X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 148【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/09(火) 09:07:22.85ID:lHgccVw40
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512

────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvv:1000:512」を三行いれること。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロード確認して重複しないように。
────────────────────────────────────

☆初心者を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、手間かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無

※相談者はお礼はもちろんの事、事後のレポートあると喜びます。


※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 147【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1611881835/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0016774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/10(水) 00:15:11.73ID:92zgmWfL0
錆びて朽ちたヘッドボルトをナットツイスターで回せたときの感動に勝るモノ無し
0017774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/10(水) 00:23:55.18ID:5EUnFh520
ちなみに四輪用のパッドの残り3ミリは断熱材なので実質残り4ミリがリミットだと思ったほうがいいよ
特に距離走る人は
0018774RR (スプッッ)
垢版 |
2021/03/10(水) 02:51:22.75ID:jBS28zmCd
荒れる話題で申し訳ないんだけど、中身が空のブレーキシステムにフルードをキャリパーからシリンジでいれようとしたんだけど一定のところまでは入ってそれ以降が入っていかない
レバー動かす必要とかある?
0022774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/10(水) 12:12:07.31ID:052ZSCUK0
2stってことで貰って初めてスクーター弄り始めたけどなかなか楽しいが
やたらスクーター治してるsamodelって外人は何者なんだろ
0023774RR (スプッッ)
垢版 |
2021/03/10(水) 12:59:06.99ID:jBS28zmCd
>>19
前後ともに新品だからつまりはないと思う、マスターの蓋ははずしてる
レバーの動きは関係ない?
0024774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/03/10(水) 14:03:24.35ID:V55JP10OM
>>23 これこそ車種明かすべき案件じゃないのか?
因みにオフ車のようにボルトでレバー調整する車種だとボルトが長すぎて少しだけレバーを押された状態で戻りきらなかったりはする
0025774RR (スップ)
垢版 |
2021/03/10(水) 15:53:21.54ID:KDNlPO5Zd
>>24
フロント
マスター:ニッシン1/2
ホース:W650
キャリパー:FZR1000の対向4pot

リア
マスター:YZF-R1レースベースのヤマンボ1/2
ホース:同上
キャリパー:初期V魔とかについてたヤマハの対向2pot
0026774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/03/10(水) 16:07:13.95ID:V55JP10OM
>>25
@ ブリーダの錆びやゴミが逆流させたせいで詰まった
A スワップなのでレバーやペダルの戻りが足りない
Bホースの内部抵抗が有りすぎてシリンジでブリーダから押すにはシリンジのホースが負けてしまう(ホースの潰れなど)

ぱっと思い付くのは此れくらいかな
0028774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/11(木) 00:18:15.55ID:OrjpbVCz0
さっき触っててはじめて知ったけどニッシンとブレンボのリアマスターって中身流用できるんだな
ピストン形状とかバネが違うからタッチは変わるんだろうけど
0029774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/03/11(木) 07:29:56.83ID:maGfPQYsa
最近のユーザー車検はコロナ禍でどうなっているのですか?
0030774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/11(木) 08:10:11.43ID:R7VsYxUh0
緊急事態宣言の前に受けたけど車検場もみんなマスクしてたなw
時短要請の対象外だし、喫煙所が場内から無くなったりしたくらいで平常通りだったと思うよ
0031774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/11(木) 09:46:29.34ID:Z1lgYxPz0
>>29
ん 変わらず混んでる
0033774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/11(木) 15:09:35.45ID:0531H/CP0
>>32
名車でもない下駄替わりに使い倒されたゴミバイクに愛情込めて治してるのええわあ
言葉通じなくても何考えてるのかよくわかる
0036774RR (スップ)
垢版 |
2021/03/11(木) 18:19:50.10ID:ePRXiswId
最近の若者って何でも名車って言うよね
ゆとり教育の弊害かな?かけっこは手を繋いでゴールするタイプ?
0037774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/11(木) 18:22:20.13ID:OrjpbVCz0
キースターじゃないK&FキャブレターってとこのOHキット買ったんだけど、ニードルジェットが一切圧入してないのにストンと入って行った
これ燃料濃くなるよね?
0039774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/11(木) 20:37:29.75ID:V5fNNQQt0
>>37
キャブによってはコロンと落としてホルダーで抑える部品だけど
元は圧入されてたってことだよね、どうやって抜いたの?
0041774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/12(金) 00:04:34.83ID:GdkO0w790
>>38
あ、そういうクソレス求めてないんで
>>39
下から叩いて
0051774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/12(金) 17:01:08.00ID:bZMU7aqM0
もらってきた6年不動のスーパーカブ50なんだが、オイル交換してキャブ洗ってすんなりエンジンかかった
プラグやエアクリーナーの交換とかもしてるが

アイドリングは安定してるものの、スロットルを開けると回転の下がりが遅いんだが、それは二次エアっぽい

そこじゃなくて、アイドリング時に、ときどき、クランクケースのあたりから、カチャカチャという、何かが動いてるような音がする
2、3分間隔くらいで、15秒くらいかな
カブは初めてなんだが、そういうエンジンなのか?
それとも修理が必要な異音?

25年モノで、走行距離は約3万
婆さんが乗ってたらしい
0052774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/03/12(金) 20:10:45.00ID:eRRj5ZycM
>>51 なあ、一つ教えてほしいんだが
最近俺の車からカチカチ音がするんだが、何処直せばいい?




