X



節分親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part490

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 14:25:37.65ID:TMzzexsR
節分親切な奴が豆食いながら何でも質問に答える!
├夜間・早朝の路面凍結に注意!スピードの出し過ぎに気を付けよう
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├雪見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part489
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1579615996/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=275
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0851774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 00:57:51.75ID:8Uw9Kud/
ヘルメットって50ccバイクならどれくらいのやつがオススメ?
フルフェイスはかぶるのご面倒になってバイク乗るのが面倒になりそうで、顔面前には透明のカバーみたいになっているやつがいいかなって思ってるんだけど。

お椀みたいなやつは死にそうなので予定無し
0852774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 01:04:29.44ID:pYzaF8vR
>>851
乗車用ヘルメットとしての要件を満たしていればどれでも一緒
排気量に応じて地面は手加減してくれないことを頭に入れてヘルメットを選ぼう
0853774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 01:39:42.01ID:8Uw9Kud/
シールド付きジェットヘルメットってどうなん?
0854774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 02:02:50.69ID:vmKFvz//
そうだな、ジェットヘルメットにシールドが付いているから便利だよ
0856774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 03:09:50.24ID:F0/Fsd+L
フルフェイスが面倒なのにジェットは面倒じゃないとか
意味不明にもほどがある
0857774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 03:25:07.84ID:Gmd5syLY
>>844
ひえーきつそう、犯罪はしないのが一番ですね
死刑囚とか拘置所でずっとこんな感じなんかな
0858774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 04:06:41.91ID:bRmL896p
パワー伝達効率についてですが、やはりチェーンが一番良いのですか?
シャフトドライブやベルトドライブ(DUCATI車等)はチェーンに比べるとロスが大きいのは何故ですかね?
四輪も耐久性や、メンテ面考えなければ、チェーン駆動が最強なのでしょうか?
0859774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 04:35:28.28ID:fG0tb3Qy
>>851
自分がめんどそうだと思うならそうなんだろ
おれもめんどいから近場の街乗りはジェットだよ
0860774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 04:39:34.68ID:QIpewkk7
>>856
ジェットのほうが着脱楽なのは確かやろ
お前のほうが意味不明やわ
0861774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 04:47:33.95ID:Gmd5syLY
Z-7被ってるけど正直ジェットに変えたい
0862774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 04:51:11.48ID:EZUtTU6j
どっちも被ってあご紐締めるだけで差なんてほとんどないぞ
使ったことないか頭の形に合ってないメット使ってるんじゃないの
0863774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 06:27:00.01ID:QIpewkk7
両方所有したこともないエアプやろ
0864774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 06:37:45.87ID:Szy/ELpQ
いや一緒だろ
メガネくんは知らんが
0865774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 06:43:04.35ID:Q6IkRqCI
今はQuantum-J 、Hornet-ADV、J-Force4使ってるが、どれもDリングだし着脱時には眼鏡外さなきゃならないので、手間自体はほとんど一緒
ただ被ってて快適なのはやはりジェット。寒い時は辛いと思ってたが、ネックウォーマー等で顔半分被えば体感的にフルフェイスより暖かい
0866774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 06:53:17.10ID:KFVwakjz
>>858
シャフトは傾けて走るバイクには向かない
左右の倒し込みに差が出るしスロットルのオンオフで勝手に倒れるw
0868774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 07:18:48.37ID:KFVwakjz
>>844
慣れてる人は虫退治名目でウロウロするんだよ。
退治した虫は冬までストックしとく。
看守「何をしてる!」
死「虫がいたので」
看守「こんな冬にいるわけ」
死「ほらっ!」
看守「…おっおう」
0869774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 07:51:44.13ID:QIpewkk7
>>865
ジェットなら眼鏡外さなくても良いやろ
0871774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 08:24:47.73ID:TWSAf7Lh
システムはいいぞ
中途半端と言われればそれまでだが
0872774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 08:30:05.83ID:Q6IkRqCI
>>869
アライやショーエイのちゃんとしたやつは帽体の形状や密着度がフルフェイスと殆ど同じだから無理
0873774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 08:45:29.34ID:hsS44ca3
>>866
VFR1200Fが重量にこだわっていたのはこういうとこにも理由があるんだろうな
すっかり忘れていた
0874774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 12:17:07.71ID:ifI6P4Q4
バイク買う時の選び方なんですけど
同じバイクで
年式古い(2008年式)けど走行距離少ない(6000km)のと
年式新しい(2018年式)だけど走行距離が多い(27000km)のと
同じ値段(コミコミ50万円)だったらどっちの方が買いですか?
0875774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 12:17:57.21ID:ifI6P4Q4
ちなみに前者の方はタイヤとかバッテリーとかは新車当時の物でワンオーナーだそうです
0876774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 12:18:21.76ID:mcfiUCiN
>>868
今はストックしなくてもいる事あるけどな
0877774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 12:24:07.03ID:499tIxZw
>>872
長年ショウエイのジェット被ってるけど眼鏡はめたまま着脱出来るよ
出来ないって言ってる奴は被り方下手なんじゃないの?
0878774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 12:27:48.44ID:t/y5whg8
>>874
車種によるが与条件だけで自分なら後者
前者はタイヤ・バッテリーは無条件で交換だし10年ものでその走行距離だとエキパイ腐食とか他にも壊れてる可能性
で、部品交換しようにも途中でマイチェンしてて部品供給終了…とかも考えられる

