X



バイク海苔が必死に4輪車の話題に固執するスレ#06
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 14:21:06.30ID:XFu0bbfC
今回の騒ぎで日本車メーカーは統合して閉鎖するディーラー増えそう
0003774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 15:08:08.57ID:xevo+bnj
ニッサンどうなるんやろなあ
0004774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 15:13:53.62ID:hfgsq0L5
>>2
そして「〇〇のディーラーは近所に無い」となり、減った購入対象からも外れ落ちぶれる。
0005774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 15:21:17.63ID:MGrvVRgK
日産は今年の再注目モデルがジュークの代わりに導入される
他の国ではもう何年も前から売ってたタイ生産のキックスっていうのがな
しかもe-powerだけの設定で260万くらいするらしいし
C-HRやヴェゼルのハイブリッドモデルに対抗してって事なんだろうけど…
0006774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 17:39:54.01ID:blPnEL7+
>>2
コロナが収まるか、逆に暮らしに定着しちゃえば減った分が戻る。
少なくても今年が苦しいのは間違いない。
0007774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 21:30:18.20ID:+s8NrXfA
>>3
マーチの代わりにマイクラ(ヨーロッパ版)入れてほしいな.
0008774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 21:36:22.49ID:MGrvVRgK
マイクラはフランスのルノーの工場で作ってるそうだから限りなく望みは薄いな
イギリス工場製の新型ジュークも来なかったし
0009774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 08:08:25.57ID:cBg1PZUY
海外生産だとクオリティが低いからな
日本向けだけ別ラインでベテランが組まないとクレームまみれになる
日本人の神経質さは世界一
0010774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 19:19:04.21ID:wuXrE6rD
マイクラスター爆弾
0012カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/04/15(水) 11:52:38.96ID:MBfJcqsM
>>9
半年日干しにした選別品の部品で偏屈親父が組まないといけないんじゃ
めっさ効率下がるな…。
0013774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 12:11:10.41ID:Z4aqCRuB
SRのサンバーストみたいにひとつひとつ職人さんが
0014774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 14:32:33.25ID:uu7uge0F
デザインがアレだったんで興味無かったスープラだけど、実車見たら小さいなコレ
ライト周りの外装カスタムが選べるようになったら良いかも
0015774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 15:08:10.27ID:WsStY9Th
意外と小さいよね
寺で飾ってるの見たことあるけどまだ走ってるのはない
0016774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 15:16:36.09ID:pXVGTEbK
2シーターだからな
スポーツカーでも2シーターと2+2ってけっこう違う
0017774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 16:04:06.07ID:m6zUI9gu
あれでも800万とかするだろ
0018774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 16:06:59.14ID:sCrtZAqt
税金の関係だか保険の関係なんじゃなかった?
無理やり四人乗りにしないで二人プラス荷物置き場でいいのに
0019774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 19:17:30.66ID:hV7M2gtd
ベースがロードスターのZ4だからな。
86よりホイールベースが短いし。
0020774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 20:13:15.57ID:ijAxgvJH
新型スープラ乗る位なら、新型GRヤリス乗るわ。
0021774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 21:11:35.29ID:zV2JBUug
今のトヨタの車にはロマンが無い
コスパに優れるのは認める
0022774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 21:24:51.97ID:mQ72B1bL
トヨタはロマンだらけじゃん
BMWと提携して直6のスープラ開発、GRヤリス、ヤマハとのコラボでV10のLF-Aを開発
ロータスエリーゼやミツオカオロチにパワートレインを提供、MT車を今更拡張
こんな柔軟なメーカーは他にねえな
0024774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 21:33:49.94ID:zV2JBUug
>>22,23
90年代好きな酔っぱらいの戯れ言や
深く気にしないでくれ
0025774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 21:35:46.38ID:uLuzWun7
80年代じゃないのかよ!

おれ、宝クジ当たったら、程度の良いFC探すんだ…
0026774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 21:51:37.58ID:zV2JBUug
>>25
80年代生まれやからな、たぶんお前さんとは世代が違うんや
機会があればまたFDに乗りたいわ
0028774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 22:25:23.30ID:6TgAf3ga
>>24
80-90年代を語るならトヨタより日産やホンダじゃね?
プレリュードやワンダーやシルビアの時代でしょ?
0029774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 22:53:58.35ID:5UuGbABa
その頃FFベースでミッドシップのMR2に、スーパーストラットやら5バルブ、ソアラエアロキャビン
コロナベースでイミフなリムジン作ったりとか
0030774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 09:00:52.60ID:vO2wFZ9m
トヨタを買う人々はクルマにロマンなんぞを求めてなくて、白物家電の延長線上にあるだけだろう。
単なる耐久消費財という視点で見たら、これほど優れているものはないしな。
0032774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 11:03:35.10ID:e6vVzUuH
>>30
って側面と、レクサスブランドと合わせ、いまだにスポーツ車種をラインナップしてるメーカーって側面の両方を持つ。
80-90年代のホンダと日産は楽しいメーカーだったけどね。
0033774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 11:24:04.68ID:vpzzaX4Y
もう一度、セリカのコンバーチブルに乗りたい
0035774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 19:27:20.96ID:4NoJ/6l6
Z32の2by2をアップデートしたような車両が欲しいな.
0036774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 23:05:56.00ID:C2BGdySb
FC3Sのリアシートに2時間押し込める (。-`ω´-)
0038774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 23:09:01.99ID:5LpgLnc+
>>36
ワンマイル(犬も参る)シートってあったな。
0040774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 23:15:04.07ID:/2Tez7Ke
>>36
リアシート?
そんなものは無い!(∞)
0041774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 08:19:59.12ID:LmxgA4ke
>>39
奈良漬を車にこぼして匂いが取れなくなった?
なのかな?

ホワッツマイケル?
0043774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 14:04:14.67ID:nMLOE5C+
ポルシェ928の座れないリアシートに高級な革素材
0044774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 14:24:10.47ID:CYoJoR8O
myワークス、約15万円の出費で90PSを達成する

しかし中速域のトルク増えたおかげで街乗りで乗りやすくなった
0046774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 04:08:35.05ID:Zen+B76M
そういや箱根湯本の先に放置されたポルシェ928があったね
処分された?
0047774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 06:39:25.15ID:LbiK+CHz
直すなら
沈めてしまえ
928

元々高価なクルマなので不人気で安く中古を手に入れても部品が高く、壊れて直すくらいなら海に沈めて漁礁にしてしまった方が良いの喩え
0048774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 08:08:47.04ID:INysDwhU
フィットずいぶん高くなった
1のおよそ倍とか
0049774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 08:25:11.20ID:1tJtzdZr
安全と環境性能の為に価格アップしたものが多いからな
20年前ならアクセルとブレーキ踏み間違えたり居眠り運転で事故を起こしてもメーカーはあまり批判されなかった
0050774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 09:50:45.37ID:qffSp6/0
家の近くの修理工場にはロータスエスプリとポルシェカレラが朽ち果てている
エスプリはともかくカレラはもったいないと思うが、書類がないとか色々とあるんだろう
0052774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 12:34:10.01ID:1tJtzdZr
>>50
書類無しでも一度日本で登録されていれば復活させることは不可能ではないよ
正規の方法からグレーな方法まで何パターンかある
0053774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 12:50:23.86ID:Iw04btIB
>>50
ウチの近所にもある。

知り合いなので「修理して売ればよくね?」と聞いたら「最初はそう思ったが、いくらかかるかわからねえ。なのでパーツ取り用にした。」だそうな。
0055774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 19:33:30.63ID:675elLzB
数年前に岐阜の農家で朽ち果てていたフェラーリ・ディトナが,、実は当時レース用に特別に製作された
アルミボディの5台の中で、唯一公道でナンバーを取得した永らく行方不明だった謎の1台と判明し
後のオークションで2億円になっていたな
0056774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 19:40:31.70ID:675elLzB
あと1970年台にドイツ・トヨタがシュニッツアーに依頼して製作したGr5トヨタ・セリカ・ターボが
トムス経由でトラストに渡り、後に千葉県で朽ち果てた姿を撮影された以降行方不明になったな
多分廃棄されたのだろうが実にもったいない
0057774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 21:23:13.44ID:bmCg38tA
それに積まれていたミッションがヤフオクで売れずにずっと出品されていたな
最近売れたみたいだけど
0058774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 21:28:48.77ID:8kERcIch
18RGに搭載された16バルブヘッドは幻になったか
0059774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 21:36:45.68ID:74PYgyCC
>>58
NAバージョンなら日本でも何機もあるし車体に載って実働状態のものも多い
トヨタのレース用ヘッドとしては最も多く販売されてる
0060774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 21:47:43.34ID:8kERcIch
セリカLBターボはもう幻になってしもた・・・
0061774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 22:13:22.05ID:gJ3uN0ab
大阪の吉村知事は緊急事態後2週間は感染者は増えるといっていたから、明日以降の数字がどうなるかが問題だな。
いまのところ右肩上がりだから、徐々に感染者数が下がってくれるといいが・・
0062774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 22:14:30.44ID:gJ3uN0ab
すまん誤爆した・・
0063 【末吉】 (ワッチョイ cf21-C25a)
垢版 |
2020/04/20(月) 22:16:25.57ID:lpUjkKu60
ヨシムラ
0064774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 22:21:33.20ID:+MrsrjNV
ヨシムラと言えばスーパーセブン用のマフラー作ってたな
確かレース管だと思った
0065774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 22:26:12.29ID:bmCg38tA
NAロードスターのジムカーナC2仕様はは当初ヨシムラがエンジンチューニングを担当してた
その後はマツダスピードがエンジンもやるようになったけど
0066774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 23:16:43.81ID:TnvN3nnJ
>>64
確か作成担当者はプライベートでストラトスのオリジナル所有してた筈
0067774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 07:06:09.59ID:m6G87VPH
ストラトスは今4,000万以上で取引されているけど
90年台後半は500万ぐらいで買えた
0068774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 08:37:32.28ID:AA0p1li/
それをいうとコブラのデイトナクーペが300万円で売られてた時代もある
今なら10億はするんじゃないかな
0069カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/04/21(火) 11:33:54.00ID:1mMLOg2t
>>56
あれ流石に現車を走行可能にするのは無理なんでレプリカ作られてる説があるんで
もしやそれ作ってる人が引き取っていったんじゃ…。

なお元々複数台あったようで、ヨーロッパには同型車が現存してる模様。
0070774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 12:29:57.21ID:M3HKu2hx
そんな事言ったら、S30のZ「ただで貰って」と頼まれた事もあるぞ
0071774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 13:21:16.48ID:DhX9yiqS
EF8とAE86ならただて貰ったことはある
友人はハコスカ貰ってた
0073774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 23:04:24.19ID:VyvJineL
テレビでしかみたこと無いわ
0074 【吉】 (ワッチョイ cf21-C25a)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:36:18.65ID:nC4Pga/P0
>>70
解体屋にあったのを無理くり言って貰ってきたよ
0075774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 23:37:34.30ID:+F7zV+k1
>>72
ミニバンのアホみたいにデカいウィングがベニヤ板だと聞いて驚いた事ならあるw
0076774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 00:45:58.00ID:lu4hX/ux
後付けのウイングとか、大概は両面テープでくっつけてる。
ディーラーでも。w ヽ(´ω`)ノ
0077774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 01:12:22.95ID:C4XIq+Ce
>>72
R134で燃やされたの見たことある
警察と消防車も沢山きてた
0078 【VIPでやれ】 (ワッチョイ f621-B8D6)
垢版 |
2020/04/22(水) 01:18:35.70ID:d/UKgDjd0
>>76
飛んでかないの😧😧
0079774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 01:22:13.95ID:g7NE8STN
男らしく表からビス止めの純正OPウイングもあるぞ
バイクの角材じゃないけどネジ止めかよ!って言われる
しかも大してかっこよくないw
0080774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 07:25:25.60ID:pQNMnv8C
リベットにしなさいなw
0081774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 07:58:13.17ID:NEspX02t
あれ仮ナンバーだと超違法改造でも許されるんだっけか?神のナンバーとか言ったっけ
0082774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 08:39:04.07ID:44vTLHp8
借りる時に目的と走行ルートの記載が必要だよ
そこから大幅に外れると無効になる
ディーラーナンバーといわれる斜線が入っていないやつなら問題ないけど簡単には取得できない
0083774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 10:04:51.12ID:StIcIYaB
>>78
なんぞの番組で、その手の車にインタビューしてた事があるけど「速度違反すると分解するから安全運転です」言うてて笑った事がある。
0084カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/04/22(水) 10:44:54.83ID:VGWtdQmw
>>76
えっマツダはネジ併用ですよ
(フェスティバは表側にキャップついてる)

FC後期のあのトラックの荷台のアオリみたいなタイプもそうで、
マツダスピードから下に入れて嵩上げするエクステを売っておりました。
0086774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 00:51:49.79ID:4ZBMQYKP
なにがいかんのだ?ウインカーとブレーキランプがないからか?
こんな夢いっぱいのマシン取り締まるなんて
0087774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 06:48:38.54ID:xnV4kcwM
感情論で法律をねじ曲げて良いと思うタイプか
0088774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 07:14:22.73ID:vvlBOBMg
だってこいつは核融合エンジンだろw
0089774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 16:48:58.07ID:poAltMss
合成写真とわかってガッカリ
0090774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 17:12:28.79ID:5Z0O1hA+
ヴィヴィオのタルガトップかっこいい
0091774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 23:09:06.34ID:vf3RTJkN
うむ、あれはなかなかカッコいいよね ヽ(´ω`)ノ
0093774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 00:25:11.29ID:2e+ChqIC
最近2輪レースより4輪のほうが面白くなってきた
なぜバイクはクラスが上がるにつれてつまらなくなっていくのか
0094774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 07:38:13.73ID:/MqUGUqV
単車はオートレースが面白い
0095774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 09:58:28.21ID:yk7XUF6u
F1とかいうすでにレースと呼べない代物
0097774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 12:28:34.54ID:1NuDmv0y
2輪はSBKとMotoGPの差がはっきり見てわかるほどないからな
速さも見た目も
4輪でいったらGT500とF1があまり変わらないようなもんだろう
しかも今のSBKは市販車とほとんど同じなのに
0098774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 12:33:00.25ID:qeJzxOpf
特定メーカーの独走防止とコスト削減と新規メーカー参入の推進
これをやると画一化されるからね
カテゴリーの衰退の問題もあるから難しいところだけど
0099774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 12:36:07.92ID:2c1KWsxa
レギュレーションによる縛りは必要だろうけど
それを取っ払ったらどうなるか興味はある
ニュルブルクリンクの最速タイムはニュルタイムアタック専用に作られた
ポルシェ919HVEvoが5分20秒というキチガイタイムとか
0102774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 20:42:37.67ID:B9KH4Ev8
F1はタイヤむき出しで空力悪いから
昔のグラチャンみたいなフルカウルにすれば、もっとタイムでるかな?
0104774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:08:50.32ID:B9KH4Ev8
この頃のP34みたいな6輪や少し前のブラバムのファンカー
ロータス78のウィングカー、ちっこいウルフWR1とか70年台のF1は個性があって面白かったです
0105774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:32:38.61ID:qfcbUwab
グラチャンやcanamとかは昔すぎてわからねえ
わかんねえけど話を聞くとすげえやりきってて楽しそうだなあといつも思う
0106774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:44:11.62ID:2c1KWsxa
トヨタTS020はフォーミュラーにガワを被せただけと言われてたな
0107774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:55:04.30ID:AEuFkwFJ
>>103
田宮の資料館のやつかな?
ts020は田宮のラジコンも中身はフォーミュラと一緒だったw
0108カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/04/27(月) 10:12:00.85ID:DwvoAZFY
>>102
実際んとこタイレルP34の前前輪と後前輪の間で発生した現象みたいなもので、
タイヤの周辺に溜まった乱流を上手く引き抜くとか、「そもそもタイヤ周辺に気圧が掛からない」
みたいに上手く細工しないといけないんで
単純にフルカバーしちゃえば空力良くなるともいえない。

TS020とかみたく横やら後ろやら開口してるのもその試行錯誤の結果のひとつ。
0110774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 19:41:55.92ID:ThpqEh+c
公明党?
年に何回かお邪魔してる?
0111774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:29:10.32ID:r6/1n+GD
つまんね

田宮の新型シャシーが気になる
0112774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:42:11.29ID:RwlouWHs
おーい!つまんないってー
0113カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/04/28(火) 12:01:18.67ID:hLZb1ueS
そーいや先だってP34の日本GP仕様をようやくお迎えしたけど
復刻P34はいつまでF103改でいくんだろ。

復刻フェラーリ312T3とかウルフWR1は最初っからF104Wなんだけど。
0114774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 21:02:03.90ID:/I55kvIs
TG10 Mk-1
0115774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 04:53:41.12ID:S3wnaDrG
ハチロクてイニD以前は安かったん?
0116774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 05:43:59.58ID:/qTMLr3r
>>115
安かったで
初心者の走り好きには人気の車種だったが、100万以上出して買うキチガイなんかおらんかった
0117774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 06:23:38.73ID:S3wnaDrG
>>116
へぇー
当時のライバル車種だとEFとかになる?
0118774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 07:16:24.36ID:/qTMLr3r
>>117
92〜3年の頃ならEFの方が速いし人気もあったし高かった
値段で競合してたのなら一つ前のワンダーの方だろう
0119774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 07:42:35.87ID:Bx2WrJFS
友人が6年落ち6万キロぐらいの86(トレノのGT)乗っていて
売却したら15万ぐらいだったな、1990年ぐらい
90年台の初頭は一部の外車はプレミア価格になったけど、国産車は全然だった
0120774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 07:49:59.96ID:/qTMLr3r
>>119
そうですね
それが店頭に出て4〜50。仲の良い後輩に譲って30とかそんな感じだったと思います。
0121774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 07:58:20.21ID:H5UZtnF0
91年にトレノApex買ったが50万位だったな
当時位から土屋圭一がドリフトの入門車として推してたな
0122774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 07:59:31.83ID:ymVuMb3N
AE86は10台ほど乗ったけど一番高いのは25万円だった
ワンオーナー車をベースにAT→5速にしたもので当然無事故車
有名ショップのチューニングエンジンとTRDクロスミッションが入っていたAE85改で22万円
0124774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 08:35:04.67ID:ymVuMb3N
15〜25年前の話だよ
イニシャルDの影響があったのは店頭だけの話で個人売買ではこんなもんだったよ
あの漫画のせいで変なのに煽られるし11000回るの?とか聞かれるしいい迷惑だった
0126774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 08:41:29.45ID:Bx2WrJFS
ナンバー抹消した86をサーキット専用車にして2トンのロングに無理やり載せてよく間瀬に行った
当然車なんか乗せたら違法なのでよくパトカーに止められたなあ
0127774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 08:51:34.66ID:w+ZB1rwP
鈴鹿N2で10000以上回せるのはスタートして数週のみでクランク曲がって回らなくなる
Gr.AのAE101は予選スペシャルのエンジンは11000回したけど決勝は違うエンジンで9500までしか回さなかった
4AGで常時10000以上回してたのは北米のフォーミュラーカーレースのFAtのみ
こちらは14000まで回せたらしいがパワーバンドとして使えるのは9000〜12000まで

レース屋からの話で実体験ではないから参考までに
0128774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 11:45:36.36ID:g5e2/tUl
バラードとかCR-Xデルソルはとんと見なくなった
0129774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 12:58:06.35ID:K+XGjDjR
71レビンなんて恥ずかして乗れなかったな
0130774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 14:30:16.42ID:0hv78uo6
カプチーノ乗ってる時は峠で86やらシビックによく絡まれたが
漫画の影響だと後で教えてもらったっけ
0131774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 15:49:16.56ID:bHxXtIC+
レース用ならGTV
ラリー用ならGT
がベースだったかな?
0132774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 19:13:06.09ID:71GGkxCV
AE86の場合はそうだけどセリカだと違う
トヨタのグレードは一貫していないからややこしいよ
0133774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 20:14:27.92ID:mYXRC/AW
Vの文字はその後はターボモデルによく使われたな
アリストやツアラーV、アスリートV、グランツァVとか
0134774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 20:16:34.14ID:G/6aef2u
EF-CS
0135774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 20:24:51.54ID:jmLfBPrX
一年前に予約して、この前漸くラインに乗りそうとの事で手続きしてきたジムニー。コロナで納期未定のままに。。
コロナなので近所で林道遊びや川原遊びをしようと思っていたのに。。
0136774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 21:35:59.56ID:Bx2WrJFS
>>135
このご時世だから・・・
その分じっくりと時間あるから納車されたら、ここに行こうとかあそこを走ろうとか妄想して
希望を持てばいいじゃん
0137774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 23:23:51.66ID:MIlejHBU
納車されたのはコロナで天に召された翌日だったそうな・・・
0138774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 08:27:38.30ID:XGyruqTT
13連休中の車関係者(車載電子)。

チームリーダーが「今年の連休は旅行を控えた家庭が多く、年収に関係なく1人10万円が支給されます。つまりコロナ解除後は残業の日々だと言うことです。今回はどこにも出ず、のんびり休んでください」とスピーチしてたけど、
「なるほど、悪く考えるばかりじゃ気が滅入るだけだもんな、よしのんびり休むか」と納得した。

アビガン期待だね。

富士フイルムはアビガン臨床試験フェーズ3(最終試験)開始、6月末完了。頑張れ。
0139カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/04/30(木) 11:56:36.63ID:00lqv7HR
>>137
セリカの足回りと3S-GT積んで17インチ入れてベタベタに車高下げたコロナで
首都高の壁の花になっちまったか…。
0142774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 20:48:31.38ID:lGYl6vl1
>>138
>富士フイルム

えらい!
でもそのうち社名変わるんじゃないかなぁ
0143774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 20:55:33.58ID:sf/Bw4qg
豊田自動織機とかいう自動織機の利益が全体の3%しかない会社もあるからそのままでいいんじゃない
0144774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 21:04:14.37ID:yqOEEaP5
以前勤めてたチューニングショップは公共工事で使う部品作ってたな
ちょうどいいサイズのパイプが無くロールで丸めた板を溶接して作った
看板にはワンオフパーツ製作と書いていたので間違ってはいない
0145774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 07:49:51.56ID:pVanSyxg
>>142
富士はもう銀塩フィルムを製造してないのけ?
0147774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 09:47:06.03ID:eH34dG5r
>>145
作ってはいるようだ

「写ルンです」30%以上の値上げ それでも根強い人気の理由
https://dot.asahi.com/amp/wa/2019061900018.html
同社によると、デジタルカメラの普及でフィルム需要はピーク時の1%以下だという。

人気と書きながら、実態は厳しようだ。
スマホで十分だもんなー。
0148774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 10:16:00.56ID:Da9icy8K
富士は2018年年にモノクロフィルムの生産を終了したが
昨年生産を再開している

