X



ホンダ スーパーカブ50 - Part191
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0236774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 21:07:11.12ID:ClJtTRuv
>>212
なるほど、ツーリングむけだねカブは
0237774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 21:24:48.67ID:NxTho/qc
細い曲がりくねった山道を走るときは対向車に要注意だね。
0238774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 21:27:32.26ID:0cojSNL6
狭い山道を走るにはスクーターはタイヤが小さすぎる
穴やギャップが怖い
0239774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 22:04:16.15ID:5t/uIauG
50はチャリの延長て感じかな
0240774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 03:34:33.46ID:hEnIK4mI
>>238
タイヤが大きいほど安定するのね
カブ評価する人が多いのもそれもあるのかも
0241774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 03:35:45.24ID:hEnIK4mI
ギア操作があるだけで他のスクーターとどう違うのか疑問に思ってました
0242774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 07:07:04.50ID:vtG14VMf
逆に言うとクラッチレバーがないだけで基本はギア付きバイクと同じ操作。
むしろクラッチでごまかせない分運転するにはややくせがある。
0243774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 12:52:10.47ID:45mNSmq4
>>236
ツーリングはお尻と膝が痛くなる
0244774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 13:07:18.13ID:UO6Kzarm
>>240
大きいと負担も減るし余裕があるのがいいね

モンキー乗ってると同じ距離走っても小さいタイヤはその分タイヤも
ベアリングも多く回るし交換サイクル早くなる
0245774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 14:23:56.15ID:x4R4Gq8G
カブでツーリングとか修行だろ
買う前は俺もツーリング行こうとか思っていたけど、結局カブは街乗りで他は大型乗ってる
0246774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 14:38:12.08ID:r/atUs3W
タイヤが小さいと路面の穴が怖いんだよ
ついこないだもスクーターのおばちゃんが道路の穴に落ちて死んだ事故があったな
0247774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 14:40:15.96ID:6Kq1PL44
はいみなさんコンチは
こーゆーとこで大型大型言い出す人
まずエア大型乗り

Andy風に
0248774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 15:02:13.89ID:g5F5bqXu
バルブのすり合わせってどれくらいの目安でやります?光明丹もってないんで灯油で漏れ確認するんですが
何回やっても灯油がちょいと漏れちゃうんですよね
0249774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 15:08:37.47ID:DQY376sJ
バルブのすり合わせは定期メンテみたいなものじゃないから
必要が生じたとき、としか

個人的には光明丹よりもマジック塗ったほうがわかりやすいと思ってる
光明丹なんて買っても滅多に使わないし、いちいちオイルで溶くのメンドイし、有毒だし
0250774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 15:16:55.49ID:2AeYr3h1
ツーリングは200キロくらいなら余裕だろう。
0251774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 15:39:35.64ID:9vVAmavF
ああ、すり合わせはどのタイミングでやるか、ではなく
どこまでやるか、という話なのかな?

あたり面が均等な感じになって、マジックを塗って軽くすり合わせたときに
あきらかなムラが見えないくらいまで
という感じかな
感覚的なものではっきり言えないけど
0252774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 15:44:58.78ID:9vVAmavF
勢いついでに…w

タコ棒をやたらトントンして、ちっともクルクルしない人を見かけるけど
クルクルゴシゴシがメインだかんね

トントンするのは、クルクルゴシゴシで外に押し出されたコンパウンドが
トントンするとまた真ん中に吸い戻されるのよ
トントンはたまに合いの手のように入れれば十分
0253774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 16:21:07.79ID:/dDe3/1+
>>252
なるほどいいこと知った
ずっとバルブスプリングの伸縮とねじれの再現かと思った
0255774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 19:46:16.06ID:uz7W3yWj
どなたかバルブガイド交換した事ありますか?
カセットコンロで何分くらい炙りました?
0256774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 21:14:58.00ID:UO6Kzarm
外せても入れられるんか?
中心合うんか?
0257774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 21:58:12.69ID:RpnyRZvq
クルクルゴシゴシ…w
整備関係が無知だからなんの事か分からず字面だけで笑っちゃった
エンジン周り触れるのすごいなあ
0258774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 00:04:59.92ID:n0R+HlEf
バルブは作動時に回り続けてないと摩耗がすすみ易いからと解釈してたんだが
だからアタリ面を均質にする必要があると