もし、何でも自分で直せます!…ってんなら好きにすれ
0879774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 12:50:13.58ID:Y47DuHQ9
10年って極端すぎる
でも三年でも高年式のほう選ぶかな
0880774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 13:01:37.20ID:5gHmrC2C
短期間にそんだけ乗ってたって事はきちっと不具合把握して都度直してた可能性は高いと思う
下手な中古の意味不明な不具合に直面するよりは良い
あとバイクによっては地味に年次改良が入ってる
0881774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 13:10:55.29ID:gPJDEQQG
トルク管理の仕方について
倒立フォークのステムアンダー側を締めてて疑問に。
アンダーブラケット、左右二本ずつボルトがあり23N.mで締めて行きます
とりあえず下側を締めたら上も締めます、が、また下を締めてみると更に締まってカチっと止まります
更に更に上を締めてみるとさほど締まることなくカチっと止まります
プレセット型を使ってますが、このように一度締めたところを更に締める事はご法度なのでしょうか?
0882774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 13:17:14.76ID:M2Fihd9H
>>858
ベルトは強度不足だねまだまだ、以前そうとう前に採用したメーカーでSSなどにはベルトでは無理だと言うコメントがあったね
単純にベルトの強度だけではない、プーリーのスリップを防ぐには敢えて強度ではなく柔軟性とも言ってる
要はわざとベルトに柔軟性、効率性を下げてスリップを防いでるんだね
シャフトに関してはウェイトレシオで車と変わらないのにギア径が小さい、重量やスペースの影響で
エンジン回転が高いのに最終減速とのギア比が大きすぎるなど
この傾向は四輪でも伝達効率が下がることはもう知られている
サスストロークが大きいのにWBは小さいも影響するし
何より考えてくれ、四輪のデフが重たいタイヤに伝えるのにより効率が悪そうに見えるけど
パワーレシオはそんなに変わらないのに四輪はタイヤ2個の2分割、対してバイクは1個だ
この原則が効率の悪さの徹底的な原因、もうどうにもならない
車が重たいからそんなことないだろと思いがちだけど、あくまでレシオで考えてみてくれ
伝えようとする動力に対しての重量だ、さすがに2分の一じゃ分が悪すぎる
チェ−ンが四輪に良いか?、四輪の重量になるとあまりにも効率が悪い、この動力に対するチェーンの規格の少なさによる
まったくバイクの規格とは違ってくるので
0883774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 13:31:36.60ID:CAH2jqk0
>>874
車検受けてればある程度走行距離目安になるけど
車検ない250ccクラスのバイクならメーター戻してると思ったほうがいいよ
0884774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 13:35:36.45ID:6/p+Kn2B
未だにメーター戻しとかいう迷信を信じてるアホ
もう令和だぞ
0885774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 13:54:14.91ID:4dpPejJn
>>880
最初の車検までノーメンテで乗ってそのまま乗り換えたんじゃねw
0886774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 13:59:29.45ID:F0/Fsd+L
>>884
メーター戻しして車検二回受けてロンダリングしてたのって
10年前くらいの最近の話だよ?
0887774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 14:11:23.30ID:dsnWCGbH
>>872
現行モデルは持ってないけど
アライもショウエイも外さずに着脱できたけどな
0889774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 14:13:11.11ID:4dpPejJn
初回の継続車検までに戻せばばれないし
1度も中古車オークションに流れてないやつは戻してもばれない
ただね、そういう事やるといつかばれる、従業員と険悪になった時にやめた後に密告されたりw(ホワイトベースのおざわくんみたいに)
0890774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 14:13:26.77ID:dsnWCGbH
>>884
4輪のデジタルメーター含め現在でも幾らでもあるんだが
0891774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 14:59:43.16ID:V1wg2wBO
>>881
プリセット型で何度も締めるのはダメだよ。
特に質問のステムの所は割り締めと言ってボルト締める所に隙間が有るから締め付け後に時間置くとアルミが変形して締め付け緩むから再度トルクレンチ使うとまた締まるけど、それでは絞めすぎになる。
マニュアルの指定値は最初の締め付け後の変形して緩むのを考慮したトルク値のはず。
もしマニュアルに時間置いてからの再度締め付けを指示されてるならそれに従うけど。
メーカーのサービスに質問するのが確実ですね。
0892774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 15:59:21.27ID:gPJDEQQG
>>891
ありがとうございます
指定されてるわけじゃないので一度締めたところはもう触るべきではないのですね!
0893774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 16:06:07.98ID:4dpPejJn
いや緩んだとこは基本的に増し締めだと思うが
ホイールだってそうだろ
0894774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 16:28:43.87ID:hVFp6Z54
>>881 さて問題だ
下だけ先に23Nmで締めたときとそのあと上を23Nmで締めたときはお互いのボルトが受け持った力は同じかな?
最初に締めたほうは本来上が受け持つ締め付けの一部を負担しながらクランプを縮めているよな?