今では製薬の方に力が入っていて、関連会社の富山化学は例のアビガンを作っている
社名も富士フイルム富山化学になっている
0149カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/05/02(土) 12:34:27.00ID:ujTq0POx
あと確かリバーサル(プロの人とかが使う、現像した時点でフィルムがポジ発色してるやつ)は
もうフジしか作ってないんでなかったかな。

( ̄Д ̄)ノコダカラー!
0150774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 19:03:44.07ID:vEsf0Azr
>>140
虎の穴だろ
0151774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 23:18:33.45ID:Yj/4Y/aB
ランボルギーニって、早そうだな
0152774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 00:42:29.30ID:LVa+6aec
>>151
ディアブロ運転したことあるが速いっちゃ速いよ
運転感覚がトラックみたいだったが
0153774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 00:59:32.32ID:1zWVRw4j
トラクターじゃなくて?
0154774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 09:46:16.31ID:7lw9TVi3
>>151
速いんだろうけど、遅く走ってるイメージしか無いw

年1回のペースで某有名ドライバーが主催(自分の車をドライブしてくれるサービスあり)する走行会に参加するんだが、毎回違う世界の名車に乗ってくるお金持ちが数人いる。
金持ちレベルはマチマチだが、いずれもゆったり楽しんで制限速度で自走して帰宅する。

本気で羨ましいwww
0155774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 10:05:46.07ID:LVa+6aec
俺も911だとかNSXだとか持ってたから信用して運転させてもらったわけだが、ああいうのを買える心根は本物の金持ちだな、と思ったね。やっぱり大金払うんならちゃんとした良いモノが欲しいもの。
0156774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 10:14:33.63ID:EVvEZskU
911はフロントウィンドウが近くて面積が狭いので実際に乗ると結構違和感を感じたな
まさか空冷のRSモデルがあんなに高騰するとは思わなかった
昔友人が964のRSを手放すので「お前にだったら800万でいいやどう?」と声を掛けられた
今思えば買っておけばよかった
0157774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 10:22:22.55ID:fA1lZePS
みんな金持ちだな
いい車のってるな
0158774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 10:41:29.91ID:tgncU2XR
ポルシェなんて親父が若い頃から乗ってたヤツしか乗った事ない
古いからパワステもついてないわ
ペダル全部硬いわターボ効いたら鬼加速するわで
免許取り立ての俺は一回乗って懲りた
0159774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 12:48:33.20ID:D/rho/Uo
>>151
正面衝突事故起こした奴がランボルギーニカウンターアタックと呼ばれてたよ
0160774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 13:14:16.86ID:z5TEzDDR
>>149
ヨドバシカメラのサイトを見ると,コダックのエクタクローム E100売ってるみたいだな.
0161774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 13:17:33.65ID:z5TEzDDR
>>147
今はプラスチック外装のコンパクトカメラも,ズームレンズ付き以外なら結構な高価で中古が売れるよ.
数百円でゴロゴロしてたのが1万円とか.数万円とか.
0162774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 13:38:15.14ID:EVvEZskU
>>158
重ステのターボだから930型か親父さん金持ちだな
0163774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 18:00:35.32ID:tgncU2XR
>>162
よく分かるな
親父に聞いたら930ターボっていうのだそうだ
俺にはあの形のはみんな同じポルシェに見えるw
0164774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 20:29:18.07ID:s9wccHuV
スーパーカーブームに薫陶を受けたアラフィフ世代にとって愚問に近いわなw
0165774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 20:51:59.85ID:HwaeGszt
>>164
スーパーカブブームと空目
0166774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 21:25:08.11ID:h+s7n2xP
スーパーカーブームの頃のカウンタックやミウラの新車や中古は2,000万〜3,000万だったから
(今の貨幣価値と比較すると当時は×10で億単位)
昔と比べて値付けが変わらない今のウラカンやアベンタドールはお得な気がする
0167774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 01:14:16.34ID:LPksH7gH
スーパーカーブーム世代だけど最初に身近で乗れるチャンスが
幼稚園の友人の父親が持ってたライムグリーンのポルシェだったんで未だにカワサキカラーは所有する気になれない
0168774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 08:34:41.78ID:/XfFxT4C
90年代末〜2000年代初頭は70年代スーパーカー安かったんだけどね
今や手の届かない存在に…
308GT4とかウラッコメラクあたりならまだ1,000万以下で狙えるのかな
0169774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 08:52:12.00ID:qfjPv2lP
>>168
俺が2007年に328GTB買った時は800万強だったよ
0170774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 09:07:01.25ID:Ein8U8Sd
308GT4は中古あるけど1,000万以下では買えないかも
ウラッコは国内で現存してるのは数台でまず中古市場には出てこない、メラクはここ数年見たことはない
今買って損しないのはテスタ系だけど程度悪いのが大杉
0171774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 08:17:37.58ID:KlTDfAI2
2000年代初頭は308/328GTSが500万切ってたよね
テスタが800万BB/カウンタックも1200万位だった気がする
今思えば1台買っておけばよかった
0172774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 08:31:20.42ID:RKSFZr6W
カウンタックは安い時にバイヤーがこぞって海外に転売しちゃったな
0173774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 09:34:30.48ID:KlTDfAI2
国内の中古フェラーリも中国でバブルが始まった頃に多数が出て行ってしまったと聞くね
お陰でボロいタマが淘汰されたとも
0174774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 10:22:03.92ID:wdylFR/Y
お金があるところに流れるからね
現状の原油安が長期間続くと中東の車が流れるかもしれない
0175774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 12:42:36.36ID:nKiFNMx/
四輪の他府県狩り、徳島以外にも起こっているもよう。
・・・土人は徳島だけではなかった・・・
0176774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 12:52:51.46ID:KNaaC6uw
もう来ちゃった車に対していじめて何か意味があるのだろうか
むしろコロナがついているかもしれなくて避けるべきなのに、なぜ自ら近づく?
0178774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 13:45:16.96ID:nKiFNMx/
そして場合によっては行政まで「他府県ナンバーだけど当県在住です」札まで配布して、
『この札掲げていない車は本当の他府県の車。ヤッてヨシ!』を後押し。
もう狂ってるとしか言いようがない。
0179774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 14:50:20.75ID:JgNed6Ma
>>176
そういう論理的理性的な考え方が出来るなら、そもそも自粛厨にはならないので…
0181774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 12:00:56.23ID:SEEbSmV9
isisにコロナとか、ろくな名前じゃねーなw
0182774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:02.59ID:uFj6fzsb
>>181
セリカXX(凄えエロそう)には流石のアメリカ人もビビったそうだ。スープラに改名。
0183774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 22:26:23.48ID:XdpzTHED
>>175
遊興施設や“市民”公園等に屯する他府県ナンバーは白い目を向けられても仕方がないとは思う
0184774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 00:05:55.94ID:lEp4111z
>>183
遊興施設はこの時節に営業している経営陣の問題だし、公園も「市民以外は利用禁止」でないなら法律上は問題ない。
そもそも他府県ナンバーだからと言って直接手お出すのは犯罪だし、犯罪を後押しするような姿勢を行政までヤルのがオカシイ。
0185774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 02:23:11.94ID:fiE77xaj
感染者数をワザと少なく出してくる
政府には狂気しか感じ得ない
0186774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 08:06:14.96ID:Lp1J4x5k
某巨大指定暴力団の2つが自警団立ち上げて各々少数のチームで活動してる
リアルな自粛ヤクザがいる世の中
まあ本物はゴルァだけで手は出さないと思うけど
0187774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 08:16:18.58ID:kXNX7+ND
>>184
法律上問題ない?そんなことは世の中にたくさんあるんだけど。
一部の自分勝手な頭の悪い自己制御出来ない馬鹿が多いと、医者は馬鹿でも治療しなきゃいけないのでまともな人の治療にも影響が出る。
政府と行政の無能と怠慢は世界に知らしめられたわけだが、だからと言って大多数のまともな国民が行動を制限し尚且つごく一部のお前みたいな馬鹿にも我慢するのはイラッとくる。
というお話。
0188カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/05/09(土) 10:14:33.56ID:2oDlb9Rt
>>182
XXっていうとバブルの頃の妙齢の女優さんのVシネマの方の印象が強い

( `Д)=3 ←XX〜危険な弾丸〜
0189774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:01:45.93ID:8rlEdhKr
XXとCRーXはよろしくメカドックで好きになったw
0190774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 14:13:28.76ID:lEp4111z
>>187
法律上問題があり「明らかな犯罪」だと判って行為もそれを助長する行為も正当化する理由にはならない。
もしかして徳島在住なので必死になって擁護してるの?w
0191774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 19:53:48.81ID:2lMI4OdK
>>184
それは平常時での理屈だな
0192774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 20:04:56.53ID:lEp4111z
>>191
平常時じゃないから「他府県のナンバーの車は破壊しても良い」とでも?
0193774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 21:37:18.00ID:7t1gY4yN
法規制の都合もあり完全にロックダウンは無理での自粛要請で
更に5月中ぐらいで見直そう〜なんて時期だから、色んな意見や見解が飛び回っているだけだ
喧嘩するなよ
0194774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:28:33.16ID:ZeKFwcPi
他府県ナンバーの原チャリがアクセルワイヤー切られてた、というtweetが流れて来た。ブレーキ系への悪戯なら下手すりゃ殺人だな。
0195774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:34:43.50ID:itda4PjR
俺は仕事場で車庫証明あげてるから他府県ナンバーなんだよね
まあ境目だから買い物するのに跨ぐことは日常茶飯事だし地元では問題ないわ
0196774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:45:45.45ID:AitosOFX
そんなポンコツ車なんか気をつける前にコロナに気をつけろ
0197774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 11:32:35.00ID:n56CSxWO
ご当地ナンバーで地名が細分化されたせいで
これは地元なのかどうか分からなくなったのも居るんじゃないか?
よくいるだろ、地元からちょっと離れた地名がどこのことなのかわからない人
上野東京ラインが開通して熱海発の電車の行き先が宇都宮とか前橋とか表示されたら
どっちの方向に行くのか、東京方面に行くのか?とわからない人がでたと言うし
0198774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 15:16:03.03ID:2TLHdV4V
さっきヤリス走ってるのを初めて見たよ
フロントマスクはイキリ顔なのに後ろ姿は川井らしい
あと写真で見るよりちっちゃかった
0202774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 17:56:33.40ID:7qqQcBPZ
鈴木保奈美の実家の車がスプリンター・カリブ(2代目)だったな・・・
0203774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 18:40:39.33ID:2yPGFOh2
>>201
この人と一度だけ仕事したことあるんだが
周りの人が俺の事を今まで呼んだことがない様な呼び名で呼び始めてマジ困ったわ
0204774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 20:17:02.69ID:iJI4L+HL
お前の自慢なんだか意味不明なレスのほうがマジで困るわ
0205ホモセックス 帝王 ☆ ラブおじ ☆
垢版 |
2020/05/10(日) 20:45:58.18ID:BYQJvy5K
都内や



都内へ向かう



電   車   に   乗   れ   w


JK沢山居るぞw


神奈川茅ヶ崎周辺JKは



スカート履いてないくらい
        




 短  い  ぞ  w





大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart120
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1586525427/889
0206774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 19:42:39.67ID:6JmBZtuM
車検はコロナの関係で、少し伸ばしてもらえるんだっけ?
0208774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 10:50:27.35ID:YH1J0lwb
ヘッドライトレンズの黄ばみにはプレクサス!
0211774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 11:03:25.68ID:48J4bSf0
世界が羨むヘッドライトになるね!
0212774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 13:15:09.11ID:qoM9mfp4
最近、ヘッドのライト化が進行している・・・
0215774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 13:40:41.56ID:DZjTZKHB
シビックぼちぼち見るようになったけどでかいなあ
0216774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 13:49:10.88ID:b9fH1Ly2
アメリカ向けのクルマだからな。
0217774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 14:43:02.73ID:OyPHVHer
アメリカでもセダンは人気なくなってきてるらしいが
今アメリカで売ってるセダンってほとんど日本車ばっかりなのな
シビック、アコード、カローラ、カムリ、サニー(向こうではセントラ)、レガシィと
昔の日本のセダンの定番はみんなアメリカ中心
0218774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 17:07:33.24ID:TCmJmYCn
昨日、駐車禁止の標識をバックでへし折ってしまった。標識破壊っていくらぐらい請求来るんかな?まぁ保険で払うけれども
0219774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 18:02:49.12ID:OyPHVHer
ああいうのは警察の天下り先の随意契約だろうから高そうだな
しかし乗用車をバックで当てたくらいで折れるほど脆いのかああいうのは
0221774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 18:14:57.97ID:KJ7EGUEW
標識の支柱も、中央分離帯のオレンジのアレで作ればいいのにw
0222774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 18:33:25.26ID:TCmJmYCn
良いのか悪いのか、バンパーに傷が出来たぐらいで割れも凹みも無いけど、きっと他のヤツがグニョっと曲げてこっそり手で戻したんじゃないかな?俺がトドメさしちゃったみたいな。
0223774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 19:18:25.24ID:OyPHVHer
>>221
台風とかですっごいビヨンビヨンしそう
0224774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 23:16:14.24ID:6caD3Lsy
>>219
標識を頑丈に作りすぎると
「不必要に頑丈にしたせいで死亡した!」
とか言い出す既知害がいるから仕方ないよ。
0225774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 23:59:55.02ID:McogbqNE
こっそり標識のボルトナットを緩めておけば違反が減るのだろうか?
0226774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 20:15:05.74ID:frkANPCP
今日、警察から電話が来た。なんか標識によって土木局なのか警察なのか違うらしくて、
今回は警察に弁償だそうだ。んで保険屋が選んだ業者に修理させるらしい、警察いわく
「直してもらえばそれでいいです、業者は警察から指定はありません」だそうだ。
とりあえず報告まで
0227774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 20:19:12.69ID:1lsc6voU
>>226
結局、いくらかかるのかな? (・`ω´・)
0228774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:20:48.62ID:7AhL2kVW
じゃあ自分で直しておきます!
0229774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 22:36:58.76ID:GWnXJLcb
要請は自粛じゃない!自粛警察はやり過ぎだ!俺たちフリーダム!
となっているけど、どうせ秋になればまた2次拡大になってまたやるんだろ?自粛要請が
0230774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 22:40:47.54ID:JrC5kmMp
>>229
外に出ない よう(に)せい! と?
0231774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 00:29:00.09ID:eMeCGN2I
外に出ない妖精 ヽ(´ω`)ノ
0233774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 09:29:17.96ID:5rULLa1Z
レベル4の自動車ってもう移動するための単なるツールなんかな
0234カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/05/19(火) 11:49:57.63ID:xYZ6fENr
だが陽キャは外に出たがるものである。

そういえば淫精ってネタは聞いたこと無いな。
0235774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:53:42.90ID:fZGCsPhf
>>233
さらにEVだったら最早それは電車なのではなかろうか
0237774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 16:17:10.38ID:/QFwcKPs
ヴィッツはヤリスになったしアクセラはマツダ3になったが
これは世界共通ネームにはできないな
0239774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 07:43:13.53ID:aGzyv1/x
便座リミテッドエディション!
0240カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/05/20(水) 15:52:30.88ID:U0rw7xzL
やっぱ車格からいって白だけじゃなくて金色とかあるんですよね?
そして無論シートヒーターなども。
0241774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 17:08:51.88ID:990Es5si
ウォッシャーもついてるな(どこに?)
0242774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 17:39:31.81ID:U61yiCWn
各シートの座面にひとつづつついてるんだろうな
0243774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 07:58:39.19ID:zEoVPRWM
中川真理紗すげーな、ベンツもったいねー
0245774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 13:04:19.04ID:R+UJIzZT
なんで女って事故起こすと真っ先に男に電話するんだろうな
0247774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 18:02:24.19ID:H0gObQ27
>>245
お前、彼氏か!
0248774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 20:43:58.82ID:9nIlkMI2
君は悪くないって言って欲しいんだろ
0249774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 21:03:03.57ID:H0gObQ27
飯塚幸三「車が悪い!」
0250774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 06:12:24.21ID:SDOtbNEy
車が壊れたときの彼女からの電話コピペ
0251774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 10:37:35.15ID:FmMzbYNw
>>250
嫁が事故った時の電話がモロにあれだったw

俺:体大丈夫?自損?相手は?
嫁:ちょっと聞いて、xxの交差点あるじゃない?
俺:今から行くけど、そこで事故ったの?
嫁:違うの、そうじゃなくて

イライライライラ
軽い自損でしたw
0252774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 13:22:37.27ID:vxQxjvrh
ガードレールが迫ってきたのねw
0254774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 16:24:49.13ID:pY9dbUSb
八王子堀之内の多摩ニュータウン通りにある分離帯のポールはしょっちゅうぶっ壊されてて面白い
多分毎年新品になってるw
何故か分離帯が有るのにショートカット右左折したがるんだよな
乗り上げて亀になってるのも見たこと有るけど雨降ってたからスルーして帰った
0255774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 03:50:36.06ID:mzkZNEMr
コスモの前のね
ストリートビュー遡っても曲がってたり無くなってたり呪われてる
0256774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 03:53:15.80ID:1lvpIaCM
20Bの燃費の悪さよ
0257774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 04:20:36.89ID:hZdvISK1
そりゃユーノスコスモだ

ところで、あと何十年くらいで完全にエンジンからモーターに切り替わると思う?
0258774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 04:23:35.60ID:Ympvwlac
切り替わらんよ
工業製品に石油使ってる以上ガソリンと軽油だけ余らせたってしょうがない
プラグインハイブリッドが進化すると思う
0259774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 06:26:11.07ID:u3dM8mc6
少なくともトラック、航空機、船舶による輸送に代わるものが現れない限りガソリンは余る
島国で資材を海外から手にいれている限り鉄道のみの流通は不可能だし
0260774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 10:50:59.18ID:IsqzZWqn
いやここ四輪の話するとこなんだから自動車のことなんやないの?
0261774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 11:10:18.78ID:XDcbrmfC
近所にエネオス出来たから
エネキー作ったんだけど便利やなコレ

でも払った時に「払ったな!シャア!」とか喋られたらうるさいと思ってたが
喋らないのな残念
0262774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 11:29:03.70ID:KCGjEop6
エッソではだいぶ前からやってて、カードもむっちゃお得やった
合併で良いとこ取りになって嬉しい
0264774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 14:43:04.22ID:H2diN6lG
今の欧州の急激なEVシフトは多分に政治的なものだよ
現実の事情に全く即してない
希少なリチウムをバカみたいに山盛りにして500万も1000万もするような乗用車が普及するわけないだろって話

自分らがディーゼル詐欺でぬくぬくしてる間に本当に必要だったハイブリッドで
完全に日本車に置き去りにされたから
欧州お得意のルール自体を自分たちが有利なように変えるやり方でまた優位に立とうとしてるだけ
0265774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 16:14:46.33ID:TZ7tN8oR
バッテリーはもう三段階くらいブレイクスルーがないと、今ある内燃機関の完全代替など無理な話だわな。
0266774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:42.63ID:15Vjeh4M
そもそも欧州のいう環境云々はデタラメ
日本はかなりの早期にガソリンの無鉛化を達成したが
例えばドイツではBMWの場合1987年まで有鉛ガソリン仕様が本国にあったし、
イタリアなんか2000年まで有鉛ガソリンが流通していた
0267774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:22.79ID:15Vjeh4M
日本ではガソリンの無鉛化とか古いディーゼル車の排除とか草の根レベルでの対応をしたけど、
欧州方面はそういうのが苦手らしい
どこかに巨大なスイッチがあって、それを誰かが切り替えれば世の中が一斉に変わると思ってるフシがある
0268774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 17:57:00.77ID:mzkZNEMr
古い車に懲罰てき重税を課したりね
エコカー減税はベルファイアが対象でカローラが対象外とか意味不明だったが
0269774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 20:49:15.10ID:15Vjeh4M
>>268
二割にも満たない増加分を懲罰的とか言われてもなぁ
それに日本では税金さえちゃんと払っていれば日本中走行に制約は無いけど
ヨーロッパのほうは金を払っても走れないエリアが出てくるんだぞ
どっちが懲罰的かな?
0270774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 20:57:21.18ID:kdERYaqF
じゃあ年式関係なく2割上げても文句言うなよ?
0271774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 01:12:21.20ID:NImql2Kj
言わないよ?
1年に一回の、それもガソリン満タン1回分にもならないような増額なんて屁でもない
実際に車を維持している人間の財力を何だと思ってんの?
0272774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 04:29:53.45ID:lv2tH2N1
>>268
オプションを付けて車重を重たくするとあらびっくりエコカーに!
ってのもあったな……
0273774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 08:14:34.27ID:ZGwq+hwj
ハマーとかキャデラックがエコカー補助金の対象だった
0274774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 08:54:41.45ID:MaQzMDnm
>>267
いきなり支配者が変わるのが日常茶飯事の侵略民族の性ではないのかね?
0275774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 23:23:49.09ID:Abya2xpC
部品でないよー ヽ(´ω`)ノ そんな国産車
0276774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 00:38:22.68ID:+beMq9Km
久しぶりに70スープラを見た
0277774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 07:15:36.99ID:XRMUQEKh
セリカXXではなく?