45°を0.8mm程度にするのにポート側をリューターで削って研磨してる
ゴム砥石でそこそこ均等に削れる
Ex.バルブポートが極小過ぎる...
0259774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 11:57:06.25ID:+53Qictp
>>255
オレはやったことないんだが、もしやるとすれば
まずは150度まで計れる温度計を用意する
鍋にヘッドを入れてエンジンオイルで満たす
そんで140度まで温めるかな
0260774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 12:36:56.95ID:RCrDrOiY
バルブガイドは交換だけでは済まない
リーマ通しが主たる加工になる
専用の加工ジグとプロ仕様リーマとボール盤が必要だし、
個人でやるには敷居が高すぎ
0263774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 18:24:59.33ID:jVwpobid
>>260
まじか…バルブガイドに傷があるカブ90のヘッドがあるんだが潔く諦めるとするよ
詳しく教えてくれてありがとう!m(_ _)m
0264774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 03:02:23.32ID:HHu32V8w
>>261
いまは誤用ではなくなってるよ
広辞苑でもアップデート
0265774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 06:24:17.29ID:0yLxvT1m
そのうち納車したも広辞苑で認められるようになるのかな
0266774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 11:37:09.76ID:L35Bjt5X
近所のオヤジさんから
ホンダU汎用て言うオイル貰ったんだけどこれカブに使った人いる?
0267774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 12:11:35.96ID:jN0+Q7GU
車のエンジンしかやったことはないんだけど
リーマー通しはタップを立てる要領で手でできるよ
バルブガイドの打ち替えは個人でも可能

ただ最大の問題はリーマーがくっそ高いこと
一本何万もする

最近はリーマー通し不要なバルブガイドもあるみたいだけど
カブはどうなのかね
0268774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 12:31:14.30ID:mr6LGAYg
カブのガイドは外径も微妙に太くて抜いた穴の大きさに合わせて削って修正してから打ち込みだよ。
それからリーマ通してシートカット。
個人でも旋盤やら工作機械持ってれば出来るけど普通は買ってまでしないから内燃機加工屋に出すよね。
90ヘッドは今新品が買えない(廃盤でなくコロナで長期欠品中みたい)なので直すしか無いけど。
0269774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 13:20:34.59ID:T7V5WqoQ
AA09にオイルドレンチェンジャー使ってる人います?
もしいたら型番教えてほしい。導入したい。
0270774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 13:47:56.54ID:jN0+Q7GU
>>268
車のエンジンだとヘッドの穴の方をリーマーで削る
穴の状態を整える意味でやるんだと思う

アジャスタブルリーマーにマイクロメーターに…
個人でもできると書いたけど、工具を揃えるところからだと、現実的ではないな…w
0271774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 16:45:01.42ID:hvhPMbgU
カブの場合ガイド入換リーマ通しシートカットを内燃機屋に依頼すると新品ヘッドが買えるかも?くらいの金額が掛かるもんな。
まあ純正新品は今すぐは買えないけど。
ヤフオクで中華の100互換ヘッドが1万前後だから考える所だよ。
0273774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 19:00:13.10ID:U4plbvbu
>>180
>>189に続き再度且つ遅レスです
センサーは未入荷だが、先日インジケーターのみを取り付けた
その前に当方のメーター事情(画像左)
https://uploader.cc/s/obhjbcexnoli7qlms779qs5fh29cqz9jbjdbjhbxnvivkiddrrkjv0b4achnmxz5.jpg
日焼けが酷いので中古(画像右)購入後、ダメ元の日焼けメーターにて試着
https://uploader.cc/s/4m7770f0i0isz3vxtv6rzjepnypit6sc614nhiw6nafwsvxhh8lqww20m4bmdpnj.mp4
個人的には大失敗
もっと右にすべきだったし大きさがアンバランス
何より色が下品だなw

