X



バイクの質問に全力で答えるスレ206
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR (ワッチョイ 0fe3-iwKr)
垢版 |
2021/03/08(月) 23:45:56.12ID:Uki5+pMT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1612855881/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851774RR (ワッチョイ 2383-HAzr)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:32:08.03ID:WsezWk5l0
>>845
「バイト以外はどんな仕事でも基本正社員」
この手の勘違いってネットで本当によく見るんだけど
当時は「自営業」とか多かったから社会人が「基本正社員」なんて端的に言って嘘だよ
0852774RR (ワッチョイ 4bdc-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:34:06.15ID:f67Fenjv0
バブルの頃は就職面接に行くとそのまま海外旅行に連行されたと聞いたな
そうやって他社を受けさせないようにしたんだって
それがカーディーラーの話だから恐ろしい、今なんて都内でも手取り20行くかどうかなのにね
0853774RR (ワッチョイ 2311-BmkQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:15:01.10ID:Rtg5eHBN0
今年還暦の爺だけど初バイクは80年に中古のMB-5だったけど
価格は3マンだった。
当時皆これぐらいの価格だったから夏休みにバイト頑張れば
原一の中古は買えた。
0855774RR (ワッチョイ 2d58-8vo5)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:49:13.40ID:Y/YGjDIe0
>>851
自営は知らんけど、企業で基本正社員は本当だよ。
会社にバイトとパートのおばちゃんは居たけど、派遣とか契約社員なんて居なかった。
今求人を見ると半分以上非正規だろ。
0861774RR (ワッチョイ 4bdc-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:20:06.32ID:JZHgKosZ0
女性の社会進出も所得が下がる原因じゃないだろうか
仕事のパイを食い合ってたらそりゃ二人で一人前になるでしょ
でも現実は所得が下がると結婚もしなくなるから一人前にならず少子化が加速した
しかも団塊ベビー全盛期に手を打たなかったから今はもう絶望的(夫婦間に4人5人子供が居ないと止まらない)
0862774RR (オイコラミネオ MMb1-7BKJ)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:27:21.31ID:pB1+96X9M
×バブル崩壊しなかったら
○バブルが無かったら