月は出ているか
0278774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 10:42:32.26ID:ziVRq8xX
昨日は綺麗なレオーネが走っているのを見た。
0279774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 11:46:05.89ID:wIDNxX+H
俺の昔の愛車じゃないか。。
イメージと違って気持ち良く曲がる車だったし、トルクもしっかりあったなぁ。。
0280774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 13:32:11.91ID:M0pJVtaQ
昔レオーネのエンジンルームにスペアタイヤが搭載されているのを見て
ああなるほどねーと思いました
0281カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/05/25(月) 16:13:27.39ID:3lo4EsiO
あれ熱害で劣化しちゃわないもんなのかとオーナーさんに聞いた事あるけど
大丈夫らしい。

787BやRX-792Pのエンジンカウル外したところ見てもサブフレームの上に何も無いくらいなんで
重量と重心高を無視すれば、後輪の外径に合わせて
(そうでないと駆動系壊れるので)細幅のスペアタイヤくらい乗りそう。
0282774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 16:28:18.79ID:TNnVAptX
スペアタイヤがあったとしてもあのセンターロックを外すのが大変そう
窒素ボンベ積んでおけばインパクトレンチやエアジャッキも使えるか
0283カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/05/25(月) 16:46:42.89ID:3lo4EsiO
確かに夏場の耐久で日産のフロントタイヤが噛み込んでホイールガンじゃ外れなかった時、
なんか人の背丈くらいあるソケットレンチで外してましたからね。

( ̄Д ̄)ノそこでノックオフスピンナーである。
0284774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 17:13:32.51ID:ziVRq8xX
あと、C3 ブルリエルも見たなw
0285774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 18:15:40.64ID:TNnVAptX
>>283
オフセット的に無理でしょう
ハンマーでホイールを思いっきり凹ませる結末しか見えないw
0286774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 02:53:16.91ID:TMmSD+jm
レオーネってキャノンボールでジャッキーチェンが乗ってたやつか?
0290774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 07:47:58.00ID:TMmSD+jm
いやいやスタリオンはキャノンボール2だろ、キャノンボールはバンみたいなやつだぞ
0291774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 08:55:46.87ID:EaMGRaqN
バンじゃなくてピックアップのブラッドじゃなかったかな
ブラッドはレガシィでも一時復活してた
0292774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 09:40:52.85ID:ll70Vgdy
そうだね、レオーネだね
0293774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 17:18:41.15ID:m1Awdz31
レオーネ,型式認定で鉛を積んで書類の辻褄あわせて怒られたのを思い出す.
0294774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 21:00:25.33ID:hDzFLCJ4
ジャッキー・チェンて三菱と仲良しなの?
0295774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 21:07:43.60ID:TQkISRyW
三菱のブランドキャラクターだったからね
0296774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 21:54:25.15ID:DiAWUQwU
香港返還あたりまではよく三菱の車使ってたな
今は息子人質に取られて中共の犬だし三菱もあれだからね
0297774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 23:21:22.37ID:joLjpWYg
( ̄Д ̄)ノウエイト・ハンデ
0298774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 23:24:34.30ID:tCrcmtZs
三菱はランサーEXとコルディアが良かったなあ
あの頃の三菱は輝いてた
いまはフォルティスに乗ってる
0300774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 07:36:55.93ID:Abq63bS6
e-powerみたいにモーター駆動だとエアコン使っても燃費に影響出らんのかな?
0301774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 08:08:06.69ID:e49gzv/2
コルディアのスーパーシフトは頭がごちゃごちゃになった、貸してくれた中江君が助手席で心配そうに見てたな。
0302774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 12:16:24.76ID:79iPN0iV
>>300
出るんじゃね?
回生電力をエアコンのみに使うなら出ないけど、実際にはモーターに回す電力が減るワケで。
0303774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 13:32:42.51ID:EpjrImvW
e-powerのエアコンて電動?
0304774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 17:17:45.09ID:Abq63bS6
電動コンプレッサみたいね
0306774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 08:33:51.79ID:yardI4bk
シャア専用オーリスがいた
0307カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/05/30(土) 14:20:05.49ID:ow9JLJh7
>>305
ニッサンモトールイベリカってミストラル(現地名テラノII)作ってたとこね。

日本ではいまいちヒットしなかったけど、品質がダメで売れなかったとは聞いてないし
サンダーランド(英国。プリメーラUKとか初期のデュアリス作ってたとこ)の閉鎖は決定事項なんで
車種や仕向地ごとの生産拠点をうまく振り分けるとか、ルノーや三菱と共有するとか
うまくやれば必ずしも閉めなくてもいけそうなもんだけど。

そういえばマツダのフラットロック工場(ミシガン州。北米向け626とかフォードプローブとか作ってたとこ)
は最初はフォードと合弁→フォードが業績不振に陥ったんでマツダが引き取る、ってなった後
マツダが引き払ったんで(メキシコに移転)、今どうなってんだろうと思ったら
今度はフォードが引き取って使ってるらしいって。
0309774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:09:21.42ID:PPDnwf5N
>>306
馬力3倍なら面白いんだがなw
0310774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 00:28:22.15ID:7c9p6aE5
>>306
あのジオンエンブレムが欲しくてググったら高くてビビった
先週建築現場でジオンエンブレムのハイエース発見
ちょっと嬉しくなるね
0311774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 10:06:39.91ID:Pfg+JEPt
>>304
今は大抵電動じゃないの?
0312カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/05/31(日) 10:16:01.66ID:dhYSQIDS
センターパワーテイクオフで200kg以上あるポルシェV12とか
意外とみんなが同時に何本も使う環境では便利なのかもしれない。

もしくはディーゼル機関車の廃品のエンジンとかだ。
0313774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 10:17:09.69ID:e/4ILQxc
>>311
消費電力が大きいから48V電装かハイブリッドもしくはEVじゃないと使えない
0314774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 12:52:06.62ID:QUcTsdq7
Zは新型が出るみたいだな.
あれでハイパワーバージョンの電動駆動車が出るのだろうか.
0316774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:44:00.74ID:SxfJOWsX
うへえ。
新車はドンドンEV化されんのかな?

45年前の車乗ってんの。メンテナンス、維持で苦労すっから、新し目のエンジンに載せ替えて乗ってる人結構いるけど、そんなんするくらいなら海外製EVキットの方が早そうね。
既に旧車ではやってる人がいるけど、最終手段だなぁ。
0317774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:56:40.34ID:UaNDJng4
つーか俺が子供の頃近い未来は空飛ぶ車てのがスタンダードビジョンだったんやが、いつになるんか
0318774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 18:05:40.07ID:sqWGJRc7
ターボファンとかでなんとか浮いてるようなもんはともかく
自由自在に飛ばせるようになるには
重力制御や慣性制御が必要だろうから
あと200年は無理じゃねーの
0319774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 18:28:27.66ID:y17q6e2i
>>316
現状でのEVコンバートは実用性がかなり低下するよ
市販EVより航続距離は確実に短いし

何台か旧車に今時のエンジンスワップしたけど、こちらは確実に実用性が向上する
エンジンはオイル交換以外は数万kmメンテナンスフリーだし燃費も倍近くになった
0321774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 18:50:21.65ID:0uVuuUe1
>>317
まず免許が大変w
「自家用操縦士免許固定翼」「航空特殊無線技士」「操縦士技能証明書」「航空身体証明書」で800万円也。

整備も大変。
1年点検がC整備で1週間かかる。車検的なのがM整備で1ヶ月、これ以外に飛行距離毎にA整備、しめて年1000万円くらい。

あと、車として走ってる時にコツンとぶつけたら航空証明いる。
0322774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 23:15:18.45ID:Ewu+qW7E
ジョントラボルタって自分の家からジャンボジェット発進できるんだろ?
0323774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 10:54:46.79ID:qQ/cr7EK
アイアンメイデンのボーカルのブルースは大型ジェットの免許持っていて
チャーター機を自分で操縦してワールドツアーとかやっているな
0325カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/01(月) 14:04:30.93ID:d1KzYd1A
このうちexカンタスのB707は手放したっていうか
オーストラリアで歴史的航空機を動態保存する財団に寄贈したっていうし
今度こそ今売りに出てる日本の政府専用機のB747-400でも買うつもりなんじゃー。
0326774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 10:15:54.54ID:aAhXl1ye
分母が違うとは言え初代ワゴンRやインサイトはまだ見るのに初代プリウスはまっったく見なくなったなあ
0327774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 13:46:47.23ID:lhg4aiqN
ワゴンRはカウンタックのデザイナーのガンディーニが
世界中の車の中で最高にカコイイ車と称して自らも所有していたな
0328カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/02(火) 14:30:21.93ID:jkzfpjd9
>>326
まあ稀には見るけど(こっちの地元は割とレア車乗ってる人が多い)、
メインバッテリー逝くと走行出来ないというのが致命的なんだと思う。

初代ワゴンRはそもそもの構造からして単純な上に、仮に純正欠品の部品があっても
中古やリビルドとか社外代替部品とかで解決出来ちゃうってのがそもそも長命の理由だと。

うちのフェスティバでも(DOHCモデルなので結構専用部品は多い)、
ラジエーターはリビルド品がついてるし。
0329774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 15:00:45.39ID:krHg9kY+
初代ワゴンRのメーターはC系アルトや51エブリイと互換性あり
51エブリイにアルトワークスやワゴンRのメーターを移植するのは定番だった

またワゴンRが最もスタビが太くこれをアルトに流用するのも定番だった

スズキに限らず軽はいろんな車種で使い回しているから流用の宝庫
0330774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 15:40:57.71ID:DZz+fcKo
初代ワゴンRはあまりにコンセプトが革新的すぎてスズキも売れるかどうか懐疑的だったから
アルト系の部品をなるべく多く流用して売れなくてもダメージが少ないようにしたんだってね
だから部品が豊富にある
でもフタを開けてみたら完全にアルトから主流の座を奪う大ヒットになったと
0331774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 16:34:01.34ID:9Tdoc9+h
>>326
自分が気になる車しか見えないって特性じゃね?

400台限定だったエスクードへリーハンセンモデルはよく見かける。

昔乗ってたからw
0332774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 17:35:47.67ID:8U0hZZNw
国産車は、見たことなくてもそれなりに知ってるつもりだったけどアヴァンシアなんて車があったなんて
昨日初めて知った
0333774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 19:16:57.40ID:DZz+fcKo
わりと最近まで売られてたのに爆速で忘れられてるし
そこそこ売れてた筈なのにそんなに見かけない車の筆頭はSAIだと思う
0334774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 19:51:07.28ID:rMSoCfsA
>>326
初代インサイトって見ないわ.
ツインと同じぐらい見ない.
0335774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 21:59:15.51ID:3sphn922
>>333
ソニカの方がひどいと思うよ
軽自動車ではタイヤは思いっきりコストが削られるはずなのに
RE030なんて履いてたし
0336774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 22:01:54.29ID:krHg9kY+
中古車屋でツインにターボエンジン載せ替えたやつが売られていて、プライスプレートにはツインターボって書いてあった
0337774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 02:12:17.56ID:SC+bVSPO
ミライースターボとかもよく分からん
0338カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/03(水) 10:39:15.39ID:l311LXtJ
改造申請して白ナンバーになってるツインエンジンツインターボなどという
よくわからないものがあってもいい。

ただし正副両エンジンがドノーマルでも130馬力程度にはなるんで
そんなもん怖くて乗れるかって話になるが。
0339774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 11:32:26.75ID:dBEFMt6x
>>336
買い物用に欲しくなるなw
0340774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 11:54:32.51ID:U88yZN1h
2CVサハラがこちらを見ている
0341774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 13:30:44.22ID:+hEQ4crG
>>338
パワーウエイトレシオ3kg/ps切るまでは大丈夫w
ツインエンジンなら電スロにすればエンジン同士の協調もやりやすい

後ろに積むと車内が暑そうなのでツインエアコンも追加で
0342774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 13:40:01.27ID:L2pf9gVB
双方エンジンのセンサーから情報拾って2つの電スロの制御か
単独のMoTecとかでは無理だから、同調用のECU開発せんと
0343774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 13:59:09.58ID:+hEQ4crG
>>342
専用じゃなくても協調制御できるのあるよ
V12を2つのECUで動かすモードだけどね
センチュリーV12を動かそうとしていろいろ調べた事がある
0344774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:07:29.58ID:+hEQ4crG
まあ前後のトルク配分は50:50固定となるから独立させた方がいいだろうね

電スロ対応のECUはもれなくTRC機能が付いているから、4輪の回転をセンシングすればトルク配分もコントロールできるかも
0345774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 15:01:41.19ID:L2pf9gVB
単純な振り分けだけならアクセルセンサーからの信号をアンプで増幅させて
振り分けて、回転数の同調はそれぞれからフィードバックさせれば容易いかも
でも、トラコンの制御がそれぞれになるからリアが滑ったらフロントへの駆動力を増すみたいな事が出来ん
田島のヒルクライム用のツインエンジンとか色々と苦労してそうだな
0346774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 16:07:37.48ID:G9apnm/z
センチュリーって先代までは片バンク死んでも動けるようにバンクごとに制御系が独立してたんだっけ
使用目的からしてそこまで用心深くなるなるのもわかるが

そう考えると現行で一気にハイブリッドにまでいったのは相当に思い切ってるな
トヨタのTHSはもうそこまで信頼できるほどに熟成されてるって事か
0347774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 16:09:59.47ID:LS1ZfEWS
現行も最新のシステムじゃなくて一世代前の熟成されたシステム使ってるよ
ちなみにブレーキも乗用車の2系統とは違う4系統だとか
0348774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 16:38:55.00ID:5QxYzzs0
フェラーリも片バンク毎に電子制御が独立しているから
ECUも2個積んでいるな
0349774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 20:24:30.78ID:oIb8NqdK
ブレーキまで四輪独立かよw
0350774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 02:09:10.52ID:ePfnsvcm
>>345
スロットル信号なんて増幅なんてしなくても、どちらかのECUからスロットル信号と同じ電圧を出力させればいい

トラクションコントロールだけなら前後の配分を変えることはできるよ
リアエンジンはフロントタイヤに対する後輪のスリップ率、フロントエンジンはその逆でそれぞれのECUでトラクションコントロールを作動させる
どこまでスリップを許容するかは任意に設定できるから、どちらかに多く振ることは可能だよ

Gセンサーの入力も可能だから、ヨーや加減速Gによるコントロールもできるとは思うけど一気に難易度は高くなる

まあツインエンジンはパワーがあるエンジンが無く苦肉の策だから、今ならやることもないだろうけどね
0351774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 02:12:31.63ID:ePfnsvcm
>>349
今のABS付きは4輪独立だよ
昔はリアのみ動作とかあったけどね
0352774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 07:41:28.63ID:3Ct5rNnA
>>351
言われてみればそうだw
右前と左後、左前と右後の2系統の時代で知識がストップしてた………
0353774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 08:50:51.16ID:uoQ6CZo1
4駆なのに前後が独立したトラコンか
アンダー発生してもリアのトラコンは介入しないから強烈なプッシングアンダーになりそう
0354774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 08:56:43.44ID:REDthOfe
各ホイールに一個ずつエンジンを付けたらどうなるやろか?
0355774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 10:01:19.89ID:SR6aGmCn
メガクルーザーのブレーキは前2輪に対してローター1つ
ドラシャが折れたらブレーキ効かないというトンデモ仕様だったな
0356774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 10:06:05.84ID:uwxq0Z/U
トラックのサイドはペラシャの付け根にあるね
0357774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 11:50:55.21ID:w7tM4pR1
てことはサイドを引いていても信地旋回はできるのか
0358774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 13:19:22.61ID:Mb2zWP3f
>>355
ほんとだすげえ。
デフの横にディスクが付いてるね。
0359774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 14:25:26.62ID:f+0Q5yTT
ハブリダクションがついてためホイール内にブレーキシステムが置けないから、インボードブレーキになってるだけ。
0360774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 17:57:12.92ID:Mb2zWP3f
へえ。インボードブレーキっていうんだ。
勉強になります。
スレちのインボードディスクしか、しらなかったよ。
0361774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 19:40:28.95ID:f+0Q5yTT
>>360
昔のF1マシンとか、スバル1000とか、それに影響を受けた Alfa Romeo Sud とか。
Alfa 75 はリアがインボード。
トランスアクスルなので Sud のトランスミッションをそのまま流用したのかな?
0362カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/05(金) 00:54:36.11ID:8jx6IWgK
まあそして昔のF1で謎の惨死を遂げたドライバーの何割かはインボードブレーキだったっつー。
0363774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 07:23:13.28ID:AcKBltjR
たいれる「タイヤが4つしかないのがいけない」
0364774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 18:55:31.51ID:vdHrZ3YI
>>363
擁護する気はないが、タイヤ交換の際時間が1.5倍ぐらいかかるハズなので6輪ぐらい大目に見ても良かったのに。
0365774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 09:02:57.74ID:iW2B3nEU
F1はあれもダメこれもダメの結果
結局全部同じようなデザインになってしまって興味が失せた
0366774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 09:27:42.62ID:OTniIrtK
大昔F1にでっかいファン着けたのが走ってた?
0368774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 10:15:36.81ID:rOaxhZQc
F1はあれもダメこれもダメと言うならコンストラクターズなんかやめちまってワンメイクでやればいいのに
0369774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 10:45:58.15ID:IycqVLJI
>>365
規制しても規制してもタイムが上り続けるイメージある。
1500ターボで1500馬力とか、ウィングカーとか。
0370774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 11:16:55.34ID:rOaxhZQc
溝付タイヤになった時1度はがくんとタイム落ちたけど結局は元より速くなったんでしょ
0371774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 11:56:10.07ID:i3uwm77K
F1、一時見てたけど何が面白いのか分からんで見るの止めた
てかレースというか背景ドロドロのビジネスすぎひん?
0372774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 12:04:36.91ID:a9xOZ0ns
今のF1はちょっとバトルしたら走路妨害だのなんだのと
レースする意味あんのかと
ドライバーもメーカーも場外乱闘に必死っぽいしくだらん
0373カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/06(土) 12:47:43.86ID:Tv0/LsmQ
ああ、やっぱこういう時代こそが素晴らしい。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1591414852_1.JPG

ていうかそもそもタービン&コンプレッサーの大きさがどうかしてる
(コンプレッサーの方がでかい「ハイブリッド型」ってタイプ)のみならず
左側についてる「ラジエーターのようなもの」はこれ1枚丸ごとインタークーラーなんだぜ…。
03741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/06(土) 16:00:53.12ID:6JQgLVcO
スバルのアルシオーネはいまでも、見るとハッとするほどには魅力的だ。(・`ω´・)ノ
0376774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 19:02:51.59ID:iOdBgRI4
>>373
1000ps出せるタービンを付けた時はスペースがなくて悩んだよ
ボルグワーナーのタービンだからそのエンジンに付いている奴の子孫と言えなくもない
91mmコンプレッサーホイール、80mmのタービンホイールでツインスクロールだった
0377774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 21:44:03.00ID:+7XpIYFi
F1はいつもレギュレーションに挑戦していて面白いわ.
今のハイブリッドパワーユニットなんか最高やん.
二輪は何時までもさっぱり変わらんからつまんない.

>>365
俺には全然違うように見えるけど,同じに見える人もいるんだな.
0378774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 22:01:20.77ID:vkMcYQPn
>>349
作動を両手両足に対応させてたら面白いかも
0379774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 22:13:24.29ID:xCvCX4R2
ジウジアーロ天才言うときゃ良いみたいな風潮あるけど、ピアッツァとか外装も内装も酷いもんだぞ。走らせるともっと酷いが。
0380774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 22:13:29.33ID:iW2B3nEU
>>377
昔の超小さいウルフWR1や、実戦投入しなかったフェラーリやマーチ、ウイリアムズの6輪
日本のF1のマキとかコジマKE007や008みたいな個性的なマシンが好きだったんだよ
タイレルの6輪ドリフトが超絶カッコ良かった
0381774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 22:33:32.04ID:LnZTOSyd
マキF101は長野の上田で残骸が発見されてレストアされたな
0382カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/07(日) 13:26:42.81ID:q0XK5ToZ
そっちは当時の関係者いうところの「寄せ集めの展示用モノコック」
(現在動態保存されてるKE007はそっちだという証言もあって、ただし
発掘時に付いてた後ろのバルクヘッドは歪み等の痕跡から富士で使用された
本物の可能性がある、とのこと)ではなくて当時使用された本物なんですか?

しかしKE007の方も、削り出しのリアバルクヘッドは富士で使った本物
(ただし歪んでるのでそのままでは使えない→当時は廃品と判断された?)らしくて、
そこにF2の008用のパーツとかを組み合わせて77年型のKE009のカウルを載せたとなると
辻褄合うように1台に組み上げた当時のメカさんがスゲェ感が。
0384774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 22:08:28.58ID:LqBCrjp+
お、久しぶりだなw
サボりやがって
0385774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:53.07ID:QjEYAq/G
乗れもしないF1のウンチクなんてどうでもいい、ぶった切れてちょうどいい
0387カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/08(月) 11:24:40.49ID:MBalHBUf
昔はホンダウェルカムプラザとかイベント会場とかで
走行は出来ないけど乗せるだけは乗せてくれるサービス
(ただし元々乗ってたドライバーの体格に応じて身長上限あり)
てのはあったもんだけどな。
0389774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 23:24:40.46ID:hD04Vj0T
うむ。
0390カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/09(火) 01:27:56.02ID:gzyccT2N
「貴様はこれまでに食ったパンの数を覚えているのか!」
「米なら1日1升だ!」
ってやつか。
03911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/12(金) 00:39:59.13ID:BPCgtdjh
自動車ディーラーは、ただのコーヒーを飲みにいく所ヽ(´ω`)ノ
0392774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 02:07:12.96ID:9KkUMQhY
若い頃はディーラーはしごしてたな
まあ3年毎に新車に乗り換えてたしね
0394774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 07:58:54.40ID:ehPscbbF
レクサスディーラーは行くだけでドリンクとお菓子くれるから毎日通う親子が居るとか居ないとか
0395774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 08:07:07.02ID:8K9a+QsG
(高い買い物してやったんだぞ)という雰囲気まるだしだからね
0396774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 08:29:50.68ID:GRIuVYGr
レクサスディーラーは正規で購入した人用の特別サロンみたいなのが別にあるとか
めっちゃコーヒー旨いとか聞いた
0397774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 09:39:16.32ID:Di9hUWTv
オーナーズラウンジだな
街の車屋で買った中古レクサスだと入れないんだったっけ
0399カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/12(金) 10:50:33.17ID:LV5ZL1Z7
>>397
まあ修理とか整備を頼みに行く分には店にすら入れないってのは流石になかろうというのは
他の国産車ディーラーと同じで、場合によっちゃそれを下取りに出して高いやつに買い替えれば
ラウンジ入りが可能になるってわけですね。

並行物の外車ほどには難しくないな。
0400774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 10:15:10.69ID:TwT49Mmu
ミニカダンガンって面白そうな車があったんやね
4気筒5バルブツインスクロールターボってワクワクする
0401カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/13(土) 10:58:33.27ID:Dn4BqFcq
まあ結局は存在感的にはヴィヴィオに食われてしまったのではありますが。

とはいえ当時はミニカダンガンにせよミラ・アヴァンツァートにせよ
アルトワークスにせよそういうのが切磋琢磨してて面白かったのは事実。
0402774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:07:40.21ID:7mbEFFWv
昔聞いたのは四気筒ならミラの方が良いらしい
ダンガン乗りが言ってたからたぶんガチw
0403774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:26:54.68ID:2Bq3Lxct
ダイハツの奴は713ccに排気量アップされストーリアX4に積まれたけど
初期型はブースト2.5kまで上げられるようになってたし
0404774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:31:28.95ID:l6JSYvK5
二気筒ターボのレックスは面白かったなぁ
0405カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/13(土) 16:00:41.19ID:Dn4BqFcq
史上初の軽ターボとして業界を震撼させたFRミニカターボとか乗った人おらん?

