]の瞬間にシフトレバーを上げる。
ダウンのときは[アクセル閉]→[一瞬開き]の瞬間にシフトレバーを下げる。

停止線の手前で2ギアからニュートラルに入れて停止。
発進のときは、足で漕ぐか降りて押して歩行スピードになれば、ギヤがローに入れられる。
これで信号待ち停止しても大丈夫。
0875774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 19:45:14.59ID:Q5lbQoB7
シフトアップのとき。
ペダルを足で軽く支えた状態で、アクセルを[開]→[一瞬閉じ]操作すると、スコッと入る。

シフトダウンのとき。
ペダルを足で軽く踏んだ状態で、アクセルを[閉]→[一瞬開け]操作すると、スコッと入る。

信号待ちからの発進のとき。
ギヤはニュートラルに入れて待つ。発進時は、まず足で漕ぐか、降りて手で押す。
歩行スピード(3km/h〜5km/h)になれば、ニュートラルからローギアに入れても大丈夫。
0876774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 19:52:16.05ID:Q5lbQoB7
あれ?エラーが出たのに、書き込めていたのか
0877774RR
垢版 |
2023/10/20(金) 08:42:33.61ID:KpwZgtWy
普通にそう言う仕組みになってるのか
みんなのお陰で不安なく走れそうだ、ありがとうございます
0878774RR
垢版 |
2023/10/20(金) 11:20:35.07ID:GcRheAQv
初のバイクにtwを選ぶとは、中々マニアックでいいぞ
0879774RR
垢版 |
2023/10/20(金) 12:33:20.85ID:49hzsV0z
まあクラッチがちゃんと機能してるときはやるもんじゃないね
0880774RR
垢版 |
2023/10/20(金) 12:38:55.97ID:KpwZgtWy
貰い物なのであえて選んだわけではないのですが、軽くて扱いやすいし、オフロードでもバンバン走れるし
配線とかも単純でわかりやすいしで、コイツに出会えて良かったと楽しんで乗ってます
50kmほど乗り続けるとケツが痛くなるのだけが悩み
0881774RR
垢版 |
2023/10/21(土) 16:35:16.13ID:HZFhy+jY
純正ヘッドライトにポン付けできるLEDバルブってまだ出てないのかな?
もう20年選手なのにいつまでまてばいいのかのう
0882774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 00:10:02.25ID:0of7tl3k
>>881
テールやウィンカーならともかく、ヘッドライトのは光軸合わせ精度を出す必要あるから、
手間とコストが掛かって採算が合わないのだろう。
0883774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 21:57:27.72ID:hU+Rcc2Y
1週間前に乗ってキルスイッチでエンジン切って、キーはオンにしたまま抜くの忘れてたorz
一カ月前にバッテリー交換したばっかりなのに。。
キック蹴りまくったら復活するかな?
やっぱり再交換かな?
0884774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 12:39:48.31ID:/7NhJYLZ
充電器買って充電しとけ
0885774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 15:36:39.70ID:t/dVFyWs
今ノーマルの負圧キャブなんだがPWK28検討中。
乗った感じ全然違うもん?
パワフィル+マフラーでまぁまぁ調子良く乗れてるんだけど、乗って楽しい仕様になるならなぁと思って。
0886774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 08:48:49.76ID:tsXxVbu8
レスポンスはかなり良くなるかな
あと自分の場合は一年中エンジンのかかりがすごく良くなった
0887774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 21:15:10.72ID:1+ISsb2n
暇つぶしにフロント周りOHしてたらテンション上がって社外の新品リアサスも入れちまった
すごく乗り心地良くなったし満足
0888774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 08:58:25.86ID:uyVN6fpX
>>881
丸目の方ならM&HマツシマのPonLEDがポン付けできたよ、バルブの頭がガラスに接触するかしないかくらいのギリギリサイズ
0889774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 11:54:08.82ID:qIOtV56w
>>888
丸目です
そうなんだレビューだと削らないとダメみたいなことが書いてあったから検討してみるよ
0890774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 14:51:01.77ID:edQfG5Vp
>>889
精度バラつきで接触したりしなかったり、するのかな?
0891774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 17:31:36.88ID:uyVN6fpX
>>889
Amazonレビューの225の人は削ったって書いてあるね
ヘッドライトのガラス部分ってバネで押さえられてて、前から押し込むと少し沈む様になってたと思うけど
PonLED使うとびくともしなくなってるから、無加工で入っても多少削ったほうが良いような気はする
0892774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 23:24:32.80ID:vJWKh/C4
>>884
充電器 買ったけど電圧が低すぎてバッテリーとして認識されず充電開始せずorz
0893774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 07:39:00.02ID:QjfJAvJ6
キックでエンジンかからんのか?
0894774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 07:56:28.66ID:qkJ5y5sV
>>892
うっそーん
俺も昔完全放電した車のバッテリー充電する時同じ感じになったけど
何回かつなぎ直したり充電器の設定いじったりしたら充電されるようになったよ
充電器が同じではないからアレだろうけどもうちょい頑張ってみては
0895774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 08:19:18.56ID:KSj2oQal
キックでかけて1時間ほど乗り回して、停めたらすぐに外して充電始めてみれば?。
1時間も乗れば認識されるくらいには充電されるんじゃない?
0896774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 22:31:01.00ID:7Kvu/953
回復用のパルス充電機能付きの高級充電器でブチかますか、
充電制御など何も付いていない超単純な安物充電器でじっくり時間を掛けないと、
過放電でサルフェーションまみれなバッテリーは回復できないかも。