同レベルの質問だぜ
0057774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:56:28.65ID:HCcGiBv70
マジレスすると
シリンダーかピストンかピストンリングかバルブかバルブスプリングかロッカーアームかカムかカムチェーンかコンロッドかクランクかミッションかクラッチか
どれかだわ
0060774RR (ブーイモ)
垢版 |
2021/03/12(金) 22:16:43.47ID:FnfLwXfwM
>>33
工程が面白いよね
廃材引っ張ってきてなんか作ってちゃんと走っちゃうw
youtubeで稼いでるのかなあ
0061774RR (スップ)
垢版 |
2021/03/13(土) 00:16:13.88ID:a1Qbm5FHd
俺も同じ現象のカブいじってるけど
タペット調整
カムチェーンテンショナー
じゃ直らんかった
俺の場合エンジンが完全に暖まってくるとする音だから特定すぐできるかと思ったけどそんなことなかった
0062774RR (アウアウエー)
垢版 |
2021/03/13(土) 01:00:49.96ID:tLm6L6v/a
昔乗ってたバイクで始動性はいいけどエンジンが温もり出すとエンストするバイクがあったな
イグニッションコイルかと思って交換しても変化無し
バイク屋にあずけても直らない
CDIが原因かと思って交換考えてるころに事故っておしゃかになった
0065774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/13(土) 08:09:00.15ID:RaVdvolw0
>>62
キャブならチョークEFIなら水温センサーやカムポジションセンサーあたりじゃなかろうか
あぁ水温センサーだと始動時に調子悪いか
0066774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/03/13(土) 09:10:20.99ID:KwWVUmm0M
>>62 >>65 燃料が濃いと温かいとリッチになりすぎてエンストするけど、それよりも先に吹けが悪かったり息付き起こしたり症状でるよね

温まると同じ感覚で一定時間たつと出る不具合は電気配線の導通不良で一定の温度までは動くけど熱で電気が流れなくなる
これはCDIやコイル以外にも普通の配線や集中アースにもあり得るから見分けがつけにくい
0069774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/13(土) 11:28:53.56ID:u8Zcc/gM0
>>61
うちのも、思い出してみたら、エンジン温まってからだ
しばらくアイドリングしてるとなる

カムチェーンから確認するんだが、なかなか難しそうだな
0071774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/13(土) 12:37:10.19ID:nznU7ULo0
先ずは症状が「燃料系」と「電気系」のどちらなのかが判断が出来なければ
どちらも直せないのが道理
0072774RR (アウアウウー)
垢版 |
2021/03/14(日) 08:45:37.12ID:cK8nqOlPa
タペット狭いと言う事も考えられるしな。
自分なら温まるとエンストなら止まった瞬間にプラグ外してスパーク点検して飛んでればタペット点検して問題なければ燃料系統と疑って行くね。
0073774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/14(日) 18:12:46.75ID:Qcw49FOi0
久しぶりにバイクカバー剥いだら花粉がこびりついて錆みたいになっててやばい
樹脂のフェンダーもメッキのパーツもマフラーも染みみたいになってるわ
擦ってもおちそうでおちん
0078774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/15(月) 06:59:47.92ID:L3laVKPQ0
おまいらも放出するだけなら出来るから植物だったら繁殖できたかもしれないな
0081774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/03/15(月) 10:09:08.01ID:tp/rlXvaa
レブル250のタイヤ交換したいんだけどサービスマニュアルって必須かね?

スーパーカブ110は前から自分の感覚でやってたから何も思わんかったけど、250のバイクってだけで緊張して整備に手が出ない

道具は一通り揃ってるけど業者に頼むと高く感じるし…
0083774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/03/15(月) 10:24:32.02ID:tp/rlXvaa
>>82
ありがとうございます。
締め付けトルクよねえ…どこかで見かけた標準トルクでやるのは危険かな。
どこかに写真が落ちてないかネットの海に出かけてまいります( •̀ω•́ゞ)
0087774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/15(月) 10:56:30.24ID:0Pc5D1cy0
サービスマニュアル買わずに整備しようとするやつの気がしれないわ
何が「道具は一通り揃ってるけど」だよw

道具の前にサービスマニュアル買え
0089774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/15(月) 11:09:59.11ID:Sv2MlOqN0
>>86
ヤフオクの前にホンダは正規で注文できない?
オクって車種によっては正規よりお値段が…なんて話も
0090774RR (テテンテンテン)
垢版 |
2021/03/15(月) 11:35:47.65ID:V53lLXW9M
>>88
道具じゃないが、所有してない(したこともない)バイクのサービスマニュアル何冊か持ってるのはここに居るぞ
0091774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/15(月) 11:57:15.40ID:/y05FPZq0
>>87
サーセンw

>>89
オクの方が安いと思いこんで新品定価より高い中古買ってきて付けてくれっていう客多いらしい
0092774RR (ブーイモ)
垢版 |
2021/03/15(月) 12:31:08.75ID:MUaRWsmcM
SMとかPL見てニヤニヤできるようになったら一人前の変態だ!

とりあえず今まで乗った車種は両方とも全て揃えてた。
乗り換えで売ってもマイナー車種でも買値と同額くらいになるので損はないし。
0094774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/15(月) 12:35:54.03ID:iilyhMR+0
単気筒のキャブ車のそれらはほんと絵本のごとく読みまくったが
マルチ、インジェクション、電子制御バリバリのバイクのは目が泳ぐ
0099774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/03/15(月) 13:45:27.90ID:2wn2+QCi0
トイペの芯って太いように見えて意外と細いから芯かぶせたままエレクとするとパツンパツンになって焦る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況