バブルが発生したら弾けないなんて未来はない。どこかで必ず崩壊する。
虚構のバブルとならないように着実な成長してれば奴隷制度に落ちることもなかったかもね
0863774RR (ワッチョイ 2383-HAzr)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:28:25.30ID:ghdwHGXa0
>>855
いやだから「働いている人」=「正社員」では無いってこと
「正社員」以外の「働いている人」は80年代くらいまでだって大量にいたよ
0865774RR (ワッチョイ 85ad-VFL9)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:01:10.64ID:RzNBCAkV0
>>830
TT-F3で4st400と2st250が混走してたから、車体パッケージも込みで1.6倍くらいが実在値なんだろうな
0867774RR (アウアウカー Saf1-mx/q)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:17:23.31ID:nh143VfXa
ちなみに初代のFZR400がストックで実は68馬力くらい出てたそうだぞ
ビモータのエンジニアが言ってたことが本当なら
0868774RR (ワッチョイ 0da7-lZNH)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:34:26.37ID:KQmTGXP10
高校生になったの息子がライブdioZX欲しいって言ってたんだが、
原付2stなんてまともな状態の残ってないだろって思ったけど、
そこらの地場のバイク屋いったらたくさんあるのね。
大型人気は盛り上がってもスクーターは需要↓だから
それなりに安いね。
0869774RR (ワッチョイ ede8-hWgr)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:39:48.89ID:1rPOos0X0
>>868
安いなり年式なりお値段なりの状態だろうけどね
まあ、乗ってみるのも経験だろう
2stに触れる最後のチャンスかもしれんね
お値段高すぎるわ2st
0870774RR (ワッチョイ 0da7-lZNH)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:00:17.27ID:KQmTGXP10
そうそう、おんなじこと思った。
お店の人はちゃんと走るって言ってる!っていうんだが、
値段なりで、結局俺が直したり部品代出すことになんねーかって。
でもそれも勉強だし、息子がおじさんになる頃には2stなんて乗れないから、
あえて2stもいいかな。
0874774RR (ワッチョイ 4b6e-406v)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:08:21.28ID:6eYye0Gu0
ドノーマルでもリミッター効かせて走るのが当たり前だったもんな
代車で4stDio借りて、あまりの走らなさにびっくりしたわ
0875774RR (ワッチョイ 4bdc-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:11:23.63ID:q+dobKt20
ホンダのスクーターはクランクベアリングでタイマー仕掛けてるからいじるとすぐ壊れるってんでJOGが人気だったな
0876774RR (ワッチョイ 4db1-WEQk)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:21:32.47ID:KkebBoky0
バリアスコートって使っちゃいけない部位とかある?
ゴムはダメだよね?
0877774RR (ワッチョイ 550c-JivJ)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:02:44.04ID:9qrk4MiG0
中華のジェネレーターを買うか迷ってるのですが、
ジェネレーターの品質はどこで見分けるべきですか?
あと、使ってるor使ってた方が居たら、お話を伺いたいです。
0880774RR (ワッチョイ 9d74-d3lM)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:08:42.21ID:E+VNZODl0
>>879
主に油脂類交換とかの軽整備を目的にしてます。たまにホイール脱着。エンジン外したりスイングアーム外したりは今後もしないと思う。
0881774RR (アウアウカー Saf1-mx/q)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:09:22.98ID:nh143VfXa
どっちか1つなら9.5の方がよく使うだろうが
アクスル抜いてタイヤ外してチェーンやスプロケを交換したりとかしたいなら12.7が必要になるから
結局どっちも買うことになる
0882774RR (ワッチョイ b5b1-OJBH)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:38:00.40ID:xuaV1jlF0
>>878
差し込み角よりも使用トルクで選ぶかと
だいたいら9.5のほうが小トルク
12.7の方が大トルクでしょ
数値は覚えてないけど
初めて買ったのが40〜200ほどのだつたが
28Nm必要になって20〜120とかのやつ買ったよ
まぁどちらも9.5mmなんだけどね
0883774RR (ワッチョイ b5b1-OJBH)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:38:51.49ID:xuaV1jlF0
>>876
ガラス面
車のフロントガラスとかNGだよ
油膜が酷く撥水どころか視界不良になる
0885774RR (ワッチョイ 1558-MdKu)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:23:33.78ID:EtEn0l8K0
>>859
元々は派遣26業種って特定技能の持ち主しか派遣出来なかった
だから所謂現業部門(製造現場の作業員)へは派遣出来なくて請負と言う形を偽装してた
それが[偽装請負]所がこれを取り締まろうにも大手の家電、車両関係企業が必要としてたもんだから簡単には取締出来ずに暗黙の内に横行してたんだよ
働く方も初期の頃は見かけの給料が良かったモンだからガンガン応募があったしなw
0887774RR (ワッチョイ 85ad-VFL9)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:18:36.54ID:8mYrCJFs0
チェーン調整やクルマのタイヤ交換にも使うから12.7にした
0889774RR (ワッチョイ 4db1-WEQk)
垢版 |
2021/04/05(月) 05:31:23.80ID:qr3MYcRM0
>>883
じゃヘルメットのシールドもだめだね
0890774RR (アウアウカー Saf1-d3lM)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:12:38.40ID:QnA4xrgfa
トルクレンチの質問をした者ですが、車のホイール脱着もするので、先ずは12.7ミリを買おうと思います。9.5ミリへ変換するアダプターもある様ですし。ただ両方あった方が良さそうですね。ありがとうございました
0891774RR (オッペケ Sr01-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:20:22.54ID:kwK+opIer
差込角で決めるのなら手持ちのソケットやエクステンションバーのサイズに合わせなされ
測定レンジで選ぶ方がいいけどね
0892774RR (ワイモマー MM43-diuB)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:03:58.80ID:zLvQXAi6M
俺は大きいのしか持ってないけど、40Nm未満はテルクで十分だと思ってるな
バイク屋の作業だってそんな感じだし
0893774RR (オッペケ Sr01-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:07:54.54ID:kwK+opIer
締付トルクの大きい/小さいで決めるのかね?
どちからといえば小さいトルクで締めるボルトの方が手ルクの誤差も大きいと思うのだが
大トルクでも鬼締めしときゃいいだけの部分もあれば、小さいネジでもシビアなトルク管理を要する部分もあるだろうに

なんていうか>>890>>892も、ツールの選び方とか使いどころの判断基準が何か変だと思うの
0894774RR (アウアウクー MM81-WZaZ)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:52.01ID:073plNspM
>>893 俺も手トルクの感覚には自信あるからM12 位までは手トルクでいける
デカイトルクになると雑になる

ただ仰るとおり三ツ又のクランプとかヘッドとか均等に締めたいトコは弱くてもトルクレンチ使う
あとオイルのドレンは絶対にトルクレンチを使う
使う事によって締め忘れが起きないルーチンワークを意識してる
0896774RR (アウアウウー Sae9-d5+L)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:47:36.48ID:kntTzLmBa
手ルクレンチでは引っ掛ける場所を指の腹か関節部かで強さを調節している
0897774RR (テテンテンテン MM4b-WEQk)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:53:17.58ID:fzvyb16BM
ドレンボルトはイメージ的にどんな感じで締めればいい?
0899774RR (テテンテンテン MM4b-WEQk)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:56:08.18ID:fzvyb16BM
>>898
わかったありがとう
0900774RR (ワッチョイ 1b58-L26m)
垢版 |
2021/04/05(月) 13:19:02.47ID:EeO+qkxW0
新宿住みです。

免許取立ての友人がワインディング(クネクネ道)したいから付き合ってと言われています。

東京から一番近い峠って奥多摩でしょうか?
もっと近いところってあります?