ターボで武装したにも関わらずフロントツーリーディングの4輪ドラムとかいう
なかなかのゼロファイターっぷり。
0406774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 16:31:45.41ID:2Bq3Lxct
ツーリーディングなら一発目は止まるぞ
一撃離脱に徹すればならば問題ない
0407774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 17:28:05.92ID:+xeh/0U4
三菱重工が作った550時代のタービンは30万RPMを許容する
これよりも高回転に対応したタービンは市販車では無いはず
0408774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 20:48:46.73ID:l6JSYvK5
ツーリーディングはバックで全然止まらなくてビビるw
0409774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 21:05:41.90ID:k6u98p0L
>>408
そりゃセルフサーボが効かないようになるからな
しかもツーリーディングの車はマスターバック無いのが多いし
0410774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 08:24:21.50ID:NGbzMDnL
ヴィヴィオはゼファーのピストン使って720ccにしてた人居たな
0411774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 09:10:47.17ID:2QDc8fRV
昔は流用ピストン流行ったな
今はボアピッチ狭くなってあまり削れないしピストントップは燃焼室の一部って考えだから難しい
0412774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 13:53:22.43ID:bUydWAQc
テンプターにあったダブルパネルのツーリーディングってどんな効き味だったんだろ
ドラムブレーキとしては最高のメカだが、調整が難しいという話だったけど
0413カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/15(月) 11:02:17.41ID:n9GOrIEf
なるほど4輪において前後ツーリーディングというのがありえない構造なのは
バックとパーキングにおいて死んじゃう構造だからかw
0414774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 12:01:50.44ID:fJXcX5F1
>>413
それもあるだろうし、機械式サイドブレーキ=ワイヤー1本でツーリーディングを開かせるのは構造が面倒そう
リーディングとトレーリングならカム1つで済む
0415774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 14:34:56.64ID:7xTw6ppX
>>413
フロントはツーリーディング、リアはリーディングトレーディングの組み合わせが一般的
バックでぶっ飛ばすアホまでは対応していないが、サイドブレーキは計算上でも2輪で車重以上の制動力が求められる
具体的な数値は忘れたけどリアをドラムからディスクに変えた時に数値を求められた
0416カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/18(木) 10:38:40.32ID:pYzmNHln
最終奥義:駐車ブレーキ:リーディングトレーリングinツーリーディング(超めんどくさい)

( - “”-)うぉう上り坂でフットブレーキ幾ら踏んでも停まってられねぃ!
0417774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 12:09:05.44ID:5XtqCedJ
そこでインボードディスクですヨ旦那
バネ下も軽くなりますヨ
0419774RR
垢版 |
2020/06/20(土) 17:21:59.23ID:3u9RYgpt
今日は洗車日和だね
0421774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 01:09:46.29ID:/ngqrPQR
確かに、梅雨の時期の洗車は、雨に降られるフラグとも言えような。w

ヽ(´ω`)ノでも、今日は大丈夫だったよ。
0422774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 01:13:24.60ID:Mfwwx8a2
なんだかんだ言っても結局通勤は車の方が楽だな
歳とるとバイクで通勤すると仕事する前に疲れちまう
0423774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 01:24:31.46ID:k8EVCHes
まぁ私のようにメルツェデスで通勤すれば、渋滞信号待ちでさえ憩いのひと時になるのだよ。
04241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/22(月) 01:27:45.88ID:/ngqrPQR
>メルツェデス

純正カーオーディオは日本のクラリオン製だけどね。w 
0426774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 12:18:41.79ID:n1mVba/D
スターライトブレイカー(コンビニドーン)
0427774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 00:22:38.08ID:HRU7FomU
タイヤのローテーションとかしてる?w (๑¯ω¯๑)
0428774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 00:30:34.57ID:+67P3Kql
タイヤチェンジャー持ってないからできない
回転方向指定で前後異サイズ
0429774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 00:31:35.79ID:qQ6aVY/5
スタッドレスに交換した年はやるけど、もう2年スタッドレス履いてないや
安いタイヤだから2本減ったらまとめて全部交換しちゃう
0430774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 07:10:26.66ID:HDu/UWa5
半年毎にディーラーでやってる
0431774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 07:35:12.41ID:XXy5CUYy
HIDがチラつくので交換したいけどバンパー外すかタイヤ外して内張り剥がさないといけないのか。バカみたい。
0432774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 07:43:18.91ID:8AhBqfEo
バーナー変えるだけでソレって、設計があまりにもヘボだなw
0434774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 09:24:43.21ID:Sifaj0xD
トヨタでもそんなのなかったっけ
ランクス辺りがそうだったような
0435774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 09:26:11.86ID:kg+IuYSm
ライト裏スペースはメーカーより車種に因るイメージ
乗ったことある中じゃ軽やコンパクトの方が意外とスペースあった
0436774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 09:50:06.80ID:Kg7yOksz
ヘッドライト外さないと交換できない車種は結構あるけどタイヤまでとなると滅多に無いな
0437774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 13:14:31.12ID:2dV8TXFy
そういやHIDのクルマっていつの間にかなくなったな
ハロゲンより先に絶滅するとは思わなかったし
レクサスがLEDヘッドライトとかいう珍妙なものを採用しだしたときも
まさかこれが主流になるなんて思わなかった
0438774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 13:24:43.02ID:WKmmB+jk
>>437
そりゃ製造コストが段違いだもの
部品点数が少なく、量産効果が高く、壊れたらユニット毎交換とか、メーカーにメリットだらけ
移行しないわけが無い
0439621
垢版 |
2020/06/23(火) 13:55:28.84ID:CNewycHH
バイクのLEDユニット5~10万円くらいするけど、車のユニットもそのくらいするの?
0440774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 14:19:25.26ID:QnhMTpYa
シグナスだかスウィッシュあたりのLEDヘッドライト壊すと8万とか聞いてビビったけどカブ125は3万くらいなんだな
0441774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 14:37:16.79ID:CNewycHH
カブ110のLEDユニットは5万円位するよ。
0443774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 18:01:19.27ID:1cScRmI3
>>437
モーターショーで展示された小糸のLEDは未来を感じた。
雨だけ避けるw
0444774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:14:26.35ID:nd8uz/zG
23日午後1時ごろ、東京都世田谷区中町の路上で、近くに住む藤原拓海ちゃん(4)=同区瀬田=がワゴン車にひかれた。
心肺停止状態で病院に搬送され、その後死亡が確認された。

警視庁玉川署は、車を運転していた自営業瀬田康彦容疑者(47)=相模原市中央区鹿沼台=を自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕。
容疑を認めており、同署は過失運転致死容疑に切り替え調べる。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062300891&;g=soc
0445774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:33:05.71ID:u/aQhgZy
この狙ったかのような名前
0446774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:40:11.05ID:FmPjWtXY
字画が良いのかもしれない
ただアレと無関係であるはずがない
0447774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 00:08:31.74ID:Lq6BBKtx
なぜ文太にしなかったんだ
0448774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 00:46:58.17ID:TTECKkCE
なぜとうふ店にしなかったんだ
0449774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 02:28:55.57ID:1bmq8Kg0
それその4歳の子供がスケボーに腹ばいになって乗って一時停止してるワンボックスの下にもぐりこんだんだってさ

「高さ30cmもない移動物体が一時停止中に車体の下に入り込んでくるかもしれない運転」をしてなかったせいで
この運転手は多分刑事では不起訴になるだろうが死亡事故だから免許取り消しだぞ
0450774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 07:05:05.02ID:jhArgj5M
親は何してたとか報道がないな、今日はじめてパドリングしたなんてないはずだから、親がサーファー
のまねごとやらせてたんだろう
0451774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 08:47:35.71ID:ZIgaEfB4
>>449
刑事罰も理不尽だが、それよりトラウマが心配だなあ。
0452カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/24(水) 10:46:08.52ID:xoqRktUE
下に入っちゃわないくらい低くするか、通り過ぎちゃうくらい高くするしかないって話か…。
0453774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 11:52:00.07ID:N5k7Frfp
つまりバニングが自己防衛には必須
0454774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 12:00:01.69ID:C86/vRyk
適切な対策を行えば最低地上高50mmまでは合法化できる
0455774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 12:51:54.16ID:St2zdMeg
>>449
確かに運転手には不幸な事故だったけど、イランやらに駐留してる米兵は
毎日爆発物を抱えた糞餓鬼の自爆攻撃にさらされているんだぞ。
車両ごと吹き飛ばされなかっただけ幸運だと思うべきだよ。
こんな糞餓鬼ろくな大人に育たないのは確実なんだから、悪の芽を事前に摘めたと
考えれば運転手は称賛されるべきじゃないかな。
0456774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 13:10:37.04ID:9HDvlsIf
シャコタン()にしてると轢いた猫が腹下のどの辺りを転がっているのかよく分かる
0457774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 19:51:31.84ID:wFoQWrDf
>>454
面倒臭いから、もう空中飛べよ。
0458774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 22:00:00.76ID:tOWUYJl3
「ドラレコ録画中」のステッカーをデカデカと貼ってるのは自分が下手糞だと喧伝してるのと同意
0459774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 22:01:26.63ID:JMWL/174
今月末からあおり運転は一発免取りになるからアオラーは気おつけてね
0460774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 22:09:32.61ID:TgUgsMAA
>>459
「走行妨害を目的とした各種違法行為」なので、どちらかってえと前走車が要注意だね。

車間を詰めた←車間距離不保持(1点)
頭にきてブレーキを踏んだ←走行妨害を目的とした違反行為(25点)
0461774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 22:15:21.49ID:JMWL/174
>>460
令和2(2020)年6月30日から「妨害運転罪」が創設されます。
今後は、違反1回で免許取消処分となり、最長5年懲役刑や罰金など厳しい罰則が科されます。

あおり運転の定義が明文化され具体例は
車間距離不保持
急ブレーキ
割り込み運転
幅寄せや蛇行運転
不必要なクラクション
危険な車線変更
パッシング
最低速度未満での走行
違法な駐停車
対向車線からの接近
0462774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 22:20:33.88ID:TgUgsMAA
>>461
あくまでも「走行妨害を目的」が対象。
じゃないとハイビーム忘れも煽り運転になっちまう。
0463774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 07:56:11.72ID:bNaXlTX0
パッシングはないよw
捏造しちゃだめ
0464774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 08:07:44.32ID:kVh02+cr
「妨害」されてもいないのに煽られた煽られたって言うバカも減ると良いね
0467774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 15:54:06.55ID:L4fhE3VI
>>463
交通教本には「減光等義務違反」が書かれてるみたいだね。
https://kuruma-news.jp/post/108696
パッシングの話題は方々にあるけど、単体じゃなく組み合わせだと思うな。
https://jafmate.jp/blog/media2020/2648-aori-02.jpg

例えばロービームにし忘れてそのまま走ってる人は減光等義務違反。
何となく車間距離を詰めちゃってる人は車間距離不保持違反。
ハイビームで車間詰めてる奴は煽り運転ギリ。
蛇行してクラクション鳴らしてれば完璧。
0468774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 02:48:34.63ID:suJjJCqE
もう速度取り締まり厳しくするしかねぇと思うわ
0469774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 03:28:42.70ID:b9nG+TyX
プリウスミサイル発射!
0470774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 03:47:56.39ID:at4+KoEh
今の車ってフォグランプすらLEDなのね
真っ白いLEDで霧の中見通せるのかな
0471774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 03:52:08.63ID:kdA6jfar
黄色が見やすいって言われてたのは根拠がなかったらしいよw
個人的に趣味で黄色くしてるけど(めったに点灯させない)
それよりハロゲンじゃないと雪や氷が解けないじゃんと思う、と思ったらフォグランプじゃなくてアクセサリーランプなんだってさ〜もう良いよそういうのw
0473774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 06:26:32.73ID:iujOjSOF
>>471
あるよ
周波数帯減らして乱反射のグレア軽減するのと、
遠い所からでも認識しやすくする(信号の赤と同じ)ため
光量を上げにくかった時代の工夫だよ
今ではもう、トンネルのナトリウムランプも無くなったけど
0474774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 08:05:47.90ID:SanJ5tTX
並木優弥くんは累積点数76点だったそうだな、今回の事件で100点いっちゃうな。
0475カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/26(金) 10:46:09.85ID:fJ/kC+mM
今時の純正フォグランプは配光が横に広いのを生かして
半ばコーナーリングランプ的に使うもんだと思ってる。

まあヘッドライト側が黄色NGなんで、あえてフォグの方だけ黄色くすることで
路面に近い低い位置にコントラストつけるって使い方もあるが。

あと日本の場合の基準は知らんけど、ヘッドライト側に関していえば
雪が溶けるほど熱を持たない光源(LED、HID等)を使用してる場合は
EUではライトウォッシャーもしくはライトワイパー必須だったはず。

ウチの車はIPFのH4互換LEDに替えたけど、熱持たないものかと思ったら
意外とレンズ表面が暖かくなるんで、あれなら冬場でも雪は溶けそう。
0476774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 11:32:14.09ID:8qZTa8qW
>>470
それこそLEDなら色選べないか?
つか、黄色LEDフォグあるし。
0478774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 13:04:52.78ID:rY8PJ94c
>>476
見積りのメーカーオプションには無かった軽自動車だからかもしれんが
なんかレンズが焼き入れしたチタンみたいな色の
0479774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 14:31:36.14ID:8eDI6m+e
最近のマツダ車は LED の特性を使ってヘッドライトにフォグランプの機能を統合し、別体フォグランプを廃止してるね。
0480774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 14:36:58.60ID:jqZAmU3+
統合されると修理代がすごいことになりそうだから別体でいいのにな
正直いらない人も多い装備だし
0481774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 14:44:45.58ID:8qZTa8qW
>>480
老人ホーム川柳に「LED、使い切るまで無い命」ってのがあったな。

寿命が4万時間とかだと、そうかもしれんw
0482774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 15:20:28.00ID:6HznXDZt
>>466
一回転して着地後再走行してたら表彰ものだったのに
0484774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 15:45:55.11ID:IwolZM8l
新車保証の数年を過ぎて壊れたら片側アッセンで30万+専用の機械で学習が必要なので工賃3万ですなんて言われて納得できるのかどうかだな
極端な話ハロゲンならアッセンで数万だし調整はドライバー、HIDでも片側10万程度だしなぁ
0485カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/26(金) 15:56:09.92ID:fJ/kC+mM
>>482
前後のカウルは吹き飛んでるけど重要箇所は意外と平気そうに見えるから
底打ったついでにタイヤの空気も抜けてる、って程度だったら
案外ゆっくりピットまで帰れそうなもんだけどねw

>>478
あと電球自体に色が乗ってるやつ(昔からよくあるゴールドバルブの他に
コーティング自体黄色とか)もあるから、オプションフォグの取り付け時点で
そっちに替えてもらうのを頼む手もある。

>>483
電球の時代は切れたら電球だけ替えればよかったけど、
最近のLEDヘッドランプはもしトラブルで点かなくなった場合には
基板辺りから交換できるのかユニット丸ごとなのかってのは確かに気になる。
0487774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 17:48:18.36ID:f9ntKRjC
修理にかかる金額があがると,当該車種の車両保険の掛け金が上がっていく.
0488774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 18:12:13.47ID:qp/K3ELK
>>484
そんなことを言ったら、保証切れ直後にエンジンがぶっ壊れて3桁万円の修理代がかかる可能性もあるわけで、
殊更 LED ランプを取り上げる理由もないだろ。
0489774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 18:34:27.88ID:9h7N7A2S
まだ自動車のLEDが普及してから経年劣化するほどの期間が過ぎてないから何とも言えないけど
今のところLEDヘッドライトが壊れたって話はあまり聞かないけどなあ
少なくとも標準装備の純正品では

社外品を後付け交換したやつが壊れたとはよく聞くがああいのうはだいたい中華製品だし
0490774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 19:46:30.19ID:86PCB1VE
>>488
エンジンの値段なんて対して変わらんけどライトの部品代は極端に高額になってるじゃん
全然違うよ
0491774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 20:15:06.52ID:f2d/xv5P
エンジンが壊れても乗り続ける人は少ないが、ヘッドライトが壊れて乗り替える人もまた少ない
ヘッドライトは事故等で損傷することもあるし、安価で調達しやすいに越したことはない
0492774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 20:20:10.89ID:iujOjSOF
>>489
ハイマウントストップランプの球切れとか、本当に見た事ないの?
あと、ヘッドライトの球切れ(LEDの場合、素子不良か)は、即整備不良なんで、切れたままは走らないよ

自分の狭い視野で判断しすぎ
0493774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 20:23:24.28ID:VAPzNT2H
>>479
そもそも、フォグランプって頻繁に使うか?
オレはマツダ車乗りだが、フォグランプはほとんど使ってないなぁ。
むしろ無くてもいい位。
https://i.imgur.com/Bst78Pq.jpg
0494774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 20:28:44.26ID:mXlSsxKw
ちゃんと光軸合わせたフォグは夜間の視認性を上げてくれるな
初期値だと極端に下むいてるから5〜6メートル照らすようにほんのちょっと上げてやると良い
街灯がないようなとこだとフォグの有無で両サイド見え方がぜんぜん違う
0495774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 21:21:28.65ID:gAs8wiIG
ウチの車でフォグ付いてるのはアルトワークスだけだな
白黄色二色切り替えのLED球に換えてるけど
コーナーライトかっていう位に両サイド明るいわ
0496774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 07:31:56.60ID:6KjvL86L
>>488
エンジンは普通に乗ってりゃ10年10万`のポンコツでも壊れない(スズキは除く)
LEDは切れる
何発か付いてる一個が光らないだけで車検NGで面倒臭い
0497774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 11:20:13.24ID:UtXv+9MI
国内メーカーでエンジンが一番弱くてダメなのは
今はダイハツがぶっちぎりトップやな
0498カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/27(土) 11:28:10.07ID:9EkDdpcK
あとエンジンとかATミッションとかは多くの場合、壊れたやつはリビルドベースとして下取りして
大抵はリビルド、場合により新品(メーカーにユニットで在庫があって、なおかつ顧客側の希望とか
何らか販売店やメーカーの落ち度だとかでその方が適切と話がまとまった場合)への
差額交換となるので、案外腰抜かすほど高額じゃなく上がることが大部分。

逆に言うと今時はディーラーの工場で壊れたエンジンやATの現物開けるってのがそうそう滅多になく、
「メーカーにリビルドなり新品の在庫は無いけどインナーパーツの在庫ならある」
という場合は、送り返して現品リビルドするというケースの方が多い。

まあ、ウチの車の場合は数年前にヘッドカバーのパッキンが劣化してオイル滲んできてた時、
そのレベルだとディーラーでヘッドカバー外してパッキン交換してくれたけど。
0499カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/27(土) 11:32:31.63ID:9EkDdpcK
>>493
無難すぎる色でこの下の部分がプラスチックのフタだと
お巡りさんじゃあるまいなと警戒することが少なくない
(※この現象はキザシに限らない)

マツダは3はデカくなりすぎたんで(今まで捜査用覆面は大抵アクセラ)
例の教習車用に使われてる2のセダンが国内導入されるんじゃないかとも思うが
「教習所とお巡りさんと年寄りしか乗って無い現象」てのが起きそう感。
0500774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 11:47:21.79ID:2HZsIOjA
>>497
ミライースを買おうとしてる俺ガクブル
0501774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 11:50:18.89ID:RJ2Pz/x6
アルトの方が燃費良いんじゃね?違ったかな
しかしミライースは開発段階ではカーボン外装にする予定だったとか
0502774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 11:55:10.88ID:6KjvL86L
>>497
ダイハツでエンジン本体が壊れたは聞いたことないな
まぁオレ本職じゃないけどw
プラジョイントがカチて冷却水漏れてるのは見たことあるけどさすがに後期で対策してた
走り屋小僧以外でブローを見たのは3台
全てK6A
0503774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 12:08:40.62ID:2HZsIOjA
>>501
うんアルトの方が少し安くて燃費がいい
駄菓子菓子、ミライースの方が痒いところに手が届く感じ
USBとか100Vコンセントとか
0504774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 12:17:37.99ID:hOliz+r/
ダイハツはKF初期型がマジでよろしくない
それが搭載されたクルマ自体もまあまあアレ
その頃のタントがまあまあアレ
初めてのアルミブロックだから仕方ないのかもしれんが
0505774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 12:21:56.81ID:XUzNMzU+
まあまあアレて適当過ぎて鈴菌のネガティブキャンペーンに見える
0506774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 12:30:22.28ID:hOliz+r/
その頃直す方の本職だったからな
ヤバすぎて生産工場からエンジン担当の人派遣されてOHだけ担当してたし
ヤバすぎてってより台数多すぎておっつかない感じ
その頃のタントは異音での入庫台数かなり多かった
0507774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 12:31:41.07ID:hOliz+r/
今はもうやめてるしそれ絡みの話聞かないから改善したんじゃないかな
知らねえけど
0508774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 13:43:54.95ID:GzT0xwzo
知り合いのレース屋も普段はダイハツの協力店だったから引っ張り出されていたな
0509774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 13:53:00.61ID:BLJjElnQ
アレがソレでコレなんでしょ。
アレでいいならオレでも何でも書けるな。
0511774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 16:55:05.45ID:uTGzTLdD
KFエンジンと言えばエッセ
0512774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 08:46:59.52ID:a/K/2GQ9
ライトは端っこにあるからぶつけて壊れる.
エンジンが壊れるのとはちょっと違う.
0513774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 08:51:56.55ID:a/K/2GQ9
>>499
マツダ2 ファミリア
マツダ3 カペラ
マツダ6 ルーチェ
だと思ってたら,マツダ3がファミリア相当だと聞いて驚いたわ.
323がファミリアで626がカペラで929がルーチェなので正しいんだろうけど.
0514カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/28(日) 10:11:10.10ID:Gmen8MEx
ダイハツの最高傑作といえば「凄いビートだロックンディーゼル」でせう。

>>513
しかもですね旦那。今やその「元カペラ」だったはずのものがロードペーサーくらいでかいんですよ。
0515774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 12:19:10.95ID:R0IERm6y
>>514
マツダ6はすでに車格的にはルーチェ、センティアクラスだよ
次のモデルは3L直6のFRモデルだし

トヨタとプラットフォームを共用するとかいろいろ噂が出てるけど
0516774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 16:44:23.92ID:xNbpYiqj
レクサスISがTNGA採用でフルモデルチェンジせずに旧来の車体のまま
ボディパネル変えるほどの大掛かりなマイナーチェンジをしたのは
マツダの直6FRシャシー共有して新型作るまでのつなぎだからと言われてるな

次期マツダ6をFRでしかも直6とかよくそんな思い切った決断したなと思ったが
トヨタの支援ありきって事なら納得する
0517774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 16:49:20.74ID:TJX8PVZ0
トヨタのハイブリッドシステムをまんま積んだりするならエンジンも…いやなんでもない
0518774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 16:52:52.88ID:s+MSDbzd
ミラとアルトの見積りともに140マソ
0519774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 17:07:00.74ID:3BEsPbq6
アデンザ買ってて良かった
直6FRとか、手が届かないの確実だわ
0520774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 18:13:43.20ID:P567boWD
>>516
マツダとトヨタって資本提携とか開発協力とかしたの?スバルだけかと思ってた。
いよいよ日産は危ういなぁ。
0521774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 19:28:59.97ID:55E5cE2w
>>520
今トヨタはマツダ・スバルと提携してるね
0522774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 19:32:02.70ID:TJX8PVZ0
トヨタはダイハツと日野とも繋がってるしスズキとは半世紀くらいずっと仲良しだしもうトヨタと繋がってないとキツイのが日本の自動車メーカー
0523774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 19:39:59.67ID:3BEsPbq6
日産、ホンダ、三菱で連合か…