各ポジションごとにちっこいドットランプを表示するインジケーターに変更予定
作るしかないけど
0274774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 20:19:57.70ID:E2sbpfXh
近所の内燃機屋は安くやってくれたな〜
残念ながら廃業してしまった。
7年前の内訳、たしかDAX70ヘッドのINだけだったかな、
バルブとガイドは持込、税別
リーマー700
入替900
Oリング180
シート合わせ1400
0275774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 21:30:55.29ID:s4O7uOMr
チェーンにフリクトルを吹いてみた。
スタンドを立てた状態でタイヤを回してみると信じられない事だが
止まる気配が無い。
走ってみるとチェーン周りのノイズが全くしないのと、
明らかな加速性能の向上、そして50km/hを超えるといつもは頭打ちになってくるのだが
それが全く無く速度が伸びていくし、2速で登ってる坂が3速でも余裕。
チェーンのオイルだけでこれほど変わるとは信じられない。
0276774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 00:58:12.50ID:iRzPVcxp
塩素系極圧剤だよね
金属表面を腐食させて軟化し潤滑させる仕組み
通常の油膜では耐えられない極圧領域でカジリや焼き付きを防ぐもので
デメリットも伴うため極圧潤滑とならない場所には使わない方がいい

エンジン、ギアボックス、チェーン等、バイクには極圧潤滑となる場所はないよ

具体的なデメリットは、金属表面の軟化による摩耗の促進
表面の腐食による誘錆作用等
これらは不可逆な影響を残すので要注意
0277774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 09:07:17.89ID:wYJfq/0W
やっちまってるやんw
いや、こういう知識は為になるな
0278774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 09:35:57.23ID:5C9reooZ
ドアヒンジ、チョウツガイの潤滑、窓ドアの潤滑、各種ギア部、ベアリング、その他
極圧潤滑を要する場所。高負荷のかかる金属摺動面の潤滑スプレー

ドアヒンジより負荷低いのかな
0279774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 11:46:27.56ID:cvCGQDt1
ドライブチェーンやスプロケットみたいな比較的安価な定期交換部品なら試しに使ってみても良い気もする
ブレーキペダルやセンタースタンドのシャフトがフレームの穴を通ってる車種にそれ使ってフレームの穴が広がっちゃうと困るな
新聞屋さんや郵便局さんなんかのは既にガタガタだろうけどw
0280774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 07:48:53.58ID:gq/8JSFB
新品のカブ50を安く買いたいのですが何か方法はありますか?
0281774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 08:08:55.87ID:XdNDvBP2
ない。
0282774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 10:12:56.50ID:TRX1T2JN
>>275
塩素系は表面が腐食するからと言うのは理屈上の問題で腐食して破損する前に交換時期がくるし動きが悪くなる前にまた注油してやるから問題ないもう数年も使い続けているがどこも悪くなっていないチェーンやスプロケでも力がかかると100nm以上のパワーを発揮するので極圧と言えよ2003年頃に水が入って固着したBB軸を動かそうと思ったが全く動く気配がなく諦めて放置していたら去年ベルハンアー注油でまたうときだしたトイレの蝶番にさしたら音が出なくなったやCRCやAZでは全く効果がなかったので奇跡である腐食もへったあくれもないいいものはいい。
0284774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 15:43:38.97ID:cc0UnxW6
塩素系は大昔のエンジンオイルには入っていて当時1万キロ持てば御の字でしょっちゅうOH必要だったのはこの塩素系添加剤の責任が大きいのよ。
だから当時のエンジン内部は関係無い所が腐蝕しない様に摩擦部分以外は錆び止めペンキが塗られてるからな。
その頃からのイメージで塩素は絶対ダメって言われてる。
0285774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 17:18:19.18ID:2ueyW8H4
145 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[] 投稿日:2022/02/04(金) 16:01:50.07 ID:I/6FNlFa0
EXCEEDってザクヘッド、ドムヘッド、ガンダムヘッド、ボール、ズゴック、Zガンダムヘッドって感じで
ずっとガンダム系だったけど、違うのも出すんだな。