友人のバイクはGSX125なので高速使えないから奥多摩下道往復に(自分が)気が引けています。
0906774RR (ワッチョイ a303-PSyZ)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:32:22.91ID:dO/6FWIX0
教えてください。
中免取って2ヶ月で愛車はCB 400sfです。
免許取得を勧めてくれた会社の同僚と3人で道志道に行きました。
いわゆるワインディングは初めての経験でした。
自分はとにかく遅いので先頭を走らせてもらったら案の定後ろは渋滞がおきて道を譲る事が頻発しました。
同僚に先に走ってもらうと兎に角バイクを倒し込んで曲がって行きます。
同僚と同じくスピードではおっかなくて突っ込めません。
教習ではカーブ前では十分に減速してから曲がると教わったのに同僚はストップランプもつかないのでなんでと聞くとこの程度ならエンブレで十分との事。
自分はとにかくカーブが遅いです。
ギアを上げ過ぎとも言われました。
道志なら2速か3速、たまに4速かなぁとの事。
うーんやはり道志村は初心者が行く所では無いのかなぁとも思いましたがなにか峠のカーブを気持ち良く曲がるコツみたいなの教えてもらいたいです。
勿論同僚にはもっとゆっくりが良いと伝えたら自分に合わしてのんびり走ってくれました。
0907774RR (ワッチョイ 2d73-bblJ)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:34:47.99ID:IAQcnG3r0
>>906
テキストでの受け答えでそれは無理
HMSとか安全運転講習会に1日行ってみよう
予約大変だけど、公道で無理して事故るよりマシ
0908774RR (スッップ Sd43-/mjs)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:52:53.00ID:4lUtOE9Vd
>>906
怖いと思うスピードで走るのは事故の元
マスツーは慣れるまでしない方がいいよ
道志なんて無理したライダーがしょっちゅう事故ってる
0913774RR (ワッチョイ a303-PSyZ)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:23:03.35ID:dO/6FWIX0
皆様アドバイスありがとうございます。
怖い事はやらない…
そうですね。
HMSなんてものがあるんですね!
しかしレインボー埼玉は全く空いてない…
人気あるんですね。
調べたら二俣川教習所でも二輪車安全運転講習なんてのも申し込めるみたいなんでまずはそこからやってみます。
皆様ありがとうございました。
0914774RR (ワッチョイ 1558-MdKu)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:25:29.08ID:EtEn0l8K0
>>906
907に賛成
HMSの中級クラスで1日走れば
その日最終のパイロンスラローム(ジムカーナみたいな感じでやる)みんなステップガリガリどころか
爪先でステップ折り畳んでガリらないように走れるようになるからw
0916774RR (ワッチョイ 4bdc-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:29:15.33ID:t3+G8vTd0
>>913
教習所によっても警察の講習会会場になってることがあるよ
卒業生じゃなくても参加できる、卒業生だと教習車借りれるとか特典があったりする
0917774RR (ワッチョイ 1558-MdKu)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:35:04.40ID:EtEn0l8K0
>>915
俺は先輩達に初級はダルいから中級から行けと言われたからねw
取り立てなら初級からでも良いかも
HMSは教習所主催の安全運転講習みたいのから一歩踏み込んだ実践的な講習だから
実際のライディングに役立つと思うよ
しかも車両貸出で指導員の言う事聞いてる限りは倒そうが壊そうが金は取られないからw
0919774RR (テテンテンテン MM4b-i639)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:17:35.02ID:uEFn1qpmM
>>628
4st空冷ニーハン乗ってますが
いつも60km/hくらいで高速にも乗りませんし
エンジンにカーボンたまってないか気になります
人に聞いたらガソリン添加剤勧められましたが
バイク屋に聞いたら、あんま関係ないと言われました
エンジンOHする腕もありませんし
どうしたらいいでしょうか?
0923774RR (スププ Sd43-khUB)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:57:57.24ID:hg9V7IMYd
>>922
よしわかった。