共倒れする未来しか見えないw
0524774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:09:58.56ID:DlU0dqpg
最近トヨタはスズキとも接近してるよね
トヨタと提携してないのは今後キツイだろうなあ
海外とつるむと日産みたいな事になるし…
0525774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:11:14.18ID:bx5KHz7X
ホンダが生き残ってくれればそれでいいかな。
0526774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:22:41.94ID:55E5cE2w
トヨタとスズキが仲良いのは今に始まったことじゃないでしょ
0527774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:27:15.36ID:TJX8PVZ0
>>524
トヨタは自社の販路でスズキのバイク売ってたからなw
0528774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:29:23.17ID:SivHaIU1
創業者が困ったらトヨタを頼れって言ってた位だしな

トヨタに頼まれてスズキとヤマハがダイハツへの
エンジン技術支援したって話もあるし
0529774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:32:57.45ID:x7pTXGhQ
>>525
本田も何処へ行くのか何がしたいのか全く分からんな。
オヤジさんが嘆いてそうだ。
0530774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:41:21.71ID:RxiKmsNE
海外とのコラボだと
ロータスとトヨタで電装系や細かいパーツはトヨタと共通だったり
スズキは一時期プジョーの正規ディラーだったりホンダでチェロキー扱ったり
0531774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:41:50.34ID:d+ewZOEP
>>513
フェスティバ、デミオが出てきてファミリアは一個上というヒエラルキーだな。
スターレット、ヴィッツとカローラみたいな関係。
0532774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 21:21:12.82ID:a/K/2GQ9
>>529
ホンダスペースジェットを作って三菱重工をぶっ飛ばします.
0533774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 21:51:12.09ID:43Cac5z3
オイルフィルター変える為に96’サンダーバードをジャッキアップしたら
エアコンにDENSOの文字を見てなんだか安心した思い出

思う事があって08’アバランチの情報をCARFAXでチェックしたら案の定
タカタのリコール対象で見なかった事にした思い出
0534774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 22:06:19.14ID:jaI9BPyf
ジャパンにはキャデのライトにシェビーのグリル、アルファードのBピラーを付けた、コルベットみたいな名前の軽自動車があるらしい
0536774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 07:38:42.94ID:i0PxEpJ5
あれはないよな。

SNSとかで「スティングレーに乗ってます」
とか書いてあるから、コルベットだと思って「何年式だろ」とか期待してると「ワゴンRかよ!」ってなる。
0538774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 09:57:36.17ID:7j5g9AGe
シボレー乗ってます。

見たらシボレーMW(ワゴンRベースのシボレーブランド車)とかも。
0539774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 11:04:52.65ID:j1Jq2oTP
GMコリアかもしれない
日本には入ってきていないとは思うけど
0540774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 11:50:04.08ID:n9l5vciV
マセラティかと思ったらゴルフベースのセダンだった。
0541774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 12:26:13.01ID:CD4LcH+k
>>529
ASIMOベースの看護ロボットの開発
0542774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 16:29:36.58ID:NIrFKR62
どこがスティングレイなんだっていうね
ワゴンRじゃエイというかハコフグ
0543774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 19:49:15.89ID:IaDHOdzT
見えないところに毒針があるのだろう。
0544774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 19:49:57.79ID:j4H2achv
毒針「ブレーキランプ切る」
0545774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 20:20:17.85ID:DdAEaqVQ
でも最近のスズキはブレーキランプ切れないよね
ちょっと前はみんなどこかは切れてた印象w
0547774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 22:03:25.57ID:i0PxEpJ5
>>542
センスあるなぁw

もうハコフグにしか見えないよ。
0548774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 22:35:17.66ID:8tcTQpJv
このスレの住人にこれから呪いをかける
エスティマのテールランプがブラジャーにしか見えなくなる呪い
0549774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 01:55:42.68ID:PFfIeGZ5
若い連中はスティングレイ(アメ車)なんて、余程の車好きでもなければ知らんやろね
0551774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 07:55:57.67ID:GM95dhDz
これからは
「ハコフグRに乗ってます」
って言って欲しいな。

ハコスカみたいでカッコいいじゃん
0552774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 09:37:56.74ID:eft9TIMg
C7もC8も本国じゃスティングレイのサブネームが復活して車体にエイまで居る

この国は正規ディーラーがスティングレイの表記を使ってないっていうね
嘘みたいな本当話でハコフグのせい
0553カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/01(水) 10:48:56.57ID:sbMSkWUg
フォード乗ってます。

>>533
2代目MPVの純正オイルフィルターがMotorcraft製だったり、
一部で「ユーノス500のバッテリーが特殊規格であーたらこーたら」言われてたものの
なんのことなく2代目フォードプローブや2代目トーラス/セーブルと同じものなので
取り寄せなら簡単に来るしアメ車屋ならすぐに手配出来るという。

R33GT-Rとかのあのウシロに付けるやつよりよっぽど普通なバッテリーだったというオチ。
0554774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 19:01:17.36ID:eFzB6WXb
NAロードスターの後ろに置くやつも高かったよ
寿命が来たときにドライバッテリーに変えた

今ならリチウムイオンバッテリーにするだろうけど
0555774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 19:47:52.87ID:I8ZZb8vs
バッテリーを後ろに置く意味がわからん
重量バランス取るために移動したんだろうけどガス抜きのための細工やハーネスが伸びてトータルでは重くなってそう
0556774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 19:53:48.51ID:418a2P+A
「普通は前にあるけどこの車は後ろにある」という事実だけで売りになるからね
変態とはそういうものだ
0557774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 19:59:56.62ID:RpOXt0Ul
>>555
重量バランスの為意外ないだろ。
自分が理解出来ないからって否定するのは止めろよ。

>>556潤滑剤
そんな程度では変態にもならん。
0558774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 20:16:44.32ID:s9Ymo8Lo
R33スカイラインのセダンは前期ではリア、後期ではフロントにバッテリーを積んでいる
結局ね、市場からダメ出しされたらあっさり変更する
その程度の意味しか無いんだよ
それとも後期セダンは重量配分がバッテリー抜きで改善されたのか?
0559774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 20:17:19.98ID:fYCoIDDG
大体スポーツカー乗ってるのはメガネデブって相場が決まってるじゃん!栄養バランス考えやがれ!ムキー
0560774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 20:44:26.62ID:eFzB6WXb
バッテリーを後ろに積むことによりエンジンルームのレイアウトの自由度も増す
エンジンスワップやタービン交換でレイアウトが厳しいときはトランクに移動させる

重量に関してはD24クラスのバッテリーで12〜15kgある
ケーブルは1本太いのと複数の細いのが使われていることがほとんどで、重量は38SQなんて極太ケーブルでも10mで4kg程度
0561774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 20:50:25.19ID:GkEX11//
どんなモノどんなジャンルでもそうだけど、素人考えでアレをこうすりゃ良いのにって言い出す奴って何なんだろね?
そいつより頭が良くて、経験豊富な人達が、コストも時間もかけて研究して、その結果としてスタンダードがあるのに、バカで経験も無い素人がその場の考えで違を唱える滑稽さに、自分自身で気が付かないんだろうか?
0562774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 20:54:52.43ID:fYCoIDDG
>>561
で持論は?開発者が神だと思ってる俺かっこいい?
0563774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 21:00:10.83ID:4fnXSNOi
まず素人かどうか分からんな
それに客は要望するなじゃ商品価値は上がらんと思うが
0564774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 21:54:50.09ID:mMbfFLrm
>>561
オッドマンというのを知らんのか?
0565774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 22:03:40.80ID:+o3gXxBY
NA6CEが出始めた当時、バッテリーをリアに移設するとかチューニングカーで流行ったけど
素人でノウハウ無いからケーブル細すぎて全然ダメだったりしてたな
0566774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 22:33:56.80ID:3vHtD2t6
>>558
クーペはそのままリアバッテリだから,セダンを買う人の「トランク広くしてよ」に押されたんだろね.
0567774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 01:53:54.04ID:jvzxI2eq
>>553
それな
ろくな通販も無いしサンダーのバッテリーは泣けた
ベース切ったもののD31がボンネットに干渉して一個小さいD26入れたかな

そのBCNR33も1年だけ乗ってたぞw
トランクせっめーなって剥ぐったら見たくれ開放型っぽい半透明のシールドバッテリーが鎮座していた思い出
柿本フルメガ+jicの車高調っていう街乗り最悪車でスタビで引っ掛けた女に会い行ってた
下駄にしてた30万の10ウィンダムの方がモテるっていうね
長文なのは歳と酒のせいおやすみ糞コテ
0568774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 02:46:29.75ID:o9WkT23C
デブがバッテリー移設を語ってたら盆栽先生って奴だな
0569774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 07:28:49.68ID:/7UDS7Ui
デブは慣性制御できる
アクティブマスバランサー!!
0570774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 10:13:40.23ID:5JW+3smI
レーシングカートではデブは侮れない
体重70kgでもウエイト積むことになるので、チビデブはマスの集中化が出来て有利になる
0571774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 11:08:07.85ID:pwvu90Me
カートはGに対抗してインナーマッスルをめちゃ使うから、運動不足の只のデヴでは耐えきれないのでは?
ソースは俺。
0572774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 11:23:03.86ID:5JW+3smI
動けるデブもいるんだよ
ソースは俺が行きつけのカートショップ社長
0573774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 12:15:38.11ID:B4Jjlwom
ケツが入ればな
そしてケツが入るようなデブは、本当のデブでは無い
0574774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 13:18:40.24ID:Nc/cgdBk
アメリカのピックアップトラックは、腹がつかえてシートを前に寄せられないデヴに配慮して、
ペダル類の位置を変えられるようになってる車種があるね。
0575774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 13:58:44.19ID:FjSWIK0+
ハンドル下部が平坦になってるのも実はデブ対策だとか
0576774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 17:10:28.07ID:o9WkT23C
環境税としてデブに課税したらいいのにね
0577774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 18:01:59.32ID:fBKkPNju
アメリカは貧乏人の方がデブだからそれは気の毒
0578774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 18:09:01.38ID:/7UDS7Ui
ハンバーガーに課税しよか
0582774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 20:51:21.25ID:lZJVa5lU
>>574
トヨタのブレビスがペダル位置を調整できたな.
0583774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 21:09:17.34ID:OGwl1Wgq
>>577
貧乏人が安い飯ばっか食うから太るって言うけど
食い過ぎなきゃいい話だろ?なに巨体になるまで食ってんだよ2倍も3倍も食ったら出費は変わらんだろw
0584774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 21:55:23.96ID:fBKkPNju
そういう単純な話じゃない
数字上は同じカロリーでも多くの種類の食材でバランス良く摂った場合と
炭水化物と糖質だけで摂った場合で太りやすさが違う
アメリカは炭水化物と糖質しか入ってない食い物とバランスの良い食い物で値段がケタ違いに変わる
0585774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 22:07:15.50ID:OGwl1Wgq
>>584
だから体の変化見て食事の量を調整したらいいじゃない
太りやすいなら少しでいいんだから少し買えば安上がりでしょ
是が非でも決まった量を食べないといけない決まりでもあるのか?
0587774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 23:00:07.49ID:9jLs2xYx
>>585
キミはスニッカーズを肴にドクペを飲んでバニラアイスで締めればええんやで
0588774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 23:16:59.83ID:OGwl1Wgq
>>587
普通に白飯を味噌汁と納豆に煮物と焼き魚で体脂肪率13%だから良いですw

でも油は数値ほどは太らない印象があるしアイスのPFCバランスはそこまで悪くない
しかも脂質とタンパク質が血糖値の上昇を抑えてくれるから思った以上に血糖値が上がらない
スニッカーズは生産国が駄目だがw

日本人の平均的な1日の消費カロリーは2500位で体格的に3000食べられる人は少ない 
最悪3000食べても10キロ走れば600キロカロリー使うから体重は増えない
0590774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 23:32:34.34ID:o9WkT23C
デブに正論言っても怒るだけだよ
自己中わがままだからデブも人のせい国のせい、おいどんば悪くない!だで
わがままボデーでプリプリ歩くから面白いけど
0591774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 23:34:12.06ID:o9WkT23C
そういえばアメリカは砂糖に課税してなかったか?
たしか日本も消費税が導入されるまで砂糖税が有ったが
0592774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 00:39:54.16ID:RHl7LZJ6
それなりに稼いでてデブは怠惰ではあるけど、貧困層はジャンクフードに頼らざるを得ないってのは日本でもありがちだったりする
それも本人の自己管理云々はご尤もなんだけど、負のスパイラルの一部としてある種質素な食事により不健康になるのよね。
料理する為の先行投資として調理器具揃えられないけどマックやコンビニ飯なら有りつけるみたいな
貧困もだしセルフネグレクトにも絡むけども
0593774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 00:41:01.94ID:RHl7LZJ6
黒人が種もみ貰ってもすぐ食べちゃうような話と近いと思う
0594774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 00:50:59.91ID:uV9PabEV
海外は貧乏だから太るんじゃなく健康管理に関する教育が行き届いてないだけじゃ…
だって炭水化物や油が安くて量が多いって言っても本当に貧乏なら必要なカロリーの何倍も買えないでしょ

日本でいうと貧困層に限って割高なコンビニ行ったりタバコや酒飲んでたり
いやいやそこいらないだろ、ちゃんと勉強しとけって思うよ
0595774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 00:53:46.27ID:uV9PabEV
コロナぶとりで25%の人の体重が増えたなんて報道されてたけど、後から1キロ以上増えたのは2%でしたとか言ってたな
自己管理できない人の実数なんてそんなもんでごく一部の出来損ないが太って文句言ってるだけ
声の大きいやつは少数でもうるさいからな…
デブは何でも人のせい
0596774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 01:05:20.66ID:zceA89Fq
痩せるのなんて難しくもなんとも無いんだけどなー
我慢すりゃいいだけで
0597774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 03:17:43.02ID:5uqR47yV
そんな我慢すりゃあいいだろでなんでも解決するなら世の中の依存症なんて全部解決だな
0598774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 03:41:03.03ID:xAAMcL0v
一般的なダイエットの話をしてるつもりなだけで依存症のことなんて言ってないんだけど、何か気に触った?
0599774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 04:18:04.60ID:3DjEEY/d
10kmも走るなんてむっちゃ元気なやつだけや.
50mだって走らんよ.
0600774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 04:46:39.72ID:O2dmK6nZ
砂糖はマイルドドラッグと呼ばれるくらい依存性があるというけど今の添加物まみれの小麦粉も相当依存性有ると思う
小麦抜き生活しろって言われたらめんたまひん剥いてしまう人は多いだろう
そう考えると怖いよな

ダイエットは運動とセットでや有ると良いぞ
身体が軽くなるとパフォーマンスが一気に上がってそれが楽しくて太りたくなくなるし
パフォーマンスが下がる絶食みたいな馬鹿げたダイエットもしなくなる
0601774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 06:13:04.26ID:rVs0S+3v
そこでロカボダイエット中の俺ですが、二ヶ月でスルスルと体重が落ちてきたが、今週になって停滞気味
野菜とサラダチキン中心の生活は金がかかる
0602774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 06:22:57.88ID:xAAMcL0v
ケトジェニックとかそれに近いのは金掛かるよね
0603774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 06:50:45.09ID:NJtcUIgB
低糖質は糖代謝異常が出るから長くても1ヶ月とか言うけど
はじめて3日位で血糖値スパイク頻発するみたいよ
通常140を超えない血糖値がまるで糖尿病のごとく200くらいまで上がるようになるとか
危険を伴うダイエットはフリースタイルリブレとか併用したほうが良いと思う
ちなみに低糖質もケトも初動が早いだけで長期的に見たら減量速度に優位性はないことがわかってる
結局低脂質やPFC全部調整の正統派ダイエットが追いつくんだって
0604774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 07:52:24.47ID:vemnCZK6
すげえ!難しい話…。
低学歴お馬鹿の俺には全然理解できない。
しかも、バイク板の4輪話をするところだともっと意味わかんね。
0605774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 10:48:19.48ID:UqaHacpc
話題がマニアックな旧車だったり
アメ車やカートだったりでフラストレーション溜まってたんだよ
0606774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 11:14:33.39ID:SmAz6/Zz
ダイエットするとバッテリーの何倍も重量バランスが改善するだろ
ちゃんと話しの流れを理解しろ
0607774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 12:33:18.27ID:YEfGcwMx
>>582
あれは全然流行らなかったな
どう考えてもコスト高だしその割には効果が無かったのかな
0608カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/03(金) 13:05:09.03ID:mI5/CWdn
式場壮吉さんのポルシェ904とか光貞さんのエクシヴみたく
ロック機構が外れてペダルが向こう行っちゃって踏み抜けて大事故になる、というリスクが
量産ロードカーに使うものとしては解決しきれなかったんじゃないか感が。

アクセルペダルをブレーキみたいな勢いで踏んだらペダルだけ向こう行っちゃうとかいう構造にするのは
ある意味でのフェイルセーフ構造として成立しうるけど。

マツダがユーノス800でステアリングのテレスコピック導入したら
(逆に「理想の角度にしてるからチルトは無い。シートのハイトアジャストで合わせろ」つー思想)
こっちは10年以上の時を経てやや普及した。
0610774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 17:13:42.98ID:ys0xPKzw
トランクバッテリーや超音波雨滴除去ミラーはロマン
デカい雨粒は飛ばないって分かってるのに押してみるっていう
またそんな車乗ってみたい
0611774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 00:42:41.62ID:hGry0BWE
いい車に乗ってるだけでおにゃのこにモテル時代があったってマジ?
シルビアプレリュードとか
0612774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 00:58:33.60ID:G4E3K+gN
デートカーってやつか
16アリストと30ハリアーがモテた時代なら知ってる
(但しイケメン及び話が面白い奴に限る)
0613774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 01:05:35.56ID:/UANQALa
今は逆に軽でも車があるだけで優位になるからいい時代かもよ
実用車として終電関係ないし人混み避けて移動できるだけで有能扱いw
0614774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 01:10:31.77ID:pKy9ntm9
MT乗れるってだけで神扱いされることもあるな
0615774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 01:26:41.74ID:hGry0BWE
>>612
そーゆー人は車に関係なくモテそうっすよね(´・ω・)
0616774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 01:44:01.08ID:G4E3K+gN
>>615
だねえ
所詮車なんてそんな程度
ただ汚い車と走り屋車が女子ウケ最悪なのは間違いないw
0617774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 02:44:33.97ID:VsEEKn+o
高校生の頃バイト頑張って軽だけど新車で買ったせいか女には困らなかった
多分最後のモテ期だった…
0618774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 05:10:29.03ID:utmVktHH
今乗ってる2台とも屋根無しなので女性受けは悪いなw
チビッ子には好評だがw
0619774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 09:13:37.45ID:uSxtJ/Ek
>>611
販売ランキングのベスト10にスポ車が並んだ時代だな。
ただ、スポーツカーの雰囲気が大事だっただけで、性能は求められなかった。
そのため、スペシャリティーカー(カッコだけ)の全盛期となる。
0620774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 09:17:13.54ID:uSxtJ/Ek
>>618
初デートにロドスタで行ったら凄え喜ばれたが、走り出して10分後に「すみません、幌降ろしていただけます?」となり、その後彼女(現嫁)と乗る時はオープンで走る事はなかったw

ソロか野郎友達2人で晴れたワインディングが最高だな。
0621774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 09:59:44.32ID:bnuuPSX/
乗降性まで考えるとウケの良い車は限られてしまう
スポ車は乗り降りしにくいし、SUVやミニバンはよじ登り系が少なくない
サイドシルが広くて乗り降りしにくい車もある
乗り降りだけ考えるとワゴンRあたりが鉄板だ
0622774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 10:15:43.14ID:uSxtJ/Ek
>>621
軽を拒否する層は一定以上いるんで避けた方が無難だろね。
結婚を意識したあたりから軽がアリになると言う不思議はある。
0623774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 11:00:37.62ID:bnuuPSX/
ワゴンRに初めて乗った時はその乗降性の良さに感動した覚えがある
普段乗ってる車は乗降性が悪いと思った事は無かったが
いちど腰を痛めた状態で乗り降りした時には死ぬ思いをした
0626774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 14:41:51.35ID:lOn6anMf
>>622
大きい車を運転している事に男らしさを見いだしてるっぽい
結婚したら経済観念からなんだろう
税金で文句言われる方としちゃかなわんw
0627774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 15:53:58.70ID:uSxtJ/Ek
>>626
付き合うなら経済力のある人がいいけど、ひとたび彼氏と認めたら経済力に合わせる。
結婚が脳裏に浮かんだら頑張って貯金しようって感覚かもしれませんな。
0628774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 17:51:46.41ID:VsEEKn+o
軽を拒否する人は金がかかる女だから金持ち向けなんじゃね
0629774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 17:54:12.03ID:wjbGggj0
>>628
下手すりゃ軽より安いコンパクトでもいいワケなので関係なくね?
0630774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 18:18:11.58ID:v/e+DDlY
安いNAコンパクト乗るくらいならスチャー付の軽がいいな
車好きの女なら自分で好きな車乗ってるだろうし
0631774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 19:32:31.39ID:t2G5XnE9
保育所や幼稚園の送迎で軽四でもスライドドアのじゃないと
下に見られるらしいとか色々めんどくさいのう

子供出来たんでソリオ買い足したけどまぁ便利やわ
嫁も子供抱いたまま乗り降りが楽そうだし
ほんと移動のための箱って感じ
0632774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 19:37:12.50ID:v/e+DDlY
新興住宅街だと1軒がボクシー買うと隣がエスクァイア買い、その隣がアルファード買ったら1軒目がエルグランドに買い替えたり意地の張り合い

のなかに1軒だけミライースがあると強いなって思うw
車持たないって選択より意思が強くてよろしい
0633774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 19:38:37.55ID:LSjRJiMd
素直にミニバンの便利さが広まったとは思わんのかw
0634774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:26.58ID:8vJCbNJe
MB, BMW, Audiのジャーマン3じゃないと園内に入れないんだよ!
Lexusはお外で乗降.
0635774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 19:51:45.95ID:8vJCbNJe
パナメーラは入れたのかなぁ.
近所のパナメーラはマカンに買い替えてしまいはった.
0636774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 20:55:28.61ID:35h9MMfF
うちはジムニー!
ママ友から車出してなんて、まず言われないw
挙げ句にマニュアルだから乗れもしない
0637774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 21:15:48.85ID:VbmhX9UK
>>599
バイク乗りでマラソン好きなやつっていないのかな?
同じアスファルトの上走るんだし似たようなもんw
4時間切りがどうしてもできない鈍足です。。
0638774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 21:24:28.22ID:ooOHyPKd
走るのは好きじゃないけど減量目的で歩くようになって10数キロくらいは余裕で歩けるようになった(膝の負担的に)
体重も12キロ絞って体脂肪率も13%まで来た、あと3%削りたいわ
バッテリーより体張ったほうが重量バランス取れるぞw
0639774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 22:33:21.68ID:lx3OWXls
今のスズキ・エブリイはバッテリーが後ろにあって交換する場合は荷物を降ろさないといけないから、その点だけ評判悪いね
0640774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 23:10:44.95ID:g8hUteu+
バイククルマで軽量化するのにお金使うより自分が痩せる為にお金使った方が健康にもなるし軽量化も捗るのよね…
貴兄らを見習って減量しなきゃ
0641774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 02:05:17.49ID:kYLNG7xN
176cm65kgなので10kgもダイエットすると恐らく倒れます
車の方を10kg軽量化します
0642774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 02:09:48.01ID:kjRm5Fn6
>>640
余計なもの食べなくなるから食費も減るで

>>641
ジャニーズとか175センチ55キロなんて普通だけど軽量日のボクサーみたいにガリガリだねw
0643774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 06:38:19.61ID:aWJ8OyDz
子供が出来てスライドドアの便利さが分かったわ
ドアパンチの心配をしなくて済むしチャイルドシートに乗せるときが楽
0644774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 06:54:21.63ID:Syg92Umm
ん?ガルウィングとかシザーズドアにせんの?
0645774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 07:59:32.44ID:SrNRi7Tb
アメ公はサッカーマム(ミニバン)を捨てて
3列シートのSUVにハマっている模様
0646774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 10:22:35.07ID:2QyMNQVf
>>642
「剛はダンスしてるから」じゃないけど、あいつらのトレーニングで過酷じゃないかね?
0647774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 10:25:46.28ID:2QyMNQVf
>>631
幼稚園送迎はミニバンより軽の方が上位らしいな。
ミニバンすなわち自分専用車を持ってない証なので。

ちな、ウチは1台体制(俺バイク)なので、嫁はインプ(GRB)で行くw
0648774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 10:44:29.79ID:5zgSK4MP
>>647
一人一台で専用で乗ってる
妻はミニバン
私はセダン
妻はこんな大きいの乗りたくないと言ってるが
0649774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 10:51:49.48ID:XkWU7niw
>>647
駐車場糞狭いところばかりだから軽の方が便利なんだわ
0650774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 12:24:00.73ID:qaeqnM9n
嫁専用車に俺専用車、仕事用、家族全員移動用、趣味車、軽トラ
年間維持費が痛い
0651774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 12:27:37.93ID:F/atScsH
田舎ならそんなもんでしょ?車がないと何も出来ない環境では
0652カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/05(日) 12:35:28.41ID:JB2tW1za
>>643
なおアメリカではハイゼットの輸出仕様(農耕車扱いでナンバー取れる模様)で
後席に乗り込んだ時には確かにスライドで締めたはずなのに
降りる時に普通に開けようとしてドアをもぎ取った天才が居た
※MTV Pimp My Rideの当該回参照
0653774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 12:53:28.81ID:Z52PZzep
>>648
オナホさんの妻って↓の事かい?