https://i.imgur.com/fIDQiEs.jpg

https://pbs.twimg.com/media/FKu20VLacAIJpKB.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FKu20VNakAUmhof.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FKu0Xv6aAAEq22S.jpg:orig#.jpg
0286774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 18:00:49.60ID:FUZhP59I
カスタム初心者です。レッグシールド取り外した状態で、フレーム中通しせず配線をきれい目にまとめる方法ってありますか?
0287774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 18:42:26.99ID:4W90ic3Z
ザク方式にすればすっきりかっこいいぞ
0288774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 18:47:32.29ID:vS8BQLaZ
コルゲートチューブ等でまとめるくらいしかないんでねーの?
0289774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 19:25:55.56ID:Omy+K6SW
レッグシールドの耳だけカットしたらええやん
カブラみたいな風にしてさ
0290774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 20:34:53.87ID:QCgapiUd
23年目のプレスもう少しで
14万キロ8万キロ越えた時に
タペット、クラッチ調整
カムチェーンテンショナーの
スプリングとゴム交換しただけだけどまだメーターふりき
って元気だ
マメなオイルとプラグ交換と
適度に乗ってやるといいみたい
0291774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 22:07:18.10ID:FUZhP59I
>>287
>>288


コルゲートチューブというのを初めて知りました、ありがとうございます
ザク方式っていうのは太めのコルゲートチューブということですか?どのくらいの太さのものでしょうか
0292774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 22:16:21.53ID:De2o/FqC
>>285
こりゃ大人気なく欲しくなったわ
今度探してみるか
0294774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 13:32:31.75ID:SfvIsGCZ
バイク屋で81ボアアップ工賃43,000円て言われた
頼んどけど結構取られるんだな
0295774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 13:37:47.41ID:SlWUZnGx
頼んだことないから知らんけどナンバー取得までやってくれんの?じゃないと返せないよな
0296774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 16:10:59.57ID:EuAZOwFM
心配ならいくつか回ってみれば?
0297774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 17:14:40.20ID:ppCK44gN
4万三千円なら予備エンジンとボアアップキット買えるな。特殊工具一式まではきついかな。俺ならフルオーバーホールプラス経験値に使う。
けどいじり壊しや不慣れな登録手続きのリスクヘッジと考えればやってもらうのもありか。
0298774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 22:15:14.71ID:8LlKxiG5
まあ人を使うと言う事はそれなりに払う必要が有るからな。
これが大事な所なのよ。
給料安い会社をブラックブラックと叩くが、商品なり工賃、サービス料金をボッタクリとも叩いて払わなかったら貰える物が少なくなるんだよな。
0299774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 23:22:39.81ID:SfvIsGCZ
ハンドルカバーくらいしか自分でやったことないからバイク屋にやってもらうわ(´・ω・`)
0300774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 00:08:31.67ID:JuUH3zak
せっかくなので便乗
ボアアップって75とか88とか色々種類あるけどおすすめとかありますか?
あと給排気とかキャブの設定も変える必要があるんですかね?
0301774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 00:11:33.12ID:JuUH3zak
あ、あとアップ後どれくらい乗り味変わりますか?
88で65〜70kmを無理なく巡航できるならやりたいな
0302774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 00:14:46.27ID:DdPJvTzR
その位の速度であれば72ccで十分まかるけどスプロケの丁数弄らなければ意味がないし最低限キャブセッティングは必要
吸排気とかエンジン自体を今後弄る前提だったらタケガワ辺りの88cc組んだ方が良い
0303774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 00:23:41.87ID:0uOVJISH
大体排気量の数字と同じ数字の最高速度が同じくらいと思えばいいんじゃないか
キャブ弄れないならボアアップキットと同じメーカーの指定セット買って
組めば大体合う
0304774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 00:30:18.28ID:JuUH3zak
>>302,303
あざっす!
どーんとやるなら88が良さそうですね。
75とかだと結局また上を見ちゃいそうで
確かに50で60kmは出るから88なら70kmの巡航は余裕っぽいですね
0305774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 01:15:59.93ID:alfFEKAG
どこまで金を掛けるかって事になるからな。
50ヘッドのままで変えないなら75~81t辺りでおさえてハイカムにPB16キャブで終わり強化ポンプやクラッチは特に必要ない。
走りはそれなりで70は出るが巡航は厳しいと思う。
余裕で70巡航したいならヘッド変える88が必要だがクラッチも強化必要になるからな。
クラッチ外すからついでにポンプも変えとくべきだし。
カムチェーンも強化にしないと追い付かなくなる。
88でヘッド変えてるなら加速も欲しくなるからキャブも20は必要で22有るとなお良しと一気に金が掛かるよ。
0306774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 01:21:14.55ID:/k8dRKsy
出来るもんなら51ccにして45km/hくらいでのんびり走るのがカブを一番楽しめる気がする
イジるのが楽しくてボアアップする人はともかく、速さが欲しくてボアアップするなら最初から70とか90買った方がいいんじゃない
0307774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 06:12:52.88ID:RIOQfBl3
素直に買い替えたほうが金掛からないし良いた思うわ
原付→黄色なら適当に書類書いて提出でナンバーもらえるし
0308774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 07:15:29.21ID:BmXgpxr/
まんま中華88cc(CY126)でもパワーの満足度は高い。が圧縮比が上がりすぎてハイオクでもノッキングはひどい。なので中華ヘッドも欲しくなるし、キャブ大口径にしたくなるとINマニも変えたくなるし、マフラーの糞詰まりも変えたくなるし。