自分でオーバーホールはできないがカーボンが気になる。

ワコーズのフューエルワンを使え。

効果があるかどうかは知らんがな。
0929774RR (ワッチョイ 4dbe-/J4p)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:45:28.71ID:d82Idi/b0
>>922
もし「カーボンが噛んだ」らオーバーホールを店に頼めばいいだけのことよ
別にカーボンがコッテリたまっててもエンジンは動くから
逆にカーボンがコッテリってほど溜まってなくても
運悪くカーボンの欠片が噛んだらエンジンは動かなくなるわけで
0930774RR (テテンテンテン MM4b-i639)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:46:50.60ID:uEFn1qpmM
連投すみません
マフラーにもカーボンがたまるから
たまにマフラーを外してプロパンガスのバーナーであぶると
すごい煙が出てカーボンがなくなってくれると聞いたことがあります
ほんとうでしょうか?
0933774RR (ワッチョイ ede8-hWgr)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:49:26.37ID:9Y6qZejo0
>>930
2stだったらまあそんぐらいカーボン溜まることはあったけど、
4stでそんなに溜まるような事あったら、
バイクごと投げ捨てるレベルのポンコツだ
0937774RR (ワッチョイ 9d74-d3lM)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:57:41.14ID:LNGS5WHy0
>>919
四輪でも使える技だけど、たまにレッドゾーン手前までぶん回す。どんな添加剤よりも確実にカーボンが飛んで行く。ノッキングが酷かったエンジンがこれで治った事もあるぜ
0938774RR (ワッチョイ ede8-hWgr)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:01:52.28ID:9Y6qZejo0
>>937
30年くらい前に知人が高速ツーリングで、
メーター読み180で走り続けてたら、
みんなサイレンサーから時おり火花出しながら走ってたって言ってたなw
カーボンがすっ飛んでたんだろう
まあ後から考えたら焼き付かなくて良かったよなと思う
0939774RR (スフッ Sd43-4WzE)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:03:14.17ID:Zlisp6/Nd
110のカブだけど信号停止でエンスト
セル回してもかからなくてキック踏んだら抵抗がなくスカスカ回る
何回かセル回してたらエンジン再始動したけどカーボン噛みかな
0940774RR (ワッチョイ 3573-+6FE)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:16:25.84ID:GAd9RzbZ0
カーボンを焼いて落とすのは難しいぞ
バーナーで加熱すると同時に空気を送らないとカーボンは燃えない
そんな手間を掛けるなら直接掻き取るか薬品で溶かす方が楽
0942774RR (ワッチョイ 2383-HAzr)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:31:15.95ID:O/4YC2+r0
>>908
道志なんて無理しなきゃそうそう事故らないであろう道なんだよね
それでも事故が絶えないのは無理してやっちゃう人が一定数いるんだろうね
0943774RR (テテンテンテン MM4b-i639)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:19:35.40ID:uEFn1qpmM
いつかU字工事の漫才を見てたら

益子「もう両手がエンジンのオーバーホールしたときみたいになったわ」

観客「ワハハ」

というくだりがあった

U字工事の2人は普通にエンジンのオーバーホールできるんだあ、まあ栃木の田舎じゃトラクターやバイクくらい自分でやる土地柄なのかもな、と思った
観客がみんなオーバーホールできるわけないから、わけわかんないまま笑ってたんだろ
0945774RR (ワッチョイ 4bdc-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 03:47:37.87ID:k4NuW/fg0
ゴム栓で片側塞いでパイプユニッシュのまがい物を満タンまで入れて2日位置いとくとカーボンは大体溶けるよ
0947774RR (ワッチョイ 4bdc-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 03:56:28.43ID:k4NuW/fg0
水でよく流したらすぐ装着して1時間位走って水気を飛ばしつつ中をオイルでコーティングしないと錆びるけどねw
0948774RR (テテンテンテン MM4b-JnQU)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:43:25.15ID:FU7tT2XsM
この前の土曜に久々にバイクサークルの人たちと高速乗ったけどバイク自体一年以上乗ってない人たちが多くて、木曜金曜はバッテリーがー空気圧がーでお祭り騒ぎ
それはおいといて、高速の入り口ゲートくぐったらみんな調子こいてアクセルガバ開けすると、旧車の人たちなんかマフラーから煙ぶわんぶわんでてた
それが一年分のなにかなのか、もっと長い年月で溜め込んだものなのかはわからんけど
0950774RR (ワッチョイ 2383-HAzr)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:17:10.20ID:hjij7cUR0
2st車も煙吐いてるけどあれはエンジンオイルを燃やしてるからなんだっけ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況