X



【HONDA】リード125 part48【LEAD】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 13:23:05.11ID:NxdRu/EU

規制で自宅回線もスマホもたてられなかったわ
0006774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 17:20:14.14ID:KQU9WUEJ
>>1乙です

前スレの慣らし中の者です
現在800kmほどになりました
今日、暑い中150kmほど走ってきました
確かに50kmぐらいからお尻が痛くなりましたw
信号があまりない快速路で40km/h〜60km/h、たまに70km/h出すぐらいの走り方で80は出してません
途中、ADV150と併走しましたがなんら加速に遜色はありませんでした
満タン方式で燃費をはかったところ、距離159.3、レギュラーガソリン2.65Lでなんと60km/L超えを記録しました!
これはスーパーカブ110の実燃費(59km/L)より優れてます
信号が多いと54ぐらいまで落ちますが、大人しく走れば好燃費のヤバイいバイクでした!
0008774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 19:28:16.55ID:GvCj7+b1
俺の燃費40lくらいなんだが🤣
0009774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 19:30:26.02ID:CX2Asf2p
燃費って当たり外れがあるのかな?
0010774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 19:46:35.27ID:CX2Asf2p
2013年式だけどこの人は

まだ、900qぐらいしか走行していませんが、カタログ燃費を越え53〜63q/Lで納車からの通算燃費は57q/Lですね

と言っているし

https://s.kakaku.com/review/K0000107867/ReviewCD=614029/
0011774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 22:35:08.45ID:HmsZUHRN
カタログの定地燃費値は、2名乗車での測定だから、
一人乗りして起伏の無い道を走るとカタログ値を超えることがあるよ
0012774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 00:24:23.50ID:3bFTCydw
ほんと調子良くてすぐ速度出てしまう
あぶないあぶない
0013774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 07:27:24.22ID:mMMBHewD
>>7
よかったねって
君のリードはどうなん?
0015774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 16:31:52.05ID:CcK4bHe1
40kgぐらいの人が乗ってるんじゃないの?
絶対そんな燃費出ないけど、この夏の気温で48ぐらいは出てる。
0016774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 17:21:03.48ID:mMMBHewD
>>15
>>6ですが体重60kgですよ
暑かったのでコンビニで2リットルの天然水買ってガブ飲み、のこりはシート下に
0017774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 17:26:33.35ID:mMMBHewD
気になる20km/h〜30km/hあたりの変速ショックですが、MTの一速二速のような役割をはたしていて、燃費の向上に寄与しているなら我慢しなきゃなりませんね
0018774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 17:53:35.96ID:b/XlChes
メットインに荷物ギッチリでロングドライブしたら53km/Lぐらい出たよ。
ちな、オイル交換直後
0019774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 18:57:13.56ID:eonhF3jd
燃費燃費って騒いでいるけど、騒ぐほどのものか?
体重や荷物の量、走る道が違うと燃費が変わるのは当たり前
カタログ値よりも30%以上燃費が悪ければ、まだ理解できるが、
ギャーギャー騒ぐほどでもなかろうに
燃費で騒ぐのなら、スーパーカブ50にでも乗ればいいだけ
0020774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 19:05:49.63ID:LxveI6Hf
>>19
燃費という要素が無ければフォルツァ買ってたよ
0021774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 19:09:26.25ID:LxveI6Hf
スーパーカブ50は30km/hで信号待ちがないような道ならどうか知らんが、車の流れに沿って走れば110ccより燃費悪いらしいよ
0022774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 20:34:36.52ID:8908TR+U
フォルツァ乗ってた奴が、ハイプリッドの4輪と燃費変わらないからフォルツァのらなくなって手放したといってたな
今の職場は駐車場がなくて駐輪場しかないから仕方なくバイク通勤
雨の日は苦痛だねw
0023774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 21:42:57.49ID:YxnNqLbi
タンデムでもツーリングだと50km/Lいったな 2BJ
0024774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 22:56:51.51ID:U8fUDorQ
今購入検討中だけど、やっぱ2人乗りはキツい?片道10キロぐらい毎日。
PCXとかもシート長ぱっと見あんまり変わらなそうだからこっちでいいかなと思ってるんだけど。
0025774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 23:35:52.01ID:1yEsSuLo
クラッチのボールベアリングを交換しようと思っています。純正は片側シールドですが両面シールドのベアリングに交換しようと思います。ベアリングの型番がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
0026774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 23:40:08.21ID:4ou9zXVC
>>24
サスとタイヤ径違うんだからPCXにしとけ
0027774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 11:25:53.91ID:CsD3ARLL
初めてDIYでオイル交換したけどこのバイクは量がシビアだな。
計って800入れて一周りして下限にギリ届くくらいだったから足したら上限の遥かに上になっちゃったよ。
0028774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 12:32:23.74ID:WEt2cDvq
おまえら低所得者向けバイクでツーリングすんなや
0029774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 12:37:07.81ID:nu4N+I5/
置き場ねぇし教習所激混みだからりーdでいいんだよ
0030774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 17:47:35.76ID:FgRj534r
最近買って変速切り替わる時おかしいなって思ってたけどここ見る限り仕様か😩
0031774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 18:37:53.30ID:OryHjm4W
>>28
長野県のEPSONに赴任したとき、高速バスで東京まで帰って現地(標高約800メートル)の足に使う50ccの原チャリスクーターでまた戻ったことあったよ。片道225km、結構楽しかった。さすがに登りは50の馬力じゃつらいね。でもチャリンコでのぽるよりはマシw
帰りはエンジンに負担がかからないので車と同じスピードで降りた
0032774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 19:08:21.21ID:OryHjm4W
>>27
オイル入れたあと一回エンジンかけた?
オイルが沈むよ
0033774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 19:16:35.56ID:jifW0Y8b
>>17
>>30
キャッシュレス5%オフに釣られて3月に買って今800キロぐらいだが全くそんなのはカンジないんだが私が鈍感なだけだろか?
0034774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 19:40:19.50ID:fL0CCNAH
>>33
明日、携帯の動画を撮ってみるよ
音声が良く録音されてれば
0035774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 20:45:32.00ID:Ft3D6N71
一速がひっぱられる感じでしょ?
ゆっくりスタートするとなるねぇ
0036774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 21:53:43.56ID:hy1nHyUu
どのような現象の話か話か相変わらず良く分からない
NHX125G
0037774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 21:59:39.32ID:kex/baox
発進時にスロットルをやや大きめに開くと一瞬カコっとなるのが普通
ゆる〜りとスロットルを開くとあまり感じない
そんなもん
0038774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 23:36:31.81ID:tKMnawBP
>>37
逆です
0039774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 01:34:57.59ID:kEF3lh+Z
ちゃんと慣らし運転しないから・・・
0040774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 08:08:39.97ID:MvCyp4tW
スレ読んで気になったので
自分の現行初期ロットのリードで試してみたけど全然分からなかった…。
0042774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 09:47:31.11ID:Mq0d67qu
これはあまり極端な例ではないけど、20km/hあたりで回転が落ちてるのがわかると思う
30km/h付近でもそうなることがある

https://i.imgur.com/kYMRfp1.mp4
0043774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 10:12:17.74ID:0wsEQ4Ap
>>42
ちなみにこれ、アクセル開度は最初から最後まで同じ
0044774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 12:31:31.13ID:/Jiq8S5o
リアタイヤをそろそろ交換しないといけないんだけど
雨でも滑りにくいおすすめ銘柄ありますか?
0045774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 13:01:56.89ID:600YtflP
トルクカムの曲がり角でしょ
嫌なら一直線の溝穴のヤツへと交換しないとダメだねぇ
そんなヤツ売ってるのかどうかは知らんが
0046774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 15:33:41.41ID:OnHEy+My
>>45
への字トルクカムってやつですか?
0047774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 16:04:49.17ID:u7hpfMS0
>>43
俺環かも知れないけど
ハイオクガソリン入れると谷間を感じない気がするよ。
だからか、ずっとハイオク入れてる。
0048774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 16:44:39.38ID:Pq0trhgv
>>47
谷間というか、20km/hまでの回転があがりすぎの感じなんだよね
変速?のあとぐっと回転がおちる
0049774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 20:21:00.99ID:0ZnjxCQ+
バイク乗車歴長い奴なら変速タイミングでおかしな減速するのわかるでしょw
0050774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 20:44:32.18ID:G7Sdkl/R
>>49
おかしな減速したバイクって何?
0051774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 20:44:57.98ID:XqzY89UZ
>>42
こういうセッティングでしょ。
90後期型もこんな感じでもたつきがあって100前期のトルクカム流用で解消したけど、
125ではどうするのか分からん。
うちのLEDになる直前のモデルではならない。
0052774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 20:53:25.67ID:G7Sdkl/R
>>51
そういう仕様で、欠陥車じゃなければ文句はない
ただ、こんながくんがくんとスムーズな加速じゃないと駆動系の寿命短くならないかと心配だね
0053774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 20:55:56.77ID:G7Sdkl/R
>>51
もたつきっていうより0〜20kmのダッシュ力はあるね
それ以降もアクセルひねれば問題ない
0054774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 20:57:30.11ID:IAl3I/ba
そりゃダッシュ力だけが長所なのにそれがなかったら壊れてるだろ
0055774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 21:03:08.08ID:G7Sdkl/R
>>54
加速はPCXより上、最高速は下
燃費は同等

メットインは原付二種トップ、燃費はアクシスZの次点てとこか
0056774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 21:11:23.35ID:jld2+DUo
はっきりいって原付二種に最高速とかいらん
80以上は怖いし、ベルト切れやすくなったり、ディスクローター削ったり、意味なくね?
0057774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 21:13:40.51ID:IAl3I/ba
75キロリミッター付きのEXを忘れたか
0058774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 21:20:20.45ID:jld2+DUo
>>57
すんません、
リードは2ストの100しか乗ったことない
0059774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 21:24:22.03ID:jld2+DUo
>>58
今乗ってる125以外では、という意味
0060774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 21:48:18.65ID:jld2+DUo
リード100はバイク便がまだ元気だったころの社バイだったから名機だった
0061774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 21:50:41.17ID:soz30A6+
単気筒のベルトドライブなんぞで速さ競うな恥ずかしい
0062774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 21:52:47.27ID:XqzY89UZ
これでガクガクとか寿命がとかメーカーの人は大変だよな。
0063774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 21:58:00.17ID:Qqdtd19P
>>61
競うっつーか、車を置いてけぼりにできない鈍足じゃあね...

>>62
前乗ってたのは10年以上だったんで...
普通は5年だよねw
0066774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 08:51:35.26ID:0EW4sMIk
ワットの計算からやり直せ
0067774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 09:05:28.72ID:nunT/H2s
>>64
弱い子なのかな
これUSBじゃないし
1Aはメーカー公称値であって2Aだってながせるよ ただケーブルとかの太さによるけどな
0068774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 10:00:06.54ID:nunT/H2s
12v 1A
5v nA
まじばかなの?
0069774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 10:36:59.92ID:aaU/thfE
結局一部最新スマホにはどうあがいても(公式には)対応しないから
計算できてもできなくても同じじゃね
0070774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:05:08.82ID:ZV2NHIYg
先日注文した65WPD対応アダプタはムリだろうなw
0071774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:42:08.37ID:0EW4sMIk
>>70
72wぐらいいけるんじゃね(改造しないち無理だろうが)
0072774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 18:47:59.27ID:ZV2NHIYg
>>71
グリップヒーター用のギボシから取ってるから……配線図見るとフロントとリアのオプション
ギボシは共通で青/白のケーブルで同じヒューズだな。
※ヒューズは5/10Aを使っているようだけど、何が入っているかワカラン
0074774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 09:35:23.34ID:d7cuyUBm
>>73
その画像はどう見ても汎用ステー曲げて付けてるようにしか見えないから、
車種用なんて気にせず取り付けて好きな角度にひん曲げればインジャネ?
0075774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 11:35:01.74ID:l281tihm
>>73
まさに俺もそう思ってたけどなかったから自分でステー探してなんとかしたよ
0076774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 12:29:43.72ID:krFi45oV
>>73
ブレースバーつけたりして何とかしたぜ
0077774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 13:23:56.21ID:attXoC/G
メットインデカくて最高👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
0078774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 17:45:17.33ID:q7kBFmi4
デカすぎて有料化買い物袋入りのスーパーの買い物が倒れる、中の緩いパックから汁がこぼれるw
👍👍👍
0079774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 18:44:14.09ID:JtrkEDzO
2年で1500kmしか走ってない
0080774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 19:39:34.06ID:B42WPt0r
4年で55000キロだけど車体に変化はないな
オイルと駆動系の軽いメンテで10万いけるかなと思う
0081774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 19:42:42.17ID:w72isMsM
>>79
オイル交換した方がいいよ
0082774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 19:44:29.49ID:w72isMsM
>>80
乗るねえ
通勤距離長いの?
0083774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 19:51:01.98ID:B42WPt0r
>>82
片道約20キロ
首都圏で公共交通機関使ってもあまり時間変わらないけど満員電車苦手なのでバイク通勤
トラブル皆無すぎて壊れたら次のバイク何するかなーっていう想像すらやめた
0084774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 20:09:34.92ID:w72isMsM
>>83
80km/h超をあまりやらなければベルト交換しないで済むと思う
250ccのビッグスクーターを高速でフルスロットル120km/h以上で巡航するとすぐにベルト切れる
高速の途中で切れてレッカー車呼んだ奴よくいたよ
0085ベジータ
垢版 |
2020/08/27(木) 22:27:52.16ID:oqbiSFZf
このバイク早すぎ
125ccスクーターでお前がno.1だ
0087774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 08:28:15.96ID:46iY68D/
二ヶ月で1500キロいったわ
通勤に使ってないのに
0089774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 09:49:17.34ID:hQURbf82
御本人様宣伝お疲れさまです
0091774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 20:17:35.22ID:h4Fve8G1
1年で500キロだけどオイルかえなきゃ
0092774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 11:13:20.38ID:gzKhUbdP
前後ドラレコ付けたいけど穴開けたくない…
みなさんフロントどこにつけてます?
0093774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 11:54:45.93ID:p7pWcZHa
ドラレコヘルメット装着おすすめ⛑⛑⛑⛑
0094774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 12:34:05.95ID:M1uh+M7w
ヘルメットに取り付けると、事故ったとき首持ってかれそうで怖い
0095774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 13:42:17.29ID:rOox8G74
前だけなら要らないスマホを再利用して動画撮影してる人いた
0096774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 16:17:35.06ID:HXg7WGt/
ヘルメットの側面(耳のあたり)に両面テープでとめてたり、
フルフェイスだったら顎のところにとめてたりするユーチューバーがいるけど、
やはりコケたときにカメラが地面に引っかかって首持っていかれる可能性が高くなるのは頂けない
無難にボディー前後につけるしかなかろうか
0097774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 09:11:01.72ID:m4g67nkL
中古で買ったけど、しっとりとした足周りと十分な加速で満足度高いわー
ただ、LEDヘッドライトが思ったより明るくないのと給油しにくいのがちょっとアレ
0098774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 10:55:57.87ID:ilAVBjoE
足回りしっかりしてるって今までなに乗ってたの?
0099774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 11:15:05.13ID:m4g67nkL
>>98
「しっかり」ではなく「しっとり」な(土屋圭市が足回りを褒める時によく使う表現)
0100774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 11:24:36.34ID:Om2SR3E5
90からの乗り換えだけど足回りが良いと思ったのはF12インチで荒れにちょっと強い位だな。
Fダンパー自体は酷いというか安スクーターと同じバネだけでオイル・ガス無しか?
0101774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 11:27:56.13ID:js2FoekI
>>97
低所得者向けバイクを中古でかうなや
0102774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 12:13:10.47ID:I9D1f4L4
〜16万位で1万半ばの距離位ならまだええけど、
それ超えると乗り潰すなら新車買った方がええよね。
如何せんリード125は中古が高いし。
0103774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 13:54:42.81ID:OFKICzfl
>>101
高所得者向けバイク(そんなものがあったとしても)なら中古で買ってもいい理由がわからない
0105774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 14:33:46.37ID:Om2SR3E5
125スクーターじゃトップクラスの高額なのに低所得者向けとか言われても。
0106774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 15:01:49.82ID:Oqv0/6Yp
あーフォルツァ買いたくなってきた😻
0107774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 15:15:24.95ID:/q3L3RVt
リッター50km超えが当たり前と分かった今、今更ビクスクには戻れない
フォルツァがリッター45なら考える

何より静粛なエンジンが気に入った。まるで電気モーターのようだ
0108774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 16:47:55.57ID:YZgc04Mt
>>107
リードのエンジンが静かだと思うのは最初だけ。
慣らしが終わる頃、ESPは牙を剥く。
ボォォォォ
0109774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 17:06:12.90ID:guzJQUYR
>>108
そういえば少し音が大きくなってきたような@1,100km
0110774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 17:17:12.65ID:guzJQUYR
慣らしが済んで音が大きくなるってどういう理屈なんだ?
慣らし失敗ってこと?w
0111774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 17:17:55.02ID:YZgc04Mt
>>109
自分のリードの話だけど
購入当初はアイドリングが安定したかどうかも判らない程に静かだったんだが
今じゃエンジンかけて家の鍵掛けてる間に
(あ、アイドル変わったな)とハッキリ判るようになったよ。
0112774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 17:19:24.30ID:YZgc04Mt
>>110
吹け上がりが良くなった、と思いたいw
0113774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 17:35:11.66ID:/oEeI8Bd
2000年代ぐらいの2st規制後スクーターは回しすぎると触媒入りマフラーが超高熱になって
中のウールが焼けるとか触媒が焼けるとか言ってたな
レブリミットかかってる限り基本的には無いけど
0114774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 21:06:14.87ID:59x1x2HT
>>107
2車線以上の道路で車と並走してる時に、何回も気づかれずにウインカー付けて迫ってきた事あったわ
ホーン鳴らすとビックリして元の車線に戻ってく
0115774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 08:07:21.94ID:sut4SQwN
>>114
音云々もあるけど、
その車乗ってるヤツらはますば目視しろよと思うね。
ミラーしか見てないよね、それ。
0116774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 08:55:08.98ID:KfjU16kO
>>114
愛知県の名古屋寄りに住んでるけど今のところそうゆうのはないわ
前詰まってんのに追い越しかけてきて並走するやつはしばらく前はしょっちゅういた
0117774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 09:13:26.26ID:6x6rf5cV
名古屋県に住むならドラレコ付けとかないと怖そう
0118774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 18:19:46.57ID:ft/xS+si
愛知じゃないけど「前後ドラレコ録画中」のステッカー貼ってあるバイクがあって「へ?」と
思ったら、メットにカメラ付けているのがいた。
※ひどい目にあったに違いない
0119774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 19:16:35.33ID:2zkUj3P4
>>118
幅寄せしてくる大型車とかスレスレに追い越していくのとか、よくあることじゃん
0120774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 22:04:27.95ID:P+iZ6QTF
そんなに頻繁にあってたまるか
もしかして名古屋県民?
0121774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 23:39:50.88ID:c8nnSOeW
名古屋は23号線がマジ怖い
大型バイクでさえ100キロで走ってもガンガン危ない抜き方する
車やトラックだらけ
しかもウィンカーなんて使わない
基地外だらけで23号線だけは走りたくない
0122774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 12:31:47.39ID:3hcA1ISt
そんな君たちにクロスヘルメットっていう最強のヘルメットをおすすめしよう
0123774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 18:58:14.74ID:YvRWNrpL
ドヤ顔で言われましてもねぇ
0124774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 19:17:17.97ID:gOl5jryM
>>122
コスパ最弱じゃん
0125774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 19:44:44.75ID:DBMAeEE6
工事用ヘルメットか中学校の自転車通学用がさいつよ
0126774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 20:16:03.92ID:zhKbgjiO
はい、お前逮捕な

最強は半帽だからw
涼しいし、後ろ向きに被ればイケてるし最高👍
0127774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 21:40:15.21ID:QWqxfpv8
コルクの半帽はやめとけ!!
コルク狩りにあうぞ!!
0128774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 09:12:12.28ID:7qvJBan0
>>127
あの記事見た時、
まだこんな猿みたいな連中が生き残ってるのかとビックリしたな
0129774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 00:33:44.35ID:2epe3CFR
>>128
昭和の生き残り
0130774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 17:55:05.98ID:DooBjnJH
なぜリードって名付けられたか知ってるか?