要は早く88cc入れて沼に嵌まれってことだ。
0309774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 12:57:27.66ID:3z/SFfw/
オマエラ意外と親切ジジイどもだな

一通りやってヤッパ50いいわで
戻るまでがワンセットかな
0310774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 16:45:10.93ID:6PTu1DHG
いじくり倒すのが好きなら
中華のヘッド付き72ccお勧め
安いしスキルアップ間違えなし
0311774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 19:18:34.80ID:eH+SyaD+
70巡行したいなら買い換えだろ
0312774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 20:25:05.82ID:onbx8n1n
最初にどの程度までなら自分でできるか言っといたほうがいいと思うよ、あるいは全部店か友達任せか
ここにはベテラン整備士や百戦錬磨のサンデーメカニックもいるからねw
0313774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 23:25:02.82ID:JuUH3zak
なんか色々なレスが…w
んまあ結局最初からそれなりの排気量乗った方が幸せかも、と思いながらもボアアップってワードに惹かれます
やるなら100%お店任せですねーこのスレの見てても理解できない話が多いのでw
0314774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 23:30:30.54ID:R/ifyLUt
「改造」は得られるメリットと同等かそれ以上のデメリットを覚悟するものだからね
0315774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 23:35:49.63ID:xGpEclwS
コスト的な事を言うと店任せだと工賃が掛かるからヘッドまで変える88tでハイカム20キャブやるなら90とか現行110買う方が安上がりで幸せになれるとなるよ。
72~81tでハイカム16キャブでそれ以上はやらないなら店任せでも良いが走りはノーマルの70より少し悪いくらい。
なにより50のクランクは弱いのでハイパワーチューンすると直ぐ壊れるしね。
ハイパワーになると3速では不満で4または5速化したくなるし、そういうのはいじるのが好きな人がコスト意識無視してコツコツやるもんだよ。
0316774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 00:27:32.10ID:Ao9X+0sw
ボアアップしてパワーアップしたからって目を血走らせてブチ回す必要はないんやで
なんでみんな限界まで回そうとするのか
0317774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 00:40:01.67ID:oXzl/HMs
大人しく走るならそもそもボアアップする必要無いしな。
コンロッド折るつもりなのがボアアップしたがるのよ。
0318774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 01:02:08.46ID:85Qjm/5A
坂道で3速に落としても失速していくのが辛いのよ
0319774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 02:10:11.51ID:bleNMXNt
ボアアップしたエンジンは相対的にクランクが弱いんだから
回さず負荷をかけるよりは回し気味に乗ったほうがエンジンには優しい
0320774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 02:30:47.90ID:85Qjm/5A
唸らせながら走っても良いの?
いつもコイツ大丈夫かと思ってフルアクセル
0321774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 07:33:06.54ID:ft3qElcH
ボアアップとストロークアップして60km/hが5000rpmくらい。カスタムなので最初から4速。
とことこ走るのは楽でいいがクラッチの繋がりからゆっくり走るのはなかなか面倒。
0322774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 07:55:48.85ID:4Ohql8tJ
>>318
3速で失速ぐらいならまだいいよ
うちの通勤ルートは斜度16%あるから2速で失速停止よ
0323774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 11:23:26.31ID:RIy0Hgbi
49ccを原二登録してる人。そら違法とちゃいますか?事故起こしたら保険が適用されないちゃうんか?
0324774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 14:14:59.69ID:Ao/3Njxs
>>272
レスありがとう
昨日換えてみたよ
音や振動など至極いつも通りな感じ
新品に交換直後だから当たり前と言えば当たり前かも
2カ月後に旧G1とミックスしてオイル交換してみます←残りと残りで一回分〜
0325774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 14:43:51.67ID:y+aWKi54
警察の見解