中価格帯の、ショート検知機能やクリップ外れ検知機能付きなだけの充電器では、
サルフェーションまみれで微小電流しか流れない状態を「クリップ外れ」と判定して、
電圧を遮断するだろ。
0897774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 22:33:53.30ID:7Kvu/953
「バイク用 パルス充電器」というヤツを使うのがオススメだよ。

超単純な安物充電器で安全かつ高品質に充電するには、
電圧・電流値の細かいチェックと、その時間変化を正しく判定できる知識が必要だから。
0898774RR
垢版 |
2023/10/28(土) 00:10:40.14ID:bggAcm9g
892です皆さんありがとう!
近所のガソリンスタンドでダメ元で充電頼んだら出来たみたい。
明日取りに行って早速バイクに取り付けて試します!
0899774RR
垢版 |
2023/11/12(日) 19:25:19.52ID:+KO1Npnh
質問です
冬になったら自分でエンジンの腰上腰下オーバーホールしようと思ってます

ベアリングやピストンリングなど消耗品を交換したいです

部品代3万位で納まるでしょうか
0900774RR
垢版 |
2023/11/12(日) 21:01:32.55ID:F/Z0keqX
今日ライコで何気なくタイヤ見てたらTW203と204が売っててびっくりしたよ。確認したら製造年は22後半と23の17週だった。
生産中止だと思ったから2年前に慌てて注文して交換したんだけどね。納期が掛かってもいいから、これからも供給してくれると嬉しいな。
0901774RR
垢版 |
2023/11/15(水) 00:10:59.22ID:Wl1iqhvm
ふと単車が乗りたくなり、免許取得・某フリマサイトでTW200購入しました!
元々走れる車両だったのですがコツコツとキャブの分解清掃、チェーンやスプロケ、ケミカル類の交換を行いました。しかし燃費が悪いのとコックを交換してもONで走れる時間が短いのです。(短く感じるだけかも)
今はタンクを満タンにしてODDメーターをリセットして何キロぐらい走れるか確認中です。
現段階で症状の特定は難しいと思いますが、TW200特有の症状やこんなことあるよって事があったら教えて欲しいです。
0902774RR
垢版 |
2023/11/15(水) 12:06:52.02ID:2PkoEeCs
流石にエスパー頼みも無理がないか?
キャブの調整間違っただけで燃費なんかガンガン変わるし
現時点でどれくらいの燃費もわからんし
0903774RR
垢版 |
2023/11/15(水) 23:42:57.59ID:OoISTwco
僕はスカチューンでリッター30キロ位走るよ
0904774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 14:18:25.67ID:3RKMupmN
俺もよくあるスカチューンだが30前後だなぁ。
負圧のノーマルキャブ、メイン145。
0905774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 16:22:10.07ID:Lby0HMIG
タイヤ空気圧も、燃費への影響が大きいよ
0906774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 16:25:47.61ID:2sCOCSRE
デカい道の右折レーンで止まってるときに限ってリザーブに入るから困る
あれなんだろうなw
0907774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 21:24:06.06ID:gpoFhJFz
pwk28だがリッター15ぐらい
0908774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 12:58:45.91ID:cDNp/s50
TWのフロントスプロケットって他車種と互換性皆無?
フロント14丁・15丁から更にローやハイに振りたい場合はリヤタイヤのスプロケで調整する感じになるのかな?
0909774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 14:18:25.94ID:c8YPnkGZ
ggrks
0910774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 17:01:54.97ID:qFgeOH0N
ググってなくてこの疑問が出てくるとか猛者すぎんだろ
0911774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 17:15:38.52ID:qz0RuWDb
ググってなおかつこの質問が出てくるなら稀代の能無しだけどな
0912774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 18:52:17.06ID:9H1RNI05
このスレ定期的に人間性腐り切った人間湧いてくるな、普通にドン引き
0913774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 19:44:21.68ID:EVNxHEiD
スプロケは、基本的にはチェーンサイズと歯数に応じて設定されていて、
スプラインの溝数は大体同じわけだから、その意味での互換性はTWに限らずにある。