それは125ccまでのスクーターで最速のスタートダッシュを誇るから
スタートでリードするからリードって名前なの
0135774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 22:14:41.77ID:k+W7LUWb
pcx hybridとリード125の0-60までの到達時間どっこいだもんな〜
60-100は比較してないからわからないけど、初速はno.🐶
0136774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 15:22:33.62ID:N3oRyP2I
タイヤワックスで黒樹脂にもOKって奴、フェンダーとかステップに塗っても大丈夫かね?
足がズルズルにならない?
0137774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 15:54:59.03ID:doDvllkz
アーマーオールとかのワックススプレーをシートやステップに塗った日には
フルブレーキングで楽しいことになるのは経験済み。
でも毎回洗車の度やってしまう。
だってピカピカにしたいし。
0138774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 19:11:48.94ID:TdxylS47
皆さんご存知の通り加速最強リード125
この最強君をノーマル状態からさらに加速最強にするならばやはりウエイトローラー減量が得策?
0139774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 20:34:06.56ID:VBDCFouv
原付きの最高速はお笑いだから初速しかいみねえ
0140774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 21:22:39.06ID:rw1d+Qty
>>138
ウェイトローラーガーって人結構いるんだけど、単に軽くしただけだと
2速ギアで高回転スタートしてるようなモンだからあんまりよろしくないかと
0142774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 07:17:52.58ID:jJwXze49
どっちかというと0.5速とかじゃないの
0143774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 12:14:04.08ID:77vDIzz9
この燃費でこの加速力なら改造するまでもないというか…
それ以上求めるなら250乗るかなって
0144774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 12:42:37.53ID:40wR/BZr
仰るとおりなんだけど、このサイズでこの収納力でこの加速力だから個人的には最高なんだよね

250にすると収納も加速も申し分ないのだけど、どうしてもすり抜けしにくくなるしスポーツタイプだと収納がネックになるしっていうのと駐輪場が125cc以下ってパターン多いから
リード125が総合的に使い勝手いいよねって思う人は多いと思う
0145774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 12:48:04.60ID:4WfXrlP8
俺はこの加速で必要十分だなあ
使い勝手すごくいいと思うよ
加速もスムーズだし
0146774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 13:28:27.87ID:Q7xnb5tW
慣らし終えてバイクも慣れてきたので
半径3メートルぐらいを時速20キロですこし傾けて回ってみた
IRCの純正タイヤで路面は普通だと思うがトトトっと前輪が跳ねてオーバーステアになったような
スポーツ走行にはむいてないね
0147774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 15:46:08.08ID:4WfXrlP8
>>146
まあスポーツ走行には向いてないな
おっさんの便利な下駄
そういうのは他のバイクに任せればいい
0148774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 17:55:20.20ID:Q7xnb5tW
ビッグスクーターからリードに乗り換えて、つい先日、燃費以外でハッキリとわかる恩恵を感じた

少し離れた個人経営のレストランに行ったら駐車場が満車で奥のバイクを置けるスペースを塞いでいた。ビッグスクーターならすり抜けられなかっただろうがリードだったのでスレスレにバタ足で車の間を通過できた
0149774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 21:32:38.38ID:icJDtopr
納車前:アフターパーツ少ないな、ウエイトローラーでも変えて加速を良くしようかなぁ
最高速90km/h出ればいいかな
納車後:「加速いいじゃん」「100km/hでるじゃん」でノーマルのまま。
0150774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 21:46:27.95ID:UlqIh+tL
リードは前に荷重かけないと全然曲がらない
0151774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 09:53:17.49ID:k7gES9wK
>>149
同意 街乗りでは必要にして十分
0152774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 12:35:19.00ID:T3SQXY4w
>>150
曲げようと思うような乗り方するから曲がらないんだよ
テキトーにテレっと乗ってれば普通に曲がる
0153774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 13:12:00.98ID:Q5fajkga
前輪荷重が必須な辺りリードはドゥカティだった…?
0154774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 15:12:33.39ID:OvQRWmeT
>>152
50スクの感覚で適当に曲げるとすぐアンダーステアになるかと。
0155774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 16:23:43.78ID:7zFH9h0W
(゚д゚)ホゥ アンダーステアの回避策は前荷重とな。今度やってみよ
てっきりティムソンタイヤのせいかと思ってた
0156774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 19:04:08.55ID:ybebnsLI
無理なフロント荷重は、リアのトラクションが抜けて大変なことになるぞ
0157774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 19:47:47.05ID:aHgcK8vD
リヤヘビーなスクーターなんだしつま先立ちで空気イスでもせんかぎり酷いことにはならんでしょ
0158774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 05:28:18.69ID:eUoEIUwk
リードは都市通勤と買い物に特化したバイクだしな。サーキットで楽しむマシンじゃない
0159774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 07:36:22.80ID:hN2BYHhZ
>>158
でもクラス最速なんだよなw
0160774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 09:15:12.55ID:evOeONQs
>>159
原付など止まって見える速さだもんな!
0161774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 10:04:39.56ID:psqVzGei
世間一般では125ccスクーター最速と言われてるpcxやnmaxより早いからバケモンだよこいつ

速度でリード125とタメ張れるのはスクーターだとpcx hybridしかない

まあ速度そんなに気にするならSSとか250cc以上乗れって言われそうだけどね
0162774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 11:25:49.36ID:HHMM7f1+
>>149
メーターは10%ぐらいサバ読んでるよ。
0163774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 12:03:18.07ID:Wqed1vE0
>>149
細けぇことはいいんだよw (言ってみたかった)
俺のバイクのメーターが100を指して、俺がスピードに満足してるならそれでいいのですよ。
0164774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 16:36:25.86ID:Mhl02umi
>>161
加速、スピードがトップクラスの上に燃費がいいから呆れる
快速路80%、普通路10%、ノロノロ10%でリッター55キロ
0165774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 16:56:35.93ID:sN2FfrdI
アクセル全開でも燃費50切らないよな
今年小型二輪取って買ったけどスゴすぎるわ 全然車乗らなくなった
0167774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 17:01:46.48ID:eQZxmJl7
>>166
あの収納スペースで乗り心地がいいシートにしたらますます重心が高くなって危ない
0168774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 17:32:29.14ID:oJRpREpY
個人的にリード125が最強な理由
・ビッグスクーター並のメットインスペース
・125ccスクーターの中で恐らくNo.1の加速力
・幅が狭い為すり抜けしやすい
・燃費40-50km
不満点
・スマートキーじゃない
・ガソリン給油時、半分もしくは1/3くらいの強さで握らないと溢れる
・リアタイヤがドラムブレーキ
・ABS非搭載
乗り心地が不満点に入るかは俺は気にならないので人による気がする
不満点改善したモデルチェンジとか出たら他のスクーター誰も買わなくなりそう
0169774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 18:12:59.07ID:ltp8t9iu
リヤブレーキのスイッチ壊れたついでに何となくハザードスイッチ付けたけど自分は使い道なさそう。
まぁ、部品代が2000円ちょっと位だからええか。
0170774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 18:15:53.09ID:A70+jC6b
このクラスのドラムブレーキとディスクブレーキは大差ない
0171774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 18:16:45.60ID:A70+jC6b
スマートキーはこの値段ならつけて欲しかった。
最大の不満点は ださい こと。リード110のデザインにしてほしい
0172774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 18:26:13.88ID:sN2FfrdI
キーボード買った時にシート下に難なく入った時は感動したな
ビールケースやトイレットペーパーも入るしマジで最強
0173774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 23:27:17.67ID:9QK16aL/
>>169
ハザードほしいなぁ
電装ほぼ未経験の俺でもPCXの使えば簡単?
0174774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 23:47:01.43ID:HMD56Q1n
リード125を買うか
CB250Rを買うか

人生の分かれ目だわ
0175774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 23:57:36.31ID:b8l5VC8M
それで悩むならPCXでよくね
リードは街乗り最強だけど他の用途だとゴミや
0176774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 00:13:36.93ID:gqMCM09q
>>173
PCXのスライド式ハザードは走りながら使いづらい。
つけるならプッシュ式スイッチがいいよ。
>>174
若いならCBR 。リードはジジイ用バイク。
0177774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 08:44:18.17ID:vouD9Pz0
>>173
簡単やで。

用意するもの
純正ハザードスイッチ 35150-K35-J01

4ピンカプラー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d471343292

エーモン E488配線コネクター 3個

エーモン 配線コード 0.75sq(2mあれば確実に足りる)

エーモン 1151ギボシ端子セット 3個セット

配線テープと工具類

でもって上のカプラー基準で行くと
黒がリレーから出てる灰色に、
青が右ウインカーから出てる空色に、
茶が左ウインカーから出てるオレンジ色にE488配線コネクターで分岐接続すればオッケーや。
白は使わないよ。
ウインカーに関してはリレーの接続さえ間違えなければ、全点灯だから左右逆でも分岐配線可。

ワイのリード125(ハロゲン版)さんのリレーはメーター奥(向かい合って)に合ったで。
ウインカーは電球取り付けてるソケットから出てるからすぐ分かる。
ワイはカプラーとソケットの中間辺りの配線まとめてるテープ剥がして、そこからE488配線コネクターかましたで。
リード本体の配線はちと細いからニッパーとかで被覆を剥いてから(銅線はカットしたらあかん)E488配線コネクターかませないと通電しない感じだからその辺は注意や。

まぁ、工作するの面倒やったらヤフオクで5500円くらいでセット売りしてるの買ってもええかもね。
0178774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 08:49:05.18ID:vouD9Pz0
>>173
要はリレーから電気取って、
左右ウインカーに流せば良いだけだから純正に拘らなくてもヤフオクで売ってるやつ何でもええで。
リレー接続さえ分かればウインカーはどっちでもええわけだから。
0179774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 09:08:00.66ID:PUcOGXx3
>>177
ぜひブログで&写真解説付きでオナシャス!(待ってる)
0180774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 09:13:57.25ID:Pmdi5yNB
ついでに給油口の空気抜き改善の奴も。

ハザード付いてるバイク乗ってた時期もあるけど車と違って道端に止めても車道に影響出ないから使ったの数回だったな。
それもせっかく付いてるから使おうって感じで。
0181774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 10:34:36.03ID:4U1IF8cz
>>178
詳しくありがとう!
プッシュが使いやすいんだろうけどやっぱりPCXのほうが収まりがいいと思って
まだ買ったばっかりでフロントライトのとこ開けたことないから今度ドラレコ着けるときみてみる
0182774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 11:13:12.88ID:f5Wnjx6B
リード 最大の欠点 ださい
0183774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 11:54:26.18ID:9w3rdRhH
美人は三日で飽きる。

ブスは三日で慣れる。
0185774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 12:41:55.60ID:PB0iwkZt
いうほどダサくない。
特に18年以降は、結構、シュッとした感じ。
俺のは黄色いやつ。
0186774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 13:16:15.96ID:PUcOGXx3
ローが暗いんだよなぁ (´・ω・`)
LED チップの貼り替えとか出来ないのかしら
0187774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 14:23:41.75ID:ReqdjXXh
デザイン丁度いい具合だと思うけどな
カッコ良過ぎず、ダサ過ぎない いかにもリードらしくていいと思うけど
コレばかり個人の趣味だからしゃーないか
0188774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 22:03:45.22ID:HROP936p
そろそろ2回目のオイル交換だ
空気圧とかも見てもらお
0189774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 22:46:58.46ID:peNF4MHO
>>188
空気圧チェックくらいガソリン補給ついでに自分でやったら?(呆れ顔
0190774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 01:44:21.95ID:FrpaOFY7
>>189
高速乗るわけでもなけりゃ荒い運転もしてないし、目視でええでしょ別に(鼻ほじ
大体入れるの夜ばっかだしセルフは空気入れ置いてないからねぇ

まぁでもエアゲージぐらい買っておくか
なんかオススメあります?
0191774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 02:43:23.25ID:b0T8vJit
10年くらいアドレスv125(走行距離約9万)乗ってて、先日ぶつけられて廃車することになり、
リード125とディオ110どっち買うかで迷ってます。どっちがオススメですか?
用途は主に通勤です。
0192774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 04:20:30.38ID:iy/ZBvtl
仕事あがりにスーパー寄って買い物して帰る
とかじゃないならdioでいいのでは?
前後ホイール大きいから乗り心地もいいだろうし。
価格も10万も安い。

リードのメットインの大きさは本当に必要となるか?
で決めればいいと思います。
0193774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 09:50:49.16ID:muIX0HWp
V-125Gからリードに乗り替えたものですがリードの良いところはメットインが広いフルフェイスヘルメット+カッパは余裕で入ります
動力性能は同じくらいかちょっと早い
ブレーキはそれほど効かないアドレスの当たり出ているより効かないと思う
燃費はアイドリングストップなしで40km/l
シートは皆が言うほど悪くはないというか馴れてしまったかな
給油口は最悪でセルフスタンドでいれる事をお勧めします自分で入れてても溢れさすこともある
ディオは乗った事ないので分かりかねます
0194774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 10:15:16.80ID:Csl1jbjq
>>191
アドレス110かな。2リットルのペットボトル6本運べるのは、現行ではこれしかなくなった
0195774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 10:16:41.05ID:Csl1jbjq
リードの場合注意点は、入らないヘルメットがある(容量はあるが深さがないので
0196191
垢版 |
2020/09/14(月) 12:03:43.43ID:yMQJr/Z4
>>192-195
皆さんありがとうございます。参考にさせていただきます。
優柔不断なのでもうちょい考えてから決めたいと思います。
0197774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 11:10:13.06ID:ElP08+BH
ちょっと不便がいっぱいあるのでお金出せるならLead125にした方がいいと思うよ。
実使用上はどちらでもいいと思うけど。
0198774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 15:06:02.60ID:gxI2cQ/D
リード125 やっぱりバケモンだわ
外環の快速路車の流れに沿って70キロ巡航メインだったけどリッター55.8kmいった
70から80まではすぐだけど80から90までは10秒くらいかかったね。好奇心だったのか、あざ笑うかのように4輪がぴったりくっついてきたのには笑った
60キロ巡航ならリッター60kmいく
0199774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 15:18:54.98ID:gxI2cQ/D
>>198
外環の下の道
0200774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 15:39:42.77ID:QxeW4sxz
所詮原付きだから最高速で張り合っちゃいかんよ
実用上70キロまでしか使わないんだし
0201774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 15:57:38.07ID:PQiuCC47
>>200
PCXのクラス最高速1位は意味ないね
0202774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 17:35:35.91ID:ubsoyrgW
メタルスピードでターボ取り付けて加速もトップもアップや!!
0203774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 17:50:01.17ID:3NYx2/am
スーパーチャージャーや!
0204774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 17:54:32.60ID:4U6D2dtc
加速重視ならニトロなんかどうでしょ?
0205774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 17:59:33.24ID:kFVZCeXE
燃費50,60って奴まじか?
俺のリード125 40が平均、よくて45なんだが
0206774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 18:09:46.21ID:aQeqdlmh
>>205
信号ばっかりの道でしょ
0207774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 18:31:36.46ID:dFbGXLb+
東京のあたりにすんでるなら、日祝日とか、早朝とか深夜とか車の少ない時に外環一周してみなよ
50以上いかなきゃ嘘だ
0209774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 19:59:01.39ID:zENNUJFB
>>208
150はクラスが違う
0211774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 21:03:51.30ID:zENNUJFB
昔々、リード100という2ストがあって、50と車体は全く同じなんだけど、スピード違反ができる、2車線右折ができるということでリード100一択だった
PCX150もせめて200ccぐらいだったらなあ...燃費が5キロ劣ってもそっち選ぶだろうな
0212774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 21:24:10.18ID:w3+VWrQY
PCX150てあれじゃね、バイク便のような仕事でどうしても高速使わざるを得ない人で普段は125ぐらいのパワーで充分で燃費重視とか
0213774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 21:36:07.96ID:Rf+h6XQk
マジで悩んでる
0.9%ローンやってるしw
次のローンキャンペーンは来年の3月頃すり抜けして平均時速を60kmに近付ければ最高燃費になる
0214774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 22:12:04.37ID:IFYRSU+j
ほぼ日常の買い物しか利用せんけど春夏秋は燃費48くらいで安定
山の方へ遠出すると55くらいまで伸びる感じ

先代末期型
0215774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 22:49:29.89ID:xe1vDgPy
意識してリアブレーキを多用してきたがコンビブレーキのためか知らんうちにだいぶフロントのパッドが減ってきた
0216774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 23:12:09.64ID:6uyJzN0h
今日帰りに前にPCXとリードが仲良く並んで信号待ちしてたけど出だしはやっぱりリードの方が早いね PCXはモッサりしてて後から追いつくって感じだな
0218774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 09:38:30.22ID:jMRW3b99
>>211
200だったらやっぱり250だったらなあ、ってなる
そして200だったら車体の強度云々で、多分デカくなる
デカくなったら200なんて半端なモンいらねーよ、ってなってしまうよ

だから150はアレはアレで正解だと思うよ

複数台持ちしなくなったから、
ファミバイのメリットがあまり無い現況なので、
150もいいかな…と思うようになった

まあ16等級になるまで10年かかるけどさw
0219774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 13:18:27.52ID:DO9DULSL
>>218
> そして200だったら車体の強度云々で、多分デカくなる

それは疑問
前にも書いた通り、49ccの車体に101ccのエンジンを積んで全く問題ないどころかかえっていろいろと良くなりそっちの方が普及した
0221774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 13:45:51.54ID:+1BvWgag
ジョグとかアクシスみたいに50のフレームに80とか90のエンジンはやっぱ怖かったよ。
リード90とかアクシス100みたいに大柄な車体でようやく安心出来た。
0222774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 14:55:49.78ID:lky4DVrp
>>202
まだ存在するんだw メタルスピードって
0223774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 17:23:26.83ID:DO9DULSL
>>221
実際、私自身がリード100に乗ってました
原付にしては大柄な車体だったから伸びしろがあったと思う
PCXも125ccにしては大柄な方だと思うよ
0224774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 09:39:27.76ID:mt2CLKzy
ほぼ需要は無いから発売される事はないだろうが、
125でシングルシートで小さいスクーターが欲しいとは思う

このクラスはアジア圏がメインターゲットで、
5人家族が乗る事もあったりするからw
そんなスクーターは出ないだろうけど

80年代バイクブームの頃なら…
その頃は原2なんてほぼ見向きもされてなかったな

SDRはコンセプト良かったけどコケたし、
Buellなんかでも結局タンデムシートを付けざるを得なかったから、
ホント1人乗りのバイクって売るの難しいだろうな
0225774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 12:34:16.69ID:b7yzv+by
海外モデルなら小さい2種スクはある
まぁ安さ重視の110ccでドラムブレーキとかだけど
0226774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 12:38:16.58ID:mt2CLKzy
>>225
あっという間に国内ラインナップからは消えたけど、
今考えるとSHモードだったっけ?
アレも良かったんだけどなあ、なかなか売れないよなあ

あ、シングルシートのスクーターあるか、ベンリィ110が
0227774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 14:29:50.59ID:6bJ+M+ri
shモードじゃなくてshならある程度売れたろうにと思う
女性向けに何でハイホイールかと

現行shなら40万オーバーでも欲しい
0229774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 20:37:05.95ID:0Q+cOfjP
>>224
イタルジェットのドラッグスターがタンデムシート付いてるけどシングルシートにしか見えない
格好良すぎるけど高くて買えないw
0230774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 03:37:36.18ID:Hmx7Kp1Q
むしろリード車格の150ccがほしい
当然高速は怖いに決まってるが、ベクスターみたいな時々しょうがなく高速乗るみたいな層はいると思う
PCX150のエンジンそのままでできないものか
0231774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 07:37:14.20ID:wHiFo7X1
>>230
50ccのエンジンを1ccボアアップしたと役所に申請して(実際に検査したわけではなかったらしい)ナンバーの色を変えて白バイに捕まらないようにして走ってた人がいたよ
0232774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 09:27:24.58ID:nhPVO9Ne
昔原付二種登録のためだけに誤差みたいなボアのDJ1Lというのがあったのじゃ。
0233774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 09:45:43.79ID:TLLGhZ9B
>>231
書類チューンか
実は俺も昔やってたけど、
色々と調べたら(まあほぼ大丈夫そうだが)
一応書類の虚偽云々でめんどくさそうなのでもうやらない