22Nmで均等に締めてバランスよく締まってから23Nmで規定値で締めたらばらつかないんじゃないか?
0895774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 16:53:38.52ID:hsS44ca3
そういうのって手順書の問題ではないのか
それ以前のクリエイター実地数学物理の話なら別だとは思うが
手順書があるならその手順書の解釈だな
0896774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 16:59:33.73ID:JqBzyW9t
新車買って初回点検も緩んだ箇所がないかの点検がメインだからな
0897774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 17:00:32.41ID:jf8gGa1m
歯ブラシでもトルクレンチみたいなのが出てきたな
力入れすぎると首が『コキッ』て鳴るようになってる
0898774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 17:26:45.85ID:gPJDEQQG
>>894
23以下のトルク指定して締め上げるべきなのか、
23指定してカチっとなる前まで交互に締めるのがいいのか、
22とか指定しちゃって大丈夫なんですかね?

交互に22で完成させたあとに23で締めるのが最も均一的かな!?
0899774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 17:40:29.29ID:hVFp6Z54
>>898 そこは自分で考えてみな

10Nmで締めてから15Nm、20Nmと増やすのがいいのか、俺が22と言ったから何がなんでも22以外やらないのか、22以下なら手締めでもいいのか

答は色々あるぞ
0900774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 17:55:07.50ID:Szy/ELpQ
そこは自分で考えてみな(キリッ
0902774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 18:51:09.67ID:Y6Vigxz0
俺のトルク管理方法は、ボルトの伸びを測る。つまり軸力を管理する。
トルクなんて座面やネジ面の摩擦条件等ですぐ変わっちゃうからね。
0903774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 18:55:18.12ID:vEvar9mx
定規でボルトの伸び測るんでしょ?
死ねよ
0904774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:02:38.64ID:Y6Vigxz0
>>903
例えばクラッチカバーの締結部なんて、定規で測れないでしょ?
世の中には超音波軸力計とか便利なものがある。

馬鹿はレスするなよw
おまえが死ね。
0905774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:05:56.61ID:vEvar9mx
態々超音波ゴミに金払ってボルトの伸び測ってるの?
病気?
0906774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:08:00.70ID:PZw33SK5
座面やら山にトルク狂うような損傷あるのにそれを放置して軸力出てるからヨシ!ってこと?
0907774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:08:54.41ID:hsS44ca3
なぜ設計者のメンテマニュアルに従わないのか(困惑)
0908774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:13:16.87ID:Y6Vigxz0
>>906
座面の損傷は目視で分かるし、ネジがかじっていれば締めてる時に分かるでしょ?
ホームラン級の馬鹿だねw
摩擦条件というのは、潤滑状態のことだよ。 馬 鹿 者
0909774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:15:50.73ID:vEvar9mx
>>908
君のバイクのネジは全部湿ってるの?
マジもんの障害者?
0910774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:26:08.70ID:Y6Vigxz0
>>909
湿気じゃねーよw 潤滑剤だよ。
トイボロジーとか聞いたことすらないだろ。馬鹿はレスすんなよ。
0912774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:30:15.82ID:Y6Vigxz0
つーか、ボルトの伸びを超音波軸力計で測ろうとしたら、ボルト頭部とネジ先端部を
平滑に仕上げなくちゃならないし、並行度もかなりの精度が要求される。
(そうでないと超音波が正しく返ってこない。)
T/P作って校正も必要。