>999774RR2020/03/02(月) 12:57:24.98ID:yxkMlMfh
>昨日の夜マッチングで連絡してた子と盛り上がってゴールしたからおっさん構ってる暇なくなったわw
>すまんなハゲおじ^^
0654774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 12:59:21.91ID:5zgSK4MP
>>651
日本の多くは田舎だし、田舎じゃなくても1人1台は一般的だと思うけど、車買えなくてスクーターや電車バス移動の人も居るしね
0655774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 13:17:06.87ID:Z52PZzep
>>654
変態は早く消えてくれませんか?

541774RR2020/07/05(日) 10:03:20.20ID:5zgSK4MP
それで良いよ
お前たちが価値が無いのは変わらないから
オナホ連呼して消えてくださいって書くのがお前たちにとってかっこいいんだろ?
良かったじゃんおっさんにかっこいいって認められて
頑張ってオナホ連呼して私を消してね
0656774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 13:28:17.63ID:hyrnZn/T
>>651
都会(自称含む)に住んでる人は田舎のバス時刻表見てみるべきだな。ビックリするぞ。
鉄道なんて元々通ってないし。
0658774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 13:39:17.24ID:hyrnZn/T
>>657
「ご利用の際は電話してください」というのもあるらしい。
しかも、利用は地域住民に限るとか・・・
0659774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 14:34:26.20ID:cKh2G8FL
>>654
東京だと一家に0.5台位かな
田舎は1人1台って言うけど統計的には20歳の免許保有率は東京も地方もそう変わらない50%くらいじゃなかったっけ
0660774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 14:57:37.72ID:5zgSK4MP
>>659
東京は世帯で0.45、1人で0.23程度で保有台数は愛知に次いで2位
関東の世帯台数は北関東が強い傾向で保有台数は10位台
免許保有率は数字だけのデータなのですが一応上げておきます
免許改変により30代までは準中型が多い傾向です

https://i.imgur.com/wKjXIw9.jpg
https://i.imgur.com/BpAu2N3.jpg
0661774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 15:03:18.42ID:cKh2G8FL
もう歳で減少してるけど10年前や20年前は既得権の大型二輪免許保有者の生存率が高かったから普通二輪より大型二輪免許の方が多かったんだよね
0662774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 15:25:16.23ID:7Qbv/hX2
>>659
田舎の高卒は親が免許を取らせてくれるんで100%に近い。
大学進学があると資金がそちらに行くんで、多くは無免許のまま20歳を迎える。(地元に就職なら卒業までに取る)
0663774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:31:07.89ID:Z52PZzep
ラブおじ(5zgSK4MP)プロフィール

60代おっさん
限定解除落ちまくりの数十回で諦める
短小包茎5cm(最大時)
出会い系キモがられ厄介おじさん
親がゴミクズ
レイプ魔(対象は太り気味の中年男性)
人のバイクをカブにしないと気がすまない
記憶力が悪い
しもつけのトイレをハッテンバにした男
こどおじニート
全国各地を巡り街中全裸M字開脚うんこ爆射の旅
SoftBank, So-net使い
他のSNSでハブられ5chでイキる悲惨な人生
「お前らに教えられたからと」とクソ恥ずかしい言い訳を残しJKスレに入り浸り鳥肌総立ちのクソキッショい恥ずかしいレスを連発
キセル常習者
性犯罪者
「都内や都内へ向かう電車に乗れ。JK沢山いるぞw神奈川茅ヶ崎周辺JKはスカート履いてないくらい短いぞw」と犯罪者丸出しの発言
おっさんが好き
くっさいチンコがお好き
あだ名は「使い捨てオナホ二世」
自分が臭い事を認められず失笑を買う
短小包茎5cmの分際で不倫女に求められていると童貞ワールド全開発言
0664774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 21:47:13.07ID:L1upcQ5N
S660って売れてる?
新車買う気はないけど、お手頃な中古があったら欲しいわ
新車であの値段出すならロードスター買うよな
066589
垢版 |
2020/07/06(月) 21:56:19.19ID:CxqpUqVa
中古でもロードスター買うわ。
軽の中古は耐久性無いくせに割高で買う気が起きん。
0666774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 21:56:21.73ID:3pFtaM2I
ロードスター買うなら中古買ってターボにするか2リッターがいいな
でも軽とは別ジャンルだと思うカートと普通自動車くらい違うと思うよ
0667774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 22:01:54.97ID:L1upcQ5N
初代ロードスター6年乗ったけどいい車だった
ビートは親父の趣味車で実家にあったので借りて乗ってた
遅いけど良い音して楽しかったから、また乗りたいと思ってたんだよな
あまり乗らないセカンドカーなら維持費安いほうがいいと思うが、車両高過ぎだろうよ…
0668774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 22:06:21.45ID:onH6qRCV
エスロクは積載性なさすぎ
あれじゃでかいバイクだよ
0669774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 22:08:39.13ID:X3zce1zE
だからコペンやロードスターより楽しいんじゃないか
ロードスターはパワーに対して燃費が悪いんじゃ
0670774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 00:29:24.92ID:9oBUfqWm
(・`ω´・)ノ スパイダー!
0671774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 02:18:12.47ID:T2GOds6s
>>664
S660買うなら,COPEN GR SPORTSのATを買うわ.
0672774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 02:50:53.03ID:nS6PV6YG
コペン買うなら4気筒の中古だな弄り倒されてデータの蓄積があるから660cc150馬力くらい出せるし
でも絶対S660の方が楽しい、でも100馬力仕様はMTしか出来ないんだって
CVTで100馬力出るならS660買いなんだけど
0673774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 06:41:22.51ID:tSEnfLmt
アルトワークスの方が断然軽い
0675774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 09:56:12.19ID:RRF9g/CU
マツダ車(アクセラ)は去年初めて運転したけど楽しくなるハンドリングだね
リニアな反応なんだけど尖ってないから気を抜けない感じがない
ちょっと欲しくなった
買わんけどw
ロードスターは良い車なんだろうな
0676774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 11:56:40.91ID:cckGZHN4
>>673
今のアルトは転倒事故多すぎ
K4GPで完走した後ほとんどのアルトの窓が割れててこれは買えないわと思ったw
0677774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:13:43.89ID:W8stwhAL
>>676
サーキットでどうなろうが知ったこっちゃねーわ
0678774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:21:57.17ID:cckGZHN4
>>677
安全なサーキット(K4GPは燃費ーレースでかなりゆっくり走る)で転んじゃうのなんて公道ならもっと怖いだろ
ワークスのワの字分も楽しめないわw
相当に足のセットが難しいって聞く
0679774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:44:02.89ID:W8stwhAL
エコランなら軽量化で中身ドンガラなんやろ?1レースもてばいいくらいの耐久性しか無いんだろうし
そういうのを公道しか走らんナンバー付きノーマル車輌と比べるべきじゃ無いっしょ
0680774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:50:46.39ID:0AU/Ywgs
>>678
パワーが無い上に燃費制限あるんでコーナーで頑張るしかなく、結果として限界ギリなコーナリングしてるぞ。
いわゆる意図的なメリハリの無い運転w

公道ならキチンと減速すればいい。
0681774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:51:55.04ID:cckGZHN4
公道しか走らんような車でやるのが軽レースでほぼノーマルで耐久性はめちゃくちゃあるよ
アルトが走るようなクラスはいらないシート外したくらい
0682774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:53:48.69ID:0AU/Ywgs
>>678
同じくパワーの無いヴィッツカップのFSW(富士)設定が面白く、145なぞの細いタイヤを履いてトーインゼロで直線勝負。
それでも見た目はのどかw
直進性ゼロだからドライバーは必死。
コーナーは気合と根性。
0683774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:54:20.28ID:cckGZHN4
>>680
とは言えあんなに転ぶ車は前代未聞じゃないか?
サイコロじゃないんだからさ
0685774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:56:40.12ID:cckGZHN4
スイフトのジムカーナであの反則みたいなハイグリップタイヤ許可してたのもすごかった
優勝するか横転するかみたいなw
0686774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:58:19.89ID:cckGZHN4
>>684
日産のデルタウイングのフロントタイヤは100ミリ幅で350キロくらい出してなかったっけ
ぶつけられてリタイアした挙げ句に黒すぎて見えないと各チームから批判されて可哀想だった
0687カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/07(火) 16:40:26.21ID:+syuDAbR
最高速だけなら例えばソルトレイクのスピードトライアルとか、
応急用タイヤみたいな太さのやつにムーンディスク付けて走らせてたわけで。

(;鰻)なんかFC3Sレーシングビートカラーにして4輪応急用タイヤにしてる妙齢のねーさまがおる
※この状態で100km/h以上は最悪の場合死にます
0688774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 17:52:31.52ID:0AU/Ywgs
>>684
300Rより100Rの方が面白いw
スケートリンクみてえな勢いで滑りまくり。
0689774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 20:18:24.08ID:QUWqs1lv
シティがワンメイクレースで転がりまくってたな
あれはほんと酷かった
見てて笑えたけどw
0690774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 21:43:06.89ID:BkX8SZKp
だからモデルチェンジして平べったくなったのか
0691カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/07(火) 23:25:15.55ID:+syuDAbR
むしろフェスティバ買う時に初代シティのターボ/ターボIIの中古を探しても
どうしても出物が無かったのは、全部引っ繰り返って無くなったもんかと。
…実際にはそういうわけでもなかったようだけど。

川本のおやっさんによれば、「初代シティを買ったお客さんがホンダ車に乗り換えてくれたかといえば
実際にはそうではなかった」と二代目の発売の時に説明してるので、
そうなると下取りで他社ディーラーに入ってきた初代がどこ行ったか分からないっていう。

まあ、それ以前に2代目のGA系が出た年が初代フェスティバが出たのと一緒ってくらいに
ホンダは未来に生きちゃってるんで、
初代フェスティバの最終型に近いやつを中古で買ったようなやつが
シティターボとかブルドッグとか探しても年代的にある訳無かったってのは言えてくる。

なおワンメイクレース用のシティはフォーミュラカー用のタイヤを流用してたかなんかで
あれはうっかりやっちゃっても仕方なかった模様。
0693774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 23:30:31.63ID:9oBUfqWm
シルバーのブルドックは迫力があってよい ( `Д)=3
0694774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 06:20:59.74ID:wY9cNTuT
車どれも加速遅いよな
乗る気にならん
0696774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 06:32:16.93ID:Jigu8471
山道とかバイクだと相当体張った速度域でも車だと鼻息混じりなんだよな
それで車に目覚めちゃう人が出てくる18の夜
こんな世界があったのかとw
0697774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 09:35:51.91ID:F9DJvxU/
ほう。
長い割にはよくわからん。
0698774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 09:50:15.09ID:n4DenEPq
そうか?
4輪だとタイヤ鳴らして、センター踏んでやっとの速さに、膝も擦らずに追い付けてビックリしたが
0699774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 10:01:32.05ID:7bGcqau6
ブレーキングとコーナーリングスピードは4輪が優位
立ち上がりは2輪が圧倒的に速いけど、アクセルを開けるタイミングは4輪の方が早い
異種格闘技戦みたいなもので一緒に走ると結構怖い
0700774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 10:53:39.46ID:SS74y/XG
>>696
今は車からバイクじゃね?
特に大型二輪免許は普通に高いため、優先はどうしても四輪になる。
また、昨今の大学進学率は6割近くにもなってるため、親資金が進学方向に向くし、高校からバイトってのも底辺すぎる。
0701774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 13:13:57.79ID:Q6IBKIsR
>>696
「鼻歌混じり」だろ?

鼻息は荒くはするもんだ
0702774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 14:37:18.34ID:ZBjp+5kU
まあ狭い道だとラインの自由度からして二輪有利なんだがな(自車線厳守前提)
0703774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 15:14:31.20ID:D/BRmz2d
そしてクソ四輪(主にミサイルするやつ)が右コーナーで抜かしてきて対向車にビビってノールックで幅寄せしてくるまでがセットw
0704774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 15:45:02.92ID:SS74y/XG
>>702
バイクは言うほど有利か?

特に右コーナーだが、濡れてたり砂が浮いてたりを考えると路肩から距離を置きたい。
キツくバンクするとヘルがセンターラインによる。
この時の横幅って結構な幅じゃね?
0705774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 18:02:08.31ID:Eigh4C9k
チンタラ走ってる時じゃあるまいし
車体が小さくなっても走行ラインは増えないけどな
0706774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 18:08:23.40ID:wtqdHdeA
ダウンヒルだと軽スポーツでリッターつつける
上りだと軽は話にならない
ちなみに自転車でのヒルクライム(急登区間)とランナーはあまり速度が変わらない
0707774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 02:55:25.52ID:1T/vwEmN
>>698
車でバイクの後ろから行くと「えーもうブレーキかけるの?」ってなるわね.
0708774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 12:27:49.15ID:QAVSlvLh
トムスの館さんて凄い人なの?
0709774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 12:38:40.59ID:yrzr+wIx
>>705
全てのコーナーでフルバンクしてるのか?
0710774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 12:48:05.96ID:Urp9o6zH
>>709
てな速度域だと、車とバイクのコース取りがどうのって関係なくね?
0711774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 12:55:52.70ID:ab+B3RyF
>>708
セリカLBターボを輸入してスーパーシルエットシリーズに参戦した
0712774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 13:35:51.38ID:VoRJZZ+k
>>708
現役時代はマカオの虎と言われていて
マカオGPのギアレースで活躍してた
0713774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 12:46:10.58ID:VnX1kvny
iQ 130GのMT車を買いそびれて未だに悔やんでるんだが、あの手の限界まで
小さい日本メーカーの普通車って今後出ないんだろうなあ・・・
0714カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/10(金) 13:38:33.24ID:A8NLQ6HJ
軽自動車とほぼ設計を同じくするような種類のワールドワイドコンパクト的なやつならあるいは。

一応ヤリス・フィット・デミオ辺りが欧州では「Bセグ」と分類されて、
それより下のAセグ(スーパーミニ)というクラスもあるので。

日本で売ってるものだとマーチとかパッソとかがここに含まれて、
輸出専用ならトヨタアイゴとか、他にもエンジンだけ800〜1000ccくらいにした軽自動車とかあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B4
0716774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 21:20:28.32ID:UAkY/xMw
>>715
長い文章が理解出来ないなら素直に出来ないと言え発達障害
0717774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 21:47:44.71ID:eL3+9DRM
V6のゴルフR32買うのとアルファ156GTA買うの、どちらが幸せになれるんや?
0718774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 22:13:02.15ID:NTKS6yI1
エンジンはアルファ、車としてはゴルフのほうが優秀
乗っていて楽しいのはアルファだと思うよ
0719774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 05:28:14.51ID:kpePCxvW
一台しか持てないならゴルフ
足車があるならアルファ
0721774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 07:08:47.72ID:MDfwzFaO
昔156GTAのセレスピード乗っていたけど交差点の真ん中で
油圧アクチュエータが壊れてシフトできなくなりショボーン
で修理した後にBMWに乗り換えようとして下取り査定してもらい、鬼のような低額で更にショボーン
0723カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/11(土) 14:24:48.71ID:EnH5XlzM
そもそもが他銘柄の下取りってあんまり好条件では取らないんじゃないの?
ベンツ・BMW・ワーゲンアウディグループとかの特定ドイツ車が例外的なだけで。

同じドイツ車でもオペルとか欧州フォードとかは大抵ロクなことにならなかった
(後者をマツダに持ち込む場合だけは別)し。
0724774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 01:23:06.52ID:dhIhS+4+
アルファでMT選ばない奴はしょんぼりしとけ
0725774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 08:52:36.85ID:drSTsYH+
友人が昔乗ってたアルファロメオも
ミッション壊れて3速しか入らなくなったっけ
0726774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 10:42:03.13ID:9PjqzThr
お前なんか友人と思われてねーよ
0727カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/12(日) 13:44:27.92ID:SldwVMyz
逆に164のMT乗ってる人ってのもそれはそれで変わり種感が…
つーか日本仕様だとQ4以外はそもそもMTの設定あったんだかどうか。

155は逆にATの設定無かったと聞いた記憶が。
0728774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 16:43:25.16ID:5T4PpHBp
>>713
今ならGRヤリスを買っておけば良さそう.
0729774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 17:06:26.05ID:IO3Z/DLi
セレスピードを開発したマレリのをベースにしたスズキ・エブリイの5AGSもあまり評判良くないね
アルト・ワークスのは大丈夫みたい
やはり仕様頻度の差
0730774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 21:43:51.93ID:YEItjJCs
スズキのAGS結構いいよ?
マニュアルベースとは思えない出来だ。
ただオートマに慣れた人からは不評だね。
0731774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 21:51:14.66ID:PADpR+Ql
今のは改良されたかもしれないけど初期のアルトのAGSはシフトのリンクが出っ張っててそこが最低地上高付近だった
不整地に入るとそこをぶつけて変速できなくなる事例があった
えぇぇって感じだよね
0732774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 01:42:03.16ID:+DJHBB/h
AGSの評価ってMT免許持ってる人とそうでない人でまるで違うと思う
MT車に乗り慣れてる俺からしたら悪いところなどまるで感じられなかったが
普通のAT車感覚で乗ると不自然なのは確かだ

ちなみにホンダNCのDCTはMTの感覚を完全に捨てて乗ってもまったく違和感がない
やっぱデュアルクラッチってのはたいしたもんだと思った
0733774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 03:39:40.85ID:ehLAih08
昨日久々にガレージの肥やしとなっていたロードスターに乗ったが、やっぱりMTは楽しいな。
0734774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 04:16:55.52ID:GPQ1k/Jj
近所一周して給油して空気圧調整して洗車してしばし眺める…
うむ!とか言ってまたしまい込む…

あぁうちの車は車検だけど2年で何キロ乗ったよ…200キロくらいかな
0735774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 04:36:14.01ID:3mnsDUBs
NC750って形に一癖あるからCB400SF辺りのフレームにエンジン乗らないものか
そうするとやっぱ100万円になっちゃうのかなぁ
オートマでもうちょい小振りなのが良いんだよなぁ
0736774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 07:47:00.39ID:oyKfbVVK
DCTはクラッチ機構が2つでアクチュエータも必要でデカくて重いから
バイクには向かないからあまり普及しない
デカいからという理由でランボのアベンタドールはシングルクラッチだし
0737774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 08:31:01.28ID:e3c0V6cY
>>736
バイク版DCTは出て間もないし他社も追従してくればもっと小型化していくよ。
新しい機構ってそう言うもんでしょ。
0738774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 08:33:49.81ID:GPQ1k/Jj
NCのDCTはもう3世代目なんだよねホンダは本気でATの時代が来ると信じて金かけてるよ
なかなかラインナップ増えないけど
0739774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 09:04:06.43ID:r+lZQMzy
時代は来ないけど、多様性は良いね
いずれは電動化だしね
0740774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 09:12:31.96ID:mwGZ1jpc
いや結構来てるぞNC、ゴールドウイング、アフリカツインは3割以上DCTが選ばれてる
VFR1200みたいなダレトクバイクは車種そのものがポシャったわけで
ん〜どれがどこまでMTかってのが微妙な時代だけどな

MT絶対主義!っていってる人でも発進アシスト、アシストスリッパークラッチ、アップダウン対応クイックシフター、トラクションコントロール、ABSに文句言ってる人は見たことない
おっさんが主に選ぶ大型の時点でほとんどシフト操作もいらないんだけどな、ガチャガチャの醍醐味味わうなら125MTとか乗ればいいと思うんだが(メタボで125ccは走らないから嫌う)
0741774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 09:57:30.44ID:ehLAih08
>>736
ブガッティ・ヴェイロンは当初からDSGなんで、単にディアブロから基本をキャリーオーバーする
トランスミッションを新作したくないだけの言い訳にしか聞こえんなw
0742774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 10:00:37.90ID:w6uurh7/
Hシフトパターンのメリットってもう「楽しい」以外無いのかなあ
2ペダルの方が燃費も加速も勝っちゃったし
0743774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 10:16:41.63ID:r+lZQMzy
DCTをウリにしてる車種限定でも3割程度で、それでよく時代が来てるとか言えるなぁ…
まあ、長文お察しなんでもう絡まないけど
0744774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 10:20:35.74ID:rPqkEFr4
いちいち一言多いのがMT爺
だから嫌われるんだぞ
両方あってそれでいいじゃん別にMTやめろなんて誰も言ってないのに
0745774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 10:24:45.75ID:3mnsDUBs
バイクは車の10年20年遅れてるからなぁ
車みたいにAT主流になってMTなんて危篤なじじいが伝統芸能だとのたまって細々と残るんだろう…
MTなんて無くせばATの専用設計に出来るから安くて性能も上がるのに…ってうざがれる今の車のまんまがもう来るぜ
0747カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/13(月) 10:57:30.20ID:px/Nu9HD
>>729
そういえばマツダスクラムの方は気が付いたらAGSじゃなくてトルコンATの方が中心になってた記憶が。