>>232
62ccぐらいだったっけか
今の原2が活性化している市場だったら、
マジで需要ありそうなんだけどな…
ただ、2stだったから出来たって感じだな
今の4stのタルいエンジンでそのぐらいのボアアップだったら心もとない
0234774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 10:29:03.57ID:Hmx7Kp1Q
いきなり書類チューンの話されてもなぁ
0235774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 10:46:01.35ID:tVGOKoin
>>230
できるんじゃない!?
この手のチューンだったらノザワホンダ(千葉県船橋市)に相談だ!
0236774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 10:56:29.41ID:TLLGhZ9B
>>234
書類チューンするぐらいだったら、
もう金出してちゃんと原2買った方がいいと思うようになった
書類じゃなくてもバアップ云々したところで、
フルノーマルの耐久性に敵うはずがないし

イジるのが楽しい頃だったらアリかもしれないけど、
今はもうめんどくさいw

というワケでマジでリード150出てくれるとそれはそれで嬉しいかも
0237774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 12:47:17.19ID:wHiFo7X1
燃費がおちるのは耐えられない
それだったら新設計のadv150とか選ぶかも。特に乗ってみたいとは思わないけど
0238774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 13:31:16.66ID:wHiFo7X1
>>230
しょうがなく高速乗る人はバイク便しか考えられないけどバイク便てもう仕事ないみたいだね...
0239774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 19:17:25.77ID:P4o/f8E3
>>233
DJ1・Lは56cc
動力性能的には誤差の範囲だろうね
0240774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 18:55:33.33ID:+I6uRy+F
>>233
書類チューンは下手すると事故時に保険降りないぞ
0241774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 22:22:52.16ID:auR0wfsF
PCX150
https://www.youtube.com/watch?v=RUXeovFxO9Y&;app=desktop

こんだけの快速路で平均燃費45、穏やかに走って50キロ
リード125でこの道を走れば70km/h出してもリッター55キロ超、穏やかに走れば60超
リード125のエンジンを150にしたらどうなるんでしょうかねえ。坂道には強くなって車にうんと遅れずにすみそうですね
0242スウッシュメン
垢版 |
2020/09/21(月) 00:25:59.38ID:gOCdL2VG
古女房のリードから転向してやったぜえ
メットインガバマンぐれえしか取り柄ねーのに
情弱ジジイども乙〜ウw
0244774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 08:19:01.49ID:MPtcTcYK
どっかのスレで褒められてるの見た
リード125ってヤマハのNMAXぐらいの加速や出足なのかな
0245774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 08:22:29.10ID:id5oQM/D
エンジンとメットインの広さ『だけ』は最高だからな
0246774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 09:04:56.10ID:YTy7JdLb
スズキのベクスター125乗ってたけど燃費30ぐらいだったよ
パーツの精度信頼性は
ホンダ10>ヤマハ6>スズキ5>カワサキ>4なんだって
0247774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 09:24:59.38ID:0+19zIfK
スウィッシュも面白そうだね
前後10インチ、2本サスは走りが違ってきそう
ガソリンも入れやすそうだしねw
金に余裕があったらスウィッシュも買って交互に乗りくらべてもいい
0248774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 09:40:20.74ID:6L2vVfna
誰が2台も原付き買うんだよ
400買うわ
0249774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 10:02:02.19ID:0+19zIfK
>>247
失礼しました
走りを楽しむならレースで勝てるシグナス
ただ、燃費悪すぎなのでパス
0250774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 10:07:04.60ID:0+19zIfK
>>248
400?
リッターSS買うわ
0251774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 10:41:15.47ID:id5oQM/D
400買うくらいなら大型買うわなぁ
でも維持費もかかるのにたいして乗らない大型買うくらいなら普段乗り回す原二買うわ
0252774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 10:45:50.70ID:R7H4xLF9
お前らって大型免許持ってるほどバイク好きなんや
走りを楽しむのに原付きとか言ってる時点で嘘っぽいけど
0253774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 11:02:22.66ID:FRVybSru
大型二輪免許あるけど
免許取得後は、代車原付を除けば原二しか乗ったことないわ
0255774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 11:44:51.90ID:d5yYQmtU
なんだSSて
0256774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 11:46:32.75ID:d5yYQmtU
>>252
お前スクーターのレース知らないの
0257774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 12:13:21.59ID:eJQLYu3x
すり抜けカスワイ「125以上は車体幅でかいからなし」
0259
垢版 |
2020/09/21(月) 20:10:02.93ID:EVNJEUYc
本日の給油で燃費55.2km/L
0260774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 21:46:42.78ID:B24BwPQR
>>258
ベトナムのスマートキー仕様がバッテリーが上がった時にシート開ける為のエマージェンシーキー?差し込む所にアクセスする為のカバーやないの?
カバー無しにするとコスト上がるからそのままとかなんやろ、多分。
0261774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 22:44:17.94ID:u2RfRpZc
リードって現行の初期からシグナスみたいにビッグマイナー繰り返してて今後が心配だわ
メットインやエンジン変えずにガワだけ替えてしばらく売りそう
0262774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 22:54:32.00ID:OQ4IyaMv
>>181

自分はコレを買ったけどなかなか良い
 https://shopping.geocities.jp/jline/sharaku/categories2/05_brands/customkit/kit-001/linkalloc2.html

PCXスイッチ流用だとアクセルから手を離して押し直しになるが、これならウィンカー操作と同じ
スイッチの入替だけで済むので楽チンだ
(リレーは既にICリレーに交換済みだったので)

ハザードのり時は1回余計に押さなきゃイケないけど慣れたら問題ない
0263774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 00:21:48.77ID:rRsJ3Nc3
>>262
何コレ素敵 (*゚ω゚*)ステキ*
こんなのあるんだ
0265774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 20:22:33.61ID:rRsJ3Nc3
あれ?誰かがハザード付きウインカースイッチの情報を貼ってたと思うんだが消えちゃったな
0266774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 20:27:25.10ID:rRsJ3Nc3
ごめん見つかった
ツリー表示にしてたせいで見えなくなってた
0267774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 06:36:56.84ID:utyyk1R9
社外のだけどスマートキー付けるか悩むわ。
ガワひん剥くのが結構面倒だしなー。
0268774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 16:49:33.64ID:0urcJuVl
アクシスZに乗ってるのですが、足元が広いので少し足を曲げれるので腰は痛くならないのですが、リード125の場合同じ姿勢になるから腰痛とか多少ある人はやめておいたほうがいいんでしょうか?
できれば腰痛持ちだけど乗ってる人に聞きたいです。
0270774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 02:42:41.81ID:vc7Kuipt
>>268
結論だけ言いますと「試乗してこい」です。
0272774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 23:48:27.21ID:byECZuyU
>>271
それ普通だろ
安いバイクなんだから気に入らなかったら乗換えればいいじゃん
0273774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 09:29:02.17ID:SA1gm5QX
>>271
俺は知り合いの坊さんが
「リードいいよお、乗ってみる?」って言われて、
乗ってみたら想像以上にスムーズに加速するから、
カブから乗り替えた

おめいろ
0274774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 17:46:03.03ID:vjfywUvh
あぶねー
メットインどうせ入ると思ってshoeiのフルフェイス買ったけど手前側でギリ入ったわ
これフルフェイス2個とか無理だろw
0275774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 17:47:01.23ID:OmFfBz0C
フロントの純正カウル片方ってバラ売りしてんのかな?
いくら位するんだろ
0276774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 17:52:26.50ID:ikZyJ7sY
>>274
リード110より浅くなったから改悪なんだよな
0277774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 14:24:39.72ID:vQEorUdd
ドラレコ取り付けた
2BJとEBJでサイドカウルの構造とかネジの位置結構違うっぽくてめちゃくちゃ時間かかった
0278774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 14:27:26.02ID:vQEorUdd
>>262
おお、これいいな
リレーとスイッチ交換するだけで配線加工とかなしですか?
0279774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 14:48:16.77ID:/a8b/IZv
>>277
ドラレコは事故ったときのためにつけたの?
0280774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 19:05:19.73ID:sLBnObaM
黒のツートン新車で買ったー。
足伸ばせないのが難点だけど楽しむぞー
0281774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 19:08:27.35ID:3bdkS+2C
>>280
おめ
まず500kmでオイル交換な
0282774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 19:16:24.41ID:3bdkS+2C
俺の場合
200kmまでは時速50kmまで急発進急ブレーキなし、そして1回目のオイル交換
500kmまでは65kmまで急発進急ブレーキなし、そして2回目のオイル交換
1000kmまでは80kmまで急発進急ブレーキなし、そして3回目のオイル交換
1750kmまでは90kmまで急発進急ブレーキなし、そして4回目のオイル交換
3000kmで5回目のオイル交換

これが完璧な慣らしだと思ってる
0283774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 20:00:49.30ID:xY6ROx7H
>>279
事故ったときもそうだし、詰めてくるアホに対する抑止力でもあるし、モトブログ的なやつでも使う
0284774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 20:21:29.66ID:C9ltqYfb
>>278
厳密に言えば、リレーを同梱のICリレーへ交換してからのスイッチ交換です。
(自分はウィンカーのLED化でリレーは事前に交換済みだったので)
ただ、同梱のICリレーは音無しタイプなので、音有りが良い場合には別途準備が必要。
0285774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 20:22:59.25ID:C9ltqYfb
言い忘れたけど、当たり前に配線の改造は不要なのが良いです。
0286774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 21:35:52.14ID:DbDleJkB
そういやお勧めの音アリとかないもんかね
0287774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 04:18:38.66ID:YkZBxrvw
慣らしは500もやれば十分だぞ
ホンダがそう言ってるんだし
0288774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 06:29:03.15ID:U2Sd1t6k
最初のオイル交換は1000kmでやる予定
0289774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 06:30:13.38ID:U2Sd1t6k
キックスターターキットをゆくゆくは付けようかと思ってる
0290774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 08:44:45.96ID:Pfr9p6Gk
>>286
ホンダのカチカチウインカーの車種のから流用したら良いじゃん。
うちのはDio用の純正中古をオークションで買ったけど完全ポン付だよ。\1000でお釣りくる。
多分あの辺りならどの車種も同じじゃん?
タイラップ固定は狭くて面倒臭いからゴムのステー付きの出品が良いよ。
0291774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 09:47:53.37ID:Yqrvr1J+
>>282
3000キロ以降はなんキロごとに交換するんすか?
0292774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 10:29:21.54ID:0snz94W3
>>284
ホントにホントに配線加工なし?マジ??
0293774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 10:53:28.75ID:b0RuPorK
>>292
L字の2ピンコネクタ仕様なら同じだよ。
全部調べた訳じゃないから保障はしないが。
0294774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 12:22:08.51ID:hmm0YZmO
>>287
あのやり方で500kmで交換した時、オイルの中に金属粉が混じってたので、まだまだ滑らかになってない証拠

>>291
2000kmが理想かな
0295774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 12:38:01.78ID:hmm0YZmO
4000円で上質なエンジンが得られるなら安いもんだよ
0296774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:57:57.99ID:zRmyqkYy
>>292
無しで済んだよ👌
0297774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:59:32.91ID:zRmyqkYy
>>292
あのスイッチにミソが有るのだと思う
だから将来スイッチがダメになった時の事を思うとスイッチだけでの購入が出来たら良いですね
0298774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:27:15.01ID:Vpm8CHNi
昨晩トイレが詰まっちゃってさ、自分で直そうと思って針金ぐいぐい突っ込んだらますます管のなかで固まっちゃってさ
焦ってこりゃ業者呼ぶことになるかな、なんて万札が飛んでくのが頭よぎっちゃってさ
スマホで調べたらとりあえず酢と重曹入れてどうのこうの書いてあったんで適当にいれたらウンコがプカプカ浮いてきて少しずつ液体が抜けてくから、お、いいぞと思ったら途中で止まっちまいやんの
そんで今朝、スマホに書いてあったバッコンバッコンやるラバーカップ(吸引カップ)とかいうのをホームセンターで買ってさ、リード125のシート下の収納にいれたらギリギリで入ってさ、なんか嬉しかった。べつにリアキャリアの上に乗せてネットで縛ってもいいんだけどさ、なんか嬉しかった
0299774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 22:07:21.05ID:SJWxqFfz
>>297
スイッチだけで購入できるよ。
リレーはなんでもよい。3ピンコネクタでもアースとればよい。
やっすいLEDウインカー使いたければ3ピンがよい。
0302774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 21:33:08.38ID:nca86RPt
>>289
バッテリ交換と欲を言えば電圧計付ければ十分。
それじゃ怖いならジャンプスターターを装備(でも値段考えたら中華バッテリー2個買える)。
0303774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 21:56:18.55ID:+BWkLwtq
純正グリヒつけて電圧警告ランプ眺めるのも手
ある意味、一石二鳥
0304774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 09:03:01.74ID:te9DLykh
電圧計、シガーソケットに差すタイプ付けたけどさすがに見辛い
デイトナのやつメーター横に付けるしかないのかなぁ
0305774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 10:28:33.16ID:PEWXQcWC
グリップヒーターはやっぱ純正にしとくべき?
なんかアイドリングストップ周りの影響からか、ザードパーティー製だとうまく動作しないとの記事を読んだ気がするので
0306774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 12:44:49.12ID:adIskURu
ちゃんと電圧監視して停止したり起動しなくなる機構ついてるなら
なんでもいいんじゃね
アイドリングストップ使うならなおさらそこが重要に

まあ俺は純正グリヒにしたし年中アイドリングストップ使用してるけど
0307191
垢版 |
2020/10/03(土) 19:51:12.39ID:+b/EJYlf
皆さま、先日は相談にのっていただきありがとうございました。
その後アドレスを廃車することを両親に伝えた所、
ほとんど乗ってないからと両親が所有するベンリー110を譲ってもらいました。
とりあえずしばらくはこれに乗って、お金が貯まったらリードを買おうかと思います。
0309774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:16:08.19ID:dtymq7RR
シート高低すぎるのはアレだけど、プーリー比が低め(加速重視)のおかげでキビキビ走れて峠とかでも楽しいからなあ→ベンリー110

デカイ箱乗っけてるとメットインより文字通り便利w
0310774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:29:46.19ID:JEL+u53Y
リードで気持ちを固めてたんだがベンリィって出足がいいのか
また悩まなければならないな
0311774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:37:49.79ID:8m9ss7qQ
毎朝 配達員が前傾姿勢でもっともっとスピードを出そうと頑張ってるのを頻繁に見てるんでスピードの伸びが無いのかな
下が良くて上がダメっぽいのかな
0312774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:53:05.95ID:PB5oI0Le
走りの面でいくならベンリーはリードには敵わないぞ
0313774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 12:25:48.69ID:dtymq7RR
>>311
スピードの伸びは無いですね、、
70以下限定という感じでした

リードは90までは伸びていくのが凄いですね
そこからはジワジワだけど
0314774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 15:51:56.64ID:WYrWV4jx
リードだろうがベンリィだろうが125ccなんて軽四より遅い乗り物だと理解したほうがいいぞ
0315774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 16:41:17.06ID:wr41PmZ+
だったら何なんだよ
別に公道最速決定戦してた訳でも無いのに
0316774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 18:12:01.01ID:1J88L1nm
>>314
信号渋滞のある市街地でリードより速い四輪車など存在しない
0317774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 19:09:35.25ID:ZSnyRIwY
信号スタートでJADE RS[150馬力)がムキになって追い越してきたけどすぐに次の信号でつかまってアホそのものだった
のろい車を追い越せないJADEをちぎってやった
0318774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 20:21:50.61ID:z/ViggGN
>>299

そのスイッチだけを何処で買えるのでしょうか⁉
もし買えるならとても有り難いですね
0319774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 07:11:20.76ID:tYGoJJI1
残量メーター点滅から給油量4リットル指定して全開給油でも溢れたりする?
0320774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 07:27:09.93ID:/rquWgy2
点滅しても少し走って減らさないと多分溢れると思う
0321774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 07:55:35.10ID:tYGoJJI1
なら3リッターぐらいなら大丈夫って事なのかな
あとは4リッター指定で3リッターまでメーター見ながら全開給油
残りは絞ってチョロチョロ入れるとか
0322774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 08:16:47.17ID:dUro7sfZ
3リッターは大丈夫と思う
0323774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 08:19:28.40ID:dUro7sfZ
ごめん、勘違いしてたw
この前点滅して少し走ってギリギリ入れて4.99入ったから4リットル大丈夫かも
0324774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 20:32:58.44ID:IcCBZae/
全開給油したら跳ね返りですぐオートストップ掛かる様な。
たまに妙に敏感なセンサーになってる店だと苦労する。
0325774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 21:29:38.43ID:ydSVLC0D
全開給油すればタンクの中身が何リッターでも溢れるよ!
入れたことないのかよ
0327774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 22:14:19.57ID:18gOZMUv
ADIOってところのブレーキストッパー
2BJだとカウル削らないといけない?
0328774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 23:01:50.43ID:fRUOMLrv
リードの場合、全開給油した時点で溢れると思うw
0330774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 08:42:50.96ID:YLgjV18B
俺はいつも全開だが溢れないよ

なぜならプロだから
0331774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 09:57:23.41ID:d3+uDweH
スタンド店員さんちぃーっす
0332774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:47:34.98ID:NxEPUeXq
全開にする理由が1ミリもないな
0333774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 18:01:47.55ID:VbPpOqZg
握りっぱなしよりもちょびちょび給油が楽ならご自由に
0335774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 21:37:13.38ID:DG7mBbI7
フルタンク5.5Lと思ってオートストップで止めるという選択肢もありです。
0337774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 22:13:55.64ID:/sFXF4dU
ほんとリードの残念なところの一つなんだよなぁ
0338774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 07:42:57.97ID:HHKWTD7D
給油口はほんとうんこ
あと右前のポケットの使い道もわからん
鍵付きなら書類入れに使えたけど
0340774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 09:29:27.90ID:cCHknrp7
>>338
ペットボトルも入らないしなあ