全部ネタだよ、糞馬鹿どもwww
0913774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:31:47.61ID:Y6Vigxz0
>>910はトライボロジーの誤記。このスレにいる連中はゴキ。
0914774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:39:11.18ID:hsS44ca3
ぼくはZENKIのほうがすきです(真顔)
0915774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 20:06:03.84ID:OlOIUMKP
自分でツーリングルート考えるのが苦手なんだけど
なんかグーグルマップでルート作成して公開してるサイトとかないですかね
ちな九州
0916774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 20:20:52.32ID:hsS44ca3
頭が回らないやつは体で稼げ
0918774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 22:30:36.96ID:j0ttebrA
>>915
行きたいとこを線で繋ぐだけ
難しく考えるな
0919774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 22:33:55.52ID:j0ttebrA
>>897
じゃあ俺の首がコキッと鳴るのもトルクオーバーしたからなのか・・・・
0920774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 22:46:26.61ID:WP6XSK1N
最近思ったのだがバイクって中間ガス入れる必要ない?
0921774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 22:48:55.83ID:pMCmA59t
そもそも中間ガスってなに?
0922774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 22:51:55.00ID:hsS44ca3
エスパーリザーブかな?
0923774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 23:19:31.44ID:WP6XSK1N
>>921
すまん。業界用語だったのかもしれん
クラッチ切った状態で空吹かしで回転数合わせて増減速する意味が殆ど無いのか聞きたかった
0925774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 23:23:10.63ID:IELW+ynI
>>923
多くの人が意識せずに普通にやってる
ノンシンクロだものしょうがないじゃんし
0927774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 23:28:32.75ID:hsS44ca3
ダウンはともかくアップはないだろう
珍走だろ
中間ガスも偉い先輩から習ったんだろ
0928774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 23:30:59.32ID:ldhfjVGp
ブリッピングを中間ガスって表現する奴初めて見た
0929774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 23:52:57.35ID:Inqn/115
>>924
最も人の多い公務員
>>925
やっぱりやるんですね!安心しました!
>>926
初めて聞きました!そういう名称なんですね!
>>927
20t超だと登坂時は増速でも使わないと落ちてくんですよ
道なき道を走るんで珍走と言えば珍走ですね!

ありがとう御座いました!
0931774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 00:03:56.81ID:kmkDXcS2
回転落ちてくるならそれはギア維持かダウンしろということだろ
なんでアップすんだよ・・・
まあローカルルールなんだろうけど
安全とクラッチ犠牲にしてでも燃料節約しろというやばいとこやな
0932774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 00:06:54.16ID:PMpSohy7
中間ガス?トラック業界なのか?
ますます意味わからん
0933774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 00:14:20.55ID:4B05snHF
>>932
公務員言うてはりますやん
人数の多い公務員で20tで道なき道を走る
0936774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 00:24:18.86ID:C+bAWiS4
ザギンでシースーみたいな
0937774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 00:30:37.76ID:kmkDXcS2
陸自の戦車だろうな
まともな四輪では無理だ
やつらは悪路クローラをそうやって使ってんのか
中間ってのはそういう意味なんだろうな
0938774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 00:38:47.46ID:mEPlUNaH
>>937
戦車で20tとか軽すぎる
装甲車系か低床トレーラーだな
0939774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 00:54:02.90ID:kmkDXcS2
ふむ
タイヤが増えればグリップは確保できるかも知らんな
ディーゼルだからふみっぱなんだよハゲ!って言われてるんだろうなw
実際には踏むのかすら知らんけどw
0940774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 02:41:26.48ID:G2zxHbYs
福一の所為で古い戦車が使い捨てられたよな
動態保存しといて後輩いじめに使えないじゃんw
ハイダブルクラッチ踏んで両手でギアを叩き込め!
0941774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 08:47:05.97ID:RcYxvnjY
高々ブリッピング如きを他人に訊かなきゃ解らんとか池沼もいいとこ
0942774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 08:54:34.05ID:d6a0/or/
バカなトラック乗りは、現代のトラックでもシフトアップ時に空ぶかしくれてからやってるよな
バカだよなー
0943774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 09:47:56.85ID:rnTMZfyN
>>942
現代技術とシンクロする頭が無いのです
0944774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 09:53:42.21ID:yEaYb1S1
現代のトラックがほとんど自動変速でアクセル践みっぱなしでクラッチ切って変速するから瞬間的に回転上がることを知らないのだろう
0945774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:00:44.19ID:jYs9M7Mo
なんかかっこいい>中間ガス

マッドマックスに出てきそうだな
0946774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:26:27.25ID:d6a0/or/
>>944
中小型トラックはまだMT優勢
ていうかATは未だに糞
0947774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:47:25.79ID:J3w6hy7l
通勤でバイク乗ってるだけど
会社に到着してすぐバイクカバー掛けるのってどう?
あんまり良くなかったりする?

ちなみに駐輪場は屋根なし
利用者少なめガラガラ
晴れの日でも昼に少雨が降ることがある
警備の都合で一度ビルに入ると駐輪場へ戻るのに15分掛かる
0951774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 11:25:36.91ID:PvzCjH3e
あ、踏んじゃった
このスレのコピペして立てればいいかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況