周囲と干渉しない歯数の幅は、その車種の周辺部品レイアウトによって違うから、
その範囲内かどうかで歯数の変更が出来るか出来ないかが決まる。
これは「他車種との互換性」とは意味が違う。
0914774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 23:27:40.38ID:LjvlhUj8
このスレ内でスプロケで検索かければ、とりあえずドライブ14のままでドリブン43で様子見たら?とか15-43で高速が楽になったとか有益情報はたくさんあるよ。
0915774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 00:25:39.13ID:0o255OAm
ドライブは変化が大きいから実用範囲のT数しか作らんだろうねえ
0916774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 08:25:41.46ID:ym6nKOdC
>>908
TWのフロントスプロケットは特殊というか他車互換性ほぼ無し
14丁・15丁以外見たことない
0917774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 23:45:37.87ID:WR50deXh
みなさん色々とありがとうございます、内径の寸法とか見ても全然他と違って難しそうだとは感じてました
過去スレとかネット検索でロング側の情報はそこそこ出るんですが、ショート側の情報が全然出なくて
0918774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 23:51:26.40ID:WR50deXh
すいません途中で送信されてしまいました
ショート側の情報がなくて、一応オフロード車ではあるのに、そっち方向のカスタマイズの選択肢って全然ないのかな?って疑問がわいてます
普通だったら乗り換えるのが妥当なんでしょうが
0919774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 12:14:43.04ID:qUj70ovY
tw用のメンテナンススタンドってどんなの使ってますか?買ってみようと思うんですけどオフ車用のがいいのか、普通のL型?のやつの方がいいのかわかんないです。
0920774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 12:31:47.54ID:o//I8uKO
俺はテーブルリフト
1万弱だったと思う
0921774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 00:22:16.79ID:vcjeZgHq
>>918
意味が分からないけどリアスプロケを大きくすればいいんじゃないの?
基本としてフロント1丁がリア2~3丁と同じくらい
TW125-200用のリア47とか50~52があったはず
0922774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 11:48:27.03ID:FV+vy7n0
>>918
ショート側、ロング側ってなんのことを言ってるんだ?
0923774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 12:14:41.10ID:pA50FXJD
ggrks
0926774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 15:22:15.74ID:FV+vy7n0
ショート、ロングはもちろん知ってるが、「側」なんて言い方初めて聞くんでな
0928774RR
垢版 |
2023/11/22(水) 01:36:40.49ID:5/vJa+2/
>>919
その1;モトクロ車のメンテ用リフトやビールケース
 … 一番下げた状態でも大抵はエンジンガード下に入らないから力技で車体を持ち上げて載せる

その2;オン車でも使うリヤ・スタンド
… TWの場合はスイングアームのチェーンプロテクタがちょっと邪魔

その3;脚立とタイダウン
 … リヤ部分に立ててキャリアにタイダウンを引っ掛けてリヤを持ち上げる。
 作業が終わって車体を下ろすときに注意が要る
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況