俺はそこの中に穴を開けて、
トリクル充電器の端子付けて、
あとはウェスを突っ込んでる
0341774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 10:25:24.24ID:TVyEppbN
購入早々にグリヒ電源をUSB電源にしてスマホ充電用にあのポケットに放り込んだけど全然使わない。
0342774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 11:19:51.98ID:MZ6cphs8
グリヒ電源をシガーソケットにしてUSB充電器にしてナビの電源にしている。
0343774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 12:49:11.66ID:zU0Z4GfG
2BJは小物入れに500mlのペットボトル入るやろ
0344774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 12:59:02.57ID:RCgZOVS5
リードのフロントはアドレス110みたいなシャープな感じが良かった
0345774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 13:30:02.71ID:LBoO4hOQ
立ち座り(?)してる猫っぽいよね
ヘッドライト周りの模様も耳っぽいし
0346774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 14:05:01.98ID:pI89tARA
あのデイライト部分、青くしてみようかと思うんだけど変かな?
0347774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 14:13:38.91ID:JuFAKcGS
昨日購入しました。
皆さんよろしく
0349774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 23:01:42.02ID:G7/b5JVf
リード様に合うお手頃なウィンドスクリーンとグリップヒーターのお勧め教えて
0351774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 07:28:22.40ID:h7Kt7A4t
ワイはジャストフィットするハンドルカバーを教えて欲しいわ (´・ω・`)
0352774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 07:59:31.17ID:0Nm0YcKn
コミネの薄いハンドルカバーかな
他はみなデカイからやだ
0353774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 09:21:56.07ID:puAiu77Z
>>350
ハゲドウ
純正グリヒは半周しかヒーターが入ってない、
という不満の声も聞こえるけれど、
電圧監視とかもしてくれる優れものなのでやっぱ純正がいい
0354774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 11:17:53.41ID:KOAfAItW
エンデュランスのグリップヒーターは?
使ってる方います?
0355774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 12:02:53.76ID:v3OLZ1yq
>>354
電圧計付きのやつ使ってますよ。
ヒーターOffにする電圧値を設定できるので安心。
でも冬はアイドリングストップはキャンセルしてるけど。
0356774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 12:54:24.02ID:KOAfAItW
>>355
自分で取り付けしましたか?
電装系とかまったくいじったことないんだけどつけられるかな
0357774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 14:40:52.10ID:e9UdvfjL
ブレーキスイッチから取れるんだっけ
0358774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 15:09:59.50ID:v3OLZ1yq
>>356
自分で取り付けましたよ。フロントにキー連動のアクセサリー電源が来てますので簡単かと思います。ググれば取り付けを紹介してるページがあると思いますのでそこを見るのが早いかと。
0360774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:02:58.26ID:4yTJ9tJg
買ったけど止めるとこ無いのに気付いた
やべえ
0361774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:05:53.12ID:SjiEpts2
燃費リッター53〜54維持してたんだが先日の(冷え込み+雨)の中走ったら50.5まで落ちた
真冬になったら40キロ代までいくだろう
0362774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:27:51.94ID:jTgsvEvu
寒くなる前にバッテリー充電しときなよ〜
0363774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:40:00.35ID:XOqEZHUr
アイドリングストップやめればいいだけだろ
0364774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:21:21.45ID:tAwyUF8z
このバイク2015年購入だけどバッテリー交換なんか必要なのかな
45,000キロ走行してベルトも切れてないし
もちろんオイル交換やブレーキシュー交換タイヤ交換はやっている
駆動系いじるよりNoメンテナンスで5万キロあたり乗りつぶすのが一番経済的な気もするんだが
今のリードでベルト切れた人いるの?
0365774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 21:20:56.00ID:RMnYIFzR
>>361
がっかりだよなー
水冷のバイクは、とくにインジェクションは、気温や湿度にそれほど左右されないと思っていたが
たかだか5%だが
キャブレターのビクスクも5%ぐらいだったかな
0366774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:18:36.78ID:Y/hbdzPA
>>364
ベルトって 2万キロが交換時期だったような…
切れてからだとプーリー周りにダメージが及んじゃうよ
0367774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 05:24:54.07ID:3z3Gef/w
買うならツートンにしようかな
白が一番無難かな小傷も目立たなそうだし
0368774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 06:12:53.17ID:4Y46W8hM
買うならツートンだよね。カッコよさが全然違う
0369774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 06:46:29.43ID:lSciuPb1
>>349
ウインドシールドは見た目重視か効果重視かで選択変わってくるんじゃないかな
俺はデカいシールドに抵抗あったからキタコのクリア
時速60前後で一応効果あるかなレベル(個人の感想です)
雨天時に浮き上がった乱流で水飛沫がジェットヘルメットの顎にかかるようになった
グリップヒーターは純正だけど半周しかないから物足りない
暖めると言うよりも「冷たくない」
だから冬用グローブしてても直接冷風が当たると20分の通勤でも指先が厳しくなるね
買うなら全周タイプの方が良い気がする
本体は18年6月に買ったんだけどバッテリーが弱まったのかグリヒのスイッチが起動時に結構な頻度で点滅する
アイドリングストップは使ってない
でもこれはグリップヒーターの影響だけじゃなくて、ドラレコも付けてたから充電率悪くて早く痛めちゃったんだと思う
0370774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 07:25:06.38ID:4sgTZwxs
都心だけど燃費45km/lくらいしかないわ
ツーリングしてやっと50越えるけど
よくタンデムするから一人だったらいつも50越えるのかな
0371774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 11:17:15.83ID:NMYicVtj
>>370
信号あまりなくて急発進急加速しなければ50超えるはず
0372774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 11:51:50.11ID:osutEHNk
>>361
インジェクションゆえに冬季は温度センサーで補正入ってる。
アイドリング回転数すら変わる。
0373774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:19:53.83ID:Q0+r+KgU
>>369
ハンドルカバーつければいいのに
0374774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:48:08.07ID:b8IMJHKG
>>373
ハンドルカバー+グリヒは眠気がくるぐらい快適だもんなあ
見た目はダサいけどやめられない
0375774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:57:10.70ID:NMYicVtj
>>372
補正入ると燃費落ちるの?
どういったカラクリでそうなるの?
詳しくないので教えてほしい
0376774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 13:02:10.04ID:b8IMJHKG
>>375
冬は気温が下がってガソリンが気化し辛くなるので、
ガソリン供給が多くなる(濃くなる)ので燃費が下がる
0377774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 15:02:00.34ID:ijHmTBkJ
俺のリードも燃費50なんて行ったことない、せいぜいが46。
まあ毎朝アイドル1分で、すぐに飛ばして走っているから仕方ないか。
それでも40切らないんだから凄いんだけど。
0378774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 15:59:00.87ID:ltlB7a6E
>>376
サンクス、
>>361だが、関東の今日の気温で遠乗りして燃費54km/Lまで戻った
真夏だったら60近いんだが
0379774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:00:35.07ID:ltlB7a6E
>>378
おれもアイドリングは1分弱だよ。そしてしばらくノロノロ運転
都心の信号多いとこならそうなるかもね
0380774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:01:47.40ID:ltlB7a6E
あまりアイドリングが長いとかえって良くないと聞いたんで
0381774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:08:17.37ID:ljh6VoZS
リード125 のブレーキの効きってどうなの?
0382774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:19:56.52ID:jdc5ONWl
俺のは燃費は春夏秋50〜52
遠出+2〜4、冬-4〜6
0383774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:24:23.24ID:ltlB7a6E
>>381
悪くはないけどフロントディスクがザーザーいうのが気になる
0384774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:40:57.66ID:5Axp7T0A
主な走行場所は山手線内側
特に渋谷区、新宿区あたり
5年くらい乗ってるけど45k/l以上いった事なし
0385774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:00:54.82ID:0+Z4+Ulv
リードは田舎者御用達だね
0387774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:50:10.34ID:IrcIkSIQ
田舎の道には何もない
0388774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 18:30:01.90ID:IrcIkSIQ
>>387
何もないからシート下からおにぎりを取り出して食う
0389774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:06:56.61ID:qTate7Zn
おぃどうするよこの空気
0390774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:11:33.84ID:KHKVE+To
そんなもん読む必要ねぇ!
0391774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 01:17:33.12ID:JZHHGeR2
テレビも無ェ ラジオも無ェ
車もそれほど走って無ェ
ピアノも無ェ バーも無ェ
巡査 毎日ぐーるぐる
朝起ぎで 牛連れで
二時間ちょっとの散歩道
電話も無ェ 瓦斯も無ェ
バスは一日一度来る
0392774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 05:09:02.18ID:SsyYTBJn
>>373
たとえそこにエデンがあろうとも俺には無理だった
今年はナックルガード(汎用小型のクリア)付けたから多少マシになるはず

ところでこのクラスのバイクで2kgの軽量化って体感できるものなのかな
バッテリーをリチウムイオンにしたらハンドリングが異常に軽く感じるのよ
こりゃいいやって調子に乗ってさらなる軽量化のために社外マフラーも注文しちまった
0393774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 18:26:53.36ID:UUL7pzTI
2BJ乗りだけど社外マフラーの情報が無さ過ぎて
変えようにも参考になるものないんやけど交換してる人おる?
ノーマルマフラーエンジンかかってるか不安になるくらい音小さいから変えたい...
0394774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 20:24:53.74ID:WAo0mYds
すぐにうるさくなるから安心しろ
0395774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 21:07:05.19ID:ppaXL+Bd
モリワキ入れているけど、チョイワルぐらいの音になる。
ちょっとウルサイと思ったぐらいらオイル交換時期w
0396774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 22:06:16.02ID:cZ49CsPY
LED仕様買ったけど
雨の日かなり暗いです。
明るいバルブとかに交換出来るのかな?
0397774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 23:01:07.96ID:Hh6ImgdG
>>396
COBチップの貼り替えだね
やってくれる業者なんてないだろうね
0398774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 02:06:14.58ID:ii8pGk3b
>>395
モリワキは形が好みじゃないんだよなぁ
もう少し角張ったものが欲しいんだよね

ウィルズウィンとか武川のコーンオーバル付けてる先人はおらぬかしら?
0399774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 02:32:30.80ID:2DLGCNyQ
>>394
純正はならないだろ。
というか純正で煩いとか言い出したらもう電気バイクでも乗っとけとしか。
0400774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 07:32:31.78ID:6OOMWBjt
おすすめのウインドシールドないですか?
ミラーの幅が広くなるやつはNGで
0401774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 04:44:38.28ID:cWuzwwDz
>>393
リード125 マフラーでググると有名どころのが4種類くらい出てくるよ
まとめて紹介してるページがあってそれぞれの重さと音も確認できる
俺は目的が軽量化だったからBEAMSにした
昨日届いたばかりでまだ取り付けてないが
0402774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 07:05:15.70ID:mT5Fs8W6
ビームス速くもないのにクソ煩かった記憶しかないな
0403774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 07:33:06.88ID:cWuzwwDz
マジか
速さはどうでもいいんだがクソが付くほどうるさいのか…
0404774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 12:51:45.67ID:ftXbGyQK
こういう場所の爆音って意外とアテにならんからね。
以前12cm角ファンが付いたバッテリー充電器が爆音で近所迷惑で使えないって評価だらけでビックリした。
0405774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 00:01:33.38ID:3Vc+M37M
シート下にヤマハのジェットYJ20ってはいりますか?
0406774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 00:19:57.83ID:3Vc+M37M
>>404
すみません、サイズはLになります!
0407774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:25:30.24ID:vhg/AzGi
左のウインカースイッチを交換するタイプのハザード、ポチッた
チコチコ音のするウインカーリレーもポチッた
交換するのが楽しみ😁
0408774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:43:25.68ID:xU9EcEHu
>>407
そのリレー詳しく教えて。
型番とかどこで買ったのか。
0410774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 17:51:05.47ID:WJnIHQ5L
ほんと、リードの音小さいからキャンセル忘れちゃいがちなんだよな
0411774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 21:40:43.47ID:mZcdCwBs
ウインカーキャンセルスイッチは妄想ミサイル発射スイッチだから押しまくりです。
0412774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:49:55.36ID:zDdkKkDn
>>409
参考になりました。
ありがとうございます。
ハザードスイッチは既にヤフオクで手に入れたのでこちらも合わせてAmazonで購入して納車前に用意したいと思います。
ハザードスイッチを取付してもリレーの関係でウインカーが無音になると必ず消し忘れすると思うので・・・
0413774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 01:39:57.79ID:agRKFBAC
>>404
取り付けたけど本当にうるさかったw
特に加速時がヤバい
暴走族みたいなのとはレベルが違うけど夜に住宅街を走るときは気になるわ
情報求めてた人へ
買ったのはBEAMS SS300ヒートチタンSP(一番軽いから選んだ)だけど軽量化メインじゃないならコイツはやめておいた方がいいと思う
データ的に音量は純正とほとんど変わらないのにコレじゃ、モリワキとかWirusWinはどうなるんだろうな
音量気にするならSP武川のサイレントスポーツマフラー一択な気がするけどどこで買えるんだコレ…
あと盲点だったけど排ガスの臭いも気になる
純正で臭いが気になったことは一度もなかったのにタクシーみたいな臭いになった
結論、純正に勝るマフラー無しってのは本当なんだなってw

最高速はまだ試す機会無く、加速は落ちたようには感じない
というか発進時はむしろ微妙に軽くなった印象
抜けが良くなる社外マフラーでは低速域が落ちるって聞いていたのに逆感触なのは謎
明らかな利点が1つ
こっちの存在を周知できる
純正マフラー静かすぎてヒヤッとしたことが何度かあったから
0414774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 01:53:59.33ID:Tr70Wg4x
>>406
XLのフルフェイスが入るからいけるんじゃないのか。
0415774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 22:08:47.49ID:YUH63/Hq
>>299
私もスイッチだけ購入したいです。
どこで売っているのか教えて下さいmOm
0416774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 06:52:18.65ID:F3yN7L4V
みんな給油するときだいたいトリップ220km付近?
0418774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 07:57:29.08ID:F3yN7L4V
俺給油すると大体4.7Lぐらいだからかな。もうちょっと走ってから給油しようかな
0420774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 11:27:09.81ID:IbH6cYwi
ちなみに17年2月から101回目(初回給油は購入直後なので実質100回目ってことで)の
給油は28802キロ時点でした。
0421774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 11:29:00.30ID:IbH6cYwi
次回は103回目で、29420キロ付近の予定
0422774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 14:48:56.09ID:nMMh5OgA
300kmはしったら何L入るの?
0423774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 15:28:18.06ID:BVtJbP+h
>>361
とうとう50下回った
45ぐらいまで落ちそう
0424774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 17:24:09.89ID:ymWue6UZ
300も走ったらガス欠しそう
0425774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:04:48.59ID:GxGLJZTW
俺の場合は燃費40-42km/lだから限界が250くらい
給油は余裕見て220くらいで入れてる
0426774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:09:13.91ID:lUq/vlOK
時速60km普通に超えてるからリッター50kmなんかまず無理
0428774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:54:58.37ID:g+ZohXzr
俺は180kmで入れてるけど、もっと大丈夫なんだ?
0429774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:59:36.45ID:Tx9iUzdh
日光とか紅葉で混んでるでしょうけどリードの大きさですり抜けて行けるんでしょうか
0431774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 21:08:31.64ID:lUq/vlOK
>>429
俺はアドレスV K5から乗り換えたけどアドレスでいけたところは大体リードでもすり抜け出きるよ
0432774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 21:39:56.65ID:2M87nV+0
リードのガソリンタンクはスレスレまで入れても少し待つとジワーと下がっていうから満タン方式の燃費計算が正確にでない
0433774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 21:40:39.63ID:2M87nV+0
○下がっていく
0434774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 22:21:19.80ID:bWE6nRtp
>>430
>>431
dio50から乗り換えてまだ大きさに慣れてないんで聞いちゃいましたありがとうございます。
0435774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 12:37:14.50ID:i2KXRYhx
200回Over給油して、平均270kmだな。
出先で高いからちょっとしか入れない事もあり。
0436774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 14:10:12.02ID:PmMbEfBa
>>432
ガソリンスタンドの店員がガッツリ溢してくれるし!
0438774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 11:03:07.77ID:M2kmwnqf
リード125てアドレスV125みたいに2リットルのペットボトル6本入りの箱足元に置けんの?
0439774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 11:19:08.84ID:SZwXn1Jr
バラしてメットインに入れよう!
0440774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 11:39:14.24ID:LxHcPUcK
>>438
1.5リットル8本の箱なら足元において
しょっちゅう運んでるよ

V125乗ってたけど、できなくなったと感じてるのは
足元に350の24本箱が2箱置けなくなったことくらい
0442774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 12:00:45.69ID:7HJ8kxzV
>>438
箱の形状による。具体的には
おーいお茶2L O 置ける
南アルプス天然水2L X 置けるけどキツキツ
コーラ、三ツ矢サイダー1.5L O 置ける
0443774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 12:04:01.67ID:SZwXn1Jr
トッサンがリードは原二の中では最高速がトップレベルと言ってたな
0444774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 12:31:57.75ID:Ml0og6yl
社外品のリアボックスをどうやって付けてる?
純正用の穴と位置が合わないよね?
0446774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 12:50:02.66ID:pJJ0G0rW
>>444
ドリルで穴明け
0448774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 13:35:14.31ID:SUwdn6Rm
>>447
なんだかんだ言うてセンターは少しズレるけど付くやろ。
0449774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 13:37:01.84ID:zmxh6O+w
>>444
必殺エーモンの金具。
バカ穴で板厚のしっかりした奴ね。
ペラいのは止める最中に曲がるし、経年劣化で折れる。
0450774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 13:53:39.02ID:6pqitcf9
>>444
他社でもなんとかつくものもある。たとえばSHADのSH33は前後のどちらかがあう。
もう片方は安いステーを買って来て対応できる。
ただし、ネジの長さが足らんので買ってこないとダメ。
0451774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 14:06:58.05ID:Ml0og6yl
>>450
それしか方法ないのかな?
なんとなく心配。
0452774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 15:12:52.01ID:+3T9+oPR
>>444
今は亡きリードにピッタリなアノ金具
0453774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 15:13:08.09ID:OmVA1+4F
便乗で、モトボワットの47ADVつけてる人いる?あれもキャリア合わないの?
0455774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 15:42:32.02ID:M2kmwnqf
>>439
バラせば6本入んのかよw
>>440
V125てショート缶24本箱2ケース乗るんだw
>>442
乗せたいのは2リットルのミネラルウォーター6本箱なんだがキツキツでも乗るのか…

んー…ますます車種選択に悩む結果にwww
0457774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 15:53:07.73ID:+3T9+oPR
アクエリアスペコペコ2L×6 箱がやや凹む気がせんでもないがギリ乗ってる
0459774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 16:14:39.07ID:Ib0Xav2b
>>444
ジツは Dio110 の純正リアキャリアと穴位置が全く同一なのですよ、リード125は。
なので、ワイはキタコのコレ使って GIVI ベースをマウントしてます。
写真は EBJ ですが、2BJ にも問題なく取り付けてます。