50ccのままの二種登録は過少申告のような悪意は認められないため違法性はない
ただし発覚した時点で修正申告する必要がある
道交法上は登録による区分ではなく廃棄量による区分なので
登録に関わらず排気量が取り締まり対象になる

つまり
50ccの二種登録は違法じゃないけど、バレたら登録し直してもらうよ
たとえ二種登録してあっても、50ccであることがバレたら原付一種として取り締まるよ
ということ

バレなきゃいいけど、バレたら元の木阿弥
0326774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 17:45:23.99ID:j2N/CHZS
スピード違反して捕まって50であることがバレたら30km/hからの計測になるのかな
0327774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 18:09:58.81ID:nPMA2+EW
例えば黄色ナンバーで40km/h道路を60km/hで走って捕まった場合
当初は20km/h超過の扱いになるわけだけど、その時点で実際の排気量が50ccであることがバレたら
法定30km/hに対して30km/h超過に切り替わることになる

まあ取締現場で実排気量がバレるシチュエーションが想定できないがw
0328774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 19:42:38.51ID:RIy0Hgbi
で、事故ったら保険はどうなるね?あと、50か90かはどうやって調べるの?
0329774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 20:20:55.96ID:+gmygkga
保険は知らん

ただ自賠責は被害者救済が目的なので、ウソ登録でも支払われると思う
任意は分からんけど、50cc車両を二種登録することで
保険会社が被害やリスクを負うことがなければ支払われるんじゃないか?
0330774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 20:21:39.04ID:+gmygkga
あと排気量を調べるのは分解する以外ないね
0331774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 22:21:22.31ID:35L7Rrxj
逆のケース例えば50をボアアップしてそのままとか70や90等の二種をインチキで一種登録とかで速度が原因の死亡事故なら調べそうだが、警察も保険会社も暇じゃないので相当疑うケースじゃなければ粛々と普通に手続き終わるよ。
0332774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 22:42:13.30ID:mr4mAaK3
シートを探しているのですが
色々見て決めかねてます
5000円ぐらいまででいいのがあったらご紹介していただきたい
0333774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 22:52:22.95ID:zG83qlLw
ケツの耐久性は個人差が物凄く有るからな。
社外シートは大抵硬いんだけど、硬い方が良いと言う人も居るし純正シートじゃないとケツが持たんと言う人も居る。
3000円程度のはガチガチに硬いよ。
楽天で高品質補修用と売ってる5080円の角目最終デザインのは純正とそう変わらないよ。
これは乗り心地は普通だね。
0334774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 22:59:44.84ID:P89x4+ZT
乗り心地の為ならリアサス交換が効果抜群だぞ。
YSSでもタケガワでも何でも良いけど激安のリアサスだけはイマイチ。
一万円くらいのが良いですよ。
0335774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 23:05:10.57ID:7y8e7DAs
嫁のおもちゃとして50を用意したんだけど足付きが気になるってことで俺もいいシートはないかなと探してる
おとなしくkepspeedかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況