一番安いの買うと手巻きウィンドウまで選択出来たりと意外とグレード体系が渋い。

>>742
流石に6速辺りの時点でシーケンシャルにしようと誰か考えなかったのかよとは思う。
競技車両用だと、F3000級のフォーミュラカーでも2輪用のシフトドラム流用しただけだそうだし。

一応リバースだけ仕掛けがあって、バイクでいう1速の位置(Nの向こう側)にセットしてることが多いけど
シフトノブの付け根のリング引かないと入らないようになってるっていう。
0749774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 11:47:37.77ID:VRcu0NL9
おお、久々に来たら沸いてるな。
0750774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 16:45:00.91ID:hP+cOV+A
>>732
AGSは加速時のトルク抜けが嫌われるみたいだな.
トルク抜けをモーターアシストで補ったハイブリッド仕様は結構良いよ.
0752774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 18:58:22.90ID:uaEaqOJs
オートバイ、自動車なんだからATが本来の意味により近いな
0753774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 23:43:25.46ID:3E6K0ZSc
>>745
ATは現状認識力と判断力の劣った生き物が選ぶ機械だよ
0754774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 00:02:39.02ID:TgWR47gF
>>750
あれ凄いな
やってる事は単純だけど制御は難しそうだし
クラッチを切った瞬間にモーター回して、シフトチェンジしてクラッチ繋いだ瞬間にモーター切るとか
そういう事をやってるんだろうか
0755774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 00:11:19.03ID:uaHydR/h
>>741
ミッションはディアブロやムルシと違って新設計
ウラカンみたくクリープしないけど
0756774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 02:23:40.03ID:KfOQ1aJR
>>755
えー乗った事あるのー!って聞いた方がいいのかい?
0757774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 08:07:43.35ID:/syMvJF0
>>756
お前は乗ったら構造が把握出来るんか
0759カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/14(火) 14:40:01.65ID:31LM9Jh6
ATはもうブレーキ左で踏めと言ったほうが早いと思うんだ…。

あと、「足での安全かつ円滑なペダル操作に支障がある」となった場合には
ハンドコントロールシステムの導入を考える方が安全。
0760774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 14:52:25.34ID:MzDKT3Br
こんな風に無能が余計な事考えて、プリウスのシフトゲート作ったんだろうな
今までと同じ
当たり前
みんな慣れてる
そういうものの当たり前の有用性ってのが、無能には分からない
0761カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/14(火) 14:56:49.63ID:31LM9Jh6
ただ、あれはあの位置(インパネ)に付いてて、しかもノブにきちんと表示されてるんで
セレクターの操作自体を間違う人ってのは
ヒューランドパターンのMT車で青信号になった途端に猛然とバックする人だと思うんだ。

実際アクア(これだけ一般的な配列)を除くトヨタのフルHV車で
セレクターの操作自体を間違えたことが原因の事故案件ってあるの?
0762774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 15:46:01.66ID:TgWR47gF
誤操作の可能性なんて考えたら普通の一直線のATレバーの方がよっぽど危険だと思うけどな

停止状態から前進も後退もレバー動かす方向が同じで
「どこで止めるか」で前に進むか後ろに進むか変わるって
よくこんなロジックでATが一般化して40年も続いてきたなと思う
0763カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/14(火) 15:53:17.14ID:31LM9Jh6
確かにゲートの節度感が悪いうえに妙に軽かったり重かったりすると
シーケンシャル的に1コマで止まらずに勢いでズガガガッいってしまうというw

だから最近は、メルセデスの特許が切れたのかどうなのか
当初「ギザギザゲート」言われてたあのスタッガード式が増えたでしょ。

直線ゲート系だとアメ車のがガコガコというかバキバキした感触だそうで
日本の顧客からは「安っぽい」って酷評されがちだといわれてきたけど、
逆に日本の安い車のワイパースイッチみたいな操作感なんだったらかえって安全かも。
0765774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 16:13:55.75ID:TgWR47gF
日本車を最初にアメリカで売り始めたときのクレームで
「シフト操作したらレバーが台座ごと床から引っこ抜けた」というのが結構あったそうな
0766774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 17:00:44.23ID:51tWNYF9
>>753
ATにすら対応できない爺は免許返納したほうが良いぞ
あと段差に気をつけろよ、5ミリの段差で転んで骨折して寝たきりになるからなw
0767774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 18:35:42.87ID:kh83aGEC
>>762
あれの何がまずいかって常にボタンを押して操作するということができること
誤操作防止にならなくなってしまう
0768774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 07:13:58.53ID:A1YoSWQh
 海外で前代未聞のスピード違反があったと大きな話題になっています。記録された速度は、なんと時速703キロ!

 事件があったのはイタリア。海外メディアによると、運転していたのはアンコーナ州のオファニャという街の女性で、違反車両はフォード「フォーカス」という一般的なクルマです。

 フォーカスという車種は、フォード・モーターが欧州市場向けに製造・販売しているクルマで、セダン型、ハッチバック型、ステーションワゴン型と幅広く展開されている大衆車といえるシリーズです。

 そんなフォーカスで時速703キロを出した……というのは、あまりにも非現実的。どこにでもある一般車両が叩き出せる速度ではなく、現地警察が使用した計測機器に不具合があったと考えられていますが、このスピード違反によって、女性は罰点10ポイントと罰金850ユーロ(約10万3000円)が通達されています。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2007/14/news099.html
0769カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/15(水) 12:02:38.44ID:4Q9TrH+9
>>765
ハイゼットのスライドドアを普通に開けてドアごともぎ取った強者が居る国なので…

>>768
フォーカスWRCでも難しい…。
0770774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 16:16:32.40ID:XbeCgyEo
>>753
F1とWRCドライバーさん涙目。
0771774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 16:38:11.41ID:imLEaBwa
>>770
どちらのカテゴリーもATはレギュレーションで禁止されている
0773774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 20:57:55.07ID:r4ybAgRZ
セカンドカーにジムニー欲しい
0774774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:01:12.66ID:kyr6WqQu
ジムニーのリアシートを見たときは
ほうメラクやロータス・エヴォーラより広いなと
0775774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:04:16.26ID:0fLGTVH7
ジムニーは貨物登録するから買ったらまずシートを捨てる
0776774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:20:01.33ID:r4ybAgRZ
軽じゃなくてシエラ
足回りいじってクロカンスノーアタック仕様にする
0777774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:26:13.27ID:AZmGitb6
普通車だけど貨物車を乗用車登録するのに苦労したな
旧車でNOx規制地域だったので乗用車登録するか、触媒付けて排ガス検査を受けるしかなかった
0778774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:33:41.94ID:65QMCM97
>>775
もったいないからバルコニーにでも据えろ
0779774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:51:54.70ID:im0yjspy
なんでジムニーがメインじゃなくて、セカンドなんだい?
0781カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/18(土) 22:15:12.74ID:2dophpEU
シエラって言ったらあの日産がやり過ぎるくらいやり過ぎないと勝負にならなかった
セールスマンの宇宙船じゃないですかー!
0783774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 22:47:03.00ID:AZmGitb6
南アフリカ製のフォードシエラXR8
V8エンジン搭載でRS500やRS4×4よりも希少な車だった
恐らく南アフリカでも見かけることはないはず
0784カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/19(日) 14:53:49.73ID:JglE+LKF
何ですかそのアメリカでメルクールって名前で売るバージョンを
直4のターボじゃなくて何でそっちにしなかった的なやつはw

まあ「マスタングの立ち位置を食っちゃいかねない」とか大人の事情がありそうですけど。
0785774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 15:00:54.70ID:tQGLlXXk
南アフリカ仕様は他のメーカーでも変わったのがある
有名なのはBMWの7シリーズ(E23)でターボエンジンではなく3.5LDOHCのM88が載せられた
0786カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/19(日) 15:33:39.60ID:JglE+LKF
そっちは確かにバブル…とはまだ言わなかった円高好景気の頃に
並行輸入で結構入ってきてたような記憶が…って実車見たこと無いですけど。
0787774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 15:35:36.41ID:6CbQSqh2
ジョギングしてたら立て続けに赤・白・黄のスズキ・ツインを目撃したのだけど、何かの吉兆でしょうか?
0788774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 15:50:31.77ID:aLNxWBxb
あなたのクルマもスズキツインになります
0789774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 15:53:13.38ID:TEcFPkwr
今日はFTO、GC8(2ドア)、ジャスティと珍しい物を見た
0790774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 16:23:37.53ID:uj1FtTNt
セレステやFTO(初代)は今目線で見ると2周ぐらい回ってカッコよく見える
0791774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 16:31:38.15ID:W5enAHBS
ローバー SD1やボルボ 240がGr.Aで強かったのが不思議.
0793774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 14:46:10.91ID:+88b5G8c
江頭2:50ってプリウス乗ってんだなw なんかスゴく普通で笑った。
0794カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/20(月) 16:03:20.27ID:UYxNkqO4
>>791
ローバーSD1とかBMW635CSi、ホールデンコモドールとかいう辺りは
設計の枯れた大排気量エンジンだから耐久性に優れてて
長丁場系のレースでの耐久性に優れてるから強かったって面が。

過給機付き係数が1.4だか1.7だか忘れたけど、要はターボやSC付いてると
それだけ上乗せで排気量換算されて最低重量を換算されるから
自然吸気大排気量勢は見た目のガタイの割に軽くクルマ作って良かったって面も。
0796774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 19:58:36.12ID:HozXOCuo
Gr.Aはエンジン的にはNAは不利だったと思うよ
吸気はスロットルバルブ以降、排気はエキマニ以前は変更不可、ピストンやカムは変更出来たけどバルブサイズの変更は出来ない

ターボ車でもスロットル前の変更は可ということから当初はインタークーラーが大型化されていた
これは後に不可となり、R31やMA70などのエボリューションモデルではタービンの大型化と共にインタークーラーも大型化されるようになった

ターボ係数は当初は1.4で87年から1.7だったはず
排気量区分により最低重量と共にタイヤ幅も規制されていた
タイヤ径に関してはノーマル+2インチまでで同じ重量であれば大径タイヤを使う大型ボディの車輌は若干有利だった

Gr.Aは国を問わずワークス系のチームは怪しげな車輌が多かったけどね
0797774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 00:49:24.40ID:/t9cAhhW
シーケンシャル・ツインターボ!ヾ(`Д´)ノ
0798774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 00:57:51.68ID:Nn0Gce7l
ツインスクロールやVGターボのお陰でシーケンシャルはあまり使われなくなったな

ツインスクロールタービンを付けたけど下から回るから凄く扱いやすい
V型はともかく直列ならシングルタービンで十分だと思う
0799774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 23:55:30.43ID:f1M8Z5eL
インターTECにホールデンで出場した石村選手の息子が同級生だった
富士GCでいつも下位だったけど何をしてた人だったんだろう
0800774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 01:42:16.73ID:/iLOuDGA
新聞配達だよ、聖教新聞。
0801774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 16:32:44.13ID:jVySkPen
100万くらいで車趣味始めるなら何がいい?
通勤買い物はしない前提で
旧ビートルやミニなら買えるな
三菱ジープも渋いか
0804774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 17:20:41.20ID:Jc9+E0Jb
事故ってドンガラになったポルシェを一生かけて直すとか
0806774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 17:46:05.11ID:Hf5jv6uO
どんがらってレース車みたいに要らないもの外したスパルタンな仕様のこと言うもんだと思ってた
0807774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 17:52:05.16ID:UAwrquZv
>>805
走りは求めない
車全般好きだから方向性は何でもアリで
0808774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 18:08:22.65ID:bFskIHyK
>>807
走りは求めず方向性はなんでも有りで100万程度の予算
絞れないw
やりたいことが明確なら絞れると思うけど
0809ラブおじ鑑定士
垢版 |
2020/07/25(土) 18:39:10.31ID:bJwTOVAx
>>808
あなたはラブおじですね!
0810774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 19:05:28.68ID:Jr0CE53a
>>808
ある時気付いたんだよ
俺は車好きなんだって
V12から2st3気筒まで好き
お金があれば空冷ポルシェかディフェンダー欲しい
現実的には買えてもドイツ製空冷ビートルくらいかな…
0811774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 19:46:19.73ID:KdlKM2gh
>>810
その昔、同じようなことを考えたけどナンバー付きで100万だとあまり選択肢がなくて
レーシングカーの中古のRS(120万)を購入した
2トン車に載せてサーキット専用で、当時チューンドR32なんかより全然速くて結構楽しかったな
0812774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 19:48:34.22ID:ezvIj5Oa
クルマで遊びで100万使うなら、ロードスター買うかな
0813774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 19:49:02.91ID:j8YwFW2y
>>807
多少は方向性ぐらい自分で絞ってからにしとけよw
走り求めないだけじゃ旧ミニでもレストアしたら如何ぐらいしか思いつかん
0814774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 20:12:49.08ID:bFskIHyK
100万で走るならZ33かMRSは?
0815774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 20:35:01.71ID:Ewoey0PV
アルトターボRSの中古を買ってタービン交換した100馬力仕様でも100万で行けるかも
0816774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 20:42:18.02ID:GjEA1gAm
>>801
アホクサ。
途中で飽きて放置するのが目に見えて分かるから、止めときな。
0818774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 20:45:22.99ID:mZt3UK9H
>>813
旧ミニ買って10インチ仕様にするかな
0819774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 20:49:47.76ID:WT/g3B4y
10インチってタイヤがもうほとんど選べないんじゃないか
0820774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 21:42:38.47ID:7HSk60cS
10インチならA032R一択
0821774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 21:55:16.68ID:7JYyZygk
エッセのマニュアルとかどうよ
軽くてよく走るよ
0822774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 22:00:30.81ID:WT/g3B4y
軽ならスーパーチャージャーが街乗りしやすい
まだR2あたりのエンジンなら手に入るからブリッツのブーストアッププーリー付けて適当な箱につめば
0823774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 22:06:31.29ID:ubly6Ri1
初代レンジローバーカッコいいよな
0824774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 22:39:55.44ID:7HSk60cS
クラシックレンジはもう100万では買えないんじゃないか
0825774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 22:41:26.25ID:Qa2Q3gkC
初代ランドクルーザーで我慢しる (・`ω´・)ノ
0826774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 22:47:02.01ID:7HSk60cS
100万円じゃ買えないけどICONのランクル欲しい
0827774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 06:53:22.78ID:xg3KZZxV
>>825
FJ40の事か?
あの頃のトヨタ車は錆びに弱くてみんなボロボロなんだよな…
0828774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 07:05:56.47ID:+1tPVgqX
再販70も錆止めが甘くてのう
0829774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 09:24:05.28ID:MZbTMBve
オクでマセラティクアトロポルテを買う勇者はいないかい?
デュオセレクトが2万キロでダメになるというらしいけど。
0830774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 09:40:53.38ID:nbnwUOnI
角目のクアトロポルテなら一時期本当に買うところまで行ってた
維持費どころか乗り出し整備で結構(つか、かなり)かかるので諦めて国産オープンにしたけども
もう20年ぐらい前の話
0831774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 09:42:16.82ID:R11kbwyj
生の鉄板を使うことで途上国での補修が容易になる

アルミ板張り付けただけのランドローバーも同じ考えだけど
並行もののシリーズVの登録で細部を調べたけど簡単に修理できるようになっていた
0832774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 10:02:35.45ID:n9WPWL8I
今からスズキアルト成約行ってくる
0835774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 23:16:19.99ID:VYidUtGp
楽しく走るなら空冷ビートル最高じゃん
あのバサバサ走る心地はたまらんね
ただ値上がりがヤバイ
一昨年ぐらい買うか悩んでたけど、いつの間にか2倍になっとるがね
0836774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 22:47:15.45ID:xmvReO+4
最近の新車はどれも生産調整とかしてるから、納車されるまでに
結構時間がかかるらしいね 
0837774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 23:24:11.62ID:J10rz5AH
現行アルトのデザインって評価分かれるけど俺は好き
ターボRSがなくなったのは残念
ワークスは装備面で行き過ぎだからターボRSでMTがあれば良かったんだけど
ターボRSはAMTしかなかったんだよなあ
0838774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 23:26:29.98ID:a8D0suA9
ターボRSの中古にタービン交換して100馬力仕様にしても100万円くらいだからお手軽なおもちゃには良いかも
現行の形になってから転びやすいから怖いけど
0839774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 00:14:31.50ID:mTKsq547
転びやすいってノーマルの足回りのままハイグリップタイヤ履いてサーキット走ったときとかじゃなかったっけ
0840774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 00:22:28.29ID:QQvaHKVw
足のセットが超シビアで難しいって
プロでもビビってたw
K4GPっていう軽の耐久レースで多くのアルトが転んでことごとくガラス割ってた年もある
0842774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 04:06:24.68ID:fAuW6D7U
HA21Sもよく転がってた
進歩ねぇな
0843774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 05:15:14.09ID:6AGXDi/c
S660くらい低く出来たら良いんだが安くするためのアルトとベースじゃ無理だよなぁ
ワークスだけ屋根をカーボンにして15センチ下げ、シートを寝かすとか?
0844774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 07:30:37.64ID:FXPwmlL0
ルーフパネルを低くしようとすると
すべてのガラス、ドアパネル、リアゲートはもちろんモノコックそのものの見直しが必要になる
アルトワークスだけでということになったら250万は軽く越えるな
0845774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 07:47:28.12ID:6AGXDi/c
スバルのR2の兄弟車R1は外装部品で共通なのはミラーとエンブレムくらい
ホイールベースさえ違ったぞ
当初目標販売数月800台と初めから売る気なしと言う状態で最上級グレード(4WDスーパーチャージャー)で160万くらいだった
そしてプレオをR2に置き換えたら驚くほど売れずにR2の外装をバン風にしたステラを突貫工事で作ったと言う(ちなみにブレーキ周りはスズキと共通)

やれば出来るw
0846774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 08:26:22.21ID:ZRJ1sq3X
>>839
>ノーマルの足回りのままハイグリップタイヤ履いてサーキット走ったとき

アホやなそれw
0847774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 08:31:25.15ID:FXPwmlL0
ワークスだけで月800台はキツいのでは
現状は量産アルトのボディを使い160万前後

スズキは多車種混在ラインじゃないだから安くはならないな
まあ1台100万円の赤字覚悟ならいけるw
0848774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 08:45:39.57ID:OkNpEpHm
>>847
R1が月800台も売れたわけ無いだろw
平均したら50台も売れてないんじゃないかな
仮に800台売れてても開発費ペイできたかどうか
0849774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 09:27:29.19ID:u75GI3Fr
今のワークスは試乗した時も軽い上に重心すげー高く感じて怖かったな
足も少し硬めに感じたから余計に
維持費高くてもスイスポの方がスポーツ走行するなら楽かも
0850774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 12:11:03.67ID:P+TwSsBK
ワークスって今も昔も若者に人気ね
0851カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/29(水) 12:59:36.65ID:NIQTFf0e
ひとつ安いグレードとか競技用ベース車的なやつを
「サテライト」って名前にするとか。
0852774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 17:04:28.41ID:672cWKox
アルトターボ・プライベーター

(鉄ちん手窓)
0853774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 17:33:58.63ID:ceVgzFAJ
>>850
CSとかHAとかの丸目の黒ツートンはヤンキーネーチャンの人気車
そんなネーチャン達にライフが流行り出した頃、走り屋したいけど金が無い小僧がワークス乗ってたイメージ

今のワークスはオッサンが乗ってるのしか見たこと無い
0854774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 19:06:59.78ID:xVUcZr3P
スイスポはジムカーナでチートみたいなハイグリ履かせて始めて転ぶ感じだね
勝つか転ぶかの勝負みたいだ
0855774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 20:28:39.80ID:joeDyuD3
うちの周りの現行ワークスは若いのばっかだなあ
0856774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 20:41:22.09ID:YH/6Gqkq
コスパが良いKスポーツと言えばワークスしか無いからじゃね
金に糸目はつけないけどKがいいおずさんはコペンとかS660買うだろうし
0857774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 20:55:02.98ID:mTKsq547
>>845
そんな事やってるから軽自動車から撤退するハメになるんだよ…

まああの時代の飛行機を輪切りにしたようなスバル車のグリルは
ああスバルはついに頭がおかしくなっちゃったんだと思ったが
0858774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 20:56:26.44ID:uB1bN+i4
たまに山登るけど若い現行ワークス乗りはまだ見たことないかな
無敵の脛齧りなのか現行シビックは何台か居るわ
86とスイフトはよく見る
あとは走りとは程遠い糞車で真似事する亀(オレも)
0859774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 21:00:12.89ID:YH/6Gqkq
>>857
インプには似合わなかったけどR1は可愛くてよかったと思う
かたやトライベッカは最低なデザインだと思うw
0860774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 21:23:50.21ID:n3jTYKBM
>>848
R1は2004年12月〜2010年4月の間に1万5千台弱が生産された
R2は2003年11月〜2010年4月の間に13万3千台ほど生産
0861774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 21:25:48.47ID:joeDyuD3
R2と三菱iはリアがゴッチャになる
0862774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 21:31:51.59ID:YH/6Gqkq
三菱アイは今でもちょっと欲しい中古安いし
ただねタイヤが変態サイズ過ぎて選択肢が…F145R175の15インチとか攻めすぎw
0863774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 22:00:39.24ID:n3jTYKBM
間違ってもケツが出ないようにした結果だろうね
ビートもS660もリアがファット
しかしAZ-1は前後同サイズで危険なクルマのレッテルが貼られた
0864774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 02:09:03.35ID:c137oxBf
S660はソリッドディスクなのがちょっと嫌だな
大径ソリッドより小径ベンチの方が熱容量的にも反りにくさも優ってるんじゃないかな
知らんけど
0865774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 05:40:25.99ID:Hggmx3SM
>>862
iはもう少し幅を広げて小型車クラスで売って欲しいな.
0867774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 06:31:20.45ID:2PRFvRX2
>>865
アイミーブはマイチェンで登録車になったよ
0868774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 15:39:39.09ID:oXMfEXuZ
三菱iの電気自動車版(iMiev)は今でも作ってるけど
全長がほんの数cm伸びて3.4mを少しだけ超えてるから普通自動車扱いなんだよな
ホイールベースは変わらないから多分バンパーの形状変えただけとかなんだろうけど
補助金とかの関係で普通自動車の方が制度的に有利だからって事なんだろうか
0869774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 17:20:35.19ID:M+SknB5b
だとしても今わざわざ三菱の車買おうとは思わんね
0870774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 17:37:53.82ID:ERgHf9m0
三菱どうなっちゃうのかね
0871774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 20:20:29.22ID:C8QCCaoI
宇宙分野ではH2の成功率は素晴らしいのに車は展開がパットしないし航空機も延期延期だしな
やっぱ鉛筆作っとくべき
0872774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 20:33:45.71ID:hBjH/j7N
トヨタ-マツダ-スズキ-ダイハツ-スバル-ヒノにはどうやっても対抗出来ないしな
日産-三菱-ホンダで生き残り戦略立てるしか無かろ
いすずはボルボとかに手を出してないで、こっち救ってくれ
0873774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 22:40:01.41ID:oXMfEXuZ
三菱鉛筆は三菱グループとは全然関係ない会社なんだってな
三菱の商標も三菱鉛筆の方が先に登録してるらしい
戦後のGHQの財閥解体でまとめて解体されそうになって説明するの大変だったとか
0874774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 22:41:11.47ID:DsVVVW4R
ルノーは9000億円の赤字らしい ( ̄Д ̄)ノ
0875カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/31(金) 11:27:59.97ID:LtSgHBXZ
>>873
12色売りとか24色売りとかを危うくバラ売りにされてしまうところだったのか…。