マルチリヤキャリアー
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P659-1437000

https://i.imgur.com/F0wCe6Z.jpg
https://i.imgur.com/4KGG3mV.jpg
https://i.imgur.com/CqdagbB.jpg
https://i.imgur.com/M8ZA4Ex.jpg
https://i.imgur.com/H8gWdZb.jpg
0460774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 17:04:23.83ID:10W3J7FM
>>459
なるほど。
参考になります。
ありがとう😊
0461774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 17:07:07.38ID:4d4Rfs3I
>>456
エンデュランスの金具まだあるのか?
0462774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 17:22:36.13ID:+3T9+oPR
>>461
とっくに亡くなってるから
いい感じのページ探すの面倒だったので
レビューで雰囲気だけでもw
0465774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 00:57:17.82ID:WtSpN8hf
>>414
レスありがとうございます!何気に高さがあるヘルメットだったので、入るか知りたかったので。
0466774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 01:15:23.92ID:hMEDiQNW
SHADは鍵なくても開閉できるのが魅力やね 34L付けてる
普段の買い物で困ったことないな
ビールケースやトイレットペーパー12ロールも入るし 四輪も持ってるけどほとんど乗らなくなった
0467774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 11:38:27.04ID:vrjVu0k2
shad34使ってたけど、グローブの上にヘルメット置いたら閉まらなくて、ケースとヘルメットとの隙間に入れ直さないといけないのがめんどくさかったから、giviのe43に変えたわ
使い勝手はshadの方が上だけど、容量と箱型が正義だわ。80サイズのダンボール箱が入るし
0468774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:15:44.22ID:N03UNDYv
後付けパーキングブレーキつけてる人、ハンドルカバーとの相性はどんなカンジ?
0469774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:21:42.80ID:p4ao8Znq
次期リードは来年末かな?
早くキーレス、デジタルメーター、足元投げ出し乗りできるようにしろよ
なんで日本に入るバイクは海外より周回遅れなんだ?海外リードはキーレス搭載してんのに日本ときたらアナログキーだし
とことん日本は落ちぶれたな
0470774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 20:32:32.12ID:aklCEG2W
給油機構改善は最低条件やな
0471774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 20:48:22.10ID:AyHZGxMu
だいぶ前に出てた給油口の空気抜き配管の繋ぎ変えやりたいんだけどあそこまでバラす用事が無い。
0472774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 20:51:53.47ID:A0CwA7wF
ハンドル一気に握るガチガイジ以外溢れないだろ
溢れたことねえわ
0473774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 12:23:59.74ID:1sucx0Fm
アドレスV乗ってたときは一気に握っても全く問題なかったんで楽だったなあ
0474774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 13:34:29.86ID:gz2v5Dfe
コンビブレーキ解除の3POD連結でPCXのマスター(角型1/2Φ)付け替えたけど、
ふとリード125のレバー付きそうだなと思ったらポン付けだったね。
同じマスターでもリード125のレバーだとタッチ固め、
PCXだと柔らかめなタッチになったよ。
レバーの形状で変わるもんだね。
リードのマスターの方が握力小さくていいから体感効く感じだった。
0475774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:34:41.00ID:0z00GU6/
リードはリアボックス付けなくても仕事道具入るからいいわー
0476774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:47:44.45ID:O+e80JfY
キーボード3つ買ったんだが余裕でシート下入ったわ
0477774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:14:14.86ID:JNrhdlfE
コンビブレーキって何?
セットメニュー的なやつか?
0478774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:05:57.82ID:qUFFprXY
ハッピーセットの事だよ
おもちゃ付いてくるよ
0479774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 18:40:32.38ID:nJrmsUne
毎朝の早朝にベンリー110で配達員が配達してるんだけど
対向車線にいると凄く明るいライトで相手側からは視認性がいい
運転側からは明るいのかな?
対向車線にいると、とにかく明るくて目立つライト
0482774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 07:15:05.76ID:gj8ouer7
日本語も理解出来ないみたいだし朝鮮人なんじゃね
0483774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 07:26:40.62ID:lYLUSbDO
2種スクのスレに湧く変なのって何故か皆金の話でマウント取ろうとするんだよなw
0484774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 09:16:50.10ID:d13GSeci
>>483
大多数は金に困って原2ではなく、
便利がよくてコスパもいいからセカンド(でも実質ファーストw)
として乗ってる人が多いだろうな
そういった人は多分金の話はスルーしてるので、
変なのだけが目立ってしまうんだろう
0485774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 11:23:46.12ID:Y3cl/5hk
本当に金がないのはボロボロの50ccで何とか現場でロードサービス業者に直させようと粘る奴。
0486774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 11:28:25.56ID:Y3cl/5hk
>>484
都内だと電車で行くより原二の方が2,30分間早く着いたりするしね。
満員電車に揉まれなくて済むし。
0487774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:09:25.97ID:BU2UXFqu
>>485
四半世紀以上前のライブディオZXも所有しているが、ボロさ加減でそんな感じに見られてるだなきっと…。 潰れても簡単に直せるから、原寸大プラモみたいで楽しいんだよね。
0488774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:21:09.20ID:Y3cl/5hk
>>487
ガワだけならまだしも機能的な部分も破損してるのにテープで誤魔化したまま乗ってるから487のとは違うと思う。
0489774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:47:06.51ID:rVxvA/gt
今まで四輪通勤だったけど二輪に変えて20分縮まるようになったのはかなり大きいわ 帰りもそれくらい早くなった
横浜から都内で片道約12キロ通勤
0490774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 18:14:23.50ID:KierFHyl
>>484
貧乏でなければ通勤時間が30分短縮されるより事故死しない方を選ぶそうだよ
0492774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 20:09:50.59ID:rVxvA/gt
またいつもの馬鹿が出てきたか
0493774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 20:51:56.10ID:E9ojaAde
世帯年収なら1000万円越えてるので低所得ではないが、リードしか持ってなくて車も大型二輪も所有してないやつもいるよ
0494774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 21:26:12.50ID:6O5P0wNm
年収それなり、二輪はこれだけ、一輪及び三輪以上未所持
オプションモリモリ(風防、グリヒ、箱、等)にして
通勤には使わず、買い物や旅を楽しんだりしてる

年齢による自主規制でやめたけど長年大型二輪に乗ってた父に
どれだけ費やしたか聞かれて正直に答えたらものすごく呆れられたりw
0495774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 21:47:21.17ID:c8Mcz4Va
60超えたら2500万以上必要なのに今から節約しとかないと泣きみるで?お前らの世代はただでさえ少子化世代なんだからって祖父に言われてから125のみだわ
0496774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 21:55:14.94ID:xgOLtGh1
>>493
子供がいれば都内とかだと1000万は下層だよ。
0497774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 07:21:05.33ID:iFZ4YntK
で、それリードになんの関係があるの
0498774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 09:25:04.27ID:IjshQTPu
上みりゃキリがないけど1000万で下層は言い過ぎだわ
300-500くらいのやつもたくさんいるのにその人たちは下層じゃなくてなんて言うの?
0499774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 09:38:09.31ID:vOaA+9wz
貧困層
都内で子持ちなら世帯でそのくらいの見方になるのは仕方がない
リードには関係ないが
0500774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 11:08:24.98ID:tE3T7Ulo
>>496
世帯年収1000万って草
世帯使うところがださいよな
0501774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 11:20:42.00ID:odj3X+Q/
源泉徴収票とかみせないでそういうこというのが一番ださいぞ
0503774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 13:37:15.20ID:57b4S3XD
パチンコで多重債務に陥ってる年収700万の人は?
0504774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 13:38:01.24ID:GPR93V5Z
それはただのパチンカスや
0505774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 13:43:44.22ID:TRs6u6Ig
収入ネタはスレが白けるからやめろよ
0506774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 14:08:06.92ID:DYwrslYm
一千万以上=上民
五百万以上=中民
三百万から五百万=平民
三百万以下=下民
二百万以下=貧民
0円=ニート
0507774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 14:16:32.18ID:nImrCp6C
>>506
支出を考慮しろ
都区内妻子あり世帯で500なら衣食住医教どれか不足する
0509774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 15:33:46.23ID:F11ReJhd
ニートの子供部屋おじさんは詳しいな
0510774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 15:45:28.86ID:IjshQTPu
1000万で下層とか言ってたやつは中、上層はいくらからなんだ?そしてそれらが何%いるんだよ
0511774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 15:56:16.66ID:VbtYAgzc
>>510
なんかのCM思い出した
お金持ちってのは気持ち次第なんだよ
お金持ちの預金額っていくら?って聞いたら、
う〜んって言うCM
0513774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 16:43:37.04ID:/CW3V9F1
リードで電熱使いたいんだけど
PCX位発電量あるのかな?
0514774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 17:59:02.81ID:GLVVQGaX
空想するのは誰にでもできる自由だからねえ…
0515774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 18:10:15.18ID:sOwgcc6t
>>513
アイドリングストップ機能つけてる位だから発電量は大きいと思うよ。
元々グリップヒーター付ける前提の配線あるし、結構余裕持ってると思う。
0516774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 18:43:32.59ID:sjkzguLO
>>513
グリップヒーター付けてるけど余裕
ドラレコ付けてもまだ大丈夫そう
0517774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 18:50:54.58ID:/ZUxJVMo
でもオプションフル装備の場合
アクセサリーソケットとグリヒは同時に使うなって書いてあるので
無茶は禁物
0518774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 20:13:58.57ID:V0rodptc
ドラレコ、グリヒ、スマホ充電してたら結構やばいのか?ドラレコの使用電力確かめてないけど
0519774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 20:26:55.72ID:V0rodptc
すまん、2BJとEBJってバッテリー同じだっけ?
0520774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 21:26:47.66ID:XuwiFIjK
>>513
旧型前期が発電量大でPCXと同じくらい。0.342kW
旧型後期と現行は同じでそこから少し減るだったかな。

>>517
発電量は十分だが、確かにリレー使わないとACC直接じゃ配線が焼けそうで危ないな。
電源はリレー経由バッテリーからで、ドラレコと全身電熱全然OK。

>>519
旧型EBJはYTZ7S
0521774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 22:59:14.27ID:jnwupLVB
電熱ウェアならバッテリー式でええやん
最近安くなったよな、ちょっと考えてしまう
0522774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 00:27:22.58ID:fADwuaU+
ワークマンの電熱ジャケット気になる
0524774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 10:09:05.29ID:Hr/gJEtL
>>522
それ静電気で体中痛くなるらしいで
0525774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 23:51:12.83ID:vNns0boD
リードはPCXと同じ時期だから来年末でちょうど四年たつから新型リード待つか
みんなは時期リードに期待する機能はなに?
さすがにキーレスとフルデジタルメーターにするはずだよな?
リードはPCXと同じ価格帯なのにコスパ悪い
0526774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 01:35:38.11ID:HjLij8uV
3〜4万くらい違うってのは結構な差じゃない?
0527774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 01:43:03.36ID:GEocL7sa
メットインの広さの差はあるが別にリアボックス付けたら大丈夫だからな
好きなの乗ればいいと思うよ
0528774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 15:19:48.00ID:yZC2aPJY
次に何を期待する?
こう聞かれたらリード乗りは口を揃えてこう言うだろう。
「給油口改善」
0529774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 16:02:16.50ID:dSCmdF06
そうね、満タンに入れられないんだからタンク6リットルなんてないのと同じ
0530774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 16:24:30.78ID:K6VFfotc
またまた6リットルタンクに7リットル入らないと言う謎理論ですか
0531774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 17:25:00.87ID:HjLij8uV
スウィッシュみたいにパカンと蓋が空いて足が伸ばせるフロントにしてほしい。ていうか次はPCX選びそうだけど…
0532774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 22:04:54.07ID:gGPoDxh3
デジタルメーターはいらないな、シンプルなアナログのほうが見やすくて等速運転しやすい
0533774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 22:41:45.98ID:Y2537QWI
次のは高くないといいが世の流れをみると無理だろうな。
2014年に購入したリードもだいぶくたびれてきたんで
そろそろ買い換えを考えてるが近所のバイク屋で乗り出し
30万超えなんで躊躇してますわ。前は26~7万だったのになぁ
0534774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 01:30:05.63ID:ioctibgx
FIやらアイドリングストップで高くなるんかね
0535774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 01:33:14.75ID:dXYPPK5R
アイドリングストップはしてもしなくても燃費ほとんど変わらなかったから使ってないわ
0536774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 01:43:22.95ID:KPsyU3xN
改善点は
前後ディスク、ABS装備、コンビブレーキ削除、アイドリングストップ削除、馬力トルクアップ、タイヤサイズアップ、サス追加

まあ正直現行モデルで既に完成されてる車体だから単純に馬力トルクアップだけでも8割は満足でしょ
0537774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 03:58:11.02ID:Ge8DSliT
ナニソノ60万円コースみたいなやつ
0538774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 13:08:21.47ID:XJ5+WVpz
リードのガソリンタンク、ふちまで入れてもしばらくするとすーっと降りるから完全に満タンに入れたことがない
チョビチョビ入れると4分経って時間切れになる
0539774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 13:10:03.07ID:XJ5+WVpz
リードの前輪ブレーキのディスク、ブレーキかけるとガサガサ音がするんだけど仕様?
0541774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 14:48:17.08ID:Lvk6WLWD
旧型のオプションであったメットイン用のソケットを付けたいと思ってるんだだけど新型にはオプションで無いので配線自体も無いのかな?
0542774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 15:40:27.78ID:sob+kWby
シートとステップと給油口改善してスマートキー付いたらデリバリー配達員にバカ売れすると思う
0543774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 16:56:56.31ID:jl4ohbpP
ホンダの中では給油口ってのは開発段階においてどうでもいい下の方にある箇所なんでしょうな

ヤマハのウインカーが電球ってのと一緒で
0544774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 17:07:33.74ID:nQ54XLhM
6リットルタンクに7リットル入れようとする事が異常だと気付け
0546774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 18:34:33.77ID:ybMfZZY3
>>541
配線図で確認したら配線亡くなってた。
イモビ用配線からとれば?
0547774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 21:09:29.67ID:AQ7pztcz
バイク通勤だがあの給油口が不便なほど体が衰えたら、バイクなんか降りた方がいいんじゃないか?

またチョビチョビ4分も給油に時間かけるのは、都内なら周りの冷ややかな視線感じない?
それが本当なら社会的認知能力不足だろう。つまり自分が中心でしか物事が見れない。
これも事故起こすから、こういう人間最近増えてるけど、自分のためだぞ。
0548774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 21:22:09.53ID:Lvk6WLWD
>>541
メットイン外して見たら無かった。
面倒くさいから諦める。
0550774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 23:26:48.05ID:ioctibgx
やっぱ最新のやつはメットインのアクセサリー配線なくなってるのか
結構探したけどみつからなかったわ
0551774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 00:21:56.95ID:ftTn4Oag
旧だとある尻の右下の謎カプラとかもないんかね
俺は箱につないでるけど
0554774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 07:34:04.11ID:BCsNNjDy
>>540
亀レスですまんが、面取りてどこをどうするの?
0555774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 08:21:49.96ID:WBbeGjWW
1 ブレーキパッドの外周
2 ブレーキディスクの放熱穴の内周
おそらくは1のことを言ってる
0556774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 08:59:30.29ID:Q/mgmJil
>>554
ブレーキパットを外してディスクに接触する面の角をサンダーなどでヤスって角を取ってあげること。
もしかしたらその角がディスクと干渉して引きずり音が出ているかも?
それが原因かどうかはやってみないと分からない。
0557774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 09:40:36.67ID:pdYVxZgc
面取りって新車で買ってもわざわざ外してやる?
0558774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 10:55:47.79ID:Q/mgmJil
>>557
俺が買ったショップではやってたね。
0559774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 13:13:37.02ID:BCsNNjDy
>>555>>556
ありがとう、
自分で外して元に戻すのはやったことないからいいや
そのうちほっとけば音がきえるかな?
0560774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 16:46:08.21ID:5cn3XtFc
ハンドルカバーつけるのにホーンボタンが邪魔になるから配線外して別のボタン増設したら違法でしょうか?
0562774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 17:04:45.18ID:Q/mgmJil
>>559
消えるかもしれないし消えないかも知れない。
多分消えないと思う。
0563774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 17:45:14.81ID:BCsNNjDy
>>562
ガーン!
そんな酷い...
ローターの減り方とか速いかな?
0564774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 18:36:54.63ID:ZwCqUIeZ
今PCX150でタンデムツーリングしてるんだけど、リード125に買い換えたらタンデムツーリングはきつい?
昔アドレスV125に乗っててタンデムは狭くてツーリングも疲れるからPCX150に買い換えたんだよね
体型は、ライダーが身長160cm・普通体型でタンデマーが150cm・普通体型でどちらも小柄
因みに買い物にも使うのでリアボックスは必修で、バックレストも付けてる(後方には余裕がないかも)
0565774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 18:52:35.11ID:pdYVxZgc
>>564
PCXからならきついにきまってんじゃん
まぁV125とPCXの間だと思えばいいかと
0566774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 18:55:43.85ID:pdYVxZgc
>>558
マジか 新車一台しか買ったことないけど、納車前にショップが面取りやるとか初めて聞いたわ
自分でパッド交換するような人がやるもんだと思ってた
0567774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 18:56:32.76ID:2L9Tl0JY
箱、2ケツ、シート下に荷物積みすぎがトドメの遠心力で吹き飛んでしぬな
0568774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 20:37:14.63ID:V+x1uw6i
>>566
俺が行ってるショップは納車前の整備でやってた。
全部かどうかは知らんけど。
0569774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 21:11:19.15ID:ZwCqUIeZ
>>565 ありがとう
そっかぁ、やっぱ見た目から小さいもんね
訳あってフラットフロアのスクーターにしたいんだけど、なかなかタンデムツーリング向けのがないんだよね
0570774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 21:31:36.10ID:MisOMyjg
フロントブレーキの音はシャーシャー?
速度が上がるとシャシャシャ?
リアブレーキだけ握っても鳴るか?

軽くスラロームして右に傾いたら音が消えたり、左に傾いたら音が消えたりもある
フロントタイヤだけ回しても音がなってたり
いずれにせよ質問が曖昧だと答えようがないしな
その程度なら我慢だな
0571774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 21:33:45.26ID:ftTn4Oag
フラットな現行車でいうなら
リードが一番快適だと思うぞ
0572774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 21:34:01.97ID:LLRuQg4v
>>569
スウィッシュが有る
0574774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 22:24:24.62ID:ZwCqUIeZ
>>572 >>573 ありがとう
今、整理してたんだけど、PCXより一回り小さいぐらいで、アドレス125[フラットシート仕様]が良いような気がする・・・

PCX150
1,925mm/745mm/1,105mm
リード125
1,840mm/680mm/1,130mm
スウィッシュ
1,830mm/690mm/1,095mm
アドレス125[フラットシート仕様]
1,900mm/685mm/1,135mm
0576774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 23:13:43.35ID:Q4AjvANO
原2のキックボードの奴でいいだろもう
0577774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 00:03:17.10ID:o+saDTII
バーグマンいいよな
でもリアキャリアがないのと少し足つき性が悪いのが気になる
0578774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 06:13:06.56ID:i2WZKpbm
>>564
なんでツーリングでリードを選ぼうと思った
街乗り最強てのはツーリングには向かない
0579774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 06:34:27.16ID:ip/a8zCm
>>570
シャーシャーじゃなくて
ゴゴッゴゴッ、ゴソゴソって感じ
右手を軽く握ると鳴る
ディスクが偏摩耗してるようで不快
0580774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 07:07:00.66ID:7ZdeFCmM
>>578
多分オールマイティでそこそここなしたいんだろ?
0581774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 07:30:02.32ID:i2WZKpbm
オールマイティならPCXでいいだろリードは街乗りの便利バイクに特化してるからな
0582774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 07:30:43.82ID:Zd4AiQMe
乗車時に振動を感じるならホイールベアリングの摩耗も考えられるけど
まだそんな個体が出てくる世代には思えない
年式と走行距離と保管場所が知りたいね
0583774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 07:42:22.00ID:MD11Zw9p
PCXはすり抜けしづらい点で真っ先に候補から消えたなあ
0584774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 07:59:30.41ID:7ZdeFCmM
PCXだと灯油のポリタンクを買いに行けないとか・・・結構あるあるな話。
0585774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 13:01:27.55ID:7kis7G41
灯油のポリタンを背中にしょっていく形ならPCXでもイケない?
0586774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 13:42:15.36ID:9nn7kneP
ポリタンク2つ入るホムセン箱付けてるけど灯油入れたらキャリア折れるな
0588564
垢版 |
2020/11/10(火) 17:53:34.01ID:NCTklPEF
>>578>>580-581
80代の母がたまたま俺のバイクの後ろに乗ってバイクの楽しさに目覚めてしまった
で、少しずつ遠出するようになって、完全にツーリングにはまっちゃったんだよ
それでPCX150を買ってツーリングであちこち連れてって親孝行してたんだけど、去年股関節が痛くなって手術をしたんだよね
共働きでずっと立ちっぱなしの仕事をして子供(俺)を育ててくれたから、そりゃ股関節も故障するよ
で、PCXだと足を上げてまたがるのにすごく苦労するようになって、来年は無理かなって哀しい顔をするからさ
それで足を上げなくても良いフラットフロアのスクーターでツーリングしたいってこと
リード125はシート下の収納が魅力だけど、タンデムツーリングは厳しいよね
単独ならリード125でツーリングしてる人は何人も見てるんだけど・・・
0589774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 18:30:45.79ID:Zd4AiQMe
マグザムかスケベイスでも買え
0591774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 21:13:00.72ID:3wFhE7A3
>>588
ええ話や…
PCX150でパワー的な不満はなかったのか?それならリードでも大丈夫だと思うが
リアボックスも着けてあげたほうがむしろ背もたれ的な感じで良いと思うけど
俺も大柄だけど嫁とタンデムツーリングすることあるし、たまになら不可ではないと思うよ
いずれにしろ試乗みたいな感じでタンデムで座らせてもらえば?
0592774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 21:58:06.63ID:zPJ2J5ez
PCXな新型発表されたね。エンジンも変わったしリードもそろそろかな
0593564
垢版 |
2020/11/10(火) 22:25:37.28ID:NCTklPEF
>>591
バックレスト付きのリアボックス付けてるよ
あと、デイトナのつかまりベルト使ってる
PCX150でパワーは問題ないし、めっちゃ飛ばしてガンガン追い越すw
リード125がもう少し大きかったらタンデマーとの距離も余裕あって良いんだけどね
装備はかなり落ちるけどアドレス125になりそう
0594774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 23:07:43.50ID:iW6O6bTt
>>592
4バルブになって燃費がさらによくなってるらしいね
今年リード買ったばかりなので悔しい
0595774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 23:13:26.79ID:kxqwPXDi
リードの改善すべき点はエンジン以外のところだし
0596774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 23:26:16.27ID:zPJ2J5ez
ぶっちゃけヨーロッパのsh125iはリードの進化版みたいなもんだよね。
0597774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 23:43:04.54ID:QQgBRtsk
shモードじゃなくてsh入れとけば、あれほど酷い結果にならなかったろうに

ワシもリードの上位機種だと思う
現行shホント欲しいわ
0598774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 01:44:02.86ID:SSxllfdV
あれリードとして国内販売するんじゃね?
ホンダのIRでグローバルに部品の共通化、車種の共通化しコスト低減図る(販売価格は下げない)
0599774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 03:32:28.29ID:v8r8O4LU
SHって車高がすげー高いイメージあるから足付きが心配だわ
0600774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 05:34:25.59ID:QLVit3wo
SHて灯油のポリタンク載るの?
0601774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 06:12:52.77ID:vtRj2+mE
SH125ってKYMCOのターセリーs125とクリソツだな。
0603774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 17:18:00.29ID:U/f4LTJN
いや…もう昨日既読なんだが
0604774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 18:17:56.22ID:OpIoCgHp
sh150が出てくれたら買うんだけど、
PCXとADVあるから無理やろなー(遠い目)
0605774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:10:11.15ID:5p4os9i0
フラットフットスペースで150がほしい
0606774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:37:38.74ID:q9btjhvM
sh mode?これがリードの後継?まじかよ
0607774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:50:08.60ID:wxABxsLc
流石に無いでしょ
あれだけ売れなかったから
→shモード
0611774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:08:56.29ID:+0f4oqhR
リュックを寝かせておけない時点でないわー
0612774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:17:56.07ID:LT7jB0dG
250か400のリード出てくれ
0613774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:50:36.91ID:ULsCyfPd
>>610
何だか欧州向けで出してる割には窮屈なポジションになりそうな感じに見えるね
0614774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:30:27.75ID:x/Jybd2k
艶のあるガンメタいいのう
0615774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:47:51.59ID:vUlMHKhV
位置が低い役立たずってボロクソ言ったからコンビニフック
無く無っちゃったじゃんか
0616774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 06:22:05.43ID:pH5dlZVW
>>615
なんであんなに低い位置にコンビニフックつけたんだろうな
0617774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 10:46:25.59ID:iLzN2d55
東南アジアとかヨーロッパってこのくらいのホイールの大きさ好きよね
0618774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 10:53:30.14ID:GJSKktFN
PCX新型早すぎないか?
まだ2年ちょいしか経ってないのに
しかも顔面は先代よりになってるしタイヤ一回り小さいし大した進化がない
それより新型リードまだかよ
0619774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 10:54:45.46ID:GJSKktFN
>>594
数値上の燃費は変わらないらしい
ただ排気ガスが少なくなったとかその程度だよ
0620774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 11:18:20.14ID:cnG8KQA7
寒くなってきたせいなのか、アイドリングストップONでの燃費が悪くなってきたお (´・ω・`)
0623774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 23:46:07.40ID:tiMUD6oe
どう見ても薄いピンクにしか見えないよ
つか、サイズで分かるでしょ
0624774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 20:53:21.51ID:1cr6JnKv
色盲か
北区って書かれてる時点で分からないとね125とそれ以上じゃナンバーの管轄が違うわけだし
0626774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 23:32:34.63ID:oOUwyecI
俺のスマホだと白にしか見えなかったわ
拡大したら右下のほうピンクだったけど
0627774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 23:35:09.14ID:IjHffgaZ
反射してるのはもろピンクだね
0628774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 10:24:26.02ID:CyRlD1uW
真っ先に目に飛び込んできたのは白だった。
ナンバー右下がピンクで、白飛びしてるってわかった。
写り込みがピンクで確信した。
そして、別にどうでも良いことに気が付いた。
0629774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 21:01:47.05ID:UgKv7F8v
リッター40しかでねえぞごら
0630774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 21:29:44.26ID:bneiPntm
もうグリヒとハンカバの季節か。
0631774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 16:14:43.87ID:/IYmGYPu
俺なんか雨が嫌で9月からハンカバつけてたぜ
0632774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 17:17:46.64ID:Jxkf0dTI
真夏でもハンカバしていると「スクーター焼け」しなくていいとわかった。
※手の甲だけ焼けちゃうんだよ
0633774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 17:59:25.59ID:fhhmEYVe
肘から先は焼けやすいからねー
風がキツいのでずっとつけっぱなしのハンドルカバー
0634774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 18:17:06.58ID:Ul34Tvyj
>>262
これ買ったんだけど、ウインカーの形が合わない…ハザードタイプのほうがでかくて入らないんだよね
俺のは最後の型(2BJ)なんだが
何人か買ったっぽいがEBJの人は合ってるんですかね?
0635774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 19:11:14.01ID:ho0TG4RC
素手で乗るなよみっともない・・・
0636774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 22:17:22.12ID:R42tje1V
>>635
仕方がない、このバイクに乗る層は見っともない人が多いよ
0637774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 22:34:43.08ID:aPw0Hb4T
そのバイクはキムコだよ
0638774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 12:48:02.85ID:k/peIzT6
>>634
え?そうなん?
ワイも買ったまま付け替えずに放置してるけど、型が違うんなら厄介やね…
0639774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 20:29:46.41ID:at7SZKP6
>>634

ホイルが黒くてヘッドライトがハロゲンの車型ですが、ピッタンコで付きましたよ。
因みにウィンカーはバラさない筈ですから勘違いでは?
0640774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 20:38:19.26ID:6ADxbp8y
>>638
俺も他でヘッドライトカバー開けたときに一緒に作業したかったから取っといたんだよね
深い絶望で比べて写真とるの忘れたわ

>>639
ウインカースイッチの大きさが元のとこれ違う違うんだよね
こっちはLEDヘッドライトの型
結構マイナーチェンジしてるからウインカースイッチも変わってるのかなー
0641774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 20:05:32.26ID:rc8xVg0k
>>640

そちらの型から色々と改善されてるから、それは有り得ると思います
下穴が小さい位ならヤスリで削るのも有りかも知れないですね
0642774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 23:39:41.96ID:RZkZnlT9
>>634
35200KYZ901 ハロゲン
35200K03N31 LED
35200K66V11 LED

ウインカー わかる範囲内で3種類あるよ
カウル側調べてみてくれ
あのハザード にもなるスイッチは数種類あるから、間違えてない?
0643774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 18:35:52.49ID:iv6UfgF6
>>641
綺麗に加工できる自信ないなー
むしろこの後期リードに合うハザードスイッチがないものか…

>>642
KIT-001 スーパーカブ110・クロスカブ(JA10)用 買いました
ヤフショじゃないとこでだけど、同じ写楽です。
だれか2BJの人おらんかな
0644774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 08:17:04.26ID:HiAv5k5n
原付禁止のアンダーパスに入ったら、先行してたパトカーが急にトンネルのど真ん中でハザードつけて停まった。

俺が50ccだったら捕まえてやろうと思ったに違いないが残念でしたー、と思いながら横を通り過ぎてやったわ。
0645774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 08:21:28.91ID:wn0EJIJT
パトの方がよほど危険ね
0647774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 02:23:16.12ID:ww02/2OU
新車買ったんだが、
鍵穴の上に空いている、穴って何?
何か塞ぐ物ありますか?
0648774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 08:11:43.17ID:GuLEurEu
これの支点とかジャネーノ
メインスイッチとハンドルロック機構を集約した鍵穴をふさぐシャッター付キーシリンダー
0649774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 13:14:43.37ID:NPhZxlGz
>>643
スイッチ入ってた袋に20118って書いてね?2Bjは20126のほうじゃね?
右側にスイッチつけたほうがかっこイイんじゃね?
0650774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 10:33:52.32ID:YwZhegh4
先週新車を納車してもらったよ
とりあえず前の車体とウィンカースイッチとホーンスイッチが逆で全然慣れない

それはそうとリードのアイドリングストップって燃費向上に効果あるの?
0651774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 10:35:57.01ID:9y9YTfzC
>>650
体感ではかわらん
信号待ちでエンジンの振動がいやな人はオンにしとけばいいと思う
0652774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 10:49:07.87ID:YwZhegh4
>>651
街中でしか乗らないし信号で毎回エンジン止まるからバッテリーに負荷かかるだけのような気がしてたんだよね
エンジン始動の音が殆んどしないのは感動した
0653774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 11:07:33.18ID:jNwXBzZ3
>>650
つかいまくってるけどかなり効果あると思うよ
0654774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 11:15:15.36ID:0jJrnuPN
>>652
短い通勤とか買い物のチョイ乗り位だとバッテリー上がる。
バッテリー上がると何も出来ない。
0655774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 11:39:49.04ID:i9p6k4v5
寒くなったけど、リード乗りはどんな服で乗ってんのワークマン?ちゃんとしたメーカーの?
0657774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 14:09:47.84ID:mIhMg0PX
>>650
お店の人にはメーカの自己満足なだけだからOFFでいいですよと言われたけど
停車中の振動がないほうがありがたいからONにしてるけど燃費効果は微妙な気もする
0658774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 15:26:48.43ID:Syv4xzzH
>>657
自己満足っつーか、
付けないとお上がうるさいというか
0659774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 16:39:40.41ID:lipW7S5U
>>650
変わる時は変わるというか…
秋シーズンは 5km 以上違いがでてワイニッコリ
0660774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 17:51:08.48ID:fJ+R4nGO
四輪車ですらアイドリングストップは意味なしと判断してonoff切り替えどころか初めから搭載しない車種が増えた
流行で終わりそうな機能
0661774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 18:33:50.36ID:LnQFVtOQ
>>655
南海部品ブランド
0662774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 18:45:42.91ID:VGb+pxJZ
>>660
バッテリーの消耗が激しいからなくなる方向
0663774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 19:06:57.42ID:H/t9z/lw
2000年代の原付にリモコンキーが搭載された車種があったけど
あれも待機電力でバッテリー上がるからって事で次のモデルから無くなったなぁ
0665774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 23:09:02.82ID:UDPf0I7L
>>661

車の場合、アイドリングストップにするくらいなら、ハイブリッドにする。ってことでしょ。

使わないなんて馬鹿げてる。
0666774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 23:45:15.66ID:1klda3Rp
リードの前輪が10インチになってSWISHやアクシスZみたいな構造になったらなぁ
0667774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 15:35:27.14ID:WLZjOGRL
リードのフロントが10インチになったら…タイヤ代が更に上がるな
前後交換で2万とかかかるのに
リヤ減るの早すぎ…
0668774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 16:06:56.12ID:lHtsQJPH
ドラム式だし荷重的にもケツが減るのはしゃーないのでは
0669774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 18:08:18.79ID:Kg4g9E/z
>>667
前後同時に替えてるの?
前は減ったらで良くね?
特にリードは。
0670774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 21:20:31.38ID:aZGiM1me
前後でも1.5万くらいだし
安い店に行くべきじゃね
0671774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 09:02:54.79ID:zATegCB/
リアタイヤ外すのもボルト6本外すだけだからホイルだけ徒歩45秒のバイク屋持ち込んでるわ。
持ち込みでも良いとは言ってるけど持ち込み工賃じゃなくて悪いからタイヤ自体は多少高くてもバイク屋で買ってる。
0672774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 09:12:40.52ID:1zvizQi6
>>671
まあ少々高くても、結局バイク屋との付き合いを考えたらそっちの方がいいよな
少しの金をケチっていたせいでその店が潰れたら元も子もない
0673774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 15:17:51.08ID:O+jIVRMz
ウインドシールドで、デイトナは小さいから嫌で
旭風防着けようかと思っていて
18以降(JF45-1300001~)は別の商品になります。
と書いてあるのですが、その商品がアマで見つからないんだけど何かオススメあります?
0676774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 16:11:46.01ID:lNQQwOpL
旭風防の付けてるけど純正に比べて作りがショボい。
巻き込みもあるし空気抵抗って感じ。
純正はその辺も考えて作られてるから買うなら高くても純正が良いよ。
0678774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 16:26:38.63ID:LJMIe/Vi
旭マジペラいよ
純正比
0679774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 16:57:48.52ID:HTNfniax
皆様がそこまで言うなら純正のほうが良さそうですね。
純正にしときます。
0680774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 13:25:16.03ID:Eztg0gUQ
今のリード125のブレーキパッドって、もしかしたら、純正しかないの?
知ってる人いる?
0682774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 14:57:54.25ID:oOoWFPUe
現行のはラインナップが意外と無いんだよね
とりあえずデイトナがあるよ、最近RKからも出たよ
0683774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 21:55:12.21ID:Eztg0gUQ
サンキュー。
近所のナップスで2人がかりで探してくれたけど。バイク見たり、カタログ見たり、ネット見たりしたけど、結局、純正しか無いって結論だったんで。まじ?って思ったけど。
デイトナのHPとか、検索ソフトだとみつからいけど、適合表のPDFにはのってた。すっげー、小さい字だけど。

ブレーキパッドって何にしてる?
シンタードの方が効きがいいっていうけど。
0684774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 22:34:40.18ID:oOoWFPUe
純正=効かない、長持ち
デイトナゴールデン=効く、すぐ減る
RKファインアロイ=まぁまぁ効く、まぁまぁ長持ち 今ここ
0685774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 23:42:46.03ID:Rk7ZXVbp
>>684
純正一回も変えずに何万キロも走ってるやつこのスレにいたとおもうけど、そんなにもたないよな?
0686774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 23:45:16.68ID:23Nwi1yr
3万でバイク屋に行ったついでに
次回交換しようって言われたくらい
0687774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 23:46:17.81ID:G0+YjNLm
自分は18000km位だったかな?
結構飛ばす方
飛ばさない方ならその位もつのかもね
0688774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 03:48:25.06ID:6wqsLHvM
風防は純正以外はクソだぞ専用装備だし
0689774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 10:17:01.13ID:zTpWS/y1
旭風防の風防付けたけど雨がシールドに付いて見にくいけど純正なら大丈夫ですか?
0690774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 13:41:50.44ID:yNFty3b2
>>689
ガラコでも塗っときゃええんやないの?
0691774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 16:22:21.43ID:dEPwFDBE
オプションカタログに載ってた旭風防のロング付けてるけど
全然ペラペラじゃないぞ。かなり頑丈。
むしろカタログではホンダ製のほうがペラく見えた。

>>689
雨全然流れていかないよねえ。
メットのシールドならスルスル流れていくのに
なぜか旭のはへばりつくのでワイパーがほしい。
0692774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 18:56:41.33ID:CVKil/EF
>>690
見にくさは解決するかもしれませんが水滴が身体に全部来そうでガラコは塗ってません。

メットのシールドは走行中に横向けば水滴は流れて行きますよね。
0693774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 18:59:30.05ID:CVKil/EF
ちなみに旭風防のナックルガードも付けたけど雨が流れてモロに手に付く。もう少し考えて造ってほしい。
0695774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 01:11:00.74ID:ANQtc2gM
純正じゃなく旭選ぶメリットってあんの?
0696774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 05:26:03.84ID:VaNNariQ
純正は高いとかかっこ悪いとか使いにくいとかのイメージ、偏見を持ってしまっている人に売れるのかな?
でも結局、純正が一番ってことのほうが多いような気がする。
0697774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 08:30:11.84ID:IzMVcuvo
>>695
安い。
値段で選んでる連中が買うから中古も安い。
0698774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 09:10:48.96ID:C5+DvD0X
あとはデザインくらい?
取り付けに関しても純正のほうがいいね
0699774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 11:49:48.82ID:Fk+vM9ax
スクリーンamazonで買った2000円くらいの使ってるけどそれで十分だぞ
スクリーンのボルトマウント部に亀裂が出やすいのでそこに衝撃吸収用に薄いゴム板入れて固定すればOK
0700774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 01:58:31.29ID:i5k2ujPK
コクヨか何かの下敷き?
0701774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 12:03:33.79ID:zNyxwGc1
3年4ヶ月、4万km
初めてFブレーキパッド交換した
次は8万kmか…多分まだこいつに乗っているだろう
0702774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 21:42:26.81ID:nI4HpiOL
>>701
おっさんらしくのろのろ運転が思い浮かぶな
0703774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 00:06:31.90ID:r42cnGEC
>>702
おっさんだけどバイパスをビュンビュン飛ばすからブレーキそんな減らないのよね
NMAXとはいい勝負だけど、PCXハイブリッドの加速には追いつけなかった
モーターアシストずるい
0704774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 00:34:25.02ID:Ho8lYowM
リード乗ってる人は飛ばしてるイメージだわ
0705774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 02:49:03.17ID:eMIE6ceD
気づいたら出ちゃってるんだよね
0706774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:38:36.39ID:LvwEBRCN
俺もなるべく我慢してるんだけど気づいたらどぴゅっと出ちゃう
0707774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 09:30:05.13ID:i9pw3QJ8
制限速度まではガッと加速するけど、
そっからは制限速度を守る

結局その方がトータル安全で速いし、
変にストレスにならないという事に20年数年バイクに乗っててやっと気付いた
0710774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 13:23:15.09ID:5CTnXevb
ハンカバ着けたらグリヒは熱いな
0712774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 17:57:32.45ID:IGr7Wxpf
初ハンカバ
邪魔だなこれ…
来年からはやめよう
0713774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 23:33:06.78ID:jNFXVAjE
>>712
ハンカバの出し入れが面倒でナックルガード考えてるんだけどどお?
風防みたいに効果ある?
あと125専用ってあったっけ?
0714774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 23:33:41.80ID:jNFXVAjE
ごめんアンカー付いちゃったけど気にしないで。
0715774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 01:32:22.42ID:NJ/dWSp+
>>713
ハンカバを100点とするとオフ車みたいなナックルガードは5点の防寒性能

ナックルバイザーでしっかりエアロ効果があると30点くらいらしい
0716774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 01:35:42.15ID:hdAiK/uc
グリヒー付けたいけどバッテリー上がりが怖くて出来ない
0717774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 06:15:34.69ID:zmJPhmP0
>>713
アドレスで汎用品付けた事あるけど、
固まった雨粒が直撃するようになっただけだったよ。
0718774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 06:32:18.07ID:BWTON4Al
旭風防のナックルバイザーにエフエックスのグリップヒーターで快適に過ごしてます。
ハンカバはそれでなくても使いづらいウインカーが操作しづらいので止めました。
0719774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 11:50:44.72ID:d1Pf1R64
>>716
規定の電圧以下になるとヒーター出力をカットするやつもあるよ。
0720774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 11:56:50.26ID:QJ85WvfI
純正グリヒなら
今電源入れても拒否するぞランプまでついてるので
バッテリの劣化も事前にわかる
0721774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 13:07:36.58ID:XPq6BnQh
エンデュランスのもそうだよ
一定の電圧以下だと作動しないから分かりやすいさバッテリーの劣化も電圧の数字で分かる
0722774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 13:14:34.21ID:/z+d9l17
お年寄りは新しい物を受け入れられないからな
便利な物は使った方が良いよ
0723774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 15:21:32.20ID:OVySMa6q
ぶん回し続けて走り回ってるならバッテリーも心配ないでしょう
危ういのは1日5分10分程度から1週間に1度位しか乗らない人
0724774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 20:36:52.13ID:pZGBnQtl
そんなにバッテリー気になるなら電圧計くらいつけりゃ良いのに
0725774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 23:22:11.94ID:NJ/dWSp+
定番のデイトナのやつ付けたわ
シンプルでいいわ
0727774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 09:26:55.34ID:9BT0cafh
俺はトリクル充電器を車と大型バイクとリードでローテーションしながら使ってる
0728774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 11:22:11.44ID:p6BSh3az
>>726
アリエクスプレスにある社外品の方が簡単に取り付けられそうだけど、
少なくとも初期型リード125はスマートキーそのものは配線が違うから難しいだろうね。
2015年以降でキーシリンダーのガワがPCXと同じ型に変わってればポン付けいけるかもしれんが。
0730774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 16:01:44.03ID:lgQTQXoi
>>729
PCX用みたいだけど、
キー周りとアラームっぽいヤツだけの構成だね。
0732774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 17:36:34.98ID:OQ4X1OB9
>>731
2015年辺りからキー周りが変わったのはだいぶ前にさらっと調べたから不確かかも(リードじゃなくてPCXだったかも。まぁ、ベトナム仕様のリードはワンチャンあるかもしれんが)。