( 米)あと箱売りのオマケに消しゴム付けるのも禁止だ
0876774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 23:56:18.46ID:TVALjaf0
三菱コラボで12色入りカラーのミラージュラリーアートを出してGRヤリスに真っ向勝負仕掛けて玉砕して欲しい
0877774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 03:15:41.37ID:ujEp/hjX
>>873
アンサイクロペディアの三菱の項目が面白いわ.
https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1

こじつけで三菱系企業を書き散らしている.
・自動車での鉛筆を出荷を開始するため、三菱自動車工業設立
・鉛筆の運輸のためのトラック、及び従業員の通勤のためのバスを製造するため、三菱ふそうトラック・バス設立
0878774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 06:37:22.67ID:fgmuMZPg
ミラージュサイボーグの復活か!
0879774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 07:25:17.08ID:wvDz1c1n
>>877
ヤマハコピペをやりたかったんだろうけど…
0880774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 07:48:57.58ID:Pnlx9hdo
「煽り運転に遭わない為の心構え」
指示器は早めに出す
速度の変化に気を付ける
車間距離に気を付ける
車線変更は周りを良く見て行う

こんな初歩的な事も出来ない奴がデカい面して道路を占拠してるから煽られるんだろ
0881774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 08:40:55.34ID:wvDz1c1n
>>880
最右車線を走らない

も加えておこう
煽られてんの大体追越車線
0882774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 08:50:52.96ID:Gq3oRq9S
煽られたらどんどんスピードを落として逃げられないように塞いで停まり、後部座席からアイアンのクラブを持って降りるだけ
0884774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 22:00:11.40ID:GDnMFlvj
J“煽られやすい車種”とか発表してたけどほぼ意味無い内容だった
愚図ノロマ無頓着無思慮運転する奴は何乗っていても煽られる
0886774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 00:03:18.63ID:MmstHfsn
宮崎ってイキり散らしてクルマ下りたら相手が明らかにヤバい感じの人だったらどういう態度になるのかね
0887774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 00:07:25.40ID:1nSM1YX0
ガクブルしながら勢いで押し切ろうとするか
速攻で逃げ打つか
0888774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 02:31:47.31ID:K1eP/wQd
>>886
逮捕されたときに「自首させて!」と言ってたからお察し
0890774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 16:10:07.70ID:YLrWyI0r
横転時に頭部を保護するロールオーバーバーが必要だな
0891774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 22:51:57.85ID:K1eP/wQd
>>890
保護するから横転するような乱暴な運転になるんだ。
『頭部だけ出す』このままの形で良いのでは?
0892774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 07:28:20.63ID:U2IxXq2D
そもそも、保護するような頭髪はもう無いだろ。気にするなよ。
0893774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 07:52:07.35ID:gmNLULz3
リトラクタブルハードトップ(≒ヅラ)
0894774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 09:59:30.02ID:7KRC/jJZ
RHTの車が全部ズラに見えるからやめ給え
0895774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 10:43:30.65ID:zuovucI7
むしろ髪質的にはソフトなのでは🤔
0897774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 17:46:28.02ID:bvwN/WuS
ポルシェの事故未亡人製造機から進化してたんだ
0901774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 22:00:26.63ID:L1BVIY3g
お祭り枠じゃなくて勝ちに行くなら実質燃費競技だからエコランみたいな燃費に全ふりした形状のがあってもいいのにw
0902774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 23:59:59.35ID:4q1E2voS
無印のロータスエリーゼ買って気軽に乗り回したいな
たまにサーキット流すくらいであとは町乗り
0903774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 05:52:20.01ID:fJgHL/Wp
シリーズ1は不便だからやめとけw
0904774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 23:03:57.12ID:MVzTrB7v
中古のロードスター買うよりエリーゼのほうがロマン感じる
スーパー7も興味あるが、あれはとんがり過ぎだろ
0905774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 23:18:08.37ID:bxFFplS4
エリーゼって、内装が耐えられないんだが。
0906774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 07:43:22.75ID:WOGFoAy6
キャデラックctsのクーペを見かけたが、ありゃ格好いいなw
0907774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 08:06:34.33ID:iboFgxZs
格好いい
狂ったデカさのツードアっていうのがたまらん
0908774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 10:24:44.82ID:TozeciTc
CTSクーペってそれほどでかくないぞ
レクサスRCやBMW4シリーズと同じクラス
0909カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/08/05(水) 14:18:25.34ID:4pfOaLz7
確かSTSが元々のセヴィル・ツーリングセダン、CTSは日本には入ってこなかった
カテラ(オペル・オメガのバッジ替え仕様)の後継車だから、
まあ欧州のアッパーミドルくらいの大きさのスモールキャデラックではありますな。

日本のマニアの人で、普通のヤナセ物のオメガワゴンに
エンブレムとかグリルとかその手の「オメガとカテラで違う部品」全部取り寄せて
本来の生産車両としては実在しないカテラワゴン作っちゃった人がいたw

…日本だったらワゴンの方が引き合いあるし、オメガ自体には必然的に右ハンドルの設定あるから
日本仕様専用バージョンでヤナセ扱いで幻のカテラワゴン普通に売ればよかったのに。
どーせわかりゃしない。
0910774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 14:36:06.79ID:ve98fY89
>>897
ポルシェに追突された老夫婦にシートベルト不着用の嫌疑が
0911カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/08/05(水) 15:07:17.31ID:4pfOaLz7
あれはむしろシートベルトの着用可否を疑う以前のところで
マーティン・ドネリーとかゴードン・スマイリーとかに匹敵する案件だとおもうの。

サバイバルセル自体が切り裂かれてるとか付け根が取れちゃってるとかいうレベルだったら
シートベルト締めてたって外に出ちゃうよ。
0913774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 21:54:24.37ID:zpEP9Dws
ポルシェの追突事故で思ったけど、bBとかのバックドアが大きめの
ハッチバックって背面追突された場合、特段弱いんですかね?
カムリのような大型セダンなら死ななかったのかな、これ?
0915774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 07:35:08.79ID:3gYQhEc0
そんなに排気量でかいのかw
一度乗ってみたいわ
0916774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 10:00:29.54ID:8ylmsKOe
>>914
LSAよりLS7の方が良かったな
50ps程パワーダウンするけどチタンコンロッドやドライサンプだし
0917カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/08/06(木) 13:36:19.36ID:KWJlYfdI
>>913
ハッチバックであるか否かはそんな関係無いとは思うけど
(どっちにしろガスダンパー入ってれば衝撃で開いちゃうのは一緒なので)
実際に人が座ってる一番後ろの席と車体最後端の間に空間がある方が有利ではある。

だからセダンよりステーションワゴンの方が強いなんてことも可能性からいえばある
(同系のセダンより全長が長いことも多いし、車体の断面積がデカいので)。

あとガソリンタンクの位置も大事。
前輪駆動なら大抵リアシートの下辺りにあるので、そこまで潰れなければ平気だけど
旧弊な構成の後輪駆動車の中にはリアシートの背もたれの後ろとか、
下手すりゃトランクの真下に付いてんのもあるから。
0919774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 14:27:21.18ID:8rx1wEWi
空冷ビートルだから追突されても燃料タンクは安心だぜ
エンジンはオシャカだけど
0920774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 15:24:22.11ID:3xs9tjTH
>>919
いわゆる玉突きで前に飛び出したら危なくね?
0921774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 17:59:31.97ID:ZD8Ia3bR
>>920
フロントアクスルの後方に有るから燃料タンクが変形するような状況では、乗員は無事ではないと思うよ
0922774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 18:31:46.44ID:jmoo/ANZ
>>911
車体の破損具合と停車位置を見てもベルト部品の破損は考えにくい
ニュース映像見た瞬間“何故車外放出?”と思ったほどだし
0923カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/08/07(金) 12:29:46.31ID:3m1MeqB5
>>922
ラップベルトの付け根辺り(大抵はBピラーの下側)かベルトをぶった切っちゃったか、
もしくはシートそのものに法律上の強度基準(確か20G)を超える衝撃が加わって
バックレスト(背もたれ)が倒れ込んじゃって後ろ方向に放り出されちゃった
(こうなるとベルトの役割を果たしようがない)のかなぁ感が。

あとポルシェのフロントフードが普通の鉄板みたいなへしゃげ方をしてなかったけど、
あのグレードだと何か特殊な素材なの?
0924774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 14:39:15.47ID:eqZ8IRbv
GT2かGT3のRSだからカーボンファイバー強化プラスチック(CFRP)
0925774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 01:08:56.43ID:SV6a1tUi
急にポルシェが飛び出してくる事を想定したら乗用車でもロールケージは標準装備にしなきゃな
クロモリだと20キロくらい車重増加か?
0926774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 01:36:11.71ID:lwF3juIW
今時のFIAロールケージだと50kg越える

HANSと対応したヘルメット被ってないと頭ぶつけて終わり
まあ今回のような状況だとGに耐えられないと思う
0927774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 01:44:26.61ID:9hWqm1CT
マジかよ14キロ痩せて喜んでたけど全然足りないじゃないか
一度HANSにフルバケと6点式ベルトを経験してみたい
たまに4点式を公道で使ってる人見るけどフォースリミッターのないベルトでHANS無しで事故ったら一発で首が折れそうで怖い
0928774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 07:33:37.07ID:vJ9ne/bc
4輪コンセプトなBMW C1だとシートベルトしたらヘルメットつけるなって言ってた気がするわ.
0929774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 09:10:03.37ID:ylqU/eoj
つか、走行会終わると4点外して帰宅する。
サーキット以外じゃ窮屈すぎるw
0930774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 10:22:19.31ID:MeF+Uz+3
そもそも自走では行かないな
自爆のクラッシュがなくても巻き添えのクラッシュやトラブルで帰れなくなることもある

積車借りても燃料含めても25000円程度だし保険と思ってる
0932774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 11:38:02.56ID:OcCssbwz
2トンのロングに強引にKP61や86載せてたな
載せる時はリフトジャッキで、降ろすときは荷台と並行になる段差で強引に降ろしていた
0934774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 12:59:23.71ID:88EQg76v
2柱リフトで持ち上げて平積みに積むとかやったな
ミニサーキットだとスロープがなくて降ろせないので、一旦違う積車に積んでた
0935774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 13:03:20.35ID:ALxQDjZO
昔はサーキットにコンクリートで作ったスロープみたいのあったけどな。
アレもうないのかな
0936774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 15:15:11.38ID:HFhdx0A6
さっき、他県ナンバーのアクアのリアワイパー付け根に
潰れた空き缶が挟み込んであったのだが、何が楽しくてこういうことするのかね。
どうせ犯人は何の生産性も無い老害なんだろうけど。
0937774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 16:26:05.44ID:ylqU/eoj
>>930
キャリア派(本気組)は1割いない感じだね。
FSWでライセンス走行やる時なぞは家族と行って1時間(25分2本)走ってアウトレットに買い物なんて事やってる。
のんびりまったり遊びね。
0938774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 22:03:06.82ID:p11Ma6Lw
積車からレース車降ろしてエンジン掛けると超爆音で
近くでボケーとしてるレースクイーンとかがヒーとかするのが好きだった
0940774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 06:28:52.29ID:lHNc9PZV
昔は音がデカければいいと思ってた
今はフォーカルプレーンのV8のような澄んだ高音じゃなくちゃダメだ
0941774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 08:59:59.00ID:52ZugTBj
>>940
昨今は騒音対策がうるさくて、車検対応マフラーでも禁止されるサーキット増えてるしね。
0942774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 09:51:41.21ID:l84X4bNa
V8のカメラってどんな音がするんだろ
0943774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 09:59:33.80ID:9WG0G8Yn
カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ
0944774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 10:30:46.99ID:4EB+NU2y
栃木県警、GT-Rの次はこれかよw

tp://pbs.twimg.com/media/EeyqEVvUMAU65sJ.jpg
0946カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/08/09(日) 12:15:01.65ID:KBRMtEEi
免許試験場に保管してあるマスタングがレストア&フルチューンされて
復活してきた方が脅威になりそう感…。
0947774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 12:48:48.13ID:/hO4hpm9
>>945
またお前(ラブおじ)か。いい加減にしろよ。素直に消えてくれ。
0948774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 13:55:19.23ID:TX0RtQXv
>>946
エンジンは古いやつよりクレートエンジンがいいとはオモウケド
フォードレーシングは580psまでしか無いんだよね
5.2LのDOHCと7.5LのOHVでどちらもNAのハイコンプ仕様
個人的には新開発の7.3LOHVのgozillaエンジンもいいかなと思う
こちらは430psしかないけどカムと吸気系だけで600psになる

ミッションはトレメックの6速、デフは9インチでいずれもボルトオンで可能
足回りやブレーキはボルトオンの高性能なものがたくさん出てる
0949774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 14:21:23.07ID:lzDyL96G
>>944
他人の金だからってやりたい放題だねw
0950774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 14:24:20.62ID:fiT43VRa
大体スポーツカーPCは寄贈だけどな
代わりに走行データやら消耗データはメーカーが持っていく
0951774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 15:07:12.28ID:4Y2ZLCqN
子供の頃は近所に黄色いマッハ1乗ってる人がいはったなぁ.
0952774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 15:18:56.62ID:4yGly4Fz
栃木県警の35GTRは栃木県民個人の寄贈だよね?
0953774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 15:29:23.66ID:TX0RtQXv
昔のマッスルカーは同じような外観でも、エンジンが違うなんてことがあるからややこしいよ
外観のパッケージオプションはベーシックグレード以外なら付けられることが多い

マッハ1も3種類の排気量のエンジンが存在した
日本には428(7L)モデルのみが正規として入ってきているはず
0954774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 15:51:09.52ID:9Aurq+aJ
>>952
お前がいると荒れるから来るなって。
0955774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 16:01:40.68ID:4yGly4Fz
>>954
私を追いかけてくるキチガイと私の話題は無視すればいいと思うよ

少なくともお前は私の何かしらを知ってると言うことね?
0956774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 16:45:18.16ID:BFxQR7/0
レクサスLCは1300万円〜だから史上最高値のパトカーかな?
0957774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:01:54.64ID:4yGly4Fz
LCかっこいいよなぁ
乗りたいのはLS
0958774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:08:49.52ID:LSC5jQ+u
RCがいいなクラウンのクーペ的でギリ庶民的な範囲
0959774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:13:46.71ID:tJWs4IHc
こういうデザインの車ってキモいとしか感想出ないわ
0960774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:15:21.35ID:BIu+8QdJ
ヘッドライトやテールランプの垂れてるデザインが好きじゃない
0961774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:39:22.85ID:kgR0yTVk
日々各スレを荒らし回り多くの人を不快にさせてるバイク板の害虫
ラブおじ、無能、ゴキブリ等の様々なあだ名が付いてますが
今日のIDは「4yGly4Fz」等が↓スレにて虫の息、トドメを待っています
興味がお有りでしたら各IDでコメ1回(複数回コメすると粘着される為)を守り
害虫駆除の為、皆さまのご協力をお願いします

  【真鶴町長】北澤晃男氏を語る【】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596633346/l50
0962774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:41:50.92ID:4yGly4Fz
新車500万〜600万の価格帯でクラウンが庶民的な認識なんだねぇ
中古はクソ安いけど
0963774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:42:09.96ID:GkPBwIIL
LC500は実物を見るとめっちゃかっこいい
コンバーチブルは更に良い
0964774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:50:20.16ID:LSC5jQ+u
>>962
買うかどうかは別として独身正社員実家住みなら500万くらい出せるだろ
セダンの中古は値落ちが大きいから中古は中古で下手にカローラなんかにOP付けて新車で買うより良いと思う
0965774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:52:47.27ID:J1m7u2Qk
クラウンとかカムリとかビスタとかはカッコよくなったなぁと思うけど、レクサスのデザインは生理的に無理だわ
なにがどうと言われると分からんけど
0966774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:59:36.89ID:9WG0G8Yn
フロントのラジエータグリル(殆どダミー)がガバッと開いたのが嫌い
アルファードも銀歯むき出しみたいで
LFAやカローラは秀逸だと思うけど
0967774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:01:20.92ID:4yGly4Fz
>>964
妻子持ち正社員実家に家建てても買えるだろw

セダンの中古は安いね
18クラウン、30セルシオ等を若者がガリガリ言わせながら乗ってるの見るとなんだかなぁと思うよ
https://i.imgur.com/wGsa5Ws.jpg
0968774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:06:44.17ID:LSC5jQ+u
>>967
トヨタはそこまで落ちないけどホンダや日産の500万前後のセダンなんて5年5万キロ走行で50万円くらいから買えるw
維持費が高いとは言えカローラに250万払うよりトータルで安いと思う
0969774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:08:22.57ID:tJWs4IHc
グリルのブサイクさはデリカがトップじゃねーの
初めて見た時髭剃りじゃねーか!って思ったもんw
0970774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:17:22.97ID:gGkUkYQz
>>969
だって三菱なんだもん
0973774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:28:29.59ID:LSC5jQ+u
>>971
二世代以上古くなると恥ずかしさが出てくるだろ…
周りの車は距離とってくれなくなるし駐車場でもいいとこに誘導されなくなるよw
ハッタリというのも何かと安全で便利な面もある
0974774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:31:07.12ID:hjsSWiDf
>>972
ある意味これはこれでとは思うが
所有はしたくない
0975774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:58:06.79ID:4yGly4Fz
>>973
18クラウンは4世代前か?
現行22 21 20 18だよね?
いつかはクラウンて言葉も古いよなw
0976774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:03:58.70ID:AV2LwmVf
そうか?
良いコピーだと思うし、その位置に未だ君臨しているのも凄い
気負いなくクラウンを選んで乗れるジーちゃんになりたいわ
もちろん新車な
0977774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:06:11.28ID:ht5zyS5e
オヤジがクラウン乗ってて、その乗り心地の良さは十分に知っているが
一度ハイエースの便利さを知ってしまうと
他の車に食指が動かない
0978774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:15:57.58ID:AV2LwmVf
必要に迫られてしょうがなくハイエースに乗ってるけど、いやもう他に変えられんのよな
これモデルチェンジしたらどうなるんだろう
エンジンとエアコンに目を瞑ってキャラバンに乗るしか無いのか?
0980774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:26:29.24ID:o2sU5NB2
以前の職場でバネット(ボンゴG)、先代/現行キャラバン(D)、先代ハイエース(D)乗ったけど一番しっくり来たのは先代キャラバンだな
ハイエースはなんかっちゃっちいしがらがらうるさいw
バネット(ボンゴ)は木箱に乗ってるみたいで軽以下な感じ、現行キャラバンは椅子が高くて落ち着かないのと韓国部品使いすぎてなんか嫌だ

助手席の話な、運転はしないからわからんw
0982774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:43:17.75ID:7PKjhFyY
>>967
いかにも“俺弄ってますよ”アピールしてるのってカッコ悪いね
0983774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:56:03.18ID:4yGly4Fz
>>976
中古なら誰でもクラウン買えちゃうものw

個人的にはNAの3000か3500のセダンを乗り続けたい
0984774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:56:33.59ID:4yGly4Fz
>>977
2台乗ればいいじゃん
一人1台の地域じゃないの?
0985774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:57:23.10ID:4yGly4Fz
>>982
車高下げるのは良いとしても、タイヤが被っちゃうのはね
0986774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:03:51.10ID:SnQhwjRa
車高低すぎるとホイールアーチの間隔が狭くなり排水性が悪くなって
レインで怖い
0987774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:06:14.90ID:o2sU5NB2
車高は適度に下げると空力的にも良くなるし燃費も良くなりラジオやアマチュア無線みたいな通信環境も良くなる
静電容量結合だか何とかで高周波アースが良好に取れるんだとか
0988774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:11:11.69ID:RKSLoXxB
ハイエースは便利なんだけど
あの車格で軽自動車みたいな乗り心地なのがなぁ
0989774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:31:51.82ID:7T2MXMqr
昔、車高調が全く一般的でなかった頃にTRDのレース用のパーツを集めたりでワンオフで作った
パトカーに停止させられてジャッキアップしたら
警官がなんなんだこれは!と驚愕していた
0990774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:39:16.38ID:4yGly4Fz
車高調が一般的になったのっていつ頃?
昔はダウンサスでも公認必要だったよね?
0991774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:40:02.84ID:0rGldzEq
>>955
バイク板の有名なキチガイだろ。。
なんで誰も知らないと思ってるんだよ。。
0992774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 09:38:31.86ID:+HL9BBSH
>>987
アースならやっぱりチェーンを垂らして走るんやろ
0993774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 09:44:16.72ID:V1irLx/p
最近アースのゴムぶら下げてる車いないね
効果ないのかな?
0995カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/08/10(月) 12:53:53.89ID:ztQigdYx
>>986>>989
つまりこういうことですね?
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1592030475_1.JPG

なお、ラジコンですらこの状態からボディの搭載位置を1〜2コマ程度上げないと
まともにハンドル切れなくてゴリゴリ当たるw

星野さんがカルソニックプリメーラ乗ってた時に
操舵輪であり駆動輪でもある前輪に300馬力でメリメリメリッてフェンダー巻き込んじゃったとかいう
激しい時代…。

>>990
確か90年代前半くらいに日米自動車交渉の結果として改造部品の基準が緩和された時に、
「アジャスターがどの位置にあってもジャッキアップした状態でスプリングシートからバネが遊ばない、
さらに調整範囲の中心位置において最低地上高8cm(ホイールベースが基準より短い場合は7cmで可)
以上を確保出来ること」という条件を満たせば改造申請不要」
てことで明文化されたはず。
0996774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 13:03:41.72ID:xK8jJ6IN
適正な処理が施されていれば最低地上高50mmまでは大丈夫
0998774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 14:10:44.00ID:l5imB/K7
>>992
>>993
最近のはタイヤに導電スリットがあってタイヤから逃してるとか
まぁエコタイヤが静電気の発生源でラジオにノイズが入るからその対策という話もあるが
10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/08/10(月) 16:51:31.33ID:ry0kkaLC
ヽ(´ω`)ノ1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 2時間 40分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況