怒られたからアリエクスプレスでPCX smart keyで調べてくれ。
0733774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 20:04:41.15ID:WNthXFSO
125以上のエンジン積めて高速走れればもう文句なし。
0734774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 23:52:40.29ID:nYlj6c/E
PCX125の新型発表って事はリード125の新型ももうすぐなのか?
0736774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 06:39:08.10ID:EJd5hahU
>>735
sh150iが日本から弾かれてる時点で察しよ。
0737774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:12:34.49ID:og5O0ATn
あきらかに都内でみかけるのはLEAD>PCXなんだが
LEADの後継はでないのかねぇ
0739774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 22:15:15.53ID:Q3f2nRuF
新型のPCXに来年買い換えようと思ってたけど12月に職場の場所が変わってギリギリのすり抜けをせんといかんようになった。まだしばらくリードのお世話になりそうだ。
0740774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 00:48:04.93ID:GkWsa2Vn
リードも次期はesp+とキーレスかな
更に燃費伸びるのかな
0741774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 01:12:32.35ID:eDmzReFb
PCXと3万位しか変わらんのやからリアサスは2本にしてクレア
0742774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 06:17:06.62ID:tLX+VXTw
最低でも給油部分まともにしなきゃ評価大してかわらなそう
0743774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 07:12:36.50ID:FpYqkwpj
前の左のポケットも鍵付けるか無くすかしてほしい
ほんと使えない
0744774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 07:53:53.88ID:iF5s247c
グローブ入れにめっちゃ使ってる
0745774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 14:40:13.78ID:D7eCmXfh
なんだよ、フロントカバー開けたらアクセサリー電源用のカプラーがあるかと思ってたのにないじゃん
今日の東京は暖かいからグリップヒーター付けたかったのに…(プンスカ
0746774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 16:16:45.05ID:D84RrO0D
あるよ。ライトある上のカウルだぞ?
黒ビニールテープで隠されてるぞ。
0747774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 21:06:20.27ID:MyqlVkKb
ちゃんと探さないで怒ってるのは草
0748774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 21:46:02.71ID:VtAJFvj2
あー、俺もアクセサリー電源だからフロントカバー開けたらあるんだろうと思ったら無くてバラしたバイクの横でスマホで検索したわw
0749774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 23:06:48.80ID:YeAZkQae
リードは値段の割に機能がショボすぎるんだよな
来月発売されるPCXなんかトラコン、ABS、デジタルメーター、キーレス全てついてんのにリードと同じ価格帯なんだから次のリードもこれくらい装備させないとオワコン化するだろ
0750774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 23:50:47.69ID:D7eCmXfh
>>746
なに?あるの?ヘッドライトのほうはバラさなかったもんで…
ググってみたら EBJ のページは見つかったけど 2BJ も同じなの?
0751774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 23:55:56.79ID:D84RrO0D
同じところにあるぞ
カウル外したほうがグリップ交換しやすいと思うぞ
0752774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 00:39:59.81ID:XMOh2mYb
EBJはヘッドライトとシート下にあって、2BJはヘッドライトのとこしかないよな?
0754774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 01:24:09.27ID:R7g+jInK
>>753
なかなか良さそうだな
グリップ交換しなくていいし
0755774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 05:48:34.97ID:rf2tyRvQ
>>752
EBJはヘッドライトとシート下(右)とシート下(後)
0756774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 20:55:39.45ID:b1cSo8n6
>>361だが、こんな寒くなってもリッター50kmいった
ほとんど快速路だったけど
なぜか雨の日は落ちるみたい
0757774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 22:12:40.09ID:TMU131Ih
この冬の片道3kmの近距離+ストップ&ゴー多発の通勤でリッター37kmまで落ちた。
0758774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 07:26:27.74ID:3zQ6o9ui
片道3はオイルが心配になるな
0759774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 08:57:28.01ID:9IsIq9vC
>>757
ワイは片道2キロ未満でリッター30km位しかないべ。

>>758
オイルよりカーボン溜まりの方がヤバいよ。
始動直後とかアイドリング不安定になってきた。
0760774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 09:08:03.21ID:598TqhU6
エンジン冷えてる状態から暖気して1回目のアクセルオフでアフターファイヤすんのなんとかなんないのかね?
特に今年はストレートタイプのマフラーに替えたからなかなかエグい。
0762774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 10:10:38.11ID:qSiooa7G
>>760
近所迷惑だな
ノーマルに戻せよタコ助
0763774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 10:18:29.20ID:sgNB4lNX
FIってセッティングとかどうすんの?
0764774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 12:15:08.41ID:QyU8CoZ3
ウンコマフラーに替えてアフターファイアに文句言うとか
どノーマルで乗っとけ
0765774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 12:24:50.16ID:sgNB4lNX
125スクでマフラー変えてるやつなんてアホしかおらんわな
0766774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 15:55:42.79ID:8JaobfIu
改造マフラーは珍走団の始まり
0767774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 17:00:40.20ID:LQIKTPlw
以前どっかのエコランの生地で雨の日は燃費が落ちるって聞いたことがあるいや見たことがある
0768774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 18:23:52.75ID:me1BrDOS
>>767
雨の路面抵抗ってそこそこあるからね。
0769774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 23:16:09.61ID:Pavzm/to
このバイクが凄いのは感度の今朝のバイク通勤、片道10キロ程度。
エンジンカバー正確には駆動系のベルトの部分を素手で触って全然熱くないのね。
熱を持たないのは凄い!
0770774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 02:04:49.12ID:4zNl1n/w
フロントバスケット(前カゴ)って取り付けれる?
0773774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 12:33:24.45ID:l3AgJMlu
前カゴをつけると対向車からの視認性は相当にヤバくなるな
0774774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 12:49:04.63ID:xY0CACpr
>>770
付かない。
既出だけどフレームにオリジナルのステー溶接してくれる所も有るけど。
0775774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 12:50:17.99ID:xY0CACpr
>>773
前カゴ付いてる原付なんて幾らでも有るし桜井のもそれなりに下がってるから問題無いでしょ。
カゴから飛び出す位積んでるのは知らん。
0776774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 19:55:40.96ID:rfwM00GS
いやー長ねぎとかごぼうとかメットインにそのまま突っ込めるの楽だわ
0777774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 20:27:28.52ID:LqGoU5N3
長ネギ、ケツ穴に突っ込むぞ!
0778774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 21:05:35.44ID:bWBFMuvv
ホモネタが面白いのはホモだけだぞ
0779774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 01:05:29.49ID:eJjRXiVE
>>168
スマートキーのコストってどれくらいだろう?車格に合わないかもだけど便利だよね
安くて高性能なリヤサスを社外品であればいいんだけどね
それ以外は不満無し
0780774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 01:41:24.59ID:eJjRXiVE
>>247
意外と高い。リミテッドのシートヒーターは試してみたいな
0781774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 04:22:29.65ID:Ra6qZ/67
回し過ぎると時々ケツが滑るのはウェイトバランスの問題なんかな
0782774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 05:58:29.42ID:uVUQSEqL
>>780
あったかいのはシートの上面だけで信号待ちで足を下ろした時に太腿のあたる側面部は冷たいまま
長時間乗るならわからないけど通勤レベルだとシートヒーターはぶっちゃけいらなかったオバパン履けば十分なレベル
0783774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 06:19:46.18ID:hL7/qkeG
シートは屁であっためろ
0786774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:57:33.75ID:zNoE2Enh
リード125の燃費
真夏→真冬12%減、今の寒さで
0787774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 08:21:45.08ID:f9I4/6NJ
アイドリングがずーっと高い
0788774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 08:54:24.09ID:YNyJGcaJ
そう言えば始動直後からド一番のスロットル開度戻すとアフターファイヤー出る言うてた人いたけど、最近の寒さで出るようになったな。
0789774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 09:49:29.12ID:w10AZDto
夏 50km/L(アイドリングストップON)
冬 32km/L(アイドリングストップOFF)← グリップヒーター付けてる為
0791774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 12:47:30.57ID:f9I4/6NJ
純正マフラーに戻してから文句いって
0794774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 17:12:10.51ID:qRpVQZ1Z
朝一の時だけだから冷えすぎて上手く爆発してないだけやろ、インジェクションと言えど。
0795774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 22:57:52.74ID:nPh5xrwY
>>786
間違えた
燃料消費率13..3%増
0796774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 23:01:21.11ID:nPh5xrwY
>>795
真夏 53.5km/L
今  47.2km/L
0797774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 09:43:21.56ID:XNgA/csH
バッテリー並列に繋げてるヤツおらん?
グリップヒーター付けてると すぐ上がりそうになる
2〜3日ごとに充電しなきゃいけないのが辛すぎるお
0798774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 09:49:59.91ID:24SEsb83
>>797
走行距離が少ないのか?
バイク置いてる場所にコンセントがあるなら、
トリクル充電器付ければ帰ってきて接続すれば、
朝にはフル充電されて捗るんだが

それでも2〜3日でバッテリーが上がりそうになるってのは、
ボチボチバッテリーの寿命かもね
0799774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 18:38:55.28ID:pkTMaiQ0
>>797
アイドリング上げろ、回せ、距離走れ
0800774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 09:16:32.05ID:0tyIqBGM
>>797
4年以上使ったバッテリーやないの?
2、3回セル回す+α位の容量残ってないんやろ。
劣化したバッテリー何度充電した所で最大上限値は下がったまま変わらんで。
0801774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 15:40:50.78ID:SQvlhJpr
3万km近く走ってそろそろベルト交換しようと思うんだけど
一緒に交換した方が良いものとか費用とか諸々気になって足が重い…。
0803774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 16:10:03.15ID:SQvlhJpr
>>802
工具一式揃えるのが面倒くさくてなあ。
この辺りテンプレ化出来たら
スクーター乗りは殆どセルフメンテ出来るんじゃないだろうか。
0804774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 16:23:39.69ID:xqWbF47a
>>801
ウェイトローラーとスライダー、ついでにクラッチも一緒にメンテ。
俺も5.5万キロなので、そろそろたのまないといけない。
0805774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 10:29:36.27ID:Nst2B0y2
>>803
むしろほとんどバイク屋任せな気がする。
なんなら壊れるまで乗りっぱとかおるぞ、
都内だけど。
0806774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 11:18:58.56ID:MuxUjuNi
むしろ他の単車よりきちんと整備に出してしてるけどな→リード125
趣味車だと壊れたら別のに乗るが、スクーターは足兼用だから壊れちゃ困る
0807774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 20:14:35.20ID:MeRf4Zj6
90は良く自分でメンテしてたけど125になってからは駆動系はバイク屋任せだなぁ。
0808774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 05:13:05.37ID:STI0GC7F
リードって重厚がゆえ初速もっさり?
0809774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 10:08:42.26ID:bnOG8NUU
>>808
いや、ワイも買う前はそうかと思ってたけど、実際は結構速いよ
必要十分だと思う
0810774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 04:31:41.08ID:GfI1skzK
マフラーとエンジン熱で暖取られりゃええんやけどな…
暖気熱を前から回せないだろか
0811774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:53:36.92ID:K+bpJJTt
デリバリーボックスつけたいけどリード125でつけてる人いるんかなぁ
0812774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 21:59:33.59ID:JkIL8zfC
>>811
リアキャリアがデリバリーボックス単体の重さに耐えられんだろ
0813774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:50:59.36ID:K+bpJJTt
>>812
一応耐荷重10kgのスライドキャリアが売ってるからそれに乗せてみようかなと思ってる
0814774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 00:01:25.39ID:NKaBwTdk
リアキャリアってメーカーでは3kgまでなのかw
リアキャリアに手を乗せて乗ってるガキはあぶねーな。
0815774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 09:06:41.07ID:w18nMJr0
>>813
馬鹿でかい箱載せるなら動力性能かなり落ちるけど、カブかベンリィに乗り換えたら?
リードに載せたところで大きくても軽ければ大丈夫だろうけど、重量物は操作性かなり落ちると思うよ。
重心高くなった上で重量があるとか最悪な状態やん。
0816774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 10:05:05.39ID:EJj5qCiF
>>814
え?そうだったん
あんなに頑丈そうなアルミ製なのに
0817774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 10:28:14.35ID:NKaBwTdk
ここ見てて取説確認したら3kgでびっくりした
そんなもんなら取り回しで壊れそうだけどねw

そもそもジャイロに使うような大きい箱を2輪に付けるのは幅の間隔が違い過ぎて使いにくいと思うよ。
近所のピザ屋で付けてるの居たけどすり抜けで当て逃げしてるの頻繁に見かけた。
ミラーの幅が入ったからって行くとぶつかるらしい。
そのピザ屋当て逃げで有名になって潰れたけどねw
0818774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 11:11:44.51ID:0ZJTn2Ab
純正箱付ければさらに3kg載せられるようになるぞ
0819774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:11.94ID:xlleMXGS
説明書に載ってる3kgって何の基準なんだろうか
普通のリアボックス載せたら土台込みで6kgとかになるのにつけてるしな

デリバリーボックスとちょっと違って幅が若干狭いけど
イメージ的にこんな感じになる
http://www.mediajoy.com/mjc/jpg_ichikawa/50/S27_DSC00131.JPG
0820774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 14:13:06.95ID:OMzw7ea8
>>819
サイズ的にこれくらいが限界だよね。
どこかのスレであったけど、
耐荷重というより操作性に支障がない重量らしい。
0821774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 14:47:31.70ID:79m5K5L6
なあ、2BJでエアクリ交換自分でやってる人おる?
ホンダリード125のページってところ見たら比較的簡単そうなのに
2BJで実際やってみたらサイドカバーの分割構造めっちゃ変わってて死ぬほど面倒になってない?
0822774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 16:51:19.99ID:eIEiDKxf
>>819
ボックス付けたままでシートを開けることができないやんか
0823774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 17:31:16.40ID:JyvGvtQO
>>821
LEDモデルにバッテリーのアクセスは楽になったのにね。
ちとスレから外れるけどマジェスティSもマイチェンしてからカウル外すの面倒になったよ。
最近のスクーターはボルトじゃなかツメで止めるようになってきたから破損率爆上げで手間が掛るようになって嫌になるよ。
0824774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 17:46:14.39ID:N/0KOwTR
今日給油したらリッター33kmになってた
0825774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 18:00:10.99ID:KbtBVTqr
>>824
ワイの一年通しての平均燃費より上やん。
チョイノリだから基本32以下やぞ。
0826774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 18:04:48.27ID:W+1OOaXy
ワイもツメはボロボロや
特に冬場のカウルは力でやると簡単にツメ折れるよ
自信が無いならおすすめしない
0827774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 18:25:09.66ID:th8a7deG
>>822
キャリアが後ろにスライドするんだよ
それでシートが開く。
それがスライドキャリア。
0828774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 19:40:28.87ID:H7b+mTjJ
>>827
昔のバイク便はそんな便利なものなかったけどな

>>826
バイク屋さんがやれば壊さないってことは何かコツがあるんだろうな
0829774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 20:19:06.70ID:H7b+mTjJ
>>824
満タンにしたと思ったら油面(水面?)がスーっと下がる。下がったところでまた入れてもまたスーッと下がる。キリがないから正確に燃費をはかるのは困難
0830774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 20:42:02.15ID:ZSQQy33u
>>829
まあ1mm単位で給油してる訳じゃないしなw
ただいつもだいたい同じとこまで入れてるからそりゃだいたいの燃費よ
0831774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 21:18:51.37ID:79m5K5L6
>>828
全部きちんと外していくんだろうね
エアクリ交換やっちゃったけど爪2カ所折れたわ
だってエアクリ覆ってる外装が細長くフロント下まで繋がる構造になってる上に
最前部が内側からビス止めされてるっぽいから
もう面倒くさくなって外側にグニョンとしならせながら作業してたから
あれ外そうと思ったらフロアやフロント内側(給油口のある面)とかまで全部外さなきゃいけなくなってるんじゃないかな
たぶんツートンカラー化の弊害だと思う
0832774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 21:32:19.15ID:F+MvWLfL
自分でやるなら爪なんか気にしてたら出来ないよ
0833774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 17:30:41.86ID:ttf0rI+f
アイドリングストップ機能でバッテリー負担がかかるのに
キックなくてセルだけってのもキツイな。
0834774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 20:33:51.57ID:T1GjaxN/
125だから中々ぶん回して走ることもできんしな
セルだけならなおのことバッテリー充電ケーブル取り回しできる穴とか用意してほしい
0835774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 02:57:33.19ID:PMvnB4Y5
原付乗ってた時からセルで掛からなかったらキック
っての刷り込まれてるから不安になっちゃう。
0836774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 06:43:18.66ID:hc/AGcxH
キックスターターキットつける手はあるね2万円だけど
0837774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 06:55:10.33ID:ukT6jkJ9
今のバッテリーはダメになったらキックあっても動かないだろ
0838774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 07:46:23.19ID:hc/AGcxH
そりゃバッテリーが完全に無くなったらダメだけど弱ったときならセルがかからなくてもキックはかかる。
0839774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 09:05:00.47ID:1zr/si0c
バッテリー劣化が各種電装すら駄目なレベルでも、
キックの発電でECUとかギリギリ起動させるシステム
あれ少し前のホンダの原付には搭載されてたけど今のespエンジンも同じなのかな?
0840774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 09:14:09.66ID:fJzJc6xL
キック付けたらバッテリー死んだままで乗りまわして、
電装系が致命的なダメージ喰らって本格的にブッ壊れて、
それを「電装系が弱い」と文句をいう頭の弱い奴対策なんじゃね?
→セルオンリー
0841774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 09:38:18.60ID:gggki9CP
電力が無くても電装計が致命的ダメージを喰らうエヴァ暴走状態
0842774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 09:39:03.06ID:gggki9CP
ファンタジーの世界やね
0843774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 09:47:14.06ID:koqzLj5+
そもそもこれセルモーター付いてないのに何を言っとるんだね
0844774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 09:50:46.92ID:fJzJc6xL
>>841
バッテリーがデカいコンデンサーの役割をしていて、
電装系に発電されてしまった過電流が流れるのを抑制する役割も大きいっての知ってる?
0845774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 11:01:03.42ID:NiEsWyWC
購入5年走行距離4万キロNoメンテで
タイヤオイルフィルターは別
特にリアタイヤ交換は必要バッテリーは問題なし
0846774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 12:06:52.64ID:1zr/si0c
>>843
ここまでセルとは言ってるけどセルモーターとは言ってないからギリギリセーフ
セルフスターターという機能は着いてるんだし
0847774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 13:06:17.78ID:fJzJc6xL
>>843,846
このバイクセルモーター付いてないのか
それがeSPエンジンの技術ってヤツなのか

どっかに技術載ってるページあるから、読んでみたい
0848774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 13:07:02.44ID:fJzJc6xL
あるから、じゃなくてあるなら、だな
それでリスタートが静かなんだな
0849774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 13:32:11.35ID:MQ/dD2Hy
> あるから、じゃなくてあるなら、だな

> あるからじゃなくて、あるならだな
このほうが句読点わかりやすい。
0851774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 16:34:23.84ID:fJzJc6xL
>>850
おお、ありがとう
電子制御ACGスタータってヤツか
じっくり読んでみます
0852774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 17:11:41.26ID:F7K1avab
「キュルキュル言わない」ってヤツか
0853774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 17:52:19.75ID:koqzLj5+
発電機とモーターの違いは電気の流れる向きだけだとか
そういうのは分かる人ならそういう事やで
0855774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 20:46:33.21ID:DmtErYCw
今のやつキュルキュルしないのよね
ュトトッいう
0856774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 23:38:02.06ID:6xwCfHIz
購入を考えてて調べるのですが
現行のリードのFブレーキは普通の1potになってますが
普通の油圧ブレーキになってるという事ですか?
0857774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 09:11:07.32ID:aLINRX0O
>>856
言ってる事が分かりにくいが、
・以前は2ポッドのブレーキだったのが1ポッドになったけど、
 効きに関しては普通に効くか
って事なら、一般人だったらブラインドテストしたら、
2ポッドか1ポッドか判らないってレベルだろうな
実用には問題ないレベル
0858774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 09:33:37.09ID:Y7iJoHAn
新車から7000キロでリヤタイヤつるつるなんだけど早くね
0859774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 09:36:11.04ID:aLINRX0O
>>858
リアタイヤは駆動かかるし重量もかかるし、
前は12インチだが後ろは10インチで回転数も増えるから、
摩耗するのは仕方がない
俺は6000でスリップが出たから交換したよ
0861774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 11:16:10.83ID:YV+zdbQF
>>857
最近事故ってイイブレーキは事故の時に被害を減らしてくれると思う
普段は少し早めに握ればいいだけだとは思う
今のリードはワイヤー引っ張ってマスターシリンダーを動かすタイプなのかを聞きたかった
どうもそれぽいなあんなん事故の時思い切り握ってワイヤー切れそうで怖い
0862774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 12:00:21.00ID:7LN6rnVI
最初からついてたMB520悪くないけど
D307に変えたひといる?違いあれば教えて
0863774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 12:02:45.72ID:16dHK3Tm
>>856
はっきり言って効かないよ
タッチも途中までワイヤー使ってるから微妙、慣れるけど
0864774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 15:55:11.80ID:bNUVIAhw
>>856
ブレーキの効きの良さならヤマハにするかPCXいじるかした方がええと思う。
大通り走るなら不満ないけど、一時停止が多い住宅街は全く物足りないね。
キャリパーサポートとか社外品があればいいけど、
唯一あった船橋のバイク屋の大口径用サポートは再生産予定なしって返答あったし。
0865774RR
垢版 |
2021/01/17(日) 09:31:23.28ID:svx1Seod
>>856
Fブレーキは十分だ
リアが利くので400あたりと比べた場合フロント強く行くと
必ずコケる日が来るぞ!特に冬場
0866774RR
垢版 |
2021/01/17(日) 10:03:48.19ID:WkSkLjfs
>>862
硬さがMB520とMB90の間て感じで
グリップとタイヤ寿命もその中間。
「D307がベスト」と言われているのはそんな理由じゃないだろか。
0867774RR
垢版 |
2021/01/17(日) 10:18:30.40ID:oAvIT+qG
D307いいけど2年くらいでヒビ入ってくるんだよな
0868774RR
垢版 |
2021/01/17(日) 11:26:10.59ID:tqPWanXa
>>858-860
4500だけど山は半分以上残ってる
信号グランプリはやらないので全開でスタートする人は先に行かせます

>>865
攻めすぎじゃないですか?
0869774RR
垢版 |
2021/01/17(日) 13:57:46.74ID:4bXD5iXk
>>865
体重軽い?
全くブレーキ容量足りてないけどなぁ、、
装備重量だと85いくからかな?

今までリード80含め色々なスクーターも乗ってきたけど、事ブレーキに関しては、不満感だけ残る
0870774RR
垢版 |
2021/01/17(日) 15:00:34.89ID:TYv5sCwi
重すぎる人とか飛ばしすぎる人とか
急加速急減速専門とかしかいないのかここ
0871774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 12:58:49.11ID:I1Or7Gwz
FMCきてるやん
0874774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 20:28:40.37ID:Ny7iLrAe
すげーw
GPS標準搭載かよw
0875774RR
垢版 |
2021/01/22(金) 11:14:13.07ID:hA0wiNfv
夜 Lo が暗すぎて最近は街中でも Hi にしてる (´・ω・`)
光軸は可能な限り下に向けては いるけれど…
Lo 側の COB チップ貼り替えてくれる業者さんとか知らない!?
0876774RR
垢版 |
2021/01/22(金) 14:15:21.26ID:a4cb+RFQ
サブライト付けるというのはどうだろう?
旧100リードの頃はサブライト付けてた。
0877774RR
垢版 |
2021/01/22(金) 14:23:38.21ID:k23EENg6
光軸が出ないLEDならハロゲンの方が良いよ。
0878774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 14:28:59.22ID:Yc9yfWXD
Amazonに1980円でカットラインちゃんと出るの売ってるのにw
さっさと買って取り換えろよw
0879774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 15:31:31.52ID:rkFTT3aE
純正LEDヘッドライトの話やないの?
0882774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 18:32:54.87ID:LdxUfahr
キャラ屋…今のアニメイトである
0883774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 18:33:13.38ID:LdxUfahr
スレを間違えたのである
0884774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 05:15:18.03ID:11fRXhYP
リードでメイト行ってるんか
このクソ寒いのに
0885774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 20:42:40.56ID:TOFjOOy/
>>878
どれでしょうか?
URLををアップしてください
0886774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 18:16:50.94ID:wDSIe/wF
あー電池切れでリードのエンジンが掛からなくなる夢を見てしまった
充電しとかな
0887774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 18:44:45.97ID:LuoOQ/Cy
バッテリーって、どこに付いてるん?
0889774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 20:26:57.06ID:1OhJkmoU
>>887

フロントカバーの中だよ
0890774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 02:52:34.31ID:M2Zhedui
>>887
正面の逆三角形パネル外したところだよ
上に付いてるネジ2個外したら隙間に内装剥がし(樹脂製)差し込んでゆっくり剥がす感じでパコッと外れる
0891774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 12:33:32.94ID:/7S+Vvh2
>>885
amazonで、LED H4 バイクで検索したら沢山出て来たぞw
0893774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 15:04:39.22ID:Uy0ijTC1
評価高くても車種によって光軸出ないやつあるからなー。
5chで評判高いの付けたら明るくはなったけど光が一部上に散ってるよ。
0894774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 15:43:35.81ID:Uy0ijTC1
移動先考えるの面倒だからヤフーカード+paypayにするかー。
メインまで変えなきゃだからめんどくせーな。
0896774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 16:54:21.89ID:97PSNvb+
「光軸ガー」とか言うんなら、最初からサインハウス製のヤツ買っとけ
まともな中華製のヤツを探すのは時間の無駄
0897774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 17:01:01.33ID:Uy0ijTC1
>>896
サインハウスのはリード125で光軸出るん?
日本メーカーだろうと出なけりゃ意味無いべ。
0898774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 20:33:53.79ID:48Y8JXmV
中華led付けたけどlowでも真っ直ぐな感じ
光軸調整で一番下にしたけどそれでも気持ち下がったかな
ま 時代はハイビームだから!
0899774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 02:17:05.06ID:EOn/GAeM
>>892
替えて2年になるから同じのはもう売ってなかったよ
0900774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 08:40:13.68ID:FllX9ZpW
ワン・キー・インナーロックシリンダー
(08M71-KZL-841)を、
純正のトップボックス以外につけてる方はいますか?
純正のトップボックスは、ロックを掛けるのに一手間かかるので、
別のトップボックスで使いたいのです
0902774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 13:36:01.87ID:u90GEhN1
リードは2022年か2023年にフルモデルチェンジしてスマートキーになるんじゃないかと妄想。
0904774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 16:06:02.05ID:Kmhi4uVI
スマートキーは紛失したら3万くらいかかるからなあ
リードには要らんわ
0905774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 16:45:14.69ID:99gXzKl6
鍵全部無くしたらコンピュータ取替で一桁万円後半〜いくんやろうなー。
0906774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 23:06:38.62ID:mE8uoRO2
>>900
調べた事あるメーカーはシリンダー奥行が違うからポン付け無理だった。
なので、GIVIのシリンダー少し削ってタンブラー配列を変えて、リード純正キーで開くようにした。便利だよ。
キー溝の向きが同じ必要がある。
奥行き調整アダプターを自作すればポンで付くメーカーもあったと思う。どこか忘れた。
カワサキから調べてみたら?
0907774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 23:22:03.59ID:mE8uoRO2
>>885
LED H4 金玉 少し調整程度で、
ローはリード125のリフレクターと相性いいと思う。
他に試した2種類が相性悪すぎたのかもしれないが。
0908900
垢版 |
2021/01/29(金) 23:26:35.85ID:C8kpYXRs
>>906
ありがとうございます。
カワサキから調べてみます。
0909774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 23:30:47.95ID:mE8uoRO2
>>856
現行 フニャ
旧型 カチッ
握ればわかる。
0910774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 15:13:49.14ID:EPP5eCdc
次期リードはDioと同じ新型フレーム「eSAF」か。
でもなんかこれ採用したDioやジェニオはリードより足元が狭そうなので
灯油ポリタンや500mlドリンク箱買いした時足元に置けなさそうなのが気になる。

もし置けないなら今乗ってる現行の最終型をまた買うかなあ。
足元狭くてモノ置けないフラットフロアってメリット全く感じないし。
0911774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 15:21:56.22ID:w+PSkHMD
ふつう車も持ってるだろw
0912774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 15:59:16.83ID:eAShkQQM
車は車庫証明とか面倒だろ
巨人の篠塚は車庫飛ばししたんだし
0913774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 16:19:12.88ID:FBxsBfZE
都心なら別に車必須じゃないし普通とかいってんのは田舎者の証拠
0914774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 16:56:10.33ID:Xmwb+wWS
次のリードはスマートキーかな。
0915774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 17:18:52.45ID:w+PSkHMD
都内のマイカーの登録台数は320万台だよ
都内の世帯数が650万だから半数の家庭が車を持ってる
一人暮らしの若者や老人を除外すると8割を超えてるんだわ
ふつうは持ってるものなんだよ
貧乏は罪じゃないんだからムキにならなければいいのに
0916774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 18:22:52.60ID:ro4cN86X
で、君は当然その都内に住んでるんだよね?
0917774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 18:38:49.55ID:ajqjvqdO
都心はバイクが明らかに増えてるよね
特に通勤時間は突出してる。
普通の感覚がおかしいわよ。
0918774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 19:22:09.80ID:Xi33Im48
>>915
ほんとに都内住んでる?
リード早く新型出ないかなぁ
Dioに先越されるなんて( ノД`)…
0919774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 19:40:30.50ID:ez6IBrlk
以前世帯年収1000万だけどリードしか持ってないと書いたら都内子ありならむしろ余裕ないとか謎設定でマウントとられたわ
0920774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 20:22:53.08ID:nIBhLAdK
青山に土地買ってカイエンに乗ってたらヤバいっすか?
0922774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 21:16:16.01ID:w+PSkHMD
だから嫌なんだよね
田舎者の相手するの
0923774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 22:17:52.87ID:CoExBVxo
>>915
良く分からんがマイカーって事は社用車は入ってないんだよね?
0926774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 14:15:07.69ID:KMihCCVM
>>923
マイカーって言ってんだろタコスケ
社用車をマイカーって呼ぶかよアホンダラ
0928774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 16:26:07.62ID:cZclrjPZ
Dioごときにスマートキーかよ
リードも間違いないな
そろそろ新型出してくれよ
0929774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 17:56:04.04ID:+1KPRNNY
リヤのボリューム増やしてラゲッジスペースクラス最強にして欲しいな
このままじゃDIOとたいして変わらん
0930774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 18:25:37.24ID:nGkOhram
>>929
ん?現状クラス最強やん。
増えるなら増えた方が良いけどあまり大きくなりすぎると下駄車として売れなくなるんじゃ?
0931774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 18:33:49.83ID:f89VzqZ+
これ以上となるとヤマハのボクスンみたいにうしろもっこりだな
0932774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 20:10:41.06ID:vVS99ZC6
リードの155か250は出してほしい
0933774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 20:21:40.29ID:rjQktHvz
それなんてフリーウェイ
とか書こうとしたけどあれ前後10インチなんだな
0935774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 23:13:36.67ID:sBP7rEn1
昨日現役フリーウェイみたけどかなり古いよなぁ フラットフロアで復活してくれー
0937774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 06:02:52.43ID:QwRr3NIW
>>936
みんな知ってるけど、日本に入ってこんからな、sh系は。
0938774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 07:16:33.95ID:qPUwxVWC
>>936
リードっぽいなすごく
普通に欲しいわ
0939774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 07:25:44.24ID:G37rs0ny
次はモード♡じゃないshなら、それで良いんだが
0940774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 17:52:50.24ID:Fs7eVTRv
DIOすげえな
あの価格であそこまでやるか
積載を考慮しなければ即買いなんだが
0941774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 07:46:27.48ID:4g6UWyk4
1万アップぐらいだなDio
リードもそれぐらいは上がるだろう
スマートキーが1万で付くなら良いよな
0942774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 12:23:02.27ID:GJMnnDvN
早く新型発表してほしいわ
リード>DIO>PCXの順番で欲しいから早くしないと買っちゃいそう
0943774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 12:55:34.96ID:IcjL8V1U
USB端子も付けるだろうしメットインも平たんにするんじゃないか
0944774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 14:19:31.25ID:lk7fWqZI
メットインもっと広くしてPCX突き放して欲しいわ
スマートキー、USBタイプCは確定かなトラコンも一緒に
0945774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 15:46:54.30ID:MSvy2i2D
>>944
PCXに比べてリードは割高感あるからトラコン無しの1万円アップとかきそう。
0946774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 19:59:04.90ID:Q/LDyUCU
ディオ110があの程度の値上げでスマートキー採用できたのは新フレームでコストダウンできたからだと思うんだけど
0947774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 09:15:14.08ID:wpk3HTwU
DIO、LEDじゃないんだな
USBもないし
それじゃ何年も闘えないだろ
0948774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 09:16:19.17ID:pJS8IGAe
今でもヘッドライト「だけ」はハロゲンが良いと思ってる
0949774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 09:30:19.05ID:hgtxoIO0
LEDってさ、省電力化と思ってたんだが、
後付けのヘッドライトとかウィンカーなんかは、
抵抗の熱を放熱させるためデカいヒートシンクだとか、
ファンが付いてたりするからゴッツイ抵抗入れてるんだよな…?
省電力にはなってないよね

ノーマルで最初から付いてるヤツはちゃんと省電力なんだろうか
0950774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 10:12:09.91ID:NUHECHI8
USBなんて使わんだろ。
スマホの充電が完了する前に目的地着いちゃうし、ナビ使うのなんて年に数回、それも無きゃ無いで済むし、モバイルバッテリーで足りるし。
0951774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 10:46:44.45ID:kN3P6h/4
フードデリバリーで 1日中乗り回してる人にはいいかもね
0952774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 12:34:33.19ID:MJFm0ceL
お前の用途なんて知らんがな
dioは安さ重視だからついてない それだけ
0953774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 12:42:22.29ID:uJeQS/fo
>>949
LEDで消費電力が下がるとされている条件は
小さい電球等、かなり限られているよ
ノーマルだとヒートシンクのデザインも含めた考慮できるって程度

部屋の照明もでもLEDよりも高周波蛍光灯がお得
0954774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 12:49:30.59ID:hgtxoIO0
>>953
そうなのか〜
バッテリー保護という観点とかからも考えてLED化した方がいいのかな、
と思っていたが大した事無さそう

というか部屋の照明もあんま効果ないのはショック
0955774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 12:54:19.52ID:pJS8IGAe
耐久性だけははっきりした差があるけどね
0956774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 13:35:30.89ID:VNHIhM9D
>>951
ウーバーの連中はトゥデイばっかだよ。
あれでヨロヨロ走ってる。
0957774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 15:07:15.07ID:wpk3HTwU
離島でバイク借りると8割方HONDAだな
Todayがいちばん多い
なんでも塩に強いんだとか
0958774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 19:48:18.21ID:+q5P758V
>>957
ウチの母親の10マンTodayは塗装剥がれまくりで中華はダメダメだと言ってたわ
0960774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 01:47:45.70ID:fILXorYB
自社内で原二が数種類有るんだから
差別化出来て良いんじゃないの?
0961774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 08:04:32.90ID:Fci1F4Gx
>>947
そんなもん自分で後付けすれば解決するだろw
標準装備で付いてたらそれだけで2~3万は値段上がるわw
0964774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 10:37:55.39ID:Mo7NmOJi
>>963
この値段なら値上げしても良いから純正が良いじゃんw
0965774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 17:57:50.09ID:atSnvfiB
リードでフルフェイスって大げさ?被ってる人いますか?
0966774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 18:33:16.89ID:02lhog9G
>>965
アライのXDかぶってますよ。
メットインにもピッタリ入ります。
0967774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 18:45:39.40ID:jRgglxIs
フルフェイスじゃない方が恥ずかしいわ
0968774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 19:01:28.05ID:eNp7g+rN
>>965
事故起こしたこと考えると大袈裟なんてもんはないんやで。
事故したフルフェイス見ると顎とか頬っぺあたりガリガリしてるよ。
0969774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 20:29:40.67ID:o41JDGmF
車種関係無くフルフェイスだわ。
と言いながらこの間初めてジェットヘル買ったけど冬は寒くてダメだ。
0970774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 20:31:23.97ID:jQdc7ary
夏場は良いけど冬場のジェットはネックウォーマーないと無理だわ
0971774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 21:18:08.42ID:SdXu4GAF
>>965
顎長馬面にはジェットやオープンは似合わんのですわ…
OGKのKazamiかぶってるよ
0972774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 11:28:18.74ID:ObgLks2s
2大メーカーのジェット>>>>>>>>>>その他のフルフェイス
0973774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 18:18:58.88ID:91SxU4C2
グラムスターやクラシックエアー等のレトロ/クラシック系のヘルメットは
リードに合いますか?
0974774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 18:48:57.69ID:Waf4EVtX
自分がいいと思ったやつかぶったほうが幸せですよ
0975774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 20:36:25.41ID:D17Xtk0A
フルフェイスダサいっていう人は顔すりおろしたときに助けてくれるわけではないからな
0976774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 03:46:31.61ID:4h7ckrTS
>>973
実用性を重視したフルフェイスが合うと思うよ.
0977774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 10:30:15.64ID:HkZzSJKk
リード新型まだぁ?
0978774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 14:57:11.22ID:8pebNAsz
俺予想
今月か来月に発表来る!
0979774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 17:21:57.29ID:c2uvnduk
Dioから間を空けるだろふつう
来年の2月だな
0980774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 17:25:09.67ID:l16cmbtj
2020のバッテリーが増強された現行とバッテリ弱めで替えが安い2018
どっちがいい?
0981774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 19:36:17.18ID:eByCPOMf
生産国のベトナムとかで先に発売されて、その情報が先に回ってくるんじゃない?
0982774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 19:58:27.06ID:3PA6ErgA
キーレスは確実
他はなんだろう
0983774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 22:06:54.55ID:7eji83JJ
今のところ新型の噂とかリークとかないよな
ベトナムのキーレスをそのまま持ってくるだけかな?
0984774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 02:41:55.67ID:7bBz2RVc
>>965
一般道では排気量なんか関係なくそれ相応の速度で走っているから事故した時のダメージはそんなに変わらない
アライのクァンタム
0985774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 13:45:42.38ID:gprm38To
PCXが新設計の4バルブesp+になったからリードもそれ積むだろう
多少チューンは違うみたいだけど
0986774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 13:51:07.69ID:VbpXT9JG
esp+とスマートキー積んでガワはそのままになりそうな気がする。
シャープなフロント周りに変えて欲しいところだけど、リード110から小変更だから無理かな。
0987774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 15:27:38.44ID:yDLoei/7
スマートキー
USB
液晶パネル

こんな感じじゃない
0988774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 16:19:43.25ID:5gFKp985
メーターはむしろ今のままアナログが良いな
積算計は2つ欲しいけど
0989774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 16:56:48.02ID:gprm38To
PCXもDioも新型フレームになったのよね
その流れだとリードもでしょ
0990774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 17:21:53.84ID:sKIbxhYh
リードはフレームもエンジンもどうでもいいまずはタンクの量と給油機構を改善しろ
0991774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 18:22:40.05ID:gxpJaGbD
>>990
今のままだシグナスとみたいに上側に伸ばさないと厳しそう。
パイプ伸ばしたら余計吹き出しそうな気がするけど。
0992774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 19:27:10.95ID:yDLoei/7
こうしよう、メットインのスペースにタンクを置こう
0994774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 22:33:29.11ID:2O1c+ydN
リードでタンデムしてる人いますか?やはり体重重いと厳しい?
0995774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 01:36:40.21ID:dlVxY4e6
>>992
フロントのカウルの中身をタンクに.
0996774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 01:37:17.41ID:4eVfa/Wr
>>994 二人の体重の合計が150キロ位でたまにタンデムしてるけど、普通に町中なら流れに乗れるし、走り出しも問題なし
低速トルクがあるからかな?
まだ若干余裕がある感じ
乗り心地がマイルドになるよ サスが底着きしないしタンデムでちょうどいい固さって感じがする
100キロのデブが二人とかは未体験
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 176日 19時間 44分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況